[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/01 08:07 / Filesize : 56 KB / Number-of Response : 287
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC「SSDが2台壊れても動きます!」大田区「アプデを怠り3台壊れた賠償480万」NEC「」 [754019341]



1 名前:山下 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:04:38.43 ID:t2UWbUS90.net BE:754019341-PLT(12346)]
https://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2404/17/news197.html

 大田区は4月17日、2023年10月に発生したシステム障害の検証結果を公開し、システムの運用・保守を担っていたNECに対し損害賠償金486万8437円を請求すると発表した。
障害の原因はNECによる情報共有の不足と結論付けている。同社も結果や損害賠償に同意しているという。
(略)


えぇ…

2 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:04:52.06 ID:W78uOwOU0.net]
@t8Xv8nnxSr37UZa←この垢の本人なんだが女の子()が云々のツイートあるけどそれら全部ゴミだからね^^

3 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:05:25.05 ID:IEunm/Qt0.net]
「」

4 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:05:28.04 ID:dXZlZ0zl0.net]
冗長性ェ

5 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:05:43.48 ID:x4X+PCmb0.net]
3台壊れたらダメなのがネックだな
NECだけに

6 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:05:56.08 ID:/d97XBC30.net]
また大田区か・・・・・

7 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:06:02.45 ID:sYJA3jf00.net]
猫に小判

8 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:06:03.03 ID:HuFTo5610.net]
サポート契約してなきゃ無効でしょそんなの

9 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 21:06:12.00 ID:BNQxpX3X0.net]
NECのパソコンって95や98だろ

10 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:06:31.57 ID:5e4ZJe1k0.net]
ずらさずに同タイミングで導入したんかな



11 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:08:01.15 ID:EAKwsA2/0.net]
3台同時は設計上でも考慮対象外では?

12 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:08:35.24 ID:WRuz2gIT0.net]
瑕疵ある?って思ったけどアプデサボってたんか

13 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:08:38.76 ID:5QU/97Dy0.net]
同時に三つ故障とか嘘くせぇ

14 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:09:09.40 ID:pbljwq4y0.net]
コレ元々ファームウェアに問題のある欠陥SSDを使用したのが原因
欠陥が発覚してからメーカーはファームウェアアップデートを呼びかけたが、NECは顧客に伝えずにアップデートしなかった
その結果、SSDが3台同時に壊れて復旧不可能

15 名前:(星の眠る深淵) [2024/04/17(水) 21:09:19.41 ID:wkvVipuS0.net]
次回から大田区分は10台壊れてもいい位ので納品な

16 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:09:21.58 ID:p4NsJW380.net]
テスト

17 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 21:09:28.23 ID:MKMke3xI0.net]
>>13
リンク先見るとSSDのバグっぽいよ

18 名前:(みょ) [2024/04/17(水) 21:09:44.69 ID:5trrFGcm0.net]
アップデートでシステム障害が生じたならまだしも放置して全損は免責できないよな

19 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:09:56.13 ID:FfSpOxcz0.net BE:896590257-PLT(20003)]
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
有名なサムスンのSSDかな?
うちもhpeのSSDのFWバージョン調査さらされたわ
住基って、NECOしたくてもなかなか止められなさそうなシステムだな

20 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:10:13.77 ID:omJsyLzp0.net]
1台目が壊れた時点でなんで入れ替えなかったん?
というかRAIDはバックアップにならないといわれてるのに。。。



21 名前:山下 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:10:33.46 ID:+h2vvOXz0.net]
はい
しね

22 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:10:41.90 ID:m8CAPR3w0.net]
障害のあるSSDのバージョンアップを怠ってたのが悪い。
そら全額要求されるわ。

23 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:10:48.81 ID:S7zOj1jX0.net]
480万払って悪者役を引き受けてりゃ
システムも分からんアホ公務員から千万単位をボッタくれる契約取れるからって話だろ?

24 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:10:51.08 ID:4VBVTZ2f0.net]
>>14
なんだ100%悪いじゃん

25 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:11:08.87 ID:Htbv5st30.net]
保守(アプデ放置)
ww

26 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:11:11.57 ID:dXZlZ0zl0.net]
中の人「ファームウェアって何?」

27 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:11:30.69 ID:8uFPAoDb0.net]
なんで同じSSDを同時に入れたんや…

28 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 21:11:34.14 ID:/YV1ecwt0.net]
>システム基盤は19年に構築

SSD5年もつかうなよ

29 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:14:10.57 ID:l5RV1L890.net]
>>23
契約継続すれば480万なんて安いもんだよな

30 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:15:25.72 ID:m8CAPR3w0.net]
確か読み書きの回数を内部でカウントしてて、それがオーバーフローしたら壊れる、だっけ?
なら横並びで一斉に壊れるわいな。



31 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:15:28.30 ID:kBNPCOeQ0.net]
そもそも同じロットのものを同じ環境で使っていれば同時期に壊れるのは常識だと思うんだけど?

32 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:15:30.96 ID:LCfVNedq0.net]
保守契約してて障害起こしたんならそりゃ賠償請求されるんじゃね

33 名前: [2024/04/17(水) 21:15:44.44 ID:Nr8RATfv0.net]
役所の鯖缶がアホなだけちゃうん?

34 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:15:55.94 ID:xksNnA050.net]
SSD三台の意味が分かんねー

35 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:16:37.06 ID:EKKB0xXG0.net]
>>9
サーバーの話じゃないのか?

36 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:16:45.68 ID:CN/C49Wj0.net]
同じ製品なら同じようになるんじゃ

37 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:17:06.62 ID:EKKB0xXG0.net]
>>31
それはないな

38 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:18:18.47 ID:fBf2VB9A0.net]
>>1
なぜSSDにした?

39 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:18:34.75 ID:LCfVNedq0.net]
記事読む限り、NECの製造部門が運用保守部門にアプデしないとSSD障害起こるよって通知してたのに、運用保守部門が区にも知らせず放置したせいで障害が起こったって読めるけど
区は別に悪くなくね?

40 名前: [2024/04/17(水) 21:19:01.31 ID:M9tfHQnd0.net]
ぼくのキンタマもRAID1です!



41 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 21:19:21.37 ID:2WBDQXuB0.net]
RAIDは別ロットで組むのがセオリーだろ。全部同じメーカーの同じロットだったんか?

42 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:19:26.90 ID:FfSpOxcz0.net BE:896590257-PLT(20003)]
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
>>30
読み書きじゃなくて、稼働時間ね。だから同時に壊れる

43 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2024/04/17(水) 21:19:27.03 ID:PZNYnPOa0.net]
こんな後進国あるか?

44 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2024/04/17(水) 21:19:45.97 ID:OOq1dvOx0.net]
フェイルトレランスとは?

45 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:20:03.31 ID:ih+c/93G0.net]
こういうとこのシステムにSSDなんて使うものなのか?

46 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:20:03.54 ID:wCLjdg8A0.net]
RAID6で3台同時故障かw

RAIDのHDDとかSSDはメーカー違い、ロット違いを組み合わせろとあれほど・・・・

47 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:20:34.07 ID:uqEhMTQn0.net]
>>30
んなわけない。通常は壊れる前にウェアレートのアラームが出る。今回はそもそもカウンターオーバーフローのロックアップ不具合の報告を怠ったんだから全面的にNECが悪い。

48 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:20:54.28 ID:wCLjdg8A0.net]
>>45
速度優先ならSSD、容量優先ならHDD

49 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:20:56.32 ID:bGgxPFEL0.net]
同時破壊バグとかやべーな

50 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:21:00.34 ID:VWgq2IId0.net]
ソフトくさいな



51 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:21:24.31 ID:7awFX6Le0.net]
バックアップのバックアップまで壊れたってこと?
これはさすがに

52 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2024/04/17(水) 21:21:37.93 ID:dNylwuUq0.net]
どんな強固なRAID組んでも同時故障は無理ゲーだろ

53 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:21:43.48 ID:rJTUQ9JR0.net]
そう言うシステム周りの管理までやるかどうかって契約か次第じゃないの

54 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:21:49.84 ID:fBf2VB9A0.net]
>>45
挑戦だろ
SSD何て保存やシステムに使うの怖いわ
RAIDはHDDで充分だろ

55 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:21:52.28 ID:uqEhMTQn0.net]
>>41
エンタープライズストレージなんて丸ごと納品だろうし製造時期はほぼ同じでしょ

56 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:22:03.66 ID:ih+c/93G0.net]
>>48
役所の何に速度を求めるのか分からんけどこういうのってHDDの方が壊れにくいんじゃないの?

57 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:22:08.88 ID:wCLjdg8A0.net]
>>51
ちゃう、バックアップのことはこの記事には触れられてない

58 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:22:31.29 ID:wsdVCQ+60.net]
>>46
メーカーまで違うストレージでRAID組んでる
業務システムなんて見たことないがな

59 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:22:55.25 ID:wCLjdg8A0.net]
>>56
HDDもSSDも壊れる
それ以上でも以下でもない

60 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:23:21.44 ID:wCLjdg8A0.net]
>>58
そして破綻するw



61 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:23:57.94 ID:g2huWuq80.net]
>>4
RAID6でも2台までだからな

62 名前:山下 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:24:42.04 ID:R1V5kdmn0.net]
うちはメーカーは統一するが型式と購入時期はずらしている
自宅PCだけど

63 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2024/04/17(水) 21:24:58.35 ID:PZNYnPOa0.net]
このレベルなんだな
そらテスラも造れないわなこれじゃ

メルセデスの相互監視システムすら理解できないんじゃないのおまえらとかでも
あきれた

64 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:25:48.30 ID:LCfVNedq0.net]
HDDの方がメカニカルだから偶発的に壊れやすい
SDDは書き込みを繰り返せばいずれ必ず壊れるって聞いた

65 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:26:15.21 ID:v32sptfZ0.net]
賠償すればノーカンみたいな考え方の企業に
システム構築を任せてはならない

66 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:26:45.36 ID:wsdVCQ+60.net]
>>60
さすがに実務を知らなすぎでは?
微妙に容量が異なるストレージを組み合わせてたら
故障時に容量が足りずに交換できなくなることがあるんで
そんなのに対応する保守業者はいない

67 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:27:06.80 ID:dXZlZ0zl0.net]
ファームウェアのアップデートは保守契約に含まれてなかったのでは

68 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:27:18.76 ID:ScH/r9fO0.net]
日本の企業なんてこんなもん
税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw

69 名前: [2024/04/17(水) 21:29:07.06 ID:udM9i69D0.net]
ディスクが壊れるのは仕方ない
稀に3台同時に壊れることもあるだろう
ただアップデートを怠っていたのは言い訳出来ない

70 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:30:10.58 ID:uqEhMTQn0.net]
>>67
https://www.city.ota.tokyo.jp/oshirase/mokutekibetsu/other/system_20231010.html

本障害において発生したSSD の故障は、特定バージョンの製品にのみ発生する障害でした。
製品の修正情報(ファームウェアバージョンアップ等)について事業者製造部門から事業者運用保守部門へ案内があったにもかかわらず、区に対しての情報提供がなく、アップデート等の対応ができておりませんでした。

作業は含まれなくても情報提供の義務はあると思う



71 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:30:35.79 ID:fZOB/E/G0.net]
記事読んでみたらNECが全面的に悪かった

72 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:31:08.84 ID:i0/u/a1Y0.net]
>>14
NECに落ち度しかねえ

73 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:31:09.14 ID:FfSpOxcz0.net BE:896590257-PLT(20003)]
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
>>67
そう思ってユーザーに言って更新しないから、こういう訴訟になる。
だから保守員は必ずユーザーに言う。自社の製品の不具合だしね。

74 名前:山下 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:31:55.80 ID:Cn/v/yVT0.net]
なんだNECがアプデのお知らせ怠ったりしてるのか
NECが悪いじゃん

75 名前: [2024/04/17(水) 21:32:22.79 ID:wPiUqjZk0.net]
HPでもあったけど、SSDはバグのリスクあるの怖いわ

76 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:33:53.45 ID:PiRXbBoV0.net]
保守契約の内容次第かな
そういう保守契約でなければユーザーがバグフィクス情報を確認しパッチを適用するもんだし

77 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:34:31.26 ID:7PnpcmeW0.net]
NECは社員もゴミサービスもゴミ他のメーカーが無償でやってること例えば最初に付いてくる初期化ツールも有料販売してるくらいゴミ

78 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:35:07.43 ID:tmu3uGMX0.net]
保守も担ってたん?

79 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:35:20.37 ID:jk6TmhUY0.net]
保守随契だからこれくらい払ってもなんとも無いのよ

80 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 21:36:15.57 ID:BbaFSpiT0.net]
大田区ってなんかやばかったんだっけ?



81 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:36:54.37 ID:wsdVCQ+60.net]
>>76
システム運用もNECが委託を受けていたから
NECの責任は免れないな

82 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:37:06.30 ID:IZ1TD8dx0.net]
>>75
かつてのSeagateのめっちゃ壊れるHDDもファームの欠陥やなかったっけ?
ファームウェアのアップデートで治る系

83 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:37:52.33 ID:ip8Fm3rq0.net]
これ1台壊れたけど動いてるしセーフ
2台目も壊れてるけど動いてるけどセーフ
3台目壊れた!なんか全部壊れた!
ってパターンじゃないよな?なわけないよな

84 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:38:03.03 ID:LCfVNedq0.net]
ゆうて富士通も似たようなもんやろ
じゃあどこがええんや

85 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:38:17.99 ID:c6vV9xnv0.net]
>>14
そら怒られるわ

86 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:38:17.98 ID:Mk2ofwWc0.net]
RAIDだってraidのコントローラー壊れたらディスクの中身全部あぼーんする可能性あるわけで。
RAID+バックアップの構成にしないと。

87 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:39:13.38 ID:JHg/9oT/0.net]
3台同時別の要因かメーカー同じにしてるだけやろ
ありえん

88 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2024/04/17(水) 21:39:21.20 ID:PZNYnPOa0.net]
自動でアップデート
ハードウエア運用のしきい値がちょっとでも外れたたらエラー表示
書き込み読み込み時にミスがちょっとでもあればエラー表示(一応書き込み読み込みは完了できてる場合でも)

こういうのないの??こういう風になってんじゃないの?おくれてないか
オートマぶっこわれてても警告でない日本車かよバカじゃねえのw

89 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:39:26.19 ID:LCfVNedq0.net]
RAIDはバックアップにはならないって昔から言われてるよね

90 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:40:29.23 ID:K6lokfYW0.net]
>>88
Windows10が寝てる間に11になってたことならある



91 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:40:36.77 ID:IZ1TD8dx0.net]
>>86
言うまでもなく普通そうしてるやろうし、このケースでバックアップなかったら復旧できんかったんちゃうか?

92 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:40:39.78 ID:Aife27hb0.net]
>>14
負けやん

93 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:41:35.59 ID:99mjKHlZ0.net]
>>1
NECによる情報共有の不足

めっちゃ分かるわw
NECの系列の下請けやってるけどアイツら本当に酷いからな、全然分かってねーの
だからそれぞれの部門が好き勝手にやってる

94 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:41:41.99 ID:IZ1TD8dx0.net]
>>89
この件はRAID機能をバックアップの代用にしてるという話やないと思うが

95 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:41:59.66 ID:rU/vvAEJ0.net]
>>54
HDDよりSSDの方が壊れにくいよ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220914-2454663/

96 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:42:32.26 ID:0NZ4DCpg0.net]
売りっぱなしじゃねえの

97 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:43:30.72 ID:gxgQUPAe0.net]
>>5

98 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:43:45.84 ID:PiRXbBoV0.net]
>>58
メーカー修理で元のHDDはWD製だったけどSEAGATE製に変わったことあるわ
あと同じ型番のHDDだけど製造時期によりファームウェアが違って数百MB小さくなったためにRAIDに組み込めないこともあった

99 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:44:00.44 ID:uqEhMTQn0.net]
>>88
不具合のあるファームなんだから正しくアラーム出すわけがない

100 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:44:09.48 ID:LCfVNedq0.net]
>>94
この件の話じゃないよ
レスの流れでただの雑談



101 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:44:33.28 ID:EKKB0xXG0.net]
>>70
こういうのは故障とは呼ばない。
製造問題とか不具合。
記事書いてる記者が馬鹿か、大田区の担当者がボンクラなんだろうね。

102 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:46:05.21 ID:IZ1TD8dx0.net]
>>100
ああ、知ったかしたかっただけかw
すまんすまん

103 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:46:48.32 ID:PiRXbBoV0.net]
>>81
確かに

104 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:47:53.74 ID:Mk2ofwWc0.net]
SSDは壊れやすいのがコントローラ。まずディスク内全部読めなくなる。
HDDはコントローラが壊れる事はあまりなく、ディスクの一部が読めなくなる故障が多い。ちゃんとシステム組めばすぐに故障が判るので、被害を最小限に抑えることが出来る。

105 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:48:01.77 ID:uqEhMTQn0.net]
>>101
大田区のリリースが故障表記だからかもね

106 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:48:09.39 ID:99mjKHlZ0.net]
>>70
事業者製造部門から事業者運用保守部門へ案内があった
あー、これ絶対現場に情報行ってないわw窓口となる営業も恐らく知らなかったのだろうなw

107 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:48:30.96 ID:fZOB/E/G0.net]
>>102
突然のレスバ開始の狼煙ワロタ

108 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:48:47.08 ID:LCfVNedq0.net]
>>102
ただの懐古厨だよ
RAID出始めの頃そういう話がよくあった
まあ間違って上書きしたらRAIDなど無力とかそんなレベルの話だったと思うが

109 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:53:14.15 ID:fLpu4S5Q0.net]
>>14
これはNECが悪いわ

110 名前: [2024/04/17(水) 21:55:14.06 ID:0ubSXDBn0.net]
>>5



111 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 21:55:42.82 ID:8aChtD1S0.net]
>>5

112 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 21:58:54.79 ID:BtZXQAaU0.net]
>>14
大田区の悪口言おうとしたら大田区悪くなかった

113 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 21:59:50.22 ID:PoLGZhoA0.net]
同じ時期に作られたのを指したんやろwww

114 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:03:26.51 ID:9Xo+jjLu0.net]
>>5

115 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 22:03:50.44 ID:03X4uybh0.net]
PCの速度よりも先ずは職員自身の速度アップが先決だろ

116 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 22:04:00.49 ID:iv7WR6lC0.net]
>>27
なー

117 名前: [2024/04/17(水) 22:08:19.58 ID:VjpW9omV0.net]
>>14
なるほど

118 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:09:06.32 ID:xOFCQLQP0.net]
俺でさえよ?
同じものは同時に壊れるかもしれないから
SSDは他メーカーのを二つ買ったよ?
役所にそのくらいの頭使える人いないの?

119 名前:山下(ジパング) mailto:sage [2024/04/17(水) 22:09:29.32 ID:GYvaqz9i0.net]
賠償金額やすすぎ

120 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 22:11:37.71 ID:BtZXQAaU0.net]
>>118
メーカー製パソコンだからメーカーが同じの3台入れたんやろ



121 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:18:26.03 ID:ZmR3OfJq0.net]
>>5

122 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:25:04.71 ID:THO3htJ20.net]
同じメーカー同じハードで揃えないのは基本だろうが

123 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 22:31:49.98 ID:ZWX7J/IP0.net]
たいしたことないだろ
多分遥かにNECが大田区に契約でふっかけてる

124 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:33:38.86 ID:vV6mC6Q+0.net]
>>88
日本人は警告表示を異様なほど嫌がるからなw
メーカーもバカな消費者に合わせて作るから、
壊れてるのに、日本車は壊れないと勘違いw

125 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:35:48.75 ID:MORZp7M40.net]
>>118
こういうのは保守も含めた契約なので、発注元には全く非はない。
構成も受注者が考える。
何でも役場を叩けば良いってもんじゃないよ?

126 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 22:37:49.77 ID:Yd5yEFgE0.net]
FWアップデートによる影響は?って話になって
機能テストやらパフォーマンステストやら互換性テストを経て文書化して判子もらってってなるから面倒なんだよな

そこまでして費用請求できないし

127 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 22:40:30.26 ID:yGpH9yn60.net]
てめえのとこのシス管ゴミなのを押し付けてんじゃねえよ

128 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 22:42:10.51 ID:HsdJGUgL0.net]
バックアップは?
バックアップのバックアップは?
RAIDはバックアップじゃねーから

129 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 22:42:54.79 ID:HsdJGUgL0.net]
1台壊れた時点で対応するよね

130 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [US] [2024/04/17(水) 22:44:13.09 ID:aSwTeYvo0.net]
1年くらいベータテストの了承で格安でバラ撒けばいいのに



131 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP] mailto:sage [2024/04/17(水) 22:45:04.37 ID:vgtRbyTc0.net]
>>122
こういう「業界の常識」みたいなのが伝承されてないのが目立ってきてる

132 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] mailto:sage [2024/04/17(水) 22:47:25.81 ID:8KU9HCK40.net]
>>23
馬鹿?

133 名前: 警備員[Lv.1][新][苗](ジパング) [KR] mailto:sage [2024/04/17(水) 22:47:42.77 ID:30WE437H0.net]
言ったら言ったで無償でやれと言われるわけで

134 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] [2024/04/17(水) 22:48:25.89 ID:e4mCsRXG0.net]
同じメーカーの同じ型番のSSDを3本

135 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] mailto:sage [2024/04/17(水) 22:52:27.61 ID:OP+8NG8K0.net]
>>131
常識でも何でもないしそもそもこれはそんな話ではない

136 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] [2024/04/17(水) 22:53:58.31 ID:e4mCsRXG0.net]
IntelかSamsungのエンタープライズ向けディスク

137 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP] mailto:sage [2024/04/17(水) 22:57:21.00 ID:tvT8MJ8Z0.net]
>>23
正直、技官の公務員のほうがメーカーの連中より詳しいことが多い昨今。
国内メーカーのレベル低下が酷すぎ。
そりゃ国際競争力なんて無くなるわ。
今後は入札条件から国産縛りはどんどん無くなっていくかもね。

138 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [EU] [2024/04/17(水) 22:58:49.91 ID:9z49+hGj0.net]
今時は百台は繋げないと

139 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:00:28.31 ID:xrVnJyfK0.net]
交換しなかったの?

140 名前:名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:01:58.69 ID:IWqDjW3o0.net]
あー、これ情報出てたじゃん。なんで誰もチェックしないんだ



141 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:02:07.71 ID:Q5KBMAcS0.net]
>>5

142 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [KR] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:04:55.49 ID:Mr/IkDLn0.net]
>>14
サムスン製か
ファーム不良の突然死多発とかあったな

143 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:09:00.77 ID:SSj9S6dc0.net]
>>19
詳しく。

DellEMCのストレージに積んでたサムスンのU.2.のSSDで劣化警告が出て交換してもらったんだけど関係ある?

144 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:09:13.73 ID:j2imBOEu0.net]
>>14
どっちとも取れるスレタイが悪い

145 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:10:32.18 ID:V4MMiK6O0.net]
>>23
千万単位をぼったくりとか世間知らずすぎ。
NECにとって1000万2'000万の仕事なんて応札検討に値しないレベルのゴミ案件。
ぼったくるなら10億以上の案件がターゲットだよ。

146 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:10:40.82 ID:SSj9S6dc0.net]
>>143
なんだこりゃ。化けてる。

DellEMCのストレージに積んでたサムスンのU.2.のSSDが消耗の警告が出て交換してもらったんだけど関係あるのかな?って書いたつもりだったんだけど。

147 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BE] mailto:sage [2024/04/17(水) 23:16:40.23 ID:rU/vvAEJ0.net]
そういや2019年頃に買ったサーバのサムスン製SSDが5~6個一気に壊れた事あったけどファームバグだったのか?

148 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 23:23:17.69 ID:XEh+5yNk0.net]
これだけのミスをして新車1台分の賠償金で済んで助かったな

149 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 23:23:25.26 ID:lbmkslDZ0.net]
>>147
いまさらかよ。かなり有名な話だぞ
各サーバーメーカーにOEMもしてたから、影響大きかったのに

150 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 23:23:53.83 ID:MKMke3xI0.net]
>>147
うちのサーバーもサムスンの奴が壊れたけどもしかして



151 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:28:04.19 ID:GpXM9BpH0.net]
レノボだろ?

152 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:42:57.18 ID:VG8k3WXC0.net]
NECなんかこの手の仕事なくなったら詰むんだからもっとふっかければいいのに

153 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 23:46:33.41 ID:C3GSPhsN0.net]
>>14
NECダメダメじゃん

154 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:50:16.33 ID:ZnNk2XOq0.net]
サムスンのSSDを避けてたオレの勝ちだな

155 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:50:52.76 ID:mXrW+q3l0.net]
中華の無名ブランドのSSDのほうがマシ

156 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/17(水) 23:52:34.46 ID:cgST3e5R0.net]
>>14
480万で済むレベルじゃなくて草

157 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:55:06.63 ID:M6a6ffI10.net]
CE? は何しとったん?

158 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:55:23.09 ID:ZmNiPGay0.net]
>>5
評価します!

159 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/17(水) 23:56:45.23 ID:PQigKI7R0.net]
SSDなんておもちゃだし壊れたら全損だからなあ
クリティカルなシステムに使うならバックアップは別に必要

160 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:01:16.36 ID:qgqucvEk0.net]
役所みたいに文書とか軽いデータばっかりで予算使える所はHDDにして
故障したらどんどん交換したほうが良い
というかHDDもニアライン向けとか耐久性全振りのや



161 名前:ツあるし
枯れた技術だからいい面もある
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:02:40.21 ID:SpVIhofz0.net]
今年買い替えたサーバのSATA-SSDは全部マイクロン製になってた

163 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:16:38.25 ID:5Jnn4IGX0.net]
どっちが勝つかっつってな
ヒロキはつらいらしい
ヒロキの部屋住めるだろ

164 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:19:15.28 ID:VrHfBtNN0.net]
頼むから早くアルバム出して、どっかのタイミングで良かったのに
糖尿病薬なんだが

165 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:23:43.73 ID:bXDsJv3E0.net]
男とセックスしたい
あー、これがモチベーションアップにつながるとは

166 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:26:54.37 ID:o4c2V1160.net]
>>14
これで480万で済ませてくれるって優しすぎだろ

167 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:27:16.75 ID:RuUVvwh/0.net]
モデルナがクソ過ぎただけで判断しよ
絶対良い人をたててあげなきゃ

168 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:29:08.80 ID:qztnWoXu0.net]
サムスンのあれか
サムスンに請求しろ

169 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:32:22.54 ID:aShCmEAt0.net]
モノも作れねぇ、保守管理もできねぇ
どんな人材育ててたらこんな会社に落ちぶれるんだ

170 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:33:21.37 ID:ITTSdp430.net]
アフコロ銘柄だと思うけどな



171 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:36:30.41 ID:x5Mlo9wZ0.net]
>>168
青森で草

172 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:38:01.11 ID:YPcfxbzL0.net]
ジャニのちゃんねる超えるね
あのーYoutubeもTwitterもガーシーやさしいとガーシーから盛大に馬鹿にしてる...

173 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:38:16.29 ID:1bgl7h/t0.net]
とにかく金を搾取してないのかな
まだ支持率30だから次の日に限っては炎上継続してたら
https://i.imgur.com/p45I71H.jpg

174 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:43:22.81 ID:hinP/RoP0.net]
「最初の10年後はビールや
ここは耐えるしかない山下やらが活動して

175 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:51:13.31 ID:FrbcZ/A+0.net]
遺伝もあんなガチってるの見てるみたいなので全然いいわ
というか
もうヘブバンで持ってそう…

176 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 00:51:18.71 ID:iQepGBdE0.net]
あの人が大半なのに
ネイサンみたいな回を最初に見てみると凄い人だから異性として見れなくなるって感じ

177 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 00:53:42.79 ID:cR05YFma0.net]
究極で言えばかなり理想に近いと思うんだが
タイミングも重要だけどね

178 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 01:02:09.50 ID:pu8uazq80.net]
今どきの工業製品はやたらと均質性が
高いから同一ロットのSSD やHDDで
RAID組むと同時期に一斉に壊れるから
あんまり意味がない

別メーカーを混ぜるか、せめてロット
違いを使わないとこうなる

179 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2024/04/18(木) 01:17:47.10 ID:KEHKFbIb0.net]
そんなことまでやるシステムベンダーはごく稀

180 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 01:18:27.36 ID:4YCC4ANa0.net]
>>20
既定の稼働時間で死ぬ時限爆弾方式だから当然3台同時になる



181 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 01:19:47.34 ID:GzEnw1dI0.net]
>>177
同じバグや欠陥抱えてると目も当てられんしなー

182 名前: 警備員[Lv.28][苗](ジパング) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 03:00:38.81 ID:hQgnt2fo0.net]
NECの保守契約ってこんな酷いレベルなのか

183 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 03:07:10.80 ID:/oINqiJX0.net]
1台でも故障予兆を発報したら即交換やろ
監視オペ代すらケチってんのか?

184 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 03:23:09.00 ID:+u/NF3Xl0.net]
>>182
対策ファーム当ててなかったら突然死だよ。稼働時間の積算だから下手したら数分単位で同時停止。交換調整の暇もない。

185 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 03:34:14.56 ID:/Ob4V9jw0.net]
朝鮮製?正気かよ

186 名前: mailto:sage [2024/04/18(木) 03:51:55.74 ID:uePSW+7D0.net]
LTO Ultrium9でバックアップ取っておけば良かったのに

187 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 04:03:13.06 ID:Dv4Id+sD0.net]
>>145
なぁ
なんでSSDを交換しなかったん?
なんでSSDを交換しなかったん?
ん?
んん?

188 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 04:07:07.75 ID:b92DuI/f0.net]
>>14
これはひでぇ
詐欺じゃんこんなん

189 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 04:29:13.22 ID:eveFO4xC0.net]
以前はパソコンを使用した結果、いかなる損害
が生じても賠償しないという条文が使用許諾書
に書かれていた。パソコンなんてその程度の
ものとして付き合うのが吉。

190 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 04:33:07.88 ID:qJWjGUky0.net]
SSDって書き込み出来ないけど読み出しはできるって風に壊れてくれないの?



191 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 04:35:10.27 ID:edkpirAP0.net]
トラブルだらけのマイナ保険証いりません
仕事になりません
河野責任取って

192 名前: [2024/04/18(木) 04:36:52.51 ID:RdeRu+FD0.net]
100MとかそんなだったころのHDDはタバコの煙で壊れた

193 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 04:41:19.38 ID:YlBH2+Q50.net]
>>88
サーバのソフトウェア、ましてRAID構成してるSSDのファームウェアを自動アップデートとか怖すぎるだろ

194 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 04:47:11.63 ID:m6D2hKQQ0.net]
>>189
読み出せるデータと読み出せないデータがあるから
SSDが壊れてROM化でも壊れたデータは読み出せない

195 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 04:57:37.67 ID:YlBH2+Q50.net]
つーか元記事のタイトルと要点がおかしい
ディスク10台同時故障でも耐えられるシステムであっても
時間経過で崩壊するファーム使ってたら同じようにシステム止まってる

196 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 05:04:35.32 ID:Gfrm83rk0.net]
>>14
ダメじゃん

197 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 05:27:52.75 ID:YlBH2+Q50.net]
賠償500万円で済むあたりNECとは保守契約結んでなかったんだろう
NECはサーバ関連のページにファーム不具合について公開してたはず
大田区はそれをチェックなんかしなかった

大田区はNECが直接連絡してくれなかった事を理由に自治体としての責任を回避したい
NECも次回の注文取れるならってことで泥をかぶってあげることにした

みたいな顛末だろう
金も労力もケチった大田区の責任範囲は本来かなり広いはず

198 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 05:40:34.93 ID:IV/Owcd80.net]
そこは違うメーカー混ぜておけよ、、

199 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 05:48:39.25 ID:1RN+B4vU0.net]
NECってもうただのパソコン組立屋

200 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 05:54:05.40 ID:3NOvBwDF0.net]
止まって困るシステムならバックアップどうこうよりサービス自体冗長化しとけよ
単一障害点残した設計なのが間違ってるし、予算でそうなってんなら文句言うな

モノは絶対壊れるんだよ



201 名前:!donquri mailto:sage [2024/04/18(木) 06:15:49.28 ID:yHxFjHY90.net]
SSDは突然死があるから怖いな

202 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 06:26:28.14 ID:7m/9kTr/0.net]
>>198
パソコン組み立ててるのはLenovoだろ
NECは窓口だけだろ

203 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 06:33:49.94 ID:GyUjfapQ0.net]
中の人がアルバイト

204 名前:しかいない感じなのかな
技術者じゃなくても気付ける案件のような気がするんだが
[]
[ここ壊れてます]

205 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 06:47:36.39 ID:qqvf2eoG0.net]
>>54
思考停止おじさん…

206 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 06:58:01.89 ID:XVXTGZBQ0.net]
>>14
おう、、、

207 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:08:01.72 ID:BEAlyoh50.net]
HDDなら運だけど
SSDでRAID5とか組んでも書き込み寿命で同時に壊れるわw

208 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 07:09:36.30 ID:iM36Qd960.net]
>>202
技術力のきるエンジニアなんて失われた40年のあいだに今の老害ジジイ共が散々リストラしたり韓国に技術丸ごと売り払って私腹を肥やしてただろ。

文句は年寄り共にいいな。

209 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:11:30.25 ID:meCxOTCy0.net]
高くてもクラウドにしろよー
あっちの責任になるで

210 名前:名無し mailto:sag [2024/04/18(木) 07:28:38.15 ID:afUoikia0.net]
ちゃんと
フロッピーに保存しとかないから…😔



211 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 07:43:04.88 ID:2Gux9VTB0.net]
NECはとっくに三流メーカーよね
いろいろ酷い

212 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:43:26.57 ID:/nN9jlcD0.net]
どうやったらSSD3つ同時に壊れるんだ? 母数が10000000とかなのか?

213 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 07:45:16.33 ID:1BmlLEwh0.net]
>>14
保守契約はあったんだろうか
伝えなかったということはなかったのかな

214 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:50:18.46 ID:UjkussFI0.net]
>>65
なんでもそうだが最後は金で解決するしかないんだが
なくなったものを戻せとかあり得ない事ばかり言う方がどうかしてる

215 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:51:38.43 ID:EdZY5vug0.net]
全部孫請けに丸投げだからNECはなんも分かってないだろ
下請けど怒鳴りつけて終わり

216 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:53:49.93 ID:vBbBh4IT0.net]
>>196
それはメーカー側の業務だな
行政はメンテを委託する契約だから

217 名前: mailto:sage [2024/04/18(木) 08:00:39.49 ID:vrBbpB4R0.net]
>>14
流石にこれはと思わせることが起きてた

218 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 08:26:21.82 ID:iepTs3zk0.net]
>>209
元から三流ですw

219 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 08:28:35.14 ID:K4zV0sGU0.net]
SSDにファームウェアなんてあるの??

220 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 08:33:54.13 ID:rid3JkqD0.net]
>>186
意味わからない。



221 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 08:53:57.02 ID:w5IP92nQ0.net]
なんでデータ全損なんてするんだ?
普通にバックアップ構成組んでたら当日分の一部が吹っ飛ぶ程度だろ

222 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 08:57:45.69 ID:xJ4MbmQv0.net]
>>14
アップデートが発表されてから
ぶっ壊れるまでの期間がどれだけあったかだよね

何ヶ月も時間があったんだったら完全にダメだけど
アップデートが発表されて1週間とか2週間とか短期間でぶっ壊れたんだったら
これは運が悪いと言わざるを得ない

223 名前: [2024/04/18(木) 09:02:51.43 ID:bddz6bgi0.net]
保守メンテがNEC任せの契約ならそら賠償責任はNECにあるだろ

224 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 09:03:33.92 ID:CyXZhOjw0.net]
NECだとお知らせメール定期的に届かないっけ?

225 名前:山下さん@涙目です。 [2024/04/18(木) 09:07:49.36 ID:/afIkQHx0.net]
>>210
海外のエロサイトでも見ててウイルス感染したか
ZIP爆弾みたいなのに引っかかったんじゃないの

226 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 09:08:12.78 ID:GBx+YHx00.net]
日本製はダメだなw

227 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 09:10:10.54 ID:anyNpuXG0.net]
NECは券売機なんとかしろ

228 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 09:16:42.77 ID:BEAlyoh50.net]
>>210
RAIDだと同じ書き込み量になるから寿命も一緒に来るよん

229 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ES] mailto:sage [2024/04/18(木) 09:21:05.27 ID:PPLKpmfe0.net]
>>80川崎みたいな治安が悪いところと閑静な高級住宅街と日本屈指の規模を誇る空港が同居する街

230 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] [2024/04/18(木) 09:25:59.53 ID:ys5t6Ip60.net]
>>210
同一ロットのSSDは大抵、同時期に壊れる



231 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] [2024/04/18(木) 09:27:33.77 ID:7lJfVQFJ0.net]
SSDのファームのバグの話は稼働時間で壊れるってのじゃなかったか
だからかなり正確に同時に死ぬ

HPEのこれの話じゃないの
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html
> HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可

232 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [AR] mailto:sage [2024/04/18(木) 09:30:13.43 ID:7m/9kTr/0.net]
>>229
それだとして、保守契約してたら
こんなやすい損害賠償額にならないだろうから
多分、保守契約なしだけど告知怠ったから金払え!の難癖だと思うよ

233 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] [2024/04/18(木) 09:30:51.78 ID:JRmGZLXQ0.net]
賠償金額の算定に実損分しか算入されていない所に区側の温情が見えるよな

SSD全交換の費用やら職員研修の費用も普通なら入れるだろ

> システム基盤のクラウド移行を進めている。

これを請け負うのもNECだったりしてw

234 名前:!dongri(みかか) [ニダ] [2024/04/18(木) 09:32:07.12 ID:QYq2BFeh0.net]
バザールでござーる

235 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ] mailto:sage [2024/04/18(木) 09:36:34.43 ID:j3s+nHlE0.net]
いい加減な保守メンテナンスしてるからや

236 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 09:41:49.28 ID:aFbZmI1t0.net]
石巻市の戸籍と同じ原因かな?

237 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 09:56:36.72 ID:CvCfBIAk0.net]
ソースに、今回の障害を受けて
保守拠点に交換用SSDを用意した的なこと書いてあるが

これはベンダーの対応ではないよな、普通に考えれば
ってことは保守契約してなさそうだよな

238 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] [2024/04/18(木) 10:19:47.82 ID:2//tgDHD0.net]
記事の冒頭に「システムの運用・保守を担っていたNEC」って書いてあるのに契約してないことなんてあるの?

239 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 10:38:10.13 ID:WabMAASY0.net]
クラウドにしておけばよかったのに

240 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 10:41:42.46 ID:7lJfVQFJ0.net]
>>237
セフィロスはダメですか?



241 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 10:42:28.48 ID:WabMAASY0.net]
>>238
ガッツリ敵サイドじゃねーか

242 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 10:47:17.71 ID:6L3OWgw10.net]
>システム基盤のクラウド移行を進めている。

最後に本音が出ちゃったね
今度は悪徳業者に丸投げして税金ゴッソリ中抜きする算段だろうね
住民の個人情報も中国に献上出来るしな
もしかしてNECもグルなんじゃないのか?

243 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 10:55:25.52 ID:xJ4MbmQv0.net]
>>231
なんでクラウド移行の研修費用まで負担するんだよ
アホと違うか

244 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 10:58:37.24 ID:j3s+nHlE0.net]
AWSのせいで障害率とコストが明確になってしまったから
無駄に高いサーバー売りつけたり、ボッタクリの保守メンテナンス料が請求できなくなってる

245 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:03:43.06 ID:kvziVW4/0.net]
>>14
保守契約とかないんか?
知ってて黙ってたのはもう言い逃れできねえな

246 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 11:05:37.99 ID:WabMAASY0.net]
ハードウェア故障が怖いからクラウド
クラウドは回線落ちたら即死
回線落ちない契約は爆高

結局コストマシマシ

247 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:06:44.72 ID:8h+iLIxz0.net]
RAIDーTMだろ
TM+HSにしておけよと言いつつも同時に壊れただと無理かw

248 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:09:53.77 ID:j3s+nHlE0.net]
富士通も日立も自社サーバー売ることは諦めて
AWSの使用料の10%を報酬をして請求する様に変化してる

249 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:10:12.41 ID:6JB3W4+w0.net]
>>81
運用としてこれはやる、これはやらないは定義する

250 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:11:10.54 ID:naGsbB5W0.net]
保守委託してるのに自前?でSSDを準備したって事は「もうお前なんて信用してねーよ」的な宣言なのかな



251 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:38:44.94 ID:jTJcWcTg0.net]
突然死するSSDで大事な情報の運用するって怖すぎないか?

252 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 11:42:18.49 ID:+m8en0rX0.net]
>>118みたいな>>1さえ読まずにしったかして大田区叩いてるような馬鹿が保守してるから賠償請求される事態になるんだろうなw

253 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/18(木) 11:42:39.08 ID:re3IXpr50.net]
こう言う時に限ってバックアップが相当古かったりするのよね

254 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] [2024/04/18(木) 11:47:24.48 ID:JRmGZLXQ0.net]
>>241
研修はクラウド移行ではなく障害を受けての事業継続計画の教育だから障害の影響で発生したもの
費用を請求されても何らおかしくないな

255 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR] [2024/04/18(木) 11:49:48.76 ID:24j5JhQa0.net]
やっぱりフロッピーディスクが一番安定してるって風潮にしようぜ

256 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] [2024/04/18(木) 11:50:41.17 ID:sklTIVxo0.net]
NEC、NTTD、富士通は日本が誇る世界最強のIT企業だからな
世界一高性能の富岳を作れるのはこの3社のみ
他にも貴様らが知らないすごいシステムが水面下でうごいている

257 名前: 警備員[Lv.5][苗](長野県) [US] [2024/04/18(木) 11:52:36.96 ID:Tp2HwHFU0.net]
>>5
Coregaネラーの鑑

258 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] [2024/04/18(木) 11:55:02.22 ID:pBiTiYGZ0.net]
>>1
>NECによる情報共有の不足

何があったんだろ
同じもん3つくっつけちゃったのかな
と思ったら>>14かよw
ヒドス

259 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK] mailto:sage [2024/04/18(木) 12:00:09.24 ID:YpvZIz230.net]
>>249
時代は変わったんですよおじいちゃん

260 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 12:01:44.87 ID:WQ1mFwxp0.net]
NECとか国内企業全体が信じられない時代になったもんだ
日本人が日本企業を信用できないまるで一昔前の中国みたいだな



261 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 12:10:12.08 ID:fJM15G6I0.net]
>>258
シナはいつの時代も信用できないだろ

262 名前:(´・ω・`)(みょ) [CN] mailto:sage [2024/04/18(木) 12:31:36.12 ID:VPauPx5s0.net]
大田区?金持ちなんしょ?高額なとこに頼めばいいじゃん。

区役所に自前鯖置いて、技術者どこからか引き抜いて管理させれば?

メモリ128Gでも1Tでも積んだり。

263 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK] mailto:sage [2024/04/18(木) 12:33:30.98 ID:dRmOHmlm0.net]
>>258
「アメリカ システム 不具合」で検索するだけでも結構障害のニュースが
出てきますがそれについてはどう思われますか?

264 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 12:48:11.35 ID:rid3JkqD0.net]
>>243
普通はあるよ。
NECも素直に非を認めてるところみると、おそらくパッチ出てるの気づかずに放置してだけだよ。
要するに怠慢だな。

265 名前:(茸)(茸) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 12:55:37.10 ID:8qWX9p3E0.net]
壊れてたのに気づかず交換してなかっただけじゃないのか

266 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 13:40:42.73 ID:phhnJW3S0.net]
2台SSD
1台ハードディスクとか
毎日LTOに書き出して
壊れての大丈夫とかないのかな

267 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 13:47:08.40 ID:IZj3a30a0.net]
100%動くなんて誰も言わないだろ
確率が下がるだけだぞ

268 名前: 警備員[Lv.28][苗](ジパング) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 14:12:55.84 ID:hQgnt2fo0.net]
>>205
サーバのRAID装置のファームアップデートしたら、いきなり初期化が始まったらしい
その日、上司はデータセンターから帰ってこなかった

269 名前:!point(千葉県) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 14:28:29.57 ID:uk/cKJIy0.net]
やっぱテープでバックアップが安心よ

270 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 15:27:58.95 ID:K2PMQaUy0.net]
>>212
それは手を尽くした後の話だろ
顧客の利益を守ろうって意気込みもない連中が
ブランドイメージだけで雑に生きてるのに関わる意味がない



271 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 15:53:06.36 ID:A8FyRB5u0.net]
>>229
これNECからも修正情報出てるからね。
FWアップデートしないと全部死ぬ

272 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/18(木) 17:33:34.89 ID:rid3JkqD0.net]
>>254
データじゃなくて日立な。

273 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] mailto:sage [2024/04/18(木) 19:07:57.44 ID:mse8N2pr0.net]
>>268関わる意味ってその言い方ならそこと契約した事に対する責任って事にもなるが

274 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] mailto:sage [2024/04/18(木) 19:16:02.39 ID:+jOn9MIb0.net]
>>271
業者がまともなプロ意識を持っているか
精査せずに契約するのが悪いとか言い出したら
何もできないじゃん
そんな社会成り立つわけないだろ

275 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [KR] mailto:sage [2024/04/18(木) 19:33:58.80 ID:uVKpNZMd0.net]
kの法則が発動したんだっけ?

276 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] mailto:sage [2024/04/19(金) 00:06:54.17 ID:23qI8EWc0.net]
>>272
そういう書き方をしてたからだな
まあ普通は契約前にどんな会社かとは調べるもんだ
新規に企業と契約する場合なんかは特にな

277 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/19(金) 01:03:31.21 ID:tsqOkqYM0.net]
HDDで週イチでもバックアップ取ってりゃこんなことにはならんのにな
消えたのが申告直後の住民税データだから悲惨やろ
下手したら全部打ち直しや

278 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/19(金) 02:03:04.18 ID:zhskqENb0.net]
>>266
アレイカードのFW上げるときって、ディスク外しとくんしゃなかったっけ?笑
今の大半のRAIDはディスク側に構成情報持ってるし

279 名前: mailto:sage [2024/04/19(金) 02:10:24.73 ID:YMXqgOwm0.net]
確率的にはゼロでないにしても、

3台同時に壊れるって、宝くじみたいな確率じゃないんか?

もともと2台壊れててたのに放置してたとかじゃなくて??

280 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] mailto:sage [2024/04/19(金) 02:34:36.87 ID:4fUXMaNv0.net]
>>277
SSDのファームにバグがある奴



281 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [EU] mailto:sage [2024/04/19(金) 04:28:11.81 ID:EnjFu2vx0.net]
MicronもM4だったかで寿命バグあった 当時一番売れてるSSD

282 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/19(金) 07:30:54.68 ID:X4PSL9H60.net]
>>20
何でソース読まなかった?

283 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/04/19(金) 20:07:16.50 ID:jaUmHlvG0.net]
>>1
NECと富士通にシステム開発頼む奴がお馬鹿

284 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/19(金) 20:12:35.54 ID:F1ECvbJJ0.net]
NEC古臭いから嫌い

285 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/04/20(土) 09:52:57.31 ID:Ejc8UwB40.net]
口頭で伝えて真剣に検討せず
後から文章出しとけよ!と怒ってるパターンかもな

286 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<56KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef