[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/28 06:31 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 679
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)



1 名前:anonymous@ TYOba-69p221.ppp13.odn.ad.jp [02/02/12 21:20 ID:IKPT9Mr8.net]
NEFS、NECシステム建設などの技術屋さんも大歓迎(笑)
果て行くM3の話題からルーター、そしてPBXも何でもあり

425 名前:anonymous@58-190-20-171.eonet.ne.jp mailto:sage [2007/10/30(火) 23:51:21 ID:???.net]
36iの後継機種発表されたようですが、なんかまた一から覚えないといけないんでしょうかね?>データ

426 名前:anonymous@FLA1Aaa062.fko.mesh.ad.jp [2007/10/31(水) 16:10:16 ID:ilSt138u.net]
>>425
詳細希望!どこのサイトで見れますか?MMB?

427 名前:425 mailto:sage [2007/11/04(日) 17:56:46 ID:???.net]
む、公式発表まだみたいだったw
社内で資料み回ってたらしい。しばらく出張してたのでまだ見てない...

428 名前:goto mailto:hage [2007/11/06(火) 20:01:15 ID:???.net]
323さんも書いてるけど、アスパイアってNTPクライアント機能ついてないの??

429 名前:hoge mailto:sage [2007/11/16(金) 22:14:32 ID:???.net]
来月に販売/工事講習会ですよー >A36i次機種
該当者の方、参加申し込みしましたか?

430 名前:anonymous@KHP059143172242.ppp-bb.dion.ne.jp mailto:sage [2007/11/18(日) 23:17:54 ID:???.net]
アスパイヤと36iってどっちが使いやすいの?
サポートの質とか、コマンド設定とか

431 名前:CEライセンス [2007/11/20(火) 16:32:46 ID:4xABuNZk.net]
>>429
来月の販売講習会は中止になりました。
理由は、重大な欠陥が見つかったとの事。
これでA36i次期機種のお披露目は先の話になりましたね。

>>430
サポートの質かぁ。。。36iクラスはライセンス免状を持ってないと
問い合わせ出来ないんじゃなかったっけ?問い合わせ出来たとしても
有料だったと思う。アスパイア技術110番はなかなか繋がらないよね(^▽^;)
コマンド設定は、俺は36iの方がいい。アスパイアは今までに14台くらい
工事したけど、どうも慣れない。ソリュートの方が良かった。
人によって外線着信グループの設定とか外線グループの設定とかが
違うのでアスパイアは解りにくい。もう消えて欲しい機種。

432 名前:anonymous@p1187-ipbf07morioka.iwate.ocn.ne.jp [2007/11/20(火) 21:02:21 ID:CFoV4PY3.net]
>>430
ライセンス持ってれば、36iかな。
総合的に36iの方が安定してる。(保守メンテも含めて。)
Aspireは設置台数多いと不安定です。


433 名前:hoge mailto:sage [2007/11/21(水) 01:05:21 ID:???.net]
IX2015のファームを入手するスマートな方法って何かありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると嬉しいです。



434 名前:anonymous mailto:sage [2007/11/23(金) 11:40:21 ID:???.net]
個人だと難しかった気が・・
スマートに行きたいならとりあえずサポートにメールだせば?

435 名前:ななしさん [2007/11/24(土) 13:26:21 ID:atj0AG0f.net]
PX−3000(DX2D-24PTXH)登録電話番号を初期化する方法を教えてください。

436 名前:goto mailto:sage [2007/11/24(土) 22:09:19 ID:???.net]
neciに聞いたら、aspireってntpクライアントないんですね。
つけたらいいのになあ。
ビジホン時刻狂い安いんだもの。

マニュアルの話があったけど、ファームウェアの更新情報も一般開放して欲しい。
便利な新機能があったとしても、ユーザーは知らないままというのもありすぎ。

ファームアップ/ダウンをユーザーでも出来たらいいのになあ。

437 名前:hoge mailto:hoge [2007/11/26(月) 11:50:43 ID:???.net]
>>434
アドバイスありがとうございます。頃合いみて聞いてみます。


438 名前:tak mailto:sage [2007/11/26(月) 21:18:27 ID:???.net]
次期A36i講習会中止になりましたね。 3月ごろの予定らしい。
延期前の時にNECEの人に「今度のはちゃんとうごくの?」って聞いたらだんまりされたw
A36iも1年ほどしばらく併売する話もあるらしい。
11/29のH19下期販売講習会ではどこまで話がてでくるかですね。

A36iの工事前の問い合わせなら、UNIVERGEインフォメーションセンターなら
ライセンスなくても問い合わせに応じてくれるよ。メールでもOK。
2次販売店でも対応してくれる。
ここも電話はなかなか繋がらないけどねw

Aspireは日通工のUI引き継いでるので、DK系の人はつらいよね。うちもその一人。
ただ、PHS構成のときPS登録するときの手軽さにはびびった。 

439 名前:438 mailto:sage [2007/11/26(月) 21:28:33 ID:???.net]
あ、コマンドはあんまり教えてくれないよ。 >インフォメーションセンタ
ほとんどはマニュアルで解決するので、よく確認すればOK。
アレできるコレできる? の問い合わせなら親切丁寧ですな。

440 名前:anonymous@FLA1Acy061.tky.mesh.ad.jp [2007/12/01(土) 19:04:48 ID:JGTi2y4N.net]
IX2015の最新OSが手に入る
裏サイトみたいなのってありませんか?



441 名前:うにばーじゅ mailto:sage [2007/12/01(土) 22:49:31 ID:???.net]
>>440
そもそもニーズもないだろうし
ライセンス違反してそんなの漏洩させるメリットもないだろうから多分ねえです。
普通に買ったNECか代理店の営業さんに相談。
リース流れとかのヤフオクならさくっとあきらめれ。

つか何か特定の不具合問題出て困ってるの?

442 名前:anonymous mailto:sage [2007/12/02(日) 16:10:10 ID:???.net]
>>441
漏れはヤフオクで買った1台目のIX2015がIPsec脆弱性ありのファーム
だったが2台目はその改善バージョンだったのでよかたよ。

ファームウェア自体は保守契約の有無に関係なく無償提供なのだから、
YAMAHAのように普通に配って欲しい気がする。敷居を高くしたいのだろ
うか。

443 名前:anonymous mailto:sage [2007/12/02(日) 19:33:30 ID:???.net]
大手メーカー系がファームウェアを公開してないのって何か理由があるのかな?
暗号モジュールの輸出規制関連?じゃあヤマハはどうなってんだ?



444 名前:うにばーじゅ mailto:sage [2007/12/02(日) 20:29:46 ID:???.net]
単純に対象顧客と販売ルートの違いじゃないですかねぇ。

ヤマハのはターゲット市場も結構広く個人やSOHO向けも
手軽に入手できるような売り方してるけど
IXなんかはメーカーと代理店販売のみで
ターゲットにSOHOが含まれていないようだし。

まぁちびちび売るよりは大規模VPNで、がばっと売りたいってことなんだろうけど。

445 名前:Anonymous mailto:sage [2007/12/04(火) 13:35:48 ID:???.net]
なるほどね。箱の作りもとてもシンプルで、SOHO向けにも売って欲しい気が
するが、企業体質から言って無理でしょうな。

446 名前:goto mailto:sage [2007/12/16(日) 18:29:16 ID:???.net]
オープンにするのが世の中の動きなんだから、
ファームウェアのアップ情報とかユーザー限定のMLやサイトをつくれば
営業、CEの負担も減って客も増える気がするのになあ。
設定を変更/復旧できるようにすればいい。

447 名前:hogeyama [2007/12/20(木) 20:17:56 ID:oL8yovUS.net]
営業の負担はともかく、CE派遣させれば収入になる(場合もある)し、
客にコンタクトできるんだからって発想だろ。根本的にYAMAHAと違うね。

448 名前:hoge mailto:sage [2007/12/24(月) 17:41:36 ID:???.net]
IX2015は結構ヤフオクに流れてるよね、、需要あるのか結構入札されてる
ようだ、、一体何に使うんだろ。

449 名前:うにばーじゅ mailto:sage [2007/12/25(火) 13:19:01 ID:???.net]
自宅サーバ板のルータスレでにぎわってたので
処理能力に優れて安定したブロードバンドルータとして
使われてるみたいですね。

ファンレスだしNAPT処理性能もそこらのやつよりあるし
DMZ作りやすいわでそれなりにニーズはあるような気はします。

450 名前:anonymous mailto:sage [2007/12/25(火) 21:17:39 ID:???.net]
一般ウェブサイトにファーム載せたら一般ユーザからも人気でそうなのにね。
まぁこれまでそんな社内体制組んだことなさそうだし、ムリか。

451 名前:IX mailto:sage [2007/12/29(土) 00:42:16 ID:???.net]
保障やサポート外だけど、ファームは提供します、みたいなのすればいいのに。
PCなんかはドライバ提供したりしてるし。

452 名前:anon mailto:sage [2008/01/01(火) 13:06:33 ID:???.net]
保守で金取れなくなるからやらないんじゃん?

453 名前:anonymous@PPPbm692.chiba-ip.dti.ne.jp mailto:sage [2008/01/06(日) 16:24:03 ID:???.net]
同じ機種でここまでファームのみで機能が追加されている点は、Yahamaよりもコンセプトが違いすぎるだろ。
それで、Yamahaと同じことを期待するのは間違いだと思う。

バージョンが上がるたびに、機能追加も積極的に行われているし、適切に保守費用を払うべきだよ。




454 名前:anonymous@FLA1Aaa062.fko.mesh.ad.jp [2008/01/15(火) 10:18:46 ID:j86HuuQZ.net]
APEX-3600iのCEライセンス更新問題が来ましたが、手持ちのマニュアルが
古くて(LIバージョン)回答出来ません。問題では、PIバージョンに
ついての質問とかあります。そこで、ご存知の方がいたら教えて下さい。
ちなみに回答は、2月中旬までOKなのでまだ時間はあります。

・MIバージョンより無線LAN端末は(?)台収容できる。
・No7CCIS共通線接続では、局間のキャンプオンが出来る。○か×か?
・PIバージョンでは、スピーカページング使用時、ページングトランクに対して
チャイム音(ピンポンパンポン)を送出出来る。○か×か?
・可変短縮ダイヤルメモリを使用した発信者名前表示機能は、MIバージョン以降では
最大2000件まで表示可能である。○か×か?
・障害情報は、最大64情報蓄積できる。○か×か?

出来れば、その根拠(このマニュアルの何ページに記載がある)とかも
教えて下さい。ウソ言われたら困るので(汗)

455 名前:anonymous@3.net124047217.t-com.ne.jp [2008/01/16(水) 09:17:47 ID:KTCvn5C0.net]
IXシリーズってOSは何で動いてるの?

456 名前:うに mailto:sage [2008/01/27(日) 02:43:22 ID:???.net]
NIバージョンよりSST送出は可能。 チャイムは不可。 CM08で設定できる。
ついこの前同じことしたのでそれだけ覚えてるw

457 名前:anonymous@FLA1Abr096.fko.mesh.ad.jp mailto:sage [2008/01/31(木) 18:07:18 ID:???.net]
>>454です。
>>456さん、ありがとうございます^^

458 名前:anonymous@F010034.ppp.dion.ne.jp [2008/02/06(水) 23:50:34 ID:he5EFbpd.net]
Aspireのデジタル多機能TELで内線通話時、PBトーンの送出ってできますか。
外線接続時はできるけど、内線相互の時PB信号が出ないんです。




459 名前:anonymous mailto:sage [2008/02/07(木) 03:14:28 ID:???.net]
test

460 名前:anonymous@F010034.ppp.dion.ne.jp [2008/02/07(木) 03:49:58 ID:+NiKLoc9.net]
↑自己レス
すいません。150303で解決しました。

461 名前:anonymous mailto:sage [2008/02/10(日) 19:52:56 ID:???.net]
>>453
別に保守費用払う位は全然構わないんだが。
そもそも個人ユーザだと全く相手にされない訳ですが。

462 名前:anonymous@FLA1Abr096.fko.mesh.ad.jp mailto:sage [2008/03/01(土) 16:17:11 ID:???.net]
アスパイアX。RJ61の結線を覚えなきゃいけない。
DT300とDT700。デザインはなかなかいいんじゃまいか?

463 名前:sage mailto:sage [2008/03/27(木) 22:06:39 ID:???.net]
>>455
俺も気になる。IX2000/3000シリーズって使ったことないので聞きたいのですが。
これってAXブランドでも売ってるよね?
OSとかは共通なの?



464 名前:anonymous mailto:sage [2008/03/27(木) 23:04:51 ID:???.net]
vxWorks

465 名前:anonymous@FL1-122-135-33-57.chb.mesh.ad.jp mailto:sage [2008/03/28(金) 09:41:06 ID:???.net]
>464
嘘つくなよwww
IX2K3KシリーズはPICOという
独自OSですよ。

466 名前:anony@6633222 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:09:30 ID:???.net]
>>462
内々から同色で2本ずつ結線して下さいな。

>デザイン
どうもどうも^^w

467 名前:anonymous@p4120-ipbfp601niho.hiroshima.ocn.ne.jp [2008/04/01(火) 04:26:33 ID:vbFMkY0j.net]
IX2015がヤフオクで1万円未満だったので買ってみた。


468 名前:anonymous@FLA1Aal241.fko.mesh.ad.jp mailto:sage [2008/04/03(木) 08:59:18 ID:???.net]
>>466
デザイン開発担当者さんですか?
あのデザイン、私はとても良いと思いますよ^^
今までは、良D-85・D-60・D-75・D-30・D-50悪の
順序でしたが、今度の電話機は一番良いと思います。

469 名前:うにば mailto:sage [2008/04/13(日) 20:27:12 ID:???.net]
使い勝手的には 良D85・D60・D30・D50・D75悪 かな。
D75はデザインはいいかもしれんけど、ハンドセットの据わりが悪いのが嫌w

470 名前: ◆/B8wzm07Xg mailto:sage [2008/04/17(木) 11:46:17 ID:???.net]
>>469 同意

それにしても、構内PHSのキャリティーNSって
修理の時間がかかり過ぎてない?しかも、水濡れ反応で
修理不可で返却される事が多い。こっちは散々待たされて
挙句の果てに修理不可って、お客様に申し訳ない。
水濡れ反応が出てるって言うけど、あれは設計ミスでしょ?
親指で操作したり通話したら汗であれくらいの反応は出る。

471 名前:anonymous@softbank219185058005.bbtec.net [2008/04/18(金) 00:21:14 ID:6QkwQ768.net]
>>468
電話はデザインじゃなくって
100%に近い数値で通話が
切れない事だと思うのだけどね。

472 名前:anonymous@8.58.111.219.dy.bbexcite.jp [2008/04/18(金) 09:57:45 ID:h4G0aXT7.net]
日通工 PX-3000 Iナンバーの設定方法など説明してくれるサイトなどは
無いですかね? もしくはデーターを打つ項目だけでもざっと教えて貰えないでしょうか?
マニュアルは有るのですが触った事が無いのでお願いします。
どなたかプロの方お願いします。

473 名前:boke@自営の下っ端 mailto:sage [2008/04/20(日) 21:27:51 ID:???.net]
>>470
Sh@rpのPassageS5(TC−642SE)よりマシ!
アレは折り畳み接合部が逝って、中のフラットが道連れしちゃう!
スレチでゴメン

NSもあんなトコに水没マーク付けやがるからいけないと思う。



474 名前:さげ mailto:sage [2008/04/23(水) 23:15:16 ID:???.net]
>>462
うちじゃ30台くらい使ってるぞ。
悪くはないけどCiscoに比べると情報少なすぎ。

475 名前:うにば mailto:sage [2008/04/30(水) 10:52:44 ID:???.net]
Carrity-NSは去年の第二四半期くらいから、十字キーからの湿気や
水滴程度の侵入を防ぐ対策品がでてる。


476 名前:anonymous@i58-93-125-221.s04.a011.ap.plala.or.jp mailto:sage [2008/05/06(火) 00:13:18 ID:???.net]
U-NODEは需要ねーからやめちまえよ

477 名前:boke@自営の下っ端 mailto:sage [2008/05/08(木) 19:07:42 ID:???.net]
>>475
アリガト
ヲイラの客先のは2年前機・・・

478 名前:ゲゲゲの下駄労 [2008/05/14(水) 18:19:38 ID:oDlCfpb1.net]
誰か 教えて!DX2D-6CPS-Eを日立のCXとか富士通の内線として、使いたい。
通常の登録の方法ではだめだった。誰か知らない!ちなみに7を押しながら電源入れると
PSIDがでる。意味あるのかね?

479 名前:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2008/06/02(月) 00:12:23 ID:???.net]
 すみません。またおしえてください。
Dterm60の交換機を電池抜いてリセットして以来、内線00と01の
電話機しか外線着信音がならなくなってしまったのですが、
外線着信鳴動の設定コマンドーを教えてください。
今までは何とか鳴る回線を振り分けて対応していたのですが、この度増設
することになり、いよいよそういう対応が出来なくなってしまったので
何とかしたいのです。 お願いします。


480 名前:はあ? mailto:sage [2008/06/05(木) 15:50:08 ID:???.net]
>>479その交換機の型番言えっつうの

481 名前:うにばーじ mailto:sage [2008/06/05(木) 18:30:30 ID:???.net]
>>480 Dterm60って事だから、ポピュールシリーズかA-3000か
A-36iかのどれかでしょうね。SOLUTEではDterm60は動かないから。
次に電池を抜いてって事だから、交換機じゃない。
よって、ポピュールシリーズでしょう。

>>479の言ってる内線00と01って、実装番号じゃないか?
そうだと仮定すると、初期値で00と01の着信音が鳴るのは
ポピュールシリーズになる。ポピュール100とポピュール200or300は
データの入れ方が違うので、どっちか教えて。主装置が鉄の箱みたいな
ヤツなら、200か300だ。プラスチックの箱みたいなヤツなら100だ。

482 名前:anonymous@FL1-122-135-245-95.kng.mesh.ad.jp [2008/06/05(木) 23:35:58 ID:Jq0jz2p+.net]
明日牌亜XのRTUって本体に刺さっているだけで独立して動いてるの?
メリットが思い浮かばない。

483 名前:anony@6633222 mailto:sage [2008/06/05(木) 23:45:06 ID:???.net]
>>482
RTUはXの基本モジュールから電源供給だけを受けてるから、
実質IX2005を外付けしてるのと変わらないよん。

・・・とマジレスwwww



484 名前:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2008/06/06(金) 01:48:49 ID:???.net]
>>480 失礼しました。 POPURE100 型 です。

 イーサ端子はないのでブラウザー設定は出来ないタイプです。(かなり旧式)

485 名前:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2008/06/06(金) 01:52:14 ID:???.net]
あ、後出しでごめんなさい。 内線00,01というのは実装回線番号
(親基板1番、2番)の事です。 この順番に内線番号も振られています。
1番が親機(設定電話機)です。

486 名前:にゃん mailto:にゃん [2008/06/06(金) 21:25:39 ID:???.net]
>>483
RTUにSNTPクライアント機能があるので自動的に本体の時計を合わせてくれることを
期待したが、だめなんですよね。
結局時計は狂いまくり・・なんでしょうね。


487 名前:anony@6633222 mailto:sage [2008/06/07(土) 01:32:54 ID:???.net]
>>486
90-56で主装置の方のNTP使えるかもよー。。って
ここだから無責任に書いて見るテストwww


いや、なんか聞き覚えのある質問だったんで(独り言w

488 名前:うにばーじ mailto:sage [2008/06/10(火) 12:36:50 ID:???.net]
>>485 予想通り実装番号でしたか。ポピュール100ですね?
では登録方法を書きます。
実装01又は02の電話機より、受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押す。
次に、10キーの1を押す。(ここの1は昼モードの意味。夜モードは2を押す)
次にカーソルを#や*で移動させて、設定した実装番号を入力する。
次に#を押してカーソルを設定項目欄に移動させる。
そこで鳴らしたい外線番号を10キーで入力。
たぶん実装01は下記のようになってるはず。
F1:01/DY12345678 
F1がプログラム番号で01が実装番号でDYが昼で1〜8が現在鳴る外線番号。
この状態で仮に1234を押すと、F1:01/DY  5678と表示される。
数字が表示されている外線が鳴る。表示が消えている外線は鳴らない。
あとは鳴らしたい電話機の実装番号を調べて設定してください。
設定が終わったら発信ボタンで書き込み。終了する時はモニタを押す。
ちなみに実装番号の調べ方は、特殊→4で出ます。

489 名前:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2008/06/10(火) 20:31:47 ID:???.net]
>>488 神降臨!!

有難う御座いました。 出来ました。

過去の時計と回線種別もそうですが、すぐにプリントアウトして
主装置に仕舞ったのはいうまでもありません(笑)


 ここで恨み節言っても仕方ありませんが、本当にNECフロンティアさんは
アフターが悪いですね。 私としても何とかマニュアルや情報を得ようと
努力はしたのですが、あきらめざるを得ませんでした。 部品センターの人も
使えないことしか言わないし、、、「あんたら技術屋集団でしょ!!」
と切れかけても「部品番号が・・・・」だもんね。アルバイトと変わらん。
その点日立は親切だった。対象ページをコピーしてFAXしてくれたし・・・。


490 名前:anonymous@zaq7a66ce65.zaq.ne.jp [2008/06/10(火) 23:27:32 ID:DwUlfpP1.net]
>>489
ポピュールシリーズは、メーカ保障が期限切れのため対応ができないです。
それに、NECでソリュート以前の機種で対応できる人がいてないと思う。
今はAspireXのバグ対応でたいへんです。


491 名前:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2008/06/11(水) 00:16:02 ID:???.net]
>>490 たしかにサポートフェーズ切れなので対応限界有るのは百も承知だったのだが、
せめてサポセン側ももうちっと誠意を示してくれても良いと思う。
電話もたらい回しにもされたし。サポセンは繋がらないし。

 クレクレ君になってしまうが、大体メーカーもある程度設定方法をPDFで
専用ページにアップしたほうが解るユーザーはそっち見に行って自己解決できるのだから
メーカーサポセン側も楽できるはずなのに。 
しかもNECだよ。なにがソリューションだよ嗤わせてくれるよ。
そんなのFA系(工作機械部品関係)メーカーならとっくに常識。ユーザー登録を
要求するところもあるけれどちゃんと必要な設定マニュアルは入手できるよ。
電話でも言ったけれど、時計合わせすら解らないなんてどうかしているとしか思えない。

 文句ばかりでスマソ (-_-)

492 名前:うにばーじ mailto:sage [2008/06/11(水) 16:27:48 ID:???.net]
>>491 無事に設定できて良かったです♪
NEC系主装置や交換機の事でお困りの方のために
HPを作ってみようとしたけど、時間が無くて出来てません(^▽^;)
私はポピュール、ソリュート、アスパイア、A-3000、A-3600iの
データなら少し解るので、また困ったらここに来てください。
私もちょくちょく見ておきます。
あと、主装置の蓋を開けるとボタン電池が見えますよね?
(CR2032だったかな?)これを交換しておくと、停電しても
データが消えずに残りますよ。コンビニとかで売っていますので
電池交換しておいてください。さらに念の為にメモリーバックアップ電池の
ON/OFFスイッチが基板の左下にあるのでHOLD側になっているか
確認して下さい。左下にSW1があって、HOLD/CLEARって書いてあると
思います。

493 名前:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2008/06/12(木) 00:30:38 ID:???.net]
>>492 ありがとうございます。 バックアップボタン電池とそれをアクティブにする
スイッチのことはすでに確認済みです。 前に回線種別で別の方が質問をしていたときは
「停電したら電話が掛けられなくなった」と言うことでこの電池のロストでした。
私がこの板にたどり着いたのもこの件がきっかけで、 設置して最後と言うときに
DPの設定になっていると言うことで「どうしよう」となり、ググりまくって
ネットをさまよううちにたどり着いたのです。 あれは実にタイムリーな回答でした。
なにぶん他の会社で使っていた中古機なので、一旦リセットしようとわざわざ
バックアップ電池を抜いたのが徒でした。 初期値を当て込んだ俺が愚かでしたね。

 又何かの折には宜しくお願いします。




494 名前:うにばーじ mailto:sage [2008/06/12(木) 09:01:20 ID:???.net]
>>493 次回お力になれるか解りませんが、ご相談下さいませ^^

495 名前:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp [2008/07/07(月) 00:25:25 ID:hwIgx08K.net]
保守

496 名前:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp [2008/07/17(木) 00:03:32 ID:abzyr76y.net]
あげ

497 名前:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp [2008/07/26(土) 00:21:45 ID:i7k3bGyh.net]
NEC!

498 名前:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp [2008/08/01(金) 11:11:11 ID:JEoi6oxE.net]
うほっ

499 名前:うにば mailto:sage [2008/08/02(土) 19:32:35 ID:???.net]
社内の検証用にSV8300 Bverをご購入。
内蔵停電バックアップ電池実装マンドクセーw

冷却ファン結構うるさいね。
以前に改善要求だしたら、結構意見来てるようで時期バージョンで
改修するって言ってた>nec

AspireXとの部品共有多いね。


500 名前:anony mailto:sage [2008/08/04(月) 12:45:20 ID:???.net]
>>499
そりゃあ、元の用品が同じだk(ryw

501 名前:注意 [2008/08/14(木) 18:41:45 ID:VbBw013l.net]
グッドウィルが創価企業という噂があるよ。

ソース:
nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm

グッドウィル 創価 の検索結果 約 193,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)


創価 F票 の検索結果 約 6,120 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
創価 フレンド票 の検索結果 約 12,200 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
創価 神崎武法 の検索結果 約 36,400 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
創価 浜四津敏子 の検索結果 約 53,500 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
創価 勇者 の検索結果 約 159,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
創価 集団ストーカー の検索結果 約 192,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
創価 選挙違反 の検索結果 約 337,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
創価 住民票 の検索結果 約 641,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)



502 名前:anonymous@FL1-118-109-176-233.kng.mesh.ad.jp [2008/08/26(火) 01:08:53 ID:g6B1VTBY.net]
3:@


503 名前:anonymous@softbank060085015003.bbtec.net [2008/09/02(火) 18:52:06 ID:xyVfDUmK.net]
あげ



504 名前:1/2 [2008/10/04(土) 06:46:48 ID:pm5KB+82.net]
質問させてください。

現在Dterm85(DTR-16D-1D、以下A)の子機として運用している
DX2D-6CPS-Eのうち一つを別のDterm85(DTR-16D-1D、以下B)の
子機として使用したいため、子機登録を仕直したいのですがうまくいきません

だいたいこんな感じです
現在
A(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線AAA)
子機1(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線BBB)
子機2(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線CCC)

B(電話番号XXX-YYY-VVVV、内線VVVV、内々線DDD)

これから
A(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線AAA)
子機1(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線BBB)

B(電話番号XXX-YYY-VVVV、内線VVVV、内々線DDD)
子機(電話番号XXX-YYY-VVVV、内線VVVV、内々線EEE)
(Aの子機2を転用)

505 名前:2/2 [2008/10/04(土) 06:49:17 ID:pm5KB+82.net]
>412さんのレスを参考に一度試してみたところ
Bに登録はできたようなのですが、電話の発信も着信もできません

Aの番号にかけても着信しないので、
Aからは外れているみたいです

手元にはDX2D-6CPS-EとDterm70のマニュアルしかなく
以前は誰が設定したかも分かりません

どなたかご教示ください
よろしくお願いします


506 名前:anonymous@pl536.nas952.p-chiba.nttpc.ne.jp [2008/10/05(日) 19:12:45 ID:pRNO/xkV.net]
SV7000でよく発生する現場の問題で多いパターンってなんでしょう?
雑音?切断?

507 名前:anonymous mailto:sage [2008/10/13(月) 20:29:40 ID:???.net]
技研電子ってどう?保守のレベル高い?


508 名前:anonymous@KHP059143172242.ppp-bb.dion.ne.jp mailto:sage [2008/11/07(金) 23:11:14 ID:???.net]
SV8300ってどうですか?
工事しやすいですか?
局データはA36iと似てます?

509 名前:anonymous@p1059-ipbfp205tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp mailto:sage; [2008/12/05(金) 14:58:23 ID:???.net]
技研電子?NEC系なら京阪通信じゃね?

510 名前:kasa@ド素人 [2009/02/07(土) 00:03:42 ID:KOapIPvw.net]
Dterm60でRX−M MKUの交換機を使用しています。
電源が落ちて以来、内線00と01の電話機しか外線着信音が鳴りません。
プログラムモードから設定コマンドを1つずつ書き出してみましたが、
どれが外線着信鳴動コマンドかわかりません。
あと、内線番号の設定変更(番号の振り直し)もしたいです。
着信音の変更などの簡単な設定はできたので、
操作方法はある程度わかります。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願いします。

511 名前:あすぱいやん mailto:sage [2009/02/10(火) 14:36:44 ID:???.net]

プログラミングモードから外線4番目を押下して最初のプログラム番号がそれ。
外線ボタンの緑ランプが点灯してる外線が鳴動する。各外線ボタン押下で
点灯/消灯の変更で鳴動指定となる。
他の内線を変更したければ、ESIの収容位置を変更する。
内線番号の設定は、同じくプログラミングモードの「外線4」ボタンのプログラム番号10です。
右端の数字が内線番号。 初期状態だと2桁での指定となる。
3桁にしたい場合はCPUパッケージのDIPスイッチ設定の変更→リセットが必要。

しかし、メモリバックアップ電池が死んでると思われるので、交換しないと
電源落ちたらまた設定が初期値になってしまうよ。
CPUパッケージに円筒形の電池みたいなのがついてるのを交換(要半田付)

512 名前:kasa@ド素人 [2009/02/10(火) 21:30:38 ID:8tlWSkoC.net]
>>511
ありがとうございます!
早速試してみたいところですが明日は休みなので
休み明けに試してみます!!
また結果報告に伺います。

513 名前:kasa@ド素人 mailto:sage [2009/02/12(木) 11:19:54 ID:???.net]
>>511

申し訳ありません。私の質問の仕方が悪かったです。
現在、外線音がプログラム変更できる機械の2台のみ鳴ります。
これを別の機械(例えば内線15番の機械)でも鳴るようにしたいです。

着信に関係しそうな現在の設定内容を記述します。
プログラムモードで
  「外線1」→「外線4」→プログラム番号07 チャクシンオン=アリ
  「外線1」→「外線5」→プログラム番号22 チャクシンシテイ=全て選択
  「外線3」→プログラム番号07 チャクシンオン=H
  「外線4」→プログラム番号06 オウトウ=全て選択

また、他の内線番号を変更するにはESIの収容位置を変更するしかないのでしょうか?
いろいろ設定をいじっているうちに、もともと割り振りされていた内線が
1つだけ内線番号「00」になってしまいました。
元に戻そうといろいろ試してみましたが、どれが影響しているかわかりません。

リセットすれば元に戻ると思うので、最悪メモリバックアップ電池の交換時
まで我慢しますが、もし設定変更できるのであればご教示ください。



514 名前:あすぱいやん mailto:sage [2009/02/15(日) 22:09:01 ID:???.net]
>>513
鳴動指定はプログラム番号01(昼モード) 02(夜モード)で、液晶画面の左側の
プログラム番号の隣の数字がESIの収容位置を示してるので、
鳴らしたい収容位置の番号に変える。
そのときに鳴らしたい外線ボタンを押下するとランプが点灯するので鳴動するようになる。
変更後は発信ボタンで登録ね。

内線番号の変更は外線4のプログラム番号10で変更する。
初期値ではパッケージ割付されている分が10番から順に登録されているが
それとダブって登録すると片方が「00」になったりする。
この辺はCPUのバージョンによって挙動が違ったかも。
使わない収容位置の内線番号は00にしたほうがいい。
ご存知かもしれないが、ESIの収容位置は受話器を置いたまま特殊→4を押したとき
表示されるTEL=XXのXXの数字の部分となる。


515 名前:kasa@ド素人 mailto:sage [2009/02/16(月) 11:13:03 ID:???.net]
>>514

ありがとうございました!
両方とも無事に設定変更することができました!

私が「プログラム番号の隣の数字がESIの収容位置を示している」ことを
理解していなかったのが原因でした。

ご丁寧に説明していただいて本当に感謝しております。

516 名前:ずぶの素人 [2009/03/23(月) 11:22:21 ID:RE0WnJXK.net]
ポピューレ200です。  停電時、初期設定にリセットされました。
設置業者に問い合わせをしたら、「サポートが終わってますので、新機種の導入を」
と○十万円の見積書をくださった。。。

YUASA のバッテリーとメモリー基板のバッテリーは交換し、時間設定 短縮設定は行いました。

以前は、「発信」ボタンを押すと、自動的に外線1 または外線2につながり、
着信時は、受話器をとるだけで繋がりました。

現在は、その都度「外線ボタン」を押さなくてはなりません。 
実際の外線は2回線のみ   親機には8ボタンあります。
「発信」ボタンを数回押すと、08→07→06→05→08 を繰り返し
01 または 02 になりません。

どなたかお教えいただけますか?

517 名前:kasa@ド素人 mailto:??? [2009/04/02(木) 21:22:43 ID:???.net]
>>516
私の会社の電話機(Dterm60)では
「特殊」→「応答」でできますが。
ご参考までに

518 名前:匿名 [2009/04/05(日) 20:26:14 ID:cu7iiBcG.net]
”プロプラミングモード”とはどのように操作して出すのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

519 名前:anonymous@fw.takagi-ele.co.jp [2009/04/05(日) 20:53:48 ID:2khZEzOe.net]
>>518
機種はなんですか?


520 名前:匿名 [2009/04/07(火) 11:17:34 ID:Yhkbya6q.net]
>>519
「Dterm60」です。

521 名前:ずぶの素人 [2009/04/08(水) 11:13:03 ID:f9sdNMBi.net]
>>517
「特殊」→「応答」で、着信をとることはできました。 ありがとうございました。

発信に関しては、どなたかお教えいただけますか?

522 名前:匿名 [2009/04/11(土) 12:32:39 ID:930xj8lh.net]
Dterm60の”プロプラミングモード”とはどのように操作して出すのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

523 名前:AspireX [2009/04/11(土) 15:23:00 ID:JScva6yH.net]
522>>
ポピュール、ソリョートはTEL01,02の電話機から
特殊→保留→#→0→*。
他の電話機からは、
特殊→#0*8974でいけるはず。
上記の方法は、ソリュートはVer3以降で対応。




524 名前:うにばーじ mailto:sage [2009/04/14(火) 19:04:39 ID:???.net]
>>516
初期値に戻った状態なんですよね?初期値は全電話機のテナントが00なので
テナント00は外線1と2しか掴まないように設定しましょう。

まず、親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押します。
次に外線ボタンの2をおして01とダイヤルします。
すると画面が 00/01:COシュウヨウ|01 となります。
ここで外線ボタンの1〜8が緑で点灯していると思うので
外線ボタンの3〜8を押して下さい。すると緑ランプが消えます。
次に発信を押して下さい。これで書き込み完了です。そしてそのまま
06とダイヤルしてください。すると画面表示が
00/06:L01=CO  01 となります。
(もし上のようにならなかったら、*か#を押すとカーソルが移動するので
/の右側に持ってきて06と入力してください)
ちなみにこれの意味ですが、向かって左より説明すると・・・
00→テナント番号 06→データ番号 L01→外線ボタン番号 CO01(外線1)
という意味になります。したがって、外線ボタンの3〜8は何も割付しない
という設定にすればいいです。初期値でL01〜L08には外線1〜8が
割付されているので、カーソルをL01のところに合わせて03と入力します。
すると外線ボタンの2が緑で点灯しているので、外線ボタンの1を押します。
すると ナ シ という表示が出ますので、これで発信を押して下さい。
するとデータ番号が07に移項してしまうので、06と入力して
L01のところを04にして外線ボタンの1を押して発信を押します。
あとはL01のところを08まで繰り返してください。
画面表示で言うと 00/06:L08= ナ シ
という表示になったら終了です。発信を押してモニターを押せば
プログラムモードから抜けれます。

もしダメな場合は他にも方法があるのでご連絡下さい。
長文+解りにくい説明で失礼しました。

525 名前:匿名 [2009/04/15(水) 09:05:00 ID:LcqAFEVE.net]
>>523
ご回答有難うございます。
入力画面まではいきましたが、肝心のその後の内線登録方法がよくわかりません。
教えて頂けないでしょうか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef