[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 04:09 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 734
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

     サーフボード自作したいお    



1 名前:名無SEA [2006/10/22(日) 13:11:56 .net]
いい教科書ある??(^ω^;)

48 名前:名無SEA [2008/02/18(月) 18:14:15 .net]
>>45 わかってくれればよいよ。

49 名前:名無SEA [2008/02/18(月) 20:54:00 .net]
>>46 経験者だね!そのとおり。

50 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/18(月) 21:01:06 .net]
>>47 その順番がわかるまでがとてもたいへんなんですよ
6工程もあるんだから。

51 名前:名無SEA [2008/02/18(月) 22:15:22 .net]
しかしスゲェなそんな簡単には出来ネエベ

52 名前:名無SEA [2008/02/18(月) 22:39:40 .net]
2、30代なら週末にファクトリーでバイトでもしたほうが金ももらえて良。

53 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/19(火) 06:56:30 .net]
↑バイトなんかにさわらすワケないでしょ、前にも書いたけど、順番と削る向きがバレないようにしてるから見せてくれないよ


54 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 07:04:07 .net]
職人技。10ねん修行しれ。

55 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 09:22:19 .net]
誰でも削れるし…

プロは経験と精度が高いだけ。

まあ5万が妥当だな

56 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/19(火) 10:41:23 .net]
↑よ、 だからひょうたんみたいなガタガタ板なんか
サーフボードとはよべないんだよ 憶測で発言やめましょうねボクチャン 。



57 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 10:45:38 .net]
>>55 君だけは特別ね。
普通の人は修行しなきゃマトモな板なんかムリムリです。

58 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 13:25:09 .net]
削り始めて2年目のプロが10万以上で売ってるけどな
話くらいは聞いてたんだろうけど、修行し始めたのは一年半だって本人が言ってたw

59 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 13:40:30 .net]
>>55 すごいね君は特別だ。

そんなひょうたんみたいなガタガタ板はサーフボードとはよべないんだよ


60 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 17:43:59 .net]
>>58 ガッチリ教わる、とか、感性いいやつなら何とかいけるかもな。

61 名前:名無SEA [2008/02/19(火) 18:11:40 .net]
何十本も板を乗り潰してからシェーパーの素質があるか無いか解かるはなし

62 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/19(火) 23:34:34 .net]
↑そのとおりですね!何十本も作って乗りまくって

それからやっと見えてくるんじゃないかな

63 名前:名無SEA [2008/02/20(水) 00:02:33 .net]
大工なら結構いけるかもな

64 名前:名無SEA [2008/02/20(水) 01:11:28 .net]
素質がなくても食う為にプロはやりはじめるんだよな

65 名前:名無SEA [2008/02/20(水) 08:49:35 .net]
ショップのボードでも左右非対称のもあるし…



66 名前:名無SEA [2008/02/20(水) 09:32:00 .net]
大工じゃ無理
左右対称なんてハンドでまず無い



67 名前:名無SEA [2008/02/20(水) 10:21:49 .net]
図工の作品レベルのサーフボードを10万以上で売る強気。

68 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 08:22:22 .net]
↑長続きはしないがな

69 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 12:42:41 .net]
ショップ関係者必死杉w

手間ひまと技術は認めるから五万でなら買うよw

70 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 14:13:51 .net]
日本人シェイパーのレベル低すぎw

71 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 14:27:38 .net]
>>67
ハンドシェイプという付加価値

72 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/21(木) 15:52:57 .net]
>>69 材料2マンだけじゃないよ 自作経験あればわかるよな?
場所代、 光熱費、 高い道具、 産業廃棄物処理代‥
一人前になるまでの経費もあるぞ よく考えてから言えよ


73 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 16:19:58 .net]
>>69 ビックは貧乏なオマエのためにある。
死ぬまで乗れるだろ

74 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 17:46:39 .net]
ってか日本人のレベルが低いんだよねー

75 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 19:19:42 .net]
◯◯ピカとかプロサーファーが一年やそこら修行したくらいで一本10万以上も金取るのおかしくね?
完全にサーフィン界の天下りだよ。
まともにやってるシェイパー諸君はこういう天下りについてはどう思ってんだ?
しかもその図工レベルのボードに乗らないと睨まれポイントがあったりしたらおかしくね?ヤクザかよ。

76 名前:名無SEA [2008/02/21(木) 19:28:30 .net]
買わなきゃいいだけの話し



77 名前:名無SEA [2008/02/22(金) 05:46:40 .net]
素質がなくても食う為にプロは削り続けます

78 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/22(金) 08:45:21 .net]
>>75 有名プロサーファーが今までの蓄積した経験やデータを駆使して削るんだから
当然付加価値もあるだろうが、
腕がない人だったら悲惨だよな。

79 名前:名無SEA [2008/02/22(金) 09:26:41 .net]
意識のズレだな多くのユーザーは価格を選ぶ。ブランドは関係無い。

80 名前:名無SEA [2008/02/22(金) 13:21:21 .net]
>>79 もしそうならみんなチャイナボード乗りになるだろ
実際海でそんな安板みたことないぞ?

81 名前:名無SEA [2008/02/22(金) 13:55:11 .net]
チャイナボードは工程のラストで農薬をぶっかけるんだろ。恐えーな。

82 名前:名無SEA [2008/02/23(土) 05:51:24 .net]
外人シェイパーが今までの蓄積した経験やデータをパクッて削るんだから
当然サーフボードらしきものはできるだろうが、
外人データがなかったら悲惨だよな。
今年も海外の師匠さんに会いに行かないと・・

83 名前:名無SEA [2008/02/23(土) 16:37:37 .net]
所詮シェイーパも
右へ習え なんですねプププ

84 名前:intel quad core [2008/02/25(月) 23:47:16 .net]
クワッドがその代表例じゃないの。
適当に共有してたり入ってくる情報を参考に作る。
テストするったって自分用とライダー用に数本削って、はいもうちょっと削って
あー、こんなもんでいいんじゃねー。
はい12万円で売りますよーって、これは勝手な想像なんで
国内でも大手ブランドだと徹底的にテストしてってところもあるんだろうけど
地元ブランドとかこんな感じでしょう?
アルはじめ点プレぱくって、ある意味シャドーシェイパーみたいなw
友達が地元シェイパーにタジモデルみたいのが欲しいっていったらそっくりの作ってもらってたし。
でも師匠さんがいたり、英語ができる人はまだ健全だと思うけどなー。

85 名前:名無SEA [2008/02/26(火) 00:19:42 .net]
ぜってー日本人シェイパーの板買わねーWWWWWWWWWWWWWW

86 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/26(火) 12:50:35 .net]
おれ素人だけどサンディングまでやるよ 
ちなみに何本かはフォームから自作したけどね
機械が仕事してくれるからやる気があればなんとかなるよ
ただし10万くらいの手間仕事だね
人の分までやってらんね〜







87 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/26(火) 17:36:15 .net]
>>86 そうだよな フツーに10マンもらわなきゃあわないだろ
高いだ言ってるヤツはど素人な。

88 名前:名無SEA mailto:名無SEA [2008/02/26(火) 18:07:00 .net]
フォームはどっから買ってるんですか?

89 名前:86 mailto:sage [2008/02/26(火) 19:15:18 .net]
ガレージシェイプの日程
1日目.テンプレの作成&買い物 3時間
2  .シェイプ        4時間   
3  .仕上げ&スクリーン   3時間(冷静な目で見るため二日に分ける)
4  .ボトム巻き       2時間一晩乾燥
5  .デッキ巻き       2時間一晩乾燥
6  .ボトムホットコート   2時間一晩乾燥
7  .デッキホットコート   2時間一晩乾燥  
8  .FCSインストール    2時間一晩乾燥
9  .サンディング      4時間
これ仕事後に作業する個人では最短です(クリアボード)
店は紫外線で硬化する樹脂だから巻からサンディングまで一日で出来たりもするらしい
 材料費3万で手間はこんな感じ。しかもどの行程も一発勝負的な感じで緊張する。
自分で造ってから10万の板が良心的な値段に見えるようになったよ。




90 名前:intel quad core [2008/02/26(火) 20:25:30 .net]
だって仕事だもん。
工程が確立、分業してるから数作れる。
素人がホームページ作ってる間に、web製作マンは
たくさんページ作っちゃうでしょ。
でも、芸術家か工場現場の人なのかの線引きを
どこにおくかで値段が変わってくるのが当たり前で
値段が横並びなのが異常。
沖縄とか本土より板安いよね。外人値段とかあるらしいしw


91 名前:名無SEA [2008/02/26(火) 22:06:21 .net]
1 シェープ     4時間
2 ラミネートボトム 20分硬化半日
3 ラミネートデッキ 23分硬化半日
4 ホットコート   12分硬化半日
5 ホットコート   12分硬化半日
6 フィンカップ   35分硬化3時間
7 リーシュカップ  7分硬化3時間
8 サンディング   2,5時間
9 耐水サンディング 1,5時間
硬化時間がなきゃいい仕事だと思う、20年以上やってれば
チクチクもなんのそのですよ!  

92 名前:名無SEA [2008/02/27(水) 18:25:14 .net]
シェイプ4時間ってロングすか?

93 名前:名無SEA [2008/02/27(水) 18:59:50 .net]
沖縄は6万ぐらいが相場。

94 名前:名無SEA [2008/02/27(水) 19:01:25 .net]
ん〜んショート!アウトライン考えるところから
ロングも同じ時間かな。
ショートの方が悩む時間が長いかも、、、

95 名前:名無SEA [2008/02/28(木) 20:56:10 .net]
>>82 キミは素質なし。材料の無駄だから即止めなさい。

96 名前:名無SEA [2008/02/28(木) 21:12:38 .net]
>>84 4フィンなんて20年前にさんざ試行錯誤して
既に粗方答えはでてるんだよ。



97 名前:名無SEA [2008/02/28(木) 21:19:12 .net]
>>89 は作業の段取りする時間も入れての話だよな。
実際のラミのゲルタイムなんて15分で仕上げないと
アウトだからな。

98 名前:名無SEA [2008/02/28(木) 21:51:56 .net]
>>94
ロングも同じ時間なんだ!
ほんとかよ、へぇー凄いね尊敬するよ
マシンを上回る腕前だな。

99 名前:名無SEA [2008/02/28(木) 22:48:11 .net]
>>98
ありがとう!
昔と違ってブランクス屋さんが皮剥きしてくれるから
時間短縮したね!

100 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/28(木) 22:56:38 .net]
その皮剥きが腕の見せ所の仕事だろ
オーダーシェープが入らないのか?
カスタマーに合わせたきめ細かいシェープしないなら
ハンドシェープ宣伝する資格なし。

101 名前:名無SEA [2008/02/28(木) 23:34:43 .net]
(^ω^;)

102 名前:hage mailto:sage [2008/02/29(金) 00:23:50 .net]
変なのが一匹粘着してるな

103 名前:名無SEA [2008/02/29(金) 02:57:28 .net]
102 どっちの人がヘンなの??

104 名前:名無SEA [2008/02/29(金) 07:55:21 .net]
100


105 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/29(金) 08:23:55 .net]
>ブランクス屋さんが皮剥きしてくれるから

マシンシェープを語るスレのようですな

106 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/29(金) 10:50:45 .net]
>>1 前スレ

【板を】自称シェイーパー集え【削れ】
www.23ch.info/test/read.cgi/msports/1026549645/



107 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/29(金) 12:23:14 .net]
皮剥きって難しいの?

108 名前:intel quad core [2008/02/29(金) 16:22:26 .net]
はじめて剥いたのはお風呂だったけど
痛くてなかなか剥けなかった。

109 名前:名無SEA mailto:sage [2008/02/29(金) 17:07:49 .net]
↑長いけど、この際だから聴いてくれ、シェィプは大体7工程に別れるが、
どの工程も簡単な作業などないぞ。昔から器用といわれたオレだが、
ホントこれだけはどうにも思い通りにはいかなかったょ、‥
でムキになって長いこと修行してさ、
やっと同じように見える板が(プロはこれが重要)
何本でも削れるようになって、オーダーもこなせるようになった!。
簡単に思えるが板作りはサーフィン上達以上に長〜い道程なんだよう、。

御静聴有難う御座いました。

110 名前:名無SEA [2008/02/29(金) 19:32:37 .net]
質問です!
ポリウレタンフォームってなんですか?
素人なものでスイマセン。

111 名前:名無SEA [2008/02/29(金) 21:57:32 .net]
[ポリウレタンフォーム] でググレや!

112 名前:名無SEA [2008/02/29(金) 21:59:25 .net]
俺もサンデーシェイパーだけど、
手間とかもろもろ考えるとプロのボードで
材料費+5〜6万で納得かなぁ。

>>109さん
確かに同じボード削るのは難しいですね。

113 名前:名無SEA [2008/02/29(金) 22:11:46 .net]
ググっても専門用語ばかりでわかりません
普通のフォームと違うんですか?

114 名前:名無SEA [2008/03/01(土) 00:08:46 .net]
www.shapers-style.com/words.html
↑ここのブランクスって所には
サーフボードの1番元になるポリウレタン。
専用の金型(釜)に数種類のケミカルを調合した液体を流し込み発泡させる。
出来上がったブランクスはその場でブラックライトに当てられ、内部にピンホール(気泡)やシュリンク
(発泡ムラ) がないか、入念にチェックされる。
それらの工程が終わるとスライスカッターで切断され、ストリンガーを専用のボンドで張り合わせ完成する。
ブランクス製作は、ほとんどが職人による手作業で行われる。
国やメーカーによって素材が異なる為、どこのブランクスが一番良いとは一概に言えない。
またポリウレタンに限らず、新素材のEPSやXTR、木材のバルサーなど、種類も豊富に揃っている。
と書いてある。

115 名前:名無SEA [2008/03/01(土) 00:29:44 .net]
>>112さん オレもその値段位ならまぁなんとかな 、
て思っとたよ まぁ仕方ない 、だけと、

116 名前:名無SEA [2008/03/01(土) 01:07:25 .net]
>>82 データや板のアウトラインはパクれても他人の経験だけはパクれないぞ



117 名前:名無SEA [2008/03/01(土) 08:54:54 .net]
>>114
ありがとう

118 名前:名無SEA [2008/03/01(土) 20:19:24 .net]
ブランクス購入
search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D6%A5%E9%A5%F3%A5%AF%A5%B9&auccat=2084032269&alocale=0jp&acc=jp
www.foamez.com/index.php

クロス他
www.frp-zone.com/
www.frpjapan.com/

その他
www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php?products_id=4132&cPath=900_6101_6101150
daimaoh.kir.jp/hekizikken.htm
www.nmt.ne.jp/~purestyl/factory/shape/shapwork1.htm

119 名前:名無SEA [2008/03/14(金) 07:53:50 .net]
ストリンガーとブランクスって何のボンドで
接着するんですか?誰か教えてクリクリ!

120 名前:名無SEA [2008/03/14(金) 08:02:32 .net]
白い木工用

121 名前:名無SEA [2008/03/14(金) 20:01:53 .net]
>>120
ありがとう!
明日やってみます。

122 名前:名無SEA mailto:sage [2008/03/29(土) 19:08:45 .net]
レール壊れてフォームカットして入れる修理でデッキ側とボトム側直す場合やっぱり
ラミネートみたいに上下で分けてやるべき?
いっしょだと乾きにくいとかデメリットありますか?

123 名前:名無SEA [2008/03/30(日) 00:16:52 .net]
いっぺんにやるだよ

124 名前:名無SEA [2008/03/30(日) 08:21:02 .net]
レールをシェープする時みたいに横立ちにして
1枚〜2枚で巻くホットコートは2回に分ける。

125 名前:名無SEA [2008/03/30(日) 09:34:24 .net]
ホットコートも早くゲらせりゃいっぺんにできる


126 名前:122 mailto:sage [2008/03/30(日) 11:33:43 .net]
みなさんどうもありがとうございます。一応いっぺんにやってみましたがボトム側のエアが抜けきれず気泡が少しクロスの下
に残っちゃいました。
ゲルタイム早めればホットコートいっぺんに出来るってのは目から鱗です。



127 名前:名無SEA [2008/03/30(日) 17:58:29 .net]
狭い面積だし樹脂も少ないから硬化剤かなり沢山入れてもだいじょぶだからね。

128 名前:名無SEA mailto:sage [2008/03/31(月) 01:37:02 .net]
>>126いいことおしえちゃうね見てるか?
クロスを5o角位に細かく切って、
(紙コップ半分の樹脂なら十枚位)樹脂に入れて
ホィップクリーム作るみたいにしつこ〜くかき混ぜて
ドロンドロンにしてから使うと
エアーが抜けやすくて上手くかたまるぜ

129 名前:名無SEA mailto:sage [2008/03/31(月) 07:20:45 .net]
>>128
ちょこっと傷にそれやりますが傷が深いと黄ばみやすくないですか?
ぼくはベースにポリパテ使います。黄ばまないしすぐ乾いて削れます(しかも削りやすい)
パウダーセル使うよりいいですよ。

130 名前:名無SEA [2008/03/31(月) 14:34:19 .net]
ドロドロだけで埋めるんじゃなくて、
フツーにクロスを巻いて、含浸させる時、
流れにくくするためにドロドロを使うってことだよ。

ポリパテってなーに?

131 名前:名無SEA mailto:sage [2008/03/31(月) 22:15:55 .net]
これ
sv87.xserver.jp/~xsvx1011098/frp-zone.com/SP800/shop.cgi?class=8/9&keyword=&superkey=1&FF=0&order=

132 名前:名無SEA [2008/04/01(火) 00:35:49 .net]
↑見れないょ、‥

133 名前:名無SEA [2008/04/05(土) 08:58:23 .net]
130だけど、補足ね、
繊維の入ったドロドロを傷に先に塗ってから
クロスを巻けば流れにくいし 強度もあがるってことなんだよね

134 名前:名無SEA [2008/04/10(木) 18:09:46 .net]
ぜってー日本人シェイパーの板買わねー
おれ素人だけどサンディングまでやるよ 
ちなみに何本かはフォームから自作したけどね
機械が仕事してくれるからやる気があればなんとかなるよ
ただし10万くらいの手間仕事だね
人の分までやってらんね〜


135 名前:名無SEA mailto:sage [2008/04/16(水) 01:48:37 .net]
おおまかな流れ
www.aloha-getwave.com/shape_1.html

136 名前:名無SEA [2008/04/19(土) 23:39:50 .net]
サーフボード自作したい人、質問に出来るだけ答えますよ!
やってらんね〜とか言う人は書き込まないでください!
ココは日本人シェイパーの板うんぬんじゃなく自作したい人の
スレですから。
    



137 名前:名無SEA mailto:sage [2008/04/21(月) 03:09:13 .net]
テイル幅を広げずに厚みの調整でとにかくテイクオフの速くて(滑り出し)動く板作りたいのですが
ベテランの方ならどこにポイント意識しますか?
そもそも相反する目標ですが、いい板ほどこの両面兼ね備えてる気がします。
一度ノーズ厚めで作ったのですがそれほどテイクオフが速いと感じず、逆に前に浮力を感じて
しまい落ちずらいって感覚でした。

巻き上げのつよいポイントでの使用のためテールワイドは極力抑えたいです

138 名前:名無SEA [2008/04/22(火) 00:09:02 .net]
↑テールロッカーを抑えるかな。

139 名前:名無SEA [2008/04/22(火) 06:31:53 .net]
ワイド50cm以上、ノーズロッカー弱め、自重は重め
これでバランスが出て無い板でも確実にテイクオフだけは早くなる。

140 名前:名無SEA [2008/04/22(火) 07:28:42 .net]
>>137
ノーズ厚めの板乗った時はいつものパドルポジションよりも
かなり前めでパドルした?


141 名前:137 mailto:sage [2008/04/22(火) 08:54:27 .net]
みなさんどうもです
usのEA63使用で6,1作りました。
フォーム厚活かしデッキ剥いただけでボトム削りテールロッカーつけてあります

基本的にEAがロッカー強すぎな気がします
極端な話ツインの板をショートにした感じですが次回は厚みをセンターより前
がショートで後半はツインのボリュームで試してみようと思います。

138なにかおすすめのフォームありますか?
139そのとうりだと思いますが今回はコンペタイプで考えています。
140いつも色んな位置で試します(自分でフォローしないと)
  前すぎはレールが刺さって駄目でした。

142 名前:名無SEA [2008/05/04(日) 06:35:40 .net]
>>141
アンカー頼む。

143 名前:名無SEA [2008/05/12(月) 13:51:22 .net]
ホットコートの樹脂が固まった後に気泡が沢山出来るのは何故なんですか?
泡立たないようにかき混ぜてるんですが。

144 名前:名無SEA [2008/05/13(火) 17:03:57 .net]
↑ラミが下手でエアーびんびんだからだろ

145 名前:名無SEA [2008/05/13(火) 21:17:20 .net]
>>144
ナイス!
デッキのラミネートでレジン何CC使う?
4の4で、普通の6,1サイズで。

146 名前:名無SEA mailto:sage [2008/05/14(水) 09:39:13 .net]
4の4て? デッキはフツーに2枚 で700位だな
万が一足りなくなったら 新しいレジン作れば
大丈夫だからね そのときはパーメックちょい多目ね



147 名前:名無SEA [2008/05/14(水) 09:42:20 .net]
あ・よんおんすか! まぁ4でも面積は同じだから やっぱ700だな

148 名前:名無SEA [2008/05/14(水) 21:01:55 .net]
割り込みスンマセン
ラミネートの時は結構しごいて樹脂を捨てる感じっすか
それともクロス目が埋まるぐらい樹脂を残すんですか?
教えて下さい、お願いします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef