[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 19:10 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

別館★羽生結弦&オタオチスレ17575



303 名前:名無し草 mailto:sage [2022/09/28(水) 10:53:50.23 .net]
本田武史にあらためて聞く「スケーター羽生結弦と、彼のいない今季の男子フィギュア」
9/28(水) 10:30配信 webスポルティーバ

https://news.yahoo.co.jp/articles/478ee3375b37a41198dc0f243404efb71bd16967

 あらためて羽生結弦選手がどんなスケーターかと言えば、世界のフィギュアスケート界のレベルを1ランク、2ランクぐらいアップさせたひとりではないかと思います。

 4回転のトウループとサルコウの成功率が高く、他の4回転(ループ)も成功させたうえで、4回転アクセルにこだわった北京五輪までの1年間は、本当に他の人ではなかなか考えられない競技生活でした。

 4回転アクセルについて言えば、12.50点という基礎点だけを考えたら、たぶん挑戦するということにはならなかったと思います。そこはオリンピックで2連覇していたからこその、その先の目標をどこに設定しようかと悩んでたどり着いた挑戦かなとは思います。

 これまでいろいろな試合を解説者の立場で見ていた時に感じたことですが、会場全体の空気を引き締める羽生選手の存在感というのは、昔のエフゲニー・プルシェンコやアレクセイ・ヤグディンを彷彿とさせるものがありました。それぐらいのオーラがある選手だなと思いました。

 羽生選手の勝負強さは抜群で、これまで何度もそんな試合を見てきました。自己分析がすごくできる選手だったとも思います。
調子がいい時も悪い時も、自分がどういう状態になっているかを理解しながら、練習の時の調整の部分からやっているということがよくわかりました。そんな時は、本番での集中力の高さというのがマッチして、すごくいい演技が続いたと思います。

 グランプリ(GP)シリーズの1戦目は比較的スロースタートなのですが、そこからGPファイナル、世界選手権に向けて調子のピークを合わせていくというところは、常人の域を超えていました。そこは本番での強さにおいて非常に大事なことだと思います。GPシリーズがよくても、世界選手権でよくなかったら意味がないですから。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef