[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/30 09:10 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 775
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【米国】「中国人の作る日本料理は偽物。貧乏白人のクズにはお似合い」と口コミ投稿した中国系米国人女性は名門大の学部長だった[5/25]



1 名前:ニライカナイφ ★@\(^o^)/ [2017/05/25(木) 23:20:18.05 ID:CAP_USER.net]
◆「中国人のやる日本料理は偽物、貧乏人のクズにお似合い」とレビューを残した中国系アメリカ人女性に非難の声。なんと名門大の学部長だったことが判明・・

口コミ情報サイト「Yelp」に投稿された、米コネチカット州のとある日本料理店へのレビューが全米を騒がせています。
そこには「中国人がやっていて低俗」「白人のクズが行くような場所」など人種差別的発言のオンパレード。
投稿者は中国系アメリカ人女性June Chuさんだと特定されたのですが、なんと名門イェール大学で学部長を務める人物だったのです。

写真:イェール大の学部長が投稿した日本料理店へのレビュー
livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/5/7/570d1d0b.jpg

・どう考えても本物の日本料理店ではない
・そもそもスタッフは中国人で日本人ですらない
・低俗なホワイトトラッシュ(貧乏白人のクズ)にはお似合いの場所だ

写真:イェール大の学部長が投稿したお餅屋さんへのレビュー
livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/6/9/693223a1.jpg

・私はアジア人だから餅について知っている。ここのは美味しくないのに高い
・あなたが餅のことを知らない白人なら、これで満足なんでしょうね

<海外の反応>
・特定した人たち乙wwwww
・こりゃヒドイ!学生もたまったもんじゃないわな・・・
・あのイェール大の学部長なんだし確かにエリートなのは認める。
 しかしこういうのは良くないよ。大学もこいつをクビにしろ。
・人種差別主義者は教育現場にふさわしくないと思うの
・どんだけ鬱憤たまってたんだろ
 文面からして友達いなさそうな匂いもプンプンしてるわ
・ん〜辛辣な言い方だが、人種差別ってほどでもないような?
・中国人がやってる日本料理屋でも十分ウマイだろうが(´;ω;`)
 まだ日本人が文句言うなら分かるが中国系アメリカ人って・・

これら悪意に満ちた投稿が他にもいくつもあることが発覚し、June Chu学部長は職務停止処分に。
「自分の発言は間違いだった」と公式謝罪をした上でレビューを削除したものの、大学内ではレビュー内容が広く拡散され、生徒たちに不安と混乱をもたらしています。
Chu学部長は大学のホームページで「多様性・平等を尊重する社会心理学者」だと紹介されていました。

写真:停職に追い込まれたChu学部長
livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/d/3/d3821052.jpg

<海外の反応>
・>多様性・平等を尊重する社会心理学者
・吹いたwwwこれがこの記事のオチですかwwww
・こういう人間は表では立派な顔して、裏では本当何やってるか分かんないよな
・なんでクビにならないの?
 世の中間違ってるわ
・さすが社会の役に立たない学問してる人間なだけあるね(笑)
・謝罪するぐらいなら最初からすんなって。バカなのか?
 結局はメンツのことしか頭にないんだろうな
・他人への同情すらも出来ない心理学者って・・なんか可哀想な人だわ
・しかしここまで大々的なニュースになったし、もうこの人の将来なさそうな気もする

yurukuyaru.com/archives/71031908.html

173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:27:01.31 ID:/DIXwQmL.net]
>>164
これ店頭に飾ってる模型じゃない?
まぁ、それは日本人が発明したものだが

174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:27:15.18 ID:W/2IJzVd.net]
べつに、本当のことだろうに。
なにがいけないのかわからない。
支那人の日本料理なんかまずいに決まってるやろん。
白人云々があかんとしても白人自身がえっと差別してきたわけでいまさらどうやねんれべるだな。

175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:27:24.37 ID:4qmjG/Il.net]
>>134
ナンは、インドでも限られたところでしか出さない。

176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:28:08.46 ID:4mvSWOt0.net]
>>156
なんか料理の盛り付けと、皿のセンスに違和感を感じる。

177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:28:26.41 ID:fELdoJmR.net]
学長の発言は全て正しいでしょう。何でバッシングされてんのか理解できんわ。
腐れ底辺が嫉妬してるだけだろ。

178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:28:48.33 ID:4qmjG/Il.net]
>>135
日本料理を食ったこともない支那人が、日本人のふりをして、衛生上問題があるようなものを出したら、怒って当然だろ。

179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:29:14.01 ID:WjnABuIs.net]
オーストラリアって日本食食べる人いんのか??

あそこ地味に反日国家だべ・・クジラとかうるさいし

180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:29:30.31 ID:i5zSzHJd.net]
>>3
お前がいうなって事だろう

181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:29:39.44 ID:IqDiSkxx.net]
>>173
そうナンだ



182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:30:13.23 ID:bHHdzv9j.net]
文化の多様性を重んじる人にとってニセ和食が論外なのはなんか分かる
むしろカッコ良すぎて惚れるわ

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:30:25.16 ID:fELdoJmR.net]
民主主義と言う名の愚民どもの意見など聞いてたら間違うに決まってるんだが。
学長の言ってることは全て正しい。愚民の嫉妬・妬みの方がはるかに下劣。

184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:30:54.33 ID:Xs0TN4wf.net]
俺は、少し冷たい刺身が好きなんだ
中国風は、暖かい 刺身だな

185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:30:56.04 ID:Hc121BeH.net]
>>177
バーカw 田舎モンほど田舎者だとバレるのを嫌うんだよ。
日本料理が食えないとか、普通のオージーは死んでも言えないw

186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:31:14.06 ID:fELdoJmR.net]
流石は名門大学の学長。全て正論じゃないですか。
日本政府は栄誉賞を贈るべきですな。

187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:31:20.21 ID:QH+oexli.net]
関根麻里が首席卒業した大学

188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:31:47.91 ID:4qmjG/Il.net]
>>164
変なのは、ライスだけかよ。
一つとして日本料理ないぞ。インドネシア料理か?

189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:32:04.77 ID:WjnABuIs.net]
てかあんま酷いようだと和食の風評もあるし

日本政府が公認和食店制度見たいの作ればいいのにな

190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:32:08.07 ID:if/z4/uB.net]
てか海外でシナチョンが日本料理屋やるなw

191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:32:21.37 ID:37JCpZMT.net]
多様性・平等を尊重する社会心理学者 らしいコメントですね



192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:32:32.25 ID:scYgAk7N.net]
>>153そんな価値観があるの?
それじゃまともな職人も少ないわな
鮮度の管理が大変、ネタは日本の排他的経済水域外で獲れ、希少なため高騰しやすい、
外国で活躍する寿司職人は低くみられる

193 名前:、冷食もレトルトも不可、日本で定食屋を開いていた人でも扱うのが難しい…
色んな日本料理があるのに、なんでそんな厄介なものを海外にアピールしてるんだか
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:32:54.66 ID:grVTxUrp.net]
アメリカのネットって事実を書いたらいけないらしい

195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:33:22.53 ID:kaJOlMBV.net]
本当のことを書いたら差別扱いかよ

196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:33:49.24 ID:vyAyeHeX.net]
言っていることが正しいというものがいるが、それでは公式謝罪するべきじゃなかったんじゃないですかね。

オレ個人の意見は、人間性が糞だと思うが。
なぜそう思うのかというとこいつは左翼学者だから。

197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:34:52.57 ID:scYgAk7N.net]
>>173ネパールだともっと少なくて、インド料理屋行かないと食えない。
つまり、ナンはインドでは辛うじてローカルなものであっても、ネパールでは完全な他国料理であり、
ネパール料理屋がナンを出すのは日本料理屋がナンを出すのと変わらないw

198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:35:05.71 ID:odcJbLOM.net]
心理的にいろんな方向にネジくれすぎだろ

199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:35:05.54 ID:4qmjG/Il.net]
>>179
ナンを焼く窯(タンドール)を日本で作る会社があってだな、、、

200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:35:12.01 ID:8vFHTZHV.net]
俺もオコエが握った寿司は食いたくない

201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:35:15.73 ID:grVTxUrp.net]
トランプが大統領になってもまだ本音を言えないポリコレが蔓延してるんだな



202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:35:42.67 ID:scYgAk7N.net]
>>174,186タイ料理のコラだよ

203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:35:48.14 ID:JAIekU0T.net]
テキサスのとある有名日本食レストランで、女将が着物を着てたので日本語で話しかけたら、
私分からないんですとそそくさと戻っていった。
後から、彼女は、中国人だと聞いた。

204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:36:56.18 ID:WjnABuIs.net]
そういやトランプって和食どうなんだろ?

オバマみたいに日本来たら寿司屋いくんかねぇ
肉好きな印象あっから高級和牛ステーキ店とかになりそう(´・ω・`)

205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:37:13.72 ID:fELdoJmR.net]
シカゴ郊外で日本料理店に行った。1件は朝鮮人がやってたんだけど、うな重を注文。明らかに出汁のない
冷めた味噌汁とレンゲが出てきた。うな重は味噌汁飲み終わるまで出てこんかったよ。前菜か何かと
勘違いしてるよな。で、うな重も中国産の冷凍物でご飯も硬くて食えたもんじゃなかった。2件目は中国人が
やってるやつで、地元ではすげー繁盛してるんだけど、腐ったような刺身ばっかり出て来て、吐きそうだった。
天ぷらも油べっとりで気持ち悪くて全く食えんかった。

結論。学長は全面的に正しいです。

206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:37:15.81 ID:hhGWSui4.net]
間違った事は言ってない
プアホワイトは黒人より酷い

207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:37:29.47 ID:scYgAk7N.net]
ナンはもう日本料理名乗っても良いんじゃね

208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:37:33.52 ID:Hc121BeH.net]
>>200
いや・・・日系人で日本語が出来ない人は多いからw
中国系なのに北京語が全く出来ないって人は少ないけど。

209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:38:57.60 ID:LMukY2jV.net]
学部長の発言がここまで大きくなって停職になったのは
高いクラスにいる人間が差別的発言をすることを良しとしない
米国のならではコンセンサスがあるからだよ
 
有名人とか富豪とか大学教授とか
エリート層が言うと必ず火事になるからね

210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:39:18.23 ID:/DIXwQmL.net]
南部のアメリカ人よりよっぽどアメリカ人と言われたジュン・ツルタ
ちなみに日本生まれの日本国籍の日本人

211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:40:04.03 ID:uq9Hfxy3.net]
嘘じゃないからセーフ



212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:40:11 ]
[ここ壊れてます]

213 名前:.16 ID:4qmjG/Il.net mailto: >>194
ナンが特別な料理なのは認めるけど、厳密なこと言い出したら、北京料理を名乗って、炒飯出すのもおかしいことになりかねないな。
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:40:35.62 ID:J7Do+0By.net]
今日の夜食は冷やし中華なんだぜ

215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:41:41.97 ID:OOjIBcJE.net]
言ってることはあってるんだけど、高学歴で社会的地位もあるんだからもっと上品に言えば良いのに。

216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:42:12.25 ID:Hc121BeH.net]
>>210
なんで、中華を冷やすですか!

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:42:28.69 ID:scYgAk7N.net]
>>209北京はそうだけど中国自体にはチャーハンあるじゃん?
全くナン文化が無い国がナン出すのとは違うと思うけどね。日本料理屋でナン出すようなもん。

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:42:28.87 ID:Xe8xaj8W.net]
ボストンケンブリッジには高くてクソまずい和食屋あったなぁ。
日本人の間では入っちゃダメだって話が広がってたが、他の国の人からすりゃこんなもんか、ってなもんだ。

219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:43:13.44 ID:/DIXwQmL.net]
>>206
日本でも放送大学は大学じゃねぇwwwwと発言して問題になった群馬大のバカ教授がいたなぁ

220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:43:16.20 ID:WjnABuIs.net]
>>202

出汁って割と日本料理の神髄だと思うんだよな

ただ出汁って概念を取り入れる他の料理が出て来ないのは未だ謎だよねぇ
中華料理やフランス料理は出汁取り入れてもいい気がするんだが、プライド高いせいか頑なに取り入れようとしない

まあ日本料理の独自性が保てるからいいんだけどな(´・ω・`)

221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:43:18.67 ID:fELdoJmR.net]
こういう言葉狩りしてると社会が衰退するよね。日本も酷いけど、アメリカも病んでるね。



222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:43:28.82 ID:vwHNC/AZ.net]
>>205
?いや中国人だったんだがとあるが
日本語わからないの

223 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:44:05.67 ID:4qmjG/Il.net]
>>205
日系人は、移民を禁止されたりしてたから、3世4世が大半。
その世代なら、ドイツ系やフランス系だって、英語しか話せない。
一昔前の香港人は、全然、北京語できなかったから、その時期に移民して、大陸と仕事の結びつきなきゃ、北京語はできない。

224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:44:46.65 ID:Hc121BeH.net]
>>218
お前が聞いたはどうでもいい。
中国語で話し掛けたら話せたってんじゃなければな。

バカは俺にレスすんな。

225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:45:28.99 ID:Fw7O+ufT.net]
偽物だろうと美味ければいいけど、中韓の日本料理は死人出るレベルだからなぁ

226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:45:45.61 ID:4qmjG/Il.net]
>>206
サマーズとかね。元々、口の悪いので有名だったが。

227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:45:49.55 ID:q5efpKQo.net]
立派な人じゃないか

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:45:53.07 ID:SAsEjAXz.net]
日本人のクオリティを成すのは不可能だよ。

229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:46:17.78 ID:scYgAk7N.net]
>>216
いや、普通にあるでしょ
中華だと干したナマコや貝で旨味を採るし、スリランカだとかつお節みたいのあるし、
西洋のブイヨンも似たようなもんだ。

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:46:23.73 ID:eX8j7YiC.net]
不味かったんだろうな

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:46:29.18 ID:04t76fGp.net]
素晴らしいレビューしてると思うがな。



232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:46:47.51 ID:odcJbLOM.net]
ネパール人が作ったパキスタン風の大きなナンを
日本人は本場のインド料理だと思って食ってる。

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:47:18.35 ID:Hc121BeH.net]
>>219
北京語は最近になって(要は中国が力を付けてから)普及しだしたもの。

20世紀の香港だと北京語が通じる店が在る、程度だったが
今は大抵な店で北京語が出来る従業員をおいてる。

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:47:21.38 ID:2S77hBI/.net]
さすがにユダヤの大学校に所属するだけあって、侮れないチュン

235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:47:52.68 ID:vR8i2BsX.net]
本人の画像見るとまだ結構若いんだな。
それで学部長か・・・・・。

相当鬱憤溜まっててそのはけ口で投稿繰り返してたとか?

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:48:34.38 ID:4qmjG/Il.net]
>>213
パキスタンやバングラディシュは当然として、スリランカやネパールだって、
インドに対して文化的な親近感を持ってるんだから、日本人相手にナンを出すのは、
北京料理店で炒飯出すのと大きな違いは感じないな。

237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:49:08.22 ID:jmHfUzi9.net]
中国人って自国民の事全く信用しない

238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:49:09.28 ID:SAsEjAXz.net]
日本人は特殊だからな。
極めることに関しては世界一。

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:49:14.73 ID:Hc121BeH.net]
>>225
具材と出汁を同じに考えてるからだろ。
西洋を例に出すなら、フランスの「フォン」が適当。

他は出汁じゃない。

240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:50:22.99 ID:scYgAk7N.net]
>>235具として機能するならそれで構わないんじゃないか?

241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:50:47.42 ID:fELdoJmR.net]
学部長の発言の何が問題なのか分からない。全部本当のことでしょ。
底辺の白豚と嘘つきシナ人を生温かく批判するって素敵なことじゃん。



242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:51:03.38 ID:14Ng+I7b.net]
だーめだろう、世の中本当のこと言っちゃ。

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:51:25.68 ID:4qmjG/Il.net]
>>229
返還後、ビジネスの結びつきが強まったのと、大量に移民が流入したおかげみたいね。
返還前に香港旅行した台湾人が、言葉が通じないって怒ってたって、一緒に旅行した日本人から聞いた。

244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:51:48.69 ID:scYgAk7N.net]
>>232流石にスリランカ料理屋はナン無かったな
南インドに近いからナンが合わないのかも

245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:52:31.27 ID:scYgAk7N.net]
ナンもいいけどドーサやビリヤニとかも普及してほしいね

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:52:50.96 ID:4qmjG/Il.net]
>>240
スリランカは米の文化だからなあ。麺も米から作ったのがあったよね。

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:52:51.78 ID:LMukY2jV.net]
★参考までに貼っておこうか↓↓
  
 https://en.wikipedia.org/wiki/June_Chu
    
 pierson.yalecollege.yale.edu/june-chu-dean-pierson-college
  

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:53:09.37 ID:SAsEjAXz.net]
白人だと出汁を取るための鰹節は魚臭いから鹿肉で出汁を取る方法を考えたらしい。

鹿で作る削り節<鹿節>と猪で作る醤油<猪肉醤>で天然由来の新しい旨味調味料を作る

https://www.makuake.com/project/chinzeiya/

249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:53:30.14 ID:WjnABuIs.net]
出汁って概念は外人には難しいか

そもそも旨味って概念があって旨味ってのを認識出来るの日本人だけなんだっけ
産まれながら、感知できる味の種類が違うんだからそれに合した調理方法が必要だろう

てかなんで外人さんは旨味を感知できないんだろ?舌の構造が違うのかもな

250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:53:39.63 ID:Hc121BeH.net]
>>236
構わんよ。出汁じゃないというだけ。

>>239
俺はどちらかというと、台湾人に間違えられて普通話で話し掛けられたクチだw

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:55:11.73 ID:/DIXwQmL.net]
>>245
旨味は西洋人も味覚できる
肉料理があったから、出汁を使う必要性が乏しかった



252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:56:19.29 ID:Eoz6IxyJ.net]
中国人が中国人を差別してるのか
闇深すぎ

253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:56:25.29 ID:odcJbLOM.net]
なんか腹減ってきたな

254 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:56:53.49 ID:SAsEjAXz.net]
【マジかよ】旨味が分かる日本人の味覚は外国人よりも繊細というのは本当!? アメリカ人と対決してみた

rocketnews24.com/2015/04/10/565414/

255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:57:21.43 ID:WjnABuIs.net]
旨味って西洋人には感じられなかったんじゃないっけな

だから旨味って意味の単語が存在しなかったと聞いたことがある。違うのか

256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:57:49.02 ID:a149O0mo.net]
>>245
イタリア料理でトマトを多用するのは、
その旨味を出すため

って聞いたなぁ。
グルタミン酸だかが豊富なんだと

257 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:58:06.74 ID:/NI0V2qe.net]
何も間違ったこと言ってないな

258 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 00:58:23.20 ID:mz4y7cHH.net]
ニューヨークの魚は2週間冷凍命令は朝鮮人のせい。
さばけないのに寿司を握って、食中毒を起こした。
本物は困った。なので、店をたたんで余所に逃げる。
朝鮮人はどこまでも迷惑。ああ、そのバックは中華な(笑)r

259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:59:02.54 ID:scYgAk7N.net]
>>242イディヤッパムだな。
ビーフンよりも縮れて絡む感じで結構美味かった。
粉物が少し発酵させてる感じがあるのがコクがある。

260 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 00:59:06.51 ID:SAsEjAXz.net]
肉ばっか食ってると味覚が馬鹿になるのかもな。

261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:00:02.80 ID:Hc121BeH.net]
>>254
そこはちゃんと、寄生虫問題と書いておけ。
ただの食中毒ではなく、知識の無さから発生した問題だから。



262 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:00:11.02 ID:fIfRc3+X.net]
中国系アメリカ人でも二世までは中国語がペラペラに話せる人がほとんどだけど、
三世四世になると 簡単な会話くらいしか出来なくなる人が多い。

263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 01:00:28.30 ID:scYgAk7N.net]
>>245旨味自体は多くの地域の人が感知できるよ
スリランカなんかはかつお節みたいなのもあるし

264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 01:01:14.07 ID:kaJOlMBV.net]
>>245
外国人も旨味は感知できる。西洋料理なども出汁をとるし。
日本だと昆布で旨味を引き出すけど、西洋だとトマトで旨味を出す。

旨味を感知できるのは日本人だけってのは、どこから出たガセなんだろ?

265 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:01:14.78 ID:+vWpQR6n.net]
とりあえずこの人暇だな

266 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:01:59.21 ID:Hc121BeH.net]
>>256
味覚ってのは才能×経験だ。
お前じゃ、チーズの味すら解らんよw

267 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:02:11.83 ID:a149O0mo.net]
>>251
万国共通で感じることができるし、
文化としてあるそうだよ

旨味は近代に日本人が見つけて名付けたものだから、
他の国には単語がなかったんだとか。

268 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 01:02:21.61 ID:/DIXwQmL.net]
>>260
アメリカ人の子供に味噌汁出したら、不味いと言われて捨てられた記事からじゃない?

269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 01:03:14.67 ID:l9wJqD7G.net]
言ってることの半分は正しいから後は言葉を選べよ
本場の者が作った和食の方が美味しい
この程度の味で満足している人間は本物の味を知るべきだとかよ
特定の人種や民族を名指しで批判するのは良くない

270 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/05/26(金) 01:03:37.39 ID:scYgAk7N.net]
>>260
・旨味を示す言葉が無い
・日本と共通する文化よりも、日本と違う文化の方が目立ちやすい

271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:04:18.76 ID:fIfRc3+X.net]
日系人も二世三世は 日本人をバカにしてたりするけどな。
彼らはアメリカ人だから 全然親近感なんかわかない。



272 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:04:23.58 ID:a149O0mo.net]
>>260
昆布と鰹節は、日本の軟水文化が生んだ
世界最速で出汁が取れる食材なんだそうな。

273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/05/26(金) 01:06:02.20 ID:Hc121BeH.net]
>>267
当たり前だ。アメリカ人なんだからw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef