[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 13:14 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】 日本人がモバイル決済を使わない、4つの理由



1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 16:52:11.04 ID:CAP_USER.net]
配信先、サーチナ2017-06-24 05:12
news.searchina.net/id/1638435?page=1

 中国ではモバイル決済システムが急速に普及し、「スマホさえあれば何でもできる」と言われるようになった。中国で現金のやり取りが完全に廃止されたわけではないが、一部の露天商までモバイル決済に対応しているなどという話を聞くと、その普及ぶりには感嘆を禁じ得ない。同じことを日本でやろうとすれば、かなりの時間を必要とすることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は22日、「日本人はどうして電子決済を使わないのか」とする記事を掲載した。記事はまず、ドイツのあるインターネット関連企業が実施した調査で、中国人は毎日3時間、日本人も2時間ほどスマホを使うとの結果が出たとし、両国民ともにスマホをいじるのが好きであると説明した。
 
 その一方で、両国においては「スマホいじり」の内容が全く異なり、日本ではゲームやチャットがほとんどであり、中国のようにスマホを使った決済や、財テク、サイクルシェアリング、ネットバンキングといった目的で用いられることは少ないと指摘。その理由について4つの点から論じている。
 
 その4点とは「日本の消費産業モデルが長期的に閉鎖的かつ単調であったため、すでにインターネットの時代に追いつけなくなってしまっていること」、「閉鎖的な社会と経済の停滞により、日本国民の新しいものを受け入れる能力が低下し続けていること」、「高齢化が進むと同時に、若者世代も社会や生活、経済の発展に対する感情や情熱を失っていること」、「日本政府による関連産業の基盤づくりやサービスに対する力が明らかに不足していること」だ。
 
 記事は「小さなスマホが、中国の市民の日常生活における変化を映し出している。そして日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか」とした。

345 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:09:33.83 ID:GASShjOk.net]
ガラケー時代から使ってるがな
しかしゲームとチャットしか周り使ってねえw

346 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:09:53.69 ID:J/bHWGo5.net]
支那は固定電話なんか電線もまともに引けない未開発国

347 名前:総本家 子烏紋次郎@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:10:02.01 ID:NLyvWY6n.net]
芸術的で清潔な紙幣五百円硬貨を

(外人に評判が悪い一円玉が有るけど) 

支払いに使える喜びを

形だけデジタル人間には分かるまいて

348 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:10:22.60 ID:vcxgHSkm.net]
で、それは安全で信用出来るの?w

349 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:10:23.40 ID:CUxQMYZ4.net]
日本では民間業者が電子「マネー」と称するものを乱造してるけど、
これは大蔵省なりが統一したものを作るべき。その上で、民間の
電子「マネー」もどきは法律で禁止した方がいい。

350 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:11:14.21 ID:3P3zo9/l.net]
サヨ経済論者は日本が電子マネーちょこっとピークで、つい4〜5年前にはいつ破綻して架空の紙くず化するかわからないしリスクが大きいと言ってたくせに
支那が偽札横行で普及するとマンセー論者に変わりかねんなw

351 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:11:25.83 ID:wqpHSAME.net]
電子マネーは使えるとこでは使うよ

352 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:11:27.99 ID:gY4ZQeqv.net]
>>337
ちょっと意味が分からない
モバイル決済が口座とチャージした金を使うタイプならその金が消えて終わりだし
モバイル決済でカードを利用するなら不正利用の保険を使って終わりじゃね

まあ無料で付帯するらしい不正利用時の保険なんざ信じてないけどさ

353 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:12:34.95 ID:3P3zo9/l.net]
まぁ民主やアカ支持者に多そうな言いぶんだわw



354 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:13:17.42 ID:nW5KV2l/.net]
保守的で新技術を理解できないから

355 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:14:54.94 ID:pMGv5irV.net]
>>350
マイナンバーはあんだけ危険といってたのになあ
中国なんぞでスマホ決済とか共産党もウハウハだわそりゃw
口座管理できるし

356 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:16:22.25 ID:rBBnaVSE.net]
>>354
この前の4億現金盗まれと国外持ち出しが同時期に発生したときも思いましたが
現金第一主義の人はまだまだたくさんいるんです!
契約書第一主義もそうですが。
どっちも意味わからん。

現金なくてもポイント(電子マネーにしても優待ポイントにしても)で買い物できる時代ですし
生体認証技術つかえば契約自体はセーフティに行えるし。

357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:17:57.06 ID:kVW0v96Z.net]
あ 強者様まだいてくれたんですねwウリは嬉しいアルモナニダ もうちょい まっていてね

358 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:18:16.45 ID:Wc+7x8FQ.net]
決済の暗証番号に日本人は携帯番号を使うから。

359 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:18:36.63 ID:xCQB9tHg.net]
詐欺や乗っ取りなど被害に遭うのが嫌だわ。
中国人が日本で不正をやってる印象が強い。

360 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:19:28.28 ID:BP/UQvD1.net]
>>1
金融に関する法律的な規制が強すぎて、それが参入障壁になってるだけ
既得権益を守るためでしょ

分析ぐらい、願望抜きで書けよww

361 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:21:40.32 ID:I+PLPTVT.net]
ATMから偽札が出てきても弁償してくれない国だから、モバイル決済があっという間に普及するのは当たり前だわな

362 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:22:13.11 ID:dcOWqNLd.net]
中国から見て日本は時代遅れの変わった国になってしまったか

363 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:23:16.23 ID:D2zq/5gi.net]
>>362
んでも日本にわんさか押し寄せてくるチンク
一方中国に住みたい日本人なんて基地外だけ



364 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:23:43.08 ID:Junh9WcO.net]
こんなにスマホに依存すると、ちょっと強い太陽フレアの電磁パルスで
中国では数十兆元ものお金が消えるな、今から楽しみだ

365 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:25:15.90 ID:KbjTr+7M.net]
日本のクレカ、電子マネーはそれぞれ、日銀、財務省発行の通貨があって
その上での経理上の処理でしかないけど、中国のこれってどうなんだろうね。

あと、電子マネーについて、普及を早めたのはSuica以降の交通系ICカードだわな。

366 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:26:09.75 ID:I+PLPTVT.net]
だいたい、三十年前だって、日本人は何故クレジットカードを使わないのかと、アメリカ人に不思議がられていたからな
日本人は現金が好きなんだよ

367 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:26:24.39 ID:5slLi5TZ.net]
スマホなんて一回床に落としたら終わりな端末は信頼性に劣るしなぁ
はじめは面白がって使っても、結局財布持ち歩くしカードでいいやってなった

368 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:28:24.16 ID:YVMYoeEH.net]
貨幣、通貨が信用ない国だからな
支那畜は

369 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:28:24.30 ID:dcOWqNLd.net]
今の日本にいだくのはタイのような感覚かな。
時代遅れだが観光と土産物を買うのにいい国とか。他に見るべきものはなくなったな。
最近韓国から日本が褒められるのは煽りみたいな感じ。
中国から褒められることもマナーがどうとか、どうでもいいことに変わってるな。ネトウヨとしてこの変化は寂しいものがあるな。

370 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:29:41.84 ID:p4vdYksp.net]
>>369
んじゃ日本にわんさか押し寄せてくるなよシナチョン
日本からシナチョンへの観光客なんてどんどん減ってんのに

371 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:29:43.31 ID:jr6PY/IQ.net]
Edy入れてみたがクレカからオートチャージするのに
ステージがどうとか言い出して面倒くさくて辞めた

372 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:30:55.78 ID:p4vdYksp.net]
>>369
自称ネトウヨw
チャンコロ五毛w
hissi.org/read.php/news4plus/20170624/ZGNPV3FOTGQ.html

373 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:36:54.21 ID:9D0TH4+S.net]
しつこい中国人


【IT】もはや日本は遅れている。スマホ決済、日本6%中国98% [無断転載禁止]&copy;2ch.net
egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498270064/-100



374 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:37:50.39 ID:xlCztXrt.net]
日本人が軽率にスマホを使わないのがそんなに悔しいのかい
人の事など気にせず好きにすりゃいいだろ
現金で不自由していないから、新しいものに飛びつかず堅実に進むことを好むというだけ
何で決済しようが上も下もない

375 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:38:12.84 ID:kVW0v96Z.net]
あとはご飯だけ あれ強者様は?

376 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:38:15.27 ID:p4vdYksp.net]
>>373
98%って絶対嘘だろ
スマホ普及率だって6割程度なのに>中国

377 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:38:32.83 ID:hwRW5G2I.net]
うちは家族のクレカがネットで使ったが為に抜かれたようで
不正に海外(東アジア)で使われて不当な請求来た
むろん申請したから(渡航もしていなかったから認められ)請求を払わず済んだけど
以来ネットの買い物はコンビニ払いもしくはウェブマネー払いがきくところしかしない

378 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:38:49.84 ID:DPaJ4Ccl.net]
日本円は贋札とか皆無に近いからな
せいぜいクレジットカード決済だろう

379 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:39:11.00 ID:lYT8Jk4t.net]
支那の場合、必要に迫られてモバイル決済を使っているだけで、
安定した決済手段が確立している日本で、同じように使われる
わけがない。

380 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:39:23.95 ID:hwRW5G2I.net]
ちなみに抜かれたのは携帯経由

381 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:40:16.16 ID:kVW0v96Z.net]
>>377
どこで使ったの?察行くかなんかした方がよくね?

382 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:40:50.24 ID:H/Ya5yv1.net]
お前らがスキミングする隙を窺っているからな

383 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:42:27.09 ID:5slLi5TZ.net]
>>381
横レスだけど、クレカに書いてある裏の電話番号に電話したら終わりだよ
変なクレカの使い方されたら、クレカ会社から電話くることすらある



384 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:43:12.98 ID:ImzYJG+V.net]
>日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか


スマホいじりじゃなくて拝金主義な

385 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:45:37.75 ID:kVW0v96Z.net]
>>383
そうなんか?ウリなら知り合いのサツの偉いさんにクレームつけるけどなぁ

386 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:46:48.78 ID:hwRW5G2I.net]
>>381
ありがと
その辺の申請は既に済んでる(既に5年前の話で)
実際の被害はカード会社なんよ

387 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:46:51.21 ID:SZb3huNH.net]
>>7
抜かれて困るような取引してるの?
クレジットカードの履歴でカリビアンコムとか

388 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:48:16.34 ID:LIMT0yxi.net]
当局「共産党批判の本を買った人間の情報抜いてやるアル」

389 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:51:31.12 ID:wG3HUsAz.net]
中国人がビットコインを買うのは、人民元だと海外に資産移動できない様に
中国共産党にコントロールされているから

現金があれば即貯蓄するのが日本人、
現金があれば即金融資産化するのが中国人

現金貯蓄志向の日本人を変えたければ
「アリとキリギリス」を出版禁止にするしかないんだな

390 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:52:14.00 ID:b1todw3t.net]
>>1
小日本より普及したハイテクサービスができたことがよほど嬉しいのか、ここ数ヶ月色んな支那メディアでこの話題が出てます。
昔某半島国がチョッパリよりネット速度の速いウリナラは世界一のIT国家ニダ!と喚いてた事を彷彿させ微笑ましいですな。

391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:52:28.29 ID:d5wbXnGc.net]
使ってるけど頼りっきりではないな

392 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:53:28.98 ID:hbWTjw73.net]
「偽札が無く紙幣の信用が高い事」
とは言えねえわなあ?

393 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:53:31.44 ID:XhKfb8ZX.net]
>>371
楽天カードってプラチナとかダイヤモンドとか利用状況で上がっていくだろ
公共料金の支払いなどに設定してたらランクアップに必要なポイントに意外と簡単にとどくわけだが店舗数とか意外と大変
楽天edyで使える店は支払う癖つけとけば店舗数もポイントも稼げるし
ランクアップのハードル下がる
ランク上げとけば毎月メールから期間限定だがポイントももらえるし誕生日月は特に多い
なので楽天edyメシウマって気づいたわけだが気づこうとしないめんどくさがりが多すぎる
財布も軽くなるしな。いくらより少なくなったらいくらチャージとパソコンで設定してコンビニで完了
自動チャージしとくと便利確か1000円からだっけ?



394 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:54:01.37 ID:kVW0v96Z.net]
>>389
原始資本蓄積の代わりに環境を売り払ったのが支那ですからねぇ 後どうすんでしょうかが見ものだったんですけど 習君という最悪の選択なんですよ
ないわ〜 それはないわ〜

395 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:54:52.32 ID:yd4wZD/j.net]
電子マネー乱立しすぎなのはどうかと思う

396 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:54:52.42 ID:5nkdmoMR.net]
日本は金融屋の囲い込み政策で規格が分断されてしまった。
システムの運用コストもピンハネ率も高くて少額決済のメリットがない。

397 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:54:55.92 ID:P1IUz9jg.net]
>>1
まあ、単純にスマホではやってないってだけで。
もともと「安全なので」現金主義だし、電子決済って意味ではsuicaなり何なりのカード使ってるし。

398 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:56:50.99 ID:GKV3f+tF.net]
まぁ現金に対して絶対の信頼を置く日本じゃあと半世紀はかかるな。

クレカ使うことにも抵抗あるし。

399 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:00:30.17 ID:J/bHWGo5.net]
電線引いてコツコツ固定電話を増やして行った歴史が支那には全然無い。
チョイと30年前でも電話満足に普及してない状態だったから、
無線でOKの携帯は簡単に支那全土に広がった。自動車も電気自動車の時代が来たら
支那は日本と対等になる。

400 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:01:41.63 ID:fxOx5DIs.net]
店舗側の意見として言わせてもらうと、カードですら端末エラーが多くて会計に時間がかかるし、手数料も4%ほど取られるし、入金も遅いしいいことない
それならさっと現金でもらうほうがどれだけいいか

401 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:02:08.88 ID:KbjTr+7M.net]
>>396
規格の分断ってそれって電子マネーのこと?
金融系の囲い込みってのがピンとこないのだが。

個人的には交通系ICカード普及→各社乱立→流通系が追随→携帯キャリア参戦
の流れと認識している。

ちなみに交通系ICカードの乱立は結果論であるが、普及を早めたと思ってる。

402 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:02:27.86 ID:P1IUz9jg.net]
>>399
いまからインフラ作る状態だもの、そら新しい物の普及は早いわな。

403 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:02:42.46 ID:kVW0v96Z.net]
>>398
クレカって仕事で海外行かされるとねぇ あとネットだよね  それ以外?そりゃないだろw



404 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:04:15.00 ID:s8gOCGBW.net]
コンビニでレジで行列できてるのに、汚ねえ小銭でチンタラ決済してる土人は死んでいいよ

405 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:05:57.34 ID:kVW0v96Z.net]
>>404
たしかに暗算できないおチョン・おチュンは他所いってほしいよね

406 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:08:40.06 ID:I2xUgG3V.net]
何一つイノベーションを起こしてない中国人が後追いの技術でホルホルする。
実に臭いニュースですなw

407 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:12:17.27 ID:rBBnaVSE.net]
>>1
もういっそのこと党への貢献ポイントを電子マネー化して市場流通させればいいじゃない。
支那人だけの特権てことで世界に誇れるんじゃないか?

408 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:12:33.71 ID:CvyOM8cr.net]
(電気インフラ整備しないまま広い国土で完全電気自動車化したら大変なことになるけど、黙っとこう)

409 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:16:19.01 ID:zC15+/TH.net]
>>361
まさか最初からそれが目的だったのか
中国人の金融資産を中国政府の管理下に置くために

410 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:17:40.12 ID:SF9g6wPO.net]
借金はできないとしてもクレジットカード破産と同じように使いすぎたりしないモノなのかね。

411 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:19:46.16 ID:kVW0v96Z.net]
>>410
そりゃ手段じゃなくて個人の資質だろ?

412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:19:53.64 ID:hBWsWju8.net]
銀行が機能してない途上国に
利用者が多いって聞いたけど?
違うのかね

413 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:21:15.44 ID:GjNyFWDX.net]
日本の携帯キャリアはクレカの会社と携帯キャリアと直接提携じゃなくて
電子マネーの会社を携帯キャリアが買い取って
電子マネーの会社とクレカの会社が提携なのは未だに意味が分からない
何でこんなにわざわざ複雑にしてるん



414 名前:日本人民解放派@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:21:50.13 ID:ylKAy0/n.net]
日本人はバカだからな。現金決済が多いのも考える頭が無いから。

415 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:22:03.29 ID:gY4ZQeqv.net]
>>400
だったらカード決済を辞めりゃ良いじゃん
手数料払う価値があってカード支払いに対応してるんだから
客も増やしたい、でも手数料を払いたくないは通用しないよ

416 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:22:22.96 ID:p4vdYksp.net]
>>412
>>25
先進国よりアフリカや中国とかのが普及してるみたいだね

417 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:23:31.64 ID:j5w0ECB7.net]
スマホが爆発して決済不能になるとか来るぞwww

418 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:27:33.90 ID:x+MxRjUR.net]
遅れてるとかいくらバカにされても
ギリギリまで現金でいくわ
ATMの引き出しが一回1,000円になったらプリカも考える

419 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:28:22.54 ID:kVW0v96Z.net]
>>414
旅券みたいに共用カードってのもあるのか?w

420 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:28:58.64 ID:VGxnlguq.net]
せっかく現金に信用がある日本で現金を使わないなんて勿体無い
中国みたいに銀行のATMからニセ札が出て来る国の方が不幸

421 名前:日本人民解放派@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:30:24.71 ID:ylKAy0/n.net]
>>420
円を成してるのは貨幣だけじゃねえよ。
ばかなん?

422 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:31:16.80 ID:3SCOtx27.net]
自分の信用が無くてクレカ作れないのを棚に上げて偽札ガー偽札ガーって喚くのは惨めだからやめろ

423 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:31:59.01 ID:O46wPllG.net]
「遅れている社会」のではなく「完成している社会」
あっちは「安全」と「信用」を確立するために試行錯誤している「発展途上社会」



424 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:32:04.91 ID:p4vdYksp.net]
クレカももってるし中国の偽札も笑いますが、なにか

425 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:32:21.21 ID:ImzYJG+V.net]
複製が大量に流通してて 菌もたくさん付着した 信用性の低い 現金と
ネットで複製不可能性保障され 菌の付着しない 信用性の低い 仮想通貨

俺なら下を選ぶね

複製がほぼ皆無で 菌がそこそこ付着した 信用性の高い 現金があるなら
仮想通貨よりそっちを選ぶけど

426 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:34:10.79 ID:dcOWqNLd.net]
熟成されて変化に乏しい国になったということだな
途上国の発展のスピードにはついてけまい
高齢化社員が時代についていけないが人脈だけ仕事してるって感じか
そのうちそういうのも通用しなくなるが

427 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:34:45.80 ID:kOieQf0n.net]
>>1
ニホンガーの理由4つよりもシナ国でどうして現金決済が
キチンと浸透出来無いのかを示した方がいいんじゃないかwwwwww
シナ人のモラルの低さを書いたら共産党に睨まれ行方不明に
されられるからニホンガーの記事にしないといけないのだろうかねw

428 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:34:57.02 ID:p4vdYksp.net]
>>426
おまえは皿洗いからいつ卒業できるの?天朝

429 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:36:29.23 ID:TQJ74BOj.net]
いやだいぶ進化しましたが
コンビニでもどこでも電子マネー使えますが
日本人は中国人ほど電子マネーを信用してないってだけですが

430 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:39:24.72 ID:kaDIK85Q.net]
お金を使うのは高齢者だからモバイル決済とか使いこなせないの

431 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:39:41.50 ID:2VrJuFJx.net]
スーパーコンビニのレジが札をいれると小銭のお釣りが出てくるような機械になったのも
店員の中国人がお釣りを誤魔化すからと聞いたけど?
以前中国人がレジを誤魔化したりポイント搾取したり事件は確かにあった
日本に来てまで犯罪を犯すんじゃないよ

432 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:42:03.08 ID:hf3oAazN.net]
レジ並んでて前の奴が時間かけて小銭チンチラ出してるとムカつくわ
目で見て触って認識できるお金でないと理解ができないバカ

433 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:43:16.60 ID:p4vdYksp.net]
>>432
沸点低いな



434 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:43:42.99 ID:s8gOCGBW.net]
>>431
だからこそ電子マネー

435 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:49:01.33 ID:YToih5ru.net]
中国の場合は>3,>4に書かれてるように
政府に睨まれたら生きていけなくなるからな。
その内に国内では現金廃止されたりしてなw

436 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:50:00.27 ID:wlJHfLn2.net]
基本、そこまで電子経済を信じてないからだけど、昨今仕方なく。
対面売買で電子決済のリスクを犯す必要はない。まぁほんとに現金が切れたときには
使えるようにはしてあるけどな

437 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:50:06.91 ID:hBWsWju8.net]
>>429
海外ではモバイルで車とか家とか買うんだぜ
日本とは、ちと使い方が違うんだよ

438 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:50:44.84 ID:p4vdYksp.net]
>>437
ほんとかよ
クレカならともかく欧米じゃそんなのないわ

439 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:57:01.47 ID:rESbic4F.net]
>>437
試乗したり建て付けを観察しないと買えないだろ

440 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:12:08.20 ID:XXZATXOe.net]
途上国で固定電話を経ずにスマホが普及したり
電線が届かないままソーラーパネルの時代に入ったり
そういうことでしょうね

441 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:14:35.26 ID:1pnZisep.net]
頭が悪いヤニカスやDQNほどずっとスマホ
深夜まで汚い声で笑ったりしゃべったりうるさい
DQNの象徴

442 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:16:06.87 ID:8N2XQTng.net]
中国はATMから偽札が出るって話だしな
まだモバイル決済の方がましかもしれん

443 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:16:53.16 ID:Wyd00R1q.net]
じゃあ、マイナンバーカードにクレジット機能を付けて、法人個人全ての決済入出金をそれを使ってやればいい。
ナマポの無駄遣いも、脱税も完全に防げて万々歳やん。
全員に端末配って個人間の金の貸し借りもそれでやればいい。



444 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2017/06/24(土) 21:27:56.13 ID:fDBn4ONQ9]
本当最近のシナ土人はチョンカスと思考が同レベルだな。
イチイチこっち見んなよ大朝鮮。

445 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:20:01.25 ID:8rvoVG8x.net]
NFC対応してない店が多いのにどうしろと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef