[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/28 20:23 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 507
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

9.11は本当にアルカイダにやられたのか?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/03 00:01:13 ID:lHzwZG55]
ビンラディンって本当にアメリカの敵なのか?
あまりにブッシュに都合良過ぎね?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 17:53:04 ID:???]
>>75
そうそう、その破壊行為に対する修復作業。
具体的に言えばインフラの再構築には多大なお金がかかるよね。
それは最終的には米帝から持ち出しじゃないでしょ?
その支払い元に関連して、今現在イラクからの原油が誰によって
管理維持されてるかも関連してると思うんだけど…
侵攻前のイラクは曲がりなりにも国営企業が管理していたので
国(サダム一族になるんだろうが…)の収入になっていたけど、
戦争行為によるそこら辺の変化はどの位あるのかな。

それともそんなことは大した額ではないのかい?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 17:57:00 ID:???]
>>74
30分かかって考えたレスがそれですか?
生産性のない無駄な人生送ってますね(笑)
。。。であなたは結局答えられず逃げたという事で了解しておきます。
じゃ。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 18:04:27 ID:???]
>>76
大金使って戦争し、その破壊行為でできた廃墟に対しての再構築で儲ける
という事ですかね? 非常に効率が低いといえますね。
でGDPにしてどれくらいになるのでしょうか?
米国にはもっと付加価値の高い商品、サービスがありますよ。
現在の自由市場経済ではマイナスにしかなりません。



79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/03/03 18:09:47 ID:U6kDHetZ]

>>73
>カードでもチェスでもいいけど。
>(多分カードゲーム愛好家は怒ると思うぞ)

舌足らずでしたが、「戦略的思考の伴わないカードゲーム」
という限定的な意味合いですんで、スマン → カードゲーム愛好家

>>73
>戦略が米帝任せでしかなく、
>(戦術的対応に専科しすぎて)
>未だに冷戦下の構造でしか対応出来ない
>というのが本当の姿ではないだろうか?

その影響は確かにあるとは思いますが、
完全に米帝任せかというとそうではないと思います。
米帝の戦略には自分達も歩調を合わせるという
程度くらいではないでしょうか。
例えば、米国の反対をおしきってまで進めている
日本のイランでの石油開発、ロシアでの石油開発に
対してはそれでは説明がつかないと思います。

>>77
煽りに本気で相手しないでw

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 18:13:48 ID:???]
安全保障の拡大(特に安定したエネルギーの供給が求められる中東において)は
つまるところ以下のような国の経済活動に密接に関連してる訳で、、、、ww
>>商業・サービ ス業のような付加価値が高い商品が経済の大部分を占めている国

戦争そのものはきっかけにすぎないと彼は言ってるのだろう。

>>78
大金使って戦争し、>>3.3%にすぎない。 とご自身で言われているのは、、、、、、

米国経済=政権関係者の懐ではない。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 18:16:20 ID:???]
アルカイダの存在自体、米の利益にはならない。というのは
アルカイダの反米宣伝自体が「メンバー以外」にも多く波及し
同じ行為をする潜在的な米の脅威を作り出しているからであって、
そこまで米がコントロールすることは無理だからだ。
その風潮が市場にリスクを生み出し、経済に打撃を与えている。
イスラム圏での批判が高まると米との輸出入にも影響し、そのマイナスは
イラク一国の社会基盤再生事業などとは比べものにならないほど
大きいだろう。
米にとってマイナスにしかならないアルカイダが米と組んでいる
というのは少し苦しすぎる。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 18:19:05 ID:???]
>>80
問題は3903億$も使って再生事業でその元がとれるかということですよ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 18:21:12 ID:???]
3903億$を付加価値の高い商品の元手にすれば、それから得る
経済的収益はケタが違うでしょうね

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:11:23 ID:???]
ちょっとまてよ。戦争で儲けるのは国じゃなく軍産複合体じゃないのか?

石油と軍とカルトが喜べば、国民なんてのはどうでもいいってやつじゃないのか。



85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:15:39 ID:???]
初めから普通の経済活動と比べても意味ないんじゃない?
納税者の金使って(現代のアメリカ軍においては)
リスクの無い博打売ってるようなモンなんだから。
(もっとも兵隊である低所得者にはリスクになるけど)

で、博打の上がりは納税者には何故か還元されないで
一部の企業や個人にバックされる。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:24:13 ID:???]
為政者の利権と国民等の利権が乖離してるから
こういう疑いがかかるんだと言う事。
べつに3903億jは収益として大きく還ってくる必要はないんよ。
その金が年間使用できる権利さえあればいいのよ。
3903億jは税金であって株主から借りた原資じゃないし。
配当出すようにシビアに求められていない。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:25:29 ID:???]
>>84
よく言われる意見だが、大統領もアメリカ議会も軍需産業による支配で
はなく、米国民の支持基盤の上に成り立っていて、大統領は連邦議会の
承認や協力無しで独断で政策を決定・遂行することは不可能。あと軍
事力の行使も緊急事態を例外として、連邦議会の承認・協力なしに独断
で遂行することはできない。米が戦争に踏み切れるのは、軍産複合体とは
無関係の議員自体が民主主義を広める為にイケイケであるから。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:27:21 ID:???]
>>86
国民の利権を無視するような政策では大統領の地位は維持できない。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:31:33 ID:???]
>>87

えーそうだっけ?ちがうだろ?だってチェイニやラムズなんてバリバリの

石油&軍事で、ブッシュもバリバリの原理主義路線だし、普通じゃないだろ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:34:37 ID:???]
>>89
私は連邦議会の話をしているのだが?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:42:13 ID:???]
>>90
問題なのはあんたのいってる
>軍産複合体とは 無関係の議員自体
なんだよね。まずこのサイトでもみればいい。(ラムズフェルド 軍需産業で検索)
www.jca.apc.org/~p-news/amerika.html
 ブッシュ政権の国防長官ラムズフェルドは、エンジン製造メ−カ−の重役だけではなく、
別会社では元国防長官カ−ルッチと同僚重役で、同時に軍事シンクタンクのランド・コ−ポ
レ−ションを2人で一体になって動かした。


ほらほら。こんな議員が国防長官なんだよ。普通じゃない。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 19:54:11 ID:???]
>>91
ラムズフェルドは明らかに軍需とは関係があるが、連連邦議会の上院・下院議
員の選出は国民による選挙で選ばれていて、連邦議会の上院議員100人と下
院議員435人の人間が軍需産業と関わりがあるという証明はできない。
www.senate.gov/


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:02:25 ID:???]
>>92
ペンタゴンとCIAが軍産複合体のボスなのに?なにいってんだろこいつ。


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:17:24 ID:???]
>>93
じゃおまえ証明しろよ



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:19:27 ID:???]
>>94

証明もなにも…Googleで「軍産複合体とは」でやれば腐るほどヒットするよ。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:24:36 ID:???]
>>95
>軍産複合体
それは産業としてどの国にもあるだろ。珍しくもない
連邦議会の協力なしに戦争を起こせないアメリカが軍需産業のために
戦争するという証明をして欲しいのだよ。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:26:49 ID:???]
連邦議会の議員は選挙でえらばれるの?軍需産業が指名
するの? どっち?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:30:00 ID:???]
民意が反映されているとホントに考えてるなら
机上の論に過ぎないんじゃね
ロビー活動って知ってるよね。
民意が発揮されている場では無くて
既得権益構造の代表が政治主導をする場所だろ?

君にとっては無視できる範囲なんだろうかもしれんけど。
そこら辺はどうよ?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:30:33 ID:???]
米国の軍事費をGDPの割合で考えると世界で20位なのだが、
これが「軍事で生きてる国」かね?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:32:02 ID:???]
>>96
ペンタゴンやCIAと癒着した産業は、政府にも影響力があるということじゃないか?
それにアメリカの軍産は他に類をみないほど肥大化してるっていうじな。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:35:19 ID:???]
かねないと選挙活動出来ない。
金くれる連中、金持ってる連中は多かれ少なかれ影響下にある。
つーか……。
なんの本を読んでの論拠やら陰謀というにはあまりにもおおっぴら過ぎて
どうしようもない罠。
>>99
チョムスキーぐらいは知ってる?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:35:31 ID:???]
>>98
ロビー活動自体を具体的に出して、それが連邦議会の議員の過半数
を動かして戦争を起こしているという証拠を出してもらわないと。

ところでロビー活動ってのは軍事産業のみで成り立っているのかね?
>民意が反映されている
世界ではもっとも反映されている国の一つだね。君の意見は反映して
いないと思うけど。



103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:38:05 ID:???]
国を支配する軍産複合体という怪物
www.dab.hi-ho.ne.jp/niida-ak/sunpro.html
…イラク戦争によって莫大な利益をあげていた企業があった。

第1位 ロッキード・マーチン 170億ドル
第2位 ボーイング 166億ドル
第3位 ノースロップグラマン 87億ドル
第4位 レイセオン 70億ドル

トップ4社の受注合計493億ドル(約5兆9160億円)

「ブッシュ政権の32人もの高官が以前、軍需産業の役員や株主 をつとめていま
した。 彼らは、そのことを恥じることもなく、とことん利用しようとしているので
す」 世界政策研究所ウィリアム・ハートゥング氏

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:39:08 ID:???]
>>101
>チョムスキーぐらいは知ってる?
意見の一つにすぎず彼が真実を語っている証拠というものは一つもない。
というか「米って自由な国だな」と感じるくらいだな



105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:39:30 ID:???]
無理無理、島国日本のにわか国際井戸端だからそんなん求めないでくれ。>>証拠

純粋に国民の総意で成り立ってる訳でもないと言う事は異論無いでしょ?
民意云々に関しては2大政党制からこぼれてる問題も承知という事でいいのか?
後昨今の大統領選の不始末も含めてで。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:42:24 ID:???]
>>77
お得意の教科書知識満開だな(笑
もしくはSAPIOですか(笑

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:43:24 ID:???]
とりあえず読んでみてよ>>チョムスキーの本
証拠についてはあの手の連中の中で随一でしょ、
だって政府の資料から意見の後ろ盾の抽出を行なってる「らしい」から。

1公人でもない俺にはそれ以上の事は知りようも無いし、
逆にどんな本を読んでそれら結論に至ってるか知りたいんだが…

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:44:39 ID:???]
>>103
アメリカのGDPって38000000億ドル以上なんだけど。。。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:46:34 ID:???]
>>108
軍産に関係ある企業ってものすごい多いらしい。ちょっとソース探してくるから待っててね。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:48:17 ID:???]
ムーアもそうだけど反米原理主義者ってのは「反米」というところは一致
してもあとの分析は食い違う事が多い。「結果まずありき」だから

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:50:19 ID:???]
>>109
GDPの大半を戦争行為で稼ぎ出してる証拠お願いね

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:51:49 ID:???]
SAPIOならSAPIOでそれもありだしさ。
意見を異にして、それを論じてる本人が納得できるところまで整合性を保つのは大した事だ。
この手のスレや掲示板で一方的な意見述べて論破にはならんから、
意見交換が関の山じゃない?
ので、なんの本や資料読んでるのか興味湧くわけだ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:54:31 ID:???]
>>111
 2002年5月に発表されたこの報告書は、ブッシュ政権の現状を
暴いているだけでなく、90年代初め、ソ連崩壊によって衰退と縮小
・再編の危機に陥った核・軍産複合体が、「新たな敵」を見つけ出し
核戦略の転換を推進し、MD、小型核兵器開発等々へシフトし、つい
にはブッシュ政権を乗っ取るに至る過程も生き生きと描いています。
 ハートゥング氏によれば、現在のブッシュ政権を実際に動かしてい
るチェイニー、ラムズフェルド、ウォルフォウィッツ、ボルトン、ラ
イス等々の超タカ派のイデオローグたちは、
クリントン政権の下で干されていたのですが、彼らの凋落は米ソ間で
核軍縮交渉が始まった第二期レーガン政権の頃、つまり1980年代
後半には早くも顕著になったといいます。
www.jca.apc.org/stopUSwar/Bushwar/pamphlet_bush_and_mic.htm


あと重要な勘違いを指摘
>GDPの大半を戦争行為で稼ぎ出してる証拠お願いね
一部の利益が重要なんであって、国民すべての利益のためにあるのが軍産じゃないからね。
そこらへん肝心だとおもうよ。石油に軍事にカルトが国のトップにいるけど、それらが
本当に国のためを思っているとは限らないだろ?とくに資本主義の総本山なんだから
金持ちが国営企業を買収して乗っ取ってるようなもんだしさ?違うか?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 20:57:28 ID:???]
GDPの大半を稼ぎ出すようだったら俺も積極的に右方向斜め上あたりマジで転進したいけどなぁ、、、、
国全体がウハウハならマジで戦争してくれよ。極一部にしかいかないんじゃ駄目だよマジで。




115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:01:48 ID:???]
>>114
キミのような人を参戦にさせるために、ある重大な危機が存在し、
それを消しさる戦争の必要を訴えれば、従わざるえないのでは?
たとえばテロとかさ。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:02:24 ID:???]
>>110
反ブッシュではあっても反米じゃないらしいよ。
もっこす落ち着け、日本人じゃないか。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:03:03 ID:???]
>>113
大統領は連邦議会の 承認や協力無しで独断で政策を決定・遂行することは
不可能。あと軍 事力の行使も緊急事態を例外として、連邦議会の承認・協力
なしに独断で遂行することはできない。つまり国民の選挙選ばれた議員が
軍需産業と深いつながりがあって、その結果過半数の支持を得ることが
可能であるということを実証しないと無理だと思うよ。

>資本主義の総本山なんだから
>金持ちが国営企業を買収して乗っ取ってるようなもんだしさ

その傾向はむしろ資本主義じゃない近所の国の方が大きいと思う。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:06:23 ID:???]
>>117

>大統領は連邦議会の 承認や協力無しで独断で政策を決定・遂行することは 不可能。
だからこそ軍産関係者を多数必要としたんでは?ちゃんと上のレスよんだ?

>その傾向はむしろ資本主義じゃない近所の国の方が大きいと思う。
問題は資本主義が過度に肥満化すると、巨大資本が国を乗っ取る危険があるってこと。
社会主義とかの国はあくまでその国の財産だけど、資本主義は外部勢力ですら金で介入できるでしょ。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:06:41 ID:???]
>>116
いや変な陰謀論が先に立って、米国における国際刑事裁判所条約、児童の権利条
約、環境保護条約の問題から目をそらされているような感じがするんだよ。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:09:27 ID:???]
>軍産関係者を多数必要としたんでは
政権幹部は指名できても議会は国民の選挙によって選ばれるんだよ
>社会主義とかの国はあくまでその国の財産だけど
末端の国民に行き渡っていないという深刻度は資本主義国家よりどうやら
ひどいようだね。一番上はメロン食ってるけど。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:14:56 ID:???]
>>120
なんかネガティブキャンペーンって金かかりそうだよね?アメリカじゃよく
行われるんだろ?ってことは金がある候補者が勝ちやすいってことだよな?
たしかそんな感じのドキュメンタリーをみたことある。
印象操作をやったもん勝ちっていうかさ。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:16:55 ID:???]
ムーアみたいな面白ジャーナリズムエンタ-テナーは知らんけど
チョムスキーはきっちり批判はしてる。

彼の情報源(特に右回りの連中に指摘され易い、
いわゆる証拠)は大体において政府が発行してる物が多い。
彼は特に政府があえて大きく取り上げ無い事柄を細かく
調査した結果を発表してる「らしい」よ。

彼の著書では陰謀なるものの記述は無いよ。
只の事象を並べてるだけみたいだし。
その分深刻なんだけどなーw

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:17:53 ID:???]
>>121
あれは確かにみっともないわな。


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:23:21 ID:???]
たしか朝日のテレビではブッシュはコネを重用視してるっていってた。
つまーり、コネにあやかってメディアに自分有利の宣伝をさせれば勝つ、ってことじゃね?
ここらへんは知らないけど、テレビでは票操作のマシンまででてきたし。
関連議員も同じようにすれば、バックにいる巨大スポンサーが軍産だとして、一般人の候補は
ちょっーっとキツいよな。こういった構図での対決となると。



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:27:08 ID:???]
つまーり影響力の無い奴は統領に成れなくてしかるべきだ罠。
大統領選って幾ら掛かってんだっけ?

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:28:51 ID:???]
>>120
まー建て前上は最低ラインの生活がいちおうできるのが社会主義で、
金ないと死んだも同然なのが資本主義で、今の世界はどっちも混ざってきてるんだよね。
でもアメリカじゃ資本主義だけがパワーアップしてるって意味で、色々まずいんだよね。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:30:17 ID:???]
>>124
軍産だけが金持ちでもないし、金の持っている方が必ず勝つという証明はない。
選挙には金がいるという事だけが言えるだけ。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:33:06 ID:???]
あと金があっても実績なけりゃ再選無理。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:33:08 ID:???]
>>127
石油関連も金持ちだよ。軍産だけじゃない、むしろこっちのほうが強いのかな?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:35:52 ID:???]
NHKスペでもやってたなイラクを巡る石油の流れ。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:36:49 ID:???]
>>128
いや、大丈夫、そのためにカルト層を抱え込むための聖書的政策を使ってるだろ。
全国に半数くらいいるというカルト層に「神」とか「同性愛、中絶禁止」「想像論」
をキーワードにしていけば、マルゴトもらえる寸法。彼等は政治力じゃなく宗教的道徳感を
優先させるらしいから。あと2大正当ってのも重用かもな。じゃまな政党はいないんで
似た者どうしの兄弟喧嘩ですませられるかもしれないし。仮面のとっかえっこってか。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:39:48 ID:???]
そおいう意味じゃブッシュも結構役者だよなぁ……アル中から信者への童貞とかたいしたもんだぁ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:40:48 ID:???]
>>131
それは飛躍しすぎ。キリスト教原理主義勢力の全てがイラク戦争に賛成
というわけではない。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:42:16 ID:???]
でも無視出来ない勢力なのは今回判明したよな



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:43:30 ID:???]
>>134
無視はできないだろうね。反戦論についても同じ事だが。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:43:36 ID:???]
>>133
原理主義で反戦ってきいたことないが、いるのならソースくれ。
テレビじゃそんな反戦なのはリベラル層だけな感じだったよ?
ていうか、原理主義ってハルマゲドン信じている連中だろ?
なんかの新聞でかなりの割合がそう信じているとあったけど?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:49:10 ID:???]
>>136
原理主義すなわちファンダメンタリストというのは再臨を信じてる。
問題はその再臨を世の終わりとして避けたがる意見と待ち望む意見。
人が作り出すものではないという意見があるんだよ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:50:29 ID:???]
>>136
あった。
【ニューヨーク=CJC】米教会協議会(NCC)とイスラム教2組織がイラ
クとの戦争に「速やかな終結」を祈るという共同声明を3月24日発表した。
 「我々は、イラクに対する軍事行動が始まったことを深く悲しむ。我々は、
この戦争が速やかに終結するよう、生命の失われることが極力少ないよう、
そして平和のために祈る。戦争という暗闇の中で、信仰と希望とが我々を導く
ように、そして責任がある市民、平和を作る者として働き続けられるように」
と、声明は述べている。

 声明には、NCCのロバート・エドガー総幹事(ブッシュ大統領も属す合
同メソジスト教会牧師)、北米イスラム教サークルのナイーム・ベイグ代表、
北米イスラム協会のサイード・ムハンマド・シード代表が署名している。
www.gospeljapan.com/skj/030331.htm


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:54:54 ID:???]
>>138
へえ、あるんだ。わざわざどうも。
でも、それって2003になってる気がするけど?ブッシュ再選は2004でしょ?
なんで再選したんだろーか。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:57:35 ID:???]
>>139
マイケル・ムーアがなんか賞もらったよね。
それとクリントンが言ってたけど、戦争の時は現職が当選するのが米の
これまでの結果のようだ。もちろんクリントンは
「なのに接戦」と付け加えるのを忘れなかった。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:57:42 ID:???]
同様に…

ジョージ・ブッシュ元大統領当時の政権メンバーでもあったハイムバッハ氏は、
戦争がある場合には聖書によって合法化され得ると語った。

パネリストは全員、悪魔が地球を支配するのは神の意図ではないという事実を指摘し、
平和主義がキリスト者にとって唯一の選択ではないという点で同意した。

始まる時はこんな感じですが…所詮宗教も人が作ったものだしなぁw

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:58:28 ID:???]
>>137
ちょーっとそこらへん分からないんで、押しえてくれてども。
もんだいは中東のことなんて何もしらないカルトが、神とか光と闇の対決とか
をマジで信じこみ、ブッシュのようなやつに利用されることだよな、、

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:59:34 ID:???]
>始まる時はこんな感じですが…所詮宗教も人が作ったものだしなぁw
それには合意。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 21:59:51 ID:???]
しかもブッシュ支持の7割が未だにイラクが911を引き起こしたと思い込んでいるw



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:07:22 ID:???]
イスラエルの味方したサダトをぶっ殺したザワヒリが最高幹部してるアルカ
イダが米とグルと思っているやつがいるのと同じようなもんと思うが。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:09:37 ID:???]
>>145
そこでカーライルとラディン一族ですよ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:10:30 ID:???]
多分ここに今まで書き込んでる奴でグルというか陰謀ゴッコを信じてる奴はいないんじゃ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:13:57 ID:???]
いますが。いや、信じるっていうか、疑っているというか、そんな感じでみてるから。
諸々のドキュメンタリー番組でもブッシュとラディンの繋がりは指摘されてるんで。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:15:38 ID:???]
金持ち一族のはみ出しもんが過激派に転向なんて珍しくも何とも無い。
それどころか、ランボー3のムジャヒディン(狂戦士)がスティンガー持って
アメに歯向かうのを見通せない甘さが問題だろ。
ランボー4でもやれば面白いのにWw

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:19:54 ID:???]
でも悪魔は信じてないだろ?流石に>>148

>>悪魔が地球を支配するのは神の意図ではないという事実

事実って事実?何だよそりゃ。
あそこは中世そのままなのナ

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:21:40 ID:???]
>>149
いやね、911後の厳戒体制中にラディン一族を飛行機で逃がしたり、
今だカーライルでラディン系の人使ってるっていうでしょ?
なんでかなーって思うんだよね。本当に不思議なんだよね。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:24:36 ID:???]
そりゃ個人間のビジネスパートナーを国益より優先させてるだけで
陰謀でもなんでもないだろ。
その優先させたり関係を温存しつづけられるという
現政権の民意や常識との乖離が問題ではあるけど。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:26:50 ID:???]
>>148
>諸々のドキュメンタリー番組
例をあげてみそ。
ちなみにフランス・エジプト合作の「サウジ王家とアメリカ外交」はよく
できたドキュメンタリーだが、数々の関係者の証言を交えてビンラディン
がテロに走る様子を描いていたよ。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:28:41 ID:???]
>>153
だいぶ前にやってたオランダ制作だったかのNHK-BSドキュに
フランス制作だったかのアメリカレポみたいな。間違ってるかもしれない。
あんまり記憶力自信ない。でもそんな番組はみたよ。



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:29:40 ID:???]
そうそう「サウジ王家とアメリカ外交」では石油をめぐる攻防や陰謀を当事者
がしゃべっていたよ。あと湾岸戦争勃発の裏側をね。必見。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:33:12 ID:???]
>>155
おれがみたのは、ラディンとカーライルの「鉄の三角形」という
印象的な言葉で表わされる関係で、彼等がテロ当日か、その近い日に
同室で会見すらやってたとかいうような内容で、「こんなことを
アメリカ人が知ったらどうなるんでしょうね?」なんてコメントを
いれてたんで、たぶんアメリカじゃ未公開ではと。そん番組で初めて
陰謀らしいという情報と、カーライルを知ったわけで。普段はBSみないけど
偶然見ただけで、録画なんてしませんでしたが、もしかして惜しいことしたかな?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:33:29 ID:???]
>>154
俺が見たやつはかなり証言のレベルが高い上に、親米でも反米でもない視点
から描いていたよ。グルの筋はまずない。


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:35:35 ID:???]
偶然です。
必然ではないのですとも言い難くはあるのが陰謀論の根拠だから…当事者でもないからなんとも

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:36:32 ID:???]
ラディンがイラクのクウエート侵攻のときにアルカイダでサウジを守るように
サウジ政府に提案し、サウジ王家がアメリカを選んだ経緯とかおもしろかったな。
とりあえず田中字はただの宇宙人であることは発覚。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:37:12 ID:???]
なんだよあるじゃないか。調べてみればよかったな。

atfox.hp.infoseek.co.jp/xfile/terro/carlyle.htm
ビンラディン一族とブッシュ一族が911テロの起きた日、同時刻に同じ部屋で
いっしょにいたことがオランダのVPROによって報道された。
場所はワシントンのリッツカールトンホテル。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:42:00 ID:???]
巨額重戦車クルセイダーは戦車じゃないよ次世代の自走砲だよ。
こういう浅さで軍事モノの陰謀に首突っ込むと冷笑もんですだ。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:42:21 ID:???]
>>160
石油関連のブッシュ一族がサウジの有力者であるラディン一族と仲が
良くてもなんら不思議はないし、オサマは縁を切られている

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:43:46 ID:???]
ザワヒリがアメリカと仲良しということもありえないわな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:45:08 ID:???]
金持ち同士の繋がりは幾人命が消し飛ぼうとカンケーナイという寒い事実はよくわかるけどな
というよりその事実に不感症なのが問題だなぁ。



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:45:31 ID:???]
>>162
普通は家族でも親族でも、何らかの取り調べに関わると思うけど?
なんで逃がしちゃったんだろ?しかも朝日のテレビではオサマが
親族と縁を切ったのは疑わしいという内容もあったはず?たしかラディン系の
女性が証言してたな。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:48:53 ID:???]
エグゼグティブの常識はちょっと違うんだろ。
特権階級だし、誰も探られたくないだろうし。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:50:02 ID:???]
>>165
シロだとわかっているからだろ。非難が集中するだろうしね。
もしクロなら逃がす必要のあるそんな時にあってたりしない

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:51:51 ID:???]
あとなんの証拠もない。可能性をつなぎあわせてるだけ

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:52:34 ID:???]
>>166
そんなことを政府がやってていいのかい?

www.janjan.jp/world/0408/0408168098/1.php
「9・11テロ」発生直後、飛行機のフライトはすべて禁止され
ていたのにもかかわらず、ビン・ラディン一族らの乗った(チャーター)便は
フライトを許可され、サウジアラビアに送り出された。空港を飛び立つ飛行機が
スクリーンに映し出される――

もしオサマ単独犯だとわかってんなら、アフガン戦争はおかしくないか?
国際警察力での対応だろ、テロリストに対するのならばさ。戦争で立ち向かうのが変なんだよ。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:54:11 ID:???]
よくわからん事だらけにしといた方が何かと便利だしな。
だから潔白の証明も出来ないというかする必要が無い。
何の為に地位の確保があるのか

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:55:33 ID:???]
>>169
もしグルならそこにいること自体おかしいぞ
>もしオサマ単独犯だとわかってんなら、アフガン戦争はおかしくないか?
タリバンがビンラディン引き渡しをこばんだからじゃないの?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:57:29 ID:???]
個人ビジネス>国益という事を信望している大統領を
アメ公どもは支持するって言うからしょうがないでしょ?

国際警察力とか国連を見切ってるからのアフガン攻撃
一強の時代は始まる前から終ってるんだよ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:57:41 ID:???]
>>170
物事がはっきりしていないことまで根拠にするのは詭弁。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 22:59:34 ID:???]
>>171
犯人をかくまうという事は刑法犯だろ?
国連憲章では報復戦争は認められていないし。

それに
第33条〔平和的解決の義務〕
  1 いかなる紛争でもその継続が国際の平和及び安全の維持を危くする虞のあるものについては、
その当事者は、まず第一に、交渉、審査、仲介、調停、仲裁裁判、司法的解決、地域的機関又は地域的取極の利用その他の当事者が選ぶ平和的手段による解決を求めなければならない。
第37条〔付託の義務と勧告〕
  1 第33条に掲げる性質の紛争の当事者は、同条に示す手段によってこの紛争を解決することができなかったときは、これを安全保障理事会に付託しなければならない。
第51条〔自衛権〕
  この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
 安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
  個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。以下略
nagayama.mine.nu/afgn.html

てのもあるよ。




175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 23:04:29 ID:???]
小規模テロに大規模テロで対応しただけでしょ。
狂人理論の実践です。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/03 23:06:47 ID:???]
>国連憲章では報復戦争は認められていないし。
だから報復戦争とは銘打たずにテロとの闘いとしたんじゃないの?
あと国連にも確かに矛盾点はあるよ?アメリカがいっちゃった事は別にしても







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef