[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/29 07:22 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DSi】WPAはDSi専用ソフトのみ!DSソフトはWEP!



1 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/16(木) 22:00:11 ID:Q5yqlN1N0]
wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.html

岩田
Wiiやパソコンをつなぐときは、
セキュリティレベルの高い方式を使いながら、
一方ではDSともちゃんと通信ができるという仕組みなんですよね。
あと、先日発表されたばかりのニンテンドーDSiを使うときは、
従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルですが、
ニンテンドーDSiブラウザーやニンテンドーDSiショップなど
DSi専用に作られた新たなソフト群では、
セキュリティレベルの高い方式を使えるようになりました。

237 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 14:55:01 ID:+DudW3TO0]
>>236
おめでとう
ドット抜けはSONYの神対応(仮)に期待だなw

238 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 14:57:22 ID:ORt4doNG0]
>>237
目立つ位置にドット抜けとか常時点灯があったら、そのままそこらで売って新品買うわ;;
神経質なんで気になるなら差額払う;;

239 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 14:57:33 ID:wtvh5DoP0]
つまり…どういう事?

240 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:01:58 ID:bQ4EVtYgP]
ドット抜け程度で交換とかないわーだったら新品買うわー
ってことじゃね?

241 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:02:41 ID:ORt4doNG0]
>>239
PSP-3000のバリュー下取りが2万だとしても
ドット障害あるのにそれを気にしながら使いづ付けるよりも
差額の数千円出して新品に買い替える方が精神的にいいってこと
買い換えたやつにもドット障害あったら、ゲハにPSPシネスレいっぱい立てる

242 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:03:27 ID:wtvh5DoP0]
>>241
ちがwwww>>1についてだ
DSソフトやってるとセキュリティ低い方になりますよって事?

243 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:06:47 ID:ORt4doNG0]
>>242
ああそっちかw

そんなとこ

多分DSi付属のソフトなんかはWPA使えるけど、既存のマリカーやテトリスなんかはWEPになるお ってことだろう
怖いならマリカーやらしなければいい

上で書いたけど、子供できるのこわいならせっくるするな! と同じこと

それかDS持ちよってワイワイマリカーすればいい
アッー!

244 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:08:38 ID:wtvh5DoP0]
>>243
なるほど。thx

どう足掻いてもwifi利用するポケモン涙目wwwwwww
プラチナもっと遅めに出せばいいのに…

245 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:09:45 ID:xl61rpcUO]
新型になってセキュリティが強化されたというだけの話なのに
新型と比較してセキュリティが弱いのが当然の旧型が煽られる不思議



246 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:11:03 ID:ORt4doNG0]
>>245
それなら良かったんだけど、
既存ソフトつかうなら新型も旧型も一緒 ってとこが問題なわけで

247 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:12:12 ID:pRw7xMHc0]
で、どういうこと?

248 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:12:46 ID:8jd9m+zqO]
>>230
なんで電話しないの?
メールじゃすぐにはまともな返信は来やしない。

249 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:13:31 ID:wtvh5DoP0]
>>245
本体の問題ならまだしもソフトの問題だからだろう

250 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:14:30 ID:xl61rpcUO]
>>246
既存のソフト=旧型のソフトではないのか?

251 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:15:42 ID:/zmkwfZj0]
だから、ここでDS2出してセキュリティから何から一新すればよかったんだよw

252 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:15:59 ID:wu84+Gt10]
>>232
WEPが使えること自体は問題ない
(使えなくするとWEPしか使えないような古い無線ルータと通信できなくなるから)
WEPしか使えないのが問題

セキュリティなし設定についてはバンバンメールするといいよ!

>>245
携帯厨に言っても仕方ないが旧型が出た時点で既に時代遅れの規格だったんだよ
PCメーカーが今windows95搭載のPC売るようなもの

253 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:17:26 ID:wtvh5DoP0]
>>250
旧型ソフトはアドバンスソフト、GBのソフトの事じゃないのか?
DSシリーズ内だから旧型とは言わない気がするぞ

254 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/17(金) 15:18:39 ID:Sve9iRqY0]
新型PSPのアップデートのため無線設定をしてたらAちゃんの無線ルーターがWEPって表示されたよ。

AESに設定したのでもう安心だね。

255 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:18:43 ID:hDT6VFkSP]
>>250
新規のDSソフトは対応する可能性がある いつ発売のソフトからになるかは分からないけど
通信用ミドルウェアとかの問題ならわりと早めに対応ソフトが出そうだけど、
DSiモードじゃないと動かない とかになるとかなり先のことになりそうかなあ

WPA対応のマリカーやテトリス出して丸儲けや!(棒



256 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:18:55 ID:ORt4doNG0]
そのあたりが良く分からんけど、なんで既存ソフトがWEP固定なのかがわからん
本体のWiFi設定よりソフトの情報が優先されるのかな?

257 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:19:40 ID:ORt4doNG0]
>>254
経験が生きたな!

258 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:19:47 ID:wtvh5DoP0]
まあ俺の様な無知はWPAだろうがWEPだろうが気にしないんですけどね
気にしてたら個体値調べられねえ

259 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:20:25 ID:8jd9m+zqO]
>どういうこと?

今までDSを繋ぐために一段階落としていたセキュリティ対策をiで一段階上げられると思ったら、
旧ソフトはDSと同じく一段階下げた状態でないと繋がんないから('A`)ウボァー

260 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:21:33 ID:ctC7MELvO]
DSのwifiは制御するソフトがソフト毎に入ってるんだから当たり前だろ
何を今更騒いでるんだ
無線LAN使う時だけオンにすりゃまあ大丈夫だろ
うちの周りはWEPもかかってないの飛んでるしw

261 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:23:17 ID:PFsoCU+C0]
セキュリティ設定なんてファームのバージョンアップで随時更新できなきゃ意味無いのになぁ…
DSはPSPみたいにカスタムファーム作られるのを嫌って更新できないようにしてるんだろう。

262 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:23:50 ID:hDT6VFkSP]
>>256
・無線チップ変更の他にサブCPUの処理速度うpが必要だった(=DSiモードじゃないと動かない)
・無線チップの11b接続用デバイスドライバみたいなのがソフト側に入っている(=対応版に入れ替えないと利用不可)
の2通りが考えられると思う
WiFi用の接続設定自体は元から本体側のフラッシュメモリに入ってるはず

263 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:24:05 ID:ORt4doNG0]
>>261
無線チップがWEPしか対応してないんだろう

264 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:24:31 ID:PWOjYh/60]
スタープラチナ意味ナサス

265 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:27:41 ID:ORt4doNG0]
DSi買えたらいろいろ検証してみるんだけど、いまだに予約出来てない
尼の予約受付開始メールもまだこない
そういや、尼からはGT4Mの予約受付開始メールも来ないなーw



266 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/17(金) 15:30:31 ID:Sve9iRqY0]
ところで、AES設定ってキーは全部手入力してるんだけどおまえらもしてるのか?

267 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:32:32 ID:8jd9m+zqO]
>>265
検証するもなにもDSのGBB互換と同じ理屈だと思うけどな。
旧ソフトにiの機器を使用するプログラムが入ってないだけだろ。

268 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:33:14 ID:wtvh5DoP0]
>>266
AESがなんなのか知らないが検索して引っかかるもんじゃないの?

269 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:33:36 ID:MRbrdG5Q0]
>>248
引き篭もりって人と対話するのが苦手だから電話出来ないって聞いた事がある

270 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/17(金) 15:34:32 ID:Sve9iRqY0]
>>268
そのあとの設定でルーターで表示されるキーを入れるんだけど長いんだ。

271 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:35:21 ID:SSv/F5Q50]
なんだかよくわからないけど任天堂の文句を言うなブヒ

272 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:36:14 ID:wtvh5DoP0]
>>270
ああ…入力するもんだと思うぞ。俺も確か入力した記憶がある
と言うかお前とまともな会話したの初めてだな
普通にできるのになんで普段は基地害の振りしてるの?そういう芸?

273 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:37:00 ID:ITNRoXYD0]
PC・ルータ間をWPAで接続してても、AOSSでDSの通信するとPCまでWEPになるってマジ?

274 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:37:08 ID:hDT6VFkSP]
>>266
PSPを使う場合は、今のところ手入力しないとまずいと思う
(たしか自動設定だとWEPになるはずなので)
最低限20文字以上おすすめ

自分は自動設定が嫌いなので、無線機器が増えるたびに涙目になりながら64文字くらい手入力w
Wiiの時は3回くらい入れ直したwww

275 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:38:14 ID:ORt4doNG0]
>>267
Wi-Fiの設定をハード側で管理してるのなら、ソフトはただWi-Fi使え!ってだけじゃないのか?
セキュリティ設定自体を各ソフトが持ってるのならわかるけど
なんかそんな感じだな
Wi-Fi対応ソフトじゃないと設定でないし
まーなんだ、DSi欲しいんだ;;



276 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/17(金) 15:39:27 ID:Sve9iRqY0]
あれ?
あのキーって事前共有キーを作って入力すればいいのかよ。

277 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [2008/10/17(金) 15:39:44 ID:ORt4doNG0]
>>273
それはAOSSの仕様が糞ってだけだけどな
まー当然といえば当然な仕様だけど
まるちゃんの無線APでチャンネルごとに設定できるやつは問題ない

278 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [2008/10/17(金) 15:40:38 ID:Sve9iRqY0]
ルーターのAES設定の時に出るやたら長い文字列を入力してたんだけどあれはなんなんだよ。

279 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:40:42 ID:PFsoCU+C0]
>>273
AOSSって使ってる機器の中で一番レベル低いのに合わせるからそうなる
PSPも中途半端にAOSS対応しているので自動設定だとWEPになってしまう…

280 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:43:40 ID:ITNRoXYD0]
>>277
まじかー。
無線親機のハードウェア一覧に、AOSSのやつとそれ以外のやつが
分けて表示されてたから妙だと思ったんだ。
サンクス。

281 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:46:18 ID:PpjtPQO/0]
ちなみにAOSSは後から手動でWEPからWPA(AES)に変更すると
DSは接続不可になる
DSを接続しても自動でWEPになって繋がるということはない
AOSSボタンを押してうんぬんという作業をするか
WEPに手動で戻すのみ

DSのWiFiで遊ぶときだけ手動でWEPにして
遊び終わったらWPAに戻す
これがいまんとこ一番安全
だけどめんどくせえ

282 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:47:36 ID:h+/NKEok0]
違いって
WPA-TKIPは1切断してからキー変更で再接続
WPA-AESがキー変更しても回線速度を維持し続ける

かな?

283 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:49:03 ID:i0VznqoP0]
>>281
DSiはそれを自動でやってくれるの?

284 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 15:54:00 ID:hDT6VFkSP]
>>282
そもそも暗号化の方法が違うと思う
WPA-TKIP:WEPと同じRC4、ただし初期化ベクトルが48bit
WPA-AES:AES暗号

285 名前:名無しさん必死だな mailto:sageセキュリティにうるさい奴ほど無駄に無線使う [2008/10/17(金) 15:55:13 ID:8jd9m+zqO]
>>275
精神的に歳をとっているのか最新機器には興味が無い。
PC自作とかやったせいなんだろうなぁ…、ゲームハードも初期型は泣きを見る世界だし。

俺はLANポート付くまで待つよ、有線厨だし。



286 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 16:02:37 ID:ITNRoXYD0]
>>285
携帯機にLANポート付いたら最早コンセプトわからんな。

287 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 16:04:59 ID:wu84+Gt10]
>>285
落雷時に電話線からの電流でLANケーブルに繋いでる機器が全滅するリスクを考えると
コンセントさえ防御しておけばどうにかなる無線LANは悪くないぜ

288 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 16:16:55 ID:8jd9m+zqO]
>>287
っ 光

悪くは無い。DS用に安い無線買って来るとか、DSMACアドレスの使わないポート、
URLにフィルタかけまくればまだやれないことは…、メンドクサス('A`)

289 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 16:28:41 ID:tAesNPs+0]
>>266
当然。長いけど仕方ない。

AOSS使った場合はどうなるかは知らない。

290 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 16:53:46 ID:wu84+Gt10]
>>288
マンションタイプだとマンションから部屋までは電話線使うじゃん

291 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 17:26:01 ID:7UCcRWxF0]
なぜかNAC-HD1を引き合いに出してる妊娠がいたが
NAC-HD1は基本が有線LANで、無線LAN接続する場合は
オプションのUSB AOSSアダプタ使用するんじゃないか。
こんなの引き合いに出してもDSの問題はちっとも薄まらんぞ。
DSは有線接続したくても出来ないんだから。

「穴がある」のが問題なのではなく
「穴をふさぎたくてもふさげない」のが問題だとちゃんと理解して擁護汁。


292 名前:名無しさん必死だな [2008/10/17(金) 20:50:54 ID:h+/NKEok0]
こうすればいい


DSで一切wifiをやらない。

293 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 21:13:21 ID:7UCcRWxF0]
 任天堂はこういったリスクについてどう考えているのだろうか。
同社広報室は「WEPのぜい弱性は以前から指摘されていた」とし、
新機種「ニンテンドーDSi」ではより強固な暗号方式・WPAを採用
したと説明する。ただ「販売済みのDSの暗号方式をWPAに変更する
ことは技術的に不可能」。

 では、従来機種のユーザーはどうすればいいのだろうか。同社は
「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプターのように、マルチ
セキュリティに対応したAPが増えている。そういったAPを使って
ほしい」としている。

 そういったAPを使っても、WEPを利用してる以上はネットワーク
へのただ乗りを防ぐことは難しい。同社は
「ただ乗りはマナー違反。家の鍵が壊れていたからといって、
侵入していいというものではない。マナーの向上を期待する」
という立場だ。


…なにこの糞対応。糞企業。

294 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 21:22:13 ID:L1H+7Vpb0]
www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news083.html

 ソース元も念の為つけんと。

295 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 21:25:15 ID:I8w7p7jm0]
まあ危険です危険ですと告知しても
Wi-FiステーションではWEP垂れ流しで通信しないといけない
わざわざうちのWi-Fiステーションにただ乗りしてくれと言ってるようなもんになる



296 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 21:28:39 ID:/zmkwfZj0]
マナーでどうにかなるならマジコンとか流行るわけないだろ

297 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 21:49:54 ID:WdX5QzI00]
DS発売当時は仕方がなかったという人がでないように

WEPの脆弱性は軽くググる限り2001年から論文で指摘されている
www.isaac.cs.berkeley.edu/isaac/wep-faq.html

WEPに代わる次世代方式WPAは2002年登場
itpro.nikkeibp.co.jp/members/NIT/ITARTICLE/20021224/1/
WAPが作られた理由はWEPの脆弱性に問題があるため

そして、DSの発売は2004年末


298 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 21:52:48 ID:I8w7p7jm0]
DSの無線LANはbにすら対応してない無印だからな
bの速度でも持て余すだけだから無印でいいやっていうコスト削減の弊害だな
そういうところはケチらないでくれよホント

299 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 21:58:28 ID:h+/NKEok0]
WiiやDSは11aが使えないんだよね Wiiの為に仕方無くPC無線LANも11gにしてるが、流石にDSの為にWEPは勘弁

300 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:02:01 ID:41+RdjHF0]
>>297
一応、理論的に脆弱な部分があるとしても実際の解読にかかる手間が
現実的でない間は効果はあるけどね。
ただ見通しが甘かったってのは確かで、さらに売れたことによって
製品寿命が延びちゃったことも悪い方に転んだね。

301 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:02:37 ID:I8w7p7jm0]
WiiやDS以前にaは少数派だろ
対応してる方が少ない

302 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:03:42 ID:41+RdjHF0]
>>299
aは屋内でしか使えないから、携帯機がaを切るのはわりと普通のような。

303 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2008/10/17(金) 22:06:20 ID:5PolMOykO]
実害があってからの対応が大事だな(*^ー^)ノ

現時点ではDSの回収は全く必要ない
考えられるのは任天堂Wifiコネクタの回収くらい

304 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:08:40 ID:I8w7p7jm0]
Wi-Fiコネクタはパソコンと連動しないと動かないから
むしろ無線ルータ止めて積極的に使うべきなんだけど

305 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:18:30 ID:WdX5QzI00]
そもそもさ
なんで通信層の暗号化部分がDSのソフト側に依存しているかわからん
普通、従来のソフトでも通信層の実装が代わっても動くように切り分けとくだろ
どういう設計したらそうなるんだよ
ありえないよ



306 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:24:54 ID:I8w7p7jm0]
DSにOSがなく
通信ライブラリなども全部ソフト側に入ってるから

307 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:29:09 ID:WdX5QzI00]
>>306
そうなんだ
正直、この話は社長がなんか勘違いしているのではないかと期待してたのに・・・

WEPを外せるというのが一番の目的でDSi買うつもりだったけど残念だ
でも俺は馬鹿だからDSもDS Liteも持っているのにDSi買います

308 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:31:35 ID:h+/NKEok0]
じゃあさ、今からソフトがWPAに対応させてもDSLには無理なわけ?

309 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:37:13 ID:/zmkwfZj0]
>>308
DSi専用ソフトがWPAに対応しますよという話だから
DSLじゃ起動すらしないだろうな

310 名前:名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 22:37:36 ID:7UCcRWxF0]
>>308
そのソフトはDSLでWiFiを利用できなくなる。
というか、普通にソフト側が認識してDSLではWEP、DSiではWPAと
いうように動作するだろうな。

311 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 22:55:02 ID:m/m/27KE0]
コネクタ通信安定しないじゃん

312 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 23:02:29 ID:L1H+7Vpb0]
>>309
 そうなると、DSiをその内値下げして対処しましたとか
言い出すかも知れんね。

313 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/17(金) 23:03:44 ID:71e7sf6F0]
>>299
無線LANはaとg両方対応してるの買って、
パソコンをaにして、WiiとPSPはgにしてる
DSは繋げて無いから、どっちもAESであんまり意味無いが
もしDS繋げるならUSBコネクタにするつもり。

314 名前:久遠の瞳 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:17:45 ID:O/Nobt/fO]
ここまでソニーのルートキットの話題なし、とφ(.. )

ルートキットの呪詛返しにしちゃ随分小さな物だったな┐(´ー`)┌

315 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 00:20:14 ID:fAJZWJqU0]
そういやDSはWEP152bitまで対応してるんだよね。
思惑としてはキー長を長くして製品が現役の間はしのぐ予定だったけど
まわりがさっさとWEP捨てて次に移っちゃった感じか。
純正USBコネクタのキー長っていくつなんだろう?128bitかな?152bitかな?



316 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 00:31:45 ID:Ksh0JX6N0]
>>314
企業としての悪質さはrootkitの方が上だけど
WEPの問題はユーザが対処不可能なのがきついよな

317 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 01:37:03 ID:gNpLRgis0]
PCが有線なら、DSを無線ルータでやってても大丈夫?

318 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 01:54:01 ID:p+5ffPG60]
>>317
それが平気じゃないっぽいのが問題

319 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:00:40 ID:Ksh0JX6N0]
>>317
WEPを使うことによる危険性は主に3つ
1. 他人が勝手にあなたのルータを使用してインターネットに接続
  →あなたの回線でnyしたり妙な予告したりするかも

2. 他人があなたの家のLANに侵入
  →ファイル共有とかしていたらファイルとられたり、OSのセキュリティホールを突いてさらに悪いことされるかも

3. 他人があなたの通信内容を傍受
  →どんなページ見ているかとかメール内容を読まれるかも

この中で3は回避できる可能性があるけどあとはダメだね


320 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:00:58 ID:2IM8xCDA0]
今度出したネットワークアダプタとかマルチセキュリティとか言って
二つの暗号化を共存させられるみたいだけど
WEPの方は常に電波出しっぱなし?
こまめにWEP側のONOFFが出来れば
さらに便利な気がするんだけど

321 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:01:29 ID:gNpLRgis0]
>>318
うわー、そうなんだ…
DSのWiFiが始まる時にわざわざ無線ルータ買ったのにな…。
USBコネクタを買うか…。

322 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:02:54 ID:gNpLRgis0]
>>319
うーん、なるほど……
うち田舎なんで周囲はネットには無縁なお年寄りの家ばっかなんだか、そういうのは関係なし?

323 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:08:56 ID:WL1LO/nG0]
>>319
1. ルータの設定でWEP接続のホストについてWAN側の接続先を制限する。
 ソフトメーカー側からアクセスするIPやらポートやらの情報提供が必要
 (まあ、全部切っておいてログをみつつ開けていくとかすれば、自分だけでも出来ないことは無いが。)
2. セグメントを分けた上でセグメント間のパケットを全て廃棄

まあ、逆にルータなりPCなりで不正っぽいパケットをキャプチャして
不正アクセスする人間の情報を逆に抜いてやったりしてもいいんだけど。

324 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:09:11 ID:Ksh0JX6N0]
>>322
無線ルータの通信距離にいないと悪さできないわけだから
ネットに無縁な人しかいないのならまず大丈夫

世の中WEP使っている人なんていっぱいいるわけで
よっぽど運が悪くない限りは大丈夫だと思うけどね


次にルータ買うときにでもこういうマルチセキュリティ対応のを買うといいよ
buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
これなら>>319の2.と3.は回避できる

325 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:14:35 ID:gNpLRgis0]
>>324
そっか、それなら良かった…(´・ω・`)
DS用に無線ルータを導入するのはちょっと早すぎたのがまずかったか。
次からはそのアドバイス通りにしてみるよ。
本当に参考になりました。



326 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:20:08 ID:2IM8xCDA0]
調べてるんだけどマルチセキュリティの仕様がよく分らんな
複数の暗号キーを生成して接続しようとした機器によって方式を逐一かえるのか
常に二種類の電波を流しているのか
詳しい人いない?

327 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:26:32 ID:2AuKLp490]
buffalo.jp/products/new/2007/000549.html

ここの説明を見ると信号は2種類出てるけどWEPで接続した場合はLAN内の他の機器に接続できないっぽい。
つまり、タダ乗りされる危険はあるが家庭内の情報を盗まれたりする危険は無いはず。

328 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:29:02 ID:WL1LO/nG0]
基本は接続要求の電波が入ってくるのを待つだけ。
AESなら192.168.1.0/24のIPを割り当てる。
WEPなら192.168.2.0/24のIPを割り当てる。
WEP側は外にしか行けない。

329 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 02:33:26 ID:2IM8xCDA0]
なるほど
マルチセキュリティをしててもWEPの穴は空いたままなのかな

情報を盗まれるよりタダ乗りとかが危険な気がするんだよね
WEP使用のON・OFFを簡単にできるようにして
使う前にON使ったあとにOFFというのがこまめに楽にできればいいんだけどな

330 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 03:01:42 ID:2IM8xCDA0]
ネットワークアダプタの説明書をDLしてみたけど
マルチセキュリティに当たるサブSSIDの設定は奥の方にあるね
トップページにオンオフのボタンを作ってほしいな

331 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 03:05:48 ID:pjKGpwFdP]
ブリッジモードでもマルチセキュリティってのは使えるのかな?
うちのcoregaの無線ルータはブリッジだと不可だった・・・。

332 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 03:51:38 ID:EH7oMpVx0]
この件ばっかりはA助の言うことが正しいな
A助が人間として正しくないことには代わりないけど

任天堂頭悪すぎる
せめてDSLの時に対応しとけよ…



333 名前:名無しさん必死だな [2008/10/18(土) 04:33:22 ID:NXMVcOoV0]
agetoku

334 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 04:54:53 ID:RWM+jEHb0]
>>332
 DSは子供(せいぜい中学生まで)と40代以上をメインターゲットとし、
脆弱性問題には疎いだろうと、高をくくっていたんでは無いかね。
(身の危険を感じ騒ぐのが極一部なので、黙殺できると判断)

335 名前:名無しさん必死だな [2008/10/18(土) 05:04:35 ID:NXMVcOoV0]
Wiiを繋いであげようキャンペーンがヤバさを加速させる



336 名前:名無しさん必死だな [2008/10/18(土) 05:35:13 ID:28nUprnFO]
他人にただのりされる危険があるって事なんだよね
それはどうやって調べればいいの?
PCで誰が繋いでるか分かる方法があるの?

337 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2008/10/18(土) 07:00:36 ID:fCtGqXbh0]
旧DSとDSLをDSiに無償交換しろよ!任天堂!!
おまえら、普段ボッタクってんだからこれぐらいしても罰は当たらないぞ







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef