[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 22:02 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part3



1 名前:DNS未登録さん [2019/05/21(火) 18:45:01.43 ID:OcrhnwP8.net]
FreeNAS : Open Source Storage
www.freenas.org/

NAF4Free : The Free Network Attached Storage Project
www.nas4free.org/

PCをNAS化するFreeBSDベースのディストリビューション
バックアップや物置にマターリ語りましょう

何かエラーのことを質問するなら、まずログを確認
そこには重要なキーワードが書かれているはずですよ


前スレ
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part2
mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1514258776/

780 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/29(土) 14:49:40.57 ID:???.net]
いや
調べたけどわからないので戻ってきました
おしえろください

781 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/29(土) 16:11:04.19 ID:???.net]
>>770
どう調べたか知らんけどFreeNASとかXigmaNASじゃなくてFreeBSDとかLinuxでしらべた?

782 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/29(土) 16:39:53.01 ID:???.net]
>>770
そのレベルだと教えるのに1スレ必要
Unix板の質問スレで教わって

783 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/29(土) 16:42:43.86 ID:???.net]
freenasでpowerdが効いてないとかの話かと思ったら違った

784 名前:760 mailto:sage [2020/08/29(土) 20:33:53.21 ID:???.net]
>>770
俺じゃないぞ

785 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/31(月) 06:59:47.60 ID:???.net]
WebGUIのファイルマネージャーからダウンロードしようとすると、あんまり見たことないエラー、Firefoxだと読み取りに失敗例したみたいなダイアログが出てダウンロードできないんだが、みんなそんな感じ?

786 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/31(月) 14:46:04.35 ID:???.net]
バージョンくらいかけよw

787 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/31(月) 17:48:35.82 ID:???.net]
今使ってるのは12.1.0.4と11.4.0.4なんだが、前からなるからそんなもんなんかなぁと思ってたが、みんなは普通にひらけるんか。

788 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/31(月) 17:51:48.79 ID:???.net]
うちのはバージョン8くらいのなんだがそんな機能ない



789 名前:760 mailto:sage [2020/08/31(月) 20:52:41.39 ID:???.net]
もう12出てるんだ
linuxベースなんだっけ?

790 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/08/31(月) 21:48:48.55 ID:???.net]
>>777
試してみたらこっちでも一緒だったよ
初めて使ったからいつからかはわからないけど

791 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/01(火) 07:38:31.89 ID:???.net]
>>779
ベースがFreeBSD12になってる

>>780
おお、ありがとう
ということは単なるおま環ではなさそうやな

792 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/02(水) 06:07:27.51 ID:???.net]
12.1.0.4.7728がきたな。
AQC107ドライバが入ったらしいので、ASUSのXG-C100Cみたいな安い10GbEも簡単に導入できそうだ。

793 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/04(金) 19:40:17.16 ID:???.net]
qnapが次のos QTS heroでzfs採用してるそうですね
ちょっと気になります

794 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/04(金) 20:03:48.02 ID:???.net]
QNAPスレあるだろクソガキ

795 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/04(金) 23:53:28.88 ID:???.net]
zfsはいいねぇ
何がいいってsend/recvが簡単にレジュームできるのがいいよね
簡単なスクリプトで自動化できる

796 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 02:15:27.71 ID:???.net]
お前らどのくらいのスペックので運用してるの?
core 2 duoで運用してるんだがいつもファンが煩くていつか家事にならんか不安だわ

797 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 02:18:25.95 ID:???.net]
A10-7890k+A88なんてバク熱環境で使ってるから安心スレ

798 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 06:56:46.88 ID:???.net]
>>786



799 名前:
Xeonで運用してるが完全に失敗だった。
ダブルコア+メモリ6枚がほぼ密着してるからメモリが激熱!
ファイル転送でZFS Cacheがたまってメモリ熱暴走でシャットダウン。
火事が怖くて電源切ってるという本末転倒・・・
TDPの少ない環境で常時安定起動できなきゃNASじゃないよなぁ。

って書いてるそばから落ちた・・・
猛暑でメモリ死んだかも
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 07:25:58.24 ID:???.net]
見事なおま環をみた。チラシの裏にでも書いとけ。

801 名前:DNS未登録さん [2020/09/05(土) 07:57:33.35 ID:NaL+M2pb.net]
>>788

ノート用のCPUを積んだマザーボードって一定の需要があると思うのだが、ファイルサーバなんかには最適だと思うんだけどね。

>>789
黙ってろ

802 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 09:13:42.18 ID:???.net]
>>789
お前友達いないだろ?
鏡と会話してろ

803 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 11:17:48.62 ID:???.net]
Xeonは発熱ハンパないからな
一般PCの比じゃないからメモリ馬鹿食いのFreeNASとは相性最悪だ

804 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 12:19:45.82 ID:???.net]
相性が最悪なんじゃねぇ、使い方が悪いだけだ。
あの手のもんはちゃんと風を当てる前提で設計してる。
サーバーじゃ導風板やボックスで覆って冷やすぐらいだぜ?
その為にスロットが風の流れ(前から後ろ)と平行になるようになってんだ。
ちゃんと風当てりゃいい物を当ててない奴が悪いだけで、FreeNASもハードも悪くねぇ。
要するに使ってる奴がアホ。

805 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 13:14:24 ID:???.net]
そんなの自作PCですらみんなやってる
なにレベルの低いチラ裏でマウント取ろうとしてんだよw

806 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 13:39:16 ID:???.net]
エアコン回せないぐらいしんどいなら
運用やめろよ

807 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 13:44:41 ID:???.net]
熱で死ぬマシンで運用とか問題外だろ

808 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 14:05:24.63 ID:???.net]
せっかく>>790が良いこと言ってるのにキチガイが暴れて台無し



809 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 14:11:50 ID:???.net]
ノート用PCで足りるならxeonなんかせんたくしないだろ

810 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 14:37:42.42 ID:???.net]
>>794
やってねぇ奴がすぐそこに>>788いるじゃねーか。
おまえスレ読んでねーのか?(笑

811 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 15:02:34.48 ID:???.net]
xeon(キリッ

812 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 15:36:05.75 ID:???.net]
5000円のCeleronで運用してるが、自分の用途だとCPU利用率も常に低くて特に困らんな
ユーザーが多いとあれなんか?
しかし先にネットワークとかストレージにネックが来そうな気がする
HDD何十台も搭載するやつだったらCPU側に来そうだが、そんなん個人じゃ使わんしな

813 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 15:40:45.62 ID:???.net]
転送速度って何で決まるの?
LANボード?

814 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 15:52:51.04 ID:???.net]
最終的な速度って意味なら、ストレージもCPUもNICも関係するじゃろ
スループットに限っていえば、10GbEにしてない限りはネットワークネックだろうけども

815 名前:DNS未登録さん [2020/09/05(土) 18:34:07.36 ID:NaL+M2pb.net]
ハンダコデ握ったことのあるやつなら、70Wとか90Wの熱ってどれだけのものかわかるはずなんだよ。

ハンダがバカスカ一瞬で溶けるくらいの熱を出すCPUが電気を垂れ流して、熱くて仕方なくてバカでっかいフィンをつけて強制冷却して‥って、普通に考えれば、そもそも熱くないCPU欲しくならないか?

俺は欲しい。ノート用の Ryzen なんか、ほんの2、3年前のCore i7 より速くて typical TDP が15Wかよ‥って思うよ。いま使ってるファイルサーバのXeon なんか、Ryzen の1/3のスピードで発熱が80Wだせ。

と、熱く語ってしまったけど、データセンター管理者やってた身からすると、熱と電気代との戦いだったから、ついね。

816 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 19:12:06.02 ID:???.net]
Sandy BridgeからKaby Lakeに切り替えたらアイドル時の消費電力が馬鹿みたいに減ったのは衝撃だったな

今試せないから記憶頼りだが、XigmaNASのCPU電源モードは何にしてもあんまり変化が無かったので
さすがにMaxは気が引けるからHiAdaptiveにしてある。

まあこのレベルになるとHDDの方が電気食いそうだがな。

817 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 19:14:05.60 ID:???.net]
何ナノこの人

818 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 19:59:23.83 ID:???.net]
そんなスペック高い鯖組んでも無駄じゃないか?
ファイルサーバなんてそれこそC2Dでも十分に動くだろ
トランスコーディングするなら別だけど



819 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 20:00:50.81 ID:???.net]
レスが付いてハイになっちゃってるんだろう

820 名前:DNS未登録さん [2020/09/05(土) 20:04:05.59 ID:PmqxiL5W.net]
ZFSだとC2Dだとさすがにきつくない?

821 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 20:34:16.40 ID:???.net]
結局、発熱と電気代だよな〜
TDP高いCPUに水冷とファン6個つけてもスマホでエロや漫画しか見ないもん

822 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 20:46:21.21 ID:???.net]
正直それこそARMでLinuxサーバ動かしたいわ
そういうのないのかな?
intelよりよっぽど低発熱だよ

823 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 21:24:47.96 ID:???.net]
>管理者やってた身からすると、熱と電気代との戦いだったから、ついね。
アイタタタ

824 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 21:38:28.99 ID:???.net]
ARMの手っ取り早いところでいうとラズパイか
XigmaNASをクロスビルドしたり修正したりでたいへんそうだがな

825 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 21:39:33.39 ID:???.net]
i5-4460+32GBでXigmaNAS使用中だけど
CPUは完全にオーバースペックだな
CPU使用率20%超えるの見たこと無いw
おかげでこの猛暑にエアコンも扇風機もない物置部屋放置でCPU60度未満で済んでるけど

826 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 21:49:39.38 ID:???.net]
やっぱメモリかねぇ
うちは8GBでやってるけど、ごくごくたまにsmbdがメモリ不足で死んでる

827 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 22:39:52.84 ID:???.net]
うちはMicroServerでメモリ2GBで問題ない

828 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/05(土) 23:34:52.26 ID:???.net]
メモリ量は使い方によるんじゃないの?
うちは32GBだけど大体30GBぐらいは常時キャッシュに取られてる感じ



829 名前:DNS未登録さん [2020/09/06(日) 08:00:27.32 ID:zyy4iHRs.net]
ラズパイは流石に業務用途には脆い感じがするなあ。

830 名前:DNS未登録さん [2020/09/06(日) 08:03:55.79 ID:zyy4iHRs.net]
おーいお茶は、外国では Hey, o-tea になる。豆な。

831 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/06(日) 09:37:35.82 ID:???.net]
3分の間に何があったんだwww

832 名前:DNS未登録さん [2020/09/06(日) 11:03:08.74 ID:GFoogaZF.net]
股間小説舐めんな

833 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/06(日) 11:43:03.66 ID:???.net]
>>813
OMVなら手間はいらない
USBの外付けHDDでいいならだけどね

834 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/06(日) 12:02:23.73 ID:???.net]
ラズパイ4でもx86より遅いけど電気代だけみればいいですねぇ。3はゴミですが。

835 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/06(日) 12:24:40.82 ID:???.net]
ゴミでも務まるNASには最適だな

836 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/08(火) 09:19:43 ID:???.net]
たとえ会社が廃棄した物であっても自宅に持ち帰ると横領にならなかったっけ?

837 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/09(水) 19:34:37.50 ID:???.net]
zfsの推奨メモリが最低32GBだから古いPC流用だとカツカツになるわな

838 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/10(木) 01:05:22.34 ID:???.net]
3TB×7台でRaidZ2組んでるんだけど、ケースにあと1台追加できるんだよね
ホットスペアにするか8台でRaid組むかするか迷ってるんだけどここの人ならどうしますか?
ファームバグ避けるためにHDDメーカーを混雑させてるけど3台同時に壊れることってそれなりにあるのかな



839 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/10(木) 01:08:45.72 ID:???.net]
スロットの予備として使わないのが吉
積み過ぎはご家庭のブレーカーが落ちる原因にもなる

840 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/10(木) 07:39:31.86 ID:???.net]
むしろ既存のraidz2崩して作り直すほど必要なことなの?

841 名前:760 mailto:sage [2020/09/10(木) 07:59:00.70 ID:???.net]
>>827
7台ってsataポートどうしてるんですか?

842 名前:DNS未登録さん [2020/09/10(木) 08:57:32.22 ID:Kfq0aEZQ.net]
SAS用のカードが6Gbpsから12Gbpsに代替わりしているので
6Gbps、8ポートのカードがオークションでたまに安く流れてる
SASのカードはSATAでも使える

カードはピンキリなので自分で調べてねここで聞くことじゃないから
いろいろ種類があって本当にややこしいので素人は手を出さない方がいいと思うけど

843 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/10(木) 10:01:40.39 ID:???.net]
SSD足してL2ARCにしたらいいんじゃない?って思ったけど、ググった感じあんましL2ARCって効果なさげなんか?
やったことないから分からん。

844 名前:DNS未登録さん [2020/09/10(木) 10:44:37.96 ID:Kfq0aEZQ.net]
>>832
ttps://people.allbsd.org/~hrs/sato-FBSDS20161129.pdf

845 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/10(木) 11:00:55.46 ID:???.net]
>>827
データの移行が出来ないので7台運用を続ける
一時的にデータ待避出来るなら8台にするかもだけど少し面倒かな

ちなみにうちはDS380で4TBx8台でz2運用してるけど、ブレーカーは落ちたことはないw

Z2であるなら別に7台でも8台でも大差ないと思うよ
容量稼ぎたいなら4TBにすればいいし

846 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/10(木) 16:16:23.16 ID:???.net]
818です。皆さんありがとうございます。
ホットスペア作るほどではなく8台にできるならやれば?という感じですかね。

>>828
ブレーカーは大丈夫だけど熱問題やUPS入れたりするることを考えると台数少ないほうがいいかもですね

>>829,832
まだ使用量が少ないのでHDD追加するなら今のうちかなーと思いまして

>>830
822さんの通りSAS用カードを刺してます
ちなみにSATAの分配器も買ったけど認識しなかったのでやめたほうがいいです

>>834
ケース一緒ですw良いケースだけど横のファンフィルターがすぐ取れてウザい…
今のところ使用量少ないので8台にするなら今のうちかなと思っての質問でした

847 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/11(金) 17:53:49.38 ID:???.net]
@メインPC Ryzen2700X メモリ64G Geforce1080Ti
AFREENAS Xeon 2430Lv2 メモリ256G HDD10TB 8台raidz2 + SATASSD2台 + u.2 2台
BFreeBSD予備 Atom メモリ128G HDD12TB 4台raidz + m.2 1台

HDD計12台は常に動いてるけどこれでエアコン二台稼働してもブレーカー落ちたことない
一応全部UPSかましてるんだが停電ぐらいでしか役に立ってない

848 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/11(金) 18:25:59.53 ID:???.net]
>>836

メモリ積みすぎじゃない?w
スペックからみて業務用途なんかね

うちは元々FreeNAS単独で64GB詰んでたのをESX32GBの上に16GBのVMとして動かしてみたけどあんまり体感差なかった

使い方がヌルいだけなのかね



849 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/11(金) 19:15:15.31 ID:???.net]
ブレーカー落ちるのは電源入れた直後やね
全てのHDDとファンが全力で回るから電力も最大

850 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/11(金) 19:53:58.78 ID:???.net]
ディレイ設定とかないの?

851 名前:DNS未登録さん [2020/09/11(金) 21:00:07.82 ID:w6SfWfrP.net]
スタッガード・スピンアップは標準化されていなかったっけ?
知らないうちにパソコンがそうなってたりするよ

852 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/11(金) 23:24:56.86 ID:???.net]
15A位のは風呂内アパートじゃないんだから

853 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/11(金) 23:53:25.27 ID:???.net]
バカ帰ってきたな

854 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/13(日) 10:16:24.83 ID:???.net]
sasカードって高いのね
アマで売ってるようなSATAの拡張カードじゃダメなの?

855 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/13(日) 11:21:54.60 ID:???.net]
>>843
826でも書いたけどダメ

856 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/13(日) 12:15:35.92 ID:???.net]
>>844
分配器ってsataポートを分配するカードを言ってるんじゃないの?
PCIeに差す拡張カードもダメなんですか?

857 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/13(日) 12:22:30.23 ID:???.net]
>>845
PCIe↔SATAの拡張カードか
分からんので誰か頼む

858 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/13(日) 13:28:36.14 ID:???.net]
XigmaNASのドキュメントからFreeBSDの対応デバイス一覧へのリンクあるから、そこを見たら良いよ。



859 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 01:04:49.27 ID:???.net]
エクスパンダー系は無理でしょ。

860 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 01:13:42.18 ID:???.net]
今どきポートマルチプライヤなんて売ってんのか

861 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 01:18:22.79 ID:???.net]
https://www.oliospec.com/smartphone/list.html?category_code=92_508
別に珍しくはないのでは…?

862 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 07:12:43.89 ID:???.net]
>>849
マルチプライヤーとして売ってるのは少ないかもだけど、
SATAの6port以上のボードにSATAチップ+マルチプライヤーの構成のはまだ普通に売ってるのでは。
こんなのとか
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/ata_sata/sata3i10-pcie/

863 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 07:49:07.57 ID:???.net]
エクスパンダーの情報ってホント見つからない
とりあえずAvago(LSI) SAS3416 と ADAPTEC AEC-82885Tなら12.1で動いてる

古いSATAディスクをホットプラグすると同チャンネルの他のディスクが切断されるのはPMPと同じだけど

864 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 12:12:02.78 ID:???.net]
うちはLSI SAS9600-i16 と Adaptec AEC82885T使ってる
専用ケーブル必要だけどpcie1スロでnvme2+sas SFF-8643にエキスパンダで筐体内部も外部エンクロージャも使えてとても便利
HBAとエキスパンダの相性はありそうだけどそこさえクリアすれば行けるんじゃない?
最近保守部品が世代交代で安く流れることもあるし

865 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/14(月) 13:17:48.03 ID:???.net]
>>851
懐かしいね、まだこれ売るってんのか。プチフリSATAカード

866 名前:DNS未登録さん [2020/09/15(火) 04:46:00.46 ID:yuL1IxMYe]
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

867 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/15(火) 09:42:59.31 ID:???.net]
seagateのファームアップ通知がウザいけど上げるとデータ飛びそうで怖い

868 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/15(火) 13:37:48.91 ID:???.net]
上げないと時間経過で死ぬとかね。



869 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/18(金) 15:51:26.92 ID:???.net]
OSをSSDにインスコしたら挙動とか速度とか劇的に早くなりますか?

870 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/18(金) 15:53:57.28 ID:???.net]
いんにゃ

871 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/18(金) 17:30:42.66 ID:???.net]
起動だけは早くなりそうだね

872 名前:DNS未登録さん [2020/09/18(金) 18:11:09.18 ID:tue4+CSK.net]
USBメモリにインスコでもいいんでね。

873 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/18(金) 22:23:16.01 ID:???.net]
常時起動でないならSSDやUSBはおすすめしない
何度かデータ飛んだから今はHDDに入れてる

874 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/18(金) 22:49:43.61 ID:???.net]
USBメモリなら簡単にミラーリングできていいやん

875 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/18(金) 23:26:31.38 ID:???.net]
設定をバックアップしときやいいので、何でもいいよ

876 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/19(土) 00:08:25.09 ID:???.net]
>設定をバックアップしときやいい
と思っていた時期が私にもありました

877 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/19(土) 11:19:35.08 ID:???.net]
使わんPCで組んだらなんとも挙動がモッサリで
じゃあちょっと新しく組み直すかってやってたら
メインPCより高性能になってしまった
4350Gにメモリ32G
sandayおじさんのほうもZen3出たら組み直す予定だが

878 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/20(日) 11:52:14.30 ID:???.net]
設定バックアップとzfsインポートで今まで何の問題も無かったが、それじゃダメなケースがあるんかね?



879 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/20(日) 13:18:03.30 ID:???.net]
ないっす

880 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2020/09/24(木) 02:35:07.80 ID:???.net]
PCリプレースしたから古いのが余ってるんだけど
ESXIの上にNas建てるのってどうなのかね?
普段は鯖用途(使いたい時だけWoLで起動)でたまにWindowsでゲームするみたいな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef