[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/24 02:16 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ピッキングについて語らないか?



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/08/11(金) 22:56:57 ID:xH71ipEq]
例えばピッキングスタイル
オーソドックスなスタイルや逆アングル、弦と平行等
色々な角度の違い
強弱によるニュアンスの違いとかあんだろ。な!


163 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/10(金) 03:01:29 ID:HCiqjL1h]
生音でバチンバチンは止めて今すぐアンプで練習した方がいいと思う。

164 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/10(金) 07:30:44 ID:UWRVToFK]
わりと浅く持ってる気がする。
ストラトだとピックがピックガードにコツコツ当たる。
力は入ってない。


山本恭司はどっかのインタビューで思いっきり弾きすぎて1弦がピックアップの端に引っかかるって言ってたな。

165 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/10(金) 10:11:57 ID:I1GPp+hV]
はやびきするならピックの先端が弦の中心線に当たるようにするべきですか?

166 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/10(金) 12:47:02 ID:0m6zcGPg]
>165
ごめん、中心線てよくわからん。
とにかくまず自分が出したい音をイメージする。そして自分のプレイを録音し聴く。どこがいけないのかじっくりと研究。あとは自分のプレイを理想のイメージに近づけるように色々試行錯誤してみる。絶対上手くなる。

167 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/10(金) 15:53:41 ID:x2mnlAmf]
>>166
なんかメセニー的な考え方だな。オレもそれが良いと思う。
オレはDVDで好きなピッキングのフォームを研究して、それから耳で調整して現在に至っている。
先ずは見た目から入るタイプなんだ。

168 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/11(土) 21:20:25 ID:4YLwWm/r]
インギーのフォームを真似しようと思って、
1年ほど試行錯誤を重ねて気づいた事実。
俺には向いてなかった。

それから自分が最も自然に弾けるフォームを目指した。
弾き方変えたらかなり上達したと思う。やっぱ人それぞれなんかなあ。


169 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/11(土) 21:25:38 ID:QNnVft1c]
あまり自画自賛してると、煽てられた時に調子こいて
人生棒に振ることになるぜ。そのショッパイ人生。

170 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/11(土) 21:36:46 ID:ncZcFBuX]
真似から入るのはとてもいいこと。
大事なのは自分にとって本当にいいのかと絶えず自問自答しながら取り組む姿勢。

171 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/11(土) 21:59:50 ID:4YLwWm/r]
>>169
だから「上達したと思う」って断定はしてないだろ・・・。

>>170
当時はこれでいいんだって信じて疑わなかったから上達の妨げになってたかもしれない。
気づいてよかった。



172 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/12(日) 01:05:22 ID:1jELoaEP]
右手の人差し指の爪が生えてこないのは俺だけ?

173 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 01:25:41 ID:vxx60nBz]
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□

174 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 02:50:09 ID:rXUciSgT]
手が乾燥してがさがさのときに獄圧ピック持つとすげぇすべるな

175 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 10:28:33 ID:vxx60nBz]
自分が楽器やってきて自然と今してるのが一番良いよ
人それぞれ違うんだし
人の真似なんてしてたらそこ止まり

176 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 12:45:08 ID:DSrVTzVH]
自然と真似してる人はどうなるの?

177 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 14:31:24 ID:vxx60nBz]
自然と真似してるって意味がよくわからんけど

自分が楽器やってきて今してるやりかたが自分にあってるものだから
自然と出来上がる、それと似たような人がいても気にすることはない
まったく同じなんてないし
自分のやりやすいものなんだからいいんだ
なんでもそうだけど
変に自分にあってないもの真似るとおかしくなるでしょ

178 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 16:01:07 ID:z/I2cm0Q]
自分だと思いつかないような弾き方もあるしマネが役立つこともある。
そんな俺は中指でピックを掴んでティアドロップの肩でピッキング。

179 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 16:40:09 ID:vxx60nBz]
それって人と違うってだけで
特に意味ないよね

180 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 16:51:28 ID:z/I2cm0Q]
メセニー弾き。
軽いタッチで弾けて、人差し指も使える。

181 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 17:11:56 ID:vxx60nBz]
そうなのか
でも普通にもってても中指使うから
結局ねぇ・・・
まぁ自分がそれがやりやすいならイイと思う
オレもさ、結局自分が普通にやってるやりかたがジャズやるにしてもロックやるにしてもよかった



182 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 21:37:01 ID:x/IvP1Ex]
ブリッジに右手側面をベッタリ付けて弾いてるんですけど
これって悪いフォームなんですかね

速弾きとかは全く出来ません

183 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 21:47:48 ID:vxx60nBz]
>>182
自分がそれでやりやすいなら悪いフォームもなにもないよ
自然にそうなって、今自分がそれでやりやすいならそれでいい

やりかたに悪いも何もないよ

184 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 23:08:23 ID:oL/r1/Xw]
>>182
速弾きをしたくてもそのフォームだと支障が出ると思ったら違うフォームを探せばいいし、
別に速弾きなんかイラネって感じだったらそのままでいいんじゃね?

185 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 23:15:41 ID:vxx60nBz]
はやびきするんでも自然と自分がしてるのがいいよ


186 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/12(日) 23:55:45 ID:FYX7hqID]
ひたすら同じ主張してるvxx60nBzきめぇ
誰かに同意してもらえるの待ってるのか?

187 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/13(月) 00:10:03 ID:ifD/E9TC]
全部同じやつだったんか。たしかにキモイな。

スポーツでもなんでも最初は上手い人をいろいろ真似たほうが
上達が早いと思うけどなー。


188 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/13(月) 00:11:56 ID:CMjvTMFY]
最初なら普通に教本あるからじゃね?
俺も自然なやり方だけど
やっぱ自分のがいいとおもう、人まねなんてツマンネ

189 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 03:29:11 ID:cDMJyreh]
ピックで弾いてる時点で人まねだーね。

190 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 04:01:00 ID:nwkuc+JL]
俺なんて彫刻刀で弾いてるぞ、とでも言いたいのか。

191 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 14:09:14 ID:nNwtg5Bc]




192 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 14:25:40 ID:geu9li16]


193 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 14:38:53 ID:yt2dGKJt]


194 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 14:40:02 ID:GnprMynX]


195 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 14:53:03 ID:93qwCxvP]


196 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 15:21:14 ID:aI6SQd1h]


197 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 15:51:07 ID:YYPD7ybu]
ぉが?

198 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/14(火) 15:58:23 ID:fpDvWrdd]
そんなことより野球しようぜ

199 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/15(水) 10:08:09 ID:OvRKeiT+]
なぁなぁおまいらってピックってどのくらいもつ?
どれくらいの頻度で交換してる?っていう意味ね

200 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 10:11:00 ID:CLBcdSZP]
削れたら交換してるから何日ってのは分からんなぁ。
んでCLAYTONだから余計に長持ちしてる。


201 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/15(水) 10:19:12 ID:vrNQLXfw]
基本的にはすり減ってきたと思ったらそのつど交換。弾く頻度にもよるので短くて2,3ヶ月、長くても1年くらい。



202 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 10:27:13 ID:OvRKeiT+]
そ、そうか
俺も>>201で三ヶ月サイクル
ほぼ毎日で一日につき最低30分長くて3時間ていう練習やってるけど、
そんなもんかCLAYTONとか言うやつググッてみるわ 情報もあわせてサンクスな!

203 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 10:31:33 ID:9s/YErV8]
硬いピックでフラメンコみたいなカッティングをやってたら
手首が柔らかくなった

204 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 10:40:23 ID:CLBcdSZP]
>>202
CLAYTONはUltem Goldってシリーズな。
他は普通のピックだから意味なし。

205 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 11:16:04 ID:9AD9QRxn]
おまえら5弦とかから1弦、1弦から5弦とかまでのスイープするときって
弾く瞬間ピックを弦に逆らわないように若干寝かせてますか?
その際、ピックを持つ手の小指などをボディーにつけてる人は
そのままでやりますかそれともスイープのときだけ離しますか?

206 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 11:37:19 ID:OvRKeiT+]
>>204
了解!

>>205
5→1も1→5もそれぞれやや寝かせてるよ。
小指はスウィープの時だけ離している。
それ以外は6弦弾く時以外はすべて小指がボディーにくっついてるね。

207 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 12:31:35 ID:uwfWsoXB]
>>205
スィープとか別にどんなやりかたでもできるし
それただできないだけっしょ?
もうちょいなれてからこい

208 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 12:51:35 ID:9s/YErV8]
俺小指をピックガードに付けて弾く見た目が嫌いだから、
不安定でも手首だけで弾くように努力したよ。
今じゃあギャンバレみたいなのもおk。
苦労するけど価値ある努力だったと思うはずだから
がんばっておくれ、手首ピッキンの人達。

209 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 12:56:54 ID:LUoGaGAy]
>>207
なにこの偉そうな態度
他人がどういうやり方でやってるか気になって聞いたであろうだけなのに
俺はどんなやり方でもできるって言いたいだけっしょ?
そんなの質問の答えじゃなくてただの自慢だから、いや傲慢だから 黙ってていいよおまえ

210 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 12:59:00 ID:uwfWsoXB]
>>209
おまえがだまってろクズ
さっさと仕事に戻れ


211 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 12:59:38 ID:CLBcdSZP]
>>210
いや、お前が明らかにウザイよ。



212 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 13:03:32 ID:uwfWsoXB]
>>211
いやいや、お前のほうがウザイおwwwwwwwwwwwwwwwwwww

213 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/15(水) 21:38:58 ID:9AD9QRxn]

   ,;f     ヽ                >>207
  i:         i              /     \ 
  |         |            /   \ / \  
  |        |  ///;ト,      |    (゚) (゚)   | 
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;      |     )●(   | 
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |      \    Д    ノ <もうちょいなれてからこい
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|        \_    /
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ       /   ̄ ̄\
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

214 名前:えいいち ◆GRGSIBERIA mailto:sage [2006/11/15(水) 22:11:05 ID:x9Azh9wQ]
>>175
同意。自然体が一番だとオモ。

>>199
8月ぐらいに買ったきり。

>>208
おいらは6弦や5弦に手刀を当てて安定させてる。
人差し指と中指でピックを持つので、小指を使うと安定しない。

>>213
ワロタw

215 名前:207 mailto:sage [2006/11/16(木) 00:38:26 ID:3sBiEq1U]
お前らいい加減にしとけよ
俺はスィープの達人なんだよ
出直してこいや

216 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 15:53:25 ID:CMKmVZzs]
>>215
だまれ偽者クズ

217 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 16:18:59 ID:JjDlW5C0]
ピッキング下手だわ・・・。ユニゾンが下手。
タイミングが合ってないのか、弦との距離感がつかめてないのか。

しかも、例えば5弦や4弦をアルペジオで弾く時、6弦に手の側面を乗せて弾くから
いきなり6弦になると不安定になる。
過去レスを見てたらブリッジに乗せるって書いてるしそっちのが良いかな?

空中に浮かすと弦間のイメージが掴めないし・・

218 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 16:22:25 ID:6VI1H/mq]
無理して浮かす必要ないんじゃない?
自分のやりやすいやり方でいいかと
ブリッジよりやや気持ち前くらいに乗せてみたらどう?

219 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 22:11:18 ID:PDKHGWAJ]
ジプシージャズ練習してるんだがこれやってる人は音量やダイナミック感を出すために
ピック持つ手はギターに触れないらしい。それでいてあの早いフレーズひきまくるんだからすごい

220 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 23:38:43 ID:JjDlW5C0]
>>218
サンクス。
1弦とか弾く時はブリッジ手前あたりの弦、ほとんどに手の側面触れてます。

ま、弾きにくいので嫌々やっても仕方ないですしね。

221 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 23:43:04 ID:P75e1/wx]
俺もアルペジオダメダメだ・・・



222 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 23:51:01 ID:CMKmVZzs]
やり方がダメとかいうよりおまえら
ただ慣れてないだけだと思うんだが

223 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/16(木) 23:52:57 ID:mQCxJ1kG]
尿意

224 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/17(金) 00:08:09 ID:lWb5XLfg]
むしろポジション変えるの時の巻き弦ノイズが派手で困る

225 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/17(金) 00:58:17 ID:eAoH30UT]
>>219
ようつべでジャンゴラインハルト見たときぶったまげた
特に半音チックな上昇フレーズの早さ、滑らかさ、力強さは
真似しようにも絶対ムリぽい

226 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/17(金) 01:39:15 ID:hmKgahOZ]
運指が2本なんだよな。最近は伝説やら天才やら鬼才やら湯水のごとく使われるけど
ジャンゴは本当に天才で伝説だよなぁ。

227 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/20(月) 02:25:35 ID:tH1wNzXf]
ミュートして16分するとピックが深く入っちゃって段々ピックがズレてくるorz

228 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/20(月) 03:12:53 ID:m+Er8JFb]
>>227
俺は中指も使ってる。

229 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/20(月) 17:46:00 ID:X1apSiWx]
終始一貫指がずれないという人の方が多いのかな・・・
ズレると猛烈に腹が立ちますorz

230 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/20(月) 19:12:02 ID:ohcNlB7+]
>>229
ピックを持つ指の力と右手首の力の入れ具合で結構なんとかなりますよ。
慣れですかね。。
自分も完璧には出来ませんがw
コツを掴めばすぐなんで頑張って下さい。

231 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/20(月) 20:14:22 ID:iyQSOGs1]
リズムギターやカッティングの後に
すぐ速弾きするのがむつかすぃ



232 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/20(月) 21:34:17 ID:xz8FXQMp]
>>229
そんな時は、ピックをボーカルに投げつけて
男らしくフィンガーピッキングに切り替えましょう。

  余談だが、指でのカッティングの歯切れ良さはピックの比ではないぞ
  但し早いフレーズは難しいー

233 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/20(月) 22:54:34 ID:iRTnZfMS]
>>231
わかるなぁ。早いフレーズでダウンからオルタネイトとか結構しんどい。

234 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/21(火) 00:17:36 ID:uw+p+O/5]
それ以前に指痛くない?

235 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/21(火) 16:43:19 ID:4JB2oXwf]
おまえらなれてないだけだろ

236 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/21(火) 17:05:41 ID:RSOzm2VC]
それを言っちゃおしまいよ

237 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/21(火) 18:30:28 ID:XAvtJgNP]
ちょっと前に話し出てたCLAYTONってピック買ったけど、物によって出来不出来があるな。
(エッヂ部分の処理等)

カッティングしまくって慣らしてから使ってるよ。 それでもすげーいいぞ! ちょっとびっくりだ。
かなり硬いな、これ。 やわらかくピック持つ練習にもなるw

DUNLOPのULTEXってのも同じ系統みたいだけどエッヂ部分の処理なんかどうなんだろう。
誰か使ってる人いない?

238 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/21(火) 18:33:39 ID:ulE/urII]
たちまちおっきした

239 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/21(火) 22:03:02 ID:p5MaDyWd]
スイープピッキングする際は昔はピックを寝かせて
ダウンとアップでそれぞれ弦に負けるよう、斜め方向にに弾くのが常識だったらしいですが
今は寝かせず、かつ、真下、真上にピッキングするノが常識ですか?

240 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/22(水) 02:50:07 ID:1+Lgqnf0]
>>239
寝かせた方が弾き易いってだけでしょ
音の粒をはっきりさせたいならなるべく垂直に当てたほうがいいって感じじゃない?

241 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/22(水) 15:53:08 ID:bw0WzUhY]
常識かどうかしらねーけど
そんなもん教則本みろよ
なれてから、基本ができるようになってからきたら?




242 名前: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ [2006/11/23(木) 09:25:36 ID:yS8fbRKr]
     
             ∧_∧
            < `∀´>  <ウェーハハハハハハハ
           /⌒ゝ ヽ丶⌒。ヽ
          丿ヽ。丿⌒ ヽ⌒ヽ\ 
        /(  /ゞ  《 K.》 メ \ 
       丿 /\ \\  ヽ ) ノヽ( 
      / /  ノ ノ |  ヽ ノ_レ 
     ノ 丿⌒⌒彡// ヽ  丿\|ミ
     \(     /   丿~(  \ 
             <__/   ゝ__>
             ヽ  ソ    ゞ 丿
            _) ノ    ヽ  (_
           (__ヽ)    (ゝ__)

スィープの達人


243 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/23(木) 16:48:13 ID:+LY/obGZ]
寝かせちゃ駄目なのは分かってるんだが、垂直は無理だなあ。
どうしても少し傾く。「まあ音が出ればいいかな」ぐらいに考えてる。
それでもノイズが出ないようには気をつけてるけどね。

244 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/23(木) 17:36:28 ID:+YXV0Dqy]
>243
指先でコントロールすることを意識しないと、垂直は難しいよ。

245 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/23(木) 19:47:34 ID:suKeb5er]
>>233
ダウンからオルタネイトというと紅のソロが浮かんだ

246 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/23(木) 20:50:04 ID:X9dIUgWQ]
>>245 ダウン→プリング→オルタネイト?

247 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/23(木) 21:14:51 ID:suKeb5er]
>>246
それです

248 名前:ドレミファ名無シド [2006/11/23(木) 22:38:28 ID:X9dIUgWQ]
>>247懐かしいなあ。
速弾きに興味持った頃によく練習したよ。
名ソロだと思う。
空ピッキングの練習にいい。

249 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/24(金) 11:03:50 ID:bQFhU4ze]
エレキを3mmのピックで弾いてるヒといますか?

250 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/24(金) 22:17:42 ID:dgLKwbtr]
すげえw
気合入ってるなぁ
カッティングとかしにくくない?

251 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/24(金) 22:37:28 ID:54lwGDCl]
>>250
落ち着いてよく読んでみろw



252 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/25(土) 21:06:59 ID:OuC6MS4T]
吹いちまったじゃねえか



253 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/25(土) 22:06:39 ID:Xf0ia1eN]
ジャズメンは熱いピック使うね。ジプシージャズなんて骨とか石けずった獄圧使うし

254 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/25(土) 22:11:24 ID:iEb4H0B6]
>>253
キモメン乙

255 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/25(土) 22:47:09 ID:CX/21+dL]
ジャズメン
キモメン
タンメン
Gメン
イエメン


256 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/27(月) 16:48:21 ID:xSTyiHL5]
そういえばグレッグハウはダンロップのワニの2mmを使ってるみたいだね
シグネイチャーピックが一枚家にあった。
こんなピックであんなプレイを・・

257 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/27(月) 17:29:43 ID:m1392QL7]
だからピッキングがいまいちなのか…

258 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/27(月) 17:49:01 ID:Inyn0T/e]
俺は逆にしなるようなピックじゃ絶対だめだな

259 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/27(月) 21:13:53 ID:fzcMmmzt]
俺3mmのピックでエレキ弾いてるんだけど
もしかしてマイナスに作用してる?
1mmとか使えばもっとスムーズに弾けたりする?

260 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/27(月) 22:31:01 ID:sMbVc7oW]
自分で使えばいいじゃん・・・。

261 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/28(火) 02:53:11 ID:8HgpZbwX]
速弾きギタリストが多いのかピック選びでは弾きやすさが取りざたされることが多いけど,音もずいぶんと変わる。
硬くて厚く小さいピックは確かに弾きやすい。が,カラフルな音が出るのはペラッペラの薄いピック。
同じギターかと思うぐらい。そんなわけで最近は0.2ミリぐらいのおにぎり型で練習中。



262 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/28(火) 11:58:21 ID:MUhAkITO]
スイープ演奏って弦がピックに巻けるように弾くの?
それとも力で押し切る感じ?

263 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2006/11/28(火) 12:32:41 ID:PiYrqkfX]
>>261

出せるトーンの種類に幅があるのは固いピック
プロに固いピック使う人が多いのはこれが理由






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef