[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 13:14 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】 日本人がモバイル決済を使わない、4つの理由



1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 16:52:11.04 ID:CAP_USER.net]
配信先、サーチナ2017-06-24 05:12
news.searchina.net/id/1638435?page=1

 中国ではモバイル決済システムが急速に普及し、「スマホさえあれば何でもできる」と言われるようになった。中国で現金のやり取りが完全に廃止されたわけではないが、一部の露天商までモバイル決済に対応しているなどという話を聞くと、その普及ぶりには感嘆を禁じ得ない。同じことを日本でやろうとすれば、かなりの時間を必要とすることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は22日、「日本人はどうして電子決済を使わないのか」とする記事を掲載した。記事はまず、ドイツのあるインターネット関連企業が実施した調査で、中国人は毎日3時間、日本人も2時間ほどスマホを使うとの結果が出たとし、両国民ともにスマホをいじるのが好きであると説明した。
 
 その一方で、両国においては「スマホいじり」の内容が全く異なり、日本ではゲームやチャットがほとんどであり、中国のようにスマホを使った決済や、財テク、サイクルシェアリング、ネットバンキングといった目的で用いられることは少ないと指摘。その理由について4つの点から論じている。
 
 その4点とは「日本の消費産業モデルが長期的に閉鎖的かつ単調であったため、すでにインターネットの時代に追いつけなくなってしまっていること」、「閉鎖的な社会と経済の停滞により、日本国民の新しいものを受け入れる能力が低下し続けていること」、「高齢化が進むと同時に、若者世代も社会や生活、経済の発展に対する感情や情熱を失っていること」、「日本政府による関連産業の基盤づくりやサービスに対する力が明らかに不足していること」だ。
 
 記事は「小さなスマホが、中国の市民の日常生活における変化を映し出している。そして日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか」とした。

155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:43:29.94 ID:E3OnM4hu.net]
日本の貨幣寿命の短さは知ってるけど、
現金触りたくないから電子決済歓迎。
釣銭ミスもないし。アリペイは決済ミスないのか。

156 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:44:15.82 ID:joCWaQPS.net]
>>155
何でミスはないと思った?

157 名前:エラ通信@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:44:43.49 ID:Ev59JaH3.net]
シナーは、現金が信頼されてない、ってのもあるだろ。
ニセ札がおおくて。

158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:45:15.32 ID:kVW0v96Z.net]
>>155
まさかと思うけど検算しないの?w

159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:45:34.10 ID:joCWaQPS.net]
誰か「籠池100万」って言っただろ!

160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:45:54.38 ID:Y3oSCbSO.net]
偽札大変そうだな中国w

161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:45:55.96 ID:6unccaIm.net]
クレカで不便と思ったことないしなあ

162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:45:56.24 ID:tUggEvzJ.net]
実際、決済のスピードは日本のフェリカがダントツだし、QRコード式の中国や
外国が必死なNFC決済なんかお話にならない

香港の地下鉄とかのオクトパスはフェリカやし、アップルも日本だけにフェリカを搭載した
そういう下地があるのにQRコード式のアリペイとかに遅れとってる状態がなんだかな〜とは思う

163 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:46:21.61 ID:eRZ4iwAK.net]
何故使わないかって?
使えば余計な手間暇を挟むということで
そこで利益を得る存在がいる
使わなければお金を払う人と商品を提供する人の直接取引だから

スマホにしてもデビットカードにしても経費が掛かるだろ
見えなくても誰かがそれを負担している

クレジットカードですら便利ではあるがカード会社を喰わせるだけの経費を
誰かが負担している。

現金で済むことは現金でいいんだよ



164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:46:32.01 ID:CvyOM8cr.net]
つまり支那の電子マネーのシステムにサイバー攻撃を仕掛ければ
支那の経済の大半が麻痺するわけですね


こういう発想を支那人がしないのはつまり
サイバー攻撃をする側がみんな支那人ってこと(笑)

165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:47:38.09 ID:Wc+7x8FQ.net]
籠池の100万円ニセ札束は世界で有名。

166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:47:45.29 ID:joCWaQPS.net]
>>161
落としても拾えばいいだけだし、濡れても気を遣わないし
盗まれても連絡で止められる

いいねん

167 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:48:00.15 ID:AQYMyVyP.net]
 


  忘れた頃にやってくる決済確認 = 二度手間

  この図式すら出てこないのか、チャンコロどもは。 


 

168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:48:16.57 ID:83Y/VkIb.net]
>>1
電気が消えた日、てめえらの金はあぼーん

169 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:48:36.13 ID:P8eTIkmI.net]
ガラケ時代から電子マネー使ってた自分から言わせると
iPhoneで初めて使った奴も電子マネーで誇らしい中国人も一緒だけどな
どんだけ遅れてるの

170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:48:54.40 ID:xmiyGm0m.net]
>>164
共産党が人民の資産を一括凍結するのも簡単アル

171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:49:00.33 ID:W7XQ8Y8E.net]
個人情報が悪用されるのが嫌いだからできるだけ使わないようにしている

172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:49:10.80 ID:V3Jcjlbg.net]
ネトウヨが発狂してるってことは図星やね

173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:49:32.12 ID:XhKfb8ZX.net]
この議論は熱くなっていいと思う日本の将来の為に、現金投入機と電子端末ではバカが見てもコスト差
省スペース化、人件費削減差は一目瞭然



174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:49:37.72 ID:joCWaQPS.net]
ハゲはクレカ持てないからなw

175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:49:59.80 ID:CvyOM8cr.net]
日本人はテレビデオの教訓を知っているから

何でも1つにまとめてしまうのはリスク管理的には最悪なのよ

なのにオール電化住宅にして停電で全機能消失して困る日本人が後をたたない件

176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:50:12.24 ID:tUggEvzJ.net]
台湾とか中国のシステム調べると向こうは被害額が出てもトータルでコストが安いかどうかで考える傾向が強いんだわ

台湾のETCはICチップはったシールをフロントガラスに貼るだけ、それを張らなかったらナンバープレートから住所に
請求書が行く、日本だったら個人情報がーとか、道路公団がーとか、それで高コストになってる

まあ、台湾でもナンバープレートの読み取りミスで請求書が間違ってつく事も多いとは聞くけど

177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:50:47.54 ID:DfFVAYjY.net]
中国人の日本人にこう思って欲しいシリーズか

178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:51:19.29 ID:8029RTQH.net]
店側も馬鹿高い手数料払わないといけないし、特段いい事ないよな

179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:51:29.58 ID:J5ZPzai7.net]
日本「コンビニとか行ったとき小銭の煩わしさが無くていいね」
中国「現金支払いみたいに偽金掴んで損すること無くていいね」

180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:52:26.71 ID:3m2PViz3.net]
すきやとかマクドナルドとか王将とか
ああいう全国展開してるチェーン店で
使えるのは現金のみというのがまずありえない
ドライブスルーでこれやられた時は困ったわ
脱出もできないし。
入口前に大きく書いとけって。
「当店は100年前も今も100年後も使えるのは現金だけです」とかさ。
っていうかこんなアホな国がオリンピックとかやるなよ。
カードしか持ってない外国人もたくさん来るだろうし。

181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:52:30.59 ID:02+498RG.net]
現代日本で電子決済を主流にしたらジジババがまた詐欺でいいようにされるだけ
今の現役がジジババになる20〜30年後なら大丈夫だろ

182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:52:53.58 ID:CYFGPlTg.net]
>>173

で、災害時はどーすんですかーーーーー????????wwwwwwwwwwwwww

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:53:12.03 ID:CvyOM8cr.net]
効率厨が電子決済マンセーしてるけど

電子決済より効率のよい決済の方法があるぞ

つ【物々交換】



184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:53:15.46 ID:Q/IyxRBX.net]
だって、アルかニダが不正決済で日本人の金を狙ってるからね。

185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:54:34.51 ID:joCWaQPS.net]
>>180
スレタイも読めないか?

カードで現金出せるしw

186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:54:43.97 ID:kVW0v96Z.net]
>>180
おいおい その風情が特亜以外の外国人に好まれてもいるんだぜ

187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:55:34.96 ID:xmiyGm0m.net]
>>180
CDで現金引き出せよとしかw

188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:56:44.40 ID:P8eTIkmI.net]
電子マネーは便利だけど、それよりコンビニや深夜営業の
銀行ATMが増えたことの方が便利だわ

189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:57:07.89 ID:cWk9Xiyc.net]
そもそもその人民元は本物ですかて話だし

190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:57:40.16 ID:CvyOM8cr.net]
電子決済が効率的ってのは嘘だからね

サーバーの維持管理費用
ネットワーク回線の維持管理費用
ネットワークセキュリティ対策費用
停電対策費用
システムトラブル対策費用
電気代

現金決済には不要で、かつ利用者が実感しにくいコストがこんなにある

191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:59:05.79 ID:xDo+rpf1.net]
基本的に日本人は借金を嫌うんだよ
元本をなるだけ早く耳をそろえて返すのが日本人
利息だけダラダラ払って元本は踏み倒してやれが中国朝鮮人

192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:00:41.52 ID:XhKfb8ZX.net]
>>183
原始人かよw
効率厨で悪かったな電子マネー普及させたい派だが北が電磁パルス(EMP)攻撃
仕掛けてきたらどうなるかシラネ
なので北みたいな無法で何やらかすかわからない国は世界的脅威として最も警戒すべき
当然こうなったら中国も黙ってはいない

193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:00:48.63 ID:tUggEvzJ.net]
>>191
一応、調べずに勝手に言う馬鹿いるから言っておくけど、中国のモバイル決済や
銀レイカードはデビットカードやプリペイド式やからね



194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:00:54.08 ID:P8eTIkmI.net]
>>190
それは電子マネーを管理する方で
使える店舗側のコストは機器の導入費用が、クレジットカードとは違う部分

195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:02:56.70 ID:CvyOM8cr.net]
>>192
だって効率最優先するなら電子決済システムが不要な物々交換が最強(笑)

貨幣というシステム自体がある意味で非効率なのさ

196 名前:大有絶 ◆moSD0iQ3To @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:03:39.25 ID:zH2TNW/q.net]

日本では現金
つまりお札の信用度が高いからでしょう。
日本で偽札はほぼありえないけど
中国はそうではないからそっちに依存するようになる。

条件が同じでないと比較する意味が無いんですよね。

197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:03:47.64 ID:Lj4fGNeh.net]
今年あたりから手のひら認証の実証試験が始まるはずなんだけどまだなのかな?

手のひらかざしてお買い物(´・ω・`)

198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:03:57.54 ID:GK1Ozslx.net]
コンビニはおサイフケータイだな

199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:04:22.12 ID:3m2PViz3.net]
カード決済イコール借金とか、
こんな思考のクルクルパーがいまだにそれなりの数でいるわけでして、
それを考えると日本が世界に追いつくのは絶望的に厳しいですな。

200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:04:48.23 ID:CvyOM8cr.net]
>>194
管理する側のコストは誰が支払うの?
管理する側が腹を切ってくれるのけ?

それともシステム屋を奴隷の如く磨り潰しながら死体の山で維持するのけ?

201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:05:27.21 ID:xmiyGm0m.net]
>>199
いや君が馬鹿にされてるんやで

202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:05:47.46 ID:JM18ZWa1.net]
>>192
大震災を経験してみ
札束やスマホなんかいくらあっても、水やガソリンは手に入らない

203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:06:00.18 ID:Lj4fGNeh.net]
>>199
カード決済という言い方が言葉足らずなだけ。



204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:06:07.75 ID:kVW0v96Z.net]
>>198
現金と暗算の方が楽だぞw購入品目少ないから釣り銭計算なんか余裕だろ?

205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:07:36.32 ID:P8eTIkmI.net]
>>200
クレジットカードと比べてるとって書いてるだろ

206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:08:20.44 ID:CvyOM8cr.net]
日本が電子マネー統一に失敗したのは認める
これについては早く改善した方がいい

だが
現金全否定して電子決済万歳するのはさすがにバカの極み

207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:08:23.38 ID:XhKfb8ZX.net]
>>200
例えば店が管理会社に数パーセント献上した所でレジの人間雇わなくてすめば安いもの
今はこの域に達してないがもうすでに実験的店舗は動いてる

208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:09:39.88 ID:kVW0v96Z.net]
>>207
現金客は捨てるのか?そりゃ豪気だなぁ

209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:09:47.25 ID:5EV7iiRH.net]
>>196
多分そうだろうな
ゲームソフトの海賊版が出回らないので
オンラインゲーム市馬が育たなかった
のと同じだ

210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:10:00.76 ID:KjGAv+fO.net]
>>207
レジの人は不要にはならないけどな
セルフレジは条件揃わないと導入できないし、セルフレジは効率が悪い

211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:10:21.32 ID:P8eTIkmI.net]
日本はSuicaカードを力入れて普及させたからな
その時にモバイルSuicaの方も力入れてたら変わってたと思う

212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:10:30.22 ID:xmiyGm0m.net]
>>207
レジの人間が居なくなる事はないよ
防犯の意味でも

213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:10:44.24 ID:8zJrSIGE.net]
スマホが全員に行き渡らない限りクレカと同じ便利と思う人だけ止まり
統一しない限り結局現金が一番使いやすい



214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:10:53.27 ID:EmdTwWo8.net]
現金と電子決済両方使える方がいい
全部モバイルにしちゃったら
何かトラブル起きた時困るし
農家の無人販売とか出来なくなっちゃうじゃん
そっか中国だと野菜並べてたらお金払わずに持ってかれちゃうから
そんなものないのか

215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:07.08 ID:dFTfJgdT.net]
やっぱり現金値引きが無難。

216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:11.30 ID:p1PINlng.net]
ジャップは被害妄想が激しいからな
ちょっと殴ってやっただけでいじめだのなんだのとほざきやがる

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:51.25 ID:HwoOJXPO.net]
物理的にリボ払いが出来ないプリペイドカード又はデビットカードでいい。
金貸しに金利払うなんて反吐がでるからね。

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:58.05 ID:sVs1Jnf7.net]
もしシステムが崩壊したらどうすんのかな?

219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:13:04.14 ID:CvyOM8cr.net]
>>209
日本でオンラインゲームが流行らなかった
というのは間違いなのよさ
SFCの頃から無謀にもオンライン対戦機能をつけた拡張機器が出ているように
日本のオンラインゲームは主戦場がPCではなく、コンシューマーとアーケードだっただけなんさ

というか何でもかんでも世界と同じにする必要はないべ

220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:13:12.88 ID:sv6LVXHw.net]
新しい技術やサービスが登場すると、
その欠点を盛んにあげつらう2ちゃんねるの存在が大きいのでは?w

221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:13:27.63 ID:rkox+RRV.net]
劣等民族ジャップらしくて素敵やん

222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:14:49.07 ID:tUggEvzJ.net]
>>220
2chの未来予想は大体外れるな、iPhoneの時は笑ったわ

223 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:02.06 ID:hXu4/ja5.net]
>>207
おまえセルフレジ見たことあるか?



224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:15:31.67 ID:miNzIxn7.net]
少し考えたけど、中国のモバイル決済を否定的に考えてるんじゃなくて、中国人との金のやり取りを否定的に考えてる自分に気づいた

キャッシュオンリーにしていれば偽札以外騙されることはないし、クレジットカードもカード会社の信用がある
しかし中国人には信用がない

中国は数回旅行して善良で素朴な市民も多いのは分かってるんだけど、信用できない奴が多すぎて

225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:45.40 ID:CYFGPlTg.net]
>>207
出来もしない条件で妄想するのは楽ですなぁ???www

226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:47.10 ID:CvyOM8cr.net]
最新のiPhoneの機能は五年前のガラケーと同じ
豆な

227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:15:51.72 ID:iQKllxjs.net]
円は信用があるからね♪
偽札などあり得ない。
元ってさ(笑)銀行で貰った札ですら偽者の可能性高いでしょ(笑)

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:16:20.44 ID:KjGAv+fO.net]
>>223
あるぉ

229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:16:49.03 ID:Z1Fc6T/j.net]
電子決済の統計よりも
お金を払った人の統計を出せよ
 
詐欺師人口は
      中国>韓国>>>>土人>>>>>>>日本人
                            こんな感じだぞww
 
    

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:17:10.91 ID:kVW0v96Z.net]
>>222
大体ってのが悔しさの表れか?そこは「ほとんどで」爆死するのが受けと言うもんだぞ

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:17:59.20 ID:P8eTIkmI.net]
>>226
電子決済のことなら
おサイフ携帯のスタートは10年以上前だけどな

232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:19:33.08 ID:XhKfb8ZX.net]
>>223
セルフレジは見ただけで使ったことない。あれは失敗品じゃね?
俺が利用してるのはレジ通すスタッフ一人で決済が機械

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:20:54.62 ID:05gR8ucW.net]
>>232
あれは…結構不具合が起こっちゃうから使うの止めた



234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:05.48 ID:fGDAJemF.net]
変な通信してる中国アプリ
あなたの情報は全部中国共産党に流れてる可能性があります!

235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:05.72 ID:CvyOM8cr.net]
まあ、電子決済がそんなに効率的で素晴らしいのなら
さっさとコミックマーケットに導入を提案してくれ(笑)
全サークルに決済端末を貸し出してうまくいくもんならな


※ウォンによる支払い詐欺、釣り銭詐欺、ATM紙幣枯渇、釣り銭不足、釣り銭少なくするために千円で軍資金用意するとパンパンになる……現金レス化したい事情は実際ある

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:36.25 ID:cv5ZXGd4.net]
カード決済・モバイル決済が多い国ほど、通貨に対する信用度が低いか、大金持ち歩けないほど治安が悪いかのどちらか。
中国は両方悪いからなぁ。

237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:22:01.49 ID:KjGAv+fO.net]
>>232
それじゃ人件費変わらないんだよな

238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:23:25.89 ID:8zJrSIGE.net]
そいやスイカもナナコもポンタもワオンも電子決済だな
日本人バリバリ使ってんじゃん

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:23:38.26 ID:CvyOM8cr.net]
>>236
大手銀行のATMから出てくる紙幣の三割が偽札

という特殊な国の話はなんの参考にもならないからねえ

240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:24:01.37 ID:HncjPCoG.net]
未だにハンコと書類、ネクタイ必須

今の会社は昭和だよ

241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:24:24.79 ID:05gR8ucW.net]
大震災で電力落ちたら文無しになる恐怖があるから
電子マネー一択って訳にはいかんのよ

242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:10.00 ID:XJvkO2MB.net]
>>219
ああ、そうだったのか

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:26.17 ID:dLTy8UxJ.net]
>>232
まだ試行錯誤の段階だから失敗というのは早すぎるかと
今後問題点を改善しながら徐々に広まっていくんじゃないの
どれくらい普及するかはわからんけどね



244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:26.80 ID:0msx49rW.net]
このへんも知っておこう

イオン・セブン・ドコモに「外圧」、VISAが狙う電子マネー覇権
diamond.jp/articles/-/131947

現金支払いが遅れてるとか進んでるとか些末なことで、
手数料ビジネスの一面でしかない
このビジネスはどこかが覇権を握ろうとしたら政府間で規制かけないとヤバい

245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:30.09 ID:kVW0v96Z.net]
>>240
逆言えばそれでおkって凄くね?

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:42.52 ID:hCr/a4n1.net]
どうして電子決済を使わないか

ATMからちゃんとお金が出てくるからかな

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:45.37 ID:+NawwMDN.net]
ドコモがガラケーを死守したからスマートフォン普及が遅れた

ただし媒介は古ければ古いほどいい

それが社会の多様性を保証する

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:56.16 ID:jKcT1nrm.net]
単に日本人は消費に対して慎重すぎるだけなんですよ。

249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:26:05.89 ID:XhKfb8ZX.net]
>>237
10人が5人になったが
多分最先端なんで見ないとわからないと思う

250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:26:10.13 ID:+a+ZEZS1.net]
そういえば現金は以前ほど使わんなあ
ほとんどカードだ

スマホは持ってない

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:27:59.42 ID:KjGAv+fO.net]
>>249
本当に同じ効率で動いてるのかって気にしたことあるか?

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:28:05.04 ID:kVW0v96Z.net]
>>250
凄いなぁ予実管理も暗算なんですねw

253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:28:32.77 ID:7Gub6wxS.net]
20数年間衰退の道をたどってきた日本人にとって、新しい発想はむつかしい分析されている



254 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:29:43.83 ID:I2xUgG3V.net]
モバイル決算なんざコンビニいきゃあ中国より圧倒的に早い時期にあるがな。

255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:06.05 ID:jKcT1nrm.net]
>>253
日本に来られて幾年経っておいでで?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef