[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 13:38 / Filesize : 19 KB / Number-of Response : 117
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MS-DOSで自宅サーバ



1 名前:おでん [03/02/09 12:57 ID:ojI6FGBI.net]
MS-DOSでの自宅サーバのやり方がよくわかりません。
ソフトなど教えてください。

2 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 12:58 ID:???.net]
2げと。

3 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 13:11 ID:???.net]
とりあえずコンベンショナルメモリ確保するのに
MELWARE又はメモリーサーバー用意しれ

4 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 13:22 ID:???.net]
でNDIS2が使えるNICを探すと。
最近はついてないのが多いな。

あとはLanman入れて……鯖ソフトはどないすべ。

5 名前:DNS未登録さん [03/02/09 13:39 ID:3MrPl/x3.net]
どっちにしてもDOSじゃ
HDD2GBまでしか認識しないから
鯖にはボツだな。

6 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 13:45 ID:???.net]
お前らパケットドライバは無視ですか?

7 名前:DNS未登録さん [03/02/09 13:53 ID:ZFVPEvq5.net]
MS-DOS6.2で起動して
Windows2000のCDをいれ、セットアップ開始
あとは他と一緒、、、

せめて32bitOSでないとねぇ(95以上)

8 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 13:58 ID:???.net]
草の根 BBS

9 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 14:18 ID:???.net]
>>6
ここまで入れてコンベンショナルは500Kbyteくらいかなぁ。
たしかDOSでもFTP鯖くらいは作れる筈。
だれかHTTP鯖のソフトしらん?

>>7
そこをあえてDOSでやる事に意義があると。

10 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 16:31 ID:???.net]
いまどき「コンベンショナルメモリ」なんて言葉を見るとは思っても見なかった(w
当時は苦労したねぇ・・
当時メインメモリが8Mあれば「スーパーマシン」だったからな。
いまやVRAMでさえ最低その4倍はある

DEVICEHIGH=・・・・
とか
DOS=HIGH.UMB
とかがなつかすぃ



11 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/09 23:36 ID:???.net]
もう言うな。以下
@ECHO OFF

12 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/10 10:01 ID:???.net]
REM TEENの設定

13 名前:DNS未登録さん [03/02/11 23:10 ID:mWXuRP4t.net]
コマンドが好きなら、
PCで動作するUNIXがあるからなぁ
何を今更、DOSなんて。。。

コードは16bitでi386以降のCPUの性能をフルに発揮できないし
OS自体は基本的に640KBのメモリ領域しか直接アクセスできないし

286搭載機種にはお奨めか



14 名前:DNS未登録さん [03/02/11 23:14 ID:mWXuRP4t.net]
W2kが、GUIを落として
CGIのコマンドプロンプトだけで
使うことができるようになっているのなら
良いんだけどな。

鯖にはいらねーよ窓なんか。



15 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/11 23:14 ID:???.net]
>>14
はぁ?

16 名前:DNS未登録さん [03/02/11 23:15 ID:mWXuRP4t.net]
CGIじゃなくてCUIだった

17 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/11 23:16 ID:???.net]
>>14
CUIが良いならWindowsなんか使うなよ(w

18 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/11 23:49 ID:???.net]
エクステンダー使って32bitコード動かせば。
GCCは使えるし、あぱちぇ移植する神はおらんか?(藁

19 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/12 11:38 ID:???.net]
なんかバカがいるが
>>14
カトラーはそうしたかったのにMSの販売戦略で
実現しなかったんだよな

20 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/12 12:06 ID:???.net]
>>19
safemode command prompt only



21 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/12 14:16 ID:???.net]
>>20
XPだとデスクトップが出てからコマンドプロンプトの
ウィンドウが開く罠
回復コンソールをもっとまともにしたような奴なら
言うことないんだが

22 名前:損権厨房 ◆mVeUbtZCI. mailto:sage [03/02/12 15:11 ID:???.net]
>>21
と言うよりは単にExplorerを起動していないだけなんだよね・・・

23 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/12 17:57 ID:???.net]
>>22
割れ厨は消えろよ。

24 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/13 20:12 ID:???.net]
>21
Win2Kもそうだよ。
コマンド撃つと、ちゃんと各種ユーティリティが立ち上がる。

やっぱりDOS Extenderかねぇ。

25 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/19 20:39 ID:???.net]
シングルタスクなDOSでどうやって鯖をやれと?

BBSのシリアルハンドリングみたいにプロトコルスタックから自作かねぇ……

26 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/19 20:42 ID:???.net]
>>25
常駐と言う概念があることを知らないお馬鹿さんがいるわけだが。

27 名前:DNS未登録さん [03/02/21 03:24 ID:+z1jDyZL.net]
しかし一つのタスクがコケると
OSもろとも終了してしまう諸刃の剣
素(以下略

28 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/21 03:32 ID:???.net]
いつの頃からCLIをCUIって言うようになったんかね。
日本独特の方言だけど。

29 名前:DNS未登録さん mailto:age [03/02/21 08:30 ID:???.net]
>>25
草の根BBS時代、有志たちがホスト運営してたこと知らないの?


30 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/21 09:35 ID:???.net]
誰かlanmanのTCP/IPスタック使ったhttpサーバ書いてくれ。




31 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/21 12:13 ID:???.net]
昔ム板のネットワークプログラミングスレにいたような。
かなり電波強度が高かったから叩かれまくってたけど

32 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/21 19:10 ID:???.net]
ちょっと前に俺ニュースで紹介されてたな。DOSで動くhttpd。

33 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/22 03:50 ID:???.net]
連邦じゃなくって?

34 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/22 21:49 ID:???.net]
連邦は巡回してないから知らんや。

35 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/22 23:05 ID:???.net]
激しくやってみたいが、DOSでマトモに動くNICはもう手元に無いなぁ。
NE2000互換は腐るほどあったのに。捨てなきゃ良かったよ。

36 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/22 23:11 ID:???.net]
ttp://dos.zive.net:200/www.htm
ハケーン
HP200LXで鯖だよ。すげー。

37 名前:36 mailto:sage [03/02/22 23:14 ID:???.net]
あ、ちゃんと[http]から入力せんと表示されんよ。ポート指定だから。

38 名前:DNS未登録さん [03/02/23 04:13 ID:FGEdVL7A.net]
というわけで、ネタではなくなってしまったわけだが。
誰か勇者はおらんかな?

39 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/02/23 14:44 ID:???.net]
>>36
すごいな。
これで災害時もバッテリーで・・・
って、駄目か・・


ちょっと重そうだね。
telnetで入るパソコン通信のようなやつなら軽くならんかいな。

40 名前:DNS未登録さん [03/03/01 16:35 ID:X6UsUQFO.net]
ttp://www.sushi-bomber.net:200
PC110 でここも



41 名前:DNS未登録さん [03/03/01 16:41 ID:X6UsUQFO.net]
ttp://www.technoir.nu/hplx/welcome.html
そして、ここから辿れば・・・

42 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/03/02 03:06 ID:???.net]
萌え萌えだねぇ〜。

43 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/03/08 00:36 ID:???.net]
寺子屋システムって普通にIP話すDOSアプリケーションじゃなかった?

44 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 17:09 ID:???.net]
(^^)

45 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/03/14 13:40 ID:???.net]
>>39
RTBBS使え・・・。って漏れ現役で作動中。
BigModel互換のホストプログラム無いかなぁ。

すれ違い失礼

46 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/03/14 16:23 ID:???.net]
Big-Modelなら、先日ヤフオクに出てたが。
何回線版だったかは忘れた。

47 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/03/14 17:56 ID:???.net]
5回線版なら持ってるのよ。Channel4も1枚 MC16550IIも2枚所有。
でも、いまさら専用機を用意しようとは思わないしTelnetでつなぐの大変。

48 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/03/22 16:07 ID:???.net]
,

49 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/04/02 00:09 ID:???.net]
とりあえず

cls

50 名前:age [03/04/05 06:12 ID:5PW63kTE.net]
age




51 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/04/05 07:53 ID:???.net]
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
camellia16.fc2web.com/gpoint.html

52 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/04/05 13:27 ID:???.net]
HP200LXでできる実例があったのでこのスレは終了か・・・

今度は8ビット機でサーバを立てた奴を探すことにしてみよう
MSXとか、PC-8801とかなつかしの名機で。。。。

53 名前:DNS未登録さん [03/04/08 15:15 ID:SIwrqCXK.net]
つーかあったりして。
www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/uzix-j.html


54 名前:aaa [03/04/08 16:18 ID:5g/XTpuW.net]
www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh

55 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 12:06 ID:???.net]
(^^)

56 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/04/20 06:00 ID:???.net]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

57 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/04/25 22:04 ID:???.net]
次はポケコンクラスか…?

58 名前:DNS未登録さん [03/05/10 11:50 ID:xUhUbwWT.net]
dos.zive.net:200/www.htm

59 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/05/12 22:51 ID:???.net]
FM-7で鯖勃てられますか?

60 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 01:56 ID:???.net]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―



61 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 17:08 ID:???.net]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

62 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/06/23 15:53 ID:???.net]
KA9Q NOS で探してみ。

出来るよん、マジレスだけど。

63 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 11:14 ID:???.net]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

64 名前:DNS未登録さん [03/07/15 23:56 ID:???.net]
MSDOSの最新版、7.0がオススメ。
ちなみにWindows98に標準搭載。
(Windows95には6.0が標準搭載)


65 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/07/16 11:34 ID:???.net]
FM-TOWNSで自宅サーバ

66 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/07/18 08:54 ID:???.net]
>>64
Win95でDOS7.0だったと思ったが。(DOS6はVFATとか対応してないし)
Win98はDOS7.1とか、そんなもんだろう。あ、Win95 OSR2があるから
DOS7.2かな。

67 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/07/18 20:11 ID:???.net]
>>66
やっぱりDOSといえばMS-DOS2.11でしょ
MASMが付属だしw

68 名前:DNS未登録さん [03/07/19 22:34 ID:???.net]
ってかDOS7以降は公式サポート無し。

69 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/07/20 01:43 ID:???.net]
640Kの壁が超えられなくて苦労したよ。ほんと。

70 名前:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk mailto:(^^) [03/08/02 04:53 ID:???.net]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ



71 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 23:04 ID:???.net]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

72 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/09/06 15:23 ID:???.net]
DoS攻撃

73 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/10/03 20:23 ID:???.net]
そろそろPCは昔ながらのBIOSと訣別しそうな雰囲気になって来たからな。
DOSでサーバ動かすのなら今のうち。
とかな。

74 名前:DNS未登録さん [03/10/04 22:16 ID:kDTwB+vs.net]
>>73
BIOSとの決別ってのはキーボードとかHDDの管理だとか、まさにBIOの部分だと思われ。


75 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/10/05 16:39 ID:???.net]
>>66
95 7.0
95B 7.1
98/SE 7.1
Me 8.0

76 名前:DNS未登録さん mailto:sage [03/10/17 02:19 ID:???.net]
てス


77 名前:DNS未登録さん mailto:sage [04/02/16 20:12 ID:???.net]
httpdを自分で書くしかないだろうな。
LargeModelで書くとメモリーパージに問題があるから
MediumModelで書くしかない。
となると、Code部分を64KBで抑えなければならないので
機能は厳しく絞るべし。

ただhttpのリクエストに対して必要なページを送り返すので
あれば、そんなに手間はかからない。セキュリティ考えなけ
れば、昔のMSDOSプログラミング覚えている人なら一週間で
書けそうな気もする。

どこかにMSDOS用のソケットライブラリとかあったっけ?

78 名前:DNS未登録さん mailto:sage [04/03/05 18:13 ID:???.net]
>>77

ほれ
www.dmp.com.tw/tech/dsock/

ちなみに、httpdはファイルを読んで送信するだけだから、ファイルを一時的に
読込むバッファがあればいいので、メモリはそんなに必要ない。
多分、バッファはそれぞれ1KBづつあれば十分。
あとはイベントトリブン的なマルチタスク処理を自前で書かないとならないけど、
過去に(複数シリアルポートの)BBSのプログラム作ったことのある人ならできるのであ?
あとは、ディレクトリやファイル名がが8.3しか扱えなくなるぐらいだな。
これも、何らかの形で変換してやれば出来るかと。
まあ、がんがれ〜。

79 名前:DNS未登録さん [04/03/06 18:13 ID:0DMwx9c1.net]
>>78
このなかにあるtelnetdつかえばDOSコンがtelnet経由で操作できる?

80 名前:DNS未登録さん mailto:sage [04/09/10 18:03:37 ID:???.net]
DOSならLinuxのほうが(・∀・)イイ!!



81 名前:DNS未登録さん [04/12/22 12:07:01 ID:QGHePCqD.net]
device=c:\dos\himem.sys
device=c:\dos\EMM386.EXE /HIGHSCAN /umb
一部略
rem device=>>56
devicehigh=>>56
── =≡∧_∧ =!!
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ  
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>56
── .=≡( ノ =≡           -=  し'      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コンベショナルメモリ    | 諸事情により上位メモリからたった1バイトしか取れなかったUMBメモリ

82 名前:DNS未登録さん [04/12/30 13:12:32 ID:orpx3PH3.net]
メールサーバを立てたいんですが、どんなソフトがありますか?

83 名前:DNS未登録さん [04/12/31 19:06:22 ID:ZJtLRQia.net]
NetWareでやれ!

84 名前:DNS未登録さん mailto:sage [04/12/31 20:20:44 ID:???.net]
そうかなー
グァ


85 名前: 【ぴょん吉】 【1574円】 mailto:sage [05/01/01 17:44:26 ID:???.net]
ttp://www.ertos.com/



86 名前:DNS未登録さん mailto:sage [05/02/01 05:24:43 ID:???.net]
スッキリクソ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

87 名前:DNS未登録さん mailto:sage [05/02/01 05:25:21 ID:???.net]
あら誤爆ですわ ォホホホホ orz

88 名前:_ mailto:sage [05/02/12 17:27:35 ID:???.net]
UUPCつかえば、メールのサーバになるな。


89 名前:DNS未登録さん mailto:sag [2006/12/30(土) 01:38:44 ID:???.net]
jmklぽ;km

90 名前:DNS未登録さん [2007/01/09(火) 16:15:03 ID:IaVsdN3t.net]
age



91 名前:DNS未登録さん [2007/01/09(火) 22:00:31 ID:0OFRVokD.net]
アライドテレシスのPC/TCPにSMTPサーバが付属していたので、
早速起動してみたら、起動中は他の作業が出来ないというあたりまえの
事実に気付いて愕然とした。
10数年前の話。


92 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2007/01/15(月) 04:19:39 ID:???.net]
>>28
> いつの頃からCLIをCUIって言うようになったんかね。
> 日本独特の方言だけど。

CUI=キャラクターユーザーインターフェース

CLIはなんの略?
GUIはグラフィカルユーザーインターフェースだが

93 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2007/01/15(月) 08:04:38 ID:???.net]
>>92
CLI=Command Line Interface
en.wikipedia.org/wiki/Command_line_interface

そもそもCUIという英語はこの世に存在しないし通じない。
CLIと言えばコンピュータに詳しい人には間違いなく通じる。

CUIは和製英語で本来は誤用。

94 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2007/01/15(月) 10:41:06 ID:???.net]
今はCLIと言えばCommon Language Infrastructureだしなあ・・・

95 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2007/01/15(月) 19:58:10 ID:???.net]
>>94
そんなのMicrosoft信者にしか伝わらねーよ。

96 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2007/01/16(火) 00:25:01 ID:???.net]
>>94
アホカ。

97 名前:DNS未登録さん [2007/12/08(土) 13:58:25 ID:FedBwd+Z.net]
>1
そんな貴方には KAQ9を基にした
日本版の
JNETCEX    ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se015136.html
か進化版の
EZ-NOS     ttp://www.qsl.net/ja0rug/ez-nos.html
をおすすめ

98 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2007/12/08(土) 23:24:56 ID:???.net]
DJGPP と Watt-32 入れるとそれなりにいろいろできると思う。

99 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2008/02/11(月) 01:07:39 ID:???.net]
お前らMだろ。

100 名前:DNS未登録さん [2008/06/08(日) 09:29:11 ID:S1Jxu25R.net]
100



101 名前:DNS未登録さん [2008/06/08(日) 09:35:11 ID:S1Jxu25R.net]
101

102 名前:Trackbsck(774) mailto:sage [2008/06/13(金) 21:42:03 ID:???.net]
CLI?なぁんだSLIかと思ってた

103 名前:DNS未登録さん mailto:あげ [2009/10/24(土) 20:22:08 ID:???.net]
まだあったのかこのスレ
age

104 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2010/06/15(火) 10:02:16 ID:???.net]
afic.jp/

105 名前:DNS未登録さん mailto:age [2010/12/20(月) 21:13:38 ID:???.net]

LAN Manager(英語版)

ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/LANMAN/DSK3-1.EXE
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/LANMAN/DSK3-2.EXE
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/LANMAN/DSK3-3.EXE
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/LANMAN/DSK3-4.EXE



106 名前:DNS未登録さん mailto:age [2010/12/20(月) 21:19:59 ID:???.net]

LAN Manager,Network Client共通のドキュメント

ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/README.NOW



Network Client for DOS

ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/MSCLIENT/DSK3-1.EXE
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/MSCLIENT/DSK3-2.EXE



107 名前:DNS未登録さん mailto:age [2010/12/20(月) 21:21:01 ID:???.net]

Workgrouup Connection

ftp://ftp.microsoft.com/softlib/mslfiles/mswgcn.exe




108 名前:DNS未登録さん [2011/01/25(火) 19:55:11 ID:Emk6+BLP.net]
もう一度、遙かなるオーガスタがしたくなったよww

109 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2011/02/18(金) 17:06:14 ID:???.net]
はじめてパソコン買ったときに
おまけでついてたソフトがそれだった
懐かしい

110 名前:中山康幸crue [2011/04/23(土) 16:33:08.75 ID:cFu6ps6P.net]
www.youtube.com/watch?v=TPmSYIMq4cY



111 名前:DNS未登録さん [2011/07/10(日) 10:30:33.94 ID:0owjRsMS.net]
dos用http鯖
rubbermallet.org/download/websv09a.zip

112 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2011/07/12(火) 18:45:15.93 ID:???.net]


113 名前:DNS未登録さん [2012/06/09(土) 21:09:04.19 ID:0pjdVmSl.net]
はい

114 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/06/13(水) 09:00:06.94 ID:???.net]
で、CP/M2.2ではどうね。

115 名前:DNS未登録さん mailto:sage [2012/07/16(月) 21:16:04.59 ID:???.net]
tes

116 名前:DNS未登録さん [2014/12/12(金) 00:11:49.11 ID:humk2PJs.net]
64ビットのWindowsOSで16ビットアプリケーションが動きました!
www.alles.or.jp/~thisida/mycpu619.html






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<19KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef