[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 13:59 / Filesize : 113 KB / Number-of Response : 409
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【初心者お断り】ダイビングを始めよう!12本目



1 名前: mailto:sage [2019/10/17(木) 07:43:42 .net]
4本目をゴミA Iがコピペ暴走始めたので早めに立てました
※前スレ
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!5本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1566219993/
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!6本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1566251073/
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!7本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1566251219/
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!8本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1566268341/
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!9本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1566271948/
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!10本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1566273366/
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!11本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1571150423/

2 名前:名無SEA [2019/10/17(木) 20:06:10.43 .net]
age

3 名前:名無SEA [2019/11/06(水) 02:52:18.72 .net]
https://i.pinimg.com/originals/e9/9c/f7/e99cf7e9c4cfd41a1c9bf0a1ec6f7eae.gif

4 名前:名無SEA mailto:sage [2019/12/15(日) 23:11:51.95 .net]

このスレは
>グリーンの上で仲間に向かって「さー!ゴルフを始めようか!」

っていう趣旨を理解できる人のみ発言権があります!!ww
ゴルフのグリーンに到着した後にこれをやった事のある人以外はこのスレを見る資格はありませんのでご注意を

5 名前:名無SEA [2020/01/23(木) 08:05:19 .net]
これも

6 名前:名無SEA mailto:sage [2020/01/27(月) 19:27:59 .net]
グリーンに上がった時点で既に1ホール回ってる件について

7 名前:名無SEA [2020/03/05(木) 14:26:22 .net]
age

8 名前:名無SEA mailto:sage [2020/03/06(金) 03:17:54 .net]
sage

9 名前:名無SEA [2020/03/11(水) 07:57:55.11 .net]
hage

10 名前:名無SEA [2020/03/18(水) 09:42:50.66 .net]
12本目



11 名前:名無SEA mailto:age [2020/03/28(土) 23:16:53 .net]
本目をゴミA Iがコピペ暴走始めたので早めに立てました

12 名前:名無SEA mailto:age [2020/04/17(金) 21:28:03 .net]
まだこんな事やってんのか

13 名前:名無SEA mailto:age [2020/04/20(月) 23:34:55 .net]


14 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 11:36:36.37 .net]
前スレでテンプレが修正されています(修正点は最後の【講習の扱いについて】をご参照ください)

スレ主です
このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

15 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 11:49:07.91 .net]
スレ主です

このスレッドは「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいて、以下のようなレベル設定を設けております

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

【解説】
@100本以下のダイバーはOW講習終了直後であろうが、経験本数80-100本程度であろうが、あまり技術的、かつ精神的に大差はない(=つまり本数は関係ない)

A 経験本数が100本以上500本未満くらいだったら、例えば150本程度と500本程度に大きな違いはない(=つまり本数は関係ない)

Bだいたい500本を超えると技術的にも精神的にも安定してくるので、3,000本くらいまでだったら、たいした差はない(=つまり本数は関係ない)

C3,000本を超え始めると年間600-800本くらい潜る、いわゆるプロが混じり始めるが、自分自身の経験から3,000-10,000本くらいまでは技術的にも精神的にもほとんど差がないと感じた(=つまり本数は関係ない)

D自分自身の経験から経験本数10,000本以上になると20,000本も30,000本ももはや変わらない(=つまり本数は関係ない)

要は本数を重ねれば重ねるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広がります

今一度確認をお願いいたします

16 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 11:50:28.22 .net]
スレ主です

ちなみに、経験本数30本と100本を比較したり、経験本数100本と500本を比較して「ダイビングの上手い下手に本数は関係ない」と言ってるようなレベルの低い初心者はお断りのスレとなっております
(つまり、ドングリの背比べを行なっているようなダイバーは初心者)

また経験本数が100本以下なのに「ダイビングの上手い下手に本数は関係ない」と して、俺は3,000本のダイバーや500本のダイバーより上手いとか負けてないとか言ってる謙虚さのカケラもない初心者はお断りのスレとなっております
(つまり、海に対して自然に対して自分の技術に対して謙虚さのないダイバーは初心者)

17 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 11:52:56.70 .net]
スレ主です
このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

このレベル設定は見ての通り「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいており、レベルが上がれば上がるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広くなります

【例】入門者なら1本から99本までは同一レベル、初心者になると100本から499本までは同一レベル、中級者になるとさらに広がって500本から2,999本までは同一レベル...etc

かなり理にかなったものであると自負しております

今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

18 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 11:56:12.67 .net]
>>845
これは真面目な話なのですが、あなた本当に(冗談抜きで)初心者ですよね?^^;
多分、間違いなく500本未満どころか100本未満のダイバーなのではないでしょうか?

だとしたらこのスレでは初心者・入門者の発言は控えていただけると無駄な議論を避けることができます
まずはこのスレをROMりながらダイビングそのものの勉強をしていただき、かつ実際の経験本数も増やし、せめて500本を超えるくらいになったら発言していただけると良いかもです

19 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 11:58:30.43 .net]
Q

20本程度の初心者だけど基本に忠実ですが余裕を持った潜り方をするダイバーと

500本の自称上級者(笑)だけど、イケイケドンドンで安全管理なんか二の次のダイバーだったら

どっちをバディにしたい?

20 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 12:01:06.20 .net]
A

もちろん500本自称上級者に決まってるでしょ?
変な質問しないで
こっちだって楽しんで潜ってるんだ
何が悲しくて20本程度の初心者の世話をしなきゃならないのよ?

一緒に潜るんだったら少なくとも最低限のことは自分でできる300本以上のダイバーがいい
それでも、自分が好きなように潜れるダイビングにはならないだろう
自分自身が本気で心からダイビングを楽しむためにはバディには少なくとも1,000本程度は潜っていて欲しいかな

こんなこと言うと「本数は関係ない」とか言ってくるアホがいるけど、そんなことは百も承知
それを踏まえた上で最低でも1,000本程度のダイビング経験を経ている人であって欲しいってこと
要は1,000本が最低ラインってこと
ここからは本数は確かに関係ないから、あとはお互いの信頼関係だよね

とにかく1000本
話はそこからだってこと



21 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 12:02:45.79 .net]
>>845

スレ主です
このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

このレベル設定は見ての通り「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいており、レベルが上がれば上がるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広くなります

【例】入門者なら1本から99本までは同一レベル、初心者になると100本から499本までは同一レベル、中級者になるとさらに広がって500本から2,999本までは同一レベル...etc

かなり理にかなったものであると自負しております
今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

22 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/06(火) 12:06:52.38 .net]
ゴミAIが暴れてるの?

23 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 12:23:44.09 .net]
スレ主です
このマリン板でも最も人気のあるスレのひとつである

【初心者お断り】ダイビングを始めよう!

もついに12本目となりました

【初心者お断り】ダイビングを始めよう!12本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1571265822/

このスレッドはこれまでのダイビングにおける「初心者」の概念を大きく変える役割を十二分に果たし、誰でも納得できる形で「初心者」を定義できたと自負しております

「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」

この考えに基づいて、ダイバーをあえて「本数に応じて」次のようにレベル分けしており、これはまさに実情に合っている!と現地ガイドの皆様からはご好評をいただいております
ありがたい限りです

また、スレ主自身でも、このレベル分けはかなり理にかなったものであると自負しております

I一度、当スレッドを覗きに来てくださいね
ただし500本以下の初心者の皆さんは発言はお控えくださいね!
無駄な議論を避けることができます
まずはこのスレをROMりながらダイビングそのものの勉強をしていただき、かつ実際の経験本数も増やし、せめて500本を超えるくらいになったら発言していただけると良いかもです

よろしくお願いします!

24 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 12:24:22.31 .net]
―――-
【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

このレベル設定は見ての通り「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいており、レベルが上がれば上がるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広くなります

【例】入門者なら1本から99本までは同一レベル、初心者になると100本から499本までは同一レベル、中級者になるとさらに広がって500本から2,999本までは同一レベル...etc


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

25 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/06(火) 12:25:56.76 .net]
来月アドバンス取るんですけど科目は何が良いですか?

26 名前:名無SEA [2021/04/06(火) 12:38:18.00 .net]
>>25
もうそういうのはいいから

27 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/06(火) 12:58:46.69 .net]
https://youtu.be/WXhkT1mOOyU
こんな潜り方で1日15本!とかカウントするのってありなの?
なんともインチキ臭いショップ

28 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/06(火) 16:20:28.09 .net]
>>27
20分以上潜ってかつ水深5mより深い場所へ行かなきゃダメとかあったよ

29 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/06(火) 20:08:59.70 .net]
てかやっぱりダイビングってダサいよね
これ見てるとダイビング止めたくなってくる
いくらなんでもダサ過ぎでしょ

30 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 05:01:30.26 .net]
>>29
どうぞ!
早くやめてください



31 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 08:43:19.76 .net]
>>30
でも君もダサいと思うでしょ?
これを思わないのだとしたら感覚がおかしい
社会生活をうまく送れてる?って心配になるレベル

32 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 09:18:44.63 .net]
そもそも趣味をダサいダサくないという基準で考えたことがないなあ
自分に自信がないのか、ちょっと自意識過剰なんじゃない?

33 名前:名無SEA [2021/04/07(水) 09:28:35.31 .net]
>>32
なるほど
世のヲタクと呼ばれる方々と同じような感覚なわけですね
まぁそれはそれで否定するものでもないですしね

ダイバーが基本的にヲタクっぽい人が多数を占めるのはそういう理由なのかもしれませんね

34 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 12:04:01.68 .net]
うっせえわ(笑

35 名前:名無SEA [2021/04/07(水) 12:51:09.76 .net]
あれ?あなたダサいバースレで(笑の人ってことで炎上してる初心者の方ですよね?
あなたもどうせそのネットだと強いキモいダイバーなんですよね?(笑)

36 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 13:19:14.49 .net]
500本以上潜ってるダイバーは基本的に水中生物オタクだから
ここにいるダイバーはオタクと言われても何の違和感もない

37 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 16:27:59.79 .net]
いや、多分ここに来てるダイバーはプロが半分、あとはあんたみたいな100本前後の入門者ばかりだと思うぞ?www

38 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 17:24:58.80 .net]
前スレいつの間にか終わったんだな

39 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/07(水) 22:08:01.05 .net]
>>36
おまえみたく、経験本数も少なくて、ダイビングも下手で、生き物にも詳しくなくて、なのにヲタクってやばくね?(笑

40 名前:名無SEA [2021/04/08(木) 02:51:06.30 .net]
>>36の俺は現地ガイドだけど、水中生物オタクって言われるのそんなに嫌なの?



41 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 06:05:13.08 .net]
>>40
給料いくら?

42 名前:名無SEA [2021/04/08(木) 07:09:55.74 .net]
10万(笑

43 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 07:25:12.09 .net]
>>40
あ、現地ガイドなんか
なら言っとく
ここに500本以上潜ってる一般ダイバーがいるわけないだろ
多分プロが半分、あとは100本前後の入門者ばかり

44 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 07:46:26.20 .net]
職業ダイバーならともかく一般ダイバーなら100本も潜ってたら多いほうだろ

45 名前:名無SEA [2021/04/08(木) 08:32:13.58 .net]
だよね

46 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 11:12:02.22 .net]
>>44
>>45

いや500-1000本くらいのダイバーだったら、巷には結構いるよ
むしろ普通にいる
もしなかなかそういうダイバーに会わないのだとしたら初心者が集まるような店ばかりに行っちゃってるんだろうね
無意識にそういう店を選んじゃってるというか・・・

例えば現地で潜る時「施設も綺麗で立派、スタッフも多い大きくてしっかりしたサービス」ばかりを選んでない?^^;
それだとなかなか500-1000本くらいのダイバーには会わないだろうね

そういうサービスは100本前後までの初心者が多いから、基本的にベテラン・ダイバーは避けるからね

他に理由があるとすれば、あなた自身がまだ都市型ショップを卒業してないだけなのかもしれない
流石にそれだと500-1000本くらいのダイバーにはなかなか会わないだろうね

47 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 12:26:39.93 .net]
こいつ本当に現地ガイドか?
お前のところには500本1000本潜った客ばかり来るの?

ところで君の給料は?

48 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 12:31:00.89 .net]
>>47
こんなこと言ってるやつがガイドな訳無いだろ

738 名無SEA sage 2021/03/11(木) 14:24:35.35
あ、ちなみに俺の経験本数は80000本だからね
本数が全てじゃないとかいう初心者は生半可な気持ちで反論しないでね

715 名無SEA sage 2021/03/10(水) 00:00:23.77
本数関係ないとか言ってる初心者必死すぎw
もしかして体験ダイバーじゃね?
ちなみに俺は年間3000本潜ってるから
君たちみたいな初心者とは一緒にしないで欲しいな

49 名前:名無SEA [2021/04/08(木) 14:57:21.31 .net]
年間3000本って(笑

50 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 15:24:25.81 .net]
>>49
イジると喜ぶからやめなさい



51 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 19:01:39.15 .net]
年間3000本の仕事入れば安泰なんだけどな

52 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 19:36:41.49 .net]
1日8〜10本潜らなきゃいけない計算

減圧症で死ねるわ

53 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:29:45.87 .net]
>>47
給料?
俺、サービス経営者
あんま詳しく話すと特定されちゃうけど、うちの客の7割以上は経験本数いうと500本以上だね
年に1-2回は必ず来るリピーターさんに関しては9割が1000本超えてる

54 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:30:20.60 .net]
>>48
それ俺じゃねーぞw

55 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:31:31.58 .net]
ちなみに俺は年間せいぜい600-800本くらいだね
去年はコロナで500本切ってるかもだけど

56 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:36:07.85 .net]
トカラ列島

57 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:41:12.67 .net]
自分語りが多い人の特徴
話が長く永遠に1人で喋っている
自分語りが多い人は、とにかく話しが長くて永遠に1人で喋っているのが特徴です。
一度話し始めるととにかく止まらないんですよね..。
一つの質問に対して10で返してしまうイメージです。
話すべきことは1つなのにも関わらず「それで〜」とどんどん話し広げていってしまいます。
そのため、聞いている方としては結局「この人何が言いたいんだろう?」となってしまうことも少なくありません。
というか、無駄な情報が多すぎて聞いていて疲れてしまって最後まで集中して聞けないなんて人も...。

58 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:42:42.01 .net]
空気が読めず会話の流れをぶった切る
人の話に割り込んで自分の話しにすり替えてしまうという特徴がある時点ですでにお察しだと思いますが、自分語りをする人は空気が読めません。いわゆるKYなんです。
空気が読めないので、どんなに盛り上がっている会話でも突然関係ない話しぶっこんできて会話の流れをぶったぎります。
食べ物の話しで盛り上がっているのに「そーいえばさー、この前〜」と全く関係のない話しをしてくる感じです。

自分語りをする人って、どんなに周りが盛り上がっていても興味のないことは興味がないし、自分の話しを聞いてもらうことしか考えていないようなところがあります。

59 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:43:40.74 .net]
言いたいことがわからない話ばかりする
自分語りが多い人の話しって基本的に言いたいことがわかりません。

自分の話しをしているだけなので、聞いていて有益な情報は全くありませんし一気に色々な話しをしてくるので全くまとまりもないのです。
言いたいことが何なのか察しながら話しを聞くのは疲れてしまいますし、結果何が言いたいのかわからないまま話しが終わってしまうとモヤっとしますよね。


自分語りが多い人って、人をモヤっとさせる天才なんです。

60 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:44:36.11 .net]
自分語りが多い人の心理
認めて欲しいという気持ちが強い
単純に「自分を認めて欲しい」という心理から自分語りをしてしまう人って非常に多いです。
つまり、承認欲求が強いということになります。
他人に認めてもらうことに意味があると感じているため、一人では承認欲求を満たすことができません。
だから自分自身のことをペラペラ話して聞いてもらうことで承認欲求を満たしているのです。



61 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:45:20.30 .net]
かまってほしい
自分語りが多い人って、自分が話しの中心にいないと気が済まないんですよね。
いつでも「注目してほしい」「かまってほしい」という心理が働いているということが考えられます。
自虐ネタや苦労話ばかりをべらべら話すのも、「可哀想..」「大丈夫...?」と共感してもらったり心配してもらうことで「かまってほしい」という気持ちを満たしているのでしょう。


かまってもらうために話しを大げさに盛って話したりすることもあります。

62 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:46:09.19 .net]
自分が一番正しいと思っている
自分語りが多い人って、大抵「自分が一番正しい」と思っています。
そして、自分の経験したことや自分の意見は人の役に立つという変な自信があるんですよね。
だから「自分の時はさ〜」なんて言って聞いてもない自分語りをしはじめてしまうのです。
自分の体験談や意見をプレゼントしてあげている気分になってイキってしまうんです。


自分語りをして迷惑をかけている自覚がなく、かなり押し付けがましいと言えます。

63 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 22:47:38.71 .net]
自分のほうが凄いことをアピールしたい
相手のことを見下しているからこそ自分語りをしてしまうということもあるでしょう。
例えば、「仕事が辛くてさ....」と言ってきた友人に対して「それぐらいのことで何言ってんの〜私(俺)なんてさ〜」などとかなり上から物を言ってくるのは、相手を見下しているからです。


「あなたなんてまだまだ甘っちょろいよ」というマウントであり、自分の方がすごいということをアピールして優位であることを示したという心理があるのでしょう。

64 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 23:09:52.28 .net]
長っ!
これって自分のこと言ってるってこと?w

「異常な長い話と自分語り」

間違いなくそうだよな?これwww
ってか、これ釣り???

65 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/08(木) 23:13:23.43 .net]
長過ぎてまったく読んではいないけど(ゴメン)、要は自分のことを自分で指摘してるってことなんだろうけど、うーん・・・せめて空気読もうよw

66 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/09(金) 01:46:28.98 .net]
>>63

スレ主です
このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

このレベル設定は見ての通り「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいており、レベルが上がれば上がるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広くなります

【例】入門者なら1本から99本までは同一レベル、初心者になると100本から499本までは同一レベル、中級者になるとさらに広がって500本から2,999本までは同一レベル...etc

かなり理にかなったものであると自負しております

今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

67 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/09(金) 05:16:14.63 .net]
このスレに500本以上潜ってるやつなんて半分もいないと思う

68 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/09(金) 05:22:44.46 .net]
長々とコピペしてどうすんだよ

69 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/09(金) 08:58:06.94 .net]
>>67
そうなのよ
だからみんな入門者(=100本未満)か初心者(=500本未満)ってことだろ?

まさに「本数は関係ない」ってことで、1本も99本もたいした差はないし、100本も499本もたいしたレベルの差はないってことを言いたいわけ

70 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/09(金) 12:07:29.56 .net]
金魚の糞やってるだけなら50本だろうが100本だろうが1000本だろうが一緒だよ



71 名前:名無SEA [2021/04/09(金) 22:07:27.93 .net]
>>70 その通り

72 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/09(金) 22:38:23.30 .net]
なんと乱暴な

73 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 00:16:32.40 .net]
>>70
こういう人たちは遠出する時だけガイドをつけてあとの週は大瀬とかでセルフでしょ、普通?

74 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 19:30:57.45 .net]
この板でイントラを自称してるやつほど痛いやつはいない(笑

75 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 19:42:04.17 .net]
>>74
だからそのおかしな

(笑

はやめれwww
笑い過ぎて腹痛いwww

おまえ、指摘されてムキになって使ってるだろ?w
ガキかよwww

76 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 19:55:10.61 .net]
笑に反応するやつオモロ(笑

77 名前:名無SEA [2021/04/10(土) 19:58:13.87 .net]
おまえ必死過ぎw

78 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 20:05:05.29 .net]
>>75
うっせえわ(笑

79 名前:名無SEA [2021/04/10(土) 20:16:17.31 .net]
>>78
おまえ必死過ぎ(爆笑
そこまでムキになって使い続けてるのを見てるともう(苦笑
しかし、おまえも恥ずかしくないの(汗

80 名前:名無SEA [2021/04/10(土) 20:19:44.47 .net]
やべー俺も感染された?(焦



81 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 21:57:26.56 .net]
うっせぇうっせぇうっせえわ(笑)

82 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 22:07:00.15 .net]
今北産業

83 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/10(土) 22:33:49.05 .net]
>>82
ボートダイビング=ドリフトダイビング(笑
年間3000本潜る自称現地ガイド
川ピュン

84 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/11(日) 10:01:13.88 .net]
ちんちん(笑

85 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/11(日) 19:43:26.87 .net]
誰か30本のアタイをトワイライトゾーンまで連れてってケロ

86 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/11(日) 20:04:53.75 .net]
>>85
ちんちん(笑

87 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/11(日) 20:11:06.09 .net]
まんまん(笑

88 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/11(日) 21:07:21.58 .net]
ビーチでドリフト(笑

89 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 06:10:57.68 .net]
>>82
それ10年ぶりぐらいに見ました

90 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 07:27:01.13 .net]
>>82
>>70が金魚の糞は何本潜ろうが一緒と発言
“(笑”おじさんが今日も快調に“(笑”爆弾発射
その後も“(笑”おじさんがムキになって“(笑”を連発



91 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 07:40:03.22 .net]
>>90
だっさ(笑

92 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 09:24:25.10 .net]
笑爆弾(笑

93 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 12:06:04.77 .net]
ビーチでドリフトとかセルフで潜ってるような貧乏人が海から消えるまでやるよ(笑

94 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 12:41:13.77 .net]
ちょっとなに言ってるのかわからない(笑

95 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 17:22:06.70 .net]
(笑(笑(笑(笑

96 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 18:53:18.50 .net]
(笑ネタ飽きてきたからDECO自慢でも始めようよ
誇れる話ではないけど、こんなにDECO出しちゃったぜエピソード聞かせてよ
最大水深、ピーク時のDECO時間、使用タンク容量書いてさ
俺はペーペー保守的なので最大50m、25分、タンク12Lだなあ
ついでに減圧停止中の暇潰しにオススメあったら教えて

97 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 20:26:46.45 .net]
>>96
君、500本以下の初心者でしょ?(笑)
ダイビング始めて5年くらい?
今100-300本くらいの経験本数かな?
今、楽しくて仕方がない頃かな?

ようやく都市型ショップを卒業して最近現地のサービスを使い始めた感じ?
そのサービスがバリバリ減圧出して深場に行く上級者が集まるショップだったりして、自分も上級者の仲間入りしたとか勘違いしちゃった感じ?(笑)

なんか今まで経験したことがないようなダイビングを経験して、有頂天になっちゃってる感じかな?

残念だけど今どき深場に行きたがってデコ出して潜るのは初心者だけって知ってた?(笑)
ベテランであればあるほど深場や減圧を避ける傾向があるよね
昔はあんなに深場ばかり行ってたのにね

98 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 20:38:04.72 .net]
ネタレスにマジレス(笑

99 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 22:02:24.19 .net]
>>97
井の中の蛙大海を知らずの典型例

100 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 22:21:21.21 .net]
>>97

https://i.imgur.com/VMhXwvv.jpg



101 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/12(月) 22:49:49.04 .net]
>>100
キモ

102 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 06:01:32.02 .net]
>>101
調子に乗んな(笑

103 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 06:57:49.64 .net]
相手を見下せばちょっとだけ偉くなれた気がするんですよ
でもほどほどにしようね

104 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 08:43:02.45 .net]
あら?もしかしてメチャ図星だったってこと?w
この怒涛の5連投は明らかにそういうことだよね?
まさに「ネタレスにマジレス(笑」やんw

105 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 08:46:12.04 .net]
>>104
独り言?

106 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 09:08:14.03 .net]
〜いつもの人の特徴〜

煽りにオウム返し
同じ煽り、荒らしを繰り返す
自己顕示欲、承認欲求の塊である
何にでもすぐ反応
自分が知ってる事や思ってる事が全てで正である
人の言う事には聞く耳持たない
ほらね?え?など定番の返し
屁理屈と言い訳を繰り返す
最後に自分がレスしないと気がすまない
最後は死ね死ね連投荒らし
歌の歌詞にすら食いついてマジレス
気に食わない書き込みは全て自演認定

107 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 11:31:07.81 .net]
>>106
キモ

108 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 11:32:24.16 .net]
>>105

スレ主です
このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

このレベル設定は見ての通り「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいており、レベルが上がれば上がるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広くなります

【例】入門者なら1本から99本までは同一レベル、初心者になると100本から499本までは同一レベル、中級者になるとさらに広がって500本から2,999本までは同一レベル...etc

かなり理にかなったものであると自負しております

今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

109 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 21:33:26.46 .net]
(笑

110 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/13(火) 22:24:28.47 .net]
>>109
おっさん、実際のところ何本くらい潜ってんの?
それと年間ではどれくらい潜ってんの?
ダイビング歴は何年くらいなの?



111 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 10:34:31.39 .net]
ちんちん

112 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 12:03:13.89 .net]
まんまん

113 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 13:19:00.92 .net]
>>110
ダイビング歴5年、経験本数はせいぜい300本程度じゃないの?

114 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 14:04:55.32 .net]
>>113
多分30本もいってないと思うよ

115 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 16:03:31.43 .net]
だね此処には妄想イントラと脳内ダイバーしかいないよ

116 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 17:34:34.57 .net]
>>115
ふーん
そんなもんかね

で君はどっちなの?

妄想イントラ?
脳内ダイバー?

117 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 22:14:14.38 .net]
(笑

118 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 22:29:52.05 .net]
>>117
おまえは脳内ダイバーなんかじゃないことは分かってるから安心しろw

間違いなく普通に初心者ダイバーだろ?w

119 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 22:46:13.25 .net]
妄想イントラと脳内ダイバーってどっちが痛い?

120 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/14(水) 23:25:44.72 .net]
痛いのは’(笑‘をいまだに使ってるおっさん
痛いのは’(笑‘をムキになって使い続けるおっさん



121 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 00:09:17.40 .net]
(笑 を使うおっさんと
(笑 に脊髄反射するおっさんどっちが痛い?

122 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 01:22:01.97 .net]
違うでしょ

(笑 をムキになって使うビギナーダイバーのおっさんと
(笑 にキモさしか感じない自称・現地ガイドの人どっちが痛い?

が正しい
ちなみに俺は当然前者が痛いと思う

123 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 06:02:42.51 .net]
どっちも痛い

124 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 06:56:00.16 .net]
ムキになって反応する脳内イントラ(笑

125 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 07:40:56.47 .net]
経験本数80000万本
年間本数3000本の自称イントラ(笑

離島でダイビングサービスを経営し年初4000万円らしい(笑

126 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 08:15:18.14 .net]
年初って?

127 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 09:06:19.83 .net]
8億本!

128 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 10:39:16.51 .net]
>>125
そのイントラの経験本数がどんどん増えてねーか?笑
川ピュンの時もそうだけど、この「自称イントラ」なる人物、どんどん1人歩きを始めて、もはや多数の住民が作る偶像になりつつあるな

129 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 14:52:24.29 .net]
スレ主です

ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係はありません

まだ20-30本程度しか潜っていないのにすでに100本を超えてるのではないかと思ってしまうくらい上手いダイバーはいますし、逆に200-300本も潜っているのにまだ水中や船上で入門者のような動きをしているダイバーもいます

また、技術面が向上しても精神面はなかなか向上しないもので、海を舐めず、謙虚な気持ちでダイビングを行えるようになるまで、また心身ともに落ち着きのある安定したダイビングができるようになるまで(つまりガイドが安心して見てられる状態、サービス側が信用してタンクをかせるような状態になるまで)相当の時間がかかるものです
これには個人の性格も大きく関係しています。

こうしたことから、ダイビングには基本的には経験本数はまったく関係ありません

目安としてOW認定後100本前後までは正直ドングリの背比べですし、100本を超えてからも500本くらいまではたいした違いはないです

よって当スレッドでは経験本数に関しては以下のように考えています
ご理解をお願いいたします

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満

130 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 14:56:48.44 .net]
なお500本以降はさらに経験本数はあまり関係なくなりますので目安として以下のように考えていただけると良いかもです

中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

今一度確認をお願いいたします


なお講習を経験本数に入れていいのか?問題に関する当スレッドの見解は以下のとおりです


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります



131 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 15:05:50.73 .net]
またリゾートなどの若いイントラが仕事として行った体験ダイビングも経験本数に入れて、1日の経験本数を午前3-4本、午後3-4本、合計6-8本
1ヶ月で180-240本などと計算する経験本数水増し問題については、あくまでも「使ったタンクの本数」で計算するようお願い申し上げます

例)
午前中に1本のタンクで体験ダイビングを3-4往復した場合、それは1本としてカウントしてください
当たり前です
舐めた本数の数え方はしないように

132 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 18:06:23.02 .net]
ちんちん

133 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 18:06:42.28 .net]
まんまん

134 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 22:38:28.74 .net]
>>133
スレ主です

このスレッドはキモヲタも書き込みを控えていただけるとありがたいです

135 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/15(木) 23:55:15.86 .net]
うっせぇわ

136 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/16(金) 00:18:44.98 .net]
ちんちんシュッシュッ

137 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/16(金) 01:17:23.44 .net]
>>135
(笑

138 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/18(日) 10:13:53.28 .net]
ドリフトダイビングってどんなダイビングですか?

139 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/18(日) 13:44:17.05 .net]
>>138
ドリフト・ダイビングとは、潮の流れに乗って移動するダイビングのこと。 世界には、チャネルやパスなど潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっているところも多く、そこでのドリフト・ダイビングは流れに乗ってラクに移動できるうえ、大型回遊魚の群れなどとの遭遇のチャンスもあり、とてもエキサイティングです。
https://www.padi.co.jp

140 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/18(日) 15:58:38.23 .net]
>>139
ボートダイビングはドリフトダイビングなんですか?



141 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/18(日) 16:24:16.30 .net]
>>140
意味不明です
500本以上潜っているのに、初心者チックなアホな質問をしないように

この初心者お断りスレで間違って質問してしまったあなたに一言忠告しておきますね

このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

142 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/18(日) 16:45:24.85 .net]
>>141
意味不明です
500本以上潜っているのに、初心者チックなアホな質問をしないように

この初心者お断りスレで間違って質問してしまったあなたに一言忠告しておきますね

このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

143 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/18(日) 16:53:38.62 .net]
>>140

アンカーをかけたり、常設ブイに船を係留させたまま、ダイバーが泳いで回ってくる、「アンカリングダイビング」がボートダイビングの基本です

144 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 06:52:28.80 .net]
ビーチでドリフト(笑

145 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 07:09:15.66 .net]
脳内イントラの特徴
・自称離島のサービス経営者(年収4000万円)
・経営してるサービスは、500本以下の初心者お断り
・経験本数80000本、年間3000本潜ってる
・ダイビングスキルの判断基準は本数だけ
・ネタレスにマジレス、歌の歌詞にまで過剰に反応する
・自分の意見が全てで気に入らないレスには荒らし自演認定
・最後に自分がレスしないと気が済まない

146 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 07:09:41.84 .net]
〜いつもの人の特徴〜

煽りにオウム返し
同じ煽り、荒らしを繰り返す
自己顕示欲、承認欲求の塊である
何にでもすぐ反応
自分が知ってる事や思ってる事が全てで正である
人の言う事には聞く耳持たない
ほらね?え?など定番の返し
屁理屈と言い訳を繰り返す
最後に自分がレスしないと気がすまない
最後は死ね死ね連投荒らし
歌の歌詞にすら食いついてマジレス
気に食わない書き込みは全て自演認定

147 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 19:27:54.06 .net]
>>146
この「いつもの人〜」のやつ、よく見かけるけど元ネタってなんなの?
一番最初にこれ作った人ってちょっと怖いよね
相当、マジで怒ってるってことでしょ?
ヤバい人だよね

148 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 19:33:17.04 .net]
>>805
毎回言ってるけどいったいおまえは誰と戦ってるんだよw
おまえに敵対してる人間は1人だけだと思い込んでるのがもう面白過ぎだろwww

149 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 20:41:47.71 .net]
>>147
けっこう前に川ピュンが荒らし回ってた時に作られたコピペ

150 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 21:07:59.33 .net]
ハゲ死ね



151 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/19(月) 21:44:02.76 .net]
>>805に期待

152 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/21(水) 13:23:28.15 .net]
うんち

153 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 07:01:50.17 .net]

このスレは
>グリーンの上で仲間に向かって「さー!ゴルフを始めようか!」

っていう趣旨を理解できる人のみ発言権があります!!ww
ゴルフのグリーンに到着した後にこれをやった事のある人以外はこのスレを見る資格はありませんのでご注意を

154 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 07:11:53.63 .net]
初めまして
6〜7月にCカードを取ろうと思っている者です

沖縄や離島のショップは値段は安いですが、安かろう悪かろうでいい加減な講習をされるから危険、町中にあるショップは割高でセールスがしつこいと聞きました

そこで海の近くにある店で取ろうと思ってますが、オススメはありますか?
ちなみに関東住みです

155 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 07:22:52.30 .net]
いず

156 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 07:33:24.93 .net]
伊豆か三浦だな
その辺りの現地ショップならちゃんと教えてくれるよ

157 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 08:19:22.83 .net]
>>154
Cカードすら持って無いとは論外、スレ主が発狂するからキミは今後レス禁止

158 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 08:26:08.27 .net]
>>155
>>156
ありがとうございます
どっちも調べてみたら、電車で行きやすそうな場所で良かったです

料金の相場は5万円前後くらいなんですかね?

159 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 10:36:33.50 .net]
>>154
どうせそのうち何らかの機材は買うんだろうから、ネットで機材を安く売ってて講習もやってる店なら
押し売りされてもあんまり問題無いんじゃない?

160 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 12:54:29.63 .net]
>>154
ここは500本未満の初心者は発言禁止のスレッドです
以下のスレッドで質問するとまともな答えが返ってくると思います

ダイビング初心者スレ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/msports/1579502194/



161 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 13:05:52.60 .net]
>>154
>>159
ダイバーの9割くらいが50本行くまでにダイビング辞めちゃうのに最初から器材買うのはどうかと思うぞ
現地型サービスならそもそも器材扱ってないショップも多いから押し売りされることもないかと
家が都内だとしたらIOPか大瀬崎の現地ショップでCカード取って毎月通う計画を建てるのがおすすめ

162 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 17:53:01.97 .net]
現地ガイドです

これから「初心者」を見分けるコツをお話ししたいと思います
多分、同業者の方は当たり前のように思っていることかもしれませんが、他に独自の基準や見破るコツをお持ちであれば共有しましょう

ちなみに見分けてどうするのかというと、要は要注意人物として常に目を離さないようにして未然に事故を防ぐという目的です

163 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 17:54:20.22 .net]
初心者を見分けるコツ・基準@

1.
技術的な問題点を指摘すると怒る

2.
ガイド付で一緒に潜るチームの中に認定を受けて間もない20-30本くらいまでの入門者ダイバーがいると不満に感じたり怒ったりする

3.
深場に行きたがる、潜った水深や出したデコの時間を自慢する

4.
大物を見たがる

5.
「上級者向け」のポイントに行きたがる、沖合いの潮の速いポイントに行きたがる

164 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 17:54:28.71 .net]
初心者を見分けるコツ・基準A

6.
「初心者向け」のポイントに抵抗を感じる

7.
ビーチポイントはボートポイントよりもクォリティが低いという固定観念がハンパない

8.
年間のタンク本数が80本以下

9.
ロープがあるポイントで浮上時、わざわざロープを使わずにフリーで浮上しようとする
ロープに触ったら負けだと思ってるw

10.
そのクセ、浮上中はずっとダイコンばかり見てる→ダイコンを見てないと浮上スピードを調整できない

11.
ロープを掴んで安全停止をする場面で全体重がロープにかかってるw

165 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 18:39:22.28 .net]
>>163
>>164
12.誰も聞いていないのに勝手に語り出す

166 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 18:46:03.86 .net]
>>161
ありがとうございます
器材を買うのは、ライセンス取った後に何回かやってみて、続けられそうだなって思ってからにします

通いで取ることを考えると、講習は都内から電車で行きやすそうな湘南か三浦エリアへ通って、その後伊豆に行きたいなと思いますが、どうですかね?

167 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 19:04:48.07 .net]
>>165

12.
「経験本数」や「初心者」が話題になると明らかに反抗的な態度で返す、またはマジレスする、または簡単に釣れる

168 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 21:30:47.98 .net]
>>166
通いやすいというのは大事だけどそれらのポイントは透明度悪いし見れるものも大したことないよ
講習だけと割り切るなら悪くないけど
都内ならいっそのこと伊豆大島とかもオススメだよ
伊豆半島に行くのと交通費は大して変わらないないけど透明度は倍くらい違うし見れる魚種も豊富

169 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 21:30:51.03 .net]
三浦は都内からなら2時間もかからずに行けるから良いと思うよ
海はあまりきれいじゃないけど

170 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 21:32:34.23 .net]
>>163
>>164
割と的を得てると思う



171 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 21:38:49.13 .net]
>>164
13.ボートポイントで安全停止中にロープに触ったら負けだと思ってる

14.そのクセ安全停止中はずっとダイコンの水深を見ないと水深キープ出来ない

172 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/22(木) 22:06:37.97 .net]
むしろ大根だけをじっと見て安全停止する方が難しくね?

173 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 08:28:55.12 .net]
>>168
>>169
泊まりで行ければそういうところでもいいかなぁと思ってますが、死にたくないのでまずはしっかりと学びたいと思ってます
当方女なんですが、水着はビキニのほうがいいですかね?
ワンピースの水着だとトイレに行くのが大変と聞きました

174 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 13:29:46.89 .net]
>>173
ダイバーは60過ぎても皆んなビキニ着てるね

175 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 14:28:13.93 .net]
なんか自演でCカード取得講座してて草

176 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 17:27:14.85 .net]
>>174
トイレ行く時に楽だからと聞いたこと

177 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 19:35:12.32 .net]
股んとこチョットずらせばションべできるやろが
挿入もできんで

178 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 19:36:11.30 .net]
>>163

2.
ガイド付で一緒に潜るチームの中に認定を受けて間もない20-30本くらいまでの入門者ダイバーがいると不満に感じたり怒ったりする

3.
深場に行きたがる、潜った水深や出したデコの時間を自慢する

4.
大物を見たがる

5.
「上級者向け」のポイントに行きたがる、沖合いの潮の速いポイントに行きたがる

6.
「初心者向け」のポイントに抵抗を感じる


分かる(笑)

179 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 20:15:07.93 .net]
>>178
なるほど500本以上の脱初心者になるとそんな事で怒ったり不満を感じる事も無いって事か
なんか修行して仏になる様なもんだな w

180 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 20:45:30.99 .net]
>>177
女だけどそれ手にかかるよ
試したことある



181 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 21:42:51.93 .net]
>>180
挿入はされたことあるの?

182 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 22:11:17.02 .net]
>>179
何でもそうだけど、経験を積み重ねていくと単純にどんどん謙虚になっていくって事だと思う
イケイケなダイバーって100-300本くらいの人に多いよね

183 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/23(金) 22:26:51.45 .net]
>>181
ある

184 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 02:28:23.84 .net]
>>183
気持ちよかった?
場所はどこで?

185 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 06:30:49.14 .net]
キモ(笑

186 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 08:17:55.10 .net]
(笑 の人、どこにでもいるなぁ(笑
もはやIDみたくなってる(笑

187 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 08:51:29.13 .net]
>>184
渡嘉敷の浜辺

188 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 09:36:57.60 .net]
>>186
相手にするな
やつはドリフトダイビングをボートダイビングと混同してる「初心者あるある」の人

189 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 12:21:34.07 .net]
初心者以前の問題だろ

190 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 12:21:49.78 .net]
初心者を見分けるコツ・基準

13.
ドリフトダイビングとボートダイビングを混同している
ドリフトダイビングの対義語がビーチダイビングだと勘違いしてる
あまりにも経験が浅いため、ボートダイビングはドリフトダイビングしかないと思っている

14.
あまりにも経験が浅いため、ダイビングショップはマリーナにあるものだと勘違いしてる

15.
あまりにも経験が浅いため、ダイビングサービスは許認可制だと勘違いしてる



191 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 14:22:23.15 .net]
>>190
語尾に(笑をつけるも追加で

192 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 17:39:13.98 .net]
初心者を見分けるコツ・基準

16.
ダイビングを必ず「船舶を使うマリンレジャー」だと思っている

17.
ダイビングサービスがレジャーマリーナにないのはおかしいと思ってる

193 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 18:44:18.50 .net]
で見分けたところでどうすんだ、って話なんですけどね

194 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 19:36:46.01 .net]
>>193
またそうやってすぐマジレスで返すんだもんなぁw 釣られ過ぎっw
すぐ本気で怒っちゃって「僕は初心者です」と発表してどうするw

195 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 20:57:14.79 .net]
なんだ釣りか(笑

196 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 22:02:28.31 .net]
(笑(笑(笑(笑

197 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 22:28:04.46 .net]
(笑 は一回!

198 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 23:07:04.24 .net]
【初心者あるある@】

1. 技術的な問題点を指摘すると怒る

2. ガイド付で一緒に潜るチームの中に認定を受けて間もない20-30本くらいまでの入門者ダイバーがいると不満に感じたり怒ったりする

3.深場に行きたがる、潜った水深や出したデコの時間を自慢する

4.大物を見たがる

5.「上級者向け」のポイントに行きたがる、沖合いの潮の速いポイントに行きたがる

6.「初心者向け」のポイントに抵抗を感じる

7.ビーチポイントはボートポイントよりもクォリティが低いという固定観念がハンパない

8.年間のタンク本数が80本以下

9.ロープがあるポイントで浮上時、わざわざロープを使わずにフリーで浮上しようとする、ロープに触ったら負けだと思ってるw

10.そのクセ、浮上中はずっとダイコンばかり見てる→ダイコンを見てないと浮上スピードを調整できない

199 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/24(土) 23:07:37.43 .net]
【初心者あるあるA】

11.ロープを掴んで安全停止をする場面で全体重がロープにかかってるw

12.「経験本数」や「初心者」が話題になると明らかに反抗的な態度で返す、またはマジレスする、または簡単に釣れる

13.ボートポイントで安全停止中にロープに触ったら負けだと思ってる

14.そのクセ安全停止中はずっとダイコンの水深を見ないと水深キープ出来ない

15.ドリフトダイビングとボートダイビングを混同している
ドリフトダイビングの対義語がビーチダイビングだと勘違いしてる
あまりにも経験が浅いため、ボートダイビングはドリフトダイビングしかないと思っている

16.あまりにも経験が浅いため、ダイビングショップはマリーナにあるものだと勘違いしてる

17.あまりにも経験が浅いため、ダイビングサービスは許認可制だと勘違いしてる

18.ダイビングを必ず「船舶を使うマリンレジャー」だと思っている

19.ダイビングサービスがレジャーマリーナにないのはおかしいと思ってる

20. 経験本数や初心者の基準の話になると、ついついムキになって怒ってり、すぐマジレスで返してしまう、釣られ過ぎ

200 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 03:40:00.79 .net]
で見分けたところでどうすんだ、って話なんですけどね



201 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 06:58:38.76 .net]
ほとんどが(笑おじさんの特徴じゃん

202 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 07:25:13.92 .net]
せやな(笑

203 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 09:04:55.87 .net]
>>200
見分ける?誰を?
どこにそんなことが書いてあるよ?
よく読んでから発言しとけw

204 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 10:13:11.86 .net]
脳内イントラと(笑おじさんがまた暴れてるの?

205 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 11:35:45.42 .net]
>>203
コピペに釣られんなよ(笑

206 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 12:04:27.87 .net]
【初心者あるある@】

1. 技術的な問題点を指摘すると怒る

2. ガイド付で一緒に潜るチームの中に認定を受けて間もない20-30本くらいまでの入門者ダイバーがいると不満に感じたり怒ったりする

3.深場に行きたがる、潜った水深や出したデコの時間を自慢する

4.大物を見たがる

5.「上級者向け」のポイントに行きたがる、沖合いの潮の速いポイントに行きたがる

6.「初心者向け」のポイントに抵抗を感じる

7.ビーチポイントはボートポイントよりもクォリティが低いという固定観念がハンパない

8.年間のタンク本数が80本以下

207 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 12:04:38.47 .net]
【初心者あるあるA】

9.ロープがあるポイントで浮上時、わざわざロープを使わずにフリーで浮上しようとする。安全停止中を含めて、ロープに触ったら負けだと思ってるw

10.そのクセ、浮上中はずっとダイコンばかり見てる→ダイコンを見てないと浮上スピードを調整できない

11.ロープを掴んで安全停止をする場面で全体重がロープにかかってるw

12.「経験本数」や「初心者」が話題になると明らかに反抗的な態度で返す、またはマジレスする、または簡単に釣れる

13.ドリフトダイビングとボートダイビングを混同している
ドリフトダイビングの対義語がビーチダイビングだと勘違いしてる
あまりにも経験が浅いため、ボートダイビングはドリフトダイビングしかないと思っている

14.あまりにも経験が浅いため、ダイビングショップはマリーナにあるものだと勘違いしてる

15.あまりにも経験が浅いため、ダイビングサービスは許認可制だと勘違いしてる

16.ダイビングを必ず「船舶を使うマリンレジャー」だと思っている

17.ダイビングサービスがレジャーマリーナにないのはおかしいと思ってる

208 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 16:39:16.04 .net]
ちんちん

209 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 17:20:05.54 .net]
まんまん

210 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 19:44:23.16 .net]
(笑



211 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 20:47:19.13 .net]
(怒

212 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 22:31:04.50 .net]
:))))

213 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 22:32:46.69 .net]
かっこわらい

214 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/25(日) 22:34:53.32 .net]
【初心者あるある@】

1. 技術的な問題点を指摘すると怒る

2. ガイド付で一緒に潜るチームの中に認定を受けて間もない20-30本くらいまでの入門者ダイバーがいると不満に感じたり怒ったりする

3.深場に行きたがる、潜った水深や出したデコの時間を自慢する

4.大物を見たがる

5.「上級者向け」のポイントに行きたがる、沖合いの潮の速いポイントに行きたがる

6.「初心者向け」のポイントに抵抗を感じる

7.ビーチポイントはボートポイントよりもクォリティが低いという固定観念がハンパない

8.年間のタンク本数が80本以下

215 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/26(月) 06:36:23.95 .net]
同じコピペを何度も繰り返して面白いの(笑?

216 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/26(月) 07:38:50.04 .net]
自分なりに上手く考えたと錯覚して興奮してんだろうな w

217 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/26(月) 08:13:41.51 .net]
>>215
>>216
コピペに釣られんなよ(笑

218 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/26(月) 16:37:14.27 .net]
>>217
そのコピペに満足してるって話だよ

219 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/26(月) 17:31:45.24 .net]
脳内イントラと(笑おじさん消えたらこのスレも平和になりそう

220 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/26(月) 22:12:55.68 .net]
>>219
平和になるというよりは過疎るだけ



221 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 06:02:21.64 .net]
荒らしより過疎の方がええ

222 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 08:42:45.77 .net]
【現在マジレスで返すとダサいバーである可能性が高いとされる記事ベスト3】


1.ダイバーにはなぜキモいヤツが多いのか?その理由と考察

2.理にかなった経験本数によるレベル分けの基準を提示することで、調子に乗った100-500本ダイバーはまだまだ初心者であることを暗に戒め、自覚してもらうための記事「当スレッドの考えるレベル設定」

3.最も死亡事故が多い100-500本ダイバーはまだまだ初心者であることを暗に示唆して、自覚してもらうための記事「初心者あるある」



経験本数がだいたい80本から120-150本くらいまでのダイバーであれは、一般的に言って当然初心者であるという自覚はあるであろうし、周り(現地ガイド)も当然そう見ているものなので安心だが、問題はそこから500本くらいまでのダイバーだ

実際は初心者であり、100本くらいまでのダイバーとたいして変わらないのに、自分自身は上級者やベテランだと勘違いしてる方が多い

この慢心が100-500本ダイバーに最も死亡事故の多い原因だと考えられます
2と3の記事はこれを戒める優良記事だと言えるでしょう

223 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 09:36:54.95 .net]
キモ(笑

224 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 12:24:47.19 .net]
>>223
君は経験本数は何本なの?
ダイビング歴と合わせて教えてください

225 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 12:28:05.35 .net]
>>224
合計80000本
年間3000本潜ってるよ(笑

年収4000万円の現地ガイドだよ(笑

226 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 12:42:19.62 .net]
>>225
うわぁ
おまえかよw
シカトした方がいいいやつwww

227 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 19:11:38.73 .net]
ハイ釣れた

228 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/27(火) 20:00:12.50 .net]
経験本数80000本、年間3000本潜ってる脳内イントラと(笑 のおっさんが同一人物だったとは
それはさすがに想像できなかった

229 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/28(水) 08:29:26.31 .net]
レジャーマリーナ云々の人も (笑 おじさんと同一人物である可能性

230 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/28(水) 14:26:31.01 .net]
>>229
消えろ



231 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/28(水) 14:39:30.03 .net]
図星だったか

232 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/29(木) 12:35:18.70 .net]
お前らを釣るのはチョロいな(笑

233 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/29(木) 15:09:53.44 .net]
ど、どちらかというと・・・釣られてるのは (笑 おじさんの方かと・・・^^;

234 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/29(木) 15:58:25.60 .net]
ほらね?また釣れた

235 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/29(木) 19:48:09.91 .net]
>>234
(笑 を忘れてますよ!^^;

236 名前:名無SEA mailto:sage [2021/04/30(金) 01:40:37.16 .net]
〜いつもの人の特徴〜

煽りにオウム返し
同じ煽り、荒らしを繰り返す
自己顕示欲、承認欲求の塊である
何にでもすぐ反応
自分が知ってる事や思ってる事が全てで正である
人の言う事には聞く耳持たない
ほらね?え?など定番の返し
屁理屈と言い訳を繰り返す
最後に自分がレスしないと気がすまない
最後は死ね死ね連投荒らし
歌の歌詞にすら食いついてマジレス
気に食わない書き込みは全て自演認定

237 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/04(火) 00:02:42.22 .net]
>>236
これ最初に書いた人って相当悔しかったんだろうね
文面やその長い文からそれがよく分かるよね
いったい相手に何を言われて、何が沸点だったんだろ?
興味ある

238 名前:名無SEA [2021/05/09(日) 11:33:27.10 .net]
基本的に講習を終えたあと経験本数500本くらいまでは実力的にたいした差はないということは誰もが認めるところでしょう

500本くらいだったら真面目にやればたった3-5年でクリアできてしまう程度の本数なので、これはもう疑う余地のないことかと思います


しかし、もっと狭い視野・もっとレベルの低い見方・もっと初心者の方の感覚に近い見方で見ていくと、一応500本未満のダイバーをあえてさらにレベル分けすることは可能です(そのレベル分けに意味があるとも思えないのですが)


講習後初ファン
20本くらいまで
50本くらいまで
100本くらいまで
300本くらいまで
500本くらいまで

こんな感じでしょうか?

239 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 00:34:35.21 .net]
そんなに分けたとこでなにがしたいの?その分ガイドも雇うの?アホくさ

240 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 04:51:21.49 .net]
そんな50本や100本じゃなくて、いっそのこと1本ごとに分けたら良いんじゃね?
1本潜るごとに1ランク上がるの



241 名前:名無SEA [2021/05/10(月) 06:22:17.58 .net]
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

242 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 10:20:09.72 .net]
(笑

243 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 17:19:17.39 .net]
100と300はわかるとして
300と500でそこまで差が無さそう

244 名前:名無SEA [2021/05/10(月) 18:05:10.00 .net]
>>243
いや100と300も同じ
そもそも100-500を分ける必要はない

245 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 18:33:54.20 .net]
いや分けた方がいい

246 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 19:03:55.74 .net]
>>244
それはまあ一般的なチーム分けの話でしょ
もうちょっと細かいスキルの話ね

247 名前:名無SEA [2021/05/10(月) 19:28:34.98 .net]
>>246
いや、
「いや100と300も同じ」とか「100-500を分ける必要はない」というのは当然、一般的なチーム分けの話ではなく、細かいスキルの話ですよ^^;

100-500本程度の経験本数だとたいした違いはありません

248 名前:名無SEA [2021/05/10(月) 19:32:17.99 .net]
>>246
スレ主です
新規参入者の方ですか?

このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

このレベル設定は見ての通り「ダイビングの上手い下手に経験本数はまったく関係ない」という考えに基づいており、レベルが上がれば上がるほど「本数は関係ない」と言える「同レベルダイバーの範囲」はどんどん広くなります

【例】入門者なら1本から99本までは同一レベル、初心者になると100本から499本までは同一レベル、中級者になるとさらに広がって500本から2,999本までは同一レベル...etc

かなり理にかなったものであると自負しております

今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります

249 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/10(月) 22:40:10.70 .net]
^^; (笑

250 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/11(火) 07:23:52.14 .net]
>>247
その400本は上達なしですか?



251 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/11(火) 07:58:07.83 .net]
>>250
いや当然ありますよ
でももっと広い視野で見るとその上達(100本から500本程度までの上達)は些細なものです

もっと詳しく話すとスキル的にはそれなりに変化はあるのですが、精神面や視野は100本から500本程度までのダイバーではたいした違いはありません

252 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/11(火) 11:50:42.71 .net]
>>251

> でももっと広い視野で見るとその上達(100本から500本程度までの上達)は些細なものです

なるほど
宇宙の歴史から見れば、人類が誕生して、まだ4時間ほど、ってことと同じですね

253 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/11(火) 16:33:25.41 .net]
>>251
では広い視野で見てどの辺りの上達が大きいんです?

>>252
横から出てきてなんで勝手に納得してんの?

254 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/12(水) 05:52:13.81 .net]
>>253

下記のレベル設定(あくまでも目安です)でいくとスキル的に最も上達が大きいのは当然「入門者」でしょうね
次が「初心者」、次が「中級者」という感じでレベルが上がるほどスキル的な上達の割合は小さくなっていきます

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

しかしご存知のようにダイビングの「上手、下手」はスキルでは測れないものです
なぜならダイビングのスキルなどというものは、多少の個人差はありますが、極めて初期の段階でしかない「初心者(100-500本程度)」のごくわずかな時期に頭打ちになるからです

私たちがダイビングの「上手、下手」を判断するのはスキルではなく、あくまでも精神面です
それは経験のみが支配する世界であり、その進歩は非常に遅く、ゆっくり時間をかけて伸びていくものです

255 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/13(木) 11:23:34.49 .net]
そうなのです

256 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/16(日) 20:48:50.94 .net]
経験本数600本くらいの駆け出しDMです
ビーチメインのポイントでガイドしてるんですが
エア消費量が多くて困ってます
身長190cm体重76kgなのですが平均水深15mくらいのダイビングで10lタンクで70分くらいしかエアが持ちません
エア消費量は毎分10l前後くらいです
ビーチということもあり8lタンクで潜りたいんですがどうしたらエア持ち良くなるでしょうか

257 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/16(日) 20:51:33.51 .net]
書き忘れましたが残圧50残し前提での話です

258 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/16(日) 21:02:20.98 .net]
>>256
このスレの大半はお前よりも1.5倍くらいエア使うアホだから気にすんな
身長それだけあっそのエア消費量ならかなりエア持ちいい方だよ
自称スレ主よりもエア持ちいいんじゃね?w
あ、自称スレ主は奇形チビだからそうでも無いがw

259 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/16(日) 22:27:30.55 .net]
>>258
スレ主です
いつも90分くらい潜ってますけど、10Lタンクで平均水深-15mでしたら60から70は残ってますけどw

ちなみに自分のエアの早さばかり気になったり、残圧で人をバカにするような>>258のような人間は多分初心者(500本未満)か入門者(100本未満)だと思われます

これはほぼ確実だと思います
なぜならある程度潜ってるダイバー(1000本以上)は残圧を話題にすることはありませんし、そもそも年齢とともにエアは早くなる傾向はあるので、むしろ潜り込んでいるダイバー(3000本以上)にはエアの早い人が多く、通常は若い頃と比べてエアの早くなった自分ををギャグにしたりするからです

エアが早くなっても自己管理や水深管理、エアマネジメントができているからうまく調整したりできるので、初心者のいう「エアが早い」とは意味合いが違うのですけどねw

そもそも14Lタンクを背負うことを初心者でエアが早い人は「屈辱」と感じ「負い目」を持つ傾向がありますが、ある程度潜ってるダイバー(1000本以上)でエアの早い人だと、むしろ進んで14Lタンクを使いたがることからもそれはよく分かります

260 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/16(日) 22:30:48.57 .net]
>>258
間違いなく初心者さんですよね?^^;

このスレッドは初心者さんお断りのスレとなっております

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

今一度、ご自分のレベルをご確認の上、退出をお願いいたします



261 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 01:47:49.07 .net]
いつも90分くらい潜ってますけど(笑

262 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 07:04:53.73 .net]
スレ主ってイントラ兼ガイドだっけ?
いつも90分くらいってゲストも一緒に引っ張り回してるのかな?何人くらいエア切れであの世に送ったんだろうか
あっ脳内ガイドだったかなサーセン w

263 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 12:56:41.88 .net]
>>262
勘弁してよw
マジで言ってんのか?こいつは
このスレは初心者お断りだって言ったよな?
フォト派ダイバーが多く通う現地サービスだと90分超えの潜水時間は普通だぜ?^^;

逆に潜水時間が40-50分程度のショップには初心者(500本未満)しか集まらない

しかも「何人くらいエア切れであの世に送ったんだろうか」って、あんたいったいどんだけエアの早い仲間たちと潜ってるのよwww
90分くらいはもたせろよ
ハァハァゼィゼィし過ぎだろw

264 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 12:57:49.36 .net]
まずは呼吸を整えて落ち着けwww

265 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 15:06:33.12 .net]
年間3000本やら毎回90分(指摘されたらフォト派ガイドにチェンジ)やら脳内イントラは勘弁してくれよ

266 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 16:44:36.12 .net]
開始残圧200だとして終了残圧60だと10lタンクで
1400lを平均水深15mで90分で吸う計算だからエア消費量は毎分6.22lか
自称スレ主はひょろひょろのどチビなのかな?

267 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 18:54:09.00 .net]
色々と面白いことが書かれているな

268 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 19:54:39.31 .net]
>>265
おまえはいったい誰と戦ってんだよw
年間3000本ってなんの話だよ
俺は年間600-800本くらい
うちはもともとフォト派ダイバーが多い店なんだけどw

269 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 19:59:37.11 .net]
>>266
エアの消費量に体型はあまり関係ない
関係しているのは肺の大きさ、筋肉量、水中での無駄な動き、全体のダイビングプロフィールetc...

もう嫌だ
ここ初心者多過ぎだろ
マジで

そもそもエア消費量の計算をしてる自体、100本未満の入門者であることがバレバレなんだけど
自然とそんな計算はしなくなるんだよね不思議とw

270 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 20:01:04.48 .net]
>>265
>>266

スレ主です
このスレッドはスレタイにあるように初心者お断りのスレとなっております

参加資格は中級者以上とさせてください
入門者・初心者(500本未満のダイバー)は発言をお控えください

【当スレッドの考えるレベル設定】
入門者: 経験本数100本未満
初心者: 経験本数100本以上500本未満
中級者: 経験本数500本以上3,000本未満
上級者: 経験本数3,000本以上10,000本未満
エキスパート: 経験本数10,000本以上

今一度確認をお願いいたします


【講習の扱いについて】

なお、各種講習(TEC講習も例外ではありません)で潜った本数は差し引いて考えていただけるとより正確なレベル判定ができます


経験本数600本、うち100本が講習(各種スペシャリティを含むTEC以外の講習)100本がTEC系講習である場合、実質の経験値は400本相当だと考えられるので、まだ初心者ダイバーだということになります



271 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/17(月) 21:30:08.41 .net]
あゝ言うと初心者認定 ww

ベテランになるほどタンクの容量は大容量好むとかエア計算は初心者の証とか w
ベテランになると思い込みが激しくなるらしい w

272 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/18(火) 02:19:11.82 .net]
>>271
っていうか本当に初心者でしょ?(笑)
そりゃさすがに発言内容で分かるって
下手すればまだ都市型卒業してないレベルじゃね?

273 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/18(火) 04:32:18.63 .net]
〜いつもの人の特徴〜

煽りにオウム返し
同じ煽り、荒らしを繰り返す
自己顕示欲、承認欲求の塊である
何にでもすぐ反応
自分が知ってる事や思ってる事が全てで正である
人の言う事には聞く耳持たない
ほらね?え?など定番の返し
屁理屈と言い訳を繰り返す
最後に自分がレスしないと気がすまない
最後は死ね死ね連投荒らし
歌の歌詞にすら食いついてマジレス
気に食わない書き込みは全て自演認定

274 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/18(火) 09:51:00.72 .net]
なんかキモいって思ったらフォト派か納得
アイツら撮り鉄みたいだもんな

275 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/18(火) 16:36:44.07 .net]
>>274
まぁな
それは否定しない
ダイバーがキモいと言われるその一端を担っているのは確かにフォト派
もう一端が100程度の経験本数で「経験本数は関係ない!ウキー!」と息巻いてるキモヲタ

276 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/19(水) 08:54:54.90 .net]
でもフォト派が一番金落とすんだけどな

277 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/19(水) 20:23:20.78 .net]
>>276
まぁな
年間100本も200本も潜ってるから業界にはかなり金を落としてる

それに対して、100本程度の経験本数で「経験本数は関係ない!ウキー!」と息巻いてるキモヲタは、年間経験本数も少ないくせにプライドばかり高くて金も落とさないから最悪

278 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/20(木) 08:35:08.60 .net]
738 名無SEA sage 2021/03/11(木) 14:24:35.35
あ、ちなみに俺の経験本数は80000本だからね
本数が全てじゃないとかいう初心者は生半可な気持ちで反論しないでね

715 名無SEA sage 2021/03/10(水) 00:00:23.77
本数関係ないとか言ってる初心者必死すぎw
もしかして体験ダイバーじゃね?
ちなみに俺は年間3000本潜ってるから
君たちみたいな初心者とは一緒にしないで欲しいな

279 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 00:23:27.81 .net]
ワロタ

280 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 03:02:01.26 .net]
>>278
年間3000本とか経験本数80000本とかを間に受けてるアホがいるみたいで草
もう少しスルーする技術を磨けよw

>>265
でも90分ダイビングは普通だろw
年間3000本はあり得ないけど、90分ダイビングは普通にあり得るわけだが、2つを同じようにあり得ないと思ってるところが入門者くさいなと



281 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 04:54:31.59 .net]
ハイハイあー言えば初心者

282 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 07:06:06.66 .net]
>>281
そりゃそうだ
このスレは初心者お断りだからね

500本未満のダイバーの書き込みはご遠慮いただいております
残念ですがあなたも該当しております
書き込みはお控えください

ちなみに「私は初心者ではない!ムキー!」という方は個別に初心者再判定カウンセリングを行うことも可能です
お気軽にお申し付けください

283 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 08:57:44.88 .net]
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

284 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 08:59:50.85 .net]
>>280
素朴な疑問だが90分潜ってて寒くないの?
水温何度くらいの話?

285 名前:名無SEA [2021/05/21(金) 12:03:13.41 .net]
>>284
水温何度くらいの話?とか言われても、それは装備によるでしょ

初心者(500本未満)以外のダイバーは普通、寒くならないように水温に応じて装備やレイヤーを細かく変えていきます。

考え方としては「水温が低いから90分潜れない」とか「90分潜ってたら寒くならないの?」ではなく「90分潜っても寒くならないように装備を変える」のです

これが中・上級者なのです

286 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 12:15:39.53 .net]
>>284
ということで90分潜る時の水温が何度なのか?をお伝えしても意味はないので、装備ごとに(90分程度)耐えられる水温を挙げておきます
ちなみにこれは個人差があり、一般的に入門者・初心者ほど寒さには強いようです

15-18℃ ドライ+モコモコ+カイロ
18-20℃ ドライ+モコモコ
20-23℃ ドライ+アンダー
23-25℃ ドライ+薄めのアンダー
25-27℃ ロクハン
27-30℃ 5mmフルスーツ

287 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 12:40:39.26 .net]
>>286
この時期の気温20度、水温17〜19度でもドライ+モコモコ+カイロx6+フードグローブでも
60分超えてくると寒くて堪らないんだけど、どうしたらいい?
電熱ベストも試したけどカイロの方があったかかった
長時間潜ってると寒くてトイレも我慢出来なくなるし

288 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 12:45:06.33 .net]
>>287
先ほど書き忘れたのですが、

15-18℃ ドライ+モコモコ+カイロ+オムツ
18-20℃ ドライ+モコモコ+オムツ

でお願いいたします

289 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 16:56:23.92 .net]
ところで90分潜ってて寒くないの?
水温何度くらいの話?

290 名前:名無SEA [2021/05/21(金) 17:00:05.56 .net]
〜いつもの人の特徴〜

煽りにオウム返し
同じ煽り、荒らしを繰り返す
自己顕示欲、承認欲求の塊である
何にでもすぐ反応
自分が知ってる事や思ってる事が全てで正である
人の言う事には聞く耳持たない
ほらね?え?など定番の返し
屁理屈と言い訳を繰り返す
最後に自分がレスしないと気がすまない
最後は死ね死ね連投荒らし
歌の歌詞にすら食いついてマジレス
気に食わない書き込みは全て自演認定



291 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 17:54:44.86 .net]
1日8本(年間3000本)、いつも90分くらい潜って平均水深-15mだと窒素溜まりまくりだから、脳みそ腐ってるんだな

292 名前:名無SEA [2021/05/21(金) 18:18:08.63 .net]
>>291
自分以外の複数の住民のコメントをまとめ上げて、存在しない架空の人間を1人作り上げようとしてて草

293 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 21:18:39.86 .net]
>>292
文体からして同一人物だと思われるけど
多分500未満の初心者ダイバーなんだと思うけど何でも皆んなより上の数字を書き散らしてたら
無茶苦茶な架空のダイバーが生まれたという頭の悪いオチなんじゃないかと

294 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/21(金) 23:42:55.23 .net]
〜いつもの人の特徴〜

煽りにオウム返し
同じ煽り、荒らしを繰り返す
自己顕示欲、承認欲求の塊である
何にでもすぐ反応
自分が知ってる事や思ってる事が全てで正である
人の言う事には聞く耳持たない
ほらね?え?など定番の返し
屁理屈と言い訳を繰り返す
最後に自分がレスしないと気がすまない
最後は死ね死ね連投荒らし
歌の歌詞にすら食いついてマジレス
気に食わない書き込みは全て自演認定

295 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 08:52:43.76 .net]
素朴な疑問だが年間3000本潜ってて大丈夫なの?
水温何度くらいの話?

296 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 09:06:01.62 .net]
>>295
初心者には分からんだろうが慣れれば余裕
潜る本数に水温は関係ない

297 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 12:36:58.66 .net]
>>296

間違いなくこいつは初心者、もしくはダイビングをやったことがない人間

【初心者あるあるB】

21. 潜れば潜るほど寒さに慣れて寒くなくなってくると思っている
22. まったく寒がらない


解説
初心者がよく持っている、ほんとよくある勘違いの代表格だが、実際はまったく逆
ダイビングは潜れば潜るほど温かさに慣れて寒がりになっていく
つまりイントラやガイドが一番の寒がりであり、暖かい常夏リゾートのガイドは信じられないほど寒がりが多いのは有名
逆に経験の少ない人ほど寒さに強い、寒がらない
体験ダイバーが最も寒さに強く、寒がらない

298 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 17:43:25.43 .net]
1日数本の反復潜水は減圧症のリスクがめちゃ高いんだけど、年間3000本なんて大丈夫?

299 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 19:16:59.29 .net]
>>298
突然どうした?

300 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 19:34:35.56 .net]
>>298
ダイビングは普通1日に2〜3本潜るもの
毎回DECO出して年間300本くらい潜ってるけど仲間うちで減圧症になったやつはいない
統計的な情報はないが毎日反復潜水するガイドの方が減圧症になりにくいという話もある
そもそもその質問自体がOW取り立てなのが見え見え



301 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 20:02:32.29 .net]
>毎回DECO出して年間300本くらい

今回のお笑いポイント(笑

302 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 20:48:57.19 .net]
>>299
>>300
『年間3000本潜ってる』と書き込んでる奴がいたから『1日数本(8本以上)潜って大丈夫か?』と言ったまで

303 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 20:50:23.91 .net]
>>300
2〜3本を数本とは言わない

304 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/22(土) 22:25:58.94 .net]
>>298
年間3000本を鵜呑みにしないように
彼は多分初心者(経験本数500本未満)です
悔しさから3000本と見栄を張っただけ

305 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/24(月) 09:51:55.26 .net]
>>301
どの辺が面白いの?

306 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/24(月) 10:49:46.63 .net]
>>297
アザラシ体型にはそんなことは関係ないのである

307 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/24(月) 12:23:47.66 .net]
>>306
アザラシ体型?
よく分からんのだが太ってるってこと?
寸胴ってこと?

いずれにしても太っていても寒がりなやつは寒がり
体型だけだとなんとも言えないなぁ

308 名前:名無SEA mailto:sage [2021/05/26(水) 22:40:03.29 .net]
>>307
アザラシの身体的ポテンシャルをわかってないな

もちろん初心者が経験値不足からくる無駄なエネルギー消費で寒さを感じないのは事実だけどね

309 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/11(金) 20:35:23.41 .net]
スキューバダイビングしてなくて草

【ギャル速報(*^o^*)】みちょぱ、ビキニでスキューバダイビング姿披露「まさに人魚姫!」「スタイル良すぎる」 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1623230653/

310 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/17(木) 21:52:18.28 .net]
スポーツ新聞のレベルなんてその程度



311 名前:名無SEA [2021/06/21(月) 20:34:12.12 .net]
ところでなぜ初心者の方って複数のポイントを潜りたがるんだろ?
例えば予約時にポイントが6カ所あると説明すると、初心者って必ず「では3本づつ潜るから2日あれば十分ですよね?」と言われるんだけど^^;

あと「沢山のポイントに潜りたいのでできるだけポイントを散らせてください!」とか言ってくるのは必ず初心者だけなんだけど(笑)
なぜにそんなにつまらないポイントに潜りたがるのか謎過ぎる

312 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/22(火) 15:17:01.05 .net]
確かに初心者は色んなポイントを潜りたがる傾向があるなあ
多分だけどダイビングの楽しみ方が大味だから地形とかポイントの雰囲気を楽しむのがメインになってるからじゃないかな
例えばディズニーランドに例えると初心者?はとにかく色んなアトラクションに乗ろうとするけど
通い慣れた人は好きなアトラクションにしか乗らないし園内の雰囲気を楽しむだけで十分とか
パレードにしても些細な違いを見て楽しむとかになってくるのと同じじゃないかなあ

313 名前:名無SEA [2021/06/22(火) 18:07:04.87 .net]
なるほどね

広く浅くが初心者ってことか

314 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/22(火) 22:12:41.25 .net]
>>311
一通り見て自分の気に入ったところを見つけたいのは自然なことだろ

「〇〇は初心者向けの特になにもないポイントですよ」って言ってやればそこに潜りたいとは言わないぞ

315 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/23(水) 06:20:24.25 .net]
ベテランの上級者は初めての地域で希望ポイントを聞かれたら「おまかせします!」キリッでok(笑

316 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/23(水) 18:31:48.16 .net]
だなw

317 名前:名無SEA [2021/06/23(水) 20:17:27.58 .net]
【初心者あるある@】

1. 技術的な問題点を指摘すると怒る

2. ガイド付で一緒に潜るチームの中に認定を受けて間もない20-30本くらいまでの入門者ダイバーがいると不満に感じたり怒ったりする

3.深場に行きたがる、潜った水深や出したデコの時間を自慢する

4.大物を見たがる

5.「上級者向け」のポイントに行きたがる、沖合いの潮の速いポイントに行きたがる

6.「初心者向け」のポイントに抵抗を感じる

7.ビーチポイントはボートポイントよりもクォリティが低いという固定観念がハンパない

8.年間のタンク本数が80本以下

9.ロープがあるポイントで浮上時、わざわざロープを使わずにフリーで浮上しようとする、ロープに触ったら負けだと思ってるw

10.そのクセ、浮上中はずっとダイコンばかり見てる→ダイコンを見てないと浮上スピードを調整できない

318 名前:名無SEA [2021/06/23(水) 20:17:35.25 .net]
【初心者あるあるA】

11.ロープを掴んで安全停止をする場面で全体重がロープにかかってるw

12.「経験本数」や「初心者」が話題になると明らかに反抗的な態度で返す、またはマジレスする、または簡単に釣れる

13.ボートポイントで安全停止中にロープに触ったら負けだと思ってる

14.そのクセ安全停止中はずっとダイコンの水深を見ないと水深キープ出来ない

15.ドリフトダイビングとボートダイビングを混同している
ドリフトダイビングの対義語がビーチダイビングだと勘違いしてる
あまりにも経験が浅いため、ボートダイビングはドリフトダイビングしかないと思っている

16.あまりにも経験が浅いため、ダイビングショップはマリーナにあるものだと勘違いしてる

17.あまりにも経験が浅いため、ダイビングサービスは許認可制だと勘違いしてる

18.ダイビングを必ず「船舶を使うマリンレジャー」だと思っている

19.ダイビングサービスがレジャーマリーナにないのはおかしいと思ってる

20. 経験本数や初心者の基準の話になると、ついついムキになって怒ってり、すぐマジレスで返してしまう、釣られ過ぎ

21. できるだけ多くのポイントに潜りたがる
すべてのダイビングを異なるポイントで潜ることを望む(多分、みんなそう思ってると勘違いしてる)

319 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/24(木) 05:30:52.26 .net]
楽しい?

320 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/24(木) 08:45:03.25 .net]
一生懸命書いたのに



321 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/24(木) 16:46:09.05 .net]
>>320
コピペしただけ

322 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/24(木) 23:47:19.61 .net]
コピペは楽しい?

323 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/25(金) 10:48:49.06 .net]
キモオタの趣味なのに

324 名前:名無SEA mailto:sage [2021/06/26(土) 12:11:34.11 .net]
>>323
なんの話?おまえの趣味がどうしたって?

325 名前:名無SEA [2021/07/01(木) 18:41:10.92 .net]
こんにちは
スレ主です

今日はこのニュースについて考えてみたい


沖縄タイムス2021年6月28日 07:49
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/777183

沖縄県石垣市の屋良部半島の大崎海域の沖合で、JTB沖縄がマリンレジャー事業の拠点として、巨大な人工浮島(ポンツーン)の設置を計画していることが分かった。海面利用の権利を持つ八重山漁協(上原亀一組合長)が、26日の通常総会で計画を賛成多数で了承した。設置には岩礁破砕を伴うため、再び漁協の了承を経る必要があり、運用開始は2023年以降を見込んでいる。JTBによると、観光用の人工浮島が設置されれば国内で初めて。

大崎海域の海岸から約330メートルの沖合に縦27メートル、横50メートルの浮島を設置。ここを拠点に半径500メートルの範囲内でシュノーケルやダイビングをしたり、グラスボートを係留したりする。海中展望室、飲食などのサービスも提供し、更衣室やシャワー室、ロッカーを備える。

26日の漁協総会にはJTB沖縄の担当者も出席。「日本で最初の事業として注目されている。八重山観光の大きな武器となるよう一生懸命、努力する」と説明し、理解を求めた。

採決では出席した組合員32人の大半が賛成し、反対意見は上がらなかった。

上原組合長は一部が賛成しなかった理由を「反対ではなく注文。『漁船航行の邪魔にならないように』ということで、基本的には推進だ」と語った。

岩礁破砕の審議も予定されたが、出席者から具体的な内容が分からないと異議があり、見送った。面積や位置など詳細が確定した段階で再度、総会に諮る。

計画の海域は屈指のダイビングスポットでもあり、上原組合長は八重山ダイビング協会と海域利用を巡り、調整していく考えを示した。

326 名前:名無SEA [2021/07/01(木) 18:44:53.50 .net]
そもそもポンツーンとはなんなのか?という話なのだが、要は洋上に浮く浮き橋のこと


ポンツーンとは、軍橋として用いる舟橋。そのために使う底が平らな舟。平底舟、橋脚舟を指す。船舶用語として、平底ボート、はしけ、浮船、箱船、海に浮かべる浮台、を意味する言葉。古語では、廃船を兵舎や牢獄などとして使用したものを指した。
ウィキペディア

327 名前:名無SEA [2021/07/01(木) 18:46:30.45 .net]
ダイビングではエントリーのための浮島のことをポンツーンと呼ぶ。

ラダーや潜行用ブイが装備されており、船をここに泊め、ポンツーン真下からエントリーする。

328 名前:名無SEA [2021/07/01(木) 18:50:46.94 .net]
こういうのが浮き橋(ポンツーン)

https://i.imgur.com/dtgmiyq.jpg
https://i.imgur.com/Ex4DeFL.jpg
https://i.imgur.com/DKAyJGB.jpg

329 名前:名無SEA [2021/07/01(木) 18:58:58.68 .net]
で今回作られるのは国内初のレジャー用のポンツーンらしい
海外ではたまに見られるこういうやつ

https://i.imgur.com/57bfMkv.jpg
https://i.imgur.com/hn3SFl8.jpg
https://i.imgur.com/t8FErPT.jpg
https://i.imgur.com/gxEMKQF.jpg

330 名前:名無SEA [2021/07/01(木) 19:56:46.27 .net]
数100数千の客人が出す食べかすウ〇コ汚水の処理はどうなるのか?



331 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/02(金) 01:38:53.35 .net]
もちろんそのまま海に流すとかは現在ではできないので
排水はフィルターで濾過
汚水は船で持ち帰りだな

332 名前:名無SEA [2021/07/02(金) 02:28:15.37 .net]
>>329
空気を入れるのに一か月かかりそ

333 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/02(金) 06:20:54.41 .net]
>>332
手押しポンプで入れると思ってる?
一時間もあれば余裕

334 名前:名無SEA [2021/07/02(金) 09:21:44.60 .net]
銭寄せハシケ

335 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/02(金) 16:12:36.05 .net]
ガッポガッポとね

336 名前:恋はDeepに mailto:sage [2021/07/02(金) 16:29:41.17 .net]
海音(石原さとみ)が「中止にして」とか言いそう

337 名前:名無SEA [2021/07/04(日) 06:04:39.15 .net]
ダイビングするとモテモテですよ。

338 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/04(日) 07:28:45.78 .net]
初心者のボクでもモテるかな

339 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/04(日) 10:35:39.71 .net]
ええ勿論

340 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/04(日) 12:22:00.93 .net]
ダイビングでモテるのはほぼイントラだけだよ
都市型なら器材を皆んなとお揃いで購入して100万くらい使ったところからがモテるスタートライン
そっからツアーに参加しまくって300本オーバーになってダイマスくらい取ったら
ようやくモテるかどうかというレベルだな



341 名前:名無SEA [2021/07/04(日) 21:32:30.96 .net]
どこぞの宗教のようだ

342 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/05(月) 07:59:06.57 .net]
>>338
イケメン金持ちなら余裕

343 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/05(月) 23:36:32.15 .net]
TECダイバーはモテるよ

344 名前:名無SEA [2021/07/06(火) 01:41:46.95 .net]
>>343
いや、それ一番モテないやつやんwww

345 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/06(火) 02:04:31.98 .net]
>>344
いや実際モテてるから仕方ないんだなこれが

346 名前:名無SEA [2021/07/06(火) 03:28:04.22 .net]
>>345
ココにはまるでTECダイバーに親をコロされたみたいにTECを全否定する奴居るから要注意なw

347 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/06(火) 08:11:28.06 .net]
ダイバーって具体的に誰にモテるもんなの?

348 名前:名無SEA [2021/07/06(火) 22:18:21.56 .net]
雑魚とシャコの違いがわかるお魚女子にモテます

349 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/07(水) 13:26:37.95 .net]
でも実際問題、テックやってる人って、小太り・ハゲの女っ気のないおっさんばかりですよね?(笑)

350 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/07(水) 15:50:10.25 .net]
テックは金がないと出来ない遊びだしなあ
ところでテックのくせに水深40m以内で潜ってる人は何が目的なの?
腰が痛くてタンク背負えないとかそういう理由?



351 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/07(水) 18:06:18.97 .net]
>>350
テックをやること自体を目的にしてるんでしょ
他のダイバーとは違う俺カッコいいと思ってるんだよ

352 名前:名無SEA [2021/07/07(水) 21:21:54.46 .net]
キャバ嬢を旅行に誘うエサでしょうダイビングは

353 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/08(木) 17:27:58.53 .net]
>>350
そんなやついるの?

354 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/08(木) 19:04:44.72 .net]
>>353
石垣島とか行くとちょいちょい見かける
船が乗り合いでテックの人が混ざってたりする
ポイント自体が深いところじゃないし普通のダイバーと同じルート通ってるし謎だわ

355 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 03:18:25.89 .net]
テックが嫌われまくってて草

356 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 03:24:04.04 .net]
まぁ、そりゃそうだ
テックやってる人ってカッコよく見えないもんな
ハゲ、小太り、オヤジ、汗かき、女っ気まるで無し、ヲタク
テックやってる人って、だいたいそんなイメージだもんな
あと運動神経の鈍い人やダイビングが下手な人が多いのもテックの特徴だよね

357 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 04:40:42.35 .net]
>>354
逆にTECの認定受けたダイバーは必ず深場に行かなきゃダメなの?w

358 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 11:03:59.50 .net]
346 名前:名無SEA :2021/07/06(火) 03:28:04.22
>>345
ココにはまるでTECダイバーに親をコロされたみたいにTECを全否定する奴居るから要注意なw

359 名前:名無SEA [2021/07/09(金) 11:14:54.55 .net]
>>347
https://greatbarrierreef.com.au/outerbarrierreefsnorkelcruise/
ここに連れて行けばイチコロです。

360 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 15:24:37.73 .net]
グレートバリアリーフはサメ怖いからやだ



361 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 19:49:31.20 .net]
>>354
tecやらんならtecの装備なんて要らんな

>>357
普通のファンなら普通の装備で良いでしょ

362 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 20:06:43.56 .net]
>>357
よく都市型ショップで各種スペシャリティを取ったり、ショップに言われるがままにステップアップ講習を受ける連中は「ショップ公認のATM」とか言われるやん?w

テック認定を受けたダイバーはそのさらに上を行く「ショップ公認の貢ぐ君」
気づいていないのは本人だけ、というw

363 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/09(金) 21:48:18.87 .net]
>>362
わけのわからん色んな水中フォトSPやらウミウシSPとかと40mオーバーのTEC一緒にしてもなw全然価値が違うと思うけどwまぁ金持ちの道楽には間違いないけどなw

364 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/10(土) 01:49:27.09 .net]
>>363
貢ぐ君見つけたw

365 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/10(土) 05:08:14.82 .net]
>>363
テックで何メートルくらいまで潜るの?
レクリエーションダイビングの範囲からは外れるが空気タンクでも60mくらいまでは潜れるって知ってる?
高い金払ってまでテックやってるんだしやっぱり80mくらい行くのかな?

366 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/10(土) 06:38:44.97 .net]
>>364
>>365
あっオレはTECやって無いっすwただTECを毛嫌いしてるキミ達が面白くてレスしただけっすサーセンw

367 名前:名無SEA [2021/07/10(土) 18:25:47.64 .net]
>>366
便所虫

368 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/10(土) 23:24:34.06 .net]
>>366
いや〜貢ぐ君でしょ?www
いいから、いいから、バカにしてないから心配するなってw

369 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/11(日) 01:44:16.88 .net]
>>368
えーと取ったのはOWとAOWでSPはディープとエンリッチだけですけどw貢ぐ君になるのかなぁオレw w

370 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/11(日) 07:29:48.59 .net]
>>363
いや、同じですよ(笑)
そこに気づくかどうかがショップからカモにされている人とされない人との違いかと



371 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/12(月) 16:51:10.21 .net]
(笑

372 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/12(月) 19:56:14.59 .net]
なんか話が逸れてる
テックのトレーニングを受けてるやつはショップ公認のATMであることは間違いない

373 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/13(火) 06:58:49.81 .net]
じゃあボンビーさん達が騒いでるので全TECの皆さんはATMって言うことで楽しく潜りましょう(笑

374 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/13(火) 22:13:28.14 .net]
ショップ公認のATM (笑

375 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/13(火) 22:52:58.38 .net]
ヤダヤダあんた達貧乏臭いわね

376 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/14(水) 15:16:05.01 .net]
深場に行った時の練習を浅場なら低リスクで出来るんだから良いアイディアだろ

石垣なら海もきれいでもう最高

377 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/14(水) 18:03:52.68 .net]
マリンダイビング破産のお知らせ

378 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/14(水) 18:23:01.34 .net]
月刊誌『マリンダイビング』の水中造形センターが破産へ

 (株) 水中造形センター(TDB企業コード:982672801、資本金4800万円、東京都千代田区麹町1-7、代表舘石哲見氏)は、7月12日に事業を停止し、事後処理を宮之原陽一弁護士(東京都千代田区平河町2-16-5、宮之原法律事務所、電話03-6869-7171)に一任、自己破産申請の準備に入った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b50cae24a751d00f9a7219c63a4f4ae8d0406601

379 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 03:27:38.61 .net]
>>378
昨日5年ぶりに宮古でダイビング復帰を果たしたところにこのニュース
またガンガン潜ってた頃みたいに戻りたいと思った矢先の悲しいお知らせやわ
マリンダイビングフェア楽しかったのにね

380 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 06:12:42.29 .net]
>>379
雑誌なんか買わんやろ?



381 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 07:27:33.85 .net]
>>379
緊急事態宣言下で知事が来沖自粛してくれ、特に離島往来控えて、と声明出していても、さらには感染者増加中の宮古島に来るモグリ野郎。

382 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 13:10:50.72 .net]
明日から石垣だあ^ ^

383 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 14:09:28.23 .net]
とうとう潰れたか
雑誌の内容もカスだったけど従業員もカスみたいなのばっかだったから仕方ないな

384 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 19:04:43.93 .net]
>>381
だな

385 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/15(木) 19:08:04.54 .net]
元マリンダイビング編集のテラは何を思う

386 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/17(土) 23:35:39.51 .net]
月刊ダイバーは休刊中だし、もうダイビング雑誌は絶滅したのか?

387 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/18(日) 01:15:17.70 .net]
季刊から休刊になっちゃったの?

388 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/18(日) 07:23:40.08 .net]
隔月刊

389 名前:名無SEA [2021/07/22(木) 18:29:40.25 .net]
PADIのOWD取るために都内幾つかのダイビングショップ回ったんだがどこもかしこも詐欺だらけで萎えた
価格に何が入ってるのか入ってないのか明らかでない、無料案内会と言って高額アイテム買わないとこの講習費ではない、毎月泳いでもらうからCカードは渡さない、とか

この業界終わってんな

390 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/22(木) 19:11:16.04 .net]
そりゃまた酷いショップに当たったね
是非店名を挙げて欲しいところ



391 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/23(金) 00:27:34.90 .net]
>>389
それ詐欺ではないだろw
だってお前、申し込んでいないんだろ?
申し込んでもいないのによくわかるな

392 名前:名無SEA [2021/07/23(金) 08:32:41.09 .net]
>>391
こいつ景品表示法とか知らなさそうw

393 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/23(金) 10:17:10.94 .net]
>>392
おまえ、全裸オナニー強要うんこ食わせバックドロップされてたからって、こんなとこで仕返ししてんじゃないよw

394 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/23(金) 10:32:47.80 .net]
ボッタクリ頑張って

395 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/23(金) 10:44:56.23 .net]
>>389
冬はスケボー、夏はダイビングと言ってるショップかね?あそこは止めた方がいいよ。

396 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/23(金) 11:03:51.37 .net]
それはどこかね?

397 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/24(土) 08:08:34.93 .net]
冬はスノボーの間違いじゃーの?
そういう都市型ショップは割とたくさんね

398 名前:名無SEA [2021/07/24(土) 19:38:56.66 .net]
>>393
「うわ〜君おもしろ〜」ってよく言われるやろw
誰にも認めてもらえなくても気にせず頑張ってw

399 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/25(日) 01:37:03.13 .net]
>>398
おまえはユダヤ大量虐殺ごっこでもやってろ

400 名前:名無SEA [2021/07/25(日) 06:44:21.25 .net]
>>399
お前ネットでもリアルでも浮いてるけど、どうした?



401 名前:名無SEA [2021/07/25(日) 09:29:00.79 .net]
つい1ヶ月前>>389と同じようなショップに当たったわ
てかこの業界の人、全体的に喋りすぎるタイプのコミュ障多くないか?

402 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/25(日) 10:21:33.09 .net]
>>401
自演乙

403 名前:名無SEA [2021/07/25(日) 12:24:08.10 .net]
この業界は自浄作用無いから仕方ないよ
マトモなスクールは電話で予約できるしHP上で十分に情報が書いてある
なんか訳分からんサイトだったり「予約前には必ず無料説明会に来てください」ってところはヤメとけ
ついでにここに店舗名晒せ

404 名前:名無SEA [2021/07/25(日) 17:31:37.57 .net]
>>402
統合失調症ならダイビングやめとけって^^;

405 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/25(日) 19:46:47.73 .net]
はい辞めときます(笑

406 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/26(月) 14:59:18.93 .net]
>>404
いや、彼は演技性パーソナリティ障害じゃないかねー
他についつい自演が多い人って多分、人格障害の一種だろうから、ちゃんとした病名はあるだろうね
演技性パーソナリティ障害は、過度の情動性と注意を引きたい欲求の広汎なパターンを特徴とします。

407 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/26(月) 21:14:51.36 .net]
>>389
ショップはたくさんあるのに、目先の安さに釣られてボッタクリばっかり選んだからだろ

ちゃんとした講習受けてまともなダイバーになりたければ、その費用をケチるなよ

ちゃんとしたショップは費用に関しても明確で聞けば納得のいく説明してくれる

408 名前:名無SEA mailto:sage [2021/07/26(月) 22:57:33.96 .net]
要はボッタクリ店も多数存在すると






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<113KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef