- 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:28:15.79 ID:V4FuALkY0● BE:4908687089-PLT(12003) ポイント特典]
- sssp://img.2ch.net/ico/boruzyoa.gif
発電失敗で賠償確定 茨城・つくば市の風車事業 小中学校に設置した小型風力発電機の発電事業失敗をめぐり、茨城県つくば市が 委託先の早稲田大などに建設費など約2億9860万円の損害賠償を求めた訴訟で、 最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は10日までに、市と早大の双方の上告を退ける決定をした。 小中学校に風車23基を設置したが、発電機自体の消費電力を上回る発電を得られなかった。 sankei.jp.msn.com/affairs/news/110610/trl11061021480004-n1.htm
- 2 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 22:29:05.95 ID:pbnEKODP0]
- 最高裁「大学側も悪いが、早稲田大みたいな三流大学を信じて風車を作らせたつくば市にも責任はある」
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307706599/l50
- 3 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:29:38.75 ID:f5fxEAE70]
- 消費電力以上ってwwwww
完全にオワコンだな、風力発電。
- 4 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 22:30:03.47 ID:yJUF/iI90]
- 風力発電(笑)
- 5 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:30:04.03 ID:PsrNV7yPP]
- こんなんで裁判するんだ。
エネルギー保存の法則からすると当然の結果だろ。
- 6 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [2011/06/10(金) 22:30:13.34 ID:xduCDy1k0]
- 小型じゃねぇ・・・
- 7 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [2011/06/10(金) 22:30:46.20 ID:UAvz1Bmo0]
- つくば市民が一番の被害者
- 8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:30:47.79 ID:ped+Z/c90]
- 磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明
www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016
- 9 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:30:54.74 ID:h42LY1fI0]
- このタイミングでねえ
- 10 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 22:31:21.90 ID:Pfwj+HvS0]
- 風力厨死亡確認!
- 11 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:31:38.53 ID:3bbQOHmp0]
- 日本に風力発電は向いてないのに
- 12 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 22:31:41.37 ID:3UrzKR/I0]
- 変な形の風力発電機だった
- 13 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [2011/06/10(金) 22:32:10.18 ID:ksvKbdJO0]
- 発電機は何に電力消費するのよ
- 14 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:33:05.05 ID:f5fxEAE70]
- >>5
そういうレベルじゃないだろこれ… 製造段階で消費する電力の~ とか言葉遊びじゃないぞ、風力発電をするために。 若しくは発電所全体をカバーする電力を賄うことすらできないんだから
- 15 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/10(金) 22:33:18.06 ID:x9Jiuy1V0]
- 原発利権に無理やり失敗作を作らされたんだっけ?
原発事故の直後に高田馬場でナイフで誰か刺されてたな。
- 16 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 22:33:28.36 ID:U90PFQfI0]
- >>13
この型は始動性が悪いから、最初は電力で回す
- 17 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [2011/06/10(金) 22:33:30.64 ID:aHfOoWae0]
- 海上で風力発電させるとか言ってたけど
大震災なみの津波きたら発電機ってどうなんの?
- 18 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [2011/06/10(金) 22:34:12.78 ID:2NdCmIaL0]
- 風~ん
- 19 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:34:16.09 ID:MBc9KIn80]
- これ回ってるときは爆速で回ってたんだけどな
回る分には回ってた
- 20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 22:34:23.16 ID:qcG0h6iz0]
- これがその風車な
www.youtube.com/watch?v=opJhvmSueyo
- 21 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:34:25.69 ID:MupuQccO0]
- >>17
沖合は大丈夫 船とかも沖に出て無事だったんだから 津波は陸に近いほどヤバい
- 22 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:34:31.64 ID:ped+Z/c90]
- >>17
水力発電に早変わり!
- 23 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:35:12.59 ID:XnN3fDka0]
- これが風力発電の実情なんだろうな
- 24 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:35:19.40 ID:ped+Z/c90]
- >>20
こりゃないわ
- 25 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:36:09.15 ID:PsrNV7yPP]
- 子供たちが低周波公害の被害に遭わなくてよかったじゃないか。
- 26 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸) [2011/06/10(金) 22:36:18.28 ID:AscNEzmvO]
- >>15
マジかよ。原発ヤクザこえー。
- 27 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:37:02.94 ID:MSamROhd0]
-
原子力はダメッ!! 風力ガー 地熱ガー そんな夢見てる文系の馬鹿は現実の数字見たほうがいい。 風力と地熱をフル活用しても、日本じゃ数%まかなえればいいところだ。 原子力>火力>水力>>>太陽光>>風力>>地熱 この現実を知った上でどうするか考えなさい。 まぁ、原発反対なら残り全部を火力にして、CO2なんぞ放置しか道はないわけだが。 (水力はもうやりつくしてるので場所がないし、太陽光はまだまだコスト高で無理。特にコスト重視の工場では無理)
- 28 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [2011/06/10(金) 22:37:29.14 ID:y4sAWU1y0]
- >>15
原発に逆らう者には死を! か。 >>20 こんな変な形で本当に回るのか?w
- 29 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:37:34.76 ID:Ig6wkN440]
- >>5
おいw ぜんぜん分かってないだろ、アホ。
- 30 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [2011/06/10(金) 22:37:54.81 ID:PR1fJ7wn0]
- >>20
なんだこの風を捕らえる気すら感じさせないデザインは
- 31 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:38:37.97 ID:efFBjWHb0]
- >>20
アートだな
- 32 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:38:52.07 ID:8ztccq8T0]
- まず発電機の消費電力という事自体が理解できない
- 33 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 22:38:53.45 ID:U90PFQfI0]
- >>28
>こんな変な形で本当に回るのか?w 回ることは回る、割と古くから有るタイプだ つくばのは風の強い日に回りすぎてブチ壊れたのがある
- 34 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:39:48.81 ID:MupuQccO0]
- >>20
これじゃあかんわw gigazine.net/news/20080205_enercon_e126/ ↑を福島にダーーーーと並べればおk
- 35 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:40:09.38 ID:S7IvfXyY0]
- まともに実物大でテストしないで、小型版の風洞実験でやっちゃったパターンだなw
- 36 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [2011/06/10(金) 22:40:51.25 ID:CcdOpZ9U0]
- 恐ろしいなエネルギーヤクザ
なにが真実なのか闇に葬られる
- 37 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県) [2011/06/10(金) 22:41:49.17 ID:Xmw6Zmx60]
- ダリウス型風車はわりと一般的なもんだぞ
- 38 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:42:02.21 ID:mqaeZOYR0]
- 風力発電はやっぱ駄目だな
って思わせるためのものじゃないの
- 39 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:42:17.11 ID:NEsygFiS0]
- 再生可能エネルギー自体がオワコン
- 40 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [2011/06/10(金) 22:42:28.10 ID:idO1G+vm0]
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『風力発電で電気を起こそうとしたが i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 発電機で消費する電気の方が多かったんだ』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
- 41 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 22:43:18.72 ID:YRuRBi1l0]
- まぁ風力は糞杉諦めろと言う啓示だなw
- 42 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:43:44.66 ID:MSamROhd0]
- >>20
故郷の 大阪の寝屋川市駅前にある風車が似てる気がしなくもないのだが。 blog-imgs-27-origin.fc2.com/g/o/m/gomacat/080927_Keihan_Neyagawashi_003.jpg img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e8/72/mako0763/folder/844927/img_844927_17504143_2?1243810500
- 43 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:44:30.02 ID:PsrNV7yPP]
- 風力発電とか太陽光発電とか、電力会社に電気を買い取らせてるけど、
その電気は活用されないで捨てられてるだけなんだろ。 仕組み的におかしい。
- 44 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:47:40.15 ID:KuKbgutY0]
- どんな設計なんだろうw
- 45 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (埼玉県) [2011/06/10(金) 22:48:16.14 ID:wLXJeBvP0]
- 早稲田なんて雑魚に任せたのが間違いだろ
- 46 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県) [2011/06/10(金) 22:48:58.71 ID:XdUkEspH0]
- >>43
だからって串間に原発とか冗談じゃないけどな
- 47 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 22:51:21.46 ID:vgImGyl30]
- ノウハウ無いのに適当に作ったんだろうな
金ケチって早稲田(笑)なんかに作らせるから悪い
- 48 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:52:48.05 ID:f5fxEAE70]
- 建設費2億なんてかけるかわ悪い。
千万程度で電灯ぐらいが賄えるかやってみればよかったんだ
- 49 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:53:15.70 ID:zfEbTmTK0]
- いや早稲田以外の風量発電装置は普通に電力出してますから
- 50 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:54:04.58 ID:t6RjQIA80]
- 日本で安定した風吹いてる所なんて無いんだから向いてないって気付こうぜ
- 51 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [2011/06/10(金) 22:54:15.18 ID:tRLBCL0T0]
- 東大にしろ早稲田にしろクソ詐欺ばっかだな
腐る腐る 閉鎖的な環境で通気性悪いからやり放題
- 52 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/10(金) 22:56:03.02 ID:cv5o3yte0]
- 原発の冷却も電力使うんだろ?
火力以外ほんとつかえねー発電ばっかだな
- 53 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:56:56.51 ID:fcsdeHzw0]
- >>43
強すぎる原発にハンデ与えて 弱すぎる自然エネルギーを助成する為のシステムだから。 勘違いしてる奴多すぎるけど今の「エネルギー非自由化」で守られてるのは自然エネルギー。 完全自由化したら風力は淘汰されて死ぬ。
- 54 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) mailto:sage [2011/06/10(金) 22:57:04.87 ID:l3Xdn94N0]
- ちゃんと風力のリサーチしてから建てたのかこれ
- 55 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [2011/06/10(金) 23:00:05.22 ID:gdq57W1Y0]
- オブジェか
- 56 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:00:26.30 ID:AIB2ytaK0]
- >>46
市民だがキモイ左翼に我慢しながらも反対運動中だ。 しかしあの左翼はどこから湧いてくるのかね?
- 57 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:00:52.83 ID:Gb72rBwh0]
- 馬鹿が作ると何でもダメになるね!
- 58 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/10(金) 23:01:48.14 ID:D1Sl3iK40]
- 筑波大に頼みゃよかったんじゃねーのか?
- 59 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:03:35.55 ID:DOCiHmDE0]
- >>1
グーグルに入社したらグーグル以上のものを作れないってのと同じようなもんか。
- 60 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [2011/06/10(金) 23:06:12.51 ID:UAybBX590]
- 馬鹿はすぐ騙されるからな
太陽光とか期待してる馬鹿もいるから面白い 馬鹿は自転車漕いで発電した方が効率が良さそう
- 61 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県) [2011/06/10(金) 23:07:23.47 ID:XdUkEspH0]
- >>56
なんだろね。 九条とかと絡めてるの多いから、たぶん共産系か社民系かの 護憲屋あたりが扇動してんだろうけど ああいうのがいるから胡散臭がられて 本当の市民の反対運動が起きにくかったんだよな
- 62 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:07:24.62 ID:UAwjzUAA0]
- >>60
と原発馬鹿はしゃべってるな
- 63 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:08:44.08 ID:+6+WZnps0]
- >>20
これあちこちで見かけるな
- 64 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 23:10:52.06 ID:c/lMMfUO0]
- 早稲田ってほんと何やらせてもダメだな
- 65 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/10(金) 23:13:31.57 ID:cV2NgLdI0]
- >>49
>いや早稲田以外の風量発電装置は普通に電力出してますから 早稲田だって収支が合ってないだけで電力は出してる。 その収支が合ってる風力発電が少ないってのが問題。 例えばここ↓なんか見ると、収支としてはややプラスなんだが、 定期メンテナンスでとんとんになって、修理で赤が出る。 www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/kessan/ 後、収益の大半は電力会社への高価な売電。
- 66 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) [2011/06/10(金) 23:16:55.71 ID:DylTJBxe0]
- 早稲田を信じるとかね、もうね
- 67 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [2011/06/10(金) 23:17:17.77 ID:ZZRQYCvHO]
- ああ、風吹いても回らない風車のやつか。これは詐欺だな。
- 68 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [2011/06/10(金) 23:35:34.86 ID:xCqUdaUH0]
- これからは小型水力発電の時代か
www.hocr.jp/img/080822/times.jpg www.hocr.jp/img/kurukuru.jpg econewsdigest.up.seesaa.net/image/hatsuden_img9.jpg
- 69 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:38:16.52 ID:UAwjzUAA0]
- >>68
一家の一日の電力くらい賄えるんだよな?30年くらいつかえるんだよな?
- 70 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:40:18.74 ID:zfEbTmTK0]
- アキバのダイビルにもこれと似たようなのああるよな
- 71 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/10(金) 23:41:07.62 ID:BKzSSPzd0]
- 高温岩帯発電だろ
- 72 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 23:42:18.72 ID:Al00f1Fk0]
- なんでこれが回ると思ったん?
(´・ω・`)
- 73 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 23:44:16.86 ID:mpbMBrLo0]
- >>69
消費電力がよくわからんのに・・・
- 74 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 23:45:09.67 ID:Al00f1Fk0]
- 垂直軸型風車がこれまで普及しなかった理由
日本の風況には垂直軸型が向いていることは上段で説明しましたが、実際には95%近く水平軸型が導入されています。どうしてでしょうか?それは、一般的にこれまでの垂直軸型風車には以下の課題があるからです。 1. 自己起動時に大きなトルクが必要で、低速風域では起動しにくい。 2. 起動してもトルクが低く、有効な発電効率を得にくい。 すなわち、わずかな風ではなかなか回転しないことが一番の問題点でした。風車によっては、自ら起動できないので起動させる装置を付けなければならないタイプの風車もありました。 www.cygnus-energy.com/windmill/whatwindmill.html (´・ω・`)どう考えても欠陥商品ですよね
- 75 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [2011/06/10(金) 23:45:27.27 ID:Jfj0RO4u0]
- >>20
どういった原理で回るの? 効率悪いだろ
- 76 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/10(金) 23:47:22.09 ID:zbLQd/550]
- もう人力発電で良いんじゃね
雇用も増えるぜ
- 77 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 23:49:21.98 ID:mpbMBrLo0]
- >>75
風を受けて回るんだろ 軸が縦か横かの違いで
- 78 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:49:32.34 ID:PwB44cjN0]
- >>20
動くオブジェだろうこれwwww
- 79 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 23:49:41.19 ID:t4fykg3b0]
- >>72
エリートさまの早稲田に聞け
- 80 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:49:53.38 ID:7vbLsUjB0]
- 【明治没落】 代ゼミ最新偏差値2012 【中央勝利】
toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307448941/
- 81 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/10(金) 23:50:19.71 ID:1S4jaGIK0]
- 地震発電
津波発電 プレートテクトニクス発電
- 82 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 23:50:26.92 ID:A7kWsgSv0]
- 早稲田wwwwwww
いや、別にいい大学だと思うけど。
- 83 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 23:50:53.95 ID:Al00f1Fk0]
- >>79
いや、早稲田の理系は……まだ理科大のほうがまし
- 84 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 23:51:19.38 ID:CFoR0QVP0]
- お前らこのタイミングでなぜこのニュースか分かってるんだろうな?
- 85 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:51:23.90 ID:eX1RCyil0]
- 原発ヤクザがはびこってるかぎり自然エネルギーにシフトするのは利権的に無理だろ
- 86 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/10(金) 23:52:38.07 ID:wRrtiG7BP]
- 早稲田なんて偏差値だけ高いアホ私大になんで頼んだんだ?
- 87 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 23:53:17.61 ID:7vbLsUjB0]
- 自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板
環境・電力板 kamome.2ch.net/atom/
- 88 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:53:28.49 ID:PwB44cjN0]
- 計算も間違ってそうだし、モデル試験もやってんのか、こりゃ?
- 89 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:54:16.76 ID:N2Hawyq60]
- >>5
- 90 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 23:54:27.44 ID:fVFZOJm00]
- 自然エネルギーが発達しないのは原発のなんチャラかんちゃらがとか陰謀がどうのこうのとか
本気で言ってるのかね・・・ アホ過ぎるんだけど
- 91 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/10(金) 23:56:24.69 ID:mpbMBrLo0]
- >>90
実際あるだろう 事故の補償費用その他費用を計上しないで原発は安いとうその数字をだしてきたんだし
- 92 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/10(金) 23:56:35.27 ID:cV2NgLdI0]
- >>81
>津波発電 ダムを作って巨大津波を50年待つ?
- 93 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 23:56:51.11 ID:fB6d2ejB0]
- >>60
スレタイ速報丸出しな馬鹿
- 94 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) mailto:sage [2011/06/10(金) 23:57:41.37 ID:QDj8ZMX50]
- 既存の風力発電を超えるどころか使い物になる物すら作れなかったってえげつねーな
しかもこれ市が委託したってことは血税だろ?どんだけだよ この裁判早稲田の勝ちだよな
- 95 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/10(金) 23:59:04.60 ID:fVFZOJm00]
- >>91
太陽光とかの自然エネルギーが あっという間にミラーが汚れてそれの清掃にアホほど金かかってるとか 日本じゃDNIから考えてもちっともペイしないことを言わない阿呆がいるのはどうお考えなのかね。 ついでにいうとちゃんと積んでるぞ、処分費用。 事故費用も積んでる 確率論知らんアホが言うな・・・。
- 96 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/10(金) 23:59:56.92 ID:r+7LaIOH0]
- >>91
何があるの?w詳しくおしえてよwwww
- 97 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:00:07.50 ID:Dt3dJW9o0]
- >>91
風力だって似たようなモンで、データの都合のいい解釈と利権が からんで>>1となる。 ってことじゃね。
- 98 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:02:19.64 ID:XWebSVdx0]
- どんな事業でも規模が大きくなりゃ利権も絡むわな。
- 99 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:03:25.29 ID:RZWDeP3v0]
- スレタイ速報
- 100 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [2011/06/11(土) 00:03:26.50 ID:KXYNaWUvP]
- 本当にアレだな…。マジで最低だな、反原発共よ…。
何だよ“奇形児のコスプレして反原発デモ”って…。 お前等、頭に何か湧いてるんじゃ無いか? それとも、マリファナや薬のやり過ぎか? てめえの主張を押し通す為なら、誰を傷つけようが手段は選ばんってか…。 下衆なんでモンじゃ無ェな…。胸糞悪い…。
- 101 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:07:45.91 ID:6I0ktxmH0]
- これ設置されてるのが小学校っていうのがキツイよなー
子供ひねくれるわ
- 102 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [2011/06/11(土) 00:11:07.59 ID:KXYNaWUvP]
- 脱原発を本気で進めるのなら、
なぜ、それに係るマイナス面をぜんぶ俎上に上げて真剣に議論しないの?
- 103 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:14:21.08 ID:XWebSVdx0]
- >>102
原発推進を本気で進めるのなら、 なぜ、それに係るマイナス面をぜんぶ俎上に上げて真剣に議論しないの? 議論するまでもないけど。
- 104 名前:名無しさん@涙目です。(東海) [2011/06/11(土) 00:16:38.31 ID:3SUEolEQO]
- 原発止める代わりに日本軍設立して化石燃料争奪戦に参加します
なら分かる
- 105 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:16:52.63 ID:Dt3dJW9o0]
- >>103
他に代替えがあれば原発なんか使ってない。 良い代替が無かったからやむなく使ってる。 ってコトじゃね?
- 106 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:17:43.65 ID:9Y7sqIxI0]
- メンテのことまったく考慮してなかったんじゃなかったっけ
維持管理が大変だよね
- 107 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:19:12.78 ID:XWebSVdx0]
- >>105
建前と本音ってわかる?
- 108 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:19:58.68 ID:JKIO27Gy0]
- >>73
普通の平均的な一家庭の消費電力ぐらいわかんないのか そんなんでどうやって試算するんだ?
- 109 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:20:03.65 ID:5hc7HVui0]
- >>20
ワロタ どこで風を受けるんだよ
- 110 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:21:40.03 ID:JKIO27Gy0]
- >>95
だからそういう揚げ足取りばかりでなくて,両方の本当の得失を自分の問題と して出せよ ゲームじゃないんだ人生は
- 111 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:21:42.84 ID:Dt3dJW9o0]
- >>106
>メンテのことまったく考慮してなかったんじゃなかったっけ それは>>1以外の多くの風力発電。 >>1はそもそも回らないw
- 112 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/11(土) 00:21:44.52 ID:L4POEmtc0]
- また土建屋だけが儲けた結果になるのか
- 113 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:24:20.85 ID:oSBKf2J/0]
- 意味わかんねえ
実証段階でわかるだろこんな結果
- 114 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:24:32.92 ID:6I0ktxmH0]
- 地元出身だがどう考えてもあんな特に風が強いわけでもないフツーの小学校で発電できるなら
日本中風力発電だらけになってる
- 115 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 00:29:27.41 ID:3VUgvtQ80]
- 発電量が消費電力を下回るとかwww
事前に風量のシュミレーションとかしないのかよ やっぱ土地の問題とかある日本ではオランダの風車小屋みたいにトルクだけで発電は無理なのか?
- 116 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [2011/06/11(土) 00:31:25.46 ID:vAtVUudq0]
- これ早稲田がめっちゃいい加減なシュミレーション出してきて
市側がそれをノーチェックで通しちゃったんだよな つかこれ作った研究室の教授はきっちりクビになってんのかねぇ
- 117 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:32:21.84 ID:6yutuhjY0]
- >>20
やる気なさそうな風車だなw やっぱ洋上風力発電に期待だな
- 118 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:37:13.67 ID:Dt3dJW9o0]
- >>115
>やっぱ土地の問題とかある日本ではオランダの風車小屋みたいにトルクだけで発電は無理なのか? 土地問題と言うかオランダは北海から吹く風が安定して強く、これを利用して風車を回してる。 正確に言えば、常に吹く風の利用用途を考えた結果がオランダの風車。 日本の場合、西高東低の冬に強い風が吹くが、最も電力の必要な真夏 に風が吹かないと言う根本的な難点がある。
- 119 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:38:50.34 ID:QdvMb7Vb0]
- 以下に結構まとめられてた。やっぱ汚職じゃね?担当者調べたら金受け取ってたりしそう。
なぜ回らない、つくば市の風力発電機問題/日本の風力発電史上最悪のスキャンダルか? ttp://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html
- 120 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 00:39:37.58 ID:e2h+bDch0]
- >>92
あれだけのエネルギーを使い切れたら日本の数百年分のエネルギーになる。 1回くれば十分。 ただ、エネルギーの回収方法考えないとな
- 121 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:40:17.20 ID:9V/ctNv90]
- >>13 測定用メータや監視設備
分電盤、配電盤なとだな
- 122 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 00:40:23.31 ID:e2h+bDch0]
- ぶっちゃけ、道路に振動発電埋め込むだけで全国分賄えたりしてな。
- 123 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/11(土) 00:40:54.54 ID:w60TRZsP0]
- 風車wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 124 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:41:07.87 ID:+ABAFVSf0]
- 辛うじて(早稲田が)表向きの体面だけは立てて、筑波7対早稲田3の責任とは
してるけれど。
- 125 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:43:07.22 ID:Dt3dJW9o0]
- >>122
>ぶっちゃけ、道路に振動発電埋め込むだけで全国分賄えたりしてな。 トラックなどの交通量の多い陸橋に取り付けて実験した結果、日中の 発電量で、クリスマスツリー数本分のLED照明が一晩点灯できるそうだ。
- 126 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 00:43:21.66 ID:hCrSFh930]
- 【原子力発電\(^o^)/】「発電機自体のリスクを上回る発電を得られない」賠償確定 福島・双葉死
だったら面白いのに。
- 127 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:43:26.47 ID:9V/ctNv90]
- >>20 動画は見られないが
多分、サポニウス型だと思われる 一応、風弱くても回るよ 後、オブジェになり易いし、騒音公害も少ない ただ、変換効率が悪い
- 128 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 00:45:02.92 ID:hCrSFh930]
- 風力発電叩くのは電力自由化されたら困る連中だろうな。
- 129 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:45:38.85 ID:SDY/sCSX0]
- 小型の風力発電が幾ら位するのかググッたら
80万位するのな。 同じ機能で20万くらいならすぐ買うんだけど
- 130 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:48:23.00 ID:9V/ctNv90]
- >>85 馬鹿ほど、自分の知らない部分を
利権だ、搾取だとかほざき 自らのいたらなさを隠している
- 131 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:49:40.85 ID:9V/ctNv90]
- >>101 wwwww
ちょっとワラタwwwwwwww
- 132 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:50:25.78 ID:RrSGaUex0]
- homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html
そしてわかってきた事。つくば市は早稲田大学(橋詰研究室)に風力発電事業の調査・コンサルを依頼(1750万円)、 その中では、直径15mの架空の風力発電機での検討が成されていました。しかし、実際に設置された風力発電機の直径は、5.3mの機種だったそうです。(なぜ違うもの www.power.mech.waseda.ac.jp/index.html 早稲田大学理工学研究所 橋詰・天野研究室 2006年から研究業績止まっててワラタw
- 133 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:50:53.44 ID:Dt3dJW9o0]
- >>127
>一応、風弱くても回るよ 回らないから問題になってるんでないかい?
- 134 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [2011/06/11(土) 00:51:08.94 ID:72JOer+d0 BE:2182061748-2BP(0)]
- sssp://img.2ch.net/ico/mona_shiri.gif
まーた原発利権か しかしもはや早稲田()だな
- 135 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:51:25.98 ID:9V/ctNv90]
- >>128 トンキンには人口が多い分
馬鹿も一杯いるね
- 136 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:51:46.67 ID:6HUb0w+I0]
- >>128
現実見ようぜ
- 137 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:52:07.93 ID:96wAnW6q0]
- ゴミ作っただけかよ
- 138 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 00:52:11.80 ID:uBTvnALF0]
- なぜ筑波大に頼まない?
- 139 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 00:52:51.98 ID:1ViKvj7Z0]
- >>53
大嘘つくなよ。電力自由化した国は経済的に見合わないから原発作れないんだよ。 それが世界中で起こっている現実。
- 140 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [2011/06/11(土) 00:53:16.66 ID:nfyhG6AI0]
- 洋上風力発電最大の敵、漁業権の問題はクリアできるのかね?
沖合に人口構造物でも作って太陽光、海流、洋上風力などの複合発電所でも 作ってしまった方がいいと思うが、漁業従事者の反対は確実だろうな
- 141 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:53:16.66 ID:9V/ctNv90]
- >>133 回っても、ただ回るだけ
継続発電可能か?発電総量はどれほどか? 変換効率はどうか? などもある
- 142 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:53:30.45 ID:+ABAFVSf0]
- >>124
参照のこと。>>134 詳細は国の人にコネでも作って訊いて。
- 143 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 00:54:55.55 ID:T7L4sEF70]
- 本当に最初から、太陽発電機だったら良かったのにね。
- 144 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 00:56:21.09 ID:0oQbv1Ld0]
- >>119
だな。 落札率97%超とか酷すぎワロタ
- 145 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [2011/06/11(土) 00:56:22.50 ID:AMwA+93fO]
- Fラン大に委託するからこんなことに
- 146 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 00:57:51.81 ID:+ABAFVSf0]
- 早大も面白い実験をさせて貰ってデータ取り出来た手前、9千万は
払うことにしたけれど、相手のメンツはしっかり潰しました。
- 147 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 00:58:09.76 ID:9V/ctNv90]
- >>143. 太陽光も実際には、何だかなんだけどね
電力会社が高く買い取ってるから 使えてるように見えてるだけだし
- 148 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 00:59:33.00 ID:jGrKQNwK0]
- ものつくり大学に頼んだほうがマシなレベル
サボニウス+ダリウスって、結局サボニウスしか意味ないんじゃないかと 効率10%とかそんなもんでしょ
- 149 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [2011/06/11(土) 00:59:43.53 ID:sv/+EJxnO]
- この手のなんの役にも立たない、詐欺同然のエコ事業に
これから先も、大量に税金がぶっこまれそうだな
- 150 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 01:02:48.64 ID:9V/ctNv90]
- 正直、自然エネルギー発電()に躍起に成るより
節電に意識と金振った方が よっぽど良いわな
- 151 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [2011/06/11(土) 01:04:45.09 ID:1vLx5KhS0]
- こんなんが回るならサザエなんか
いっつも目が回ってるよな
- 152 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 01:06:09.58 ID:KAdsJhQJ0]
- 東電も東芝日立訴えろよ
- 153 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [2011/06/11(土) 01:06:43.81 ID:kxZ803M40]
- 筑波大学が何とかしてくれるだろ。
- 154 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:07:33.06 ID:54cs8biK0]
- 風力発電の巨大風車は風見鶏風には回転しないのなぁ
- 155 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [2011/06/11(土) 01:07:39.22 ID:QSx2a8wnO]
- 回ってるのをみたためしがない風車って結構あるよな。
自然エネルギーなら地熱が一番安定してるように思う
- 156 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 01:09:59.45 ID:gRyspNvX0]
- 結局市が勝ってるんだけど、ニュース解説書いた人はアホなの?
- 157 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 01:10:20.98 ID:wSL6g6OS0]
- みっともないから逆に電気突っ込んで回しとこうぜ。
- 158 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 01:11:01.07 ID:0oQbv1Ld0]
- >>149
同然じゃなくてこれは詐欺だぜ
- 159 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:11:04.60 ID:fyKiBjf4P]
- これは設置場所があり得ないし意味が無い
太陽光置くだろ
- 160 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [2011/06/11(土) 01:11:13.11 ID:ssRP+hgG0]
- >>155
地熱はぶち当てるのが大変らしいからな どれも一長一短
- 161 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:11:13.07 ID:EWwIx79I0]
- 筑波ってそんなに風強いの?
- 162 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 01:11:13.52 ID:CQCl2ipZ0]
- 日本は風車より水車のほうが良いだろ
- 163 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 01:14:56.56 ID:ctKx8VUo0]
- 原子炉の使用後の温まった冷却水でも発電すればよいじゃん
- 164 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:15:21.27 ID:+ABAFVSf0]
- >>156
7対3で実質つくば市の完全敗訴。 9千万の賠償については、 つくば→建設会社(早大OB多)→???→払い込みという ことで、ただひたすらつくばの人のメンツを潰すことにだけ特化した 結果と「しました」
- 165 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:15:54.25 ID:jE14KmyY0]
- 大分前にテレビでやってたなこれ
- 166 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 01:21:06.13 ID:Dt3dJW9o0]
- >>155
>自然エネルギーなら地熱が一番安定してるように思う 安定してて、温泉街と重ならない場所は既に地熱発電所が建設されている。 高温岩体発電などの水脈に依存しない場所は安定しないコトが多い。 ↑ 大量の水の注入で冷えたり、岩盤が避けて水が流出したり、硫酸が 噴出したりする。
- 167 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 01:21:54.40 ID:gRyspNvX0]
- >>164
払えって訴えで訴額の3割も賠償が認められたら十分勝訴だよ 満額認められることなんてありえないんだから
- 168 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) [2011/06/11(土) 01:22:46.35 ID:/dX9Z8Be0]
- 地軸に棒立てて大気圏外にダイナモおいて地球の自転で発電しようぜ
- 169 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [2011/06/11(土) 01:22:55.08 ID:3A/Syy0t0]
- 自然エネルギー最高や!
- 170 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:24:07.95 ID:1l+EDram0]
- 研究学園都市(笑)
やwwwたwwwべwwwww
- 171 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:25:25.12 ID:4KDMMC5w0]
- なんかこないだじいさんが抵抗少ない
発電システム作ってなかったっけ?
- 172 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:26:48.14 ID:+ABAFVSf0]
- >>167
そういう負け惜しみではなく、公式に「つくばの負け」 となっております。 カネの流れについては表記のとおり。
- 173 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 01:39:52.42 ID:ctKx8VUo0]
- 結局うまい話しは無いわけだな
今の生活って海王拳やスーパーサイヤ人状態みたいなもんだな
- 174 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [2011/06/11(土) 01:43:14.68 ID:w9FuLjUQ0]
- 条件さえよければ上回ることもあるんだろ?
- 175 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [2011/06/11(土) 01:46:03.14 ID:QWKBXfxk0]
- >>20
字ずらだけ見たらなんだ風力ダメなのかって印象持たされるけど 動画見たらこんなオブジェのおまけに発電も出来ますよみたいな 奇をてらった発電機でやる必要全くないだろ。 わざわざ風力発電を貶めるためにやってるみたいな異常さだ。 早稲田の研究室に原発マフィアから金行ってないか調べてみるべき。 あるいは素でバカなのかもしれないけど。
- 176 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) mailto:sage [2011/06/11(土) 01:46:05.53 ID:YBjqumjd0]
- 止まってると軸が錆びちゃうから、定期的にサーベランスする。
つーこって電力を食うのだ。ついでに低周波をプレゼントしてあげれるし、 邪魔な鳥さんたちもバンバン落とす。最強の発電施設なのだよ
- 177 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/11(土) 01:50:46.65 ID:9lhH+oe20]
- 太陽光よりは風力のほうがはるかにコストが安いんだろそれでも
ソーラーパネルに傾倒する日本やばいと思うね
- 178 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/11(土) 01:53:26.95 ID:w60TRZsP0]
- 意味ない公共事業と同じだろwww
- 179 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/11(土) 01:54:29.01 ID:b6MwALeW0]
- 日本でやるなら海で作るしかないんだろ?
- 180 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [2011/06/11(土) 01:58:16.95 ID:3FIdHGMk0]
- >>1
おまえの記事の編集適当過ぎるだろ sankei.jp.msn.com/affairs/news/110610/trl11061021480004-n1.htm 発電失敗で早大の賠償確定 8950万円支払い 茨城・つくば市の風車事業 2011.6.10 21:46 小中学校に設置した小型風力発電機の発電事業失敗をめぐり、茨城県つくば市が委託先の早稲田大などに 建設費など約2億9860万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は10日までに、 市と早大の双方の上告を退ける決定をした。早大に約8950万円の支払いを命じた二審判決が確定した。9日付。 一審東京地裁は「早大は期待された発電量が得られないことを説明しなかった」と指摘し、過失を7割と算定 して2億円余りの支払いを命令。二審東京高裁は「市は風の状況が悪いため発電量が少ないとの情報を得て いたのに再検討を怠った。責任は市が格段に重い」と判断、早大の過失は3割として減額した。 一、二審判決によると、市は平成16年、二酸化炭素排出削減などを目的に風力発電事業の計画策定などを 早大に委託。小中学校に風車23基を設置したが、発電機自体の消費電力を上回る発電を得られなかった。
- 181 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 02:17:09.44 ID:Rokp8IhS0]
- お前ら、ダリウス型風車は少々厄介なんだぞ。
あと、ここで使ったコンバータの消費電力が高すぎて充電できなかったんだってさ。
- 182 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 03:09:44.36 ID:QdvMb7VbP]
- 試作品をまず設置してからいっぱい作るべきだろ
早稲田もどうかしてるがつくば市もどうかしてるよw
- 183 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/11(土) 03:10:08.93 ID:rgB9wYJY0]
- サンプルの設置とかしないのかね。
事前調査ひとつで回避出来そうな案件だよな。
- 184 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 03:12:14.59 ID:QdvMb7VbP]
- >>183
東工大の爆破弁先生みたいな学者の地位を利用した詐欺とも言えるかもしれんw やっぱ若干早稲田が悪いか
- 185 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 03:15:33.67 ID:vy5V8FbsP]
- 時間倍かかるだろ 大概の仕事は納期が先に決まってる
- 186 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [2011/06/11(土) 04:25:41.69 ID:m2YsWQ7CO]
- >>119
ひでえwwwww 早稲田の橋詰って教授はまだ研究室やってられるの? いっくら金積まれたとしても、権威がた落ちじゃ普通の研究者は 嫌がるんじゃないの?
- 187 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [2011/06/11(土) 04:36:23.75 ID:15j1qj+F0]
- 小学生がまわさなかったからだ
むちを持てー
- 188 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 04:38:01.01 ID:qXTiWMJa0]
- 人力で自転車漕いで
発電するアレを24時間3交代制でやればいいと思うよ よっぽどエコだ
- 189 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) mailto:sage [2011/06/11(土) 04:46:53.95 ID:hHHrW3FP0]
- ただのおもちゃを取り付けたのか
- 190 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [2011/06/11(土) 06:08:27.95 ID:KTsbVp8n0]
- >>20
糞ワロタ、しかしどうあれ風力オワタかもしれんな
- 191 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [2011/06/11(土) 06:14:37.29 ID:jqB0L7fq0]
- 最終的にゴーサイン出した担当者が一番の悪だなw
- 192 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 06:16:20.19 ID:HIioZaCc0]
- ドイツの風力でさえ同量の外国の原発の電力を電池代わりにすることで
不安定さを吸収してなんとか運用出来てるレベル
- 193 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 06:45:56.03 ID:gYF80qx+0]
- スーパーフリーで使い込んだ臭がする
- 194 名前:名無しさん@涙目です。(石川県) [2011/06/11(土) 06:48:13.73 ID:VPqsdFNp0]
- 前にテレビで騒いでたなこれ
- 195 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 06:50:40.15 ID:C4PqjOYL0]
- クッソワロタ
- 196 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [2011/06/11(土) 06:56:24.46 ID:+kmL7HFY0]
- 数字見たら太陽光も相当厳しいな
世界一であるドイツの全発電量合わせても福島原発より少ないw
- 197 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 06:59:02.09 ID:/tLxTX1k0]
- 原子力は陰謀だ実はなくてもいけるとか言ってる奴いるけど
あんな危険なもん、本当に利権の為だけに作るわけないじゃん そもそも事故がなきゃありえんほど効率いいから必死に開発したわけで 研究してきた科学者ディスってんの?
- 198 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/11(土) 07:03:51.63 ID:Miix04Xl0]
- 早稲田って早稲田出身者同士で馴れ合ってるイメージしかない
あと聞いてもないのに出身校名乗るのは早稲田だけ
- 199 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 07:05:14.94 ID:ZNcUeNhN0]
- 壊して捨てろ
- 200 名前:名無しさん@涙目です。(USA) [2011/06/11(土) 07:07:54.18 ID:pJdzwGjG0]
-
横に原発を造ってその電力でそれら風車を福島の方向へ向けて廻すとはかどりますよ
- 201 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 07:10:18.35 ID:1oXnrMR9P]
- どう考えても風が吹かない、塀に囲まれた場所に設置した発電用の風車もあるんだよな
こんなもの担当者の給料から差っ引かないとだめだろ
- 202 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [2011/06/11(土) 07:10:26.64 ID:GzocF8Zb0]
- 風力発電が、ではなく早稲田がオワタだろ
- 203 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [2011/06/11(土) 07:12:54.54 ID:2Bx4L/fn0]
- こんな形の風車じゃ、台風や春一番の時しかまわらんね。
- 204 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 07:13:30.47 ID:ZNcUeNhN0]
- 今雨が降ってかなり強い風が吹いているが、山にいくつか設置されてる風車は回ってない。
雨が降ると止めるのか?
- 205 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [2011/06/11(土) 07:14:45.43 ID:Y90d4JN80]
- なんで筑波大に頼まなかったの?
- 206 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 07:15:59.71 ID:sUJzQu4C0]
- >>20
思ったより立派な風車でびっくりした。せいぜい30cmぐらいの奴を想像していたよ。 これだけ大きくても発電は無理なのか…
- 207 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) mailto:sage [2011/06/11(土) 07:16:44.50 ID:H4REuVBC0]
- >>1
早大に約8950万円の支払いを命じた二審判決が確定した これちゃんと書けよアホ
- 208 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [2011/06/11(土) 07:18:26.68 ID:LZvrwoCsO]
- 流石私立の雄こと早稲田
- 209 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [2011/06/11(土) 07:18:34.12 ID:RvW+Xntt0]
- お役所仕事の最たるものだよな
こんなふうに税金が無駄に使われる
- 210 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 07:22:20.05 ID:nhm4UlDB0]
- 小型か。原寸だったら
なかなか壮大でいい観光地にもなってるけどな
- 211 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/11(土) 07:23:20.50 ID:gz4EwUXn0]
- どーゆー地域を想定した形なのこれ
そしてそれをどうして日本で使ってみようと思ったんだろ
- 212 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 07:27:44.77 ID:UuyKDH0x0]
- >>204
メンテ中とかじゃね?
- 213 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) mailto:sage [2011/06/11(土) 07:32:48.93 ID:ETTXJiBni]
- 葛西の駅前にも全く回らないでかい風者があるんだが 誰かしらないか?
- 214 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 07:34:42.15 ID:9V/ctNv90]
- 何か原発利権じゃなくて
自然エネルギー利権は確実にありそうだな 詐欺は見栄えが良い、聞こえの良いものを ネタにするのが一般的だ
- 215 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [2011/06/11(土) 07:36:04.03 ID:6hTBgll60]
- よく公園にアルプスの水車小屋みたいなオブジェ置いてあるよね。電気で回す奴。観光資源として廃物利用すればいいじゃない
fantasia.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_cdd/fantasia/IMG_9634B.jpg
- 216 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [2011/06/11(土) 07:45:56.40 ID:SA1e8JDK0]
- >電機自体の消費電力を上回る発電を得られなかった。
風力発電機が電力消費するのか? 固定資産税とかメンテナンス費用とか色々と固定費は必要になると思うけど なんで電力が必要なんだろ 回転軸に給油するためのポンプがついてたりするのかね? >>121 発電した時だけ作動すればいいのに
- 217 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) mailto:sage [2011/06/11(土) 07:49:35.78 ID:KcS8csVK0]
- >>216
回る速度が一定じゃないから、電圧調整とかで電気いるのでは?
- 218 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/11(土) 07:51:23.63 ID:gz4EwUXn0]
- ダリウス型は起動時に自力では回れないってぐぐったらでてきたけど、それ以下の発電だったからってこと?
- 219 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 07:52:25.07 ID:CynN/enY0]
- (´・ω・`)磁気発電頑張れ
- 220 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 07:58:57.58 ID:nlSAxLp70]
- >>216
無風から回りだす為の初期回転力が必要だからでしょう。 自転車が漕ぎ出すときに少し余分に力が必要。 風車も最初にちょっとだけ動いていれば少しの風で回りだす。 おそらくこの風車は あまり風が吹かない地域かときどきしか風が吹かない地域で、 回りだす為に常に電気が必要で、それ以上に風の力で回らなかった(発電しなかった)んでしょうね。
- 221 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 08:10:36.58 ID:+ABAFVSf0]
- >>180
の通り。 二審で筑波市の横領田舎○○のメンツは潰せたので(通常、行政裁判で 行政側7割責任なぞありえない。)、早大は三審でこれを 確定させるのが勝利条件だった。カネの回収は既に完了済。
- 222 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) mailto:sage [2011/06/11(土) 08:37:24.62 ID:iGIsq+Ok0]
- 馬鹿だ大学w
- 223 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) mailto:sage [2011/06/11(土) 08:39:57.27 ID:3Hsco1zs0]
- つうか契約の条項に瑕疵があったってことだろう、
消費電力全部賄うなんて馬鹿な話を進めてた気がする。
- 224 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) mailto:sage [2011/06/11(土) 08:42:08.32 ID:q347lskV0]
- もうすぐベアリングのなくなる時代が来から最強発電所の一つになるよ
- 225 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 08:51:21.29 ID:Dt3dJW9o0]
- >>216
>風力発電機が電力消費するのか? モーターとかじゃなく、制御用管理用のコンピュータと昇圧回路用の電力。 電力そのものは大したことは無いんだが、24時間消費するため累積電力 はそう馬鹿にならない。 と言っても家庭1軒分もかからない程度の電力。 つまり、その程度の電力しか産めなかったと言うこと。
- 226 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) mailto:sage [2011/06/11(土) 08:57:29.63 ID:Gq80mhkQ0]
- 見るからに発電能力なさそうじゃねーかw
- 227 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国) [2011/06/11(土) 09:00:52.27 ID:ybi1nmGDO]
- これ昔NHKでドキュメントやってなかったか?
- 228 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [2011/06/11(土) 09:00:54.65 ID:kWNO2YHs0]
- >>190
そう言わせるための陰謀だな。
- 229 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 09:06:56.70 ID:Dt3dJW9o0]
- >>228
つくばが際立ってるだけど、どこの風力もこれと言った収支は出してない。 その実体をクローズアップする点ではいいかもしれんけどね。
- 230 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) mailto:sage [2011/06/11(土) 09:08:24.70 ID:uPD71qFM0]
- 女子医と組んでる分野以外は、ショボいから。
早稲田ほんといろいろやばい。
- 231 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [2011/06/11(土) 09:11:54.24 ID:z9nrT/dw0]
- >>108
100V 30A契約が普通だろ? こんな水車に3kWの出力なんて無いわな
- 232 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 09:13:30.79 ID:HIioZaCc0]
- >>224
お前すごく頭悪いだろw
- 233 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) mailto:sage [2011/06/11(土) 09:21:03.22 ID:7OtEvlyQ0]
- ν速で見たドリル羽の奴と電磁抵抗が軽い発電機の奴を組み合わせれば
微風でも高品質な発電できそうなのにな
- 234 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 09:28:33.97 ID:anBW730s0]
- 筑波のは無残な失敗に終わったにせよ、今後展開されるであろう洋上風力には期待しとるよ
よく現実を見ろとかいって風力を嘲笑してる方々も多いが スペインあたりじゃ風力が圧倒的シェア占めてたりするしなぁ 思い切って腰を上げて方向転換しなきゃいけない時期に来てると思うよ 無理だの馬鹿だの、そんな声は全て無視でいい 海外にちゃんと先例がある以上、それもまた現実であって夢でも幻でも馬鹿でもない
- 235 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [2011/06/11(土) 09:28:36.05 ID:tVI1xc+JO]
- 早稲田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 236 名前:名無しさん@涙目です。(関西) [2011/06/11(土) 09:31:42.48 ID:oNZzgLciO]
- 早稲田のブランドが地に堕ちたな。
中身はバカだった・・・
- 237 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [2011/06/11(土) 09:41:36.23 ID:nLN5nS150]
- わが国愛するジャップでは自然エネルギー()笑を謳った商品なんぞきれいごとならべた非効率高額詐欺商品でしかない
- 238 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 09:49:17.02 ID:HIioZaCc0]
- >>234
日本では波が荒いから洋上は無理 千葉の野島崎沖とか台風で20メートルの高波で 大型貨物船が真っ二つに折れたりする
- 239 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [2011/06/11(土) 10:00:13.49 ID:QB0IEIsP0]
- >>234
気候、土地が全て違うのに、海外に先例ってw まずはスペインと日本の気候から勉強しよう
- 240 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/11(土) 10:03:25.97 ID:KNBKeQ8f0]
- www.youtube.com/watch?v=lwG6G3INTAc
時代は水車だろw
- 241 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/11(土) 10:19:38.58 ID:iG1DX8UN0]
- 菅「僕は風力発電が大好きなんだ(^^)」
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304916792/
- 242 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 10:52:08.15 ID:G6f567Is0]
- 流石バカダ大学だなさすが
- 243 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 10:52:29.77 ID:XxEfbfcw0]
- こんなんじゃ電気ができるだけ原発の方がいいな
風評すら原発の方が大きい
- 244 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 10:52:33.55 ID:lrSKTH9J0]
- >>238
風車には波で折れるような所は無いよ
- 245 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 10:57:21.39 ID:OxiKefLv0]
- これは風力がどうこうってよりも、つくば市の体質の問題だろ
裁判を起こす必要はなかったはず。責任の押し付け合いをするためだけの裁判だからね
- 246 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 10:57:52.32 ID:ZtczPYX/0]
- 早稲田って宮古市からも訴えられてなかったっけ?
地方を引っ掻き回すな。
- 247 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 11:05:24.42 ID:hdC0YBIY0]
- 家庭用風力発電機はどうなの?
- 248 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) mailto:sage [2011/06/11(土) 11:07:39.03 ID:6I4glDUG0]
- >>21
津波は大丈夫でも三角波でアウトな気がする
- 249 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 11:15:22.54 ID:4ko37ZUR0]
- 事前の風況調査やれば、採算が取れるかどうかある程度わかるだろ
その調査費用さえケチったのなら何も言えんが
- 250 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 11:16:53.71 ID:hdC0YBIY0]
- 西新宿とかのビル風の強いところに作れば安定して発電できると思うんだが
- 251 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [2011/06/11(土) 11:18:48.02 ID:ehoRhhYr0]
- 外に出て
うわー今日は風が強いなぁ と思う日が年間に何回あったか考えてみると 日本で風力発電がいかに無意味なものであるか想像付くな
- 252 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 11:19:49.40 ID:cKCajUvK0]
- そんな簡単に大電力発電出来るならとっくに普及してるわw
- 253 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 11:24:38.56 ID:4ko37ZUR0]
- >>251
風力発電って、お前がお出かけするような場所に設置するようなもんでもないから
- 254 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) mailto:sage [2011/06/11(土) 11:42:50.63 ID:hl1ZOdeh0]
- >>198
それは馬鹿系早稲田 普通の早稲田は恥ずかしくて名乗らない むしろ,慶応,東大の方が,それとなく言いたがる。
- 255 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 11:43:14.19 ID:mX6jdUaE0]
- 訴えた市の方が責任が大きいっていう判決だよ。
まあそれでも放射能を出したりしないだけ原発よりもずっとましだけど。
- 256 名前:名無しさん@涙目です。(関東) [2011/06/11(土) 11:46:55.76 ID:OoLrs7VwO]
- 風力発電でどこに電気使うんだ?
- 257 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 11:50:32.64 ID:aCOkgW7b0]
- >>256
待機電力
- 258 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [2011/06/11(土) 11:58:47.85 ID:QSx2a8wnO]
- 日本では地熱のほうが実績あるし安定してるし、国内メーカーも技術持ってる。
なんで風力を推すのかわからん。 初期投資が少ないからかな
- 259 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 11:59:09.11 ID:fl/MFbvG0]
- なんてスレタイ速報だ 馬鹿ばっか
- 260 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 12:03:31.51 ID:Dt3dJW9o0]
- >>234
>スペインあたりじゃ風力が圧倒的シェア占めてたりするしなぁ 日本にゃ1年中一定の方向に強く吹く風。例えば偏西風が無い。 イギリスやスペインが大航海時代を生き抜いた理由のひとつでもある。 日本の場合、西高東低の冬型気圧配置の時に強く吹くんだが、冬は 電力が余ってるため有効利用ができない。 風力資源の点でも日本は不利な状況にあったりする。
- 261 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 12:06:05.37 ID:Dt3dJW9o0]
- >>258
>日本では地熱のほうが実績あるし安定してるし、国内メーカーも技術持ってる。 地熱は有望な場所が開発済みで、簡単に増やせない状況にある。 温泉として利用されてない豊富な湯量を持つ場所なんてのは数少ない。 高温岩体発電は安定性と公害でいまいちだし・・・・
- 262 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) mailto:sage [2011/06/11(土) 12:06:23.19 ID:u1FrhbkM0]
- 小中学校に設置したって時点で、事前の調査なんてしてないって事だろ。
そりゃ失敗するわw
- 263 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [2011/06/11(土) 12:08:07.40 ID:fl/MFbvG0]
- >>262
>>119もみたほうがい。設置した時点で原設計と違うそうだ
- 264 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/11(土) 12:08:51.79 ID:OKij8CZA0]
- 風力はコストも回収できないしオワコン
- 265 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 12:11:07.12 ID:Vxlf02WfP]
- なんでスレタイに早稲田をいれないのか
- 266 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [2011/06/11(土) 12:12:06.89 ID:LJzTVUkj0]
- こういうのを大学に設計させるのって普通なの?
大学でやってるのって机上の理論と研究室レベルの実験であって 実用に耐えうるか検証して製品作るのは企業じゃないのか
- 267 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) mailto:sage [2011/06/11(土) 12:20:21.91 ID:aCOkgW7b0]
- 水車の方が安定度は高いと思うね
- 268 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [2011/06/11(土) 12:21:15.54 ID:E4HkuVcX0]
- >>261
温泉地なんてどこも寂れる一方なんだから潰したらいい ていうか共存できるだろ 他国なんて地熱発電のオマケで温泉やってるくらいなのに
- 269 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) mailto:sage [2011/06/11(土) 12:22:18.22 ID:czDFodJt0]
- 学生なんて効果より達成感重視だろ。
馬鹿なところに頼んだもんだ。
- 270 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) mailto:sage [2011/06/11(土) 12:27:26.70 ID:PHIPJhCs0]
- 風力発電って風力で動くんじゃないのか
- 271 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 12:28:18.18 ID:Dt3dJW9o0]
- >>268
>ていうか共存できるだろ そりゃ無理だ。一軒分のお湯を得るのに権利がいる。 つか、かなりでかい温泉街をツブしても大した発電量にはならない。 それこそ有馬、草津、別府あたりをツブしゃぁ別だがw
- 272 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [2011/06/11(土) 12:32:39.05 ID:mX6jdUaE0]
- >>119
>>つくば市は早稲田大学(橋詰研究室)に風力発電事業の調査・コンサルを依頼(1750万円)、その中では、直径15mの架空の風力発電機での検討が成されていました。 >>しかし、実際に設置された風力発電機の直径は、5.3mの機種だったそうです。 >>そして、採用された風力発電機のメーカー(イーアンドイー株式会社)と早稲田大学 橋詰研究室とは調べると関係がある事も判明。 こりゃ詐欺じゃん
- 273 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 12:36:23.67 ID:XWebSVdx0]
- >>251
普通に考えれば効率の上がる場所に設置するだろ。 お前はつくば市と一緒で脳みそ足りないのか。
- 274 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [2011/06/11(土) 12:39:22.24 ID:gzW8wMlX0]
- バカ田大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そろそろマーチのカテゴリーに入れた方がいいだろ 慶應に失礼
- 275 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 12:40:21.53 ID:Dt3dJW9o0]
- >>273
>普通に考えれば効率の上がる場所に設置するだろ。 つまりこう言う場所だろ? ↓ no-windfarm.net/imgs/shirataki20s.jpg 建設とメンテのための林道の建設、伐採、鳥などへの被害。 それでも発電量とコストの収支が合わない点が問題。
- 276 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/11(土) 12:42:25.64 ID:vzFArg+40]
- アホス
- 277 名前:名無しさん@涙目です。(関東) [2011/06/11(土) 12:42:52.44 ID:odRmJdWZO]
- >>266
させちまったレアケースだから詐欺事件にまで発展したわけで 原価厨理論を真に受けたんだろ
- 278 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 12:42:54.85 ID:XWebSVdx0]
- >>275
洋上に設置すればいいじゃん。きめえから粘着すんなよ。
- 279 名前:名無しさん@涙目です。(関東) mailto:sage [2011/06/11(土) 12:45:52.19 ID:TsX2wxedO]
- 安全な原発つくろうせ
- 280 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 12:46:21.54 ID:Dt3dJW9o0]
- >>278
>洋上に設置すればいいじゃん。きめえから粘着すんなよ。 建設費用、送電方法、通常メンテに加え、貝類などのメンテ、 海上運送網への影響、漁業権。 いくらでもあるんじゃね? 後、粘着つーか、そこいらの問題が本スレの話題だわなw
- 281 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 12:50:48.33 ID:XWebSVdx0]
- >>280
コストが合わなかったらヤメればいい、それだけの話だろ。 別におれは風力発電厨でもなんでもないから。
- 282 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [2011/06/11(土) 12:51:33.23 ID:JtevBixJP]
- 風力はガチで終わってるからな
原発以上に利権の固まりだし
- 283 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 12:54:01.23 ID:XWebSVdx0]
- >>282
そう思わせたい誰かもたくさんいるがな
- 284 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 13:00:17.26 ID:T2PXpmEW0]
- >>251
想像力なさすぎw
- 285 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) mailto:sage [2011/06/11(土) 13:03:41.49 ID:3/d4FXdK0]
- 金本の方が高級オブジェ
- 286 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 13:09:02.02 ID:hgkd6boq0]
- 菅さんの大好きな風力発電が
- 287 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [2011/06/11(土) 13:15:12.19 ID:GVCP6Q2P0]
- つまり・・発電機ではなく、モーターか
- 288 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) mailto:sage [2011/06/11(土) 13:22:47.94 ID:cKCajUvK0]
- 火力の方が公害も少ないし安くて良いこと尽くめなのに
風力厨、太陽光厨はバカしか居ない
- 289 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/11(土) 13:48:47.88 ID:KNBKeQ8f0]
- >すいません、ある風力発電企業と関係者などから様々な誹謗中傷を受けました
>残念です 何処の会社だよw homepage3.nifty.com/carib7/wind/index.htm
- 290 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) mailto:sage [2011/06/11(土) 15:26:59.56 ID:PBsakXCz0]
- ばかじゃね?
- 291 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) mailto:sage [2011/06/11(土) 15:28:42.98 ID:ib1pX4Wg0]
- >>280
あんた結局「やってもムダだー」しか言っていないね。モニターの前に座ってるだけでさ。 はっきり言ってその態度、醜いよ。
- 292 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [2011/06/11(土) 15:42:19.44 ID:Dt3dJW9o0]
- >>291
>あんた結局「やってもムダだー」しか言っていないね。 日本と言う地勢に風力発電はマッチしていない。すなわち無駄。 英国やスペインのような一年を通して安定した風も吹かないし、 豊富な空き地があるワケでも無い。 結局、山林を伐採するか、採算性とメンテの大変な洋上に建設 するしかない。しかも収支割れしてる。 地方自治体がやる程度なら問題も少ないが、原発規模でやると なると利権がからみ、コストや各種問題点が後回しにされるのは 原発で良く知ってるハズ。 ↑ 原発も風力も大規模になればやるヤツらは同じってことさ。
- 293 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [2011/06/11(土) 16:32:35.01 ID:UH8rPKJS0]
- >>69
1枚目とにたやつ何個か街中で見たことあるわw 水持ち上げるポンプの方が電力食ってそう
- 294 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 16:33:39.89 ID:XWebSVdx0]
- >>292
同じなら安全な方がいいじゃん 頭悪い上に必死すぎ
- 295 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [2011/06/11(土) 16:34:25.50 ID:ZvBzJOYO0]
- >>15
>原発利権に無理やり失敗作を作らされたんだっけ? これはマジで?
- 296 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 16:36:13.95 ID:XWebSVdx0]
- さすがに風力厨の妄想だろw
- 297 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [2011/06/11(土) 16:37:17.97 ID:EGf9MGKyO]
- 失敗例でいったら原発は福島で世界レベルの大失敗起こしたよね
- 298 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [2011/06/11(土) 16:38:02.96 ID:4ee9ApeyO]
- 筑波おろしは冬から春にしか吹かない
これ豆な
- 299 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [2011/06/11(土) 16:39:49.85 ID:3aCVxxZh0]
- >>280
それでも原発よりやすいだろ 雇用も生まれる
- 300 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [2011/06/11(土) 16:45:16.99 ID:oUByKH8k0]
- 瀬戸内海だったら潮流の流れか川の中流ぐらいに速いので、
潮流発電が簡単にできそうな気がする、
- 301 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [2011/06/11(土) 16:48:44.74 ID:3aCVxxZh0]
- まあ早稲田が無能ってことが判明しただけのニュースだなこれ
- 302 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [2011/06/11(土) 16:50:08.66 ID:dtzLsvN50]
- 風力発電厨顔面メルトダウン
|

|