[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 20:40 / Filesize : 50 KB / Number-of Response : 202
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

豪「正直電気自動車とかどうかと思うわ」 [421685208]



1 名前:もん様 [2024/03/26(火) 15:15:06.15 ID:X+F2ZnJN0●.net BE:421685208-2BP(4000)]
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
豪州、自動車排ガス規制案を緩和-テスラに不利、トヨタなどに有利か

オーストラリア政府は自動車排ガス規制案を縮小した。政治的圧力と世論の反発の高まりに屈した形だ。この措置は電気自動車(EV)メーカーのテスラには不利になる一方、フォード・モーターやトヨタ自動車には有利に働く可能性がある。

新たな燃費基準の適用開始は当初の予定通り2025年1月1日としたが、自動車業界との協議の結果、自動車メーカーにクレジットやペナルティーが生じる開始日を同年7月1日に先送りした。
さらに政府は26日、人気を集めているフォードの「レンジャー」やトヨタの「ハイラックス」など、車重の重い車の排ガス規制を調整することも明らかにした。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7ff8a7b1f9f2c7b692fe137f1d4759cb768ab0&preview=auto

40 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:48:37.07 ID:8TSUbz8e0.net]
豪は意地で完全EV化やるのがお似合いなのに日和ってんじゃねーよ

41 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:49:03.50 ID:sRuFDHIr0.net]
>>30
じゃぁ100年待っても無理だわ
10kWhのでんち()を充電するには10kWhの電力量が必要なのだ
単位に h がついているところがミソな
つまり理想的な条件下であっても、h(1時間)かかるところを5分にしたいなら
12倍の電圧×電流(=電力)が必要ってこった
もうね、そんな大電力は一般人には扱えんわ

42 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:49:16.32 ID:VDzUPLhZ0.net]
>>38
気候変動が正しいです  長期的に見ると気候は温暖にもなるし寒冷にもなる

43 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:49:18.05 ID:XxjeItwF0.net]
豪の自動車工業会がお金持ちに
有利になるから政府に圧力かけた
工業会員は日本の自動車メーカー

44 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:51:48.14 ID:gPo5gwMJ0.net]
二酸化炭素と気候変動の温暖化に与える影響の割合って0.1対99.9くらいな気がする
そこ明らかにしないとおかしよね

45 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:51:55.85 ID:RrRrbj6l0.net]
>>42
「急激な気候変動」は
産業革命以降の人類が排出してる二酸化炭素の影響

https://i.imgur.com/okFf6Qq.png

46 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 15:53:18.93 ID:7UxXEVCx0.net]
オーストラリア大陸中央部に太陽光パネルを敷き詰めたら、かなりの発電量が期待できるんじゃないか?

47 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:54:06.94 ID:3wX9O5U70.net]
EVはバッテリーに技術革新がない限り安価な近場用の交通手段としてしか需要ないでしょ

48 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:54:48.14 ID:YlrvYwEF0.net]
>>42
気候変動の原因は太陽活動
人類の出す二酸化炭素排出は関係しない



49 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 15:56:08.40 ID:oovbrDHH0.net]
>>46
パネルの製造と廃棄だけで、Co2大量に出るな

50 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:56:17.42 ID:XxjeItwF0.net]
米テスラと中華EVが豪から撤退した

51 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 15:56:36.24 ID:gPo5gwMJ0.net]
現状ev車はバッテリー作るのにガソリン車より環境負荷が高いのが明らかになってるんだろ
本来の意図からすれば即刻生産を中止すべきなんだよな

52 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:02:12.97 ID:RrRrbj6l0.net]
>>48
残念ながら急激な気候変動は人類の排出する二酸化炭素の影響だよ

53 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:02:57.24 ID:sRuFDHIr0.net]
>>47
じつはでんち()の革新はEVの将来的普及にはあんま関係ないよ
鍵となるのは大電流の非接触式無線給電が実用化できるかどうかだ
スマポなんかのQiみたいな技術な

幹線道路や高速道路の路盤に無線給電装置を埋め込んで
走りながら充電できるようになれば、EVとかいうオモチャにも日が当たるだろう

54 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:03:47.88 ID:9K3hzZOE0.net]
>>52
ところがCO2の大半は海から出てる。
人類が排出するCO2なんて微々たるもんだよ。

55 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:04:00.40 ID:YlrvYwEF0.net]
>>52
残念ながら人類の出す二酸化炭素排出でなく太陽活動が原因だよ

56 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:04:49.14 ID:9K3hzZOE0.net]
>>53
無線給電は効率悪すぎるから無理。
レーザー給電が実用化すればアリかもね。

57 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:04:56.08 ID:RrRrbj6l0.net]
>>54
悲しい現実
https://i.imgur.com/vi4CZv0.png

58 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:05:11.58 ID:RrRrbj6l0.net]
>>55
>>57



59 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:06:20.02 ID:YlrvYwEF0.net]
>>58
2100年のインチキグラフ(笑)

60 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:06:41.04 ID:sqHrvmn70.net]
>>55
そして間氷期が終わろうとしているw

61 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:07:35.97 ID:RrRrbj6l0.net]
IPCC6次報告書
https://zeroc.co.jp/column/ipcc_ar6/#1-2

今回の報告書で最も注目を浴びたのは、この部分かもしれません。

地球温暖化が起きていることはもちろん、人間の活動が温暖化に影響を与えていることを「疑う余地がない」と表現しました。

62 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:07:45.44 ID:RrRrbj6l0.net]
>>59
>>61

63 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:08:20.92 ID:RrRrbj6l0.net]
もはや科学的に温暖化とその原因は確定している

64 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:08:31.50 ID:YlrvYwEF0.net]
>>60
根拠のないグラフと偽情報で儲けたい二酸化炭素排出利権屋さんかよ(笑)

65 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:08:54.62 ID:YlrvYwEF0.net]
>>62
二酸化炭素排出利権屋団体(笑)

66 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:09:11.48 ID:RrRrbj6l0.net]
>>64
>>61
IPCC報告書だよ
根拠がある

67 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:09:30.46 ID:RrRrbj6l0.net]
>>65
世界中の科学者の結論

68 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:10:57.78 ID:YlrvYwEF0.net]
そもそも、人類の出す二酸化炭素排出程度で気候変動なんてしない
地球規模の火山活動で2年くらい影響出るのがやっと(笑)



69 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 16:11:15.62 ID:AdGhFz9S0.net]
温暖化とか気のせいだと思ってる

70 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:11:32.85 ID:YlrvYwEF0.net]
>>66>>67
二酸化炭素排出利権御用学者と利権団体

71 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 16:11:33.18 ID:u33UufWO0.net]
ジュラ期は二酸化炭素濃度今の20倍で平均気温は同じくらいだったんだよね

72 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:12:09.14 ID:RrRrbj6l0.net]
>>70
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ipcc.html
IPCCとは、「Intergovernmental Panel on Climate Change」の略で、日本語では「気候変動に関する政府間パネル」と呼ばれます。1988年に世界気象機関(WMO)と国連環境計画(UNEP)によって設立された政府間組織で、2022年3月時点における参加国と地域は195となっています。

IPCCが果たしている重要な役割は、各国政府の気候変動に関する政策に対し、科学的な基礎をあたえることです。といっても、IPCC自らが研究をおこなっているわけではなく、世界中の科学者が協力して、科学誌などに掲載された論文などの文献に基づいた定期的な報告書を作成し、公表しています。

73 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:12:44.41 ID:YlrvYwEF0.net]
>>72
それ利権団体ですよね(笑)

74 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 16:13:32.16 ID:u33UufWO0.net]
但し、データは産業革命以降に限るw

75 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:13:51.39 ID:RrRrbj6l0.net]
>>73
世界中の科学者>>>>>>>どこの馬の骨とも知れないオマエ

76 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:14:50.35 ID:YlrvYwEF0.net]
世界中の学者が作った科学的根拠が2100年のインチキグラフ>>57ではなぁ(笑)

ワイドショーばかり見てるオレオレ詐欺に引っかかる老人は騙せても普通の人は騙せないwww

77 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:15:14.37 ID:RrRrbj6l0.net]
>>74
それ以前の気候変動は氷床コアを調べたらわかるのよ
https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/50naze/ondanka/9.html

78 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:15:28.83 ID:YlrvYwEF0.net]
>>66
利権団体が何か?
>>72
>>68



79 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:15:32.97 ID:RrRrbj6l0.net]
>>76

世界中の科学者>>>>>>>どこの馬の骨とも知れないオマエ

80 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:15:44.64 ID:RrRrbj6l0.net]
>>78
>>75

81 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:16:03.44 ID:YlrvYwEF0.net]
>>75
研究費もらえるなら何でも言う御用学者ですよ(笑)

82 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:16:08.79 ID:7tzyHyRy0.net]
>>61
人間の活動で出てくるのはCO2だけじゃないんだぜ
水蒸気なんて格段に莫大な量出てる
これに比べればCO2量なんてごくごく微量

仮に人間の活動と温暖化が因果関係があると断定しても
CO2量と温暖化との間には相関関係は確認できても因果関係はわからない
人間の活動で出てくる水蒸気や窒素酸化物等でも同じで相関関係は確認できても因果関係はわからない
つまりCO2のみを原因とする奴はちょっと頭が弱い

83 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:16:33.34 ID:YlrvYwEF0.net]
>>79御用学者ですよ(笑)
>>80
>>76

84 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:16:54.52 ID:RrRrbj6l0.net]
>>81
ソース無き反論w

85 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:17:15.76 ID:YlrvYwEF0.net]
>>84
ソースが御用学者と利権団体(笑)

86 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:18:12.60 ID:RrRrbj6l0.net]
>>82
「急激な」気候変動は
産業革命以降に人類が排出した二酸化炭素によるもの
https://i.imgur.com/vi4CZv0.png

87 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:18:14.93 ID:YlrvYwEF0.net]
そもそも
電気自動車推ししてたのも御用学者と利権団体

みんな内燃エンジン憎しハイブリッド憎しの連中

88 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:18:35.17 ID:RrRrbj6l0.net]
>>85
その反論になんら根拠なしw



89 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:18:48.85 ID:9K3hzZOE0.net]
>>68
そもそも大気中のCO2の比率は、たったの0.04%しか無いからな。
そんな僅かな量で大気の状態が変わるわけがない。

90 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:18:50.91 ID:YlrvYwEF0.net]
>>86
妄想捏造2100グラフが根拠とか笑わせるw

91 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:19:18.10 ID:RrRrbj6l0.net]
>>89
それが温室効果ガスだよ
わずかでも影響がある

92 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:19:21.38 ID:YlrvYwEF0.net]
>>88
根拠が妄想捏造2100年グラフ(笑)

93 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:19:29.51 ID:RrRrbj6l0.net]
>>90
反論になってない

94 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:19:40.84 ID:YlrvYwEF0.net]
>>91
ねーよ(笑)

95 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:19:45.94 ID:7tzyHyRy0.net]
>>86
あ、さっきのレス理解できなかった?

産業革命でCO2排出量が増えたが
水蒸気や窒素酸化物等の排出量も増えてるんですよ
当たり前だけどね

96 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:20:14.51 ID:YlrvYwEF0.net]
>>93
根拠が妄想捏造2100年グラフて何のジョークだい?

97 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:20:47.47 ID:RrRrbj6l0.net]
>>94
https://www.asahi.com/sdgs/article/14685436#h2sl6brsch61kgezmy1lndhmi1rgyc3k


温室効果ガスとは、二酸化炭素やメタンなど、大気中の熱を吸収する性質のあるガスのことです。英語ではGHG(Greenhouse Gas)といいます。

地球の表面は大気を通過した太陽の光によって温まり、地表の熱は赤外線として宇宙空間に放出されます。温室効果ガスには赤外線を吸収・放出する性質があり、地表から出ていく熱を吸収して大気を温めます。この働きが温室効果です。大気中の温室効果ガスが増えると地表を温める働きが強くなって地表付近の温度が上昇します。

98 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:21:11.59 ID:RrRrbj6l0.net]
>>95
>>97



99 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:21:53.58 ID:YlrvYwEF0.net]
>>97
ほらな、人類の出す二酸化炭素排出量関係なかった(笑)

100 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:22:25.21 ID:7tzyHyRy0.net]
てかここEVのスレのはずなのに
ヘンなのが1匹いるせいで流れがおかしくなってるな

ID:RrRrbj6l0

俺はもう少しこれ観察してみて
ただのアホの子とわかったらNG入れるわ

101 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:22:46.18 ID:RrRrbj6l0.net]
>>99
>>61
「疑う余地がない」

102 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:23:20.49 ID:7tzyHyRy0.net]
>>98
何の反論にもなってない
繰り返す

産業革命でCO2排出量が増えたが
水蒸気や窒素酸化物等の排出量も増えてるんですよ
当たり前だけどね

次もアホなレスしか返せないようなら
そろそろ消すわ

103 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:23:30.96 ID:RrRrbj6l0.net]
>>100
EV推進はCO2対応だよ
https://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/road/c/ondanka/kankei_img/kankei_graph3.gif

104 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:24:03.54 ID:RrRrbj6l0.net]
>>102
>>61
「疑う余地がない」というのが
世界の科学者の結論なのよ

105 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:24:19.36 ID:YlrvYwEF0.net]
>>100
ほんとそれなw

ここで吠えるより世界最大の排出国中国に言えよと思う
日本の出す排出量なんてアメリカと中国に比べたらたかが知れてる

106 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:24:48.03 ID:IFA7aBP30.net]
>>105
中共はEV推進してるやん
いろいろ問題あるけどw

107 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:25:09.53 ID:YlrvYwEF0.net]
>>101
利権団体と御用学者にはそう見えてるんだな(笑)

108 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:26:21.63 ID:7tzyHyRy0.net]
>>104
はい何も反論できませんでしたねえ
NG入れとくね
↓コイツなーんも理解できてないから相手しても無駄だよ
ID:RrRrbj6l0

で、もう一回繰り返しておく

人間の活動で出てくるのはCO2だけじゃないんだぜ
水蒸気なんて格段に莫大な量出てる
これに比べればCO2量なんてごくごく微量

仮に人間の活動と温暖化が因果関係があると断定しても
CO2量と温暖化との間には相関関係は確認できても因果関係はわからない
人間の活動で出てくる水蒸気や窒素酸化物等でも同じで相関関係は確認できても因果関係はわからない
つまりCO2のみを原因とする奴はちょっと頭が弱い



109 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:26:54.36 ID:IFA7aBP30.net]
>>107
御用学者の根拠は?w

110 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:27:36.52 ID:YlrvYwEF0.net]
>>106
内燃エンジンとハイブリッド作れないからEV推ししてるんだよ、中国は。
欧州もトヨタに勝てないからEV推ししたけど、肝心のバッテリー技術がブレイクスルー出来なくて諦めた
加えて価格競争で中国メーカーに勝てないと悟り中国メーカー規制始める始末(笑)

111 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:28:09.55 ID:YlrvYwEF0.net]
>>109
人類の出す二酸化炭素排出量は地球規模で影響してない

112 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:28:35.29 ID:23RyvOBd0.net]
全個体電池が実用化されないと厳しいだろうな
インフラや技術が未完成なのに先走りすぎたよな

113 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:29:30.17 ID:RZYc4S2t0.net]
>>104
証明できたの?

114 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 16:30:17.87 ID:KBJjT5Pp0.net]
>>5
時代は走りながら蓄電だよな

115 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:30:34.52 ID:RZYc4S2t0.net]
>>112
その電池に入れる電気はどうするの?

116 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:30:38.24 ID:IFA7aBP30.net]
>>108
>>108
ほれ
悪循環

https://www.cger.nies.go.jp/imgs/qa/figure/science/Q9-2.png

117 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:31:20.80 ID:YlrvYwEF0.net]
>>112
二酸化炭素排出削減だけならトヨタのハイブリッドが今のところ最適解なんだよ
毎年何万キロも乗らないと元取れないからチョイ乗りな人には通常エンジンが最適解になるけどな

118 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:tokyo [2024/03/26(火) 16:32:10.89 ID:RmTMXnM80.net]
砂漠の真ん中でバッテリー切れたら終わり



119 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:32:36.05 ID:IFA7aBP30.net]
>>113
できたんだろな
「疑う余地がない」ってんだから

120 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:33:17.42 ID:yKSJ15Qo0.net]
欧州がクリーンディーゼル詐欺で日本メーカーのハイブリッドにやられそうだから
急遽EV詐欺を思いついた。したら中国メーカーにやられた構図な

121 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:34:58.51 ID:xEFQKqgi0.net]
https://i.imgur.com/FOVcwYT.jpg

122 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:35:16.00 ID:7tzyHyRy0.net]
>>116
俺のレスと何の関係も無い
反論できないなら無理すんな

123 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:35:29.14 ID:2TiBNkYD0.net]
閃いた!
カンガルーの蹴る力を応用してなんとか発電する方向に…

やっぱ無理だ!すまん聞かなかったことにしてくれ!

124 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:36:25.52 ID:N+JGP9sG0.net]
>>93
温暖化は太陽活動が原因、気温が上昇すると海に溶けている二酸化炭素が空気中に放出される。
二酸化炭素の増加で温暖化でなく、温暖化で二酸化炭素が増えてる。

125 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:36:43.52 ID:xEFQKqgi0.net]
>>122
え??
二酸化炭素が増加する→水蒸気が増加する→温暖化がさらに加速する

だよ??

126 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:37:07.40 ID:YlrvYwEF0.net]
どうしてもEVに乗りたい人ならパーフェクトテスラが正解かも(笑)
https://pbs.twimg.com/media/EnbUdt2VoAEaQQz.jpg

127 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:37:15.85 ID:xEFQKqgi0.net]
>>124
https://www.cger.nies.go.jp/imgs/qa/figure/science/Q9-2.png

128 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:40:58.12 ID:7tzyHyRy0.net]
>>125
お前誰だよw
めんどくせえけど教えてあげると
さっきの図は人間活動でCO2だけが出てるかのように書いてる時点で
クソな意図があるからどーでもいい
温暖化が更なる温暖化を招くのは当たり前のことで語ることもない

てか複数IDだったかクソ野郎
めんどくせえからまとめてNG入れとくわ

あ、EVのスレだからついでに言っておくが
CO2削減するにしても現状ではEVのCO2削減効果なんて笑えるくらい小さい



129 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:42:03.22 ID:xEFQKqgi0.net]
>>128

ソースは国立環境研究所ですが?w
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/11/11-2/qa_11-2-j.html

130 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:43:20.24 ID:qS3NepUG0.net]
ガソリン車→走ると公害
EV→作るだけで公害

131 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:43:33.39 ID:WbnxFyJ00.net]
世界中の環境科学者が
もはや否定してない人類による温暖化の影響

それを否定するド素人www

132 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:43:46.01 ID:51Zjxtty0.net]
砂漠に変わった発電所おいてる国

133 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:43:55.95 ID:7tzyHyRy0.net]
EVの話題なのに
キチガイ1匹のせいで人いなくなっちゃったな
つまんね

134 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:45:11.47 ID:WbnxFyJ00.net]
EVは温暖化対策と関係があるからだよ

135 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:46:22.36 ID:52GUmJSm0.net]
フクシマの落ちた燃料が海水温をどんどん上げてんだろ

136 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:51:28.02 ID:+qK3hj1e0.net]
EVは街乗り近距離でしか実質使えないからなあ

137 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:53:59.94 ID:YlrvYwEF0.net]
>>134
ねーよ(笑)
あるとしたら、EVは作るだけで環境に悪いてこと(笑)

138 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:56:37.80 ID:8xihnsR+0.net]
>>137
温暖化を否定するのではなく

EVが温暖化に貢献するのか
議論はそこだよ

製造段階での排出量はEVの方が多い
だが再エネとの組み合わせで化石燃料よりメリットが出る(長期視点で)

ここらだろ



139 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:58:33.39 ID:YlrvYwEF0.net]
>>138
EVの電力作ってるのは火力発電所
そこからでる二酸化炭素排出量は計算に入れてんの?

140 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 16:59:08.73 ID:qS3NepUG0.net]
>>138
化石燃料よりメリットが出てから作ればいいよ
いまのEVは公害しか産まないゴミ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<50KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef