[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 09:42 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 887
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

90年代で名曲って以外にすくなくね



1 名前:名盤さん mailto:sage [2018/04/27(金) 03:54:09.73 ID:x5qLfCcO.net]
90年代で名曲といえば?

586 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 18:49:23.61 ID:KxxFAv9Y.net]
>>583
多分君はshape of〜が名曲「とされている」評価がないと「確かに名曲だけど」とも思わんだろう

だから上で言ってるようにそれを判別できるのは「一部の人間」だけなんだから
「そうでない人間といくら議論しても無駄」という割り切りをもって語らないといけない

587 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 18:50:45.69 ID:uIgTWtXk.net]
>>582
めっちゃ良いよね。一般で見たらB級だけど、
レココレとかでは定番の名盤扱いだよ。

588 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 18:52:27.77 ID:LtJVpJe0.net]
>>564
>さて。唯一堂々と名曲を挙げている俺が通りますよ。
いや、俺も上の方でタイタニックのテーマを「一般的認識」の
(そしてあえて一般人的感覚を持つことを悪しとしない自分の)
名曲として挙げてるよ

君には糞曲だろうと思うけどw

589 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 18:54:56.22 ID:KxxFAv9Y.net]
タイタニックも単調で狙った感がありすぎる気がするな

590 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:02:39.54 ID:uIgTWtXk.net]
>>586
え?むしろ世間の評価全く関係無しなのは俺だけだろ(笑)
お前は30年後の評価が気になって無駄に頭悩ましてんだからさ。
立場を間違えちゃいけないよ。

591 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 19:07:06.16 ID:KxxFAv9Y.net]
>>590
実際残ってるバンドってのはnazzじゃなくポリス、スティングみたいなバンドで
そういうバンドは多くそういう名曲を持ってる
「B級バンドしか聞かない」なら通じるかもしれないが
世間の評価に惑わされてるなら負けかな

592 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:09:22.88 ID:uIgTWtXk.net]
>>588
>君には糞曲だろうと思うけどw

なんか誰かにいじめられたトラウマでもあるのか?
過去の誰かに言われたことを俺にぶつけられても迷惑だよ(笑)

しかし「一般的認識」の〜とか言う前置きは情けない蛇足だな。
俺にとっての一般は自分の判断基準を確立している人間の集合体であって、
判断基準を持たないその他大勢の集合体ではない。

593 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 19:10:13.78 ID:KxxFAv9Y.net]
>>592
君の判断基準は最終的には無視されるってことだな

594 名前:KKK [2018/06/04(月) 19:12:05.57 ID:40KE1LGQ.net]
ディランの息子のウォール・フラワーズもこんな名曲を残してる

The Wallflowers - One Headlight
https://www.youtube.com/watch?v=Zzyfcys1aLM

時流から外れてたけどね



595 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:13:00.86 ID:uIgTWtXk.net]
>>591
ちょっと何言ってるかわからないです(笑)
俺はnazzは良い。しかまだ言ってない(笑)

先回りして勝手に負けるなよw

596 名前:KKK [2018/06/04(月) 19:14:11.27 ID:40KE1LGQ.net]
90年代のヒット曲の特徴として「これぞサビだ」と言わんばかりの大サビがガツンと来る曲が多いのだが
これはスメルズ・ライク・ティーン・スピリットが「ヴァース・コーラス・ヴァース」的なポップソングのフォーマットを蘇らせた影響だな

597 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:15:27.39 ID:uIgTWtXk.net]
>>593
誰に?音楽全く聴かない50代パート事務員に?w

別に結構だよ。

598 名前:KKK [2018/06/04(月) 19:17:23.24 ID:40KE1LGQ.net]
これも90年代のムードを上手く表現してる名曲かな

No Rain - Blind Melon
https://www.youtube.com/watch?v=RzQIuP1Tcqo

599 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 19:26:33.29 ID:KxxFAv9Y.net]
>>596
60年代あたりのはAメロBメロサビみたいな流れとは遠かったんだが
そんなんばっかになったのも80年代から90年代あたりからか

>>598
君もB級やないか

600 名前:KKK [2018/06/04(月) 19:28:55.80 ID:40KE1LGQ.net]
>>599
ブラインド・メロンはB級じゃねえよw
1枚目はアメリカだけで400万枚も売れてるし、何よりフロントマンが早逝したことで話題性を得たバンドでもあった

601 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 19:29:19.11 ID:KxxFAv9Y.net]
また売上かw
じゃあアラニスはそれより上なわけだな

602 名前:KKK [2018/06/04(月) 19:31:16.96 ID:40KE1LGQ.net]
とにかくヴォーカルが自殺したり早く死んだバンドは偉いんだよ
それがロックカルチャー

603 名前:KKK [2018/06/04(月) 19:32:50.21 ID:40KE1LGQ.net]
坂本龍一が93年ぐらいにズバッと言ってたわ
「日本のロックなんておままごとだよねwだって死なないじゃん、若くして死んだのって尾崎豊ぐらいじゃない?」

604 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 19:33:38.84 ID:KxxFAv9Y.net]
「死んだら偉い」んじゃなく「死ぬタイプ」の芸術家が偉大なんだよ



605 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:35:29.01 ID:qjeWtTe/.net]
>>603
盗作王が何だって?

606 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:37:21.57 ID:59l/EY32.net]
フィッシュマンズとか、フジファブリックは偉大だね

607 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 19:40:46.66 ID:LDcaj8kH.net]
坂本の音楽がおままごと

608 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 19:53:44.19 ID:LtJVpJe0.net]
この曲も影響力は凄い
https://www.youtube.com/watch?v=kIDWgqDBNXA

若い世代(10代前半とか以下だけどw)にも人気だ
https://www.youtube.com/watch?v=QFlLybox4To

609 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 20:05:44.86 ID:KxxFAv9Y.net]
>>608
洋楽がもう昔の邦楽みたいにこういう決まり決まったコード進行を繰り返すようになってきたんだよなあ

610 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 20:39:48.44 ID:LtJVpJe0.net]
>>609
これのコード進行、ここ20年ぐらいには珍しい3コードだよ?
他の曲の殆どがI-V-vi-IVなのに

611 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 20:41:25.04 ID:KxxFAv9Y.net]
>>610
グッド・バイブレーションとかあるがな
Xの紅とか
アデルのHELLOみたいなAm F C G繰り返し、みたいなのも増えたな
洋楽の邦楽化か

612 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:20:50.90 ID:KxxFAv9Y.net]
>>595
B級バンドだけ聞いてりゃ君の勝ち
まわりの評価にしたがって、「偉大とされる」バンドなんかをきいてちゃいけない
クラシックだって偉大な作曲家の周辺のB級なんてあんま聞かれてないだろ?
B級好きがクラシック聴きだしたら、その「偉大な作曲家のわかりにくい曲」とかを聞くようになる
そうなったら負けか

613 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:29:20.24 ID:LtJVpJe0.net]
>>611
だから紅も30年以上前じゃんw
最近は3コードは少ないよ?90年代でも少なかった

>アデルのHELLOみたいなAm F C G繰り返し、みたいなのも増えたな
Am-F-C-GってCからスタートするとC-G-Am-FとI-V-vi-IVなんだよね
つまり同じパターンの出だしをずらしてるだけ

614 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:42:16.37 ID:KxxFAv9Y.net]
>>613
パターンなのは間違いないでしょ
そういうのが増えた
80年代はそういうのをデズモンド・チャイルドとかが多様したな
Am F G Amみたいな
because the nightみたいな(チャイルドではないが)
ボンジョビとかのはそればっか



615 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 21:46:42.89 ID:uIgTWtXk.net]
>>612
はっきり言っていいか?お前は頭が悪い(笑)
お前が負けてるとしたらそっちw

B級とか偉大とか俺には関係無いんだよ。余計なこと考え過ぎ。
お前らみたいに自分の無い奴の考えってくだらな過ぎて汲んでやる気も起きない。

616 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:54:07.19 ID:KxxFAv9Y.net]
>>615
でもお前と同じ遺伝子のが30年後に生まれてもお前の好きな曲はほとんど聞かないよ?

617 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:57:03.59 ID:KxxFAv9Y.net]
boaのduvetはアニソン曲とかで聞かれてるかもしれないがw
まあ曲自体は名曲ではない

618 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 22:01:03.53 ID:uIgTWtXk.net]
とっくに生まれてる半分同じ遺伝子の奴が生まれた時からヘビロテで聴いてるけど(笑)

お前は30年、30年うなされてるが、俺は30年前に好きだったものも新しいものもどっちも普通に聴いてるよ。
お前は30年後生きてるか?そんなノイローゼ体質じゃ無理だろ(笑)

619 名前:名盤さん [2018/06/04(月) 22:03:31.31 ID:uIgTWtXk.net]
>>617
今更どうした(笑)俺はどうせなら自分の価値観で語れる奴と話したい(笑)
お前は違う。30年後の予想頑張って(笑)

620 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:17:28.92 ID:KxxFAv9Y.net]
「これが俺の名曲だ」みたいな人間がいくら集まっても名曲は決まらんだろ
どんだけ話し合っても無駄になる

621 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:27:17.05 ID:LtJVpJe0.net]
>>614
じゃあパターンじゃないのをどうぞ(00年代だけど)
https://www.youtube.com/watch?v=8UFIYGkROII
10年代でも
https://www.youtube.com/watch?v=bbEoRnaOIbs

でもさあ、和音進行なんてまともに心地よいのは限られてるし
パターンじゃないのってものすごく少ないよ?
やはり4コードと3コードとは違うと思う
それ以外だと2コードやコード感のほとんどない(上の例みたいなの)
グルーブ重視のものぐらいしかない
4コード以上使っても、それらは大体4コードずつぐらいのパターンに
分けられるしね

2コード曲、80年代
https://www.youtube.com/watch?v=l2puvI4IfG0
https://www.youtube.com/watch?v=EPhWR4d3FJQ
ちなみにこの2曲目、I-IVを延々繰り返してVに進んでいわゆる一般的な
「V−I」の解決が無いことをベトナム戦争以来、また当時のレーガン政権下で
数多くの社会問題が解決していなかったことの
例えだと見るのは深読みし過ぎか?

622 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:29:22.58 ID:LtJVpJe0.net]
あえて90年代で変わったコード進行を上手く使っていた曲と言えば
これが思い当たる
https://www.youtube.com/watch?v=TreNe5D8OXE

623 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:30:51.36 ID:LtJVpJe0.net]
あと90年代でコード感のあまりない凄い曲
https://www.youtube.com/watch?v=Z-FPimCmbX8

624 名前:KKK [2018/06/04(月) 22:52:35.41 ID:40KE1LGQ.net]
>>623
これが、まさに今のヒップホップが失っているものだよな



625 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 00:23:01.46 ID:Aayz9flm.net]
>>620
そもそも一般的な名曲を決めたいのはお前らだろ?俺じゃない。
あと俺みたいな奴を説得するのは実は簡単なんだぜ。本物の名曲挙げればいいだけなんだから。

しかしお前らがいくら話しあっても無駄だろ。価値基準が人任せなんだからさ(笑)
早いとこ50代おばちゃんパート事務員雇ってデータだけ見て決めたら?

626 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 00:25:37.67 ID:Aayz9flm.net]
しかし、なんでお前らコード進行にだけ注目してんの?w

627 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 00:56:09.57 ID:xBxgmrnz.net]
>>625
説得は無意味だよ

言っただろ?
名曲は歴史に残り受け継がれる曲
その曲を判別できるのは一部の選ばれた人間だけ

だからそうでない人間に何度説明しても無意味って

628 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 01:02:03.64 ID:xBxgmrnz.net]
>>621
https://www.youtube.com/watch?v=hJS0b6iqfmE
ロックだったら普通

629 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 01:09:53.76 ID:xBxgmrnz.net]
>>621
>パターンじゃないのってものすごく少ないよ?

ニルヴァーナでパターン、定型進行の曲あげてみ

630 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 05:34:51.86 ID:FgqicAjF.net]
>>629
About a girl
(途中で半音上の和音を使うが、これも前述の3,4コードまとめでみると
I, IV, Vでしかない)

631 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 05:50:55.70 ID:FgqicAjF.net]
で、ニルバーナの「調以外の和音を使う」という面だけなら
最近の同じ和音進行を繰り返す洋楽ポップスより
小室以降の(クラシックでの理論に従っていない)強引な「転調」の多い
Jポップスの方が共通しているんだよね

ただ、80年代の産業ロック的パターンを打破するためにそうしたニルバーナと
産業ロックワンパターンを繰り返し続けるために調だけ変えてるJポップスだと
目標が真逆だけどね

632 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 05:54:35.23 ID:FgqicAjF.net]
>>626
理論で実は一番語りやすいのが和音(コード)
ロブ・シュルツ博士とかがメロディの理論を作ろうとしたりしてるけど
非常に難解だし、あまり理論としてもまだ整理されていない

リズムに関しても語ることは出来るけど、プログレ風変拍子以外は
ポップスは大概一定で変化に乏しい

でも>>608の曲はコード以外が凄いと思うけど

633 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 05:57:07.54 ID:FgqicAjF.net]
ちなみにサウンドガーデンって好きじゃないけど
この分析は面白かった(英語だけど)
https://www.youtube.com/watch?v=SOTRoZMAJ0s

634 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 06:24:11.25 ID:Aayz9flm.net]
>>627
>説得は無意味だよ

おいおい(笑)文章読む力も無いの?
「これが俺の名曲だ」みたいな人間が集まって名曲決めるのが前提のレスなんだから
お前はそこにいないでしょ(笑)

そもそもなんで、そうでない人間(お前ら)が説得する設定なんだよ(笑)



635 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 06:29:38.32 ID:Aayz9flm.net]
>>632
だよね。語りやすいっていうかコードが精一杯みたいに見えるんだけどね。

美味しいお弁当選ぶのに、ご飯とオカズの配置ばかり気にしているみたいな滑稽さっていうのかな。

>>608は聴いてなかったわ。暇があったら聴いてみるよ。

636 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 06:39:08.59 ID:Aayz9flm.net]
>>627
お前の言ってることを矛盾無くまとめると

選ばれた人間=音楽全く聴かない50代おばちゃんパート事務員

こういうことなんだよ。
俺やお前を含む多少なりとも音楽に思い入れのある人間の意見なんて邪魔でしかない。
データで十分。KKKで十分(笑)

で、予想して答えが出るのが30年後w
ま、頑張って。

637 名前:KKK [2018/06/05(火) 15:40:57.06 ID:qmNsZXr0.net]
>>626
ニルヴァーナやTKみたいに、明らかに譜面で作ってない曲を解析する意味は無いのになあ
ほぼ「手クセ」というだけで説明が付くのであって、料理でいえば「さじ加減」「塩加減」の世界
彼らは「生理的に心地良い」と思うコードを選んでるだけだし、歌いやすいメロディを乗せてるだけ

小室哲哉に至っては、歌うヴォーカリストの音域に合わせて強引にサビのキーを調整してるだけであり
それは、彼が担当したヴォーカリストがプロじゃないアマチュア(音域が狭くボイトレを受けてない)だった事からきてる
ようは下手なヴォーカリストを売り出すために必然的にそうならざるを得なかったものであり
別に「転調が好きだから」転調させてたわけじゃないw

アレンジも、久保こーじとかに丸投げする事が多かったしな

なので「小室進行」とか言ってる連中はマヌケなんだよw

638 名前:KKK [2018/06/05(火) 15:43:29.86 ID:qmNsZXr0.net]
まあ、音楽にプロなんていないけどな
全員アマチュアだよ

音響は別だけどね
エンジニアは理工系に近いわな

639 名前:KKK [2018/06/05(火) 15:46:30.70 ID:qmNsZXr0.net]
そもそも、学問と呼べるのは、理系だけだからな
文系は学問とはいえない
「落書き」レベル

音楽は、理系と文系の中間点なんだよ

理系の発想で追求できるのは音「響」の部分であって、音「楽」に関しては、なんでもあり
塩加減さじ加減のフィーリングだけで出来てる世界

640 名前:KKK [2018/06/05(火) 15:50:19.13 ID:qmNsZXr0.net]
だから、一番深い世界というのは、音「楽」じゃなく音「響」なのね
「自然界の音をいかに録るか」とか、そっちの方が深い

音「楽」の方は、どこまで行っても、文系のアマチュアの世界でしかないわけだ

文系には「正解」が無い
つまり真理が無い

641 名前:KKK [2018/06/05(火) 15:54:16.06 ID:qmNsZXr0.net]
本当に正しいことは、意見が分かれたりしないんだよ
多様性なんて不要

正しい答えは常に1つだ

642 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 18:49:57.47 ID:FgqicAjF.net]
>>640
君理系なの?w
如何にも文系を理解していない理系の論理だな
サンデル博士ならすぐ論破してくれるだろうなw

>文系には「正解」が無い
>つまり真理が無い
正解が無いから真理がない?
数学だって「解無し」が正解の問題も多数あるし
そもそもゲーデルが数学自体がその論理性を証明できないことも証明していたはず

「正解だけが真理」は単なる思い込みでしかない
「正しい答えは常に1つだ 」も思い込み

643 名前:KKK [2018/06/05(火) 18:52:48.79 ID:qmNsZXr0.net]
文系のエセアカデミズムは「神なき宗教」みたいなもん

その最高峰がマルクス経済学

644 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 19:35:41.92 ID:xBxgmrnz.net]
>>630
Bメロのとこか?
スケール追ってみろ
Iメジャーのスケールじゃないだろ
ロックスケールなんだよ
理解してるか?



645 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 19:37:24.49 ID:xBxgmrnz.net]
about a girl はイントロAメロのリフもカートはE Gで引く
さあ理論で解説してみ

646 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 19:44:38.39 ID:xBxgmrnz.net]
>>634のセンスはKKKよりはいいんだが
「名曲」という基準だったら誰も納得させれない曲ばっかなんだよな
一回名曲というくくりで60年代から音楽を追ってみることをおすすめする

647 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 20:16:46.91 ID:FgqicAjF.net]
>>645
クロマティック・メディアント 
シューベルトなんかも好んだ、それこそ19世紀からあるパターン

648 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 20:21:48.95 ID:FgqicAjF.net]
>>644
>ロックスケールなんだよ
ロックスケールって理論で使う用語じゃない気がするw
ミクソリディアン(音階の第7音が♭)を混ぜても和音が長調と同じ場合
どう判断するかは専門家達の間でもかなり揉める
(プリンストンのティマチコ博士がとある学会発表者に激しく反論していたのを見たことがある)

>>647に加えると、カートは別にクロマティック・メディアントとか考えずに
ブルース感覚でヤッテた可能性は高いけど、和音の分析としてはそうなる

649 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 20:24:25.44 ID:FgqicAjF.net]
>>643
マルクス経済学の方が君の信じる、黒人も救済しないような似非キリスト教より
遙かにマシだと思うぞw

650 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 20:26:17.80 ID:0lW5hEOa.net]
ここまでTom JonesのIf I Only Knew  1995

でた?
ナックのマイ シャローナ並みにノリよくないカバーらしいけど

651 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 20:41:11.16 ID:/IOivItA.net]
『真理がない』なんて『語れないものには沈黙しなくてはならない』で100年前から分かってることなのにな。
もっと言ったらカントの250年前か。

652 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 21:12:51.39 ID:xBxgmrnz.net]
>>650
お、やっとまともなのでたな
こういうのこういうの

653 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 21:15:18.20 ID:xBxgmrnz.net]
>>648
つまりロックに理論が追いついてない
というのはわかった
無理やり解釈しないで「わかりません」といえばいいんだよ

654 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 21:24:35.87 ID:T6sbfEHb.net]
>>646
だからさあ(笑)
興味無いんだってば。音楽作れもしない素人の総意なんて。
答え出してやっただろ?お前らの結論はデータで十分だって。

俺と同じように個として価値観をしっかり持ってる奴同士で話し合ったら
おそらく全然モメないで速攻多数決で決まるよw
だってその寄せ集めのリストの価値を自分のリストより上には絶対に置かないから。

でもリストの意味はあるじゃん。お互いを個として認め合ってる同士なら。



655 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 21:25:56.51 ID:xBxgmrnz.net]
>>654
そんな曲が千も万もあつまったらそれはもう名曲ですらないな

656 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 21:28:28.77 ID:xBxgmrnz.net]
duvet / boa
sure thing / darling buds
what you want / my bloody valentine
babies / pulp
ping-pong / stereolab
pacific / 808state
country girl / james iha
baby maker / pale saints
hemmed in / julie dolphin
まあこれらが年月たって名曲と考えられることはないだろう

657 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 21:31:03.64 ID:T6sbfEHb.net]
>>655
名曲決めるなら候補が千だろうが万だろうが問題無いだろ。
どうせ絞るんだし。

元々はもっとたくさん聴いた中から挙げてんだし。

658 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 21:35:44.40 ID:T6sbfEHb.net]
>>656
なんかお前も否定するだけのクズになって来たね(笑)
本性それなら最初から真面目ぶらなくていいのにw

まあ、俺は最初から言ってるじゃん。
耳のついてない奴らの総意なんかに微塵も興味無いって(笑)

で、少しは進んでんの?
30年後の名曲リストは(笑)
30年後の誰がこの過疎板のニワカ議論を見返すの?w

659 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 21:41:58.92 ID:T6sbfEHb.net]
そういえばタイタニックのテーマを挙げて被害妄想してた奴がいたけど、まだいる?

Somewhere Out There / Linda Ronstadt And James Ingram

これなんかは俺は好きだね。ベタなバラードだが今でもたまに聴く。
80年代なんで枠外だが。

660 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 21:49:33.26 ID:xBxgmrnz.net]
>>658
リストなんか作らんでも自然淘汰でそうなる
価値観の違う全世代で認められる芸術っていうのはそういうもの

661 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 21:57:56.13 ID:0lW5hEOa.net]
>>659
映画アメリカ物語の曲だね、知ってる
80年代の名曲のひとつだよね

662 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 22:02:26.62 ID:0lW5hEOa.net]
マルクス経済学とか出してる奴なんなの
俺、マクロ経済学もミクロ経済学も単位とれなかったけど大学卒業できたし普通に洋楽の会話するのに困らないぞ

663 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 22:14:57.93 ID:0lW5hEOa.net]
去年ヒットのコールドプレイのサムシングジャストライクジスはa-haにカバーされてるね

でa-haのハンティングハイ&ロウはコールドプレイにカバーされてる

a-haのテイクオンミーはメタリカにカバーされてる
エヴァリーブラザーズのクライイングレインはa-haにカバーされてる

名曲はまったく違う音楽性のアーティストもカバーしようと思うんだろうね

664 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 22:27:07.15 ID:FgqicAjF.net]
>>662
経済学面白いよ
(自分はマイクロもマクロも受講した)



665 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 22:34:40.48 ID:T6sbfEHb.net]
>>660
いやいやw 予想出来るお前らは選ばし者じゃなかったのかよw

自然淘汰を待つならこのスレ自体いらないだろw
ほんと無能過ぎて何やってんだかw

666 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 22:42:38.78 ID:xBxgmrnz.net]
>>665
だから自分の価値観のままに70年代80年代の名曲はある
しかしそれをリアルタイムで証明するのは不可能だな
年月を待つ必要がある
あとは自分の価値観にあわせて名曲が選ばれていくのを見るだけ

667 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 22:56:00.18 ID:V2Yh5pQj.net]
>>659
そういえば必死な My Heart Will Go On 推しいたな w
somewhere out there 名曲だろ
ディズニーのイメージしかないが

668 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 23:12:13.94 ID:UBB5gemv.net]
ここって馬が集まって念仏の議論してんだろ。アホくせえ。

669 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 23:19:36.14 ID:xBxgmrnz.net]
>>668
このスレが90年代の流れを表してるのかもよ
変な価値観が溢れたから名曲から遠くなった

670 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 23:31:14.41 ID:UBB5gemv.net]
なワケねーだろ。
馬が集まってる時点で名曲って概念がそもそも意味を成してないんだから。

スレ読んでないけどね。

671 名前:名盤さん [2018/06/05(火) 23:36:07.79 ID:UBB5gemv.net]
読んでねーとか言いつつなんか見た覚えあるスレな気がしたら
頭のほうに速攻いたわ。>>10>>12のコピペダブリに爆笑して射精したまま爆睡して死んでたわ。

672 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/05(火) 23:39:45.07 ID:xBxgmrnz.net]
Walking In Memphis ってボンジョビコードだなめずらしい
こればっかを延々繰り返すやつ

673 名前:KKK [2018/06/06(水) 00:22:22.76 ID:gkGPHDG3.net]
楽譜書けないやつが手クセで作った音楽を音楽理論で解析しても意味無いw
彼らは「生理的に気持ち良い」音を手探りで鳴らしてるだけだし

674 名前:KKK [2018/06/06(水) 00:25:14.83 ID:gkGPHDG3.net]
音大の作曲科みたいに、ちゃんと楽器の修練をしつつ理論も身に付けるならともかく
肝心の演奏スキルが無いのに、DTM講座みたいなのでコードネームやコード進行や和音構造を「お勉強」しても理解したことにはなってない

シロウトが中途半端な「お勉強」すると、魅力の無い音楽を過大評価したり、本当の意味で音楽を楽しめなくなるから、止めといた方が懸命よ
自分で創作活動してない奴は特に



675 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 00:45:14.75 ID:CJYYXXWo.net]
>>666
あ、そう(笑)
家で一人でやってたら?w 孤独死しても知らんけど(笑)

お前はここで何がしたかったの?
つーか70年代80年代はあるってw
もしかして単に90年代以降についていけなかったジジイが教えて乞食やってたの?

676 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/06(水) 00:52:34.90 ID:ztqyzv1L.net]
>>675
90年代がリアルタイムで結局80年代以前を追ってみたら
そっちのがはるかに名曲といえる曲が多かったんだよ

677 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/06(水) 00:54:25.09 ID:ztqyzv1L.net]
duvet / boa
sure thing / darling buds
what you want / my bloody valentine
babies / pulp
ping-pong / stereolab
pacific / 808state
country girl / james iha
baby maker / pale saints
hemmed in / julie dolphin
まあこれらが7〜80年代基準で名曲にはいることないのは明らかだから
それを理解しないのにいくら説明しても無駄なんだな

678 名前:KKK [2018/06/06(水) 01:02:02.85 ID:gkGPHDG3.net]
>>677
パシフィックは1989年だけどな

679 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 03:39:39.35 ID:/53gaRRw.net]
パシフィックは既に名曲の殿堂入りしてるんだが…無知は罪だな

680 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 04:55:24.64 ID:y8q5Ay8L.net]
90年代にも名曲は隠されているぞ。将来アメリカンスタンダード曲として、歌い継がれていく傑作がある。
それはJohnnyGill氏の「MyMyMy」だ。
youtubeでライブ動画を御覧になられたらお分かり頂けると思う。
御婦人方のファンの皆様の熱狂ぶりが物語っている。
ボビー・ブラウン脱退後の、JohnnyGill氏が加入した、後期のニューエディションの作品にも傑作はある。
ライブに行って歌ったファンは必ず涙を流す。 間違い無く、現代のキングオブソウルはJohnnyGill氏だ。

681 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 06:56:02.23 ID:y8q5Ay8L.net]
世界のエンターテイナーの歴代のキングオブソウルの師匠様、マイケル・ジャクソン、プリンスが永眠してしまって、
ライバルが少なくなった事や、彼ほどの歌唱力を持ったシンガーも、現代は不在な事から、
彼の人気が集中して高まり、台頭しスターダムにのし上がったと言えると思う。
彼にとっては本当にラッキーな時代だね。

682 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/06(水) 07:28:45.20 ID:DlSB7DVL.net]
>>674
やはり君は間違った思い込みばかり
君の脳内世界と現実は違う、かなり乖離している事を理解しようよ!

683 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 08:52:57.07 ID:+iIDK8IS.net]
マイケル、プリンスの後継は明らかにブルーノマーズだろ
アップタウンファンクとグレネイドは名曲だろ

684 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 10:31:01.01 ID:pCtud9Ps.net]
プリンスの後継はカニエじゃね?



685 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/06(水) 11:29:27.48 ID:QxIXpMyY.net]
WEEKNDは?

686 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 12:56:05.86 ID:hTnjPMk3.net]
>>684
自分もカニエだと思います♪ (*´ω`人´ω`*)

687 名前:KKK [2018/06/06(水) 14:24:56.98 ID:gkGPHDG3.net]
>>682
中途半端なシロウトの独学が一番間違うのは、音楽だけの話じゃない
医療なんかでも、シロウトが民間療法信じてガンを悪化させたり大変な事になるのは多々あるし

まずは、演奏のトレーニングが重要なんだよ
そこが欠けてる人は、永遠に「聞き専」だから

688 名前:KKK [2018/06/06(水) 14:27:07.64 ID:gkGPHDG3.net]
>>684>>686

カニエじゃ、まず売り上げがショボい
プリンスには到底及ばない

689 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 16:44:20.88 ID:2GYhR44R.net]
OUTKASTのアンドレ3000の才能はプリンスの後継者だと思ったけど
『Speakerboxx /The Love Below』以降は全然新作出さない
本人ももうアウトキャストで新アルバムは出さないと言ってるらしい

690 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 17:31:22.24 ID:hTnjPMk3.net]
>>683
マイケルはジャスティン・ティンバーレイクじゃないかな…?( ̄ヘ ̄;)

691 名前:KKK [2018/06/06(水) 17:43:06.09 ID:gkGPHDG3.net]
プリンスの後継者なら、まずギター&ヴォーカルやれないと

692 名前:KKK [2018/06/06(水) 17:45:19.03 ID:gkGPHDG3.net]
プリンスは日本でも全盛期に東京ドーム埋めてるからな
カニエじゃ無理w

693 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 18:21:29.97 ID:3oC5Rfdn.net]
JohnnyGill氏はシンガーソングライター兼ギタリストでもある。自ら弾き語りのアコースティックライブを行っている。 最近は俳優としても活躍している。ライブではドラム演奏もされておられる、マルチな御方だ。

694 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 18:57:29.57 ID:ODdjzMFM.net]
>>693
名前も聞いた事ないんだけどw



695 名前:名盤さん [2018/06/06(水) 20:26:05.14 ID:cf9ei97a.net]
>>694
入門編として、モータウン音楽を聴いて下さい。奥が深くて、層が厚い。

696 名前:KKK [2018/06/07(木) 11:27:25.53 ID:oukO5VIT.net]
>>694

日本でいう「ディナーショー」やってるような「昭和の歌手」って感じだな

Johnny Gill on Micheal Baisden Show- MyMyMy.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=dErPXrTyOYc

同じように固定ファン掴んでるんだろうけど
ファン以外には「どこが良いの?」という典型的なパターン

697 名前:KKK [2018/06/07(木) 11:31:35.38 ID:oukO5VIT.net]
洋楽板って、ちょっと知名度の低いだけの凡庸なB級ミュージシャンをあげて物知りぶるオッサンが多いけど
真に受けずに、まずはYouTubeで実際にどんな音楽をやってるのか確認した方がいいぞ

だいたい 「 極めて普通の(これといって聞き所の無い)平凡なポップス 」 だからw

ハッタリかましてるのよ

知名度が低いミュージシャンを聴くことに優位性があると思ってる

698 名前:KKK [2018/06/07(木) 11:34:49.89 ID:oukO5VIT.net]
知名度が低い=前衛的ってわけでもないからな
インディには「インディの世界のメジャー」もいるわけだから

でも、メジャーの知名度B級の場合は 「 売れたくても売れなかった 」 だけの人達なのでw

音楽的には普通にクソなんだよねw

699 名前:名盤さん [2018/06/07(木) 12:02:06.19 ID:Zd8BjbUX.net]
今日はまた一段とゴミがよく喋ること

700 名前:名盤さん [2018/06/07(木) 12:46:55.07 ID:pq5nTI/i.net]
90年のアルバムの曲を一部だけ聴いてみたけど、歌もめちゃ上手いし、リズムボックスの音にも愛嬌や品があり、良いじゃねえか

701 名前:名盤さん [2018/06/07(木) 12:54:25.95 ID:bHW1y048.net]
【輸出空振り、JPop″】 TK小室を、終わらせたのは、一発屋の、宇多田ではなく、声の周波数だった!?
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528249499/l50

702 名前:名盤さん [2018/06/07(木) 12:55:21.28 ID:pq5nTI/i.net]
ちょっとケニー・ランキンみたいな優しい包みこむような歌声で、あまり黒人っぽくない

703 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/07(木) 17:35:10.32 ID:qSiMeM1+.net]
ボビーブラウンよりはいいな
結構好き

704 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/07(木) 18:16:11.89 ID:VjfZpXiy.net]
>>697
お前は「再生数が多いB級」をあげるだけだろ



705 名前:名盤さん [2018/06/07(木) 19:16:21.20 ID:H+liCqNJ.net]
>>703
有難い。
応援して下さる方が居られると心強い。
決してB級ではないぞ。本国アメリカでは、
コンサートチケットがソールドアウトになって
いるし。
声質が良い。それにファンサービスが徹底していて、プレゼントを下さったり、一緒に歌わせて下さる。老人や女性に優しい。
あの天才プロデューサーのジャム&ルイスも
歌唱力を褒め称えている。
ボビーブラウンの後釜に入り、ニューエディションを継続させて、大貢献しているぞ。

706 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/07(木) 19:32:53.92 ID:VjfZpXiy.net]
歌唱力系じゃなく名曲をプリーズ

707 名前:KKK [2018/06/07(木) 23:25:14.36 ID:oukO5VIT.net]
本当の名曲ってのは「アマチュアがカバーしても名曲」だからなw

708 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/08(金) 00:24:05.96 ID:s3H6bpcB.net]
じゃあ超絶技巧の名曲なんて存在しないな

709 名前:KKK [2018/06/08(金) 00:24:50.98 ID:7lK9h1BA.net]
それは「名演」って奴だな

710 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/08(金) 00:33:57.54 ID:s3H6bpcB.net]
その「名演」と「名曲」の境目はどうなるのさ
名演ていっても現在のレコーディングアーティストは何度もやり直してそのCDの名演をやってるわけだが

711 名前:KKK [2018/06/08(金) 01:08:47.73 ID:7lK9h1BA.net]
それは「名盤」だろw

712 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/08(金) 03:02:51.45 ID:MVFEmApr.net]
>>684
ディアンジェロじゃね?

作品の量は全然及ばないけど音楽の才能的には

713 名前:名盤さん [2018/06/08(金) 18:29:44.75 ID:kFCIll3E.net]
【名曲をペペロンチーノに置き換えてみよう】

A「本当のペペロンチーノってのは『アマチュアが作ってもペペロンチーノ』だからなw」
B「じゃあ超絶技巧のペペロンチーノなんて存在しないな」
A「それは『腕がいい』って奴だな」
B「 その『腕がいい』と『ペペロンチーノ』の境目はどうなるのさ
腕がいいていっても現在の調理師は何度もやり直してその店で腕をふるってやってるわけだが 」
A「それは『いい店』だろw」

【結論】
両方バカだし噛み合ってないし黙って食ってた方がまだ賢く見える。

714 名前:名盤さん [2018/06/08(金) 18:58:07.90 ID:pl3jKPhn.net]
名曲の意味
すぐれている(という評判の有る)楽曲。
出典
新解明国語辞典ー三省堂

と言う事は作詞、作曲、歌手が素晴らしく、
プラスアルファ、
万民の多くの聴衆つまりファンに受け入れられ、永遠に歌い継がれていく、
最高傑作だ。



715 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/08(金) 19:02:17.76 ID:s3H6bpcB.net]
>>714
しかし実際は名曲より作曲者の評価がひとりあるきするのがまずある
「ジミヘンは最高のギタリスト」とかバッハやらベートーヴェンとかな
アーティストの名前が先行し、名曲の多少、評価でそれが定着する

716 名前:名盤さん [2018/06/08(金) 19:02:43.82 ID:pl3jKPhn.net]
❌新解明
⭕新明解

717 名前:名盤さん [2018/06/08(金) 20:09:11.08 ID:IujTiUdH.net]
>>713
たしかにどっちも馬鹿だが
お前も全然上手く例えられてないぞ馬鹿w

718 名前:名盤さん [2018/06/08(金) 20:18:14.00 ID:vdeRA2dA.net]
>>717
オレがこれだけバカな会話をしてると紐解いてやらなければ
気付きもしなかったバカが何か言うの?

719 名前:名盤さん [2018/06/08(金) 20:21:01.04 ID:vdeRA2dA.net]
でもパスタに例えたほうがまだ口挟む余裕ができるんだな。
オレは童貞に例えるのが好きだけど急にお前ら無口になっちゃうし。

720 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/08(金) 21:01:40.34 ID:s3H6bpcB.net]
たとえとか馬鹿とか言ってる奴が名曲挙げてみ?
無理だろ?

721 名前:KKK [2018/06/09(土) 02:27:31.47 ID:IQ0n/Yqv.net]
それ以前に「自分の好きな曲=名曲」だと思ってる奴がいるからw

722 名前:名盤さん [2018/06/09(土) 05:38:12.77 ID:Q3GXr+d3.net]
先日来から、故プリンス氏の話題が出ている。丁度グッドタイミングで、最新情報を入手した。
新聞によりますと
9月21日に、最新アルバムが、発売される事が決まった。
プリンスエステート等が、彼が生きて居られるなら、還暦になった7日の誕生日に発表した。
他に人気ラッパーのジェイ・Z氏の所有の、
ストリーミングサービスも、
別の最新アルバム配信する計画らしい。
お蔵入りしている作品が、膨大に有るらしく、
今後、未発表作品を蔵出しされる見通し。
又々、「名曲」が生まれるであろう。楽しみだ。

723 名前:名盤さん [2018/06/09(土) 19:59:34.42 ID:cYZn/el4.net]
>>718
普通の奴はスルーしてんだよ馬鹿かw

724 名前:名盤さん [2018/06/09(土) 22:53:34.90 ID:P2z2lsBO.net]
>>707
お前がそんな曲を挙げたとこ見たことないが?w



725 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/09(土) 23:32:20.10 ID:bCPO7Htj.net]
オレ的にはsteelheartの
She's Gone

https://youtu.be/ICJs1CxCRt0

726 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/09(土) 23:50:12.14 ID:/OmFsTwK.net]
それはハードロック(ヘアメタル)曲何百曲も聞いた上でそれを選んだか?

727 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/09(土) 23:51:51.19 ID:Um3vhpJs.net]
>>725
死ぬほどダセえw

728 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/11(月) 06:51:27.25 ID:BhgV6d5c.net]
KKKはsteelheartがすき

729 名前:名盤さん [2018/06/11(月) 19:24:58.44 ID:QBzKk39E.net]
好きでも無いものについて一生懸命議論してる(つもり)の奴らが
ものすごく馬鹿に見えるw

730 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/11(月) 19:44:39.47 ID:k6akP+sV.net]
ジョニーギルを推してる人が好きだった
なんというか珍しい

731 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/11(月) 20:24:59.15 ID:BhgV6d5c.net]
>>729
好きな曲が絶対名曲にならない人ですね

732 名前:名盤さん [2018/06/13(水) 16:00:19.15 ID:cDJRLZMN.net]
応援して下さり感謝感激雨霰。
ところで、80年代の音楽を語る方が居られたが、意見には個人差が有るだろう。
あの名プロデューサーの谷村新司氏は、「現代の音楽よりか、80年代の洋楽邦楽はともに充実していて、傑作が多く、成功した様だ。全般的に最高な時代で良かった」と語られていた。

733 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/13(水) 16:50:35.54 ID:HrtGuhuq.net]
名曲が多いのもあるが、HMスラッシュ黎明期でもある
ヒップホップもか

734 名前:名盤さん [2018/06/22(金) 03:01:10.58 ID:vntPGIXF.net]
やっぱ90年代は暗黒期だな



735 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/22(金) 05:38:52.43 ID:yriVY5Hz.net]
>>734
そだねー

736 名前:KKK [2018/06/22(金) 06:13:14.58 ID:aiUwLKV+.net]
いやロックに関しては90年代がピーク

ノエル・ギャラガー、“Live Forever”がイギリス史上最高の楽曲に選ばれたことにコメント
https://nme-jp.com/news/52497/

オアシスはビートルズを超えた

737 名前:KKK [2018/06/22(金) 06:13:53.10 ID:aiUwLKV+.net]
>>732

80年代の日本はゴミ過ぎるだろw

おニャン子がいた時代だぞw

738 名前:KKK [2018/06/22(金) 06:15:55.28 ID:aiUwLKV+.net]
ネット以前は人間自体が浅い
浅いレベルであーだこーだ建前論を言ってた

ネット普及後、人類はようやく 「 本音を出す 」 事が出来るようになった

90年代は、その記念すべき最初の一線が打ち出された時代だよ

739 名前:名盤さん [2018/06/22(金) 12:12:35.06 ID:5E1Ooaxe.net]
でもお前の価値観って80年代までに出来上がってたものの受け売りだし、奴隷だよね

740 名前:KKK [2018/06/22(金) 13:10:14.92 ID:aiUwLKV+.net]
【音楽】ロバート・プラント、音楽スタイルを変えたきっかけの1つはレディオヘッド
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529587947/

おらあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

90年代大勝利w
あのロバート・プラントがレディへの影響下にあったw

741 名前:名盤さん [2018/06/22(金) 13:14:08.09 ID:RBLOF7zz.net]
ロバート・プラントって、シカゴ音響派の流れをくむライリー・ウォーカーのファン(トラッドつながりと思うが)だったり、感性が若い

742 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/22(金) 18:51:52.70 ID:vWCIEetE.net]
>>740
ロバート・プラントは80年代のツアーではカイリ−・ミノーグをカヴァーしてた
単なるミーハーの新しもの好き

743 名前:名盤さん [2018/06/22(金) 19:00:16.14 ID:mvDjEQNr.net]
メロコアも忘れないであげてください。
レリジョン、オフスプ、NOFX ,ランシド

744 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/22(金) 19:09:24.36 ID:VK0De1M5.net]
>>740からの流れワロタw



745 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/23(土) 02:56:31.39 ID:067CBM4f.net]
>>736
ほんとにその曲でいいのか?

746 名前:名盤さん [2018/06/23(土) 02:58:30.94 ID:qqD4BZ/s.net]
>>732
谷村新司は名プロデューサーじゃないし

747 名前:名盤さん [2018/06/23(土) 23:52:07.69 ID:khG91zL3.net]
リブフォーエバーはミックスがムリ、耳がキンキンする

748 名前:名盤さん [2018/06/23(土) 23:53:55.05 ID:khG91zL3.net]
ロバート・プラント、8歳の日本人ドラマーのプレイに感嘆。「ジョン・ボーナムもきっと感心するよ」
https://rockinon.com/news/detail/177305

ロバート・プラントは、感激屋さんなのか、可愛いな

749 名前:名盤さん [2018/06/23(土) 23:55:09.30 ID:khG91zL3.net]
NOFX、Punk in Drublic好きだよ

750 名前:名盤さん [2018/06/23(土) 23:57:24.28 ID:khG91zL3.net]
ネットで本音が言えるようになったというけど、
アウグスティヌスの告白みたいに、自分の弱さや罪をみんなの前で暴露したら認めてやる

751 名前:名盤さん [2018/06/24(日) 01:15:28.45 ID:SYwXABSR.net]
90年代といえばDr.DreとかSnoop Doggとか2Pac、NasにBiggyにJay-Zと東西の偉人が結構いるしそいつらの名曲もたくさんある

752 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/24(日) 01:36:09.45 ID:cTSVnCsK.net]
ラップで名曲に数えられる曲、今後何年も受け継がれる曲なんてものはあるのだろうか

753 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/24(日) 01:38:07.16 ID:cTSVnCsK.net]
>>748
プラントは高い声でるだけで、バンドの曲とかもあんま好きじゃなかったんだろな

754 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/24(日) 07:35:18.30 ID:B3cmNOnt.net]
>>745
やっぱりタイタニックのテーマがいい



755 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/24(日) 07:40:32.05 ID:B3cmNOnt.net]
>>752
この80年代のラップの名曲はもう30年も歌い継がれている
Slick Rick & Doug E. Fresh - La Di Da Di
https://www.youtube.com/watch?v=icBflcYZhpo

聴いたことが無い?ではこの解説をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=H3TF-hI7zKc
(6:53ぐらいから、下の字幕ボタンで日本語字幕も出るよ)

756 名前:KKK [2018/06/24(日) 14:38:16.56 ID:abrvcgNr.net]
>>755
マーク・ロンソンの話は偏っていて聞くに値しない

サンプリング文化は、同時代の白人のインダストリアルの方が遥かに先進的だったし

Coil - Scatology(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=HgOGytD8NMo

アンビエントもサンプリングが多用されてるのに、それにも触れないし
前衛音楽を知らないガキしか騙せないだろう

757 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/24(日) 15:54:41.82 ID:cTSVnCsK.net]
ただ「作る」なんて誰でもできる
特殊な理論曲だろうが特殊な発送だろうが
で、名曲は?

758 名前:名盤さん [2018/06/24(日) 17:12:28.51 ID:GSgWbf7h.net]
>>756
音楽的にはゴミだね。84年じゃ新しくもないし。

759 名前:名盤さん [2018/06/24(日) 18:00:56.19 ID:YY8G2aoK.net]
だな

760 名前:KKK [2018/06/24(日) 18:58:28.00 ID:abrvcgNr.net]
同時代のヒップ・ホップはゴミ以下だからw

761 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/24(日) 20:08:13.95 ID:B3cmNOnt.net]
>>756
Uptown Funkのマーク・ロンソンと
通称「馬鹿K」の無名なネラーの意見なら
当然自分はマーク・ロンソンの意見しか聞く気はないw

762 名前:KKK [2018/06/24(日) 21:25:11.79 ID:abrvcgNr.net]
アイドル男ブルーノ・マーズのミーハーファンに聴かれただけなのに「サウンドが評価された」と勘違いしたマーク・ロンソンw

763 名前:名盤さん mailto:sage [2018/06/25(月) 08:56:27.10 ID:oE22TDxg.net]
>>762
退屈を持て余してるネラーに読まれただけなのに
「評論が評価された」と勘違いしたKKKw

764 名前:名盤さん [2018/07/05(木) 03:42:56.52 ID:j9zrQiQ5.net]
マークロンソンといったらUptown Funkなのか
おれはOoh Wee



765 名前:名盤さん [2018/07/05(木) 20:50:59.42 ID:+XMDsMmr.net]
さて。案の定俺がいないとスレが全く死んでしまうというこの有様。
選ばれたとかいう者達は一体どこへやら(笑)

糞耳の皆さんにあらためて90年代の名曲を提示。

passion is the only fluit / butterfly child
duvet / boa
baby maker / pale saints
babies / pulp
ping-pong / stereolab
moon song / my bloody valentine
country girl / james iha
hemmed in / julie dolphin
solar sister / the posies
leg / bettie serveert

766 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/06(金) 04:18:05.35 ID:NVLDNbPu.net]
だからそれらが本当の名曲になることなんてないから

767 名前:名盤さん [2018/07/06(金) 05:22:41.23 ID:rBXLxFf3.net]
自分が考えていても、万民が支持してくれないといかんやろう。

768 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/06(金) 06:29:51.58 ID:NVLDNbPu.net]
「こうなってしまうのが90年代」のいい例か

769 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/07(土) 05:57:12.38 ID:Rcrbk3j0.net]
所詮、駄文を書いてageてるだけでスレが盛り上がってると勘違いしている
いつものネクラでキモい奴の公開ニーでしかない

770 名前:名盤さん [2018/07/07(土) 06:43:21.49 ID:ahSeytaV.net]
>>766
そりゃ糞耳のお前らの名曲にはならないでしょw
90年代の名曲聞かれてマッドワールドのカバー挙げる程度の耳に選ばれたら逆にヤバい。

これらはすでに20年以上の時を経て本当の名曲になってるよ。
発表された直後から名曲だけどなw

>>767
なら早く万民が支持するリスト挙げてよ。
選ばれた者達が揃いも揃って無能ってのはどうなんだ?

>>768
こういう考えがまた馬鹿丸出しw
80年代で選んだって同じことなんだよ。
お前ら糞耳と選ぶ曲は違うだろうから
まずお前から挙げてみなよ。80年代ならいけるんだろ?

771 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/07(土) 06:44:28.22 ID:Rcrbk3j0.net]
K泣くなよw

772 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/07(土) 17:16:54.82 ID:XXHmj6pI.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Ot6pSrKT1oc
https://www.youtube.com/watch?v=htuxb-m4-ng
https://www.youtube.com/watch?v=xL5spALs-eA
https://www.youtube.com/watch?v=EfK-WX2pa8c
https://www.youtube.com/watch?v=7vNrZcs44QU
https://www.youtube.com/watch?v=-2GmzyeeXnQ
https://www.youtube.com/watch?v=dJe1iUuAW4M
https://www.youtube.com/watch?v=I-hKBmTAADo
80年代以前

773 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/07(土) 17:17:36.50 ID:XXHmj6pI.net]
>>770
名曲になってないし、次の20年たったあとは消えてる

774 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/07(土) 17:19:11.31 ID:XXHmj6pI.net]
https://www.youtube.com/watch?v=zSAJ0l4OBHM
https://www.youtube.com/watch?v=q3svW8PM_jc
https://www.youtube.com/watch?v=CUCLNPOjPZw



775 名前:名盤さん [2018/07/07(土) 22:34:48.42 ID:ZAf5F1tb.net]
>>772
悪いけどリンクなんて踏むの面倒だから文字でリストにして。
どうせ全部知ってる曲だろうから。

>>773
>次の20年たったあとは消えてる

なんか基準が中途半端だなあ。
現時点ですでに消えているって解釈ならまだわかるが、
20年後も今と同じくらいには残ってるね。

まあでもそれだけ耳の付いてる人間は少ないってことだよ糞耳くんw

776 名前:名盤さん [2018/07/07(土) 22:40:42.71 ID:ZAf5F1tb.net]
ちなみにリンク踏まなくてもジャケ写は見えてるよ。

要するにお前は耳が糞だからリアルタイムの90年代では全然良い曲探せなくて、
評価がすでに定まってた過去の名曲を所謂名曲としてインプットしただけだな。

選ばれた者どころか自分じゃ何も選べないんだろw

777 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 01:44:27.73 ID:bTIEBXTf.net]
>>776
じゃあその評価のさだまってる90年代の曲だしてみ
それすらも名曲でないのが多いのが90年代
https://www.youtube.com/watch?v=OT1HCQcSHW0
ぐだぐだいわずにその過去の名曲に通じる90年代の曲あげてみなよ
できるんならな

778 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 01:46:14.74 ID:bTIEBXTf.net]
それができないからこうなるわけだな↓

passion is the only fluit / butterfly child
duvet / boa
baby maker / pale saints
babies / pulp
ping-pong / stereolab
moon song / my bloody valentine
country girl / james iha
hemmed in / julie dolphin
solar sister / the posies
leg / bettie serveert

で「90年代以降は他の時代とパターンが違う。こういう曲を理解できない人間は耳が糞、劣っている」
というしかないわけだ

779 名前:KKK [2018/07/08(日) 02:06:07.92 ID:pTafo77i.net]
イハのソロとかw

780 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:08:40.90 ID:jfSQy61I.net]
>>777
だから〜お前自分で何言ってるのかわかってんのか?w
僕たち糞耳にもわかる60〜80年代的な名曲挙げて下さい!って(笑)?

お前ら糞耳にとっての名曲なんて微塵も興味無いって最初から言ってんのに(笑)

>>778
で、パターンって何(笑)?
俺が挙げた曲群にパターンがあると思うならはっきり言ってみなよw

俺は何年代でも名曲選べるし。

>こういう曲を理解できない人間は耳が糞、劣っている

凄え被害妄想だな(笑)
そんなこと微塵も思ってないよ。
お前には曲を選ぶ能力そのものが無いと思ってるよ。だから糞耳(笑)

781 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:12:28.14 ID:bTIEBXTf.net]
>>776
じゃあ定まった評価もされてない名曲どうぞ

https://www.youtube.com/watch?v=1bwg3mu3Xak

782 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:13:52.45 ID:bTIEBXTf.net]
>>780
パターンというか一時期のKKKと同じだな
「こういうマニアックなものを理解できないやつはアホ」みたいなタイプ

783 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:15:30.34 ID:jfSQy61I.net]
お前らは曲がまず聴けてないよ。

演奏者の知名度
売り上げ
メディアの点数

このあたりと折り合いつけてテキトーに選んどけばいいじゃんw

784 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:18:09.10 ID:bTIEBXTf.net]
>>783
そういうじゃないんだよ

実際778みたいな曲もいいのはわかるんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=GTqmuZrTae8
こういうのも好きだし
でも「名曲」ではない



785 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:19:25.65 ID:bTIEBXTf.net]
名曲ってのはやはり一定の理論に基づく感じがある
それにのっとったのが名曲

786 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:19:59.48 ID:jfSQy61I.net]
>>782
これマニアックなの(笑)?
俺が挙げたものでマニアックなのはjulie dolphin ぐらいだろ。

ワム!とかエルトンジョンとかレベルじゃないと話出来ない初心者だったらすっこんでて(笑)

つーか曲が聴けないって不憫だな。余計なことばっか気にしてやがるw

787 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:21:20.62 ID:bTIEBXTf.net]
https://www.youtube.com/watch?v=XYai6vG2Qhk
こういうのだったら大丈夫か?

788 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:22:53.39 ID:jfSQy61I.net]
>>784
だからお前の名曲の定義は知らんけどさw

基準くらい説明出来んだろ。俺的には全然興味無いけど(笑)

789 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:23:35.32 ID:bTIEBXTf.net]
ワム!とエルトンジョン挙げたら初心者
こういう感覚がまず間違いのもとになって
それが90年代全般の感覚になってるわけか
ギルバート・オサリバンのalone againみたいなのが「名曲」なのよ
まず理解をかえんといかんな

790 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:25:48.18 ID:bTIEBXTf.net]
一回80年代以前の名曲に本気で傾倒してみ
したらわかるかもよ

791 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:27:36.82 ID:jfSQy61I.net]
>>784
俺基本リンクは踏まないからw
究極に暇な時に見るかも?

>>785
そうなんだ(笑)
お前のそれって共感されんのか?
このスレの過疎っぷりから省みたらどう(笑)?

792 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:28:53.63 ID:bTIEBXTf.net]
>>791
一回自分があげた曲が名曲かどうか、他の人に聞いて「共感」えてみてみ
多分無理だろう

793 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:35:25.45 ID:jfSQy61I.net]
>>789
お前さあ、勝手に俺のキャラを先回りして作るなよ(笑)
お前らと違ってドメジャーもドマイナーも分け隔て無しだよ俺は。

>ワム!とエルトンジョン挙げたら初心者

お前ついさっきこれと表裏一体のレスを自分でしたばっかりじゃないか(笑)
マイナー挙げたらどうとかこうとか。馬鹿はすぐ自分で自分の首絞めるねw

で、alone againは名曲だが、知名度低くて俺のリストに入ってたらお前は絶対に否定するよ(笑)

794 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:37:16.90 ID:bTIEBXTf.net]
alone againで知名度低いって・・・
リストに入ってたら絶対否定はしないよ
ちゃんと聞いて判断するし
でも君の挙げた曲でそういう曲がでたためしはない



795 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:37:23.00 ID:jfSQy61I.net]
>>790
馬鹿か(笑)俺は80年代の方がずっと詳しい。
上澄みだけすくった後追いのお前では話にならんよ(笑)

796 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:38:39.48 ID:bTIEBXTf.net]
>>795
じゃあ問題、
9月になったらFMで必ずかかる曲といえば?

797 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:38:48.53 ID:jfSQy61I.net]
>>792
とっくに名曲群だよ。
お前みたいな糞耳は俺の周りにはいないから(笑)

798 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:43:19.91 ID:jfSQy61I.net]
>>794
文章ちゃんと読め(笑)
alone againが知名度低いわけないだろw

知名度低いalone againはお前には見つからないよ(笑)

>そういう曲

だから、どういう曲よ?w
そこがグラグラだから誰も説得出来ないんだよ。

799 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:45:33.89 ID:bTIEBXTf.net]
>>798
わからない奴にいくら説明したって無駄って言ってるだろ?
一部の人間しかわからない
そうでない人間はshape of my heart みたいな明らかに突出した曲とそうでないただのバラードの違いもわからない
価値の違いも見いだせない
何がそれにあるのかも理解できない

800 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:45:38.07 ID:jfSQy61I.net]
>>796
そんなもん知らんよ(笑)興味すら無いw

でも例えば、EW&Fとかなの?w
マジその問題で何がわかるんだよ(笑)

801 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:46:33.36 ID:bTIEBXTf.net]
>>800
答えが遅いな
前洋楽のスレでこれすら答えられない自称通がいたもんだから問題だしただけだよ

802 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:48:45.32 ID:jfSQy61I.net]
>>799
心配しなくてもお前には何も無いよ。ただの凡人w

しかしまたshape of my heartかw そこは認めると書いたはずだが?
でもTFFのカバーと並べちゃったら馬鹿にしか見えない(笑)

803 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:50:41.56 ID:jfSQy61I.net]
>>801
くだらないなあ(笑)
こんなの知らなくて全然問題無いよw

アース&ファイヤと見分けつかなくても全然問題無しw

804 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:52:40.82 ID:bTIEBXTf.net]
septemberみたいな名曲を知らんとかあかんだろ
そのクオリティの曲が複数あるのがアースだぞ



805 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:54:38.02 ID:bTIEBXTf.net]
80年代くわしいとか言ってたのはなんだったのか

806 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 02:57:27.56 ID:jfSQy61I.net]
例えばたぶんお前が挙げてたsadeのsweetest tabooなんかは俺も大好きで職場でよくかけるが
この10年、自分でかけた以外で一度も聴かないよ?

それはすでに消えていると言えないかい(笑)?
そこは俺の挙げたリストと変わらないし、
リアルに俺のリストだし。80年代で作れば。

807 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 02:58:19.86 ID:bTIEBXTf.net]
ちょいまえラジオでsmooth operatorきいたな

808 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 03:00:52.50 ID:jfSQy61I.net]
>>804
馬鹿かお前(笑)
septemberは知っててもお前の出したクイズの答えなんぞシランがなw
いらない情報だよ(笑)

>>805
また先走り?
お前、対人の会話苦手なの?w

809 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 03:02:40.77 ID:jfSQy61I.net]
>>807
それはよくかかるがゴミ曲だから。
sadeなら良いってもんじゃない。
曲のクオリティ本当にわかってる?

810 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 03:04:44.18 ID:bTIEBXTf.net]
名曲はその「作ったアーティスト」とともにあるんだよ
ショパン、バッハなどと同じ

811 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 03:08:09.66 ID:jfSQy61I.net]
>>810
つまりお前は曲単体では判断出来ないっていうわけね。

共にあったとしても、ショパンというクオリティは無い。
あるのは最低限のクオリティ保証くらい。

無論sadeも同じ。

812 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 03:09:55.86 ID:bTIEBXTf.net]
そうじゃない
歴史をみればむしろ名曲よりはまずその作曲者の「名前」がある
名前をきくが曲しらない、なんてのも多いだろ?
その作曲者の名前を確かにするのが数多くの「名曲」なんだ

813 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 03:10:35.06 ID:jfSQy61I.net]
ではブロウモンキーズのdigging your sceneはどう評価する?

814 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 03:13:24.86 ID:bTIEBXTf.net]
>>813
それが好きなのか?



815 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 03:14:07.22 ID:jfSQy61I.net]
>>812
そういう建前はいいよ。別に否定する気も無い。

問題は曲の判断など全く出来ないから
作曲者保証でクオリティ判断してる誰かさんだよ(笑)

816 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 03:14:40.32 ID:jfSQy61I.net]
>>814
知らないの?w まさかね(笑)

817 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 03:16:11.82 ID:bTIEBXTf.net]
普通に知らんぞ

818 名前:名盤さん [2018/07/08(日) 04:15:51.64 ID:rjkTgwIL.net]
>>764
俺は、ASAP Rocky   feat. Rod Stewart x Miguel x Mark Ronson

819 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/08(日) 06:37:36.31 ID:bTIEBXTf.net]
>>818
ポーティスヘッドを思い出した

820 名前:名盤さん [2018/07/09(月) 13:05:29.94 ID:7fZqkhiY.net]
>>770
リストアップは難しいので、
一曲ずつ思い出して取り上げよう。
1 Optimistic/Sound Of Blackness

821 名前:名盤さん [2018/07/09(月) 13:46:59.19 ID:gGsdT1Rp.net]
草加に加担してちまちま小銭稼ぎして
会社もやめてネットストーカーして草加に加担してポイント稼ぎに必死になってるんじゃないの
生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ 自殺したらいいのに

生きてて無価値だよ 家族も友達もいないんだから死ねばいいよ
幼少に親は離婚、だれもいない孤独な家庭環境で生まれ育ち、他人に合わせる。ということを
根本的にわからないから、他人とあっても自分のことばかり早口でマシンガントーク
ペットのひとつでもかって孤独感まぎらわしてたほうがいいんじゃない
実名だして実査に告訴されようとし、逮捕されるのは お前だよデブスの害虫蛆虫デブス
デブスの中年ハゲデブのなにも取り柄のない 120キロこえの哀れな家族も誰もいない
草加に加担して小銭稼ぎとネットストーカーが唯一生きがいの
悲惨すぎるかわいそうなかわいそうな悲壮感しかないハゲデブ中年の末路

twitter.com/dfpcalendar
https://imgur.com/a/WjhB0K2
120キロの頭だしてるフィロソフィーのカレンダーのこの人
20代女性に創価に加担して名誉毀損含めのネットストーカーしてます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

822 名前:名盤さん [2018/07/09(月) 13:47:16.39 ID:gGsdT1Rp.net]
草加に加担してちまちま小銭稼ぎして
会社もやめてネットストーカーして草加に加担してポイント稼ぎに必死になってるんじゃないの
生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ 自殺したらいいのに

生きてて無価値だよ 家族も友達もいないんだから死ねばいいよ
幼少に親は離婚、だれもいない孤独な家庭環境で生まれ育ち、他人に合わせる。ということを
根本的にわからないから、他人とあっても自分のことばかり早口でマシンガントーク
ペットのひとつでもかって孤独感まぎらわしてたほうがいいんじゃない
実名だして実査に告訴されようとし、逮捕されるのは お前だよデブスの害虫蛆虫デブス
デブスの中年ハゲデブのなにも取り柄のない 120キロこえの哀れな家族も誰もいない
草加に加担して小銭稼ぎとネットストーカーが唯一生きがいの
悲惨すぎるかわいそうなかわいそうな悲壮感しかないハゲデブ中年の末路

twitter.com/dfpcalendar
https://imgur.com/a/WjhB0K2
120キロの頭だしてるフィロソフィーのカレンダーのこの人
20代女性に創価に加担して名誉毀損含めのネットストーカーしてます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

823 名前:名盤さん [2018/07/21(土) 00:28:55.48 ID:Tm0t/kfR.net]
>>61
それお前がおっさんなだけじゃんww

824 名前:名盤さん [2018/07/21(土) 00:32:23.19 ID:rRviUvJU.net]
90年代しか聴かないんだけど



825 名前:名盤さん [2018/07/21(土) 00:35:36.44 ID:Tm0t/kfR.net]
特大ホームランを打ち出したわけではないが、良質なヒットは打ち出し続けていたので、総合的に見れば90年代はマイケルが一番です

826 名前:名盤さん [2018/07/21(土) 10:52:42.48 ID:VRviQFvR.net]
しかし>>713の例えは酷いね

827 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/21(土) 18:43:46.55 ID:VXR2U/X6.net]
>>824
60年代から80年代を聞かないでも普遍的感覚は身につくか?

828 名前:名盤さん [2018/07/21(土) 19:10:03.96 ID:J7vE0N/b.net]
>>827
それらの年代のものも聴いたよ
その結果、今は90年代のものしか聴かなくなった

829 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/21(土) 23:53:50.39 ID:5wT/CCt/.net]
60年代〜現在だったら、 80年代ユーロビート蕁麻疹すね、マジ苦手!

830 名前:KKK [2018/07/23(月) 01:24:30.89 ID:hIZE6ptR.net]
>>828
オルタナ勢が優秀過ぎるんだよな
スマパンとか、最高到達点では、明らかに歴代最強だし
スピリチュアライズの「宇宙遊泳」ぐらい綿密に設計されたサイケ大作も他の年代には無いし

「マニアックな事をメジャーでやる」という奇跡的なバランスが取れていたのが90年代というか
各々が妥協せずに音楽を作れていた時代なのかもしれない

831 名前:名盤さん [2018/07/23(月) 01:27:05.80 ID:O6zJEZq7.net]
でも結局このバカは
スマパンの名曲ってどれ?
って聞かれても答えられない

832 名前:KKK [2018/07/23(月) 01:33:36.41 ID:hIZE6ptR.net]
まず「Siva」だと思うよw
殆どスマパンに求められる要素が詰まってるような曲だし

833 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/23(月) 01:41:16.28 ID:HE6r7BLn.net]
1979?tonight tonight? bullet?
どれも名曲として弱いか
マヨネーズのがまだいい気がするが代表曲でもないし

834 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/23(月) 01:43:40.73 ID:HE6r7BLn.net]
80年代っぽいヒット曲の雰囲気があるとしたらappel and orangeとかで
これもむずかしい



835 名前:名盤さん [2018/07/23(月) 01:48:45.65 ID:O6zJEZq7.net]
Sivaだってさ(笑)

836 名前:KKK [2018/07/23(月) 01:50:25.07 ID:hIZE6ptR.net]
こういうアコースティックな路線も素晴らしい

Annie-Dog - Smashing Pumpkins
https://www.youtube.com/watch?v=tfUTAer0kVw

The Smashing Pumpkins - Obscured
https://www.youtube.com/watch?v=opj1WqZ0zyo

ゴスの耽美的な美意識を持ってて、しかも美しい音楽って、洋楽でも意外に無いのよね

837 名前:KKK [2018/07/23(月) 01:53:58.40 ID:hIZE6ptR.net]
駄作が無いから、スマパン
ビートルズ並みに密度が濃い
ボーナストラックやボツ曲を集めただけの作品でも立派にアルバムとして聴けるのはスマパンぐらい

Smashing Pumpkins- Glynis
https://www.youtube.com/watch?v=Cb96VQ1aVWM

このVAに提供した「グリニス」も名曲だね

838 名前:KKK [2018/07/23(月) 01:56:54.70 ID:hIZE6ptR.net]
そういえば、1979は、当時のマイナーな某バンドの曲のモロパクリなんだよ
ジョージ・ハリスンの「マイ・スイート・ロード」並みのモロ引用w
まあ、1979の方が良い曲に生まれ変わってるんだけど

839 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/23(月) 01:59:41.55 ID:HE6r7BLn.net]
todayは果たして名曲か

840 名前:名盤さん [2018/07/23(月) 03:57:45.29 ID:kOVSOMgu.net]
スマパンの音色って不思議ね
ハードロックだけどアコースティック

ニルヴァーナもアンプラグドで表題曲をカバーしてたけど、デヴィッド・ボウイの世界を売った男(アルバム)のサウンドなんかが下敷きなのかね

David Bowie - All the Madmen
https://m.youtube.com/watch?v=OSou2Qc9tvY
David Bowie - After All
https://m.youtube.com/watch?v=hF2pd5MrBQs

ついでに、
スマパンのアコースティック曲に影響を受けてるっぽいのが、ナイン・ブラック・アルプスのヴォーカルのソロ
このバンドは、当時ニルヴァーナとエリオット・スミスの合体みたいな言われ方をされてたんだけど

Population 4000' by Sam Forrest (Full album)
https://m.youtube.com/watch?v=GVuWG1gYpPU
スマパンみたいな緊張感は無く、ちょい弛緩してるんだがw雰囲気は悪くない

841 名前:名盤さん [2018/07/23(月) 09:19:24.28 ID:IYQEXjLZ.net]
90年代のスマパンのアルバムはそれぞれ良いと思う

842 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/23(月) 09:25:38.42 ID:IYQEXjLZ.net]
パールジャム、アリスインチェインズの90年代のアルバムも全部好き
こんなの他の年代にはない

843 名前:名盤さん [2018/07/23(月) 12:38:16.90 ID:yb1MSqqA.net]
スマパンで名曲は強いて挙げるならデザームのみだね。
駄作が無いのには同意だが、そこ書かれても結局は飛び抜けた名曲が無い言い訳に見える。

1979はごく普通の曲をセンス良くやってるだけ
tonight2はスタイルに走り過ぎ

sivaは無い(笑)

844 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/23(月) 13:41:06.06 ID:HE6r7BLn.net]
ディザームもないだろ



845 名前:KKK [2018/07/23(月) 13:53:58.30 ID:hIZE6ptR.net]
ギッシュの良さも分からないとかw

846 名前:名盤さん [2018/07/23(月) 14:03:01.46 ID:Br44e6S/.net]
KKKに負けっぱなしのゴミが静岡転石男スレまで来て粘着(笑)
どんだけ暇なんだよこのゴミ(笑)

165 名前:名盤さん :2018/07/23(月) 12:43:50.83 ID:yb1MSqqA
そろそろ次スレ立てようか?w






(笑)

847 名前:KKK [2018/07/23(月) 14:06:41.53 ID:hIZE6ptR.net]
バンドとしての本来のグルーブ感を堪能できるのは、ギッシュ、マシーナ、パイシーズ・イスカリオットなんだよ
60年代サイケとHR/HMが年代飛び越えて融合してるのがスマパンの独自性なんだが
それは殆ど1枚目で完成してて、そこにゴス、NWの要素を加味した、もう一つの完成形がマシーナ

サイアミーズ・ドリーム〜アドアまでは実質ビリー・コーガンのソロ作であり、実は習作に過ぎない

それにビリー自身が選曲したベスト盤の一曲目も「Siva」だからなw

Smashing Pumpkins Gish 02 Siva
https://www.youtube.com/watch?v=uSxPUXQFHgI

このHRHMを通過したサイケ組曲みたいなサウンドは、まさに唯一無二

848 名前:KKK [2018/07/23(月) 14:12:50.44 ID:hIZE6ptR.net]
後期だと、この連作のようなスマパン流ダンスロック路線も素晴らしい

Appels + Oranjes - Smashing Pumpkins
https://www.youtube.com/watch?v=eHlFr4_hvos

元々はデペッシュ・モードへのオマージュなんだろうけど、本家超えてると思うし

Smashing Pumpkins - Raindrops + Sunshowers
https://www.youtube.com/watch?v=dwp9TuYGa6I

続編といえるような、この曲の人力ビートも凄まじい

とにかく音そのものが良いのね
サウンド選びのセンスが抜群に良いんだよ
レディオヘッドが正攻法では永遠に及ばなかったバンドだと思う

849 名前:KKK [2018/07/23(月) 14:21:06.52 ID:hIZE6ptR.net]
なぜかというと、ビリーは、かなり音フェチ的に色々なバンドを聴き漁ってたからで

たとえばソロで、こんなドマイナーな80年代のエレポップバンドからモロ引用してたりする

Billy Corgan - Walking Shade (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=U7HheYR-vDM

Martin Dupont - Hunted
https://www.youtube.com/watch?v=zYAQDigloO4

この元ネタ、たぶん、知ってるの俺ぐらいだろうw
ググっても全く出て来ないし

850 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/24(火) 00:04:21.05 ID:Ig0UCQLW.net]
ミミーク・サッテンノカー(1734〜1802)

851 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/25(水) 11:22:04.15 ID:06TFmLDO.net]
ググっても全く出て来ない=情報としての価値がないだけ

852 名前:名盤さん mailto:sage [2018/07/31(火) 17:05:40.44 ID:U1C8GwYx.net]
>>829
media.prinatech.com/watch?v=eweZcJoxAm4
わかるわ(笑)
究極にダサすぎて逃げ出したくなるよ・・・・

853 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 11:31:51.49 ID:/8wO00Zu.net]
また90年代ユーロビート挙げる無知w

乱暴に言えばユーロビートとは全盛期のnew orderのことだからな。

854 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 11:33:50.76 ID:/8wO00Zu.net]
こういうこと書くと後追い無知コテが血相変えて飛び込んで来そうw



855 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 13:35:21.20 ID:Ot/YzIgN.net]
>>852
わかるやつがいたか、ユーロビート蕁麻疹の俺から言わせると、
80s90sどちらもダサいの極みだわ〜!

>>953
マンチェスタームーヴメントでNew Orderに対する見方も変わったけど、今でも別に好きじゃないな!

856 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 13:36:56.46 ID:Ot/YzIgN.net]
>>953 じゃなく >>853 これな!

857 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 17:36:47.68 ID:/8wO00Zu.net]
>マンチェスタームーヴメントでNew Orderに対する見方も変わったけど

そんなやついるんだ?w
無知な後追いの考えてることはさっぱりわからん。

858 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 17:46:27.31 ID:/8wO00Zu.net]
すでに音楽性が確立されてて評価もされていたものが、後から来たムーブメントで評価が変わる?
それ初めからちゃんと聴いてなかっただけだろw

どうせマンチェも後追いで、お勉強してたら繋がりました!!みたいな?

まず90年代ユーロビートなんて普通はオールスルーなんだよ。
全く聴いてないから積極的に嫌う存在ですらない。

お前は当時エイベックス脳の10代前半かなんかで
無理して聴いてたのか?w 可哀想に。

859 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 19:04:40.72 ID:Ot/YzIgN.net]
>>857
New Orderを完全にユーロビートと思ってたからね

アルバム「テクニーク」自分にとってはアシッド(ハウス)と感じたけどね、当時のイビサさww
だけど今でも好きじゃないって言ってるだろうが!!

860 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 19:15:32.22 ID:Ot/YzIgN.net]
>>858
絡むなよおばさん!! 読解力あるの?w
お前の青春は昭和バブル小室信者おばさんだったんだな
ww

俺はユーロビート蕁麻疹たから聴かないってんだろ

861 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 19:22:18.09 ID:Ot/YzIgN.net]
後追い!!
これ言うコンプは、マウント論破が生きがいなのかなww

862 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 19:25:16.30 ID:Ot/YzIgN.net]
>>858
80s90sユーロビートはダサいの極みで終了

863 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 20:21:20.23 ID:lhuK6rJU.net]
洋楽板を隈なく自演連投で荒らす Kpop 62ババァ 



北海道・万筋薫子 [60.133.53.159] ナマポ泥ヘドロババァ

www.city.gamagori.lg.jp/unit/fukushi/seiho.html

864 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 20:21:24.82 ID:/8wO00Zu.net]
おばさん更年期につき発狂?w



865 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 20:33:52.66 ID:Ot/YzIgN.net]
おばさん更年期なんだww可哀相だな!!

866 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 20:42:29.55 ID:lhuK6rJU.net]
>>863

洋楽板を荒らすアジアエンタメの 北海道62ババァを探せ !w!w!w!w!w!w!w!

https://www.dailymotion.com/video/xttfhx

867 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 22:05:12.83 ID:ZC/8zVGf.net]
ババア同士の煽り合いかよw

868 名前:名盤さん [2018/08/01(水) 22:35:20.87 ID:Ot/YzIgN.net]
>>867
万筋さん、俺はババアじゃないよw

869 名前:名盤さん [2018/08/02(木) 01:02:53.57 ID:aKdDE/Xg.net]
>>868
ババア一丁前に傷ついてんのか?w
スーパーユーロビート(笑)

870 名前:名盤さん [2018/08/02(木) 01:18:09.63 ID:+Q6NZ6pB.net]
>>863
>>866
w w w w w w w 無職62速報 w w w w w w w w

アジエンのKポ(62婆)は洋楽スレを荒らしてる!!

KKK vs 62おばさん バトルしてるぜw w w w w
どちらが大勝利?? w w w w w w w w w w w w

871 名前:名盤さん [2018/08/02(木) 02:07:02.88 ID:+Q6NZ6pB.net]
>>870


韓国ガールズグループ雑談スレ67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1529351205/


韓国男子アイドル雑談スレ21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1524488607/

872 名前:名盤さん [2018/08/02(木) 09:51:27.52 ID:HhwjvQWb.net]
スマパンに関してもKくんと完全一致だな

やはり不思議な御縁はあるようだ

873 名前:名盤さん [2018/08/02(木) 21:39:08.44 ID:uEcb7RYe.net]
ユーロビートといえば何といってもストック・エイトキン・ウォーターマン(Stock Aitken Waterman)

1980年代-1990年代
1980年代後半から1990年代初頭を中心に、プロデュースした代表的なアーティストに、カイリー・ミノーグ、リック・アストリー、
バナナラマ、デッド・オア・アライヴ、ジェイソン・ドノヴァン、ヘイゼル・ディーン(Hazell Dean)、ソニア(Sonia)、シニータ他、
多数のアーティストのプロデュースを手がけ、世界中のヒットチャートを席巻した。

ストック・エイトキン・ウォーターマン Wikipedia

ユーロビートの仕掛け人、SAWが生んだ
ディスコヒット5曲

1.「ヴィーナス(原題:Venus)」(‘86)/バナナラマ

2.「トイ・ボーイ(原題:Toy Boy)」(‘87)/シニータ

3.「ギブ・ユー・アップ(原題:Never
Gonna Give You Up)(‘87)/リック・アストリー

4.「ラッキー・ラブ(原題:I Should
Be So Lucky)」(‘88)/カイリー・ミノーグ

5.「ユール・ネバー・ストップ・ミー・
ラビング・ユー(原題:You’ll Never
Stop Me Loving You)(’89)/ソニア

https://okmusic.jp/news/156826

874 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/02(木) 23:57:55.50 ID:KX916NeV.net]
ユーロビートは和製英語でそれをもとにジャンルが生まれたんだぞ



875 名前:名盤さん [2018/08/06(月) 20:12:18.39 ID:eIOoIDui.net]
>>1
90s
https://www.youtube.com/watch?v=iY-IFU9LFkY
https://www.youtube.com/watch?v=q-9kPks0IfE
https://www.youtube.com/watch?v=FHG2oizTlpY

ちなみに
00s
https://www.youtube.com/watch?v=wq-S8CIU7VA
https://www.youtube.com/watch?v=HPM05dQgdig
https://www.youtube.com/watch?v=uVjRe8QXFHY

10s so far
https://www.youtube.com/watch?v=nYe-6M0jHZQ
https://www.youtube.com/watch?v=bzGojRbzU4c
https://www.youtube.com/watch?v=MTvgnYGu9bg

876 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/06(月) 20:14:24.38 ID:9u2+wxrm.net]
ツベはるな
いらない

877 名前:名盤さん [2018/08/06(月) 20:35:27.08 ID:9Is0aTfR.net]
まるで全ての発信が自分に向けてであるかのような自意識過剰ぶりである

878 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/06(月) 23:01:32.39 ID:vU22boHJ.net]
>>875
よくしらんがドラマの曲?とかばっか?
ドラマ局が名曲扱いになる日本人にはうけるのか
あたりさわりのない曲ばっかである

879 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/06(月) 23:19:09.16 ID:vU22boHJ.net]
Pretty Maids - Please don't leave me

Phil Collins - Another Day In Paradise

こんなタイプの曲出してくれんか

880 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/06(月) 23:21:09.82 ID:OqUWYuwV.net]
>>877
おまえみたいな甘っちょろいやつはSNSだけやってろ

881 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/06(月) 23:23:52.71 ID:vU22boHJ.net]
https://www.youtube.com/watch?v=CprfjfN5PRs
OZZY OSBOURNE - "No More Tears"これは90年代か

882 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/06(月) 23:34:54.19 ID:vU22boHJ.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Wt5EHAqhR1c
これは名曲というより個人的に好きだった曲だが
当時は全くヒットしてなかったと思うんだが
現代でも知名度あるのか

883 名前:KKK [2018/08/07(火) 02:34:24.55 ID:tpEEDDSH.net]
ベン・フォールズ・ファイヴにバラードのイメージは無いからね

884 名前:KKK [2018/08/07(火) 02:36:46.58 ID:tpEEDDSH.net]
デビュー当初に藤原ヒロシがベン・フォールズ・ファイヴ好きだって書いてて、ファッション誌の連載毎月見てて、それで買ったな
藤原ヒロシがロック・バンドを推すのは珍しかった



885 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/07(火) 02:52:36.90 ID:0FAvnSfw.net]
そういうバックナンバー自慢はいらない

886 名前:名盤さん mailto:sage [2018/08/07(火) 08:33:52.23 ID:Ij4pYsWN.net]
>>882
日本だと「金返せ」の方が人気あるよね
しかしBrickは重い曲だ(妊娠中絶がテーマだからなあ)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef