[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 04:09 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 734
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

     サーフボード自作したいお    



1 名前:名無SEA [2006/10/22(日) 13:11:56 .net]
いい教科書ある??(^ω^;)

373 名前:名無SEA [2008/08/07(木) 10:37:32 .net]
ボトムの面の仕上げ方で乗った感触ぜんぜん違うからね。
おれ的にはサンドフィニッシュが一等賞。

374 名前:名無SEA [2008/10/05(日) 19:17:47 .net]
ひぇ〜 。

375 名前:名無SEA [2008/10/13(月) 06:36:09 .net]
ドラゴンスキンってどーやって使うの?
ホームセンターで売ってる?
見たことあるんだけど使い方と購入方法が分かりません
かなり前のスレにかなり使い勝手が良いって書いてあったので。

376 名前:名無SEA [2008/10/13(月) 11:06:52 .net]
ドラゴンキッスでもう一回♪

377 名前:名無SEA [2008/10/13(月) 11:59:33 .net]
キッスのモヒートに幸あれ

378 名前:名無SEA [2008/10/15(水) 00:43:14 .net]
CAのベンチュラでベニヤ板を少し加工したボードでサーフしてる人いたよ
横にいたから
テイクオフは出来てたけどその後はさすがに無理だった


379 名前:名無SEA [2008/10/15(水) 07:43:14 .net]
CAのベンチュラ?

380 名前:名無SEA [2008/10/20(月) 16:32:31 .net]
デッキのノーズ部分の皮むき(カンナ掛け)ってどーやるんですか?
ロッカーに引っかかってうまくできません。

381 名前:名無SEA [2008/10/21(火) 01:20:50 .net]
横に斜めに削ればいい
ストリンガーは反りカンナ、フォーム部分はシアフォームかサンドブロックで削るんだよ
ただし、デッキ面はできるだけ浅くだよ
でなきゃ弱い板になるよ



382 名前:名無SEA [2008/10/22(水) 07:43:11 .net]
ありがと

383 名前:名無SEA [2008/10/22(水) 17:19:33 .net]
>>381 ストリンガー 削るのに反りのあるカンナなんかできれいに仕上がるの?
プロは通称『耳』て奴使えばハーフインチストリンガーでも簡単に綺麗 になるぞ?

384 名前:名無SEA [2008/10/22(水) 20:46:38 .net]
その耳って〜ヤツを詳しく教えてくれませんか?

385 名前:名無SEA [2008/10/23(木) 22:38:54 .net]
文章で説明難しいが、薄くて細長い棒状のものに 横長の刃がついてる
因みに両側に持つ為の『耳』がある。
知ってる限り二種類のサイズがある。
でかいほうはスタンレー製でお宝級の逸品です。

386 名前:名無SEA [2008/10/25(土) 11:24:15 .net]
幅2cmくらいの反ってるカンナがあるよ
ただしストリンガーのまわりのフォームが少し汚く削れてしまうのが難点
シェイプしていてストリンガーが浮いてきた場合に有効だよ
かなり奇麗に削れるぜ
僕はプロではないただのプライベートで10本ほど削っただけだからもっと良いのが
あれば教えてほしいと思ってる
JCのビデオを参考にしたけどJCはカンナとは反対に押して削るカンナのような
もので削ってたな

387 名前:名無SEA [2008/10/25(土) 22:21:46 .net]
反り鉋っうヤツかな?

388 名前:名無SEA [2008/10/26(日) 07:24:12 .net]
>>386 だからね建具に使う反ったカンナだと自分で角度調節しなきゃならないから

深く削れたり浅く削れたりガタガタになりやすいでしょ?
そんなんでやってらんないっていってんのよ。
後なJCがビデオなんかで秘伝のシェィプ方法公開してくれる訳ないでしょ
そんなの真に受けて参考にしてちゃお話にならないよ〜

389 名前:名無SEA [2008/10/26(日) 12:51:23 .net]
>>386 まともな板にならないだろ?



低レベル。

390 名前:名無SEA [2008/10/26(日) 17:27:38 .net]
いいんじゃね? たのしきゃ

391 名前:名無SEA [2008/10/26(日) 23:39:56 .net]
386です
おっしゃるとおり390の言うとおりガタガタになりやすいけど器用に削れば
綺麗に削れたよ
けなすんやったらその反りカンナに代わるものがどこに売ってるか教えて
くれたらいいんちゃう?
前にも言ったけど試行錯誤しながら10本削ったよ
最初の板はまともじゃなかったねえ〜
でもだんだんまともになってきたよ
今日は鳥取でいい波をその板で乗れたよ^^
JCのビデオは参考までだね
実際には誰に教えを請うわけでなく我流だよ
ラミネートも失敗いっぱいして何回もクロスをはがしたよ
自分で失敗しながら学んだよ
まあ売るわけでなく自分で乗る板だからそれでいいんじゃない?
低レベルでもだんだんレベルが上がってくることが楽しくまた嬉しいねんな
まあ自己満足でいいんちゃうの?
俺みたいに誰にも教えてもらえないからここで話して俺みたいに何本も失敗
しないで少しでもマシな板出来たらって奴が見れたらいいんちゃうん?
だからサーフボード自作したいスレやんけ

390の言うようにすごく楽しかったぜ
10本目はすごく走る板になったね



392 名前:名無SEA [2008/10/31(金) 17:21:09 .net]
当方シェープ初心者です。
ブランクスから自分で製作したいのですが、どのような材料から揃えたら良いのか、ご指導の程お願い出来ませんでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
昨日、板の知識など無く、聞きかじりでスキムボード製作に挑戦したのですが、うまくいきませんでした。
まずスタイロフォームにシート状のFRP材を貼り、その上から刷毛で液状のFRP材を塗ったのですが、スタイロフォームが溶けてデコボコになり、また全く強度も全く無い状態です。
大変恐縮ですが、作成方法を一から教えて貰えないでしょうか。
どうかお願いします。すいません。

393 名前:名無SEA [2008/10/31(金) 17:48:10 .net]
高品質のエポキシ樹脂なら、スタイロフォームは溶けないよ!

394 名前:名無SEA [2008/10/31(金) 20:01:18 .net]
>>393
教えて頂き有り難う御座います。
ちなみに、エポキシ樹脂とは、FRPの事でしょうか?


395 名前:名無SEA [2008/10/31(金) 20:36:39 .net]
エポキシ樹脂樹脂で検索してみて下さい、最近のスキムボードメーカーは、ほとんどがエポキシ樹脂で作られているみたいです、
通常のポリエステル樹脂(FRP)よりは取扱が難しく値段も高価ですが、、がんばってください、
強度もポリエステル樹脂よりはエポキシのほうが強いですよ!

396 名前:名無SEA [2008/10/31(金) 20:57:31 .net]
>>395
情報を有り難う御座います。
明日、再挑戦してみます。本当に有り難う御座います。頑張ってみます。

397 名前:名無SEA [2008/11/01(土) 23:31:20 .net]
>>161
かなり前なんですが自作キットの事を詳しく教えてください。
東インターの周りを探したんですがわかりませんので
お願いします。

398 名前:名無SEA [2008/11/03(月) 21:05:48 .net]
ハルボトム削った事ある人いますか

399 名前:名無SEA [2008/11/04(火) 08:22:09 .net]
舟じゃないんだから‥

400 名前:名無SEA [2008/11/04(火) 10:36:39 .net]
400♪

401 名前:名無SEA [2008/11/05(水) 20:22:38 .net]
>>399
ショートだと、アルメリック
ロングだと、スキップフライがよく使ってるよ
ニーボーダーの、ジョージグリノーがサーフィン界に持ち込んらしいよ(デカイヨットも手作りした人だそう)

店で確認しやすいのは、チャンネルアイランズのレトロシングルのジェネレーション1だよ


国内ショップは、ハルボトムに別チャージかける店もあるから
削るの難しいのな?



402 名前:名無SEA [2008/11/06(木) 07:52:33 .net]
で、使いものになるの??船底ボードは

403 名前:名無SEA mailto:sage [2008/11/06(木) 20:40:51 .net]
シングルだから、好みは分かれるけれど
アルメリックのレトロシングル、良く走るし動きも軽いよ(板の重さは重いです)

404 名前:名無SEA [2008/11/08(土) 17:36:45 .net]
シングルはある程度重いほうがいいよね
古いシングル大好きだよ

405 名前:名無SEA [2008/11/08(土) 17:40:57 .net]
ところでハルボトムは ノーズに波切りの為の深いVがついてるやつだよね?
テールはフラットとかでしょ?

406 名前:名無SEA [2008/11/08(土) 21:42:27 .net]
>>404
浮力があって重い板は、独特な乗り味があるよね
シングルも味があるし
シェイプはシビアかな?

407 名前:名無SEA [2008/11/08(土) 23:38:21 .net]
>>405
ノーズは普通だよ
映画ワン・カリフォルニア・デイ観たかな
始まりに、ハルボトムのロングが出てたよ

408 名前:名無SEA [2008/11/15(土) 11:52:47 .net]
見てないけど、 じゃ全体にVが入ってるってことかな?
だったら削るのは難しくはないんじゃないかな。
でもそんなんじゃルース過ぎてボトムターン出来なそうだけど‥

409 名前:名無SEA [2008/11/15(土) 16:39:55 .net]
スパイラルってどんなコンケですか?

410 名前:名無SEA [2008/11/15(土) 20:25:23 .net]
hage

411 名前:名無SEA [2009/01/07(水) 13:43:10 .net]
ロングのフィンボックスにリーシュのヒモがついてるのって
何処に売ってるの?



412 名前:名無SEA [2009/01/08(木) 06:43:43 .net]
↑売ってるとおもうか?想像してみ?

自分で作るんだよ

413 名前:名無SEA [2009/01/08(木) 07:46:14 .net]
>>412
ローピングじゃないあるよ

414 名前:名無SEA [2009/01/08(木) 12:53:48 .net]
ボックス埋めてからドリルで穴を貫通させて
筒埋め込んでレジン流して 完成じゃないのか?

415 名前:名無SEA [2009/01/08(木) 21:00:30 .net]
>>414
筒、何処、売ってるあるか?

416 名前:名無SEA [2009/01/09(金) 09:24:41 .net]
わしも知りたい

417 名前:名無SEA [2009/01/13(火) 08:06:04 .net]
大手卸売りじゃ扱ってないなー

418 名前:名無SEA [2009/01/15(木) 21:24:26 .net]
ロービングでリーシュドメを作る時はラミネート後ですか?
それともホットコート後ですか?教えてください。
あと何を挟むのがいいのでしょう?

419 名前:名無SEA [2009/01/16(金) 18:35:28 .net]

レジンとカバジルを混ぜハードナーを2・3滴垂らす

420 名前:名無SEA [2009/01/16(金) 22:26:07 .net]
ありがとうごじゃります!
はさむものは何がいいのでしょう?

421 名前:名無SEA [2009/01/17(土) 07:04:10 .net]
>>419
答えになってないんじゃん?



422 名前:名無SEA [2009/01/17(土) 08:19:14 .net]
ツナ

423 名前:名無SEA [2009/01/17(土) 14:18:52 .net]
>>418 ラミネートして ロービング固めて それからホットコートだ。
割り箸とかに紙テープ巻いてグリスでも塗って
その上にロビングのせてクロス被せて形整えて
半ゲルで割り箸抜けは出来上がりだ。

424 名前:名無SEA [2009/01/18(日) 08:29:42 .net]
>>423スペシャルありがとう!

425 名前:名無SEA [2009/01/19(月) 08:29:22 .net]
最近ブランクスが沢山出回っておりますが何種類ぐらいあるの?
何種類使った?

426 名前:名無SEA [2009/01/19(月) 08:42:32 .net]
スバイラルビーってなんですか?

427 名前:名無SEA [2009/01/20(火) 09:04:45 .net]
ドラゴンスキンが手にはいったんですが使い方教えてください!

428 名前:名無SEA [2009/01/20(火) 10:47:56 .net]
エスキモーってクラークと比べたら浮力あるん? 


429 名前:名無SEA [2009/01/20(火) 17:13:57 .net]
>>427
どこで手に入れたか教えてください!

430 名前:名無SEA [2009/01/20(火) 18:02:20 .net]
>>423 紙テープじゃなくて、PPフィルムを使えば硬化後でも簡単に外れるよ。
ポリプロピレン

431 名前:名無SEA [2009/01/20(火) 22:37:44 .net]
おぉそうか!何だか新しいのがあるんだな?
だったらそれがいいかもなポリプロピレンか〜



432 名前:名無SEA [2009/01/20(火) 23:15:32 .net]
ワックスかロウソクでもいける。

433 名前:名無SEA [2009/01/21(水) 03:07:54 .net]
>>431 俺がフィンを作る時に使ってるんだ。真空ポンプとフィルムを使って、エアが入らない様にしてね。単品製作でワンオフばかりだと、大きな積層板作るより材料が節約出来るんだよ。

434 名前:名無SEA [2009/01/21(水) 07:48:09 .net]
>>433
フィンも自作凄い
コツって有りますか

435 名前:名無SEA [2009/01/22(木) 08:18:43 .net]
>>433
フィルムってどうゆうやつですか?

436 名前:名無SEA [2009/01/22(木) 11:24:48 .net]
>>433
彼女はいますか?

437 名前:名無SEA [2009/01/22(木) 14:55:24 .net]
>>436 彼女は関係ないだろ?
材料代と手間を考えたら買ってきた方が安いよ。
チクチクするし、汚れるし削る道具が無いと無理だしね。
個性的な物や、市販品に無い特長を試したい時に作ります。
ロング用の超軽量フレックスフィンは調子良かったよ。
強度に問題が有って、市販は出来ないけどね。
友達にプレゼントしたり、自分の楽しみだね。
素人にボードのシェイプ、グラッシング、研ぎまで満足出来る作品は無理な話しです。
道具を揃える金だけで、安い板なら買えるよ。
昔は教科書になる本も有ったし、ビデオも出ていたなシェイピング101だったかな?






438 名前:名無SEA mailto:sage [2009/01/22(木) 20:37:49 .net]
>>437
ロング用のフレックスフィン
サイズだけでも教えてください ○┓

439 名前:名無SEA [2009/01/23(金) 03:29:47 .net]
>>438 詳細はハニカムコアマットを2枚中心に入れて4オンスクロス片側8プライで形はカッタウェイの、確か?8インチでスタビ付きのセンター用だった。
色はティントブルーです。御宿でお店やってる友達にあげちゃったから手元にはないな。
他にも中身をバルサにしてみたり、色々やってみた。サイズとテンプレは自由に出来るよ。
シングル用の12インチとかね。





440 名前:名無SEA mailto:sage [2009/01/23(金) 22:16:09 .net]
>>439
ありがとう ○┓
先ずは、ベニアのコアで練習してみます

441 名前:名無SEA [2009/01/25(日) 01:06:19 .net]
>>440 バルサのコアのは水に浮きます。
次はカーボンとハニカムコアで作ってみるよ。



442 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 13:21:47 .net]
発泡ウレタンでブランクスを作りたいのですが、
建材用のスプレー缶を試して駄目でした。

硬質混合タイプを買おうと思ってますが、発泡倍率が何倍くらいのものがよいですか?


443 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 14:44:04 .net]
スプレーじゃブランクスを買った方が安いよ。
型を作る費用と材料費を考えたら、ブランクスは買いなさい。
日本の気候はブランクス作りに向いていないし、
安定した発泡させるには何度も失敗して、材料の調合をしなければ無理です。

ショートだったら工業用の発泡ウレタンを転用出来るけど、ロッカーをつける分かなり無駄になるよ。


444 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 15:11:26 .net]
>>442

頑張れHADZU

445 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 15:16:12 .net]
おうんしぇいぷ(笑)

446 名前:442 [2009/01/31(土) 15:19:57 .net]
>>444
あっちのほうもよろしく

447 名前:442 [2009/01/31(土) 15:26:33 .net]
>>443
無理は承知の上なので、駄目ならブランクス買おうと思います。



重量と体積から考えて20倍くらいかと思うんですが、どうでしょう。

448 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 15:59:09 .net]
真面目に考えてみました。
液体の発泡剤を紙コップに1cmぐらい入れたらコップいっぱいになるよ。
しかし発泡倍率は気にしなくてよろし。
圧力をかけてギュウギュウにしないと気泡がでかくてスカスカ。

圧力をかける方法(液体限定)→ベニヤ板で木箱をつくって中に流し込みフタをする。
発泡の逃げ場がなくて中でガチガチに固まるはず。(念のため小さい穴はあけてね)
液体の発泡ウレタンは造船関係の店に行けば安く手に入る。
もしくは、カーショップ。

頑張れよHADZU b

449 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 17:04:55 .net]
スパイラルビーってなんですか?

450 名前:442 [2009/01/31(土) 17:47:09 .net]
>>448
今、ベニヤ買って来ました。
これから枠を作ります。
どうもありがとうございます。

451 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 18:08:20 .net]
いまベニア秒殺しました…。
こんな簡単に割れるとは…。



452 名前:442 [2009/01/31(土) 18:44:18 .net]
まだ割ってません。
忠告ありがとう。

453 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 19:08:23 .net]
そういや、剥離用のワックスを塗らないとベニヤ板が外せないような気がする。

454 名前:名無SEA mailto:sage [2009/01/31(土) 19:21:45 .net]
持ってるボードにフォーム塗りたくって型を取って
その中にまたフォーム流し込めばコピーが取れるんか?

455 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 19:28:35 .net]
完璧なのが完成。
ご期待ください。

456 名前:442 mailto:sage [2009/01/31(土) 21:53:42 .net]
未だ完成していません。


>>453
ビニールでもはってみます

457 名前:名無SEA [2009/01/31(土) 22:21:05 .net]
Pカットテープで良し。

458 名前:442 [2009/02/01(日) 16:34:07 .net]
>>457
20倍ウレタンを買ってきて、小さな箱に養生テープ貼ってテストしました。
ペロッと剥がれました。
ナイスです。

459 名前:名無SEA [2009/02/07(土) 08:04:33 .net]
ロングボードのFINBOXを埋める時って
樹脂の量は何CCぐらい使うんですか?

460 名前:名無SEA [2009/02/13(金) 09:04:27 .net]
5

461 名前:インザピンク ◆vqEd1nCacM mailto:インザピンク [2009/04/03(金) 19:58:50 .net]
インザピンク



462 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 15:24:02 .net]
発泡ウレタンの自作フォームは
ストリンガーなしで強度はもちますか??

463 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 16:30:40 .net]
パドルだけなら大丈夫だよ
でも立ったらアウト
棒立ちくらいならセーフかな

464 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 18:39:46 .net]
ラミネート以降を、受け付けてる店は在りますか

465 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 18:52:59 .net]
殆んど大丈夫
あたってみたら

466 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 19:05:13 .net]
俺がラミネートしてやる

467 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 19:50:47 .net]
発泡ウレタン自作ってさ、形も自作?
釣りか?

468 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 22:27:57 .net]
>>464
¥いくらくらい出すつもり?

469 名前:名無SEA [2009/04/16(木) 23:40:15 .net]
>>465-466ありがとう

>>468 相場も含めて知りたいのです

470 名前:名無SEA [2009/04/17(金) 06:09:19 .net]
4万ぐらい

471 名前:名無SEA [2009/04/17(金) 06:41:21 .net]
>>467だけど、教えてちょうだいな



472 名前:名無SEA [2009/04/17(金) 20:11:40 .net]
>>470
リペア考えたら安い!
リペア箇所多かったら、クロス剥いてしまいたいな

473 名前:名無SEA [2009/04/17(金) 20:35:35 .net]
そう言われてみれば、自作しずらいていうか、殆ど出来ないシステムが出来上がってるよね
昔住んでたオーストラリアなんかだと、工場にいきなり遊びに行ってあれこれ道具をいじくり廻しても
全然OKだし、教えてやっから自分でやってみなよ、みたいな気軽い雰囲気があったな

なぜか日本のシェイパーは変な職人気質がある感じだ、誰でもある程度波乗りしてれば
一度は造ってみたいはずだし自然だよね、たしかに全部やるのは無理だし、いきなり良い板を
造れるはずもない、でもエアブラシだとか簡単な工程作業に少しでも自分が関われば、より愛着を
感じたり板を見る目を養えると思う、日本のシェイパーの世界はシークレットが多過ぎる、たぶん金の問題
(原価やら知られてはまずい秘密)なんかに関係が
ある事は、まず間違いない、妙にクローズした世界があって、非常に怪しい世界なんだよな
日本のサーフィン業界は、だからシェイパーとユーザーの間に壁が立ちはだかって、イコールの関係を築きにくい
工場やサーフボード造りに関する情報をもっとオープンにして欲しいというのがユーザーの希望でもあると思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef