[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/28 06:31 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 679
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)



1 名前:anonymous@ TYOba-69p221.ppp13.odn.ad.jp [02/02/12 21:20 ID:IKPT9Mr8.net]
NEFS、NECシステム建設などの技術屋さんも大歓迎(笑)
果て行くM3の話題からルーター、そしてPBXも何でもあり

529 名前:ずぶの素人 [2009/04/17(金) 13:19:58 ID:yY7TdNB8.net]
>>524 うにばーじさま
ご丁寧な説明ありがとうございました。

無事に設定できました♪ (なぜか外線1.2とならず外線2.3となったものの・・・)

POPURE200ですが、主装置内部のバッテリーはユアサバッテリー
CPUの電池は販売中止だったため、同等品を問い合わせ、
3/V80H 3.6V/70mA を3個購入いたしました。

バッテリーの交換はできたものの、設定方法がわからず困っておりました。
本当にありがとうございました。

530 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/04/17(金) 22:35:03 ID:???.net]
>>529
無事に設定できて良かったですが、発信ボタンを押して外線2と3を
捕捉するんですか?それだと外線1を捕捉しなくて1回線しか発信
できなくないですか?説明が悪くて失礼しました。

もしそのような状態であればデーターで変更するのをやめて
物理的に外線ボタン2が以前の外線1、外線ボタン3が以前の外線2にしましょう。
主装置を開けるとCOI-F(8)-21という緑色の基盤があると思います。
それの一番下とその上にささってるコネクターを一つずつ上にずらして
差し込んでください。一番下が何もささってない状態で、下から二番目と
三番目にコネクターがささってる状態にします。これで良いかと(^▽^;)
主装置のバッテリーもCPUのバッテリーも交換されたようなので
これでしばらくは大丈夫だと思います。余談ですが私が今までにポピュールで体験した
故障は電源ユニットの故障だけでしたので、電源ユニットさえ維持できれば
何とか持ちこたえると個人的に思います。もし壊れたらヤフオクを探すか
ここで部品取りの依頼をしてみて下さい。私を含めて誰かが応えると思います。

531 名前:ずぶの素人 [2009/04/20(月) 16:03:26 ID:oUBDSgWb.net]
>>530
外線2と3 となってしまったのですが、、、
試しに外線2から代表番号を発信しますと、外線3が鳴ります。
もし、1回線のみでしたら「お話中」になると思うので、無事設定できたかと思いました。
他に何の支障もないようですので、このまま使用したいと思います。

CPUのバッテリーは、どのくらいの期間で交換必要ですか?
次回の交換、その際にはバッテリーを一時はずしますよね。
また初期設定に戻ってしまうのですか?

「新機種を導入ください」と言われ、○十万円の見積書が届きましたところを
お蔭様で延命措置を行えました。

本当にありがとうございました。

532 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/04/20(月) 19:14:26 ID:???.net]
>>531
発信ボタンを押して、外線3→外線2の順で捕捉しているようなので
ひとまずOKですね^^ではこのままお使い下さい。

さてCPUの電池ですが、3年経過して停電後に初期化したという
話を聞いた事があります。
でも6年経過して停電しても初期化されなかったという話もありました。
ですので使用環境に左右されると思いますが、全く一度も停電が無い
状態でしたら、5年は持つと思います。なお交換の際は電源を落として
パッケージを抜いてハンダを溶かしてバッテリーを外しますので
初期化されてしまいます。でも私は過去に通電中のままバッテリー
交換をしたことが1度だけあります。先が細いハンダごてを使って
フレームにあたってショートしないよう慎重にハンダを溶かして
バッテリーを抜いて新しいバッテリーを入れてハンダあげしました。
ただ非常に危険なので慣れてない方は止めたほうがいいです。
もしもフレームにあたってショートしたら大変な事になりかねません。
裏技としては、┌|電池|¬の両端に電話線をハンダ付けして、その先に
新しい電池を繋いで電池を並列接続する方法もあります。こうすれば
電池2個で並列接続する形なので、寿命が倍になります。間違っても
直列接続してはいけません。あと極性(+と-)も間違ってはいけません。
並列接続した場合も、電池がフレームにあたらないよう設置場所を
考えて、露出部分はテープ等で保護しましょう。

533 名前:ずぶの素人 [2009/04/21(火) 10:09:37 ID:cRzhg72I.net]
>>532
なるほど♪ 裏技の並列ですね〜
いろいろご指導ありがとうございました。
当分現況で使用できるということなので、そのころになったら覚悟して
対処いたしますね。
今回は、何の覚悟もしておりませんでしたので、正直あせったのでした〜

いい経験をいたしました。  また何かの時にはよろしくお願いいたします。

534 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/04/21(火) 17:22:52 ID:???.net]
>>533
お役に立ててこちらも嬉しく思います。
ここはちょくちょく見てますので何かありましたら
またご連絡下さい。ではでは^^失礼します。

535 名前:なやみ [2009/04/24(金) 22:09:32 ID:xSRSvBWX.net]
ソリュート300はNTTのNetcommunity VG820iにISDN接続できますか?

全くわからないのでよろしくお願いします。
BRT(2)ボード搭載です。


536 名前:anonymous@eatkyo310081.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [2009/04/25(土) 14:30:19 ID:AUeEOXfl.net]

【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念★2[09/04/24]

anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240590269/

537 名前:anonymous@115.67.47.250 [2009/04/25(土) 23:52:50 ID:/TXuF3vk.net]
有名アーティスト要注意!!!
警察が狙う、くさなぎの次の不当逮捕!!!
<<どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!!
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!




538 名前:115.67.47.250 mailto:sage [2009/04/26(日) 21:45:16 ID:???.net]
タイで阿呆が吼えるw

539 名前:あすぱいやん mailto:sage [2009/05/12(火) 00:03:32 ID:???.net]
>>535
VG820iはBRIインターフェイスを持つ機器であれば接続できるので
BRTを積んでれば接続は可能。
SOLUTEにはつないだことないけど、APEX3600iとかAspireXとか
AtermIT21L経由でCOT接続でAspireSとつないだこともあるw

S/T点で繋がるのでDSUはいらないです。

540 名前:なやみ [2009/05/17(日) 19:10:26 ID:RI+yqV8d.net]
あうぱいやんさん
ありがとうございます。
無事に接続できました。
感謝です。

541 名前:あすぱいやん mailto:sage [2009/05/19(火) 19:20:07 ID:???.net]
販売講習会いってきた。
auの法人向け携帯電話端末にPHS機能のモジュールをつっこんで
デュアル端末になるのがでるらしい。

昔ドッチーモ端末を構内PHS内線にして設置したことあるけど、
1台で済むので結構好評だったんだけどね。

このauのは、PHS機能はオプションでWSIMみたいなのをつっこんで
使用できるようになってた。

542 名前:あああ [2009/06/14(日) 15:42:27 ID:I5ey9AR8.net]
NEFAST−60についてご存知なかた情報下さい。

543 名前:うそ八白 [2009/06/15(月) 20:32:53 ID:d6opnwQU.net]
いいスレ見つけちゃった

544 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/06/16(火) 17:06:40 ID:???.net]
SV8300について質問です。
一般内線回路には極性反転機能ってありますでしょうか?
お客さんがモデムを使いたいと言ってまして極性反転を検知する
モデムを使うみたいなので、極性が反転しないとダメなんです。

あと、ダイヤルイン番号が03-9978-(例:総務部→1234、経理部→5678、技術部→9012)
とあったと仮定して、総務の多機能と一般内線から外線発信した時に
相手に通知する番号は下4桁が1234、経理が下4桁5678、技術部が9012と
したいんですが可能でしょうか?なお使用する回線はNTTコミュニケーションの
ひかりライン(INS1500)です。

ご存知の方お願いします。

545 名前:anonymous@KHP059143172242.ppp-bb.dion.ne.jp mailto:sage [2009/06/17(水) 22:31:45 ID:???.net]
>544
極性反転機能はあるよ
CM 13yy=18で設定できる

番号通知は
CM 12yy=12>総務:1234
       経理:5678
       技術:9012
CM 12yy=13>all:xx
CM 50yy=05>xx:039978
で設定できる

極性反転を検知って着信ってことだよね?
モデム着信とかやってるとこ聞いたことないけど大丈夫だろうか・・・

546 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/06/18(木) 15:12:53 ID:???.net]
>>545
ありがとうございます。お客さんが特殊なんですよ。ひとまず弊社の方では
反転できるか出来ないかを回答すればOKみたいなので、大丈夫と思います。
発番通知のデーターは36iと一緒みたいですね。

また困ったら質問したいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

547 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/06/18(木) 19:29:17 ID:???.net]
またまたSV8300について質問させて下さい。

SV8300の一般内線にナンバーディスプレイ対応の市販品の電話機をつけた場合
外線からダイヤルインで着信せると相手の発信者番号って電話機に出ますか?

また上記と同じ方法で、アスパイアXのCOIに収容した場合(ビハインド接続になります)
DT300多機能電話機に相手の発信者番号って表示されますか?

難しいと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。



548 名前:新人 [2009/07/02(木) 19:18:38 ID:k8zku6w1.net]
はじめまして。
名前のとおり新人なので教えて頂きたいのですが。。。。

@ 7600iでダイヤルインにナンバーディスプレイを乗せる(?)事は可能でしょうか?
  もし可能ならばどのような設定やパッケージが必要になるのでしょうか?

A 7600iで漢字表記多機能電話機(Dterm85)を使用した場合デジタル回線の着信は番号表記されるのに対して
  アナログ回線の着信は表記されない事について何が考えられるのでしょうか?


当方MMBの使い方さえ満足にいかないまったくの無知ですので参考資料や押さえるポイント等ございましたらそちらも併せて教えて頂けると幸いです。



549 名前:新人 [2009/07/02(木) 22:31:20 ID:k8zku6w1.net]
@番の問題は自己解決いたしました。
参考文献はMMBのFAQ集です。

続いてA番の問題を自分なりに調べてみます。

550 名前:新人 [2009/07/02(木) 22:43:29 ID:k8zku6w1.net]
解決致しました。

理解できていないことが多すぎて手探りですがこれからも頑張っていきます。

551 名前:おねがいします [2009/07/27(月) 15:39:42 ID:uI+BdSNj.net]
質問させてください、
NECのビジネスフォンPX-3000を無知識なのに勢いで買ってしまい
使えるようになるまでの初期設定の仕方がわかりません、
子機はDX2D-6PTXHです、どなたか知識がある方
力を貸して頂けないでしょうか?無知の素人がこのような質問をして申し訳ありませんが
どうか宜しくお願いします!!

552 名前: mailto:sage [2009/08/07(金) 18:55:42 ID:???.net]
うん

553 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/08/07(金) 20:33:02 ID:???.net]
アスパイアXについて質問させて頂きます。
業務終了後、モード2に切り替えてアスパイア内蔵のメールボックスを
留守番電話で利用しようとしています。今のところ切替も出来るし
相手のメッセージも録音出来るしそれを聞く事も出来るんですが
応答メッセージが録音できません。操作方法として、*20→7(録音)→
001とか002→プププ、となり録音が出来ません。何が悪いのか
ご存知の方、教えて頂けますでしょうか?

554 名前:anonymous@softbank126066033002.bbtec.net mailto:sage [2009/09/18(金) 00:38:02 ID:???.net]
アスパイア-Xの交換機を設計した人は何を考えているのだろうw

555 名前:anonymous mailto:sage [2009/09/19(土) 02:38:11 ID:???.net]
IP8800/700のIPv6Extライセンス欲しいなぁ...

556 名前:anonymous mailto:sage [2009/09/30(水) 14:42:32 ID:???.net]
こんにちは。
NECのAspireでPHS(DX2D-6CPS-E)使用しています。
この内の1台が「内線着信拒否」となっているのですが、
解除方法が判りません。
どなたか解除方法をご教授ください。
よろしくお願いします。



557 名前:初心者 [2009/09/30(水) 18:24:26 ID:s2KPGUiX.net]
はじめまして
今回初めてSOLUTE300のリモートプログラムをすることになりそうなんですが・・・
確か、着信側でも手順があるんですよね?
解る方いましたら、ご指導のほど宜しくお願いいたします



558 名前:AspireX mailto:sage [2009/10/03(土) 17:48:43 ID:???.net]
>>556
ダイヤル9080を押して内線ボタンを押す。
ただし、工事設定で特番が変更していたら業者さんに聞いて。





559 名前:anonymous mailto:sage [2009/10/05(月) 12:55:42 ID:???.net]
>>558
設定解除、できました!!
ありがとうございました。


560 名前:転職野郎 [2009/10/26(月) 17:02:55 ID:Rr1vMzfb.net]
はじめまして
N系初心者なんですが、アスパイアゲートウェイセット4X
を使用しています。内線PHS(内線番号は主装置に割当済)
の設定がわかりません。どなたかご教授願います。

561 名前:名無し [2009/11/04(水) 23:15:54 ID:cx1pRuLC.net]
SOLUTE300の工事説明書や工事設定変更用アプリは入手できないもの?

562 名前:初心者 [2009/11/06(金) 12:36:53 ID:7F68pG/t.net]
はじめまして
質問があります
AspireにVoIQで回線入れるときに、交換機側で回線入れる所は
BRIのS/T点で良いんですか?
DSU切り離しって言われたので・・・それでいいのかなって
思っているのですが・・・
すいません、何分初心者なもので(汗)
どなたか、アドバイスお願いします。

563 名前:AspireX mailto:sage [2009/11/08(日) 18:15:28 ID:???.net]
>>560
PHSの機種はなんでしょうか?
NXと8PSでしたら、マニュアルに書いていると思うます。
>>561
工事説明書は、入手可能だと思います。
設定変更用アプリは、たぶん無理だと思います(使用したことがないので、あるかどうかワカリマセン)
>>562
BRIのSWはS/T接続に変更します。
VoIQ装置と4芯接続になります。
すべての回線接続完了後、AspireのCPUリセットをしてください。(まれに、クロックずれによる雑音があるため)



564 名前:初心者 [2009/11/09(月) 11:15:30 ID:50sS6LG3.net]
AspireXさん、ありがとうございます!!
返信、遅れましてすいません。
S/T接続でいいんですね!!
CPUリセットという事は、一回電源落として再起動かければ
平気ですか?(汗)


565 名前:AspireX mailto:sage [2009/11/09(月) 19:07:35 ID:???.net]
>>564
Aspireなら、CPUボードにあるSW(下にむいている)を上げてからはなすと、
リセットします。
ちなみに、AspireSはSWがないため電源リセットになります。



566 名前:初心者 [2009/11/12(木) 12:40:30 ID:L7Ved/S0.net]
>>565
ありがとうございます!!
CPUボードにあるSWですね!!
何も知らない初心者で本当に申し訳ありません(汗)
AspireXさん、ありがとうございます

567 名前:あすぱいやん mailto:sage [2009/11/17(火) 14:03:01 ID:???.net]
>>561
SOLUTE300のPCプログラミングソフトは販売中止で入手は無理だと思う。
V7版はうちにもあったなぁ。
めんどくさいのであまり使用してないやw




568 名前:初心者 [2009/11/20(金) 11:13:20 ID:CX1F9DLS.net]
>>565
AspireXさん、ありがとうございました。
アドバイスのおかげで上手くいきました(嬉)
ありがとうございました。

569 名前:初心者 [2009/12/17(木) 11:24:09 ID:SnyGil0W.net]
Aspireについて質問させて下さい。
お客様の使用している電話から、九州地方に電話を掛けると
発信出来ないと言う症状が出てまして・・・(汗)
規制が掛かっているのかと思い、データを見てみたところ
特に規制もされてなく、原因が不明で困惑しています(汗)
どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか?
お願いいたします。


570 名前:AspireX mailto:sage [2009/12/17(木) 18:17:52 ID:???.net]
>>569
九州地方の市外局番が09××・・・・。
携帯が090。
キャリアコード編集か、ARS発信で携帯発信時に00××の番号付加設定が
ミスしている可能性があると思います。




571 名前:AspireX mailto:sage [2009/12/17(木) 23:22:13 ID:???.net]
試験


572 名前:初心者 [2009/12/21(月) 14:39:18 ID:ZiMsbJtR.net]
>>570
ありがとうございます。
ご指摘の通りARSでした。
下の方に092〜098で入ってました(汗)
消去して、テストOKでした。


573 名前:初心者2 [2010/01/27(水) 20:39:11 ID:UxYWFBma.net]
NECポピュール200を使っています。
こちらでCPUバッテリーと停電時用の外部バッテリーの交換のことを知り、
延命しつつ大切に使っています。

しかしバッテリー交換後、以下の問題が発生してしまいました。
・内線10番と11番の工事用電話機からしか着信音が鳴らなくなった
・外線にかける時には毎回「*→#→かけたい電話番号」としなければ
 かけられなくなった

>>513
に半分同じ質問があるのですが、機種が微妙に違うせいかお答えいただいて
いる手順をやってみてもプログラムモードに入ってから先へ進めません。
特殊→保留→#→0→*
で「プログラムモード110」と表示されますが、そこから先が全く判りません。

どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

574 名前:AspireX mailto:sage [2010/01/27(水) 23:07:10 ID:???.net]
>>573
「プログラムモード110」の表示中に、外線ボタンを押すと表示がかわりますか?
ちなみに、
外線ボタン1----システム系の設定
外線ボタン2----テナント(グループ)の設定
外線ボタン3----外線の設定
外線ボタン4----内線の設定
になります。

マニュアルがないので、いまわかる範囲でかきました。




575 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/27(水) 23:20:19 ID:???.net]
>>573
>>516のような状態と思われますが、何をどう設定したいのでしょうか?
>>526に内線番号の設定方法は書きましたので参照下さい。
ポピュール200はある程度解る機種なので、どうしたいか詳しく
お知らせ下さい。明日会社でマニュアル探してみます。

576 名前:初心者2 [2010/01/28(木) 10:36:12 ID:8L3B//7G.net]
>>574
AspireXさん、ありがとうございます。
確かに「プログラムモード110」の表示中に外線ボタンを押すと表示が変わります。
ただその先がやはり判りません・・・。

>>575
うにぱーじさん
ありがとうございます。
何故かリセットされたのは一部のようで、内線番号はそのまま保持されていました。
設定したい内容は以下の通りです。
1.外線に着信した時、内線18番と22番だけが鳴るようにしたい
2.外線に発信する時、発信ボタンを押すだけで(押すたびに)外線1番から
  外線4番までを順に取って発信できるようにしたい
 (今は外線1番を押して外線を取った上で「*→#→かけたい電話番号」と
  しなければ発信できなくなっています。また外線1番がふさがっている時で
  外線2番を使う場合は外線2番を押して外線を取らなければならなくなって
  います。以前は外線1番がふさがっていれば発信ボタンだけで自動的に外線
  2番を取るようになっていました。)

577 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/28(木) 15:57:48 ID:???.net]
>>576
まず着信音の設定から説明します。
内線18番と22番の電話機の実装番号を調べないといけませんので
受話器を置いたまま、特殊を押して4を押して下さい。
すると・・・
18=TEL 09 とか 22=TEL 13 などと出ます。
左側の数字が現在の内線番号で右側の数字が実装番号となりますので
まず内線何番の電話機は実装何番かメモしましょう。

・親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押す。
・外線ボタンの4を押す。
すると画面が下記のようになります。
01/01:CO ヒル l01 これの意味は左から順に・・・
01→実装番号 01→データ番号 CO=→局線 ヒル→昼モード 01→ページ番号 となります。
そして外線ボタンの1から8までが緑で点灯していると思いますが
これは点灯している外線が鳴ることを意味します。緑点灯している外線ボタンを
押すと消えて着信音が鳴らない設定となります。質問では内線10番と11番が鳴る
との事でしたので、まず緑点灯している外線ボタンを全部押して消してください。
そして発信を押すとデータ登録します。これで内線10番は着信音が鳴らなくなりました。
すると画面が・・・ (長くなるので次へコンティニュー)




578 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/28(木) 15:59:15 ID:???.net]
↑の続きです。
01/02:CO ヨル l01 となり、夜の着信音設定の画面になります。
昼夜モードを使用していない場合は無視して、内線11番の着信音の設定をしましょう。
*を押すと画面のカーソルが左へ、#を押すと右へ移動するのでカーソルを
一番左へ移動させます。そこで02(内線11番の実装番号の意味)とダイヤルして
データ番号のところにカーソルを移動させて01(データ番号の意味)と
ダイヤルします。すると画面が 02/01:CO ヒル l01 と
なります。もし上記の画面と違ったら*と#でカーソルを移動させて
上記の画面にして下さい。そして緑点灯している外線ボタンを全部押して
消灯させてから発信ボタンを押して下さい。これで内線11番の着信音は
止まったはずです。同様に冒頭で調べた内線18番と22番の実装番号を
一番左に入力しデータ番号を01として外線ボタンの1から4までを
緑点灯させてください。そして発信を押してデータ登録します。
初期値だと内線18番は実装番号09なので 09/01:CO ヒル l01
内線22番は実装番号13なので 13/01:CO ヒル l01 になるはずです。
これで内線18番と22番だけ外線1から4にかかってきた電話の着信音が鳴ります。

長くなって申し訳ありませんが、次にもう一つのデータを考えてから
回答しますので、お待ち下さい。


579 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/28(木) 16:19:36 ID:???.net]
次いて・・・
>>576外線にかける時には毎回「*→#→かけたい電話番号」としなければかけられなくなった
とありますが、たぶん回線がプッシュ(MF)なのに外線種別のデータが
ダイヤルパルス(DP)になっているので、その都度プッシュ信号を送出するために
*と#を押していると思います。ですのでデータで外線種別をプッシュにしましょう。

・親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで 特殊→保留→#→0→*と押す。
・外線ボタンの3を押して発信を2回押して92とダイヤル。
すると画面が 01/92:DP 20pps と出ます。
(一番左の01が局線番号、92がデータ番号、DP20ppsが回線種別という意味です)
ここで外線ボタンの4を押すと 01/92:MF となるので発信ボタンを押してデータ登録します。
そしてモニターボタンを押してプログラムモードを終了し、試しに外線ボタンの1を
押して123とダイヤルして下さい。「おかけになった電話は現在使われていません」
とアナウンスが聞こえたらOKです。あとはプログラムモードに入って
*と#でカーソルを移動させて一番左の数字を02(2番目の局線)にして
MFに変更して発信を押して下さい。これを残りの外線(3番目と4番目)もして下さい。


580 名前:初心者2 [2010/01/28(木) 18:03:34 ID:8L3B//7G.net]
>>577
うにばーじさん、ありがとうございます。

まず最初のからやってみたのですが、
> ・親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで
> 特殊→保留→#→0→*と押す。
> ・外線ボタンの4を押す。
> すると画面が下記のようになります。
> 01/01:CO ヒル l01 これの意味は左から順に・・・
の所でこうならず、
01/00:パターン =00
となってしまいました・・・!

581 名前:初心者2 [2010/01/28(木) 18:11:15 ID:8L3B//7G.net]
>> 579
うにばーじさん、これは出来ました!
ありがとうございます!

582 名前:初心者2 [2010/01/28(木) 19:09:05 ID:8L3B//7G.net]
>>579
うにばーじさん、すみません。
01/00:パターン =00
と表示されていたんですが、*や#で移動して00を01にしてみたらそう
なりました!

これでやってみます。

583 名前:初心者2 [2010/01/28(木) 19:18:42 ID:8L3B//7G.net]
>>579
うにばーじさん、ありがとうございます!
出来ました!

あともし可能ならば、発信ボタンを押したら外線を1から順に4まで取っていく
設定を教えていただければ助かります。

584 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/29(金) 14:19:13 ID:???.net]
>>583
無事出来て良かったです^^えっと、発信ボタンを押したら
外線1→2→3→4の順で回線を捕捉する方法ですね?
通常だったら後ろの方から捕捉していくので、たぶん
ルートアドバンスブロックの設定をしないといけないと思われます。
まず、外線1→トランクルート1 外線2→トランクルート2
外線3→トランクルート3 外線4→トランクルート4 と設定します
次に、ルートアドバンスブロック01の優先順位1番はトランクルートの1
優先順位2番はトランクルートの2、優先順位3番はトランクルートの3、
優先順位4番はトランクルートの4、と設定します。
最後に発信ボタンを押した時に捕捉する回線の種別を指定します。
初期値は発信ボタンを押すと局線(CO)となっていますので
これをルートアドバンスブロック01にします。理屈はご理解頂けましたでしょうか?
今から外出するので帰社後に以上3つのデータ設定方法を記述しますのでしばらくお待ち下さい。

585 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/29(金) 18:39:18 ID:???.net]
帰社しました。ではまず、ルートアドバンスブロックの設定を説明します。
特殊→保留→#→0→*でプログラムモードに入って下さい。
そして外線ボタンの3を押して発信を2回押して下さい。すると・・・
01/03:トランクルート=00 という画面になったと思います。
これの意味は左から順に、01→外線番号、03→プログラム番号、00→トランクルート番号
となります。ですのでカーソルを移動させて次の画面にして発信を押してデータ登録して下さい。
01/03:トランクルート=01   02/03:トランクルート=02
03/03:トランクルート=03   04/03:トランクルート=04
これで、外線1はルート1、外線2はルート2、外線3はルート3、外線4はルート4 となります。
では次に進みますので、一旦書き込みます。

586 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/29(金) 18:41:53 ID:???.net]
あっ、上のヤツで一つ説明ミスがありました。
誤)外線ボタンの3を押して発信を2回押して下さい。
正)外線ボタンの3を押して発信を2回押して03とダイヤルして下さい。

以上のように訂正します。すいません・・・。

587 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/29(金) 18:48:46 ID:???.net]
では次にルートアドバンスブロックの設定です。
プログラムモードに入って、外線ボタンの1を2回押して30とダイヤルして下さい。
すると・・・ 30:ルートアド01−1=00 となります。
これの意味は左から順に、30→データ番号、01→アドバンスブロック番号
1→優先順位、00→トランクルート となります。
ですのでカーソルを移動させて次の画面にして発信を押してデータ登録して下さい。
30:ルートアド01−1=01   30:ルートアド01−2=02
30:ルートアド01−3=03   30:ルートアド01−4=04
これで、ルートアドバンスブロック01の1番目はトランクルートの1、
2番目はトランクルートの2、3番目はトランクルートの3、4番目はトランクルートの4 を捕捉します。
では次に進みますので一旦書き込みます。



588 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/01/29(金) 18:58:22 ID:???.net]
最後に、発信ボタンを押した際にどう動作するかを設定します。
プログラムモードに入って、外線ボタンの1を2回押して19とダイヤルして下さい。
すると・・・ 19:ハッシン=CO となります。
これの意味は左から順に、19→データ番号、ハッシン→発信ボタン、CO→局線
となります。この画面の時に外線ボタンの6を押して01とダイヤルして下さい。
たぶん画面が  19:ハッシン=ルートアド01 になると思います。
(ちょっと実機が無いので画面に自信が無いです)
これで発信ボタンを押すとルートアドバンスブロックの01を捕捉します。
上手く設定できるよう祈ってます。

589 名前:初心者2 [2010/01/30(土) 00:49:02 ID:aG2Vv253.net]
うにぱーじさん、ありがとうございます!
全くその通りにやってみたところ、途中も記述していただいた通りの表示で
迷うことはありませんでした!
その結果、発信ボタンを押すたびに外線1、そして次は外線2を掴むという形
になりました。

しかし、まだ外線3と4に移動しません・・・。
よく考えたら電話回線がISDNで、TAを使っていました。
1台目TAのアナログポートから入った線が外線1と2へ、2台目TAのアナログポート
から入った線が外線3と4へそれぞれ収納されている状態です。

これだと、発信ボタンを押すたびに外線1〜4を順番に掴むというのは無理なんで
しょうか・・・。
何度も申し訳ありません。

590 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/02/02(火) 09:01:35 ID:???.net]
>>589
無事に設定できてこちらも嬉しいし安心しました。さて局線ですが
1台目のTAのAポート→外線1 Bポート→外線2
2台目のTAのAポート→外線3 Bポート→外線4 という収容ですね?
特に問題ないと思います。試しにちょっと実験して欲しいことがあります。
まず、誰も外線を使ってない時に発信ボタンを押して、123とダイヤルして
「おかけになった電話は現在使われておりません。」を聞く。(外線ボタンの1が赤点
灯)
電話を切らずにそのまま近くの電話機へ移動し、同様に発信ボタンを押して123とダ
イヤルします。(外線ボタンの2が赤点灯)
そしてまた近くの電話機へ移動し、同様に発信ボタンを押して123とダイヤルしま
す。(外線ボタンの3が赤点灯)
またまた近くの電話機へ移動し、同様に123をダイヤルします。(外線ボタンの4が
赤点灯)
上記の様に、外線1→外線2→外線3→外線4と捕捉すれば正常動作です。(データ登
録出来てます)


591 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/02/02(火) 09:03:58 ID:???.net]
今回設定したルートアドバンスブロックは、ブロック01に所属する空き外線の1番目から捕捉するので
最初に発信を押したら外線1を捕捉します。そのまま発信ボタンを押したら
外線1は使用中(赤点灯)なので外線2を捕捉します。
そのまま発信ボタンを押したら、タイミング的に外線1が開放されてる(消灯)なので
外線1を捕捉します。ものすごく早く発信ボタンを連打して、外線1と2が
使用中の状態を作れれば、外線3や外線4を捕捉すると思います。
誰も外線を使ってないアイドル状態で、必ず外線1→外線2→外線3→外線4→外線1
→外線2・・・と
捕捉するのは出来ないと思います。(私が知らないだけかも知れませんが・・)
APEX-3000クラスの交換機だったら出来たはずなんですけどね(^-^;

592 名前:初心者2 [2010/02/02(火) 11:27:00 ID:jW/yhvCz.net]
うにぱーじさん、ありがとうございます。

> 1台目のTAのAポート→外線1 Bポート→外線2
> 2台目のTAのAポート→外線3 Bポート→外線4 という収容ですね?
その通りです。

書いていただいたテストを試してみたところ、確かにその通りになりました。
ということは設定は出来ているということですね。
でもPOPULE200では私が書いたようなことは実現出来ないということで・・・。
了解です。

このたびは色々と詳細に教えていただき、本当にありがとうございました。
大変助かりました。
マニュアル代わりに大切に保存させていただきます。
また判らない点が出てきましたらよろしくお願い致します。

593 名前:うにばーじ mailto:sage [2010/02/02(火) 12:06:24 ID:???.net]
お役に立ててこちらも嬉しいです。なにぶん古い機種なので
会社で実験が出来ず100%満足のいく回答じゃなかった点があり
力不足を実感してます。(年末に撤去品を捨てたばっかりでした(^▽^;)
また不明な点があればご質問下さい。回答できる範囲で回答します。

594 名前:初心者 [2010/02/08(月) 14:56:10 ID:HNZsg2N4.net]
AspireのPCプログラミングについて質問があります。
ISDNにてTAを使用して、接続しているのですが・・・
パスワードも、サブアドレスも、間違っていないんですが・・・繋がらない所が
あるんです。
AspireのNTCPUのVerが古かったり、回線がVG420iを使用していたりしたら
繋がらないんでしょうか?(汗)
どなたか、アドバイスの程宜しくお願いします。


595 名前:anonymous@58-3-139-161.ppp.bbiq.jp mailto:sage [2010/02/09(火) 01:45:46 ID:???.net]
今更だがASPIRE-Xでもデータ表を発行して欲しい
打ち出すの面倒すぎるわ

596 名前:anonymous@KHP222226090247.ppp-bb.dion.ne.jp mailto:sage [2010/02/09(火) 19:32:54 ID:???.net]
LAN(センター拠点)-WAN-LAN(各事業所)という構成で、
@センター拠点にSV7000を設置
A各事業所にIP電話とMG(外線GW)を設置
B事業所のIP電話からPSTNへ発呼
した場合って呼制御信号がまずSV7000を通ってPSTNに抜けて応答をもらってから
事業所のMGから音声がPSTNへ出て通話確立で合ってるかな?
上司に聞いたんだけど、SV7000でMGのアドレスをもらって繋ぎにいくとか言う
んだよね。俺的には信号がIP内で折り返して、PSTNとの音声通話ができると思ってないんです。
誰か詳しい方教えてください。



597 名前:あすぱいやん mailto:sage [2010/02/09(火) 23:16:45 ID:???.net]
>>596
呼制御パケットはIP内線とSV7000と通信しますが、発呼時はどのGWを通るかは
SV7000がIP内線に対して、GWのIPアドレスを指定してくるので、
たとえばIP内線所属の事業所のMGでPSTNに出ていくことになります。
その時の音声パケットはIP内線→MGへ直接出ることとなります。
IP内線を中心に考えると、どのMGから出ていくかは設定によりますので
設定を間違えると違う事業所のMGからPSTNに出たりもします。
通話確立後の音声パケット自身はSV7000に折り返しはしません。

と私は思ってたんですが間違いないですよね。





598 名前:あすぱいやん mailto:sage [2010/02/09(火) 23:33:28 ID:???.net]
>>591
私の知っているところによれば、順次補足している方法はPOPUREではできなかった
と思います。 APEX系では設定にてどちらでも出来ますね。

>>594
繋がらないというのは、ある番号には掛けられない、ということですか?
それとも、ある回線が補足できない、ということでしょうか?

ある番号に掛けられない、という話は少し上によく似た書き込みが一つ原因と
してありますね。
回線が補足できない、という場合はCO収容であれば極性を確認する必要があります。



599 名前:anonymous@KHP222226090247.ppp-bb.dion.ne.jp mailto:sage [2010/02/10(水) 00:14:15 ID:???.net]
>>597
レスありがとうございます。
音声パケットに関しては597さんの言うとおりだと思うんですが
IP電話からPSTNに発呼する場合は、音声の通り道と信号の通り道は分かれますよね。
例えば、ひかり電話だと
信号はCA→SGを通り、音声はMGを通ると思うんですが。
つまりは、INVITEの動きが知りたいんですよね。
必ずINVITEがIAMに変換されて、PSTNに出て行く動きはすると思うんです。
日本語わかりづらかったらすいません。




600 名前:AspireX mailto:sage [2010/02/11(木) 14:35:24 ID:???.net]
>>594
BRIUに接続している回線が、IP回線(ひかり電話等)はできないと思います。
私の担当現場でも、INS64からIP回線に変更しているお客様は、リモート接続がでいません。


601 名前:anonymous@wd30.AFL22.vectant.ne.jp [2010/02/14(日) 21:33:34 ID:owGnJF2z.net]
現在nec以外の機種を使っています。サクサとか言うところ、機種変項を考えています。
Aspire Xの現行機種は画面表示や、使い勝手はどうなのでしょうか?
癖などあれば気になります。
台数は10台ほど利用でコードレスも3台あります。
画面表示や、メニュー表示からの操作が一部アルファベット表示だったり
違和感があるようなら機種選定を改めようかと思うのですが
現在の利用者さんまたは業者さんの貴重な意見をお聞きしたいです。
使いやすさの知っているメーカー順とか
コードレスに強いメーカーとか・・・
よろしくお願い致します。

602 名前:anonymous@wd30.AFL22.vectant.ne.jp [2010/02/24(水) 09:33:47 ID:89JG5xLW.net]
age

603 名前:anonymouse [2010/02/26(金) 16:22:58 ID:N7tkjiKk.net]
何方か、wa1020にguiを乗せて下さい。

604 名前:ド素人 [2010/03/05(金) 21:44:45 ID:zVxXPx2s.net]
ビジネスフォンについて、ほぼ何も知りません、ド素人です。
NEC POPURE100を使用しています。
回線を2つ(aとb)もっているのですが、a回線で通話中にa回線に着信があると
自動的にbに切り替わって受けていたのですが、突然?その機能が働かなくなり、
後からかけてきた人は「話し中(ツーツー)状態」になってしまいます。
その他の機能は以前通り使えています。
この設定を元に戻す方法を教えて下さい。

605 名前:a [2010/03/06(土) 09:42:28 ID:Q5A3St3f.net]
コンサr(ry

606 名前:ド素人 [2010/03/06(土) 19:34:11 ID:ywv9BIB3.net]
ちなみに、電話機はDterm60が2台です。
どなたか教えていただけると非常に助かります。

607 名前:anonymous mailto:sage [2010/03/06(土) 19:42:07 ID:???.net]
適当なSIerに頼めよ。サポートはタダじゃない。



608 名前:でんわや mailto:sage [2010/03/07(日) 19:46:40 ID:???.net]
>>604
回線はアナログ?INS?
発信は2回線ともいける?
それぐらい分からないと答えようもない

609 名前:ド素人 [2010/03/07(日) 20:25:10 ID:sfOUad77.net]
>>608
情報不足で申し訳ないです。
回線はアナログ2回線です。
発信は2回線とも問題なしです。
よろしくお願い致します。


610 名前:AspireX mailto:sage [2010/03/08(月) 23:28:19 ID:???.net]
>>608
主装置には異常がないと思います。
例えば、NTTからKDDIやソフトバンクに回線変更したときに、
単独回線になっているかもしれない。





611 名前:ド素人 [2010/03/08(月) 23:37:05 ID:mkpW6crJ.net]
>>610
ありがとうございます。
NTTから電話がありまして、ビジネスフォンには異常がなく
NTT側の回線異常だったことが判明しました。
なんでそんなことになったのかは?ですが、
本日設定を変えることなく、復帰しました。

612 名前:SOLUTE100A [2010/03/27(土) 01:00:22 ID:kG3LzXa9.net]
ボタンの割り付け方がわかりません。
ご存知の方、よろしく伝授願います・・・

613 名前:AspireX mailto:sage [2010/03/27(土) 18:26:38 ID:???.net]
>>612
外線対応の番号30が「外線割付指定」なので、
ここで設定できると思います。



614 名前:anonymous@softbank126114081202.bbtec.net [2010/04/22(木) 16:46:31 ID:h0je4k7H.net]
a

615 名前:anonymous@e3d42.BFL18.vectant.ne.jp [2010/06/24(木) 15:11:59 ID:ddCRz8SC.net]
電話端末からの遠隔?のデータ設定するには、どの様な手順でしょうか?
工事業者が持ってる、分厚いマニュアルに書いてある様な設定です。
ちなみに機種は、Aspire S です。


616 名前:anonymous@KD211018043146.au-net.ne.jp [2010/10/19(火) 00:14:45 ID:F1MyP8cX.net]
MM-Node9510
懐かしいな・・・



617 名前:anonymous mailto:sage [2010/10/20(水) 15:07:22 ID:???.net]
>>616
旧デ通二開の関係者かい?
TDM、ATMの時代は終わったもんね...



618 名前:anonymous mailto:sage [2010/11/10(水) 11:21:14 ID:???.net]
SOLUTE300でPHSを内線登録する方法が分からなく
困ってしまいググってここにたどり着きました

[特殊][保留][#][0][*]でプログラムモードには入れたのですが
それ以降どうすれば良いのか分かりません
どなたか教えてください。

PHSの機種はJ3003Sです
[5][6][#]を押したまま電源オンで内線登録モードに
なるところまでは確認できています。

619 名前:anonymous mailto:sage [2010/11/10(水) 11:35:24 ID:???.net]
>>618
追記、機種はDterm70です。

620 名前:うんこち○ち○ [2010/11/10(水) 22:31:04 ID:XNMVHPr5.net]
>>617
以前我孫子にいたよ。


621 名前:anon mailto:sage [2011/03/06(日) 13:31:28.88 ID:???.net]
ottoでNEC IPMASTER-1041拾ってきたんだけど、誰かファクトリリセットの方法ご存じないですか?

622 名前:AspireS その1 [2011/07/23(土) 11:34:57.23 ID:mVixPZuq.net]
AspireSにマルチラインデジタルコードレスDX2D-6CPS-Eを登録したのですが、
今までの他の子機と1〜6まであるファンクションキーの外線割付が変わってしまいました。
(子機登録は>412さんの方法で出来ました)
今までの子機はボタンを押すと
1=ISDN001、2=ISDN002、3=TRK005、4=TRK006、5=TRK007、7=TRK008
でした。


623 名前:AspireS その2 [2011/07/23(土) 11:37:49.98 ID:mVixPZuq.net]
新しく追加した子機は
1=ISDN001、2=ISDN002、3=ISDN003、4=ISDN004、5=TRK005、6=TRK006
となっており、今までの5と6に割り付けていたTRK007とTRK008が無くなってしまいました。
掛ける時は受話ボタンを押すとTRK008の回線をつかんでくれるのですが、TRK007と8に着信があったときに取る事が出来ません。
この二つを使っていないファンクション3〜5に割り付ける方法をどなたか教えていただけないでしょうか。


624 名前:sv83 mailto:sage [2011/07/24(日) 13:44:59.49 ID:???.net]
phsで出来るか判らないけど

内線+938+割付したいボタン+*01+トランク番号(Sは二桁)TRK007なら07+保留

or 15-07で他の内線と同じ設定にあわせる。
or 90の何処かにコピーがあるので他の内線と1507をコピー

625 名前:sage mailto:sage [2011/07/24(日) 19:25:55.76 ID:???.net]
>>622には出来ると思えない。

626 名前:AspireS その2 [2011/07/25(月) 12:48:41.38 ID:XtnVs+R5.net]
622です。
>>624 ありがとうございます。
※付のため?PHSではできないようです。

 1)受話器を置いたままで親機の[特殊][保留][#][0][*]でプログラムモードに入る。
 2)[150701]で多機能電話機の機能ボタン設定に入る。
この後、設定したいPHSを選択したりetcだと思いますがその辺がイマイチ???
適当にやって、他の電話のキーが変になったら更に大変なので・・・。
一応システムデーターはヤフオクで仕入れたので持っているのですが。


625その通りです。・・・・orz


627 名前:624 mailto:sage [2011/07/26(火) 02:07:54.15 ID:???.net]
*でNGなら20-06でクラスを1に変更すれば大丈夫かも?

最/短でカーソル移動します。

書き込みは保留

phs内線番号で登録したいボタンで*01+トランク番号

やばいと思ったらスピーカーで抜ければ大丈夫。



628 名前:AspireS その2 [2011/07/26(火) 13:13:34.58 ID:3FC5Rtea.net]
>>624さん
本当にありがとうございます。
20-06でクラス1にしたら*でもOKになりました。
試行錯誤を繰り返し、無事に登録も完了しました。
ポイントは内線+938のあとに、登録したいFキーを選択した後、000でNOTナンチャラ、とする事でした。
その後、内線+938+*01+Fキーその後、TRK007なら、7を入れるだけ!
07と入れ続けて、ピーッ!と何度も失敗しました。7を入れると、自然と007と表示されるので
保留で完了でした。私みたいな人のために書きとめておきます。


629 名前:624 mailto:sage [2011/07/26(火) 22:03:39.13 ID:???.net]
>>628

ボタン押す順番違いましたね。

すいません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef