[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 12:35 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 745
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Pitchfork / ピッチフォーク Part.37



129 名前:KKK [2018/09/13(木) 15:05:45.78 ID:vNXtfQWD.net]
で、また、こっちに戻ると「リズムがスカスカ」という印象が強い

It's Like That - Run-D.M.C. (1983)
https://www.youtube.com/watch?v=LpyZP4huGbo

ファンクからグルーブを抜いてスカスカにした、生ベースを抜いてシンセベースに置き換えたのが、ヒップ・ホップのリズムの特徴だったわけだな
そんでランDMCは、ハード・ロックをサンプリングして、ロックのビートを導入して行くわけだ

RUN-DMC - King Of Rock (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qXzWlPL_TKw

んで、それから5年後のN.W.A.

N.W.A. - Straight Outta Compton
https://www.youtube.com/watch?v=TMZi25Pq3T8

こうやってファンクから追って聴くと明々白々だが、これ「黒いグルーブ」じゃないよなw
ファンクからの系譜じゃなく、ランDMCがハード・ロックから取り入れたリズム感の方が、その後のヒップ・ホップのビートのデフォになっちまったのが分かる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef