- 1 名前:可愛い奥様 [2012/11/12(月) 15:51:54.17 ID:Qq9dOnptT]
- 仙台は震災で終わってしまったイメージだけど・・・・
- 2 名前:可愛い奥様 [2012/11/12(月) 16:27:41.14 ID:1vcUAzcnO]
- 福岡対広島の北日本バージョンか。
いっそ福岡対札幌、広島対仙台のほうがあっているんだが…
- 3 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/12(月) 17:32:20.18 ID:6bWFbofWO]
- 仙台VS札幌ならだんぜん札幌。
- 4 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/12(月) 17:47:17.90 ID:DI8D/0QI0]
- どちらも地下鉄はある
但し、仙台の仙石線が震災で寸断されてしまって痛い
- 5 名前:可愛い奥様 [2012/11/12(月) 21:43:40.18 ID:05V54o+G0]
- 新幹線は仙台にしかないね。
- 6 名前:可愛い奥様 [2012/11/13(火) 01:46:59.20 ID:afo/V82Q0]
- >>2
>福岡対広島の北日本バージョンか。 そんな対決は存在しない 元々札幌対福岡をしてる連中が、札幌たたきのためにあえて格下の仙台を持ち出しただけ 福岡の一部のキチガイどもは、この手法は5年前から全国(大阪を除く)相手にやってる
- 7 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/13(火) 02:11:11.20 ID:4WIXB4Ni0]
- こんなスレ立てて仙台叩きたいだけなんでしょ止めてよ
- 8 名前:可愛い奥様 [2012/11/13(火) 08:36:01.56 ID:UYwdi1T50]
-
東北弁は無し!仙台ww Q. 女の子がしゃべるとかわいい方言はどれですか?(複数回答) 1位 京都弁 27.8% 2位 大阪弁 16.8% 3位 福岡弁 16.3% 4位 長崎弁 12.2% 5位 宮崎弁 7.3% news.mynavi.jp/news/2012/07/26/032/index.html
- 9 名前:可愛い奥様 [2012/11/13(火) 10:17:19.79 ID:GQxQoQAAO]
- まあ、東北弁といってもさまざまだからな
一番きついのが青森で福島あたりだと栃木茨城とかわらん
- 10 名前:可愛い奥様 [2012/11/13(火) 10:19:54.70 ID:vZxdmPYfO]
- べっちょ
- 11 名前:可愛い奥様 [2012/11/15(木) 13:44:52.10 ID:3OOXwxwW0]
- どっちもどっち
- 12 名前:可愛い奥様 [2012/11/15(木) 14:30:01.99 ID:o1aASqeBO]
- まあ、両方とも経済的には西日本の政令市に負けるな
- 13 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/15(木) 15:24:27.80 ID:4YFnh1LK0]
- ただし、仙台の仙石線の方が車両は大阪より新しいorz
- 14 名前:可愛い奥様 [2012/11/15(木) 17:47:23.28 ID:HnHu/sMI0]
- 両方の街に住んだことがあるけど、明らかに札幌>>>仙台
ただ、札幌はまわりの街から富や人口を収奪している度合いが半端じゃなく高い。 逆に言うと、仙台はベッドタウンの名取とか岩沼、山形(笑)あたりが 比較的大きいところに特徴がある。 このあたりの話は本州と北海道の違いだろうなぁ。
- 15 名前:可愛い奥様 [2012/11/15(木) 17:53:20.08 ID:Y6tNIy0k0]
- >>12
県民所得も福岡>札幌・広島>仙台なのが明らかだしな。 そこらへんは仕方がないが
- 16 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/15(木) 23:50:40.50 ID:dDSueTxJ0]
- 札幌の富は周りからじゃなくて国からでしょw
公務員天国だもんね。 そら、経済も停滞するわよね。
- 17 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/16(金) 00:31:47.71 ID:bFJe/JtP0]
- >>16
こういう知ったかBBAがずっといるのが鬼女板
- 18 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/16(金) 10:34:16.55 ID:rY849BZp0]
- 都会の定義がハッキリしていないとなんともだけど、
人口+街の規模なら札幌じゃないの。 文化度はどうか知らん。
- 19 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/16(金) 11:15:29.47 ID:A/3Aopu40]
- 札幌
夜行列車ほぼ全廃の今、東京、大阪から夜行列車が、 あるということはわざわざ行く価値があるかと思う。 仙台 東北新幹線、東北本線、仙山線、仙石線などがある。 しかし、東日本大震災で仙石線、常磐線などが寸断。 マジレスすると、やはり東日本大震災から復興が鍵。
- 20 名前:可愛い奥様 [2012/11/16(金) 11:41:02.86 ID:ODZfWHbNO]
- 求心力なら断然札幌だな
仙台は山形の庄内以外、福島の北側、岩手の南くらいしかないし 青森、秋田は遠いから直接関東行くしいわきあたりも東京行くのとあまり変わらないからわざわざ仙台に行かない傾向
- 21 名前:可愛い奥様 [2012/11/17(土) 13:01:55.00 ID:LyCiifUz0]
- なるほど
- 22 名前:可愛い奥様 [2012/11/17(土) 13:07:20.14 ID:1GbA15dc0]
-
★都道府県間の親密度調査 www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html 東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄 大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山 福岡を好きと答えた県→九州4県 -------------ここまで三大都市圏------------ 愛知(名古屋)を好きと答えた県→東海3県 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 名古屋(笑)
- 23 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/18(日) 10:54:36.60 ID:chzbEN9O0]
- 都会かどうかって言ったら札幌だよそりゃ。
仙台は規模的に札幌の1/3ぐらいだよ。 でも仙台の方がいいや、札幌は寒すぐるw
- 24 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/18(日) 12:29:19.51 ID:yRhmCx4b0]
- 札幌は確かに寒すぎる
でも、内地wwと言うか、本州で顰蹙を買っていても、 北海道道内では英雄と言うか名士の人もいるからね。 いわくつき、訳ありの人に優しいというイメージだ。
- 25 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/18(日) 14:47:31.54 ID:RSY4RMxK0]
- 歴史的に観ると仙台の方が都会と言えるかなあ
多賀城政庁が置かれたのも奈良時代だしね (札幌は明治以降の突貫都市のイメージしかないわ) 政宗時代から伊達の一族と臣下に宮城県下を分散統治させていたから 仙台とは宮城県全部のことを言う、って説もあるからね
- 26 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/18(日) 16:22:30.53 ID:yRhmCx4b0]
- 多賀城
仙台駅から仙石線快速電車に乗ると次の駅は多賀城。 仙石線は国鉄時代、それも塩竃市内が高架になる前、 乗ったことがあるが快速電車の停車駅がバラバラで、 わかりにくかった覚えがある、と言っても目的地が、 松島海岸で特別快速も止まっていたから関係ないが。 東日本大震災以降、高城町止まりになって残念だが、 石巻まで復旧の際は解りやすい停車駅を期待したい。
- 27 名前:可愛い奥様 [2012/11/20(火) 00:47:53.49 ID:NjcxQSCp0]
- 仙台と札幌は北海道新幹線開通すれば交流が強くなると思うが。
- 28 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/20(火) 14:00:29.65 ID:x9G79ezo0]
- 北海道には札幌よりずっと魅力的な都市が多いよね
小樽、函館、富良野とかさ 自然観光地の知床、利尻、なんて札幌を素通りしていくもんなあ 札幌は単に中央の出先機関というイメージだよ 長い時間をかけて雑踏で踏み締められた往来が形成されてないと 嘘っぽい見てくればかりの箱物都会になっちゃうよ だから札幌は嘘の都会、すなわち都会じゃない
- 29 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/21(水) 01:30:50.22 ID:Bycw7Qa00]
- お前の都会と都市の定義が逆転してるだけだろ
てか、内地とか使う非札幌人は札幌語るなよなw
- 30 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/22(木) 12:12:41.08 ID:UhZJKcSb0]
- 北海道新幹線の早期全通は必須だな。
仙台と札幌を新幹線で結ぶことで東北⇔北海道の交流人口を大幅に増やせるし、経済活動全般も活性化する。 但し、札幌までの全通は必須であり、新函館止まりにするくらいなら作らない方がマシ。 (札幌まで繋げないと現在の片輸送状態が解消されないため東京にストローされるだけ。)
- 31 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/22(木) 14:27:00.84 ID:pd6nlnGf0]
- 道民必死ですねww
ま、今の寝台特急はあぼーんでいいとは思いますがww
- 32 名前:可愛い奥様 [2012/11/24(土) 00:49:14.08 ID:fzY9FPEE0]
- 在来線で十分なのに無理やり新幹線造り過ぎなんだよ。
特に仙台以北と熊本以南。
- 33 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/24(土) 02:17:59.44 ID:QSwlHfH90]
- >>32
九州新幹線が新八代以南先行開業したのはそれが理由
- 34 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/24(土) 07:57:23.82 ID:l4Ohnp++O]
- 仙台は全てが駅を中心にこじんまりとまとまってて
都会って感じではないんだよね。 だがそれがいい。
- 35 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/24(土) 08:59:57.72 ID:QSwlHfH90]
- >>34
地下鉄、一応地下を走っている仙石線があるだけマシ
- 36 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/24(土) 11:40:55.15 ID:VEXC4FwY0]
- 札幌市民だけど、平成47年なんて悠長に構えてないでとっとと新幹線作って欲しいわ。
札幌から東北へのアクセスが悪いのよ。 飛行機は本数少なくて高いし、フェリーは時間かかるし。 3連休位でも気軽に行ける本数と移動時間(出来たら費用も)になってくれないかしら。 自分のルーツを知るようで、東北好きなんだから。
- 37 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/24(土) 11:42:31.90 ID:VEXC4FwY0]
- つか、思いっきりスレ違いだわ。
どっちも田舎でいいわよ。
- 38 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/24(土) 12:13:06.83 ID:QSwlHfH90]
- 平成47年つまり2035年
その頃までにはいがらしゆみこが死んで、キャンディキャンディを海賊版ではなく普通に見れればいいがorz
- 39 名前:可愛い奥様 [2012/11/24(土) 16:59:55.01 ID:GkH7WGv8O]
- >>36
次の選挙で自民党が勝ったら工期は大幅に短縮されるよ。 そうでなくても工期25年はかなり余裕を持って設定された感じだし。 早期完成を望むなら維新にだけは絶対に入れないこと。 それにしても北海道新幹線はあたかも関東人と北海道人しか使わないかのように思われがちだな。 建設反対派は東京~札幌の所要時間ばかり取り上げるし。 実際には>>30にもあるように北海道のみならず東北にも利益をもたらすのに。 あと、建設賛成派の間においてさえ東北視点からの北海道新幹線の有益性が取り上げられることが少ないような気がする。
- 40 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/25(日) 21:51:04.11 ID:LTMuip3/0]
- >>39
>次の選挙で自民党が勝ったら工期は大幅に短縮されるよ。 函館より北は新幹線やめてスーパー特急にしようとしてたのに何いっとる
- 41 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 17:01:17.74 ID:EdYQ0tpD0]
- どっちも田舎の癖に福岡に反抗的だよね。
- 42 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 17:06:57.38 ID:drgBUPZ5O]
- 福岡はスレチだから…
対広島スレで延々とやってろ
- 43 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 17:24:07.78 ID:HzIo/nPY0]
- >>42
福岡を出されると勝ち目がないため、必死に広島スレに誘導しようとする雪国土人乙 結局福岡に嫉妬する田舎者という事を自己暴露したね。
- 44 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/28(水) 17:35:00.38 ID:f4WJunXo0]
- 福岡も北海道も仙台も広島も興味ねーwww
田舎同士で叩き合ってろクズがwww
- 45 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/28(水) 20:41:56.78 ID:gRoy72s90]
- >>43でわかるけど、やっぱり福岡の奴が立てたんだなこのスレ
お国自慢板で引きこもってろよ
- 46 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 21:08:25.57 ID:WvIU1W1JO]
- 福岡は不細工一重チョン顔のスクツ。
HKT48の顔ぶれを見ていると吐き気を催す。 早くSKN48(ススキノ)とKBC48(国分町)を作って欲しい。
- 47 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 21:09:40.54 ID:zQeg36DK0]
- どっちでもいいです
旨いもん食わしてください
- 48 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 21:25:50.56 ID:lyODdWzE0]
- 札幌も仙台も空港が遠すぎ
- 49 名前:可愛い奥様 [2012/11/28(水) 22:13:15.65 ID:drgBUPZ5O]
- 冬は
札幌→雪、仙台→風が強いイメージだね。
- 50 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/30(金) 19:20:12.47 ID:NWey7n820]
- 仙台に行った時もっと都会だと思ってたのに普通に田舎の地方都市だったなー
なので仙台と札幌なら札幌の方が都市としては大きいのでは? 実際人口やらいろいろ規模として数字的にもってとこで。 日本の都市としても東京大阪福岡札幌って感じだし。+横浜名古屋京都か。 新幹線が通ってるって別に大都会とか関係ナイしね。 仙台と都会度?比較するならどこだろ、名古屋でも明らかに名古屋だし。。 雰囲気はあるけど地方度強ということで長崎あたり?
- 51 名前:可愛い奥様 [2012/11/30(金) 21:06:11.02 ID:l6sVgOMjO]
- 仙台なら似たタイプは一応広島かね。
野球よりサッカーが強い、政令市なのに4局地域、とか共通点があるけど。 ただ、10年広島が政令市になるの早いから広島が少し格上な気もする 近い政令市だと新潟があるがあれなら完全に仙台の圧勝
- 52 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/30(金) 21:19:01.83 ID:J3EfvqET0]
- 札幌と仙台なんて比較するまでもなく札幌だろw
なんでこんなスレ立ってんだ? 仙台住みで札幌も行ったことあるが、仙台人で仙台が札幌に 都市として勝ってると思ってる人間なんていないと思うし、いたらバカだろ。 ただ、札幌は寒すぎるので私には住めませんw 真冬に行ったら体が凍るかと思ったw あんなところに住める札幌人すげー! まぁ、建物の中はすごくあったかいけどさ。
- 53 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/11/30(金) 22:10:57.78 ID:M6A4aw8i0]
- まあねえ、札幌はお上が開発した新興の人工都市というイメージが強烈だよね
これって札幌が他の政令都市と一線を画する存在価値?意義?かなあ(笑) 200年後なら人類の住環境として「良」クラスになるかもしれないが 歴史的経過を踏まえて都会と田舎(農村)という対立構造で言えば、明らかに 札幌は「田舎が成り上がった虚構の都会」でしかないわ 政令都市の中で札幌だけが未来永劫、冠される称号だわな
- 54 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 08:45:29.54 ID:QVnOpsXH0]
- 札幌最古のホテル札幌グランドホテルが1934年創業。
と言うか、70年代後半までグランドホテルしかない。
- 55 名前:可愛い奥様 [2012/12/01(土) 12:34:40.85 ID:LvFL7uZU0]
-
実は一度も訪れたことがない都道府県ランキング ranking.goo.ne.jp/ranking/999/never_visited_prefecture/p1/ 上位の県ほどマイナー 下位の県ほどメジャー
- 56 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 13:55:17.26 ID:r9w8Px52O]
- ススキノは全国的に有名だし、やっぱり札幌じゃない?
旦那に札幌と仙台どちらに旅行行きたい?と聞いたら即答で札幌だったw ただ、行くなら夏に行きたいわ。夏は天国だよね。 札幌駅周辺で買い物して大通り公園のビアガーデンで飲んでススキノに繰り出したいわ。 遊びに行くなら断然札幌がいい。
- 57 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 14:02:54.01 ID:hOo0UBeF0]
- 仙台の人は田舎者だという自覚が無い。
札幌の人はちゃんとわきまえてる。 行ってみたい土地は断然札幌。 便利さも札幌のほうが上じゃない?
- 58 名前:可愛い奥様 [2012/12/01(土) 14:07:43.79 ID:1BbzX/G60]
- どっちも福岡に比べれば2流都市
- 59 名前:可愛い奥様 [2012/12/01(土) 14:17:04.36 ID:MPBUufvH0]
- スレタイ無視かよw
- 60 名前:可愛い奥様 [2012/12/01(土) 14:27:57.60 ID:5dLImkaY0]
- 仙台って名物料理が何もないね。牛タンだって新幹線開業に合わせて
無理やり誕生させたものだし。
- 61 名前:可愛い奥様 [2012/12/01(土) 14:35:29.46 ID:r9w8Px52O]
- 福岡も二流都市でしょw
- 62 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 14:57:37.63 ID:bx0zt+kH0]
- >>56
夏の気温は仙台より札幌の方が高いんだよ。 札幌って内陸にあるからなにげに夏はそれなりに気温上がるのね。 別に仙台より札幌がいいとおもう事自体は全然かまわないんだけど (札幌の方が断然都会だしね) 無知をさらけ出すのはちょっと恥ずかしいんじゃない?
- 63 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 15:15:04.16 ID:r9w8Px52O]
- >>62そうなんだ?札幌って夏は涼しいイメージだったわ。
どちらにしても雪道歩けないし行くなら冬以外に行きたい。 観てるだけなら雪景色の街並みは幻想的で素敵なんだけどね。
- 64 名前:可愛い奥様 [2012/12/01(土) 16:50:14.00 ID:ERdY5QWY0]
-
札幌と仙台ショボ!福岡の圧勝!! ★上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況 計 本社 支店 営業所 NO01 特別区 2,792 1,131 1,172 489 NO02 大阪市 1,832 368 1,094 470 NO03 名古屋 1,500. 95 936 469 NO04 福岡市 1,176. 37 714 425 NO05 仙台市 1,029. 10 594 425 NO06 札幌市 969. 26 585 358 NO07 広島市 947. 21 529 397 NO08 横浜市 789. 53 444 292 NO09 神戸市 573. 59 285 229 ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
- 65 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 22:37:25.32 ID:yvKkp+E80]
- 2千年以上の歴史ある日本で高々百数十年の歴史しかない札幌が
国府政庁と国分寺を持つ仙台に対抗するなど片腹痛いわな うん?牛タンは新幹線開業以前、戦後の食糧事情貧しき時代に庶民が発案したもの 今で言うB級グルメの元祖だわな 笹かまぼこは江戸時代以前からの保存食品 ついでに冷やし中華も回転寿司も仙台発祥 札幌には土着の愛郷心がないから 何を言っても他の政令市には百歩以上遅れてるんだわ 単なる日本国中央政権の橋頭保ってだけのことよ
- 66 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 23:32:18.74 ID:hOo0UBeF0]
- >>65
これだもんねー。さすが伊達藩。 八王子程度の規模の町なのに、プライドだけは高い。 そういうとこが、他所の人から認められない要因なのに。
- 67 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/01(土) 23:54:15.67 ID:QJbOSGMt0]
- 仙台にも札幌にも住んでいたから分かるんだけど、66の人が言うように
仙台には妙な大藩意識をもっている田舎者が多数住んでいる印象があった。 自分たちのことをジツキとか言っていたけど、かなり閉鎖的で残念ながら 嫌なイメージしかなかったな。
- 68 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/02(日) 06:44:07.26 ID:ZKC+FCAG0]
- 仙台と言えば仙石線
今や車両だけは大阪の方がボロいものを使っているorz
- 69 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/02(日) 08:18:34.16 ID:romLt0ahO]
- 札幌は田舎だろ
回転寿司も冷やし中華も仙台が発祥地だし 札幌が発祥は羊羮ロールくらいしか知らん 一応いっとくが白松が最中は仙台の土産だからな
- 70 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 10:59:24.82 ID:MLSFYNYQO]
- どっちも土着より転勤族や移民が多いイメージ
北海道や他の東北内の古くさいしきたりが嫌いな人が住み着いてる
- 71 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 11:13:15.62 ID:QND4Lw0SO]
- 札幌は仙台ほど転勤族の比率が高いイメージは無いのだが。
北海道は道内で経済圏が完結してる部分が多いのに対し、東北は東京の植民地的な要素がより強い。 事実、仙台に本社を置くインフラ以外の有名企業が全く思いつかない。 東北6県の人口>北海道の人口であるにも関わらず、仙台が札幌に勝てないのはそうした部分が原因であるような気がする。
- 72 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 11:51:09.69 ID:MLSFYNYQO]
- たとえば西日本の企業なら大きい都市に大企業があってそれでまわりの県に工場を建ててあげるとか貢献してるんだが仙台はそういうのがないんだよな。
同じくらいの人口の広島にも完全に劣る
- 73 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 12:57:56.53 ID:nKKAj5QA0]
- 仙台は土着民だらけだぞ
年寄りがいばってんの知らないのか? 札幌がどんなに都会かは知らないが、仙台相手にすんのは千年早いわ 札幌の相手は新潟あたりにしとけよ
- 74 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 13:11:46.21 ID:Dqoaj8eA0]
- >>73
いや、転勤族と他の地域から来た大学生がメインだろ。 だから政令市の割に求人もたいしたことない
- 75 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/02(日) 13:26:14.85 ID:pOKfCUXG0]
- あのー
ここは既女板なんですけど なんで男がいるの?
- 76 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/02(日) 20:00:24.00 ID:+kwXLiR40]
- 仙台の妙な大藩意識は本当に頂けない。
札幌の「歴史?伝統?ないない」というラフな姿勢の方が好感持てる。 仙台は街の規模も人も田舎。 仙台の人は田舎者だと思う。仕方ないか、田舎だから。
- 77 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 20:35:14.40 ID:Dqoaj8eA0]
- 仙台の致命的なところは政令市の割に所得がほかのショボイ地域と変わらないことだよな
本来ならほかのショボイ県の面倒を見てあげたりするべき立場なのにそれが無理そう
- 78 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/02(日) 21:18:41.37 ID:romLt0ahO]
- 札幌はよそ者に対して冷たい
そして税金が高いのに大したことない 雪対策っていくら注ぎ込んでんだ 仙台みたく地下に駐輪場を作ってみろ ビルも低いのばっかりだしさすが田舎だな
- 79 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 23:17:09.97 ID:wQfO0PQZO]
- 仙台は人口百万切ってるんだぞ!札幌の半分しかないんだぞそれおまえら知ってるのかな?
- 80 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) mailto:sage [2012/12/02(日) 23:37:28.42 ID:kMpHywP90]
- >>79
仙台は今人口106万人ですよ?
- 81 名前:可愛い奥様 [2012/12/02(日) 23:53:35.94 ID:m+HXvpm3O]
- 札幌在住民のレスがあまりないね。地元が北海道だけど、札幌は街の規模は大きいけど田舎。仙台は先月行ったけどお店が早く閉まる印象でやっぱり田舎。どっちもどっち。
- 82 名前:可愛い奥様 [2012/12/03(月) 00:00:16.33 ID:SRWoqRuE0]
- >>78
>札幌はよそ者に対して冷たい おそらく日本で最もよそ者が住みやすい町 これは実際住んでみれば一発でわかる なぜかというと、元からよそ者しかいないから もしよそ者に冷たいのなら、住民の大部分を占めるよそ者はいったいなんなんだと >そして税金が高いのに大したことない 高くない というより、全国どこも地方税は誤差の範囲 >雪対策っていくら注ぎ込んでんだ 全体予算の3~4%程度 ほぼ誤差だな >仙台みたく地下に駐輪場を作ってみろ 普通に地下にあるし、そもそも自転車使わなきゃいけないくらい仙台の公共交通がひどい >ビルも低いのばっかりだしさすが田舎だな ビルの高さで都会になるなら札幌のほうが高いから都会ってことになるんだが ついでに福岡は仙台より田舎ってことになる
- 83 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/03(月) 00:07:25.83 ID:KiApiRuy0]
- 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌とは言われるけど、仙台は出てこない。
- 84 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/03(月) 00:24:44.15 ID:pJhuR6n40]
- >>58
九州は全部OUT
- 85 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/03(月) 02:08:32.60 ID:Fq176igX0]
- >>69
回転寿司の発祥は大阪な。 で、自慢するとこはそれぐらいしかないの? ていうか、どっちが都会かって話に「うちの地域が発祥」って話は関係なくない?
- 86 名前:可愛い奥様 [2012/12/03(月) 07:51:10.97 ID:WMgOGtUvO]
- 仙台自体が同じような感じの広島、札幌は福岡に劣るからなあ。
やっぱ太平洋ベルトは偉大
- 87 名前:可愛い奥様 [2012/12/03(月) 09:31:58.91 ID:+3/MgypYO]
- 宮城はトヨタを誘致できたのが大きいな
いきなり県下最大の一兆円の事業所ができた。それに伴い港湾整備も進んでる。 東名阪以外は企業誘致次第だよ
- 88 名前:可愛い奥様 [2012/12/03(月) 09:35:52.65 ID:WMgOGtUvO]
- >>87
あとは東北一円の人々の雇用を賄えるかだよな。 東北はそれが完結できないから首都圏に流れる率高いし
- 89 名前:可愛い奥様 [2012/12/03(月) 12:18:40.00 ID:4/yG/v3cO]
- >>86
確かに札幌は福岡より田舎 行けばわかる
- 90 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/03(月) 13:21:57.40 ID:dbcu3wqBO]
- 北海道、特に札幌の人は郷土愛が薄い方だと思う。
歴史の浅い土地だし良い所を聞かれれば答えるけど、札幌がー札幌はーと押し付けがましくない印象。
- 91 名前:可愛い奥様 [2012/12/03(月) 13:48:08.93 ID:a+ekcoXm0]
- 司馬遼太郎は「街道を行く」でこう言ってる
「仙台は上品な街並みと日本のどこにもない国際的な香りを持っている」 「これはおそらく、河川治水により江戸への米配送で圧倒的シェアを獲得、奥州王として遣欧使節団を 派遣するなど当時として破格のスケールを持ち合わせていた藩祖政宗公の気概が今も脈々と受け継がれて いるからに他ならない」 で、仙台人は別に東京とも大阪とも福岡とも、まして札幌など歯牙にもかけてねえがらよ おめ~ら勝手に身悶えしててけさいん 関係ね~のっしゃ、そんなごど 来て住んでみだげりゃ住めばいいげどっしゃ、まんだまんだとしょりの眼はひがっでっから 札幌みだいなわげにはいがねよ
- 92 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/04(火) 07:39:36.18 ID:gdnGENmD0]
- また福岡さんですか、壊れるなあ
- 93 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/04(火) 11:15:07.06 ID:Cz0P8Nyn0]
- 福岡マンセースレになってるしw
札幌も福岡も食べ物美味しいしいいところだと思うけど 福岡は空気読めないバカが多いってことが証明されたわけですね。 仙台は問題外w歴史があろうが面白くもない単なる田舎。
- 94 名前:可愛い奥様 [2012/12/04(火) 12:24:08.94 ID:5cVW2GAf0]
- 福岡人、ここでも暴れてるのか・・・
所詮九州のお山の大将ってイメージなんだが 仙台は問題外ってのも同意。 100万都市って東北にこれしかないのにたいした求心力がない
- 95 名前:可愛い奥様 [2012/12/04(火) 12:59:36.44 ID:+MkMCOy40]
- 生粋の仙台人だが正直歴史もない無味無臭の札幌と比べられたくはないな
広島あたりが比較対象としては適当だと思う 安芸の宮島と松島はともに日本三景のひとつだし 原爆と空襲でともに中心部を破壊されて街並み形成は終戦以降になされた 悪いが福岡、名古屋、千葉、大阪とか小汚い都市とも比較されたくないよ できれば歴史と独特の美観がある長崎なんかの方が比較対象として相応しいかな?
- 96 名前:可愛い奥様 [2012/12/04(火) 14:42:10.41 ID:99nbzas+O]
- >>95
三大都市圏敵に回すのはやめておけ 君の所は広島と違い完全支店経済なんだから。景観を保つのもお金がかかるんだぞ
- 97 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/04(火) 14:58:26.17 ID:UW26U4NbO]
- 九州は人も街も活気あって良い都市が多いけど発砲事件多くて危ないイメージもある
- 98 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/04(火) 15:45:23.87 ID:uyDbDU/m0]
- >>95
出た出た。田舎者の選民意識。 その図々しさが支持されない理由。
- 99 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2012/12/04(火) 17:44:52.02 ID:6qeALM3IO]
- 都市としての認知度なら、五大都市に数えられてるくらいだし仙台より札幌でしょ。
- 100 名前:可愛い奥様 [2012/12/04(火) 17:46:41.53 ID:Qntx55D00]
- ●北海道新幹線の必要性 toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1345548524/
278 :名無しでGO!:2012/12/03(月) 14:29:37.15 ID:EZVNrGTzO 太平洋ベルト地帯が放射能で汚染されることを願う そうすれば日本の歴史上初めて北日本の時代がやってくる。
|

|