[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 16:18 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 116
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

お前らの自宅鯖のOS晒せ



1 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/24(月) 21:33:22 ID:???.net]
テンプレ

【アーキテクチャ】
【OS名】
【用途】

2 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/24(月) 22:58:07 ID:???.net]
アーキテクチャってなんでちゅか?

3 名前:DNS未登録さん [2009/08/25(火) 00:10:30 ID:W5gc2s8F.net]
>>2
CPUのアーキテクチャじゃね
ほとんどx86だと思うが

4 名前:DNS未登録さん [2009/08/25(火) 02:18:38 ID:kBaI7Bdi.net]
i386 x86_64 ARM PowerPC SPARC Alpha IA-64 MIPS

5 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/25(火) 21:37:11 ID:???.net]
【アーキテクチャ】PPC G4
【OS名】Mac OS X(10.4)
【用途】wwwサーバ(apache 1.3) DNSコンテンツサーバ(tinydns) DNSキャッシュサーバ(unbound) 内部プロキシ(squid) zebedee(トンネル掘り用)
こんなもんか。intel mac mini欲しい。

6 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/25(火) 21:39:59 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_94
【OS名】Fedora 11
【用途】www

7 名前:DNS未登録さん [2009/08/25(火) 22:28:53 ID:ZxC2jziu.net]
【アーキテクチャ】 自作なのでしらない
【OS名】 鯖星Xの2乗(自作)
【用途】 すぐ落ちるWWW

8 名前:DNS未登録さん [2009/08/25(火) 22:28:56 ID:zWsGSmnC.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 CentOS 5.3
【用途】 RTMPサーバー(Red5)、自作チャットのサーバー

9 名前:DNS未登録さん [2009/08/26(水) 02:01:56 ID:KJQTALFm.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 CentOS 5.3
【用途】 WWW(OpenPNEを使ったSNSとWordPressを使ったブログの運営)

10 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/26(水) 09:10:41 ID:???.net]
>>7
> 【用途】 すぐ落ちるWWW

鯖じゃねぇよwそれ。



11 名前:DNS未登録さん [2009/08/26(水) 14:23:41 ID:HCya2yFr.net]
>>10
だからすぐ落ちるWWWなんですよ   
改良くわえていかないとな

12 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/31(月) 09:30:34 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86
【OS名】CentOS 5.3
【用途】www

FedoraとCentosとVineの違いわからん
とりあえずCentos使ってるけど、個人評価でVineのがいいって聞いた
Vineって何かあんの?

13 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/08/31(月) 11:35:25 ID:???.net]
>>12
踏み台注意

14 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/09/08(火) 01:47:29 ID:???.net]
FreeBSD/amd64、何でもかんでも(NFS,DNS,news,mail,WWW,etc...)

uname -rms晒せば良くね?

15 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/09/09(水) 16:07:38 ID:???.net]
【アーキ】Intel 32bit atom/AT互換機
【OS名】Debian Lenny
【用途】WWW、NAS、ルータ、DHCP

16 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/09/14(月) 02:01:03 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86
【OS名】CentOS release 4.7 (Final)
【用途】Web,メール,DHCP,PPPoEルーター,PHP/Python開発環境,Subversionリポジトリ管理

再起動せずにカーネルのアップデートとか続けてるので、次回起動で正常に上がらないかも。


17 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/09/21(月) 18:52:17 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 PowerPC G4
【OS名】 Mac OS X 10.5
【用途】WWW,SMTP,RSTP,FTP,AFP,SMB,FAX鯖,プリント鯖,TV録画鯖

いい加減引退させてあげたい。

18 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/09/21(月) 23:45:30 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86 Pentium M 1.2GHz
【OS名】Ubuntu Server 8.04 LTS
【用途】WWW,DB

元々はRHEL系列(Fedora・CentOS)愛用者だったが、CentOSのごたごたでデスクトップ・サーバーどちらもUbunuに変えた
騒動はおさまったし戻したいんだが、いつまたあんなことがあるかわからないので…
その点、Ubuntuは開発チームがしっかりしてるので簡単には終わらないかな、と

19 名前:18 mailto:sage [2009/09/21(月) 23:49:23 ID:???.net]
>>18
ミス、x86じゃなくてi386だ
いつも仕事で64bit扱ってるから間違えた、スマソ

20 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/09/27(日) 20:30:23 ID:???.net]
>>17
おお、PPC仲間がいたw
そうだよねー、そろそろインテルMac欲しいよねーw



21 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/10/20(火) 19:16:47 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86 (IntelAtom)
【OS名】CentOS 5.3
【用途】外部公開用のwww鯖/DB鯖
負荷高くないのでAtomで十分。

22 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/10/26(月) 10:49:58 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86
【OS名】FreeBSD7.2-STABLE
【用途】WWW Mail DNS Ventrilo

23 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/09(月) 02:52:34 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86
【OS名】超漢字V
【用途】wwwサーバ(超漢字ウェブサーバ)

IDEのHDDしか使えないのがキツイ



24 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/11(水) 22:23:51 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 PowerPC G4
【OS名】 Debian GNU/Linux lenny
【用途】 WWW / IPv6 ルータ
USB HDD から起動できないのが悲しい。

25 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/13(金) 13:09:33 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x64
【OS名】 Windows Server 2008 R2
【用途】 Hyper-VでデスクトップからADまで
PC1台で何でもやろーぜ

26 名前:DNS未登録さん [2009/11/19(木) 20:08:35 ID:qhNspXhe.net]
【アーキテクチャ】ppc64(cell)
【OS名】Fedora11
【用途】httpd,ftpd,ffmpeg,smtp,imap,ssh

PS3の性能を甘く見ていた。重い。エンコードに時間食い過ぎ。
でもchkconfig | grep 3:onでサービス確認していらない奴止めまくればわりあいメモリも食わずに済む。(206.57MB used)

27 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/20(金) 08:08:53 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 Debian/Lenny 64bit
【用途】 SMB,NFS,DLNA

年末の大掃除のタイミングで、鯖も再構築したい。

28 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/20(金) 22:42:42 ID:???.net]
旦那も再構築したいなぁ

29 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 02:16:05 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 Mandriva 2010
【用途】 asterisk

GUIなしでインストールできて、サーバー用のカーネルだってあるんですよ。

30 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 05:36:01 ID:???.net]
>>28
何気に恐ぇぇぇ!!!



31 名前:DDNS登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 06:04:45 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 Ubuntu
【用途】 Apache(web) samba(file)


32 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 06:16:44 ID:???.net]
>>29
FedoraもUbuntuもテキストインストール出来るよ。

33 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 12:12:03 ID:???.net]
>>28
俺に換装しないか?

34 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 22:06:38 ID:???.net]
>>33
うーん、DELLのブレードシャーシ買ってくれたら考えるかな(笑)

35 名前:29 mailto:sage [2009/11/22(日) 22:43:11 ID:???.net]
>>32
テキストインストールじゃなくて、コンソールのみの環境が作れるってこと。

36 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 22:56:41 ID:???.net]
>>35
作れるぞ、普通に。


37 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/22(日) 23:28:46 ID:???.net]
>>36
質問ではないんだが。

38 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/23(月) 07:16:44 ID:???.net]
>>37
じゃあそう明記しとけ。



39 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/11/24(火) 10:58:01 ID:???.net]
>>38
スマン。書き方が悪かった。

40 名前:DNS未登録さん [2009/12/24(木) 15:36:30 ID:ekI/Nv8H.net]
いいよ、別に許してやる



41 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2009/12/26(土) 04:54:01 ID:???.net]
ぴゅう太

42 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/02/03(水) 16:32:14 ID:???.net]
>>41
Good Job!!だぜ、じじい

43 名前:DNS未登録さん [2010/05/26(水) 16:38:27 ID:eFoIv48w.net]
普通自宅鯖ってばOS何?

44 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/26(水) 20:14:33 ID:???.net]
>>43
Linux

45 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/26(水) 23:14:36 ID:???.net]
Windows鯖も多いと思う。

46 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/27(木) 09:09:12 ID:???.net]
MacOSXは少数派かな

47 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/27(木) 15:25:31 ID:???.net]
>>46
OSXも悪くないがMac Miniを鯖として使ってる自分としては
Linuxにしてランレベル3で走らせた方が軽いからなぁ。

48 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/27(木) 22:05:42 ID:???.net]
>>47
RH厨乙

49 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/28(金) 00:23:41 ID:???.net]
【アーキテクチャ】i386
【OS名】CentOS 5.2
【用途】ルーター、DHCP、www、LAN内ファイルサーバー、windowsサーバー監視

50 名前:DNS未登録さん [2010/05/28(金) 07:21:46 ID:78AieS2e.net]
今時CUIってのもね・・・
CUIってさ
打ち間違いの可能性が高い上に両手を使う
年取って目が厳しくなるとさらに厳しいって
GUIにスイッチし受け入れられる理由はちゃんとあるんだよね
オートマと同じ

ベテラン鯖菅が言ってた



51 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/28(金) 08:00:06 ID:???.net]
>>48
RHELってMacで動くんだ?

>>50
どの範囲までGUIにするかだと思う。
管理系ツールをブラウザベースにするとか効率を上げるためならいいが、
全部GUIとかリソースの消費だし、
余計なパッケージがセキュリティホール要因となるだけ。

歳食って能力が落ちたからGUI使いたいとかほざくやつは
とっとと下に仕事を譲って現場から退くべき。

52 名前:DNS未登録さん [2010/05/29(土) 13:32:16 ID:KHQsxFJR.net]
puppy

53 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/29(土) 18:06:19 ID:???.net]
>ベテラン鯖菅が言ってた

本当にベテランなんだろうか…

54 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/30(日) 08:40:42 ID:???.net]
>>51 さんに禿同。

>>53
単なる老害。

ちなみにうちは、FreeBSD, NetBSD, OpenBSD。

55 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/30(日) 15:59:18 ID:???.net]
みんな  何かに  カチンと  来た  よう  だ

56 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/05/30(日) 16:42:36 ID:???.net]
OSどっちかに決めろって言われたらな
image.rakuten.co.jp/tuhan-ya/cabinet/simple-6/t01713-01.jpg

57 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/06(日) 08:57:20 ID:???.net]
これから自宅鯖を構築しようと思うのですが、DebianとCentOSどちらをお勧めしますか?
どちらもいじったことをあるだけに、ますます迷います。どっちもいいですね。
一番求めるのは、商用コンテンツ利用したいと思うので、信頼性となるべく手間いらずなんですが。
感じからして、信頼ならCentOS、野良ビルドなしで楽ちんならDebianに思うのですが、
決まった用途を長く安定継続運用するのはまたどうなのかと実戦がないのできめかねています。
(MacOSXServerのBSD的なのもいじってましたがマシンが不調なので、PCをどっちでやろうかと。)
コンテンツもHP載せたり、携帯CMS載せたり・・・です。
スレ違いっぽいような

58 名前:57 mailto:sage [2010/06/06(日) 09:05:58 ID:???.net]
>>47
マジですか?トリは何ですか?
>>48
??

一番落ちにくいトリってことなのかもしれませんが、やはりそれは構築が万全ということですよね。。。
黙っててもしっかり働く手のかからない良い子、しかも凹んでも立ち直りが早いってトリ。ええわあ。

59 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/06(日) 21:01:13 ID:???.net]
>>57
Debian。

60 名前:57 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:00:37 ID:???.net]
ありがとです
今ネットインスコディスク落としたのでDebian入れます^^ノシ



61 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/07(月) 05:01:43 ID:???.net]
>>57
CentOS

どっちも運用しているけど、あまり差は感じないよ。
パッケージはUbuntuの方が若干豊富な気がする。
あと、Ubuntuはパッケージ管理周りが速くて優秀。
ただ、ドキュメントがVer少し違うだけで役に立たなくなることが多いのが欠点。
CentOSは管理が楽。ただパッケージ周りの糞さ加減には閉口する。

ちなみに俺はBSD派。

62 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/07(月) 06:46:13 ID:???.net]
>>61
>どっちも運用しているけど、あまり差は感じないよ。
ん?yumがゴミのように遅いじゃん。
SELinuxも邪魔。

63 名前:57 mailto:sage [2010/06/07(月) 11:08:45 ID:???.net]
アドバイスどもです。これからMacOSXServerとデュアルブートで外付けドライブにDebian入れるところです。
少しずつMacから移行していこうかとw
どれもUbuntu入れるほどソースあげられないマシンなので;;

自宅鯖用途じゃ使いこなせないSELinuxは、やはり即行削除がデフォのようですね。
yumもaptに慣れると管理しやすさは否めませんし。しかしCent管理者の話だと所詮慣れ?のような
自分はSynaptic頼りすぎて必須ファイル全削してラリラリなってたりとか;w
もとよりデスクトップとは異なり、鯖は運用を止めずに最長時間再起動無しで運用できるのが本来の目的なので、
CentOSの枯れた環境ほどこれに適うのは当然かと。

色々悩みましたが、結局、Debianでゴーすることにしました。PowerPCでもできるのなら統一しようかと。
PowerPCはアッポーが打ち切ってしまわれましたのでちょうどええかと。コンテンツ確認用に入れときますが。
なるべく手間暇かけずにDebian統一で鯖管理できるし。
色々ありがとうございm(`・-・ ')mました!

64 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/07(月) 19:47:43 ID:???.net]
好きなのでいいと思う

65 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/09(水) 06:46:21 ID:???.net]
>>62
dag有効にしなきゃ気にはならない。
aptitudeもyumもupdate始めたら別の画面見てる。
Searchは糞遅いけどな。

SELinuxがいらない子なのは激しく同意する。
SYSLinuxは出来る子なのに。

66 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/18(金) 04:34:38 ID:???.net]
迷った時は、FreeBSD

67 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/18(金) 13:49:53 ID:???.net]
2009年11月におけるスーパーコンピュータランキングトップ500発表された。
トップ500のうちLinux系OSが占める割合が89.20%となり、それにUNIX の5%が続いている。
Windows 1.00%、BSDベースが0.20%で、混在環境が4.60%となっている。

この2年間、Windowsのシェアは1%、FreeBSDのシェアは0.2%と変わっていない。
2005年あたりからOSを混在させて利用するケースが5%の前後で推移しているのも特徴的。

1993年6月に公開されたトップ500ランキングではUNIXが93.60%とシェアのほとんどを占めていた。
1998年11月にはUNIXのシェアは99.40%とピークをむかえる。
しかしそれと同時に登場したLinuxがシェアを急激に伸ばし、それと逆転する形でUNIX はシェアを低下。
ここまでできたら、ほぼ終わったようなものだ。
2004年11月にUNIXとLinuxのシェアが一気に逆転し、現在に至っている。

68 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/18(金) 13:53:07 ID:???.net]
今時UNIXは世界的に年配層のおもちゃでは?

FreeBSDのシェアは0.2%と変わっていない
circles.globe.com.ph/ko88550/2010/01/01/freebsd%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AF02%E3%81%A8%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84/

69 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/21(月) 10:12:40 ID:???.net]
正確な意味で言うと、FreeBSDはUNIXではない。
逆にiPhoneとかiPadとかのMac OSXが正式なUNIX。

70 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/21(月) 10:17:49 ID:???.net]
iPhoneとかiPadのOSはMac OS Xでなくて
Mac OS XがベースのiOS(旧称 iPhone OS)だけど
これも正式なUNIXとして認められてるの?



71 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/21(月) 18:11:12 ID:???.net]
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   上のおじちゃんたち
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   どうしてお薬飲まないの?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|

72 名前:DNS未登録さん mailto:goddamn [2010/06/23(水) 23:14:17 ID:???.net]
>>71
死んでもらって構わないよ。

AtomZ510+CentOSで鯖たてようと思うんだけど。CentOSってどうよ

73 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/26(土) 18:05:54 ID:???.net]
>>70
BSDサブシステムが入ってないので、POSIXではない。

74 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/26(土) 18:06:45 ID:???.net]
>>72
Deb系にしとけ。

75 名前:DNS未登録さん [2010/06/26(土) 19:55:19 ID:OK75Sr7o.net]
ほれほれ、世界中サーバと言ったらPuppyってリサーチがあるぞ
www.lastcombat.com/Debian_vs_CentOS.html

76 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/26(土) 21:00:04 ID:???.net]
>>75
バックドアでも仕掛けられてんの?

77 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/28(月) 09:54:00 ID:???.net]
ArchLinux少ないなぁ
マイナーすぎるのか

78 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/28(月) 17:46:54 ID:???.net]
Archはクライアント向けじゃない?
常に最新バージョン追いかけるユーザー向けってイメージ

79 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/29(火) 23:27:19 ID:???.net]
>>70
IOSはCISCO

80 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/07/09(金) 09:15:49 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86(VIA C7)
【OS名】 Fedora13(FC6から順次アップデート)
【用途】 Apache MySQL qmail BIND proftpd

なんだかんだで結構キビキビ動く



81 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/07/21(水) 14:19:41 ID:???.net]
ここまでSolarisは無し
やはり終わったOSなのか。。。

82 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/07/26(月) 11:43:31 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64
【OS名】Ubuntu 10.04 Server
【用途】Apache, MySQL

83 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/08/18(水) 04:37:47 ID:???.net]
SUN-OSの頃は良かったが、Solarisに成った途端、終わったOS。
会社も終わった。

84 名前:DNS未登録さん [2010/09/08(水) 15:30:56 ID:dS9ofSsu.net]
いまだにvineだ。。。しかもカーネル2.4だww

85 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/09/08(水) 21:27:48 ID:???.net]
セント君も2.4では?

86 名前:DNS未登録さん [2010/09/21(火) 06:45:17 ID:JK317+Y7.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 Windows Vista HomeBasic
【用途】 自宅専用ファイルサーバー

SMB2に惹かれました。少数派ですね。

87 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/10/05(火) 15:43:16 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x869(amd64)
【OS名】 FreeBSD
【用途】 Apache、MySQL、PHP、DNS、DHCP、
      SAMBA(Windowsのドメインコントローラー兼ファイルサーバ)
ずっとSolarisだったけど、ライセンスが変更になったのでFreeBSDに入れ替えました
ZFS使っていたんで、他の選択肢は、無かったです。

88 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/10/05(火) 15:45:28 ID:???.net]
>>87
【アーキテクチャ】 x86(amd64)
の間違いです

89 名前:DNS未登録さん [2011/02/23(水) 09:03:50.16 ID:vxX4qC7P.net]
【アーキテクチャ】 PowerPC (CPUは G3/500Mhz)
【OS名】 Debian Lenny (Squeezeのリリース前のインストーラにパーティションを破壊されたぜ!Known Bugだった。恨み甚大。)
【用途】 Squid3 による個人用プロキシ
     Netatalk によるTime Machineがバックアップするファイルサーバー
    (avahi-daemonで自動接続も行う。)

ところで質問なんだけど、別のMacはこのサーバーをBonjourで見つけ、自動でゲストとして接続し、TimeMachineがバックアップを行う。
これで所有権は混乱しないんだろうか?
ユーザーアカウントで入り直すのは遠隔地では現実的ではないから。
また、仮に途中からそうしたら、所有権はもっと混乱するのだろうか?

90 名前:戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA mailto:sage [2011/04/25(月) 02:21:09.17 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86
【OS名】Scratch (linux-2.4, gcc-3.3.6, glibc-2.3.6)
【用途】 web,ftp,mail
nginx+php+mysql+drupal7
メインのWeb鯖

【アーキテクチャ】x86
【OS名】Gentoo
【用途】 web,ftp,nfs
lighttpd, etc...
なんとなくファイル鯖



91 名前:DNS未登録さん [2011/06/06(月) 20:43:58.44 ID:EJowFkIb.net]
【アーキテクチャ】 x64 (CPUはCeleron G1101)
【OS名】 ubuntu Server 11.04
【用途】Webサーバー(PHP,Perl),FTPサーバー,ファイルサーバー(予定)
mongoccoっていうアバターチャットのサーバー,仮想サーバー,オンラインゲームの放置用サーバー

まだまだいろんなコトができそうなので他の用途も考えてます。

92 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2011/07/06(水) 01:12:32.41 ID:???.net]
>>33
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

93 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2011/07/25(月) 23:02:36.11 ID:???.net]
あら、叩かれて顔真っ赤にしたクレクレが暴れてらっしゃるの?

心まで貧しいとは悲しいわ

94 名前:DNS未登録 mailto:sage [2011/08/17(水) 07:01:30.33 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86(atom D510)
【OS】Ubuntu 11.04
【用途】web,SSH,Samba,DNS
Apacheが不満て訳でもなかったけど今はnginx使ってる。
あとDNSはUnbound。
アトムいいよ。

95 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2011/10/17(月) 03:39:18.49 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86(Atom D510)
【OS名】Gentoo Linux
【用途】svn,ssh,web,samba,ftp
D510結構人気なのな

96 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2011/10/24(月) 12:50:42.76 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86(atom D510)
【OS】CentOS 5
【用途】web,SSH,Samba,赤外線リモコン
かれこれ2年近く運用してる。
CPUはこのクラスで充分なんだけど
あとはUnbECC使えればなー

97 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/01/02(月) 19:46:46.66 ID:???.net]
【アーキテクチャ】X86_64
【OS名】CentOS6.0
【用途】バックアップ兼ファイルサーバ・省エネ仕様

【アーキテクチャ】X86_64(デュアルCPU)
【OS名】ホスト:CentOS5.7 ゲスト:Windows Server 2003 R2 / FreeBSD8.1 / FreeBSD8.1 / CentOS6.0
【用途】計算機・エンコーダ

会社から払下げてもらった鯖の消費電力ぱねぇ。
これ使うと空調使えなくなる(´・ω・`)
そのため省エネ仕様を1台作りました・・・

98 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/01/24(火) 06:49:47.90 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64
【OS名】CentOS5.7
【用途】Xen山盛りフロント鯖

【アーキテクチャ】x86_64
【OS名】FreeBSD9.0
【用途】ZFS山盛りストレージ鯖

【アーキテクチャ】x86_64
【OS名】FreeBSD9.0
【用途】ZFS+netatalkでNAS

ZFSがよく落ちるので止めようと思ってる。
設定を変えてどうにかなる感じじゃない。
ZFSヤバイ。マジヤバイ

99 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/01(水) 12:51:02.80 ID:???.net]
>>98
不安定だとはよく言われるが、まだまだなのか。。

100 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/05(日) 19:14:33.65 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64
【OS名】Fedora12
【用途】WWW

Centosと迷ったんだが
語感という最低の理由でFedora(core)選んだ俺



101 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/05(日) 21:27:57.05 ID:???.net]
>>100
そのうちこ後悔する予感

102 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/06(月) 19:43:02.84 ID:???.net]
運用面での安定したサービス提供を考えると、Fedoraは無いと思う。


103 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/07(火) 15:38:00.16 ID:???.net]
漢なら黙ってFreeBSD
女子供は黙ってCentOSでも使ってろ




と思ったらFedoraとか・・・

104 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/08(水) 00:49:37.27 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64(cpuはi7 940)
【OS名】CentOS 6.2
【用途】www,ftp,mysql,nfs,dns,ssh,ボイスチャットサーバー,及びデスクトップ用途

CPU無駄かもしれんね。



105 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/10(金) 02:08:16.12 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64
【OS名】Debian squeeze
【用途】KVM,Apache2,MySQL,Java,PHPほか各種言語学習?xA0;

KVMにWin7Pro入れて
どっからでもSSH経由で
RDPできるようにしてるけどかなり便利

106 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/02/10(金) 20:01:01.35 ID:???.net]
>>102
ありがちな自宅鯖の運用に、必要な最低限の運用で不安定に出来るならそれはある意味才能。

107 名前:DNS未登録さん mailto:hage [2012/02/24(金) 20:02:37.96 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86
【OS名】 Windows 98SE+PWS+MSDE1.0
【用途】www,SQL

108 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/03/02(金) 23:20:49.78 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86 (Phenom II)
【OS名】 Fedora 16
【用途】Apache mysql bind qmail+dovecot pro-ftpd ssh

HDDを2TBにUPしたいけどConstellation ES高すぎ

109 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/03/04(日) 00:21:54.10 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 Athlon X2 (4850e)
【OS名】 Debian 6.0
【用途】 Apache2

マザー500円、メモリ100円@1G×4枚w

110 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/03/16(金) 11:27:51.93 ID:???.net]
【アーキテクチャ】 x86 (AMD5050e)
【OS名】 WindowsXP SP3
【用途】 LotusDomino6.5
エロ画像収集ZIP合体ロボ




111 名前:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【22.5m】 mailto:sage [2013/12/15(日) 18:21:23.02 ID:???.net ?PLT(12081)]
自宅鯖ない

112 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2013/12/21(土) 12:01:26.28 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64 Xeon E3-1245v2
【OS名】Centos6.5
【用途】KVMで仮想マシンゴリゴリ。

メモリ32GB積んで仮想ホスト10台前後詰め込んでる。
最近の仮想はだいぶ便利になったね。usbもpci-eもパススルーしてくれるし。

ネットワークとかディスク周りに負荷掛かると一気にパフォーマンス落ちちゃうけど・・・
まぁその辺は1台にまとめた結果だしねぇ・・・

113 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2015/01/05(月) 05:44:35.89 ID:???.net]
用途www

114 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2015/06/03(水) 21:05:24.30 ID:???.net]
【アーキテクチャ】x86_64 Core i5-4440S
【OS名】Debian wheezy+Xen
【用途】仮想化

メモリもう少しほしい。

115 名前:DNS未登録さん [2018/05/02(水) 07:45:26.31 ID:QsLqCbG/.net]
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PR8OS






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef