[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/29 07:22 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DSi】WPAはDSi専用ソフトのみ!DSソフトはWEP!



1 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/16(木) 22:00:11 ID:Q5yqlN1N0]
wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.html

岩田
Wiiやパソコンをつなぐときは、
セキュリティレベルの高い方式を使いながら、
一方ではDSともちゃんと通信ができるという仕組みなんですよね。
あと、先日発表されたばかりのニンテンドーDSiを使うときは、
従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルですが、
ニンテンドーDSiブラウザーやニンテンドーDSiショップなど
DSi専用に作られた新たなソフト群では、
セキュリティレベルの高い方式を使えるようになりました。

426 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 00:38:40 ID:7JEWDxth0]
>>424
DSiのWPAだけで使えればいいだろ。まだ発売してないし。

427 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 01:00:54 ID:OLA3KfHz0]
>>423
接続先を限定すればいいって言うけど、サーバーを介するのはマッチングの時だけで、
あとは基本的にはP2Pなんだよね(ゲームによって例外はあると思うが)
(参考) www.nintendo.co.jp/nom/0606/11/index.html
だから、その対策は事実上、Wi-Fi対戦を諦めろと言ってるのと同じ

428 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 01:04:45 ID:bZVeVewc0]
>>426
外国の頭のイイ人は次はWPAか?
「こんな規格メッタメッタのギッタンギッタンにやっちゃうからね〜」て奴が少なからず居ると思う。
DSi発売する頃にはWPAが丸裸にたれてるんだろーしな?





429 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2008/10/19(日) 01:26:22 ID:y7cJQRGqO]
>>419
PSPのメインターゲットは中高生、サラリーマン
最近ではOLも電車で遊んでいますね(*^ー^)ノ

で…彼らの99パーセントはWEPもWPAもわかりませんし、
暗号方式の変更みたいな面倒くさい事をするわけがありませんよ┐(´ー`)┌

上の方で感情論云々の話がありましたが
感情論ならともかく感情論に見せかけた中傷は駄目ではないでしょうかY(>_<、)Y

430 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2008/10/19(日) 01:43:00 ID:y7cJQRGqO]
>>417
晩飯前の空きっ腹状態でね、いや腹減ってるんだこれが(*^ー^)ノ

ネスペ、つまりネットワークスペシャリストのお前さんに
特別に初級シスアド相当の漏れが会話をしてやろう

日本の暗号化技術自体甘利高くない、
三菱がちょっと小マシな物を開発してるだけだ
暗号屋が育つ環境に無いわけだね

そんななか各家庭の古いルータや暗号化されていないAPを棚上げして
DSをバッシングするのは明らかにおかしい訳ですよ(b^-゜)

431 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 04:05:42 ID:YQpvqdO80]
ssid隠蔽とmacフィルタやってりゃ、通常はそんな心配ない

432 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 06:37:42 ID:vmzyANDt0]
wifi.nintendo.co.jp/wap/index.html
これみてもまだ任天堂が詐欺る気無いと思うなら脳が沸いてる

433 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 06:51:03 ID:McCkWQoU0]
つか、この件で任天堂を擁護してる奴はなんなの?

セキュリティの意識がない人が主に使うんだからセキュリティなんか軽視で良いって
馬鹿なんじゃないの?

中国人か朝鮮人?

434 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 06:58:29 ID:y34pHKwt0]
>>433
任天堂を擁護じゃなくて、任天堂だけが悪くない ってことだろ

文句があるならWi-Fiアライアンスに言えw



435 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:03:15 ID:eiVcK7/LO]
あんな誰が見てるかもわからないような所でサラッと流さないで
ちゃんとDSiでも旧ソフトではWEPのままだってのを告知しないとマズいんじゃないか
DSLにしても技術的に対応不可能なものを対応しろってのは無理な話だし
全世界に出回ってるDSとDSソフトを回収して交換しろなんてのも現実的な話じゃない
だから任天堂は「対応と交換は現実問題として出来ませんが充分注意して下さい」と
自社商品に纏わる危険性をしっかり告知しないと駄目じゃん
wii関連のCMで「周りに人や物が〜」とやってるようにDS関連のCMでも同様な告知をした方がいい
ストラップやジャケットの時は対応して告知もしたのにこれはスルーってのは
あれに比べると損害額が大きくなりそうだからそっとしとけってことだと疑われかねない
実害が出てから騒がれ出したら自社商品の不備を隠蔽してたと言われて任天堂にとっても不利になる

436 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 07:07:39 ID:y34pHKwt0]
>>435
DSだけの問題じゃなく、それが公になると一緒に頑張ってる?水牛や他の無線LAN拡販団体に迷惑が掛かる
って思ってるんじゃないかなw
いまや家電にまでWi-Fi付き出したし、告知はいいことだけどどうなんだろうね

電話にたとえても、アナログ携帯は簡単に盗聴されますよ なら範囲が狭いけど
メタルの電話機は簡単に盗聴されますよ 注意してください
とかになるともの凄い影響がでると思うw

何を書いてるのか分からなくなってきたけど、よその事も考えてるんだろう
どっちにしても回収や交換は無い罠

437 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:19:00 ID:6zzohy0s0]
>>432
これはサポート上必要なんじゃね?

他社無線apとの接続を保障・サポートなんて不可能だから、
「この無線ap推奨です。保障します」って言える機種を用意するのは悪くない。

438 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:20:55 ID:vmzyANDt0]
>>437
脳沸いてます

439 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 07:22:29 ID:y34pHKwt0]
>>437
あんなもんで保証はできんわなw

440 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:23:42 ID:KH8+xO4C0]
>>5の方法だと20MB分のパケット捕まえて128bitWEPを10秒らしいけど
152bitだとどれくらいの時間がかかるんだろう?

441 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 08:35:27 ID:zq8isIV40]
ぶっちゃけ、幾ら対策を練ってもそれを崩してくるハッカーがいる
そしてさらに高度な暗号生成をとなっていってキリが無い
ちょっとしたデータを通信するだけでも無駄に膨大なデータが必要になる

その時のCPUの性能で戦い続けるわけだから
おそらく同じような事で100年後も戦ってるだろうね
ハッカーなんて潰しに掛かればさらに凶悪性を増して行く
ウイルスやテロ組織と変わらない

暗号化合戦ばっかりやっても単なる不毛な戦い
「社会的マナーは最低限守ってよ」と言う訴え「も」あっていいと思うけどね


442 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 09:17:36 ID:7JEWDxth0]
>>433
「任天堂だけは悪くない」

と言いたいだけと判明したね。

443 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 09:19:23 ID:7JEWDxth0]
>>441
マジコンもべつに違法コピーだけのためだけのものじゃないから
規制するのはおかしい、違法コピーはマナーで訴えるべきだよね。

444 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:23:39 ID:ZU2EWxmBP]
>>440
基本的には初期化ベクトルという暗号化に使われている24bitの値を割り出して
そこからWEP鍵を出すという形のはずだから、WEP鍵のbit数はあんまり関係がないはず

ただ、今回のツールでも想定されているのは128bit(104bit)の標準仕様までで
たぶん152bit用の方は作る人がいないと出ない・ただ乗りするにも無線機器が対応してないと使えないだろうから
やや安全といえば安全かも



445 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:32:01 ID:vmzyANDt0]
gigazine.net/index.php?/news/comments/20081013_wep_morii/
これ見る限りbitあがっても無関係

446 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:42:20 ID:ZU2EWxmBP]
そういえば、152bit(128bit)モードを持ってる無線LAN子機なんて
NECくらいしか出してないような気がするな

・屋内の無線LANネットワークをPCとかとDSで切り分け
・使わないときはDS用アクセスポイント等の電源を切る
・152bit(128bit)WEPで暗号化
・その他ステルス設定とか
あたりの環境であれば危険性はあんまり無いような感じで
ほぼ完璧を求めるなら、上4つくらい+繋げることが可能なIPとMACアドレスを一つだけに設定すればおkかな?

447 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:49:01 ID:3RVhYZaU0]
>>430
>そんななか各家庭の古いルータや暗号化されていないAPを棚上げして

暗号化してない野良アクセスポイントはそれはそれで叩かれてるじゃん。
そういう意識の人はどうしようもないわな。
それは自己責任だわ。今回の問題とは別。

WEPしか対応してないDSの場合、やばいという認識を持っても
使わない他に選択肢すらないということが問題なわけだよ。
しかもそのハードが大量に出回ってる。。。。

今後DSを使用したネットワーク通信を前面に押し出した広告展開なんか
絶対に許されない。


448 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 09:58:42 ID:AqDQb6TZ0]
>>447
WEPにしか対応していないAPを使っているひとは、WPAに対応した新しいAPに
買い替えましょう。
WEPにしか対応していないDSを使っているひとは、WPAに対応した新しいDSに
買い替えましょう。
新しいDS(DSi)ではDSi専用ゲームだけオンラインにしましょう。


これで何の問題もなし。

449 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:59:53 ID:McCkWQoU0]
>>434
赤信号みんなで渡れば怖くない、ってか

450 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:02:53 ID:McCkWQoU0]
過去のWiFi対応DSソフトを
DSiで遊べる〜シリーズとか言ってWEP以外でも遊べる様にしただけのを売るとかどうだろう

451 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:02:57 ID:KH8+xO4C0]
>>442
おっちゃんのレスのことならたぶん「任天堂だけが悪いわけじゃない」って
言いたかったんだと思うよ。

>>444-445
ふむ。プログラム出たら純正のUSBコネクタで試してみようかな。
>>432の説明書みたらWEPが128bitまでだったりと、ここでも
なんかもったいない仕様な感じというか、この件に関しては
任天堂の判断が裏目裏目に出てる感じかな。

452 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:03:15 ID:vmzyANDt0]
ドラクエ9前に告知しなかったらマジ外道
斜め上行くとすれば「DSiとニンテンドーWi-fiアダプタでドラクエ9もネットも安心して楽しもう」みたいな感じ

453 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:03:34 ID:loJZAN8N0]
AESキーチェンジの間隔って何分間が一番いいの?
0(OFF)、1〜60まで設定できる

454 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 10:04:05 ID:AqDQb6TZ0]
今までのDSがWEPにしか対応していないというのは、DS発売時点からの事実なのに
今頃になって騒ぐのはわけわからん。
今まで無線LANのセキュリティに無関心だったやつらが、DSiのWPA対応と新しい
クラック・ツールの発表でようやく関心をしめしたというわけか。



455 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:16:25 ID:ZU2EWxmBP]
>>451
もともとBUFFALOの方が128bitWEPまでしか対応してないからなあ

>>450
今回既存のDSソフトでDSiの無線LAN設定が使えないっぽいのは
ソフト内のWiFi通信用ソフトにそれを利用するための命令が無いのが原因っぽいからなあ
ソフトに命令を追加すれば利用可能な場合と、DSiモードでないと動かない場合の2通りが考えられて
もし命令追加でおkなら簡単にDSi対応版が出せそうだよね
その場合早ければ生活リズムDSあたりから対応の通信ソフトが入っている可能性があると思うんだけど、どうなるかな

456 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:17:43 ID:eiVcK7/LO]
今回は素人でもたった10秒で開けられる魔法の鍵が全世界に公表されるわけだから
そりゃ騒がない方がアホだろう
DSiでも旧ソフトはWEPのままだしな
公表すんなよって話だが

457 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:18:21 ID:KH8+xO4C0]
>>454
そうじゃなくて、家の鍵に例えると今まではピッキングで開けられる鍵だってのが
わかってはいたけど、ピッキングツール揃えたりピッキングの実作業に時間が
かかったりで、弱い鍵だからプロの泥棒に狙われたら防げないとわかっていても
プロ以外にはある程度効果的だから鍵自体に存在意義があった。

今回のニュースでどうやら誰でもサクっと簡単に開けられるお手軽ツールのようなものが
そろそろ出回りそうだっていうんで騒がれるようになった。

458 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:21:19 ID:avklOp9y0]
>>434
Wi-Fi認証を受けてない機器(DS)の苦情をWi-Fi Allianceに言うのは筋違い

459 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:24:09 ID:hqESpl7v0]
PSPもヤバいのか。

460 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:25:36 ID:McCkWQoU0]
PSPはWPA使えるよ

461 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:26:41 ID:KH8+xO4C0]
>>458
おっちゃんの言いたいのはDSの苦情じゃなくて
WEPの仕様策定への苦情なんじゃないかと。

462 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:28:49 ID:hqESpl7v0]
いや世にいる大多数のPSPユーザーがしらんだろ。

463 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:28:50 ID:avklOp9y0]
>>455
ソフトから命令がきても無視してDSi本体の設定を優先するように作れば無問題だと思うんだけどなあ
できない理由がさっぱり分からない

464 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:35:44 ID:avklOp9y0]
>>461
WEPを策定したのはIEEE
Wi-Fi Allianceはむしろいち早くWPAを提案した側



465 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:45:17 ID:ZU2EWxmBP]
>>460
WPA(PSKモードのTKIPのほう)も、今回の内容からするとわりとやばい
WPAでもWPA-AES(PSKモードのAESのほう)ならAES暗号を使っているのでまだおk
できればWPA2推奨という感じ PSPはWPA-AESに対応してる

466 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:45:26 ID:KH8+xO4C0]
>>464
あー、なるほど。言われてみれば確かにその通り。

467 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:57:45 ID:i6x1DVj80]
>>465
ようするにすべての暗号も時間の問題ということなんだな・・・。

468 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:06:52 ID:3zkHin+/0]
>>467
組長がとっくの昔に言ってたことだろっ
岩っちマジピンチ!

469 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:08:07 ID:nHoMhocY0]
>>467
DS発売時にはすでに危なかった規格だぜ

470 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:33:01 ID:vmzyANDt0]
時間の問題と言うことなら10秒も100年も大差ないってか

471 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:38:44 ID:3zkHin+/0]
Wi-Fi通信で隠しイベントをたくさん盛り込んだソフトも問題あるね。本編がその分薄っぺらいし全体的に卑怯な仕様になってるしよ
むしろソフトはソフトとして裏技を重視してくれよ。

472 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:44:34 ID:EPlGk3AK0]
ポ○モンのことかー!

473 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:00:07 ID:UYSrv9aK0]
だからDSLを買い換えてDSiを使えば解決じゃん
貧乏人が騒いでるの?GKの可能性のほうが大きいけどw

474 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:03:31 ID:DBpSn7E20]
DSiに買い換えても解決しないところが問題なのであってだな



475 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:07:24 ID:McCkWQoU0]
>>473
馬鹿はひっこんでろw

476 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:10:16 ID:IGsKnTV70]
基本はルータのセキュリティ問題なのだからルータで対応すればいい
WEPにしか対応できない機器が、DSしかないのならば話はそんなに難しくは無い。

DSのゲームサーバのポート以外とのやりとりを全てブロックするような設定をすれば
起こりうる問題はDSのゲームサーバに対する不正アクセスのみに限定できる。


477 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:15:52 ID:avklOp9y0]
>>476
>>427

478 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:26:50 ID:cuv6diYv0]
まあセキュリティーが心配な人は
DSLでWi-Fi接続するのは止めて
これから発売されるDSiで
WPAに対応している新作ソフトだけで遊んでいれば
もうしばらくは安心だってことだから
そんなに間違ってもいないでしょ>>473
かなり意訳し過ぎたけど

479 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:32:21 ID:IGsKnTV70]
>>477
いや、ルータに穴あけなくても、FW内に無線LANルータ設置しても通信出来るから、
少なくともどちらか一方がグローバルなIP持っていればいい。

両方プライベート同士でマッチングされないようにしているかどうかは知らんが
最悪ゲームサーバが中継するようにすれば経路は長くなるけど擬似的にP2Pになる。

まあ、実際にはそんな面倒なことしなくても、素人が不正使用するのは
webアクセスとかssh,telnet,ftpとかだろうから、特権ポートへの
接続をすべて切るような設定にするだけで殆どの被害は防げる。



480 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:42:40 ID:3RVhYZaU0]
>>476
繰り返しになるんだけど
DSのサーバーはマッチングのみで
あとはP2Pらしいのでそれは無理。




481 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:45:12 ID:3RVhYZaU0]
>>479
ゲームサーバが中継って
どんだけ負荷かけるつもりなんだ?
そもそもゲームサーバのIPはどうやって知るの?
ゲームごとに違うかもしれんし。

482 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 13:56:29 ID:AqDQb6TZ0]
中学生じゃないんだから、ネットワークの話するときぐらい、
IPアドレスをIPと略するのはやめようや。


483 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:12:37 ID:avklOp9y0]
>>479
>いや、ルータに穴あけなくても、FW内に無線LANルータ設置しても通信出来るから、
一部のゲームはそれでいけるかもしれないけど、ダメなゲームもある
最近だとポケモンやQMAはインバウンドUDPを開けてないと対戦できないらしい

>少なくともどちらか一方がグローバルなIP持っていればいい。
両方プライベートでもUDP Hole Punchingとかを使えば通信できる(できない場合もある)
たぶん任天堂もこれを採用してると思う

で、IPアドレスで接続先を制限するという話かと思ったんだけど、ポートの話?
不正利用で一番多いのはhttpだと思うけど、httpを遮断したらたぶん遊べるゲームはゼロになるだろうな

484 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:18:10 ID:HFBfS9pH0]
>>483
> httpを遮断したらたぶん遊べるゲームはゼロになるだろうな
これマジなら
DSからのパケットだけを通過させる機能つきのFWを作らない限り危険だな



485 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:24:03 ID:3RVhYZaU0]
>>482
んなもんIPといってIPアドレスとあんただって分かったんだからいいじゃん。
会社ではシステム管理部門だけど業者との話もそれで通じるし。



486 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:42:05 ID:DBpSn7E20]
「このサーバーにIP振っといて」で通じるしね

487 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 14:46:34 ID:AqDQb6TZ0]
>>485
仕事中、気色悪くないのか、それで?

オレは業者側だが、
「データベースサーバのIPアドレスを教えてください。」
と尋ねて
「データベースのIPはねえ。」
とか答えられたら、ちょっと気色悪い。
この人は、インストールをインストゥールと言ったりするんだろうなとか
思ってしまう。


488 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 15:11:24 ID:AqDQb6TZ0]
くどくて申し訳ないけど、さっき旨く伝えられなかったことが伝えられそうな
例が思い浮かんだので。

IPアドレスをIPと略されたときの気色悪さは、USBメモリをUSBと略されたときの
気色悪さと一緒だ。

 「佐藤君、ボクのUSB知らない?」

とか言われたら、ああUSBメモリのことを言ってるんだろうなとは分かるけど、
なんかなあと思うでしょ。

489 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:14:37 ID:vmzyANDt0]
>>488
Wikipediaをwiki

490 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:16:05 ID:IERUV08k0]
すげー低能な例えだなw
USBなんとかって付くものはいくつもあるが
IPの示すものはIPアドレスしかないだろw

インターネットプロトコルどうなってる?って会話があるか?
ないないwww

491 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:25:57 ID:HFBfS9pH0]
略すのが嫌いで自分が使用しないのは自由
だけど勘違いを生まない範囲の略称の禁止を他人に押し付けるのは傲慢
それこそ中学生レベルのエゴ

492 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:34:38 ID:McCkWQoU0]
>>488 「佐藤君、僕のUSBメモリ知らない?」

佐藤君「USBメモリって? メーカーと型番と容量と色くらい言ってくれないとなんのことだかわからないよ?
つか、そのUSBメモリとやらの何を知ってればその質問にYESと答えられるの?
存在? 置き場所? 使い勝手?
細かい条件を全部指定してくれないと全然わからないよ」

493 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:39:15 ID:HFBfS9pH0]
佐藤君優秀だな
わが社に欲しいくらいだ

494 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:42:59 ID:6zzohy0s0]
>>488 「佐藤君、僕のUSBメモリ知らない?」

佐藤君「お前またなくしたのか?何個目だよ?
     こないだ4GBの渡したばかりだろ?8GBでも欲しくなったのかい?
     128MBのくれてやるから、次は自前で買ってきてくれ」


うちはこんな感じ



495 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:44:43 ID:6zzohy0s0]
書いてて、
USBメモリの中に変な書類入れた後に、社外で無くしてないか心配になってきた。

496 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:46:18 ID:3RVhYZaU0]
>>487
別に。
まあ、似た例では、マニュアルトランスミッションの車を
ミッション車とか言ったりするのもあるが。
MTもATもミッションだっての。とか思ったりもするが、
でも、まあそんなの伝わればどうでもいい。
言語なんか所詮省略や変形によって絶え間なく変わっていくモノ。
伝わらないモノは勝手に消えていく。
それだけのこと。


497 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:50:11 ID:3RVhYZaU0]
>>487
あと、「携帯」な。
携帯といえば、携帯手荷物だとか、携帯食料だとかあるけど
普通携帯といえば電話。
キミは
「携帯とは、身につけたり、手に持ったりして持ち運ぶこと、であるから
携帯電話を携帯と略すのは間違いだ!」
と主張する?



498 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:54:46 ID:IERUV08k0]
うちの会社は40代↑にUSBメモリをUSBって言う人が多いな

最初「USB知らない?」って聞かれて、つい「USB?USBメモリですか?」
とか聞き返しちまったがもう慣れた

499 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 15:57:52 ID:7JEWDxth0]
「サーバのIPいくつ?」と聞かれて
IPアドレス以外の回答ってあんまり考えられないからな。

IPに噛みついてるのって、任天堂に向かってる矛先をそらしたいの???

500 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 15:59:39 ID:y34pHKwt0]
え?とおもって本体見てもWi-Fiロゴはなかったw
じゃあアライアンスに文句言ってもDSに関してはだめだなw

でもWEPに対しての苦情はやっぱIEEEじゃなくWi-Fiアライアンスじゃないかな?
よくアンチが言ってるようにWEPの危険性を告知せずに広めてるのはあっちみたいだし
まー水牛のUSB無線子機が死にまくるので枯れてるPCIのかってきたけど、安定してていいな
WEPでAd[es]とアドホックで繋ぐ用だけど

501 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:02:08 ID:6zzohy0s0]
携帯電話はケータイって書かれるからなあ。
スマートフォンをケータイと呼ぶな!とかいってる人もいたが。
IPも普通の人なら問題ない。
電算部門だの、なんかのパッケージ売り込みにきた営業が言ったら、オイって思っちゃうけど。

USBメモリはUSB・メモリ・入れる奴・アレと、色々呼び名があって難しい。
コンパクトフラッシュっていってる人もいたし。

502 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:12:26 ID:3RVhYZaU0]
>>501
「ケータイ」って発音されたら同じだろw

503 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:13:57 ID:y34pHKwt0]
>>500
日本語わかりづらいので書き直すと

よく任天堂はWEPしか使えないDSを回収しろ、もしくは告知しろ って言ってる人がいるけど
それは任天堂だけが悪いわけじゃなくてWEPを使えるようにしてるPSPやWMやiPhoneだって悪いわけ
WPA2が付いてるからってWEPがあるからWEPで繋ぐ人だっているわけだし
その苦情をどこに言うか って問題になると、IEEEでもなく無線LANを広めてるWi-Fiアライアンスじゃないかな?
って意味だけど、やっぱり日本語下手だねw

電話機を発明したのは外人
でも日本で広めたのはNTT
でも電話を売ってるのはいろんなメーカーがあり、一番売れてるのがパナだとする

それで「たくの電話機が盗聴されたザマス! 盗聴されやすいなんて知らなかったザマス! 損害を請求するザマス!」
ってなった場合、どこに文句をいうのか ってことと同じじゃない?

今時メタルの非常時用回線使うなボケ
盗聴されたくなければ電話使うなボケ
ってのも判るけど、一番いいのはNTT辺りがリスクを説明して理解して使ってもらうってことじゃないのかな?

504 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:15:32 ID:HFBfS9pH0]
おっちゃん最近病んでない?w



505 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:17:33 ID:7JEWDxth0]
www.wi-fi.org/pressroom_overview.php?newsid=55

Wi-Fi Alliance Announces Standards-Based Security Solution to Replace WEP
Mountain View, CA, October 31, 2002

>Enterprises, small businesses and home users need a stronger standards-based
>security solution than WEP and they need it now, said Wi-Fi Alliance chairman
>Dennis Eaton.

ニンテンドーDSが発売される2年半以上も前にWi-Fi Allianceはこう言ってる。
Wi-Fi Allianceのせいにするのは不可能だよ腐れ妊娠。


506 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:17:38 ID:JEcnsS9A0]
>>503
buffalo.jp/products/b-solutions/netsecurity/wireless-security.html

WEPはとっくに対象外。

507 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:17:54 ID:6zzohy0s0]
>>502
同じだよ。
もう根付いちゃってるからケータイって言うなってのは無理でしょ、と言いたかった。

508 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:19:52 ID:y34pHKwt0]
>>506
何から対象外?

>>504
バッキャローのUSB無線子機が壊れまくるからちょっと病んでるかもw

509 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:20:21 ID:jDPPKbYv0]
お、ちゃんとしたオッサンと廃人のオッサンの両巨頭そろい踏みか。

510 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:21:17 ID:JEcnsS9A0]
>>508
Wi-Fiの規格だよ。
WEPじゃダメってことだ。

511 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:21:40 ID:ZU2EWxmBP]
>>503,505
要はWi-Fi認証について、WEPとか暗号化無しで接続可能な場合
WPA2の認証試験を通っててもWi-Fiロゴを使用できないようにしろ と言いたいんじゃないかな
その点についてはわりと同意したいと思う

512 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:22:08 ID:6zzohy0s0]
無線はDSLあたりでWPAに切り替えて欲しかったな。
WPAはDSi専用とかみると、PSPと違って無線周りの処理をゲームソフト側に管理させてたのかねえ。

513 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:22:32 ID:+LZpvusU0]
あ助はもう片方のスレに引っ込んでないとこっちにはついていけないぞ

514 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:25:32 ID:7JEWDxth0]
>>511
意味がわからんけど。下位互換性はこの世界必須だし。
そうだとしても。

任天堂が問われるべき責任を他に押しつけようという態度で
そういうこと言ってるのだから全く説得力なし。



515 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:25:55 ID:KH8+xO4C0]
>>512
DS同士のワイヤレス対戦だと独自プロトコルでやりとりしてるから
ソフト側に結構な部分まで負担させてるのかもね。

516 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:27:07 ID:y34pHKwt0]
>>511
上のバッキャローのサイトみたいなことを一般人がわかる様なくらいに告知するのはどこか?
ってことになったら任天堂じゃないだろ ってことな

PSPにしたって何%の人がWPA(AES)とか使ってるかだな
勝手にWEPになってたり、家の無線APがWEPしかいけない大昔のだからWEPとかって人も大勢いるだろう

むしろ、解読された暗号化方式は速攻廃止にするべき
むしろ法律で使用禁止にするか、使用を続けるなら自己責任 ってことにしないとどうにもならんでしょ
ロゴだけついてても怪しいしねw

そう考えるとムリっぽいのがわかるだろうし、別に任天堂だけが悪いわけじゃないのもわかるだろう

517 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:28:56 ID:91r3XHFl0]
>>512
そうなんだろうな
しかしこの件についてはそうとしかいいようがないのに
一度とっくに廃れた話題がまた再燃したもんだw

518 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:29:14 ID:IERUV08k0]
>>516
任天堂だけが悪いわけじゃないから任天堂には責任はないってのは
明らかにおかしな主張だぞ

519 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:29:27 ID:JEcnsS9A0]
>>516
まぁ、任天堂としては告知しても対策の施しようがないからしょうがないんだろうよ。
ユーザーを騙し通せると思ってたんだろうしね。

520 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:30:12 ID:JEcnsS9A0]
>>518
ソニーはとっくにAESに対応させてたのにね。

521 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:30:37 ID:7JEWDxth0]
バッファローのことをバッキャローと呼びつつ
任天堂は必死で擁護www
なにこの糞妊娠。

522 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:31:20 ID:IERUV08k0]
>>517
んなこと言っても、ハードの設計の仕方次第でいくらでも
対策のしようはあるからな
コスト>安全を選択したってだけだ

任天堂も落ちたもんだな

523 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:31:37 ID:6zzohy0s0]
任天堂だけが悪い事は無いけど、
DSの普及率考えたら・・・ねぇ?

無線LANの設定頼まれることがよくあるけど、
DS使うからって理由でWEPで設定するのは結構心苦しい。
Wiiのリモコンカバーみたいな素早い対応が欲しかったところ。

524 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:32:23 ID:y34pHKwt0]
>>520
WEPしかないからWEPを使うのと、WEPもいけるし暗号化なしもいけるからそれを使うのも同じこと

PSPだって同じだろ
対応してても告知してないんだから、WEPにしてるやつだっているだろ

お前もおとといやっとAESにしたんだろ?w



525 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:32:31 ID:o+C1NfOb0]
なんかわからんのだが
WEP対応のアクセスポイントがやばいってこと??


ぶっちゃけDSの通信だけならあんまたいした通信してないからどうでもいいんだが。。。

526 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:34:09 ID:2mkR4qYN0]
とりあえず、スレタイ読んでも何の事だかさっぱりわからん私には無関係の話のようだ

527 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:34:19 ID:jDPPKbYv0]
ID: 7JEWDxth0
おっちゃんは全機種持ちだぞ
しかもiPhoneとかEeePCとかわけのわかんない物まで持ってる


528 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:34:21 ID:y34pHKwt0]
>>521
上で書いたように立て続けに無線子機が2つも壊れたんだ
そらバッキャローと言うだろw
でも家の無線APはTimeCapsule以外は全部牛製だw

529 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:35:39 ID:91r3XHFl0]
>>526
関心は持った方がいいとは思うぞ
まあ田舎なら平気だろうけどな

530 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:36:11 ID:HFBfS9pH0]
DSLが現状WEPでしか通信できないのはもう過ぎてしまったことで仕方ないとして
DSiでDS用ソフトをやったときに
通信周りをカプセル化してAES接続できるようにするなんてこと出来なかったのかな?

531 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:37:01 ID:y34pHKwt0]
>>530
そうなのよ
PSPみたいにハード側に無線設定もってるのかとおもったら、ソフト側に持ってるんだな
びっくらこいた

532 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:37:48 ID:jDPPKbYv0]
>>528
ウチはLinksysの二本角のやつ
なんちゃってシスコだから贅沢気分味わえるのと、あのダサいアメリカンデザインに痺れた
買って3年経つが未だに疲れ知らず

533 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:38:31 ID:JEcnsS9A0]
>>524
だって一昨日新型PSPが届いたんだから。

534 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:39:16 ID:5YjzXQOw0]
開き直った意識の低い妊娠が近所にいれば、いくらでもただ乗りできるのね
うまくいけばPCにも潜り込めるかもwwwww



535 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:39:50 ID:6zzohy0s0]
もともとDSはゲーム持ち寄ってゲームするアドホック専用的設計、
PSPはさらにブラウザ乗せてネット端末的設計というような、
設計思想の違いから来てるんだと思う。

DS同士のゲーム通信なら、情報が漏れたからどうした?って言えるからね。

536 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:39:55 ID:zvDUHhzGO]
>>526
悪意を持ったサイコキネスが
テレパシーで俺たちに悪さするんだって

537 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:40:56 ID:KH8+xO4C0]
>>534
それ以前にちょっとスキャンすると普通にノーガード戦法のとこがゴロゴロ見つかるw

538 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:41:25 ID:y34pHKwt0]
>>533
そっか
PSP-3000は最高だなw

うちTimeCapsuleはWPA2にしてて、他の牛のは2台WPAにしてる
DS専用の使うときだけ電源入り切りするやつは当然WEP

セグメント分けたりWEPでのDHCPきったりMACアドレスフィルタしたりしつつも電源オンオフしてるから
これで入られたら運が悪かったと思うしかないわw

539 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:42:55 ID:y34pHKwt0]
>>537
そういうAPの殆どのSSIDが あほーBB だなw

540 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:44:46 ID:6zzohy0s0]
団地だと、探すつもり無くてもリストにゾロリと出てくるからな > ノーガード
ESS-IDがcoregaなんちゃらって感じで。
さらにXP HOMEでファイル共有してたりして大変。

541 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:46:23 ID:JEcnsS9A0]
外に出るときはPSPを車に積んで住宅街のAPチェックしてみるかな。
俺の近所はコレガだけ。
暗号化なし。

最近コレガって聞かないね。

542 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:47:32 ID:JEcnsS9A0]
電波強度って何パーセントまでなら通信できるの?

543 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:48:11 ID:y34pHKwt0]
>>541
コレガはもう時代遅れだな
今一番ナウイのは、ナカヨ通信機

544 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:48:51 ID:xeOHbRco0]
どうせ、DSi専用ソフトは10個くらい出て終わりなんだろうな

それで、2年後にDS2が出てDSiは無かったことになるんだろうな



545 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:49:02 ID:O6wstZ1h0]
>>539
yahooのノーガード率は異常
あそこは狂ってる

546 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:49:21 ID:6zzohy0s0]
YAMADAあたりは牛ばかりで、あとNECを少し置いてるくらいだな。
PCパーツ屋だと、コレガやplanex置いてるけど。

547 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:49:22 ID:qAo495KP0]
>>530
ちょっとネット周りの設計拡張してやれば
ソフトはWEPで通信してるつもりでも、実際はAESでラップされて通信される
っていう感じに本体設定で変更可能にできたはずだよな

548 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:55:41 ID:xQN1bwca0]
性善説ってすばらしいよね
誰も犯罪なんで犯すわけないんだお

549 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:57:59 ID:y34pHKwt0]
>>548
だからといって、直ぐにずらせるパンツや、ちょっと横にずらせば挿入可能なパンツをはいているからといって
そのパンツを売ってるメーカーが悪い ってことにはなら無いだろ

かといって、パンツに貞操帯をセットでつけたところで、一般人はパンツを履く

それと同じこと


550 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:59:37 ID:m/u3i4Lv0]
>>503
WEPの穴埋めとしていち早くWPAを提案し、認証試験までやってるWi-Fi Allianceが何故叩かれるのかさっぱり分からない
ましてや古い機器向けにTKIPというソフトだけで実装できる手法をとっくに用意してたのに
全く無視したにも関わらず勝手に「Wi-Fi」を名乗ってる奴の尻拭いまでさせるってどこのヤクザだよ

551 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:00:36 ID:y34pHKwt0]
でも今は丁度ブラックマンコーとかいうドラマやってるから、あれみてクラッキングにあこがれる人が
増えても不思議ではない
昨日のもレンタルビデオ屋の無線LANに進入してたねw

552 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:02:30 ID:y34pHKwt0]
>>550
Wi-Fiロゴついてると思ったんだ
ついてなかったね ごめんちw

でも今やなんにでも無線LANついてるけど、それを奨めてるのがALLIANCEでしょ
だからWEPの危険性告知はALLIANCEの責任かな?と

553 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:03:39 ID:S6nxRbW30]
もうなんでもいいからwifiアライアンスの所為にしたいんだな

554 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:04:15 ID:JEcnsS9A0]
>>552
すでにWEPはダメってはっきりさせてるじゃん。



555 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:05:32 ID:91r3XHFl0]
どこかが周知させなきゃな

556 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:07:50 ID:JEcnsS9A0]
というか、周知以前にまともな商品を作ってほしいよね。

任天堂の卑劣さには大変失望しました。

557 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:08:01 ID:y34pHKwt0]
>>553
そうじゃないのか?

バッファローや大手メーカーがWEPの危険性をWEBで公開したところで、一般人は興味ないだろ
任天堂にCMでWEPは危険です ご自宅の無線APの設定を確認しましょう
とかってやらせるのか?

ニーみたいにニュースであれだけ問題になっても未だに漏洩だらけなんだ
ああなるとリスク意識も持たずに軽く考えて使う奴が悪い で決まりだろ?
それと何が違うんだ?

WPAもいけます といって売ってるハードじゃないんだ
最初からWEPのみとして売ってる
そんなハードが多々あるのに、任天堂が悪い 回収しろ とか言うやつの方がバカだろw


558 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:09:49 ID:JEcnsS9A0]
>>557
リスク意識を持っているのにDSではWEPのみ、
しかも他の機器のセキュリティ水準まで引き下げるDSに憤慨しているわけですが?

559 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:10:49 ID:IERUV08k0]
>>557
DSの対象年齢層が低いからだろ
PCと違ってゲーム機という分親のリスク意識も薄まるし
任天堂には周知と予防策を施す義務がある

560 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:12:16 ID:y34pHKwt0]
>>554
Wi-Fiロゴの意味から告知したほうが良いな

大体の人は規格だと思ってて、あれが付いてる機器なら通信可能だと思ってる人がおおすぐる

親機子機共にWi-Fiロゴついてて両方にWPAあるのに、ある親機との通信ではWEPしか使えないのもあるんだ

最初なんか無線APすら見つけられなかったぞw

って、話がずれたけど、告知したらしたで他のメーカーのサポートも大変になるだろうな

561 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:14:19 ID:4gZlPxvmO]
警告したけど無駄だったってケースと
警告しても無駄だからユーザーに委ねるって全く違うからね。

562 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:15:45 ID:y34pHKwt0]
>>558
リスク意識持ってたらDSでWi-Fiコネクションなんかしない
もしくは、リスクを負ってでも楽しさ目当てにする ってくらいだろ
待ち時間にDS同士でピクチャする分には何の問題もないんだ

>>559
売れてるところの義務ってのもあるかもしれないけど
上で書いたように他メーカーも大変になると思うぞ

とはいいつつ
何度も言うように

DSi使ってもDSソフトはWEPのみ ってことは必ず告知しないといけなくなるな
そのまま売ったらヤバイと思う

563 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:16:27 ID:zvDUHhzGO]
>>558
無理してWi-Fi使わなきゃいいんじゃない?

564 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:16:55 ID:JEcnsS9A0]
>>562
リスクなしに遊べるようにするのが任天堂のすべきことだっただろ。
任天堂はそれを怠った。
ユーザーを犠牲にすることでな。

Wi-Fi板でDSの危険性を訴えるスレを作らないといけないね。




565 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:18:20 ID:KH8+xO4C0]
>>557
まあマルチセキュリティのルータ出したのがひとつの現実的な答えだよね。
これでWEP側をDS専用にしててDSの通信で10MBだか20MBの量の
パケット集める手間かける奴に当たっちゃったら、なんというか。

566 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:19:37 ID:JEcnsS9A0]
WEPの危険性を告発した研究グループのブログ。

ameblo.jp/prof-morii/entry-10152854413.html

アメブロでやってたんだ。
俺と仲間なんだね。

567 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:20:53 ID:Ur8+/CAG0]
>>563
バンブラDXというwi-fiサービス前提なゲームがあってな……

ま、オレもwiiとDSとたまーにPSPのファームウェアアップデートくらいしか
無線使ってないから、USBの奴買ってくるかなぁ。

macminiなんか無線LAN内蔵してるのにわざわざ有線でつなげてるし。

568 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:21:35 ID:IERUV08k0]
>>563
> 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」は、インターネットを使って、
>日本だけでなく世界中のお友達と「カンタン」「あんしん」「無料」で
>ゲームが楽しめる無線インターネットサービスです。 

Wi-Fiは安心と言ってるのにそれはないだろう

569 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:22:29 ID:bEGfnyw2O]
詐欺ってレベルじゃねーwwwwwwwwwwwwwwww
岩田ふざけるなwwwwwwww

570 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:23:01 ID:JEcnsS9A0]
任天堂は本当に糞だな。

商品でぼったくるだけじゃなく、ユーザーの安全性すら無視してるとは。

今回ばかりは言葉もないわ。


571 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:26:09 ID:y34pHKwt0]
>>567
据え置きで有線と無線が付いてるのなら、有線がいいな
NASの大量のエロ動画をどうにかこうにかするときとか、やっぱ無線は遅い
11nでも遅い

DSの場合は、汎用APにはつなげないようにして、Wi-Fiコネクション専用APとのみ繋げるようにしたらいいのかもなー
DSブラウザも認証後にオープンって感じで、DS以外受け付けないようにすればいい
でも、DSで入ってきて殺人予告とか書かれたら笑うw

572 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:27:19 ID:y34pHKwt0]
>>568
Wi-Fiはあんしんではなく、Wi-Fiコネクションは安心と言ってるんだろうw

573 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:29:49 ID:91r3XHFl0]
>>572
詐欺くせーw

574 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:35:35 ID:a8NRAe9b0]
DSに関しては見通し甘かったんだろうね。
理想は通信使ってる全DSソフト交換、全DS本体交換だが、んなの無理だからな…。
憤慨している者が騒ぎ続ければ啓蒙になってちょうどいいバランスになるんではないか。
ついでにPSPについてはWEP使うなと警告してくれればなお良。



575 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 17:38:41 ID:y34pHKwt0]
>>573
詐欺じゃないだろ

XBOX Live!はあんしん と買いて無線LANの暗号化どうこう関係ないだろ
名前が紛らわしいだけだw

576 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 17:45:47 ID:itPrHP7i0]
d.hatena.ne.jp/marujx/20080928#1222567118

577 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:45:49 ID:Ur8+/CAG0]
>>574
ネットワーク系のセキュリティーに関しては、利用者負担でも
しょうがないと思っている。だからリコールしろとか、そんなことは
言わない。

ただ、きちんとした対策を安価で出して、きちんと告知するべきだとは
思っているが。

578 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:48:08 ID:VF5fvSFO0]
コレってDSiでも、マリカはともかくこれから発売するクロノやDQ9もWEPで通信しろってことなのか?
よくわからんなぁ。任天堂のHPにも情報は皆無だし。

579 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:50:29 ID:uiQiC8HX0]
そこまで必死に安全性を訴えるなら、脳内ソース・理論だけじゃなくて
実際にDSの穴から何ができるか実証して公開してみろよ

580 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:52:38 ID:HFBfS9pH0]
問題はDSの穴じゃねーってのw

581 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:52:51 ID:6CEKAiAj0]
DSの通信機能を利用する場合、無線LANアクセスポイント(AP)の
セキュリティ設定をWEPにする必要がある。同じAPをPCと共用してれば、
PCとの無線通信も自動的にWEPになることが多く、
WEPが解読されるとPCとの通信も解読されてしまう。
また、ネットワークに“ただ乗り”され、サイバー攻撃の踏み台に使われる恐れもある。


任天堂はこういったリスクについてどう考えているのだろうか。
同社広報室は「WEPのぜい弱性は以前から指摘されていた」とし、
新機種「ニンテンドーDSi」ではより強固な暗号方式・WPAを採用したと説明する。
ただ「販売済みのDSの暗号方式をWPAに変更することは技術的に不可能」で、
従来機種を利用しているユーザーは今後もWEPで通信するしかない。




582 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:52:58 ID:6CEKAiAj0]
では、従来機種のユーザーはどうすればいいのだろうか。
同社は「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプターのように、
マルチセキュリティに対応したAPが増えている。そういったAPを使ってほしい」としている。
同製品なら、DSとはWEPで、そのほかの機器とはWPAで――と、暗号方式を使い分けて通信できる。


そういったAPを使っても、WEPを利用してる以上はネットワークへのただ乗りを防ぐことは難しい。
同社は「ただ乗りはマナー違反。家の鍵が壊れていたからといって、
侵入していいというものではない。マナーの向上を期待する」という立場だ。

DSのWEPの危険性を同社から告知する、といった活動を行う予定も特にないという。

www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news083.html

583 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 17:55:00 ID:JEcnsS9A0]
尻ぬぐいはいつもユーザーか。

584 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 17:55:18 ID:CcpmXggV0]
初代DS発売前からWEPの脆弱性を指摘されていたのに何故WEPを採用したんだ
悪用する奴が悪いに決まってるが、甘いセキュリティを選んだ任天堂にも責任はある

せめて任天堂のWebサイトで
> 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」は、インターネットを使って、
>日本だけでなく世界中のお友達と「カンタン」「あんしん」「無料」で
>ゲームが楽しめる無線インターネットサービスです。 

これを削除してWEPの危険性を告知するべき。



585 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 17:59:46 ID:Ur8+/CAG0]
>>578
そういうこと。過去の2000万台売ったハードで遊べるように
するためには、WEPを使うしかない。

586 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:08:29 ID:vSGegj2b0]
マルチSSID使えるルータに買い換えればいい。俺はそうする。

587 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:09:38 ID:VF5fvSFO0]
>>582
どーせ >>126が言っている通り横乗りされると思う。
WEPが突破されたら、隔離もなにもないんじゃね? 
設定画面にアクセスされたらアウトだろ。

588 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:14:26 ID:loJZAN8N0]
「カンタン」「たのしい」「無料」

で良い

589 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:20:53 ID:H7nrEMu60]
マルチAPにしたところで、WEPの波が出てる以上は
ただ乗りされるのには変わらんじゃないか。
他の機器のセキュリティレベルを下げないだけ、幾分かましぐらい。

590 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:24:42 ID:vmzyANDt0]
何もやましいことがないのだからただ乗りされても堂々としていればよい

591 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:25:49 ID:vSGegj2b0]
>>589
使わないときはWEPを切ればいい。
犯罪者がWEPを使う場合、ユーザーが使っていないことが前提。
これで相当危険度は下がる。


592 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 18:28:15 ID:y34pHKwt0]
>>591
その通りだ

うちも子供から「Wi-Fiコネクション使いたいですぅ」申請書が来たときだけWi-Fiゲーマーズの電源入れる

通常はWPA2のAP1台とWPAのAP2台の計3台のAPしか動作してない

593 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:29:17 ID:H7nrEMu60]
>>591>>592
すくなくとも、その点は周知徹底すべきだと俺は思うな。
でも啓蒙しないって言ってるからなんだかな、って感じ。

594 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 18:31:07 ID:y34pHKwt0]
>>593
まーそれはそうだな
今は一般的じゃない無線LAN乗っ取りも一般的になってくるかもしれないし
ちょっと興味もったやつはやってみようと思うだろう
その前に警告だけでもしといた方がいいかもな

あとは何度もいうけど、DSiでもWEPは必ず告知するべきだ

DSiに買い換えるからWEP専用無線AP売っちゃったw って奴が全国に2000万人はいると思うし



595 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:34:07 ID:vSGegj2b0]
>>594
同感だ。それだけやっても耳を貸さないのは自己責任にゆだねられる。

596 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 18:46:58 ID:JEcnsS9A0]
ゲーム速報に本人らしき人が書き込んでるみたいだから
お知恵自慢はいろいろ聞いてみれば?


597 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 18:52:06 ID:McCkWQoU0]
いや、もう捨て台詞残して消えてるよw

598 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 18:54:12 ID:y34pHKwt0]
あれが教授本人だとしても、別にいいじゃない
WEPの速攻解析ツールは出してくれたほうが、それを使って自己防衛しやすくなるから嬉しいわ
適当な知識のやつが他人のAPを解析して入ってつかまれば個人的には面白くていいしw
PSPで他人の回線から予告書いてつかまったやつもいるけど、それがつかまらなくなる技術とはまた別なんだし

599 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:01:16 ID:KH8+xO4C0]
下手にWEPかけてなりすまされるより、ノーガードで待ち構えた方が
対策しやすかったりしてw

600 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:12:21 ID:c5ar0hR60]
>>599
QMADSのスレで「俺のUSBアダプタに入ってきただいすけって誰だwww」みたいな書き込み見て爆笑した

601 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:13:00 ID:EBr2xp0N0]
WEPとかWAPとかよくわからん俺にわかりやすい説明を頼む

602 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 19:13:07 ID:JEcnsS9A0]
>>600
うわぁ、任天堂のせいで早速被害が出ているんだね。

603 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:17:15 ID:c5ar0hR60]
>>602
バカなの?
認証待ちの状態に決まってるじゃん
だいすけを設定ツールから許可しない限りはネットに繋がらんよ

604 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:17:51 ID:KH8+xO4C0]
>>602
USBアダプタは接続ツールのリストに名前が出て、リストから許可しないと
通信できないから。
許可した後にPCからMACアドレス偽装して入ってこようとした時に
どうなるのかはわからないけど。



605 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:24:54 ID:CcpmXggV0]
>>601
WEP・・・時代遅れの無線通信における暗号化技術。
     只でさえ穴だらけの脆弱性なのに最近どこぞの大学教授が一瞬でWEPキーを解析する方法を公開予定。
     
WPA・・・従来採用されてきたWEPの弱点を補強し、セキュリティ強度を向上させたもの。
     現段階では比較的安全で、DSiやPSPはこの規格。

606 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:25:50 ID:a8NRAe9b0]
>>577
どうだろう…DSの通信ってWiiみたく本体じゃなくてソフト側で制御してるんだよね?
だとするとできたとしてDSが提供してるAPIを変更して、ソフト側でWEP通信しようとしているのを強引にWPAに変えて送信しちゃうってことだろうけど、
画面にWEPキーとか出てるのに実際はWPAで通信してます…ってなると逆に混乱するような…

607 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:28:51 ID:vmzyANDt0]
DSi初報の時点で「DSタイトルはWEPのまま」って誠実に言っておけばいいものを

608 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:35:16 ID:AqDQb6TZ0]
>>489
ああ、それそれ。その気色悪さ。

>>490
Ethernet上をIPだけ通して他のプロトコルは通すな、
なんて設定する場合は普通にあるだろ。

いちいち「IPアドレス」って言ったり書いたりするのがメンドクサイからというより
マジで、IP=IPアドレスという感覚なのか。おまえらは。
おっちゃんにはついていけんから、もういい。


609 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:37:45 ID:y34pHKwt0]
>>608
おっちゃんはおっちゃんなのか
君自信がおっちゃんなのか

それが問題だ!

610 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:38:12 ID:WJp328Ao0]
>>602
恥かいちゃったね。

611 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:39:52 ID:6L0da+Oy0]
>>609
不覚にもワロタわw

612 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:41:30 ID:AqDQb6TZ0]
>>609
オレがおっちゃん。
NetBEUIもAppleTalkもover IPになる前から使ってた世代。


613 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:43:28 ID:y34pHKwt0]
>>612
ローカルHDDよりネット上のHDDの方が速い時代かw

614 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:44:04 ID:6CEKAiAj0]
漏れの家のは AOSS WEP64 ってなってるけどどうなの?




615 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:44:27 ID:A9+95hq10]
なんか任天堂崩壊してきてるな
いよいよHD機の時代到来か?

616 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:44:59 ID:Z0673VxU0]
よくわからんが実際セキュリティのない野良アクセスポイントから
問題のある犯罪が起きたことってあるのか?

掲示板犯罪予告のときにPSPから野良無線LANで書き込んだやつが捕まったとか
はあった気がするが

617 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:46:58 ID:y34pHKwt0]
>>616
あったとしてもこれまでは有能なクラッカーの仕業だからバレテナイんだと思う

これからはWEPは危険だとか暗号化してないAPが無数にあるとかの情報が中途半端な人に伝わり
うはwやってみようw ってことでやる奴が増えるかもしれない

そしてPSPのやつみたいに捕まるw

618 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 19:48:26 ID:JEcnsS9A0]
>>616
問題なのはWEPによるセキュリティが無効になることじゃねーかよ。

619 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:50:42 ID:vmzyANDt0]
>>614
10秒より早く破られる

620 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:50:46 ID:y34pHKwt0]
>>618
考え方を変えると、セキュリティ無効のAPがこれだけあっても問題になってない
WEPがセキュリティ無効と同じになったところで何も変わらない

ってことにもなる

セキュリティ無効で使ってる馬鹿=WEPで使ってる馬鹿になるだけだ

621 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:52:02 ID:c5ar0hR60]
>>618
無効化ツール(笑)なんてお前には使いこなせないから
粋がらないで

622 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:52:50 ID:1UdRoLKl0]
関連スレ一覧:
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224162011/
namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1223918828/
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224360493/
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1223944317/
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1224241764/
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223949125/
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1224261294/

623 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 19:53:50 ID:JEcnsS9A0]
>>620
でも、WEPより高度な暗号方式が採用されればそれを使う人のセキュリティは確保されるよね。

DSユーザーは全員馬鹿から、一部は馬鹿じゃないっていう状態にできるわけだし、

任天堂には誠意ある対応で社会的責任を取ってもらわないとね。


624 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 19:54:36 ID:JEcnsS9A0]
>>621
俺が使いこなす必要はないし、使いこなせる人がその方法を公開したらどうなると思ってるの?




625 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:56:19 ID:y34pHKwt0]
>>622
いっぱいあるのぉ

一番いいのは、セキュリティなしやWEPの無線APは全部回収ってことにすればいいよ
そうするとDSLやDSiでのDSソフトじゃWi-Fiコネクションできなくなるから、任天堂も動くでしょw

そのほうが安全だよ
DSだけ対策したところで、他が変わらなければセキュリティなんか変わらない

626 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:57:28 ID:c5ar0hR60]
A助の頭の中 WEP=DS

627 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:57:46 ID:y34pHKwt0]
>>623
>>625みてね

DSユーザーだけが馬鹿なわけじゃない
DSを叩くなら全部叩け

任天堂にメールするんじゃなくて、総務省にでもメールしとけば?

628 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 19:57:50 ID:CcpmXggV0]
>>614
ノーガードに比べれば少しはましだけど破ろうと思えば楽勝でヤバイ

>>616
大学教授が一瞬で解析する方法を公開したらそこらの一般人でもただ乗り悪用ができる
今後そんな事件が多発する可能性が高い

629 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 19:58:55 ID:6L0da+Oy0]
>>612
1ボードに10BASE-2/5/Tと普通についてて
ネットワークOS毎にNetWare専用ボードとかの時代だなw


630 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 19:59:25 ID:y34pHKwt0]
>>628
>今後そんな事件が多発する可能性が高い

どっかでも書いたけど、今はブラッディーマンコーとかいう生理なのか処女なのかわからんようなドラマしてるからね
その気になる馬鹿もいると思うよw

631 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:00:07 ID:c5ar0hR60]
ttp://www.ashineko.com/index.php?option=com_content&view=article&id=234:eeepcwep&catid=44:monology&Itemid=60&lang=ja
A助がんばって勉強してね

632 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 20:01:23 ID:y34pHKwt0]
>>629
ネットワークといえば同軸だよなw

有線にしたって電波は漏れてるんだ
映像ケーブルから漏れてる電波で同じ絵を映せる昨今
ぷーしたら実がでることが多くなった;;

633 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:01:43 ID:a8NRAe9b0]
全然関係ない所の無線LANにただ乗りしようとしたら、それこそ家の前に車を止めて…みたいな不審者になっちゃうからありそうにないけど、
隣の家の無線LANがWEPだから使わせてもらっちゃえ、とかはありそうかな…

634 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 20:03:59 ID:y34pHKwt0]
>>633
でも反対に馬鹿が賢くなるように、WEPだからただ乗りしちゃえwっておもってただ乗りしてると
実は罠でタイーホされちゃうかもしれないぞw

セキュリティ無しの無線はただ乗りしてもいいけど、WEP解析して繋ぐのはそれだけで違法なんだよな?



635 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:04:55 ID:cWffCCfc0]
任天堂がWEPは危ないと啓蒙しても
Wi-FiステーションはWEPを使い続けなきゃいけない
うちのカギは壊れてますと言うようなもの

636 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:09:19 ID:Z6JFXa410]
国が動いた方が早くないか?
でも野良APを放置してきたのもなんだかなあ。

637 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:10:16 ID:Rhm2HOIC0]
DSは無償バージョンアップかリコールするべきだよな。

638 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:10:49 ID:c5ar0hR60]
穴だらけのWindowsはリコールするべき

639 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:12:22 ID:Z6JFXa410]
野良APを無断使用しても刑務所行きになるんでしょ?
だったらWEPも同様じゃないのかなあ。

640 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:13:17 ID:ZU2EWxmBP]
>>635
DS体験版配信の関係で、WiFiステーションは独自プロトコル通信っぽい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BCWi-Fi%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

641 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:14:25 ID:a8NRAe9b0]
>>634
それはおとり捜査扱いじゃないかなぁ
悪用しようとしない限りまず発覚しないだろうと思う
悪用しないならいいじゃんという考えもあるだろうけど…

まぁどちらにせよ、任天堂が営利企業として取れる対処は放置してほとぼりがさめるのを待つしかないと思うなぁ

642 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:15:35 ID:cWffCCfc0]
>>640
ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続できる=IEEE 802.11通信じゃないのか?
その記述は本当にあってるの?

643 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 20:17:17 ID:y34pHKwt0]
>>641
罠といっても個人の罠だよ

なんか変な人がぼくんちのAPに入ってきてます
ログとそれらしい人の写真とってるのですぐ来てください

とかw

>>639
野良APでもセキュリティ無しで繋がるやつは良いみたいに聴いたけど
それか自動検索にしといて、なんか勝手に繋がってIPも振られたw
ってことにしとけばいいんじゃないのかな?w

644 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:18:52 ID:c5ar0hR60]
>>639
セキュリティー全くないAPはただ乗りなら(今のところ)違法性はない
ただし殺人予告のような書き込みをすると違法→PSPで実際やった奴が逮捕された
WEPでもいからセキュリティーかかってるAPに侵入したら問答無用で違法、ただ乗りだけでもバレれば逮捕



645 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:20:38 ID:cWffCCfc0]
bb.watch.impress.co.jp/cda/special/11895.html
>Wi-Fiステーション付近でのアクセスポイント検索結果。
>数十文字の英文字を羅列したSSIDが発見できた

独自プロトコルなら発見されないはず

646 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:22:19 ID:IERUV08k0]
>>608
ソフトの設定項目でもスペースの関係でGlobal IP
Local IPと略してるのがあるだろ

基本的にIPという言葉は、TCP/IPとしてセットでしか使わないから
単体で使われるときは=IPアドレスという認識でも困らない

>>612のようなのは単にプロトコルと呼ばれるしな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Protocol
>俗にIPアドレスを指して「IP」とも呼ぶ。


あんま気にするとハゲるぞ!

647 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:23:00 ID:a8NRAe9b0]
>>643
なるほどw
でもログは偽造できるから一個人の通報で警察は動きにくそう…
重大な実害が発生してなければなおさら、かなぁ
自分としては取り締まってくれた方が抑止力になるからいいと思うけど。

648 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:23:23 ID:VwuSrbOy0]
>>642
店頭のWi-FiステーションはUSBWi-Fiコネクタと同じものと考えていい。
ステーション自体有線LANの場合もある。

嘘だと思うなら、DS以外の無線LANに接続できる機器を店頭に持って試してみな。
(店内に別の無線LANネットワークがある場合もあるが・・・)

649 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:26:14 ID:cWffCCfc0]
>>648
Wi-FiUSBコネクタは単なるソフトAPで
通信自体はIEEE 802.11通信じゃないのか?

650 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:27:01 ID:IERUV08k0]
>>647
それより無線LANただ乗りを使った悪質な犯罪が起きた場合、
セキュリティの低い無線LANを使うことが取り締まられる可能性の方が
高いと思うぜ

ハッカーを探し出すのは大変だが、無線LANの携帯端末持って巡回すれば
どこの家がただ乗りできるような電波出してるかすぐ分かるからな

651 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:27:44 ID:c5ar0hR60]
>>650
いわゆるこんにゃくゼリーだな

652 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:29:36 ID:FUTsW/ej0]
DSってどれだけ社会的に害悪なんだよ

早く全品回収しろ

やっぱり糞企業だった任豚堂は

本当に害悪をばら撒くしかしてない

ションベンもとかこうやってゲーム業界を陳腐なものにしていくのだろう

653 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:30:41 ID:a8NRAe9b0]
>>650
うーん…踏み台になる脆弱性を持ったサーバがほったらかしにされてたり
中継制限してないSMTPサーバが取り締まられてない現状を考えると
WEP使用取締りはあんまり起きそうにない気がする…

654 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:31:32 ID:FUTsW/ej0]
DS使ってる任豚は即刻逮捕した方がいいと思う

ハッカーのいい踏み台にされて社会的損害を被る



655 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 20:32:46 ID:y34pHKwt0]
>>654
ハッカーってw
小学生か?

656 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:33:54 ID:c5ar0hR60]
ハッカーwww

657 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:35:31 ID:W1MWjlKhP]
第109条の2 暗号通信を傍受した者又は暗号通信を媒介する者であつて当該暗号通信を受信したものが、当該暗号通信の秘密を漏らし、又は窃用する目的で、その内容を復元したときは、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
2 無線通信の業務に従事する者が、前項の罪を犯したとき(その業務に関し暗号通信を傍受し、又は受信した場合に限る。)は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
3 前2項において「暗号通信」とは、通信の当事者(当該通信を媒介する者であつて、その内容を復元する権限を有するものを含む。)以外の者がその内容を復元できないようにするための措置が行われた無線通信をいう。
4 第1項及び第2項の未遂罪は、罰する。
5 第1項、第2項及び前項の罪は、刑法第4条の2の例に従う。

658 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:36:02 ID:c5ar0hR60]
誰でも簡単にスーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/28/bkhacker.html

659 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 20:36:20 ID:VF5fvSFO0]
あーなんだかんだググったが、よくわからん。取り敢えずWEP隔離なる機能
があれば、WEP接続側からはWPA接続機器のみならず、無線Lanアクセスポイントの設定画面
にすらアクセスできず安心安全ってことでおkなのか??

660 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:36:57 ID:Ur8+/CAG0]
>>655
おっと、プロジェクトハッカーを発売直後に買って一気にクリアしたオレをバカにしているんですね。

ま、されてもしゃーないけど。

661 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 20:37:32 ID:McjTfFtZ0]
任天堂の銭ゲバ体質が如実に現れた対応だな
まさにカス企業

662 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 20:38:29 ID:y34pHKwt0]
>>657
日本語でおkw

663 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 20:38:49 ID:HFBfS9pH0]
>>640
家庭用DSステーション無料配布
これが最善の解決策っぽいな

664 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:41:25 ID:KH8+xO4C0]
>>634
あー、そっか。WEPかけてあればなりすまして入った時点でアウトか。

とりあえずこれ使って
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/10/09/
無線LAN側の出力限界まで落として使うと安全かな。
問題はWillcom回線だとアクション系の対戦はほぼ無理そうなとこ?
なんか2chでTGSのレポしてた人によると係員が「パケットに細工してるから
結構快適にできますよ」とか言ってたらしいけど本当かね。



665 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:42:01 ID:SVQiJPHoO]
ようわからんけどmacアドレス制限すればええんとちゃうん?

666 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 20:43:51 ID:y34pHKwt0]
>>664
俺もそれ買うー
いまそれと同じことするためだけにAd[es]もってるからw
Ad[es]だとSocksプロキシだからダメなプロトコルが多すぎる
新しいDeleGateはなんか動かないし

667 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 20:49:30 ID:McjTfFtZ0]
>>665
偽装可能

668 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:52:05 ID:1UdRoLKl0]
>>659
その通り。ルーターモードでしか使えない機能なので注意
但しインターネットのただ乗りは防げない

>>665
偽装可能だし、電波をキャッチされればMACアドレスはダダ漏れ

669 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:56:40 ID:BHbGGrVl0]
>625

少なくとも任天堂以外の会社で「WEPしか使えない」無線機器を
未だに売ってるメーカーってあるのか?
そして、DSiも現行DSソフトの問題で「実質的にWEPしか使えない」。

いわば、数秒でピッキングできる錠前を今売ってます、これからも売り続けます。
でもそのことは馬鹿な消費者には一切伝えませんよ。ってのが今の任天堂
のスタイルだからな。



670 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:59:00 ID:c5ar0hR60]
>>669
>>216これ?

671 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 20:59:04 ID:ZU2EWxmBP]
>>642,645
独自プロトコルで合ってると思う
そこの記事にあるようなDSのソフト内にWEPキーとSSIDがあるWEP認証なら
とっくの昔にWEPキーとSSIDが漏れてないとおかしいはず いや漏れてるのかもしれないけど

672 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 21:01:15 ID:VF5fvSFO0]
>>668
情報サンクス!! ただ乗りは覚悟してたけど、CTUがルータータイプなんで
無線はブリッジですorz。DSでWi-Fi諦めますた...

673 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 21:02:25 ID:y34pHKwt0]
>>672
NTTのCTUとかなら、ルータ無効にしてルータのルータ機能使えるお

674 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:02:37 ID:Zf5WebJm0]
>>670
けつにLANの穴あるんじゃないこれ
仕様よくみてないけど




675 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:03:26 ID:Ur8+/CAG0]
USBのwi-fiアダプタで、無線は使わないでもただ乗り防げないの?

おれ、これをやるつもりなんだけど。

676 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 21:07:16 ID:7JEWDxth0]
>>675
防げないどころか、USBアダプタを付けたPCの中身を
アクセスされないとも限らないから
正直おすすめできないな。

677 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 21:07:58 ID:y34pHKwt0]
>>675
ソフトルータの仕様次第だけど、汎用だろうし難しいと思うな
アダプタだけ使って、ソフトルータは自分で組むとk(ry

678 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 21:08:26 ID:VF5fvSFO0]
>>673
そーなの?調べてみます。サンクス!

679 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:09:07 ID:uacT50//0]
ただ乗りと違って、例え瞬時に解析できるからといっても暗号破った時点で罪になる訳だが
そこまで踏み込む奴がどれほどいるかね?

680 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:10:22 ID:cWffCCfc0]
そもそも侵入されたことに気付かないことが多いかと

681 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 21:10:54 ID:y34pHKwt0]
>>678
IDがバーチャ5、ファイティングバイパーズじゃない・・・
がんがれー

682 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:11:04 ID:Rhm2HOIC0]
この問題、最初の頃からずーーーっといわれてたよね。
そのたびに工作員みたいな人が、「大丈夫大丈夫、GKの嘘だから」とかやってた。

683 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 21:11:24 ID:7JEWDxth0]
>>679
マジコン用の違法コピーソフトがどれだけ流通してるか考えてみれば
ちっとは想像つくんじゃね?

で、任天堂がやってることは、このマジコンをいまだに作って売り続
けていることと同じなんだよな。

684 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:13:00 ID:KH8+xO4C0]
>>679
近所の常設されてるとこ相手なら、やる奴出て来るかもね。
流しの奴はわざわざキャプチャする手間かけないで他の
ノーガードのとこへさっさと向かうだろうけど。



685 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:13:11 ID:DZtBvXnH0]
まぁ、これだけ出てる台数を全部回収しろとは言わないけど
「wi-fi通信に脆弱性の危険、詳しくはお前の使ってるルーター会社に質問してくれ、ビッ」
位はあってもいいと思うけどね

686 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 21:18:29 ID:SdjcRnHq0]
>>683
マジコンだけにマジ困る by サードソフト会社






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef