[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/29 07:22 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DSi】WPAはDSi専用ソフトのみ!DSソフトはWEP!



1 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/16(木) 22:00:11 ID:Q5yqlN1N0]
wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.html

岩田
Wiiやパソコンをつなぐときは、
セキュリティレベルの高い方式を使いながら、
一方ではDSともちゃんと通信ができるという仕組みなんですよね。
あと、先日発表されたばかりのニンテンドーDSiを使うときは、
従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルですが、
ニンテンドーDSiブラウザーやニンテンドーDSiショップなど
DSi専用に作られた新たなソフト群では、
セキュリティレベルの高い方式を使えるようになりました。

417 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 23:33:21 ID:MxL9Xi800]
それはおみそれした。
ネスペ程度のおいらじゃお呼びでないですな。

418 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 23:48:53 ID:gRItuFAi0]
サポートめんどいから、どこも簡単設定のAOSSを奨励してるしなー
ちょっと電気屋行って主流のAPのパッケージでも見てみればわかるが

>>414
愉快犯的なハッカーより、私怨で誰かを罠にはめようとする奴の方が怖いな

419 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 00:12:35 ID:3RVhYZaU0]
WEPの脆弱性がこれだけ公になった以上
一般人だってなんとかしようと思うだろ?
でもDSを使いたいならWEPのままにするしかないわけだ。
PSPならWPAにすりゃいい。少し調べりゃだれでもできる。

それに無線APを買い換えてDSだけ隔離するようにしたって
webへのアクセスはできるわけだからのっとり対策はできんし。
いちいち無線APの電源切るなんてありえないしな。
パソコンも使えなくなるわけだから。
どうしようもないね。DSを使わない、という以外に対策がない。


420 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 00:12:36 ID:yIUcwakC0]
ちなみにPS3も初期はAOSSでWEPだけだったから
2007.01.24以前に設定した人は注意した方がいいよ
つーか有線で繋げ
www.jp.playstation.com/ps3/update/ud_hty.html#ver150

421 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 00:15:17 ID:loJZAN8N0]
俺が・・・ポケモン!! AESシールド!

422 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 00:17:12 ID:P/Lk5ain0]
素人考えだけど、従来のDSソフトがWEPのみであっても
DSiのハード側で他の暗号方式に強制変換して通信することは
技術的には全く不可能なの?
高性能なCPUを使えば可能だったりする?

423 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 00:25:01 ID:7JEWDxth0]
>>422
考えてみたけど、DS専用のAPを作るほうが早そう。
・DSのMACアドレス空間のみ受け付けて
・有線LANにブリッジする、が
・アクセス先はゲームで使うサーバのIPのみ(IPのリストはネットで更新)

424 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 00:27:58 ID:3RVhYZaU0]
>>423
DSブラウザが使えなくなるんだが。

425 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 00:31:16 ID:KH8+xO4C0]
>>419
買い換えるなら古いのを出力落としてブリッジ接続で新しいのにぶら下げて
DS専用にして電源こまめに切るんでいいんじゃない。凄く面倒だけど。



426 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 00:38:40 ID:7JEWDxth0]
>>424
DSiのWPAだけで使えればいいだろ。まだ発売してないし。

427 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 01:00:54 ID:OLA3KfHz0]
>>423
接続先を限定すればいいって言うけど、サーバーを介するのはマッチングの時だけで、
あとは基本的にはP2Pなんだよね(ゲームによって例外はあると思うが)
(参考) www.nintendo.co.jp/nom/0606/11/index.html
だから、その対策は事実上、Wi-Fi対戦を諦めろと言ってるのと同じ

428 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 01:04:45 ID:bZVeVewc0]
>>426
外国の頭のイイ人は次はWPAか?
「こんな規格メッタメッタのギッタンギッタンにやっちゃうからね〜」て奴が少なからず居ると思う。
DSi発売する頃にはWPAが丸裸にたれてるんだろーしな?





429 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2008/10/19(日) 01:26:22 ID:y7cJQRGqO]
>>419
PSPのメインターゲットは中高生、サラリーマン
最近ではOLも電車で遊んでいますね(*^ー^)ノ

で…彼らの99パーセントはWEPもWPAもわかりませんし、
暗号方式の変更みたいな面倒くさい事をするわけがありませんよ┐(´ー`)┌

上の方で感情論云々の話がありましたが
感情論ならともかく感情論に見せかけた中傷は駄目ではないでしょうかY(>_<、)Y

430 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2008/10/19(日) 01:43:00 ID:y7cJQRGqO]
>>417
晩飯前の空きっ腹状態でね、いや腹減ってるんだこれが(*^ー^)ノ

ネスペ、つまりネットワークスペシャリストのお前さんに
特別に初級シスアド相当の漏れが会話をしてやろう

日本の暗号化技術自体甘利高くない、
三菱がちょっと小マシな物を開発してるだけだ
暗号屋が育つ環境に無いわけだね

そんななか各家庭の古いルータや暗号化されていないAPを棚上げして
DSをバッシングするのは明らかにおかしい訳ですよ(b^-゜)

431 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 04:05:42 ID:YQpvqdO80]
ssid隠蔽とmacフィルタやってりゃ、通常はそんな心配ない

432 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 06:37:42 ID:vmzyANDt0]
wifi.nintendo.co.jp/wap/index.html
これみてもまだ任天堂が詐欺る気無いと思うなら脳が沸いてる

433 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 06:51:03 ID:McCkWQoU0]
つか、この件で任天堂を擁護してる奴はなんなの?

セキュリティの意識がない人が主に使うんだからセキュリティなんか軽視で良いって
馬鹿なんじゃないの?

中国人か朝鮮人?

434 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 06:58:29 ID:y34pHKwt0]
>>433
任天堂を擁護じゃなくて、任天堂だけが悪くない ってことだろ

文句があるならWi-Fiアライアンスに言えw

435 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:03:15 ID:eiVcK7/LO]
あんな誰が見てるかもわからないような所でサラッと流さないで
ちゃんとDSiでも旧ソフトではWEPのままだってのを告知しないとマズいんじゃないか
DSLにしても技術的に対応不可能なものを対応しろってのは無理な話だし
全世界に出回ってるDSとDSソフトを回収して交換しろなんてのも現実的な話じゃない
だから任天堂は「対応と交換は現実問題として出来ませんが充分注意して下さい」と
自社商品に纏わる危険性をしっかり告知しないと駄目じゃん
wii関連のCMで「周りに人や物が〜」とやってるようにDS関連のCMでも同様な告知をした方がいい
ストラップやジャケットの時は対応して告知もしたのにこれはスルーってのは
あれに比べると損害額が大きくなりそうだからそっとしとけってことだと疑われかねない
実害が出てから騒がれ出したら自社商品の不備を隠蔽してたと言われて任天堂にとっても不利になる



436 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 07:07:39 ID:y34pHKwt0]
>>435
DSだけの問題じゃなく、それが公になると一緒に頑張ってる?水牛や他の無線LAN拡販団体に迷惑が掛かる
って思ってるんじゃないかなw
いまや家電にまでWi-Fi付き出したし、告知はいいことだけどどうなんだろうね

電話にたとえても、アナログ携帯は簡単に盗聴されますよ なら範囲が狭いけど
メタルの電話機は簡単に盗聴されますよ 注意してください
とかになるともの凄い影響がでると思うw

何を書いてるのか分からなくなってきたけど、よその事も考えてるんだろう
どっちにしても回収や交換は無い罠

437 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:19:00 ID:6zzohy0s0]
>>432
これはサポート上必要なんじゃね?

他社無線apとの接続を保障・サポートなんて不可能だから、
「この無線ap推奨です。保障します」って言える機種を用意するのは悪くない。

438 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:20:55 ID:vmzyANDt0]
>>437
脳沸いてます

439 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 07:22:29 ID:y34pHKwt0]
>>437
あんなもんで保証はできんわなw

440 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 07:23:42 ID:KH8+xO4C0]
>>5の方法だと20MB分のパケット捕まえて128bitWEPを10秒らしいけど
152bitだとどれくらいの時間がかかるんだろう?

441 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 08:35:27 ID:zq8isIV40]
ぶっちゃけ、幾ら対策を練ってもそれを崩してくるハッカーがいる
そしてさらに高度な暗号生成をとなっていってキリが無い
ちょっとしたデータを通信するだけでも無駄に膨大なデータが必要になる

その時のCPUの性能で戦い続けるわけだから
おそらく同じような事で100年後も戦ってるだろうね
ハッカーなんて潰しに掛かればさらに凶悪性を増して行く
ウイルスやテロ組織と変わらない

暗号化合戦ばっかりやっても単なる不毛な戦い
「社会的マナーは最低限守ってよ」と言う訴え「も」あっていいと思うけどね


442 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 09:17:36 ID:7JEWDxth0]
>>433
「任天堂だけは悪くない」

と言いたいだけと判明したね。

443 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 09:19:23 ID:7JEWDxth0]
>>441
マジコンもべつに違法コピーだけのためだけのものじゃないから
規制するのはおかしい、違法コピーはマナーで訴えるべきだよね。

444 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:23:39 ID:ZU2EWxmBP]
>>440
基本的には初期化ベクトルという暗号化に使われている24bitの値を割り出して
そこからWEP鍵を出すという形のはずだから、WEP鍵のbit数はあんまり関係がないはず

ただ、今回のツールでも想定されているのは128bit(104bit)の標準仕様までで
たぶん152bit用の方は作る人がいないと出ない・ただ乗りするにも無線機器が対応してないと使えないだろうから
やや安全といえば安全かも

445 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:32:01 ID:vmzyANDt0]
gigazine.net/index.php?/news/comments/20081013_wep_morii/
これ見る限りbitあがっても無関係



446 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:42:20 ID:ZU2EWxmBP]
そういえば、152bit(128bit)モードを持ってる無線LAN子機なんて
NECくらいしか出してないような気がするな

・屋内の無線LANネットワークをPCとかとDSで切り分け
・使わないときはDS用アクセスポイント等の電源を切る
・152bit(128bit)WEPで暗号化
・その他ステルス設定とか
あたりの環境であれば危険性はあんまり無いような感じで
ほぼ完璧を求めるなら、上4つくらい+繋げることが可能なIPとMACアドレスを一つだけに設定すればおkかな?

447 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:49:01 ID:3RVhYZaU0]
>>430
>そんななか各家庭の古いルータや暗号化されていないAPを棚上げして

暗号化してない野良アクセスポイントはそれはそれで叩かれてるじゃん。
そういう意識の人はどうしようもないわな。
それは自己責任だわ。今回の問題とは別。

WEPしか対応してないDSの場合、やばいという認識を持っても
使わない他に選択肢すらないということが問題なわけだよ。
しかもそのハードが大量に出回ってる。。。。

今後DSを使用したネットワーク通信を前面に押し出した広告展開なんか
絶対に許されない。


448 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 09:58:42 ID:AqDQb6TZ0]
>>447
WEPにしか対応していないAPを使っているひとは、WPAに対応した新しいAPに
買い替えましょう。
WEPにしか対応していないDSを使っているひとは、WPAに対応した新しいDSに
買い替えましょう。
新しいDS(DSi)ではDSi専用ゲームだけオンラインにしましょう。


これで何の問題もなし。

449 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 09:59:53 ID:McCkWQoU0]
>>434
赤信号みんなで渡れば怖くない、ってか

450 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:02:53 ID:McCkWQoU0]
過去のWiFi対応DSソフトを
DSiで遊べる〜シリーズとか言ってWEP以外でも遊べる様にしただけのを売るとかどうだろう

451 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:02:57 ID:KH8+xO4C0]
>>442
おっちゃんのレスのことならたぶん「任天堂だけが悪いわけじゃない」って
言いたかったんだと思うよ。

>>444-445
ふむ。プログラム出たら純正のUSBコネクタで試してみようかな。
>>432の説明書みたらWEPが128bitまでだったりと、ここでも
なんかもったいない仕様な感じというか、この件に関しては
任天堂の判断が裏目裏目に出てる感じかな。

452 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:03:15 ID:vmzyANDt0]
ドラクエ9前に告知しなかったらマジ外道
斜め上行くとすれば「DSiとニンテンドーWi-fiアダプタでドラクエ9もネットも安心して楽しもう」みたいな感じ

453 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:03:34 ID:loJZAN8N0]
AESキーチェンジの間隔って何分間が一番いいの?
0(OFF)、1〜60まで設定できる

454 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 10:04:05 ID:AqDQb6TZ0]
今までのDSがWEPにしか対応していないというのは、DS発売時点からの事実なのに
今頃になって騒ぐのはわけわからん。
今まで無線LANのセキュリティに無関心だったやつらが、DSiのWPA対応と新しい
クラック・ツールの発表でようやく関心をしめしたというわけか。

455 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:16:25 ID:ZU2EWxmBP]
>>451
もともとBUFFALOの方が128bitWEPまでしか対応してないからなあ

>>450
今回既存のDSソフトでDSiの無線LAN設定が使えないっぽいのは
ソフト内のWiFi通信用ソフトにそれを利用するための命令が無いのが原因っぽいからなあ
ソフトに命令を追加すれば利用可能な場合と、DSiモードでないと動かない場合の2通りが考えられて
もし命令追加でおkなら簡単にDSi対応版が出せそうだよね
その場合早ければ生活リズムDSあたりから対応の通信ソフトが入っている可能性があると思うんだけど、どうなるかな



456 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:17:43 ID:eiVcK7/LO]
今回は素人でもたった10秒で開けられる魔法の鍵が全世界に公表されるわけだから
そりゃ騒がない方がアホだろう
DSiでも旧ソフトはWEPのままだしな
公表すんなよって話だが

457 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:18:21 ID:KH8+xO4C0]
>>454
そうじゃなくて、家の鍵に例えると今まではピッキングで開けられる鍵だってのが
わかってはいたけど、ピッキングツール揃えたりピッキングの実作業に時間が
かかったりで、弱い鍵だからプロの泥棒に狙われたら防げないとわかっていても
プロ以外にはある程度効果的だから鍵自体に存在意義があった。

今回のニュースでどうやら誰でもサクっと簡単に開けられるお手軽ツールのようなものが
そろそろ出回りそうだっていうんで騒がれるようになった。

458 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:21:19 ID:avklOp9y0]
>>434
Wi-Fi認証を受けてない機器(DS)の苦情をWi-Fi Allianceに言うのは筋違い

459 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:24:09 ID:hqESpl7v0]
PSPもヤバいのか。

460 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:25:36 ID:McCkWQoU0]
PSPはWPA使えるよ

461 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:26:41 ID:KH8+xO4C0]
>>458
おっちゃんの言いたいのはDSの苦情じゃなくて
WEPの仕様策定への苦情なんじゃないかと。

462 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:28:49 ID:hqESpl7v0]
いや世にいる大多数のPSPユーザーがしらんだろ。

463 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:28:50 ID:avklOp9y0]
>>455
ソフトから命令がきても無視してDSi本体の設定を優先するように作れば無問題だと思うんだけどなあ
できない理由がさっぱり分からない

464 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:35:44 ID:avklOp9y0]
>>461
WEPを策定したのはIEEE
Wi-Fi Allianceはむしろいち早くWPAを提案した側

465 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:45:17 ID:ZU2EWxmBP]
>>460
WPA(PSKモードのTKIPのほう)も、今回の内容からするとわりとやばい
WPAでもWPA-AES(PSKモードのAESのほう)ならAES暗号を使っているのでまだおk
できればWPA2推奨という感じ PSPはWPA-AESに対応してる



466 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:45:26 ID:KH8+xO4C0]
>>464
あー、なるほど。言われてみれば確かにその通り。

467 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 10:57:45 ID:i6x1DVj80]
>>465
ようするにすべての暗号も時間の問題ということなんだな・・・。

468 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:06:52 ID:3zkHin+/0]
>>467
組長がとっくの昔に言ってたことだろっ
岩っちマジピンチ!

469 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:08:07 ID:nHoMhocY0]
>>467
DS発売時にはすでに危なかった規格だぜ

470 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:33:01 ID:vmzyANDt0]
時間の問題と言うことなら10秒も100年も大差ないってか

471 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:38:44 ID:3zkHin+/0]
Wi-Fi通信で隠しイベントをたくさん盛り込んだソフトも問題あるね。本編がその分薄っぺらいし全体的に卑怯な仕様になってるしよ
むしろソフトはソフトとして裏技を重視してくれよ。

472 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 11:44:34 ID:EPlGk3AK0]
ポ○モンのことかー!

473 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:00:07 ID:UYSrv9aK0]
だからDSLを買い換えてDSiを使えば解決じゃん
貧乏人が騒いでるの?GKの可能性のほうが大きいけどw

474 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:03:31 ID:DBpSn7E20]
DSiに買い換えても解決しないところが問題なのであってだな

475 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:07:24 ID:McCkWQoU0]
>>473
馬鹿はひっこんでろw



476 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:10:16 ID:IGsKnTV70]
基本はルータのセキュリティ問題なのだからルータで対応すればいい
WEPにしか対応できない機器が、DSしかないのならば話はそんなに難しくは無い。

DSのゲームサーバのポート以外とのやりとりを全てブロックするような設定をすれば
起こりうる問題はDSのゲームサーバに対する不正アクセスのみに限定できる。


477 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:15:52 ID:avklOp9y0]
>>476
>>427

478 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:26:50 ID:cuv6diYv0]
まあセキュリティーが心配な人は
DSLでWi-Fi接続するのは止めて
これから発売されるDSiで
WPAに対応している新作ソフトだけで遊んでいれば
もうしばらくは安心だってことだから
そんなに間違ってもいないでしょ>>473
かなり意訳し過ぎたけど

479 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:32:21 ID:IGsKnTV70]
>>477
いや、ルータに穴あけなくても、FW内に無線LANルータ設置しても通信出来るから、
少なくともどちらか一方がグローバルなIP持っていればいい。

両方プライベート同士でマッチングされないようにしているかどうかは知らんが
最悪ゲームサーバが中継するようにすれば経路は長くなるけど擬似的にP2Pになる。

まあ、実際にはそんな面倒なことしなくても、素人が不正使用するのは
webアクセスとかssh,telnet,ftpとかだろうから、特権ポートへの
接続をすべて切るような設定にするだけで殆どの被害は防げる。



480 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:42:40 ID:3RVhYZaU0]
>>476
繰り返しになるんだけど
DSのサーバーはマッチングのみで
あとはP2Pらしいのでそれは無理。




481 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 13:45:12 ID:3RVhYZaU0]
>>479
ゲームサーバが中継って
どんだけ負荷かけるつもりなんだ?
そもそもゲームサーバのIPはどうやって知るの?
ゲームごとに違うかもしれんし。

482 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 13:56:29 ID:AqDQb6TZ0]
中学生じゃないんだから、ネットワークの話するときぐらい、
IPアドレスをIPと略するのはやめようや。


483 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:12:37 ID:avklOp9y0]
>>479
>いや、ルータに穴あけなくても、FW内に無線LANルータ設置しても通信出来るから、
一部のゲームはそれでいけるかもしれないけど、ダメなゲームもある
最近だとポケモンやQMAはインバウンドUDPを開けてないと対戦できないらしい

>少なくともどちらか一方がグローバルなIP持っていればいい。
両方プライベートでもUDP Hole Punchingとかを使えば通信できる(できない場合もある)
たぶん任天堂もこれを採用してると思う

で、IPアドレスで接続先を制限するという話かと思ったんだけど、ポートの話?
不正利用で一番多いのはhttpだと思うけど、httpを遮断したらたぶん遊べるゲームはゼロになるだろうな

484 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:18:10 ID:HFBfS9pH0]
>>483
> httpを遮断したらたぶん遊べるゲームはゼロになるだろうな
これマジなら
DSからのパケットだけを通過させる機能つきのFWを作らない限り危険だな

485 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:24:03 ID:3RVhYZaU0]
>>482
んなもんIPといってIPアドレスとあんただって分かったんだからいいじゃん。
会社ではシステム管理部門だけど業者との話もそれで通じるし。





486 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 14:42:05 ID:DBpSn7E20]
「このサーバーにIP振っといて」で通じるしね

487 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 14:46:34 ID:AqDQb6TZ0]
>>485
仕事中、気色悪くないのか、それで?

オレは業者側だが、
「データベースサーバのIPアドレスを教えてください。」
と尋ねて
「データベースのIPはねえ。」
とか答えられたら、ちょっと気色悪い。
この人は、インストールをインストゥールと言ったりするんだろうなとか
思ってしまう。


488 名前:名無しさん必死だな [2008/10/19(日) 15:11:24 ID:AqDQb6TZ0]
くどくて申し訳ないけど、さっき旨く伝えられなかったことが伝えられそうな
例が思い浮かんだので。

IPアドレスをIPと略されたときの気色悪さは、USBメモリをUSBと略されたときの
気色悪さと一緒だ。

 「佐藤君、ボクのUSB知らない?」

とか言われたら、ああUSBメモリのことを言ってるんだろうなとは分かるけど、
なんかなあと思うでしょ。

489 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:14:37 ID:vmzyANDt0]
>>488
Wikipediaをwiki

490 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:16:05 ID:IERUV08k0]
すげー低能な例えだなw
USBなんとかって付くものはいくつもあるが
IPの示すものはIPアドレスしかないだろw

インターネットプロトコルどうなってる?って会話があるか?
ないないwww

491 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:25:57 ID:HFBfS9pH0]
略すのが嫌いで自分が使用しないのは自由
だけど勘違いを生まない範囲の略称の禁止を他人に押し付けるのは傲慢
それこそ中学生レベルのエゴ

492 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:34:38 ID:McCkWQoU0]
>>488 「佐藤君、僕のUSBメモリ知らない?」

佐藤君「USBメモリって? メーカーと型番と容量と色くらい言ってくれないとなんのことだかわからないよ?
つか、そのUSBメモリとやらの何を知ってればその質問にYESと答えられるの?
存在? 置き場所? 使い勝手?
細かい条件を全部指定してくれないと全然わからないよ」

493 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:39:15 ID:HFBfS9pH0]
佐藤君優秀だな
わが社に欲しいくらいだ

494 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:42:59 ID:6zzohy0s0]
>>488 「佐藤君、僕のUSBメモリ知らない?」

佐藤君「お前またなくしたのか?何個目だよ?
     こないだ4GBの渡したばかりだろ?8GBでも欲しくなったのかい?
     128MBのくれてやるから、次は自前で買ってきてくれ」


うちはこんな感じ

495 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:44:43 ID:6zzohy0s0]
書いてて、
USBメモリの中に変な書類入れた後に、社外で無くしてないか心配になってきた。



496 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:46:18 ID:3RVhYZaU0]
>>487
別に。
まあ、似た例では、マニュアルトランスミッションの車を
ミッション車とか言ったりするのもあるが。
MTもATもミッションだっての。とか思ったりもするが、
でも、まあそんなの伝わればどうでもいい。
言語なんか所詮省略や変形によって絶え間なく変わっていくモノ。
伝わらないモノは勝手に消えていく。
それだけのこと。


497 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:50:11 ID:3RVhYZaU0]
>>487
あと、「携帯」な。
携帯といえば、携帯手荷物だとか、携帯食料だとかあるけど
普通携帯といえば電話。
キミは
「携帯とは、身につけたり、手に持ったりして持ち運ぶこと、であるから
携帯電話を携帯と略すのは間違いだ!」
と主張する?



498 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 15:54:46 ID:IERUV08k0]
うちの会社は40代↑にUSBメモリをUSBって言う人が多いな

最初「USB知らない?」って聞かれて、つい「USB?USBメモリですか?」
とか聞き返しちまったがもう慣れた

499 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 15:57:52 ID:7JEWDxth0]
「サーバのIPいくつ?」と聞かれて
IPアドレス以外の回答ってあんまり考えられないからな。

IPに噛みついてるのって、任天堂に向かってる矛先をそらしたいの???

500 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 15:59:39 ID:y34pHKwt0]
え?とおもって本体見てもWi-Fiロゴはなかったw
じゃあアライアンスに文句言ってもDSに関してはだめだなw

でもWEPに対しての苦情はやっぱIEEEじゃなくWi-Fiアライアンスじゃないかな?
よくアンチが言ってるようにWEPの危険性を告知せずに広めてるのはあっちみたいだし
まー水牛のUSB無線子機が死にまくるので枯れてるPCIのかってきたけど、安定してていいな
WEPでAd[es]とアドホックで繋ぐ用だけど

501 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:02:08 ID:6zzohy0s0]
携帯電話はケータイって書かれるからなあ。
スマートフォンをケータイと呼ぶな!とかいってる人もいたが。
IPも普通の人なら問題ない。
電算部門だの、なんかのパッケージ売り込みにきた営業が言ったら、オイって思っちゃうけど。

USBメモリはUSB・メモリ・入れる奴・アレと、色々呼び名があって難しい。
コンパクトフラッシュっていってる人もいたし。

502 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:12:26 ID:3RVhYZaU0]
>>501
「ケータイ」って発音されたら同じだろw

503 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:13:57 ID:y34pHKwt0]
>>500
日本語わかりづらいので書き直すと

よく任天堂はWEPしか使えないDSを回収しろ、もしくは告知しろ って言ってる人がいるけど
それは任天堂だけが悪いわけじゃなくてWEPを使えるようにしてるPSPやWMやiPhoneだって悪いわけ
WPA2が付いてるからってWEPがあるからWEPで繋ぐ人だっているわけだし
その苦情をどこに言うか って問題になると、IEEEでもなく無線LANを広めてるWi-Fiアライアンスじゃないかな?
って意味だけど、やっぱり日本語下手だねw

電話機を発明したのは外人
でも日本で広めたのはNTT
でも電話を売ってるのはいろんなメーカーがあり、一番売れてるのがパナだとする

それで「たくの電話機が盗聴されたザマス! 盗聴されやすいなんて知らなかったザマス! 損害を請求するザマス!」
ってなった場合、どこに文句をいうのか ってことと同じじゃない?

今時メタルの非常時用回線使うなボケ
盗聴されたくなければ電話使うなボケ
ってのも判るけど、一番いいのはNTT辺りがリスクを説明して理解して使ってもらうってことじゃないのかな?

504 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:15:32 ID:HFBfS9pH0]
おっちゃん最近病んでない?w

505 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:17:33 ID:7JEWDxth0]
www.wi-fi.org/pressroom_overview.php?newsid=55

Wi-Fi Alliance Announces Standards-Based Security Solution to Replace WEP
Mountain View, CA, October 31, 2002

>Enterprises, small businesses and home users need a stronger standards-based
>security solution than WEP and they need it now, said Wi-Fi Alliance chairman
>Dennis Eaton.

ニンテンドーDSが発売される2年半以上も前にWi-Fi Allianceはこう言ってる。
Wi-Fi Allianceのせいにするのは不可能だよ腐れ妊娠。




506 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:17:38 ID:JEcnsS9A0]
>>503
buffalo.jp/products/b-solutions/netsecurity/wireless-security.html

WEPはとっくに対象外。

507 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:17:54 ID:6zzohy0s0]
>>502
同じだよ。
もう根付いちゃってるからケータイって言うなってのは無理でしょ、と言いたかった。

508 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:19:52 ID:y34pHKwt0]
>>506
何から対象外?

>>504
バッキャローのUSB無線子機が壊れまくるからちょっと病んでるかもw

509 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:20:21 ID:jDPPKbYv0]
お、ちゃんとしたオッサンと廃人のオッサンの両巨頭そろい踏みか。

510 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/19(日) 16:21:17 ID:JEcnsS9A0]
>>508
Wi-Fiの規格だよ。
WEPじゃダメってことだ。

511 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:21:40 ID:ZU2EWxmBP]
>>503,505
要はWi-Fi認証について、WEPとか暗号化無しで接続可能な場合
WPA2の認証試験を通っててもWi-Fiロゴを使用できないようにしろ と言いたいんじゃないかな
その点についてはわりと同意したいと思う

512 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:22:08 ID:6zzohy0s0]
無線はDSLあたりでWPAに切り替えて欲しかったな。
WPAはDSi専用とかみると、PSPと違って無線周りの処理をゲームソフト側に管理させてたのかねえ。

513 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:22:32 ID:+LZpvusU0]
あ助はもう片方のスレに引っ込んでないとこっちにはついていけないぞ

514 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:25:32 ID:7JEWDxth0]
>>511
意味がわからんけど。下位互換性はこの世界必須だし。
そうだとしても。

任天堂が問われるべき責任を他に押しつけようという態度で
そういうこと言ってるのだから全く説得力なし。

515 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:25:55 ID:KH8+xO4C0]
>>512
DS同士のワイヤレス対戦だと独自プロトコルでやりとりしてるから
ソフト側に結構な部分まで負担させてるのかもね。



516 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/19(日) 16:27:07 ID:y34pHKwt0]
>>511
上のバッキャローのサイトみたいなことを一般人がわかる様なくらいに告知するのはどこか?
ってことになったら任天堂じゃないだろ ってことな

PSPにしたって何%の人がWPA(AES)とか使ってるかだな
勝手にWEPになってたり、家の無線APがWEPしかいけない大昔のだからWEPとかって人も大勢いるだろう

むしろ、解読された暗号化方式は速攻廃止にするべき
むしろ法律で使用禁止にするか、使用を続けるなら自己責任 ってことにしないとどうにもならんでしょ
ロゴだけついてても怪しいしねw

そう考えるとムリっぽいのがわかるだろうし、別に任天堂だけが悪いわけじゃないのもわかるだろう

517 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/19(日) 16:28:56 ID:91r3XHFl0]
>>512
そうなんだろうな
しかしこの件についてはそうとしかいいようがないのに
一度とっくに廃れた話題がまた再燃したもんだw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef