[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/07 01:57 / Filesize : 56 KB / Number-of Response : 342
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ブルーレイBlu-ray 販売終了 「ブルーレイ派の私はどうやって生きて行けばいいのですか」 [421685208]



1 名前: [2023/01/25(水) 10:04:38.12 ID:N7s/ann40●.net BE:421685208-2BP(4000)]
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
根強い愛用者もいるなか、パナソニックが録画用ブルーレイディスクの生産を終了すると発表しました。

 パナソニック・ホームページから:「当社は、2006年の録画用ブルーレイディスク発売以来、多くのお客様にご愛用頂いて参りましたが、2023年2月をもって、録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了させて頂きます」

 最近は、インターネット上で動画を視聴する人が増え、需要が伸び悩んでいたということです。

 SNSには、「『録画』『焼く』という文化の終わりの始まりかな」「今も大事なものは、ブルーレイにとっている」「ブルーレイ派の私は、今後どうやって生きていけばいいですか」といった声が上がっていました。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/950cd17a7d0d9e206c3f3626c961409fbbfbbe17&preview=auto

2 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:05:29.31 ID:25q0HLMd0.net]
顔面BluRay

3 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:05:42.67 ID:IboKRzF+0.net]
TVの終わり

4 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:06:05.18 ID:NQ5qCef30.net]
ゴニョゴニョする時にごく稀にRE使うだけだわw
そもそもゴニョゴニョも最近やらないし

5 名前: [2023/01/25(水) 10:06:15.45 ID:D1MoAba90.net]
まぁ、一定数に需要があるというだけで
生産する必要はないわな
他所のメーカーにやらせておけばいいだけだし

6 名前: [2023/01/25(水) 10:06:43.91 ID:R76//sOx0.net]
録画は普通に使うだろ

7 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:07:26.83 ID:cuIySMzI0.net]
ブルーレイでも10年前に録画してたの読み込めなくなったのある
保存状態はブルーレイ用のファイルに詰め込んでた

8 名前: [2023/01/25(水) 10:08:16.84 ID:DBdqCbGz0.net]
そのうち光ディスク自体なくなるんかな

9 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:08:54.80 ID:NYcEZr5T0.net]
VHS派のオレがまた勝った

10 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:08:54.92 ID:ftFVtxRr0.net]
磁気テープの方が長生きなのは意外



11 名前: [2023/01/25(水) 10:08:55.02 ID:dDCm736x0.net]
ここからベータの大逆転劇が始まる

12 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:09:02.93 ID:tbxk/0880.net]
今の時代はフラッシュメモリに記録するからいらねえだろ

13 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:09:41.90 ID:mqaPkZsF0.net]
機械を売ったメーカーの責任として、ディスクは売り続けるべきだよな
SONYはベーターのテープとか細々と売ってるだろ

14 名前: [2023/01/25(水) 10:10:01.98 ID:JS5fNzBi0.net]
ネット配信に負けちゃったのか?

15 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:10:07.43 ID:0fk4YXKl0.net]
ブルーレイ最後に使ったのいつだろう10年以上前だな、外付けHDDを整理してたら古い番組が2013年だったから当時からブルーレイの出番なし

16 名前: [2023/01/25(水) 10:10:18.86 ID:hIMVSz5E0.net]
パナソニックの高いからいつもマクセル使ってたわ

他のメーカーはまだ作るんだよね?

17 名前: [2023/01/25(水) 10:10:46.70 ID:qEQaHNAc0.net]
maxell使ってる

18 名前: [2023/01/25(水) 10:10:50.07 ID:LhL4fBZm0.net]
しゃーないCD-R使うか

19 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:11:01.25 ID:PWFpxlfD0.net]
Blue Delete

20 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:11:08.55 ID:v2aRs/TW0.net]
でも、配信動画見たら
BDのあまりのレスポンスの遅さに無理だよな。



21 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:11:09.92 ID:GDALEgdO0.net]
パナだけだろ
一方でパイオニアは新製品発表した
今後はニッチ化していくだけだろ

22 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:11:16.48 ID:BL5CR2Go0.net]
もういっそのことブルーレイメディア全社やめてくれ
そうすれば諦めがついて録画やめられる

23 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:11:36.37 ID:G9bUVNfv0.net]
ブルーレイの次世代メディアって出てきてないよね
データ退避用ならHDDやSSDで良いと思うけど

新作映画なんかはネット視聴以外に見る手段無くなるのかな?

24 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:11:41.09 ID:VDIRkDEa0.net]
未だに使ったことがねンだわ

25 名前: [2023/01/25(水) 10:12:33.94 ID:R/dVorEl0.net]
パナソニックがやめただけで他は作ってるんなら良いんじゃね?
ただパナは売った製品の面倒を見ない会社として記憶されるだろうけど

26 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:13:01.79 ID:LUQLDSrE0.net]
データ用は残るって事かな

27 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:13:42.11 ID:hA2ftwml0.net]
パナソニック岡山製が一番信頼性が高かったのに

28 名前: [2023/01/25(水) 10:15:24.43 ID:dO012vYc0.net]
ブルブルレイ

29 名前: [2023/01/25(水) 10:17:07.65 ID:p1IfdXpA0.net]
DIGAをやめないなら構わん

30 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:18:12.09 ID:/b26tJBG0.net]
HD DVDの逆転大勝利か



31 名前: [2023/01/25(水) 10:18:16.53 ID:cAGvhcad0.net]
ブルーブルーレインインマイソウル

32 名前: [2023/01/25(水) 10:19:10.87 ID:NZWMvTSH0.net]
僕は清宮レイちゃん派

33 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:19:18.48 ID:VFFyYQ8a0.net]
パナのが1番いいんだよなあ

34 名前: [2023/01/25(水) 10:19:34.97 ID:2h9nlejh0.net]
>>25
「生産」を終了と発表したけど、「販売」終了とは言ってない
どっかのOEMに切り替えるだけの話
まあ生産は日本じゃなくて台湾とかになるんじゃない?

35 名前: [2023/01/25(水) 10:19:37.12 ID:wBvubc0C0.net]
>>13
だいぶ前に生産販売終了してるけどな

36 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:19:53.27 ID:GDALEgdO0.net]
そういやCD-R実験室が去年サイト閉鎖になって時代の終わりを感じた

37 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:20:37.29 ID:NsQfuU5V0.net]
SDDに録画全部保存だもんな今は

38 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:20:57.18 ID:+8Fkjlxz0.net]
松下の逃げ足の速さよ

39 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:21:48.54 ID:C2NgtGG00.net]
録画用データ用とかくだらん独自仕様だった

40 名前: [2023/01/25(水) 10:22:02.97 ID:mLxtPRrb0.net]
パナがDIGAからパナ用クラウドにコピー保存出来るサービス始めればいいんじゃないかな



41 名前: [2023/01/25(水) 10:22:10.98 ID:QlETuznb0.net]
情弱過ぎんだろ
ブルーレイなんて流行らないし持たないって10年以上前から言われてたんだぞ?

42 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:22:37.52 ID:R0SLGzOG0.net]
DVD時代の覇者誘電は有機方式取って評価を落としてやめちゃったな

43 名前: mailto:age [2023/01/25(水) 10:23:23.90 ID:Ss1nu+7z0.net]
HDDは未だに信用できないんだが、いきなり全消去されるなんて事はもうないの?

44 名前: [2023/01/25(水) 10:23:34.16 ID:j+fo93nl0.net]
初期からデーター用のしか使ってないわ

45 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:23:45.51 ID:6oO9YvuB0.net]
全録のレコーダーは残るんよな?
ダラダラとテレビ点けなくて便利なんやけど、意外とみんな持ってないのな

46 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:24:23.49 ID:6REcgSgM0.net]
ワシが初めてPC買ってネット世界に入ったのが2003年だが
まさかディスクメディアが死ぬとは夢にも思いつかなかったな
とはいうもののその時点ですでに音楽においてはCDの時代が終わってたから予想はできたもんだが
動画やゲームに関しては如何せんパッケージ派が根強かったからな

47 名前: [2023/01/25(水) 10:26:28.87 ID:cAGvhcad0.net]
>>40
いいね。

48 名前: [2023/01/25(水) 10:26:29.16 ID:FiiwF30s0.net]
>>10
テープは長持ちするがそれを読み書きする機械が先に壊れる

49 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:26:31.08 ID:0y6Xktq90.net]
>>21
パイオニアって今も日本の会社?

50 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:27:00.50 ID:oF78jumg0.net]
規制しすぎだったよね
結局1度もブルーレイ見ることも触ることなかったわ



51 名前: [2023/01/25(水) 10:27:44.10 ID:FiiwF30s0.net]
>>41
Hなんとかは即死しただろうが

52 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:28:11.47 ID:dIf7v39S0.net]
BDより古いメディアも生産続いてるし、一部企業が止めるだけだから、普通に生産続くだろ

53 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:28:17.39 ID:UzJJ+vb10.net]
シャープアクオステレビのBlu-ray直ぐに見れなくなった
普通のDVDは見れたのでBlu-rayの良さってものがわからないまま今日に至る

54 名前: [2023/01/25(水) 10:28:54.09 ID:5JZlHoB80.net]
パナの凋落ってだけの話じゃね?

55 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:29:03.77 ID:0y6Xktq90.net]
>>29
DIGAってマクセルとか他のもっと安いディスクと相性悪くない?

56 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:30:31.96 ID:YJ+xF4yw0.net]
要らないもんな
ゲーム機も光学ドライブなんて完全撤廃すればいいのに
ゲームを中古で売る乞食や小売は困るだろうけど

57 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:30:31.96 ID:0y6Xktq90.net]
>>40
でも儲からなくなったら来月でサービス終了しますとかやりそうで怖いw

58 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:30:46.44 ID:H2nwc5/b0.net]
>>43
RAIDを組めよ
お前より信頼性あるぞ

59 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:31:30.47 ID:MpxyL2Mt0.net]
徐倫の時代もおわったの?

60 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:31:34.24 ID:HBkJ9zAI0.net]
BDの後継もないのに終わるんか?



61 名前: [2023/01/25(水) 10:31:59.36 ID:/gNGY26A0.net]
どうせ録っても見ないし

62 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:32:40.61 ID:Be5DMAEx0.net]
BD終わったならとうとうHDDVDの時代だな
俺のRDX4の出番がきた

63 名前: [2023/01/25(水) 10:32:55.46 ID:6vIsL0vF0.net]
パナが辞めるだけでマクセル、ソニー、ビクター他の会社の奴を買えばいいだろ

工場を閉鎖することになるから簡単には辞めれん
円盤自体が完全に斜陽とはいえ
そこそこ会社にプラスか微妙にマイナスなくらいな内は簡単には撤退しないだろ

64 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:33:02.07 ID:7a/pfAyb0.net]
意外と保存できる期間が短いのが決定打だったな
10年も保たないのに何が保存に最適だよ
ネットの普及で消えたんじゃないMicroSDが普及したから消えたんだよ

65 名前: [2023/01/25(水) 10:33:49.08 ID:bxTXiHOQ0.net]
>>50
使いにく過ぎて触らなくなったわ

66 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:34:45.11 ID:h9vRouGG0.net]
ソニーやビクターがあるだろ

67 名前: [2023/01/25(水) 10:35:11.02 ID:SU+3VR5j0.net]
殻付きDVD-RAMがアップし始めました

68 名前: [2023/01/25(水) 10:35:30.54 ID:vb/aIsc20.net]
すげー
もうBlu-rayすら終わりかよw

69 名前: [2023/01/25(水) 10:35:37.08 ID:vzMBId0e0.net]
ビクターもよく潰れないなってレベルだよな

70 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:37:07.77 ID:fAKbnSwB0.net]
4Kストリーミング配信で幸せになれますぞ



71 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:45:23.74 ID:0y6Xktq90.net]
>>69
ビクターってディスク事業は一旦撤退してたよね
最近また見かけるようになったけど

72 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:45:39.71 ID:KLVArEdo0.net]
BDレコーダーのディスク部分が使ってたらすぐ壊れるんだよな…それからHDDに録画して見て消して動画アプリで見るから確かにいらんわ

73 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:46:09.16 ID:jfkapWYN0.net]
FirestickでヌルヌルHDR

74 名前: [2023/01/25(水) 10:47:44.10 ID:J+30pcYU0.net]
テレビ録画の需要は減る一方だろうけどね
セル用のブルーレイも無くなる訳でも無いし
この先20年くらいはBDプレイヤーも有るんじゃないかな

75 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:50:02.67 ID:HBkJ9zAI0.net]
>>74
そのうち「夢グループのブルーデープレイヤー!」って売り出すのかな?なんかやだなw

76 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:50:08.29 ID:jjBF4Hzl0.net]
nasne買ってからブルーレイレコーダー全然使わなくなって親にあげた思い出
そのnasneも最近はほとんど出番がない

77 名前: [2023/01/25(水) 10:52:03.07 ID:0LzkgcKq0.net]
データ用は残してほしいね(´・ω・`)

78 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:52:07.97 ID:GDALEgdO0.net]
割れ対策もあってネット配信に移行したいんだろ
物理メディアである限りどんなコピーガード作っても結局突破されちゃうし

79 名前: [2023/01/25(水) 10:54:02.01 ID:I725d46D0.net]
クラウドってご存知?

80 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:57:46.39 ID:HBkJ9zAI0.net]
>>79
クラウドはなぁ流出とサービス終了が怖くていまいち手をだせんのよな
どうでもいいデータの一時保存としては優秀だけど



81 名前: [2023/01/25(水) 10:57:46.37 ID:5V/qQAhx0.net]
>>35
ベーカムSPはともかくHDCAM

82 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:58:55.76 ID:DD6Ed+uj0.net]
録画用BDなんかいつ使うの

83 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:59:08.46 ID:E1XP+gl+0.net]
>>6
TVにHDD付ければいいじゃん

84 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 10:59:13.71 ID:jjBF4Hzl0.net]
BDに焼いて何度も見て、人に頼まれてダビングもしたとなると、10年前の映像の世紀リマスター版が最後か
どうせ何度も見る番組はほんの一握りだし、nasneなりゴニョゴニョのチューナーなりでHDDに貯めた方が効率いいんよな

85 名前: [2023/01/25(水) 11:00:11.99 ID:YY4d1H0b0.net]
DVD再び

86 名前: [2023/01/25(水) 11:01:46.37 ID:N5APECrG0.net]
ブルーレイ・ディスクの不良、HDDの故障、レコーダー本体の故障
録画を本気で保存しようとするなら金をかけて複数制作して保存する体制を構築するしかないんだろう
どこで割り切るかだ

87 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:02:05.71 ID:YNUjmWhF0.net]
太陽誘電

88 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:02:23.60 ID:UzJJ+vb10.net]
どのみちカーコンポはDVDしか再生できなかったのでBlu-rayなど必要なかった

89 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:02:27.15 ID:hA2ftwml0.net]
>>79


https://i.imgur.com/bIAbXBv.jpg

90 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:04:30.23 ID:jhap5wVt0.net]
なお、レコーダーはまだ売っている模様(昨年12月に発売ww



91 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:09:15.41 ID:tPCiENzI0.net]
>>11
実は業務用では生き残ってるのよな

92 名前: [2023/01/25(水) 11:09:22.39 ID:cDgTJ71E0.net]
太陽誘電が生産やめない限り大丈夫だ
パナのはもともと高くて眼中になかった

93 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:10:48.57 ID:rvRiabxU0.net]
DVD大勝利!

94 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:10:54.97 ID:GDALEgdO0.net]
>>92
太陽誘電は2015年に光学メディア事業から撤退してますよ

95 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:12:08.82 ID:tPCiENzI0.net]
>>13
>>35
業務用機はmpegにも対応して今も売ってる
https://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/arc/2million/2million.html

96 名前: [2023/01/25(水) 11:13:10.30 ID:lEFrO2VT0.net]
大量にダビングして後世になって価値がでるBDはどのくらいあるんだろう
東日本大震災直後にダビングしたDVDやBDは歴史的な価値が付きそうだね

97 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:13:59.33 ID:4YQFfTVa0.net]
クソワロタ
円盤なんてキモイアニヲタとドルヲタのマウント合戦にしか使われんやろ

98 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:14:53.98 ID:pNZDFLAz0.net]
パナのBlu-ray繰り返し録画50GBを結構高い値段出して10枚買ったけど殆ど使うことなく6年ぐらい保管してたら9枚ダメになってた
それからは安い1回録画用のしか買ってない

99 名前: [2023/01/25(水) 11:15:30.51 ID:T9g3HGhY0.net]
光学ディスクの中でも特に傷に弱いって有名だった

100 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:15:34.42 ID:hA2ftwml0.net]
>>92
三菱ケミカルメディアじゃね?



101 名前: [2023/01/25(水) 11:16:34.32 ID:lEFrO2VT0.net]
サッカーの代表戦やプロ野球の試合を大量にダビングしたBDが家にあるけど
欲しい人いるかな?

102 名前: [2023/01/25(水) 11:17:35.80 ID:lEFrO2VT0.net]
アニオタが話題にする円盤売上もいよいよ何の価値もなくなるな

103 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:17:45.15 ID:F40EQmXx0.net]
>101
必要とされてるのは使用済みのディスクじゃないと思うんだが……

104 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:20:28.60 ID:jhap5wVt0.net]
10年経っても安定して再生できるのはMOとDVD-RAMだけだったw
もちろんパーソナルユースな

105 名前: mailto:age [2023/01/25(水) 11:23:26.45 ID:8tT646VQ0.net]
そういやサブスクあるから
もう録画すらしてねーな

106 名前: [2023/01/25(水) 11:32:59.24 ID:lEFrO2VT0.net]
メルカリでアニメをダビングしたBDがあれば500円くらいでは売れるよね?

107 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:34:06.04 ID:oF78jumg0.net]
>>104
うちのCDやDVDのRやRWは全て生きてるよ

108 名前: [2023/01/25(水) 11:34:25.58 ID:5Rfs82gB0.net]
商品としてある映画やライブのブルーレイも何年か後には読み取れなくなるのかなー

109 名前: [2023/01/25(水) 11:35:14.40 ID:CFORhz/I0.net]
SSDがやすくなったってあっというまにBD死んだな

110 名前: [2023/01/25(水) 11:36:07.65 ID:eue0lJrL0.net]
ブルーレイもSDも5年で劣化して見れなくなる



111 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:37:37.15 ID:CAwZsJ5w0.net]
>>107
DVDは傷や汚れにめっちゃ強いな

112 名前: [2023/01/25(水) 11:37:43.58 ID:lEFrO2VT0.net]
一昔前までVDが販売されててDVDやBDの登場で廃れて 
そのDVDやBDも廃れるのも時間の問題かな

113 名前: [2023/01/25(水) 11:37:45.42 ID:aKvU32zB0.net]
ディスクに録画してる奴なんているのか

114 名前: [2023/01/25(水) 11:37:55.84 ID:zNW44aQD0.net]
最近何も入ってないのにPCが突然読み込むんだけど
アンインスコしても駄目

115 名前: mailto:ge [2023/01/25(水) 11:39:28.75 ID:Osndsmz60.net]
100円ショップで売ってんだろ

116 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:42:03.35 ID:SmueqS3c0.net]
OEMじゃなく唯一自前で製造してたんだよな
ソニーはかなり前にOEM

117 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:43:51.76 ID:SmueqS3c0.net]
>>43
15年物のハードディスク使ってるが普通に使えてる
初期不良にさえ当たらなければ大丈夫

118 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:45:41.07 ID:SmueqS3c0.net]
>>107
保存状態によるよね

119 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:46:28.21 ID:CAwZsJ5w0.net]
各メーカーがブルーレイレコーダー付きのテレビを作ってたから
完全に消えるまではまだ時間がかかるだろうな

120 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:46:34.29 ID:0y6Xktq90.net]
>>75
昨日か一昨日になんかそれっぽいCM見たような気がするw
大容量外付けHDDとかだったかもだけど



121 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:47:13.13 ID:j6OKdkNa0.net]
そら録画にBlu-rayは使わんな

122 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:48:34.91 ID:CAwZsJ5w0.net]
パナ以外にマクセル、ビクター、ソニー、バッファローが録画用BDを作ってるけど
最後まで残るのはマクセルだろうな

123 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:49:00.11 ID:0y6Xktq90.net]
>>89
明子それはクロードや

124 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:51:51.37 ID:hUWW03JU0.net]
光学メディア終了のお知らせ

125 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:52:03.44 ID:0y6Xktq90.net]
>>98
それディスクじゃなくてドライブがダメになってる可能性あり
うちも前それで阿鼻叫喚になってお客様センターに聞いたら
大容量ディスクは古いドライブだとエラー出やすいと言ってた

126 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:53:30.74 ID:XlcyiagI0.net]
>>21
ほんとに100年保存できるんかな?

127 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:54:21.83 ID:n3qjFsaH0.net]
テレビを録画する時代からテレビを捨てる時代へ
全部NHKが悪い

128 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 11:59:01.20 ID:Bljq2XAV0.net]
太陽誘電派です

129 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:03:09.82 ID:kCdZ+sc20.net]
外付けHDDに録画保存しても本体が死ぬと全部パーになるんだよなあ

130 名前: [2023/01/25(水) 12:03:24.87 ID:5qeiL8kg0.net]
本気で録画保存考えている人はブルーレイ・ディスク複数枚にコピーしたりHDにもコピーに残したりで大変だよね
読み込み不良やハード不良は突然だからね



131 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:11:16.21 ID:6y6Q74BH0.net]
Blu-ray自体はゲームディスクにも使われてるからなくなるのは当分先だろう
家庭録画用が消えていくか

132 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:11:41.94 ID:jhap5wVt0.net]
>>107
RWはサンプルが少なくてわからないが大丈夫なのかも
Rは1割くらい死んでる

133 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:13:49.45 ID:bBhJ03vR0.net]
日本企業が規格争いして、ようやくブルーレイが覇権を取ったと思ったら、クラウドに市場ごと持ってかれたなあ。

134 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:15:57.35 ID:EW0KJouj0.net]
パナはすぐ損切りしたり全部品他社製だったりする値段だけ高い
個人的にはもはや信用していない

135 名前: [2023/01/25(水) 12:19:03.29 ID:eiH50GdD0.net]
Blu-rayレコーダー買ってからディスクの取出しボタン押した事ないな

136 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:20:42.21 ID:p2zF2R+H0.net]
VHDは?

137 名前: [2023/01/25(水) 12:21:57.24 ID:LU/TD2rW0.net]
ブルーレイディスクメーカーはパナ以外にもある定期

138 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:22:23.11 ID:NQ5qCef30.net]
>>106
色んなところから叱られる恐れあるからやめた方が無難w

139 名前: [2023/01/25(水) 12:23:15.49 ID:pohaoK2g0.net]
社長「やっぱりしーでー、でーぶいでーだな」

140 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:26:20.85 ID:J+30pcYU0.net]
ブルーレイディスクの信頼性の高さのお陰で、AV家電でのパナブランドへの貢献も大きかっただろうに・・・。
もう、目先の収益性だけしか考えられないアホなリストラ爺しか残って無いんだろうね



141 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:26:57.01 ID:0y6Xktq90.net]
>>137
うち代々DIGAだけどちょっと古くなると
マクセルやそれ以下ディスクはペッて吐き出されたりしてその後ドライブおかしくなったw
パナって高いのにナイーブなんやなって

142 名前: [2023/01/25(水) 12:28:10.71 ID:mW4edZnE0.net]
>>31
ここでまさかのモスピーダwww

143 名前: [2023/01/25(水) 12:28:55.73 ID:nuh0LUT20.net]
円盤入れ替えは面倒だからな
もう戻れん

144 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:28:58.35 ID:b+seQMQw0.net]
MDと同じ末路
なむ

145 名前: [2023/01/25(水) 12:30:32.92 ID:N0Cjitit0.net]
時代はブルーレイよりソーラレイだからな

146 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:30:44.30 ID:j5Zk/IVv0.net]
25GB書くのに2時間かかるのだるい

147 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:35:45.39 ID:0amj9Vlk0.net]
全然詳しくないんだけどレコーダーがパナソニックだから
パナソニック製のBDしか受け付けないんだがどうすんのさ
大手メーカーなら平気なのか
安いのだとエラー(認識してないって事かな)になったりしたよ
そろそろレコーダーが10年ぐらい立つからこっちも劣化してるだろうし

148 名前: [2023/01/25(水) 12:35:48.63 ID:rvV2phkw0.net]
所有pcのDVDを片っ端からbdに変えていたところなのに

149 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:36:35.30 ID:w+FdLZDU0.net]
>>63
> そこそこ会社にプラスか微妙にマイナスなくらいな内は簡単には撤退しないだろ
パナだけ大損してるんかね

150 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:38:12.95 ID:iuIi1xnj0.net]
GEOで売ってる20枚1300円ぐらいの安いから買ってるけど
10年後使えるかな



151 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:38:13.25 ID:w+FdLZDU0.net]
>>92
刑務所長いのか?

152 名前: [2023/01/25(水) 12:38:52.67 ID:2sey8GYr0.net]
>>55
2012年購入のDIGAの普段使いのディスクはハーベイタムだけどBD-R
は問題ないがDLの方は認識不良が頻発しててかなり怪しい状態。
パナ製ならまずこういった心配は不要だけど、それ以外のメーカー製は
この点が大きな不安だね。

153 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:39:09.06 ID:uYXElfGB0.net]
いつもパナの使ってたからショック

154 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:40:13.47 ID:J+30pcYU0.net]
>>146
高速モード使おうよ・・・ 設定有るでしょ

155 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:40:27.25 ID:68LbjMrL0.net]
ソニー機は外付けから外付けへお引っ越しダビングできるのがいい。
パナソニックは内蔵から内蔵へのお引っ越しダビングのみ。

パナソニックのいい点は内蔵HDDが壊れて修理してもヒモ付けの外付けの生存率が高い事

156 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:41:54.46 ID:FbY0Fzvm0.net]
パナのディスクは高くて高級扱いだから元々他社の使ってるからエエわ

157 名前: [2023/01/25(水) 12:46:54.35 ID:aT2tin2E0.net]
そんなのよりVHSのデッキがだな。昔のお宝動画があってだな、さっさとPCに取り込みたいんだわ。

158 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:53:26.56 ID:VRj3+jmb0.net]
Victor派だし(´・ω・`)

159 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 12:57:07.27 ID:CAwZsJ5w0.net]
>>130
ハードディスク2台をバックアップソフトのボタン1回クリックして同期させるだけ

160 名前: [2023/01/25(水) 13:18:42.29 ID:shZmQr8c0.net]
HDDVDの大勝利



161 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:22:42.62 ID:QNRReP8N0.net]
金は正規に払うからウルトラHD画質のものをデータとしてダウンロードさせてDRM制御外してくれ

アニメとか特典とかジャケットかさばって邪魔だからデータでだけ高画質で欲しいんよ

162 名前: [2023/01/25(水) 13:24:48.62 ID:fhNqBKTU0.net]
>>2
うむ

163 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:29:03.31 ID:RrGrRIut0.net]
いまだにレンタルはDVD>BDだし
VHSの二の轍を踏んだ

164 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:30:14.62 ID:/tR5wXRj0.net]
子供の成長記録残すのに、パナソニックブルーレイ使ってた。
小学校入ってからビデオ撮る頻度減ってきたけど、やっぱり現時点ではメディア保存しか考えられない。
バックアップで外付けHDDにも残してるけど、ブルーレイ保存したぶんは消去した。

165 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:30:52.59 ID:Tp7dbIOQ0.net]
メリット
DVDよりいっぱい入るのと画質がいい

166 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:32:17.90 ID:J+30pcYU0.net]
>>163
そこ不思議なんだよな
なんでずっと画質も悪いDVDのままだったんだろうね?w

167 名前: [2023/01/25(水) 13:33:59.13 ID:qEQaHNAc0.net]
SONYは大丈夫か

168 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:35:29.76 ID:da1XgvW30.net]
LTOが一般的になればねぇ
長期保存なら光学メディアよりテープだな

169 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:35:57.55 ID:QNRReP8N0.net]
>>166
ものすごい頑丈だから

というかBlu-rayが繊細というか

170 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:37:49.24 ID:JEFccMii0.net]
HDDやSDの容量増加が光ディスクを圧倒的に上回ってしまったのが敗因やなw
プライムビデオとかで見られるならいいかみたいな感じだし

何回も何十回も見続ける奴以外需要はなくなった



171 名前: [2023/01/25(水) 13:40:36.19 ID:0/WaUIWe0.net]
Digaで使えればなんでもよい
ちゃんと書き込みできる代替品動作確認して提示してくれ

172 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:42:56.64 ID:0y6Xktq90.net]
>>152
ドライブが古くなると大容量ディスクはパナ製でもエラー起きるようになったよ
エラー出たやつでも新しいドライブだと問題なく使えたりはしたけど
前にお客様相談室で聞いたら大容量は読み込む力も必要だからドライブにも負担かかって寿命は早めると言ってた
あと取説やサイトで推奨してないメーカーのディスクもその可能性あるとか

うちは最近は基本パナ製でたまにソニー使うぐらいだったけど
以前TDKがあった頃はそれも問題なく使えてたな
マクセルはとにかく相性悪くてドライブがちょっとヘタってくるとエラーばかりで怖くて買えなくなった
パナディスクなくなったらしばらくはseeQとソニーディスクでやりすごすかな
でもこれを機会に乱収集卒業するのもいいのかもなw

173 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:49:28.71 ID:XUR806Yl0.net]
オワコンゴミメディア

174 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 13:57:07.37 ID:smrmCrBY0.net]
>>1
Blueな。中学からやり直せ

175 名前: mailto:age [2023/01/25(水) 13:59:27.85 ID:8f9OQTdy0.net]
ブルーレイ無くなったらリップしてエンコ出来なくなるやんか
どうしてくれんねん

176 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:00:15.04 ID:CAwZsJ5w0.net]
ひどいプレゼン
https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/06/mn_enma05.jpg

177 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:01:33.70 ID:Cn+7Pt3c0.net]
だから機器から著作権料を取ろうとかいう話になったのか

178 名前: [2023/01/25(水) 14:02:34.90 ID:7Zso6Xqj0.net]
>>95
Mpeg IMXはとっくに終わってるよ

もっともHDCAMもHDCAM SRも当たり前に動いてるし、データセンターならLTOのカートリッジも1/2インチでメタルテープはS○NYが手がけたモンだし、やんなっちゃうよね

179 名前: [2023/01/25(水) 14:03:11.24 ID:7Zso6Xqj0.net]
>>90
うん
だってパナがBD-R/REのメディア生産をやめます、ってだけでスレタイでウソ書いてるだけだし

180 名前: [2023/01/25(水) 14:04:00.21 ID:7Zso6Xqj0.net]
>>123
櫻井孝宏?興味ないねってやつ?



181 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:05:17.20 ID:25q0HLMd0.net]
>>176
今までで最高に感動したのは公園に落ちてたVHSのAVが家のデッキで再生できたときだわ
あとポストに入ってた無修正DVD20枚1万円が届くまでのドキドキ感
ブルーレイは持ってないから知らん

182 名前: [2023/01/25(水) 14:08:30.12 ID:7Zso6Xqj0.net]
>>161
BDはDRMの制御じゃないよ
ハリウッドの配給もウォルトディズニーも左前なのに、そんなのを認める訳もなく

183 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:09:46.94 ID:V0YCSKGr0.net]
特典映像がネットで観れるようになれば、DISK版は全く要らないかも
特にDisney+に加入してから我が家のプレーヤーは冬眠状態

184 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:14:40.42 ID:CAwZsJ5w0.net]
邦画でも字幕が付いてるディスクはありがたい
字幕があるとかなり高速でかったるいシーンを飛ばすことが出来る

185 名前: [2023/01/25(水) 14:16:09.32 ID:3Pg2O9qC0.net]
アニメの円盤これからどうするんだ?

186 名前: [2023/01/25(水) 14:19:56.77 ID:0NvAnEKI0.net]
>>83
HDD録画快適過ぎてもう戻れないわ
と思ってたけどサブスクで録画自体しなくなって来た

187 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:20:24.44 ID:6rgAhp9o0.net]
他社のメディアを買えばイイだろ

188 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:22:06.48 ID:jhap5wVt0.net]
>>179
私のレスは、ら普通、機器販売より先にメディアから撤退しないだろ、っていう意味で書いてます

189 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:23:36.76 ID:tPCiENzI0.net]
>>178
NHKはベーカムは基本使えるようにしてるし何だかんだテープは長く生き残るって話だな

190 名前: [2023/01/25(水) 14:32:00.64 ID:Xv3qEv7z0.net]
じゃーこれどうすればええの?



191 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:32:27.71 ID:da1XgvW30.net]
パイオニア、100年以上保存できるJIS X6257規格準拠のアーカイブ用BDドライブ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472757.html
このドライブ搭載したレコーダは・・・出るか?

192 名前: [2023/01/25(水) 14:33:14.60 ID:cGBsjIa00.net]
HDDついてても早見機能がつい

193 名前:トるかどうか
REGZAからAQUOSに変えたら早見機能がついてなくて録画したやつとか字幕番組一気に見る気がなくなって録画しなくなっちゃった
[]
[ここ壊れてます]

194 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:37:04.52 ID:4sRHURND0.net]
DVDの画質がなあ
酷すぎるよなあ

195 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:37:20.59 ID:m2vWL/xF0.net]
ブレーレイ派とかしょうもないこだわり捨てるだけだろ

196 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:37:25.78 ID:ossmOBJk0.net]
さいごの回転体

197 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:38:14.06 ID:Ro7I7OYF0.net]
テレビのWチューナー外付けハードディスクだと1番組しか録画出来ないからなぁ。
レコーダーのサブとして使ってるけど。

198 名前: [2023/01/25(水) 14:43:41.08 ID:Fi+yc/lN0.net]
一時期テレビ番組必死にブルーレイに焼いてたけど本当無駄だったな
引っ越しの際に全部捨てたけど

199 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:46:23.28 ID:tPCiENzI0.net]
>>197
焼いても見ないしな
今はHDDに残すところでとどめてるけどそれも見ないんだよな

200 名前: [2023/01/25(水) 14:47:12.70 ID:cDgTJ71E0.net]
いやぁ恥ずかしい



201 名前: [2023/01/25(水) 14:48:13.90 ID:nrMY+FAK0.net]
ブルーレイ・ディスクに焼いて保存しても、いずれ読み込めなくなるからバックアップは必須だよ

202 名前: [2023/01/25(水) 14:48:31.48 ID:CkJvg+Oz0.net]
まずテレビを捨てます

203 名前: [2023/01/25(水) 14:49:04.22 ID:Appgi7wd0.net]
レコーダー買いたてのころはブルーレイに焼いていたが
光学ドライブの寿命が意外と早かったなあ

204 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:51:38.12 ID:Ry09jDRF0.net]
そういや今のレコーダー買って2年経つけど円盤挿したことないわ

205 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 14:58:11.29 ID:L+VpeApA0.net]
>>1
Blu-ray使うほど大容量のデータを扱わない
ちょっとしたデータならUSB程度で十分

206 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 15:35:30.99 ID:HCdOKgAM0.net]
家電からブルーレイ撤退か

207 名前: [2023/01/25(水) 15:35:55.40 ID:vVXK8kjH0.net]
ブルーレイって一度も見たことないんだけど、グラドルのイメビとかAVって感激できるレベルなん?

208 名前: [2023/01/25(水) 15:40:06.27 ID:cuIySMzI0.net]
>>176
レーザーディスクのソフトはアホみたいな値段で販売してたな

209 名前: [2023/01/25(水) 15:41:02.28 ID:lEFrO2VT0.net]
アニメの円盤売上なんてAKBのCD売上と同じくらい価値がないだろ
何故かアニオタは円盤売上に拘るが

210 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 15:44:24.40 ID:kZtEMJV60.net]
笑えば良いと思うよ、、、



211 名前: [2023/01/25(水) 15:45:16.93 ID:lEFrO2VT0.net]
録画も必要なくなる
再生機器自体必要なくなるのも時間の問題だろ

212 名前: [2023/01/25(水) 15:46:36.22 ID:HWv8llc60.net]
>>176
はたいた金額だと
HivisionLDが一番だろうなw

213 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 15:48:17.09 ID:D7cihYPV0.net]
パナソニックは電池も高いし、値段の付け方間違ってる

214 名前: [2023/01/25(水) 15:49:57.62 ID:HWv8llc60.net]
HDCAM SRのデッキを買えばいいじゃない

215 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 15:53:28.05 ID:tMylmftU0.net]
日本人はVHSの頃から録画永久保存版とか好きだもんな
VHSとLDを処分するためにDVDにダビングしたけど今見ると画質悪くて捨てた
そんなで学習したからBDは再生機しか持ってない

216 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 15:54:32.68 ID:PIyIOrJo0.net]
>>7
BD-Rに書き込んだろ?
BD-REの方が保存性高いぞ。

217 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:07:55.76 ID:TafgqgAZ0.net]
データ持ち運ぶにしてもUSBで済むしそもそもクラウドとかあるしな
パソコンのドライブなんか長いこと開けてないわ

218 名前: [2023/01/25(水) 16:11:30.70 ID:530M1I7Q0.net]
今までに一度も使った事ないな
そもそもBDなんていつ使うんだよ

219 名前: [2023/01/25(水) 16:16:25.90 ID:CtfEDYPE0.net]
今はクラウドで良いからな。俺のMacminiも512SSDだけでバックアップとかはクラウドに有る。

220 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:16:30.89 ID:bFopjlqJ0.net]
ざまあwwwww



221 名前: [2023/01/25(水) 16:18:55.56 ID:uhjWkdyq0.net]
ディーガ
そのものも終了しそうだな

222 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:23:54.39 ID:17r9Vs670.net]
DVDやBDに何百枚と焼いたけど、見返したものなんて数えるほどしかない
映画やドラマなんて残す必要なかった

223 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:29:35.27 ID:CGX1SIuh0.net]
>>207
銀英伝のは1枚12,000円とかだったw


最近引っ越したんだが、棚の隅に置きっぱで(猫のベッドと化してた)、壊れたと思ってたLDデッキが生きてたw

224 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:39:34.85 ID:LdcHZx9k0.net]
https://pbs.twimg.com/media/FnPIHcWakAETHmB.jpg

225 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:45:06.32 ID:G//ThBfg0.net]
4K対応からクソ高くなったな

226 名前: [2023/01/25(水) 16:49:18.35 ID:cAGvhcad0.net]
>>223
これ

227 名前: [2023/01/25(水) 16:57:11.67 ID:dgXwUhMF0.net]
>>1
ハードの話じゃないし、多数のメーカーが販売する録画用ディスクをパナだけが売らなくなるだけだろ。ミスリード呼ぶスレタイは止めとけ

228 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:57:18.48 ID:Go4FkAHc0.net]
円盤で保存しておくジャンルが、映画とドラマと思ってきたが、年をとってくるとバラエティーだったと気づいても手遅れだった、全然再放送しないよね?
マジカル頭脳パワーやSHOW by ショーバイ!!、もう一度見たいなぁ~。

229 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:58:04.17 ID:3zOkX2np0.net]
動画保存してるけどDVDがきずついてきたから また保存したいけど、どこに保存したらいいかな?

230 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 16:59:46.33 ID:CAwZsJ5w0.net]
>>227
そうそう、テレビの録画こそ消してはいけない



231 名前: [2023/01/25(水) 17:06:1 ]
[ここ壊れてます]

232 名前:9.78 ID:J+30pcYU0.net mailto: 容量増えるし、4k・8k時代の録画にまで対応しきれないのもあるよね
100GBディスクが1枚300円で売れるとこまで行っていれば、まだ・・・
[]
[ここ壊れてます]

233 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 17:08:45.83 ID:Ez2XrWPA0.net]
いい加減容量増やせよ
いつまでギガなんだよ

234 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 17:16:58.67 ID:emJ+K3xD0.net]
HD−DVDディスク生産はどうなるのです?

235 名前: [2023/01/25(水) 17:25:18.73 ID:W2jWTz670.net]
パナソニックからAVが無くなりそう

236 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 17:27:02.00 ID:qYOfuJpE0.net]
CDも終わり
DVDも終わり
Blu-rayも終わり
買い揃えたソフトどうすりゃいいのか

237 名前: [2023/01/25(水) 17:27:36.63 ID:c1ueOUm+0.net]
もうずっとバーベイタム

238 名前: [2023/01/25(水) 17:28:08.35 ID:W2jWTz670.net]
一時楽しめたからいいじゃないかw

239 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 17:31:27.73 ID:PbSKqIvF0.net]
結局BD-Rってたいして利用しなかった

240 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 17:48:00.12 ID:w+FdLZDU0.net]
>>225
次ないじゃん



241 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 18:00:23.50 ID:0y6Xktq90.net]
>>180
夕べ何かの海外ドラマの吹き替えでその名前見たなw

242 名前: mailto:age [2023/01/25(水) 18:05:27.40 ID:8f9OQTdy0.net]
>>186
HDD録画なんて編集出来ないやん

243 名前: [2023/01/25(水) 18:05:33.06 ID:cN3DQhmM0.net]
デジタル家電 去年の国内出荷額 前年より4%余減 物価高の影響
2023年1月25日 11時50分

テレビやカーナビなどデジタル家電の去年1年間の国内出荷額は、前の年を4%余り下回りました。業界団体では、物価高の影響で消費者心理が冷え込み、年末商戦でテレビの販売が振るわなかったことなどが要因だとしています。
電機メーカーなどで作るJEITA=電子情報技術産業協会によりますと、去年1年間のデジタル家電の国内出荷額は1兆2492億円で、前の年より4.8%減少しました。
出荷額が前の年を下回るのは3年連続です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230125/k10013960071000.html

244 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 18:08:02.93 ID:yShF6rFa0.net]
まあ昔はコツコツと焼いてたけど見返す機会無いもんなあ

245 名前: mailto:age [2023/01/25(水) 18:08:35.66 ID:8f9OQTdy0.net]
>>221
エンコしてHDDに保存

246 名前: [2023/01/25(水) 18:08:49.77 ID:eU/ebiWM0.net]
お前らまだディスクに焼いてチマチマ保存なんてみみっちい事してたのか?
ブルーレイに保存なんて一度もやらなかったな

247 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 18:10:13.15 ID:RXJXsvcJ0.net]
ブルーレイに焼いても二度と見るとことない。自己満足の世界
次々出る新しいモノ見るのに精一杯

248 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 18:15:41.03 ID:CAwZsJ5w0.net]
>>245
さっき他のスレにも書いたけど俺は面白かった映画の面白かった部分だけ何度も何度も見返す
そうなるとやはりHDにファイルとして保存されていて即座にシークできる状態が望ましい

249 名前: [2023/01/25(水) 18:17:47.48 ID:gTJZYZCd0.net]
もはや地上波を外付けの媒体に記録するなんてことないからな

250 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 18:20:51.54 ID:IXaUS36+0.net]
ちょっと関係ないけど、先日○o○&アスカのスーパー名曲「On Your Mark」の8cmCDがどの機材でも読み込めなくなってた。
かなり前にflacで取り込んでおいてセーフだった



251 名前: mailto:sag [2023/01/25(水) 18:26:03.01 ID:yz9Z/zb90.net]
>>34
いま、どこのディスク見ても全部原産国は台湾なんだよなー。

252 名前:パンパスネコ(ジパング) [GB] [2023/01/25(水) 18:27:48.88 ID:gnV+gUfE0.net]
Blu-ray対応ドライブをとうとう持つことはなかった

253 名前:イリオモテヤマネコ(ジパング) [GB] mailto:sag [2023/01/25(水) 18:28:02.24 ID:yz9Z/zb90.net]
>>247
日本の地デジはコピワンが完全に自殺方向に流れ変えたよねw

何であんな頭悪い囲い込みしようとしたんだろうなー(´・ω・`)

254 名前:ラ・パーマ(東京都) [ニダ] mailto:sage [2023/01/25(水) 18:29:12.33 ID:jsmFdAe00.net]
時代は
HD D・V・D!

255 名前:ジョフロイネコ(大阪府) [US] [2023/01/25(水) 18:29:41.34 ID:1VEXEggG0.net]
PCも標準搭載される前に消えゆく運命かもねえ

256 名前:オセロット(東京都) [US] [2023/01/25(水) 18:33:20.86 ID:BkCUjgwG0.net]
メモリーカードに保存すればいいだけだよね

257 名前:ボルネオヤマネコ(長野県) [US] [2023/01/25(水) 18:34:37.37 ID:BuHxbjWI0.net]
しかたない、フロッピーディスクに変えるか

258 名前:サイベリアン(茸) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 18:37:30.68 ID:ogpFcTDv0.net]
な?クソ規格だったろう?

259 名前:マンチカン(茸) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 18:40:21.07 ID:fk6/g4sn0.net]
来年のヨドバシカメラの福袋で散々在庫処分させられる可能性大

260 名前:トンキニーズ(埼玉県) [CA] mailto:sage [2023/01/25(水) 18:47:39.34 ID:UVVTiSCW0.net]
ブルーレイも消えるか



261 名前:ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [ニダ] [2023/01/25(水) 18:48:30.91 ID:gTJZYZCd0.net]
>>255
フロッピーって2MBくらいだったよなぁ
アイコラ保存しまくってたわ

262 名前:ベンガルヤマネコ(ジパング) [US] [2023/01/25(水) 18:59:17.65 ID:mxNJxmrd0.net]
半導体を作れ

263 名前:スミロドン(ジパング) [GB] mailto:sage [2023/01/25(水) 19:04:15.74 ID:iAUfytOW0.net]
コピーワンス制限がTVの衰退の原因だと思うわ
結局パソコンで録画して編集してたけど
どーでもよくなった 面倒くさいと観なくなる

264 名前:ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 19:12:48.43 ID:0y6Xktq90.net]
テレビは10回コピー出来るでしょ
10回もいらんけど

265 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (香川県) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 19:25:04.96 ID:KLPKbZ/F0.net]
>>240
後テレビのメーカー変えたら見れない場合がある

266 名前:オセロット(東京都) [JP] mailto:sage [2023/01/25(水) 19:25:20.43 ID:ANi+fDCB0.net]
>>237
HDDが4Tで1万弱、SSDもどんどん追いついてきてるってのに
容量は小さい、読み書きは遅い光学メディアでちまちまやってられんよ
一応BDの次も開発されてたけど結局お蔵入りになったな

267 名前:ジャガー(東京都) [ニダ] mailto:sage [2023/01/25(水) 19:57:42.82 ID:jdW4scyg0.net]
焼いても見ない定期

268 名前:ギコ(東京都) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 20:21:10.05 ID:4n5jwsHc0.net]
焼いても結局2度と観ないもんな

269 名前:ジャガランディ(東京都) [GB] [2023/01/25(水) 20:23:34.06 ID:DPtA24CJ0.net]
音楽で言うとMDみたいな存在だったよな
生活必需品であった事は一度もなかった
一部の愛好者はたくさん居るんだろうけど

270 名前:アンデスネコ(静岡県) [US] [2023/01/25(水) 20:28:50.04 ID:z9mVzCeV0.net]
もう録画する必要ないからな
サブスクで見るかBD買うの二択
BDが終わったんじゃなくてテレビが終わった



271 名前:アンデスネコ(静岡県) [US] [2023/01/25(水) 20:31:34.48 ID:z9mVzCeV0.net]
>>223
8k16kとかがBDじゃ入らない

272 名前:ジャングルキャット(東京都) [ニダ] mailto:sage [2023/01/25(水) 20:52:02.21 ID:HQ8icUwt0.net]
HDD録画のみの機械も出さんのかい。

273 名前:キジ白(東京都) [ニダ] mailto:sage [2023/01/25(水) 20:52:16.09 ID:+QfqXOcL0.net]
一杯売ってる
まあ、安くならなかったな

274 名前:キジ白(東京都) [ニダ] mailto:sage [2023/01/25(水) 20:53:14.82 ID:+QfqXOcL0.net]
1000年後の未来の謎の光ディスク描写はこれで消えるか

275 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 21:03:44.37 ID:/5zTZIBJ0.net]
>>259
それ2EDとかいう超マイナー規格だろ

276 名前: [2023/01/25(水) 21:07:35.50 ID:ayjgLfKP0.net]
どー考えてもSDカードの進歩に負けてる

277 名前: mailto:sage [2023/01/25(水) 21:11:39.97 ID:tlUGLne50.net]
TDKが生産終了したときのがまだ数枚残ってる
ここ数年本当に焼かなくなった

278 名前:シャム(ジパング) [US] [2023/01/25(水) 21:16:28.80 ID:owUcleTP0.net]
確かにSDカードで全部終わらせて欲しい

279 名前:アムールヤマネコ(やわらか銀行) [CN] [2023/01/25(水) 21:17:59.55 ID:0OM9NoXV0.net]
>>275

加湿器回収のCMが未だに流れてる…

280 名前:オシキャット(大分県) [US] [2023/01/25(水) 21:20:11.40 ID:qmWqUqkD0.net]
配信のオカゲで録画する必要が無くなったもんな



281 名前:ライオン(千葉県) [US] [2023/01/25(水) 21:24:28.12 ID:KMAITRDE0.net]
いまBlu-rayをSSDに取り込むのに良いアプリ教えて

282 名前:アビシニアン(福岡県) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 21:26:37.65 ID:HCdOKgAM0.net]
ブルーレイのAACS解除は沼だから辞めたほうがいい

283 名前:トラ(兵庫県) [US] [2023/01/25(水) 21:27:01.02 ID:Y49CLmLp0.net]
やっぱりHD DVDだったじゃ無いですかー

284 名前:トラ(神奈川県) [ニダ] mailto:sage [2023/01/25(水) 21:34:47.28 ID:da1XgvW30.net]
>>249
ほい国産
https://www.sony.jp/feature/products/181108/
自分はバーベイタム使ってるけど

285 名前:パンパスネコ(香川県) [US] [2023/01/25(水) 21:37:47.60 ID:u+PAcqIf0.net]
書類提出用に必要になり夜中買いに出かけたが、今コンビニにDVD-Rを売ってなかった。

286 名前:アビシニアン(福岡県) [CN] [2023/01/25(水) 21:56:07.66 ID:9EHlaRtd0.net]
>>2
枕にGKが必須だぞ

287 名前:エキゾチックショートヘア(千葉県) [BE] mailto:sage [2023/01/25(水) 22:04:01.42 ID:bXGFFo890.net]
うちのhddレコ、
古いから一度Blu-rayに焼かないと、新しいレコに転送できないな

288 名前:アメリカンワイヤーヘア(東京都) [CA] [2023/01/25(水) 22:12:09.23 ID:ayUG8EOb0.net]
日本は独自制限あってPCで見るの面倒やしな。

289 名前:ウンピョウ(山口県) [US] [2023/01/25(水) 22:26:09.35 ID:P/KdauHx0.net]
磁気研のBD-Rでも使ってろ

290 名前:カナダオオヤマネコ(光) [IT] mailto:sage [2023/01/25(水) 22:39:40.82 ID:DgKp/ulV0.net]
それよかDVDが劣化してきてる
ダビングしようにもコピー不可と出て困る



291 名前:バーマン(京都府) [ヌコ] [2023/01/25(水) 22:40:57.77 ID:0QR3RLHn0.net]
そういやディスクに保存ってほとんどしなくなったな
けどハードは売ってるくせにディスク作らないとか頭おかしい

292 名前:ラガマフィン(ジパング) [US] mailto:sage [2023/01/25(水) 22:54:01.84 ID:dQvLlINB0.net]
ちょっと傷いったらだめだね

293 名前: [2023/01/25(水) 23:27:58.40 ID:0EaKoc/R0.net]
台湾RITEK製に切り替えるかな

294 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 00:04:19.33 ID:25bL7JHK0.net]
>>263
メーカーどころか、同じテレビに買い替えてもダメだったはず

295 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 00:27:53.61 ID:7BTidL020.net]
太陽誘電が撤退した時に50枚ぐらい買ったのがほぼ手付かずで残ってる
その辺りから、世の中が急速にHDDへの録り溜めやネット配信に傾いていったな

296 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 00:32:55.67 ID:6qVi6D/F0.net]
アップルが採用しないので普及しないよって言ってた人は流石だな

297 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 02:32:13.48 ID:UbgPclZp0.net]
生産中止したって向こう何年分かの在庫はあるだろうよ。そんなもんよ

298 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 02:34:24.96 ID:rAozpgSQ0.net]
永野護が4kや8k位じゃゴティックメードの円板は出さない。とか言ってなかったっけ?

299 名前:ボルネオウンピョウ(埼玉県) [VN] [2023/01/26(木) 05:40:52.22 ID:RuDURcY60.net]
PCパーツのBlu-rayドライブだけは生産続けろ!

300 名前:サビイロネコ(愛知県) [US] [2023/01/26(木) 05:42:57.17 ID:BC8fpniF0.net]
アニメの円盤どうなるの?



301 名前:メインクーン(大阪府) [GB] [2023/01/26(木) 05:49:55.10 ID:RWbEzF4F0.net]


302 名前:tロッピーディスクに回帰したりしてw []
[ここ壊れてます]

303 名前:ヒマラヤン(ジパング) [US] mailto:sage [2023/01/26(木) 05:59:06.61 ID:BOBQjFyn0.net]
CDは鳥除けとして生き続ける

304 名前:ペルシャ(愛知県) [SE] mailto:sage [2023/01/26(木) 06:14:27.74 ID:14tQIrC70.net]
IT音痴は結局DBを使いこなせず、未だにDVDオンリー
普通の人は配信でフルHDや4K配信を見るのでBDを使う機会はない
BDを重宝してるのは録画吉、円盤収集家、ゲーマー、吸い出しだのやってるハッカー
要するに未だにBDを重宝してるのは変態だけだから無視して問題ないのだ

ウルトラBDで4KHDRだの言うても再生する機器が高級品
5000円で買える最新型のFireStickなら4KもHDRもサポートされとる
BDで見ようと思ったら再生機器に5万も払わなならんが、FSなら5000円+α
BDの時代は終わったと言っても過言ではあるまい

305 名前:ピクシーボブ(茸) [US] mailto:age [2023/01/26(木) 07:05:13.23 ID:LIyOfmWE0.net]
レーザーディスク一人勝ち

306 名前:アビシニアン(福岡県) [RU] [2023/01/26(木) 07:07:31.09 ID:7oLByt840.net]
一度も焼くことなく終わってしまったな

307 名前:ピクシーボブ(茸) [US] mailto:age [2023/01/26(木) 07:09:11.65 ID:LIyOfmWE0.net]
>>247
年に一度、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートだけ録画してる

308 名前:ユキヒョウ(千葉県) [US] mailto:sage [2023/01/26(木) 07:14:23.36 ID:gzLIhFRL0.net]
シャープのレコーダー2台続けてトレイを吐き出さなくなる不具合でキレたわ
そのせいでレンタルしなくなったw

309 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 07:52:36.98 ID:9p6OUgHr0.net]
>>289
製造止めるだけだろ
需要も落ちてるから数年は在庫が市場から消えないよ

310 名前:ソマリ(東京都) [CA] mailto:sage [2023/01/26(木) 09:45:36.03 ID:1seo6Ur90.net]
大画面でないと高画質が確認できないのと、BD画質はすぐレコーダーが容量パンパンになるしな
あとはTV番組がオワコンで、ものすごく人を選ぶ媒体になってた
需要は音楽ライブBDの再生のみかな



311 名前:コドコド(東京都) [AU] [2023/01/26(木) 09:50:18.90 ID:kNkSnQOa0.net]
>>306
Amazon、ヨドバシ、そのほか楽天やヤフショなどのネット通販からパナBDが在庫無しで無くなってるけど?

312 名前:サイベリアン(東京都) [PL] mailto:sage [2023/01/26(木) 09:50:30.96 ID:qmI9Ixsf0.net]
DVDは大丈夫てことでいいの?

313 名前:ソマリ(東京都) [US] mailto:sage [2023/01/26(木) 09:53:03.54 ID:4ESX35gI0.net]
今更だけどなんで青なの?

314 名前:エジプシャン・マウ(千葉県) [BE] mailto:sage [2023/01/26(木) 09:57:11.25 ID:aYiRU4n/0.net]
>>310
波長

315 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 10:34:55.71 ID:VrUgN1S/0.net]
青の方が波長が短い。
単位面積あたりに情報を詰め込むには波長が短い方が制御しやすい。
細かい字を書くのに細い筆の方が書きやすいのと同じ。

316 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 10:54:14.14 ID:Iv/mkEAH0.net]
>>310
円盤一周に詰め込めるデータ量は、だいたい読み書きする波長に反比例するから、波長が短い方が有利なんよ。
CDは赤外線だったけど、DVDは赤色レーザ、BDで青色と進化してきた。
この先は紫外線、X線、γ線だけど、実用化はしないだろうな。

317 名前: [2023/01/26(木) 11:29:40.21 ID:ySZCHE460.net]
50枚とか大量にケースに入ってるBDを買ったことがある人はわかると思うけどに
不良品が結構あるんだよ
何度やってもダビング出来ないこともある

滅茶苦茶マニアックな映画とかなら配信してないけどメジャーな作品は配信してるからね

配信サイトが出来てから録画って必要なくなったし
BD自体も要らなくなった

318 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 12:24:28.80 ID:S3YIGoSQ0.net]
今持ってるのを眺めて生きていこう

319 名前:ソマリ(東京都) [US] mailto:sage [2023/01/26(木) 13:53:30.21 ID:4ESX35gI0.net]
>>311-312
俺にはよくわからんけどありがとう

320 名前:オセロット(神奈川県) [RU] mailto:sage [2023/01/26(木) 14:32:57.43 ID:SxA9YQ0g0.net]
>>296
どうやっても出さない気がする
あの人が満足できる画質で出すのが先か、本人がいなくなるのが先か…



321 名前:シャルトリュー(神奈川県) [DE] [2023/01/26(木) 15:24:45.46 ID:cpft2Tzv0.net]
さよならBlu-ray映画化決定!

322 名前:ボルネオウンピョウ(神奈川県) [DE] mailto:sage [2023/01/26(木) 15:30:42.79 ID:fJH8FgFR0.net]
25GBじゃなくて250GBのBlu-rayディスク開発してくれないかなぁ
うちのオヤジも場所取ることを気にしてSDメモリカードで録画保存再生できないか俺に相談持ちかけてきた

323 名前:ターキッシュバン(岩手県) [US] [2023/01/26(木) 15:33:38.64 ID:mwd0Pr3G0.net]
よく自社生産をしていたものだと感心する
他のメーカーはライテックとかに切り替えたのに

324 名前:オセロット(島根県) [US] [2023/01/26(木) 15:42:03.37 ID:jTxCCH/x0.net]
>>308
2月一杯は生産するんだろうから慌てなくても
大丈夫だろう
さっきも量販店行ってきたがいつもと変わらぬ
分量売ってた

325 名前:マレーヤマネコ(茸) [ニダ] mailto:sage [2023/01/26(木) 16:03:15.90 ID:sPWDJpCV0.net]
結局、DVDには勝てなかったか

326 名前:ハイイロネコ(茸) [US] [2023/01/26(木) 16:04:28.97 ID:cZ1lqSDZ0.net]
>>320
パナは自社だけどインド生産に切り替えた時期があった
品質が劣ってたので、国内生産に回帰したけど(´・ω・`)

327 名前:スフィンクス(東京都) [US] mailto:sage [2023/01/26(木) 16:05:43.85 ID:5q6P+uDj0.net]
店舗行ったら在庫あったから買ってきたわ
ネット通販が無いだけなのね

328 名前:ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US] mailto:sage [2023/01/26(木) 16:07:58.05 ID:jNOPp3e10.net]
ブルーレイってDVDと違って書きこんで保存しといてもすぐ読み込めなくなる欠陥じゃん

329 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 17:04:30.89 ID:fb+O2Kt60.net]
脳内保存の俺にはどうでもいい
30年前のファーストキスですらまだ再生できるしな

330 名前:マヌルネコ(東京都) [CN] [2023/01/27(金) 07:45:44.58 ID:B89GYQHU0.net]
松下のディスク買うバカなんかいねえよ。ソニーかバーベイタムだわ
PCデータのバックアップ用だがな



331 名前: [2023/01/27(金) 09:48:57.59 ID:hdW7YSlX0.net]
やっぱりDVDより先にブルーレイが終わると思っていたよ

332 名前: [2023/01/27(金) 09:51:31.61 ID:hdW7YSlX0.net]
>>325
DVDも自分で焼いたのは数年でデータが壊れてたよ
そういう意味ではビデオテープのほうが優れてた
今のハードディスクは10年たってもデータが無事だ

333 名前: mailto:sage [2023/01/27(金) 09:53:40.34 ID:6L4xM0A30.net]
耐久性が高いと言われてたDVD-RAMは10年近く保存して全部無事だった
高かったけど我慢して買い続けた
今はもうデータはHDDに引っ越して管理してる

334 名前: mailto:sage [2023/01/27(金) 09:57:25.26 ID:6L4xM0A30.net]
DVD-RAM高かったと過去形で書いたけど今はもっと高くなってるな
需要があった時代とは違うか

335 名前:リビアヤマネコ(ジパング) [FR] mailto:sage [2023/01/27(金) 10:59:38.86 ID:YlOLNl7H0.net]
磁気テープが大容量なんだから
録画機を発売してくれ

336 名前:ジャガーネコ(ジパング) [CN] mailto:sage [2023/01/27(金) 11:04:45.08 ID:3zSjw5UI0.net]
>>280
ブルーレイの暗号化キーはデジタル放送の電波に乗せて定期的に更新されちゃうからなあ

337 名前:セルカークレックス(SB-Android) [KR] [2023/01/28(土) 08:33:13.20 ID:3VZPvy2R0.net]
>>330
DVD-RAMはドライブがなぁ
家にあるカートリッジを読み込めるドライブが全滅してしまった
ほとんどの光学ドライブが裸のDVD-RAMに対応してるから、読めなくなった訳じゃないけど
持ってるメディアの大半がカートリッジ式だから、手間がかかってしょうが無い

338 名前:三毛(東京都) [ニダ] mailto:sage [2023/01/28(土) 08:41:44.97 ID:FYKZejZs0.net]
LS-120

339 名前:セルカークレックス(千葉県) [JP] mailto:sage [2023/01/28(土) 08:51:39.10 ID:rS77mQXe0.net]
そもそもBlu-rayに記録媒体としての需要元々あったの?HDDでいいよね
再生用媒体としてのBlu-rayは別ものだしこっちは個人が使うわけじゃないから当分なくさないでしょう

340 名前: mailto:sage [2023/01/28(土) 09:25:40.15 ID:0SS4Cwxj0.net]
メディアに録画するってのは、友達に貸したい、見せて喜んでもらいたい、そんな昭和の生活の記憶が残ってるからかもね。
そう思ってせっせと録画したものは現在では、最後まで本人の手元から離れない。
人の繋がりの道具のはずが現在は役に立たないなんて。
切ない。



341 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<56KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef