- 1 名前:可愛い奥様 [2008/09/21(日) 07:50:24 ID:7XAqMSUP0]
- 中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。 議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。 時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが 荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。 荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。 華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。 荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。 前スレ↓ 中学生・高校生のお子さんがいる奥様 42人目 changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217565647/
- 2 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/21(日) 08:35:00 ID:ypBXwZKY0]
- 1さん、乙カレー。
- 3 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/21(日) 16:56:10 ID:kQTd7hhZ0]
- 乙!
このスレは一部の人のチャットルーム化しないことを願うわ。
- 4 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/21(日) 17:24:39 ID:y14jHoUx0]
- 活発なやりとりをチャットルームという人もいるんだねぇ。
要は自分が話題にはいれないから我慢できないだけでしょう。 受験の話なくして中高生活語れると思うのがおかしいし 興味を持つ人が一番でてきやすい話題でもあるのに。 「アタシの地方じゃないから関係なくてつまんない」ってアホか。
- 5 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/21(日) 17:35:51 ID:Ujg3pmDD0]
- 自分に興味のない話題の時もあるけど、
そういう時は参加せず、流し読みで良いんじゃない? また興味のある話題にシフトすることもあるだろうし。 そんなもんだと思うけど。
- 6 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/21(日) 21:05:40 ID:ovULx0lq0]
- 乙華麗~!
うちも都内じゃないけど公立(都立)>私立を激しく主張するママンは楽しかった。 子供が中高生なら受験の話じゃなくてもどの話題でも興味あるよ。
- 7 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 08:21:39 ID:pnxRofkw0]
- >>4>>5
私も活発なやりとりとやらを生暖かく見てたんだけど スルーに疲れて嫌味の一つも言いたくなったんじゃない? ていうか、人にスルー推奨するのなら、自分から手本を見せたほうが言いと思う。
- 8 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 13:20:26 ID:4QI2L54U0]
- で、どうする~?
公立中堅か、私立特進か・・・・
- 9 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 14:51:44 ID:bW+N1CGb0]
- 前スレ>>998 全文同意。
ウチの高校生は今、心身ともにリハビリ中で 学校へ行くのがやっとの状態。勉強も部活も殆どできなけど それでも、死なれるよりはマシだと思っている。
- 10 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 15:02:55 ID:Oymr1qnw0]
- 旦那が、高一の娘について、
「あの子はちゃんと勉強しているのか?」ってよく聞いてくるんだけど、 そのたびに、旦那に、 学校帰りにデパートのトイレで着替えして夜遅くまでプラプラして、 男子校の文化祭総ナメにするような子じゃなくて、まだまだマシじゃん。 もしそんな子になっていたら、勉強してるかどうか、どころじゃないんだよ。 って言ってる。 健康で、毎日学校に行って、そんな穏やかな学校生活を送っているだけで、 じゅうぶん親孝行な娘だと思ってる。
- 11 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 15:25:38 ID:pnxRofkw0]
- >>10
だな。でもそういう娘の母もきっと娘のことを心配してたり 「元気でいるだけで」みたいに思ってるんじゃないかな。 大槻ケンヂがエッセーで好きだった女の子のことを後から思い出した時に Hできたからいいか Hできなくてもキスできたからいいか キスできなくてもデートできたからいいか デートできなくても話せたからいいか 話せなくても出会えたからいいか みたいに関係の深さと愛の大きさが反比例しているって 書いていたのを思い出した。 生まれる時はとにかく健康なら、ってずっと思ってたのに いつのまにかこんな考え方するようになっちゃった…。
- 12 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 15:28:52 ID:yk6DpEEg0]
- >>関係の深さと愛の大きさが反比例
深いわ~
- 13 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 15:34:01 ID:Oymr1qnw0]
- >>11
そっか。そうだね。 どの子にも、心から心配している親がいるんだもんね。 だけど、親の気持ちは子供には全然伝わらないものだね。 自分は、年取ってから、親、特に父親がどんなに自分の事を思っていてくれたのか、 をしみじみと感じるようになったんだけど、 子供も、いつか年取ったらわかってくれるんだろうな。
- 14 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 18:39:58 ID:AxAekoH40]
- 裏2chねるにも来てね
画像中心だけど、エロっぽいのもあります 見方は 1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。 (裏ドメイン名) 2.E-mail欄に、小学生ならlow中学生はmiddle 高校生はhightと入れる。 3.本文にIDとパスワードのguest guestを入れて、 書込みボタンを押します。 4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK 5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、 くじけずに何度も挑戦。うまく行くと、目的のページにつながります。 6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの 方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
- 15 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 20:58:24 ID:xCv2FFuU0]
- 昔好きだった(別れる結果になった)他人と
自分の子供の存在を比べられる人ってすごいな。
- 16 名前:可愛い奥様 [2008/09/22(月) 21:29:07 ID:qeAAsMtOO]
- やっぱり公立。
私立は滑り止め。
- 17 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 21:45:52 ID:i7Gg41Pg0]
- 国立≧難関私立>>公立トップ≧私立特待>>>公立2番手
我が家の感覚だと、こんな感じかな。反論ありそうだけど。 大学附属は考えなかったから入れてません。
- 18 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 21:53:29 ID:6oTxF0E50]
- >>17 なぜ そう簡単に釣られるかな~??
- 19 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 22:08:47 ID:i7Gg41Pg0]
- >>18
ん?釣られたの?ま、いいや。教えてくれてありがとう。 親切な貴方の御意見も聞きたいです。
- 20 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 22:16:29 ID:bgFvmZ/y0]
- 2008 東大+国公立医現役合格率ランキング暫定@読売・毎日・inter-edu・公式HP
=『浪人理Ⅲも認めない』= 【15%以上】 --.------|都道-|-人|理|文|-東|東|京|他|-合∥割.-| --.------|府県-|-数|Ⅲ|Ⅰ|-他|後|医|医|-計∥合.-| ================================== 01.◎灘高校◇◇|兵庫県|216|14|12|-55|-1|-8|13|103∥47.7| 02.◎開成高校◇|東京都|400|-8|17|101|-3|-0|21|150∥37.5| 03.◎筑駒高校◇|東京都|161|-9|10|-36|-1|-0|-2|-58∥36.0| 04.◎東大寺学園|奈良県|225|-0|12|-21|-0|10|19|-62∥27.6| 05.◎桜蔭高校◇|東京都|237|-1|-8|-29|-5|-0|22|-65∥27.4| 06.◎久留米附設|福岡県|205|-0|-1|-20|-0|-1|25|-47∥22.9| 07.◎栄光学園◇|神奈川|176|-1|-8|-24|-1|-0|-6|-40∥22.7| 08.◎甲陽学院高|兵庫県|206|-0|-6|-15|-1|-3|19|-44∥21.4| 09.◎ラ・サール....|鹿児島|223|-2|-3|-15|-1|-0|25|-46∥20.6| 10.◎聖光学院高|神奈川|216|-0|-5|-33|-0|-0|-5|-43∥19.9| 11.◎麻布高校◇|東京都|298|-0|12|-32|-2|-0|11|-57∥19.1| 12.◎広島学院◇|広島県|184|-1|-2|-21|-1|-1|-9|-35∥19.0| 13.◎金沢大附◇|石川県|123|-0|-2|--8|--|--|12|-22∥17.9| 14.◎駒場東邦◇|東京都|231|-1|-3|-22|-2|-0|11|-39∥16.9| 15.◎北嶺高校◇|北海道|117|-0|-1|--4|-1|-0|13|-19∥16.2| 16.◎愛光学園◇|愛媛県|219|-2|-1|-13|-0|-0|19|-35∥16.0| 17.◎学芸大附◇|東京都|356|-0|-2|-41|-5|--|-7|-55∥15.4| 18.◎青雲高校◇|長崎県|239|-0|-3|-12|-0|-0|21|-36∥15.1|
- 21 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 22:17:15 ID:qeAAsMtOO]
- 釣りじゃないですよ!
失礼ですね。
- 22 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 22:53:54 ID:sOgynftB0]
- どうせまたあの都立の人でしょ。
- 23 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 23:16:10 ID:qeAAsMtOO]
- 釣りだのチョンだの言いますけどお宅等のお子さんは
どれだけ良い学校に行ってるんですかね? 初めに偏差値晒しませんか?
- 24 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/22(月) 23:23:49 ID:uOZzh2RBO]
- 昨日からギャーギャー書き込んでた奥達は、こういう程度の低い釣り師に引っ掛かってたんだなw
参考になるとかバカス
- 25 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 00:34:40 ID:gIZCdGHM0]
- いいんだよこの人面白いから。
学年で15人くらいしか国立や早慶に入れない学校なのに なんかすごいとこに通ってるかのように思ってたりとか。 単純にこの人の思考回路に興味あるわ。 いろいろ喋らせたら面白い(役にはたたないけどw)。 何も情報集めるだけが掲示板の目的じゃないし。 昔この板にビニっていう有名人がいて面白かったけど ビニ2世になれるかもね。
- 26 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 00:45:57 ID:4wP1qRkS0]
- >>23
少なくてもお宅のお子さんの都立北多摩よりも上の偏差値の学校だとは言っておく
- 27 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 00:53:21 ID:pAgkR91cO]
- >>26
へぇ~どうだかね(´_ゝ`) ちゃんと学校名言ってみな‥
- 28 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 01:13:48 ID:pAgkR91cO]
- 言えないなら嘘w
- 29 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 01:18:18 ID:zRLmiR9EO]
- >25
つきあってるあなた達の方が面白いよw 学力と知性って全く別物なんだね ありがとうございまry
- 30 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 01:19:16 ID:gtiGfGwk0]
- 公立・私立の優劣議論は板違い
お受験板 namidame.2ch.net/ojyuken/ 学歴板 gimpo.2ch.net/joke/ 以下この話題を振られても反応せず完全スルーよろ
- 31 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 03:52:37 ID:pAgkR91cO]
- >>26
人に言えないような学校行ってるくせに偉そうな口たたくんじゃないよ。 悔しかったら言ってみな。。。 言うまで粘着するからね。逃げるなよ。
- 32 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 04:39:22 ID:pAgkR91cO]
- >>26
散々人のことコケにして、早く答えなよ
- 33 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 06:10:17 ID:dC9AD1go0]
- >>29
???? 学校いってるのは子供でここで遊んでるのは親なんだけどw >>27 中高一貫だから高校受験の偏差値なんてものはないよ。 上位私立の殆どが高入の受け入れはしてない。 受け入れをしてるのは付属校と公立に入れない子がいくような私立。 それにしてもちょっとストレート過ぎてノリがいまいち。 言葉遣いも汚いだけだし。書いてることもワンパターン。 それじゃ早晩飽きられると思うよ。 かまってちゃんはかまってちゃんなりに努力しようね。
- 34 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 06:51:15 ID:JEDGOByY0]
- >>33
確かに、東京は、上位私立で高校からも入学出来るところ、 というと、ホント限られてくるものね。 中学受験が過熱するはずだよ。 東京に住んでいて、中学受験をしないで公立中に進学する子を見ると、 逆に、「高校受験するつもりなんて凄いな~」、って思っちゃうものなあ。 男子なら、高校からも入学出来るところも、まだ多くあるけど、 女子だと、マトモなのって、豊島岡女子の1校くらいだよね。 公立、私立、どっちがいいか、っていうのは、 地域性も大きいし、人それぞれの考えだから、 ここで争うことも無いと思うけど。
- 35 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 07:10:54 ID:MtOmv5+N0]
- >>33>>34
>>30 いい加減スルーしてきたんだから、この「活発なやりとり」を続けたいんだったら 別板でやれよ。 どうせここに居座るつもりなんだろうけどさ。
- 36 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 07:17:52 ID:JEDGOByY0]
- >>35
おおっ、すまんすまん。
- 37 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 07:19:18 ID:0n/BtG/mO]
- >上位私立の殆どが高入の受け入れはしてない。
>受け入れをしてるのは付属校と公立に入れない子がいくような私立。 小学校受験、中学校受験までに約3割が私立に抜けてしまう東京において、 あえてだか、しかたなくだかw公立中に残った子達にとって、高校受験では 私立は都立の滑り止めという感覚は限定的にはその通りだろう。 でもそれはパラレルワールドというか、既に私立に抜けた層とは違う階層の話。 高校受験で初めて現実を目の当たりにして、中学受験していればと後悔する人も少なくないと聞く。
- 38 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 07:21:09 ID:epnvDE0E0]
- 自分で提供する話題がないならRomしてればいいのでは。
チャットしているわけでもないし スレ違いな話を続けているわけでもないのだから。 それともあなたにはこのスレでの話題を決める権利が? そうやって出てくるからこうやってレスするはめになる。 この話題を続けてるのが荒らし行為だと思うのなら 削除依頼をすればいいし ただ文句をいうだけなら「荒らしをかまうあなたも荒らし」でしかないよ。
- 39 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 07:29:42 ID:0n/BtG/mO]
- お受験板に誘導するのだったらここがいいと思う
★東京都内底辺校スレ【その2】★ namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218746756/l50
- 40 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 07:49:03 ID:fRn4pqEb0]
- それで誘導されるのって公立奥だけなんじゃw
もっともお受験板ってコドモばっかでつまらんよ
- 41 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:22:17 ID:0n/BtG/mO]
- お受験板でも>>39のところや都立総合スレはOB、OGや親ばかりの感じ。
皆パラレルワールド=中学受験など存在しない東京の住人だから、きっと多摩奥と気が合うよ。
- 42 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 08:25:40 ID:pAgkR91cO]
- >>40
あんたバカ?? 公立=底辺だと? どうせ成り上がりで私立入ったからって自慢したいんでしょ… 根っからアホは本当に厄介だわ!
- 43 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:29:38 ID:6rvpQcDl0]
- >どうせ成り上がりで私立入ったからって自慢したいんでしょ
この一言に全てが現れてるね… 結局僻みか
- 44 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 08:32:21 ID:pAgkR91cO]
- >>41
あんたもバカだね。 多摩人は中学受験しないとでも? ずいぶんお育ちがよろしゅうようですが、性格は最低だね。 その上から目線どうにかしろ。 話はそれからだ。
- 45 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:34:25 ID:6rvpQcDl0]
- 「よろしゅうよう」って何?多摩語?ppp
- 46 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 08:36:37 ID:pAgkR91cO]
- >>43
あんたのお子もバカ私立高なんだ。 滑り止めだから悔しいんだねプw
- 47 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:39:49 ID:0n/BtG/mO]
- やっぱり中学受験コンプか。
- 48 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:40:07 ID:zS+YGzDQ0]
- この場合の「成り上がり」って「ちょっとばっかりお金がある」って意味なのかしら?
今時の中高一貫は普通のサラリーマン家庭が大半だけど (下からあるような学校はそれなりに裕福な家庭も多いけど)。 この人の発想って昭和40年代そのものって気がする。 70才と聞けば納得できる。
- 49 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:41:26 ID:6rvpQcDl0]
- 毎年東大ランキングで週刊誌に載ってる私立中高ですよ
学費が高くて確かに悔しいです
- 50 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 08:46:44 ID:pAgkR91cO]
- >>26>>49
だーかーらー 学校名教えなよ、 回りくどいなあ…
- 51 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 08:53:57 ID:sMjqHP7h0]
- >>50
マジレスごめんね。 2ちゃんねるで個人情報書くのは危険。 しつこく晒せと迫るのはどうかと思うよ。 ちなみにうちの子らは地方中堅公立。 旧帝現役合格は毎年20~30人ぐらい?、地方入れた国公立は80人ぐらい。 1学年約280人。 うちの場合は、徒歩圏内公立高校がそこそこだったので、 電車通学の私立は考えてなかtった。学区の公立中学も荒れてないし。 と言っても、公立であれ私立であれ学校次第なので 公立私立ではなんとも言えない派だけどね。
- 52 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 09:01:16 ID:pAgkR91cO]
- >>51
じゃあ公立はバカだのチョンだの言うな! やっぱり私立は滑り止めでしかないんだよ。 お分かり??
- 53 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:16:28 ID:fFCrOpeH0]
- 地方公立ってすごいんだね。
中堅でも旧帝20-30人 国公立なら80人! だったらトップとか上位の公立ってどうなってんだろう…。 都内私立でもそこまでの結果出せるのは上位校だけだと思う。 都立でそこまで結果だせるのはトップの2,3校じゃないかな。 旧帝ゼロの学校のほうが多いのが都立クオリティ
- 54 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:17:49 ID:0n/BtG/mO]
- 公立小卒業間近の頃を思い出すなぁ。
中学受験シーズン後の公立中進学組親たちの動揺ぶりは、ちょっとした見物だった。 中受玉砕組はもちろん痛々しいし。 非中受組でも、潜伏してた中受組に嫌味を言うママン、無視するママン…ちょっとした人間ドラマが見られたよ。
- 55 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:23:49 ID:6rvpQcDl0]
- >>53
うちの地方の公立もトップ高は旧帝80人くらい、国公立は150人くらい行く。 中堅はその6掛けくらいかな? ただし現浪合計だけど。現役は意外と少ないみたい。 我が家は進学実績と教育内容から私立を選んだけど、公立高も悪くないと思う。 中学での余計な足踏みさえなければね・・・ 都立一貫なんてこれから伸びそうだよね
- 56 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:24:42 ID:JEDGOByY0]
- >>53
地方の公立高の生徒で、国公立大に入学する子のほとんどは、地方の国公立大に入学するなんじゃない? だから、人数として学年の半数以上が国公立大に進学する、ってのも進学校なら珍しくないよ。 自分の卒業した高校(地方の公立)も、そんな感じだよ。 今も、早稲田慶應やマーチなど、都会の私立大に入学するのは多い年でも20人くらいしかいないけど、 毎年120人くらい国公立大に進んでる。 今も、地方の高校では、わざわざ私立大に行かなくても、地方の国立大で、という地域は多いよ。
- 57 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:25:54 ID:qaGDva8s0]
- 裏2chねるにも来てね
画像中心だけど、エロっぽいのもあります 見方は 1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。 (裏ドメイン名) 2.E-mail欄に、小学生ならlow中学生はmiddle 高校生はhightと入れる。 3.本文にIDとパスワードのguest guestを入れて、 書込みボタンを押します。 4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK 5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、 くじけずに何度も挑戦。うまく行くと、目的のページにつながります。 6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの 方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
- 58 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:37:16 ID:N25eV3Uk0]
- うちは中受の多い地区の小規模で穏やかな公立中だけど、
中2の2学期ごろから私立中→公立中への転入生が多くなる。 第一志望に落ちてやむなく第二、三志望の私立中に進学したものの、 高校受験しなおす子や、女子中の雰囲気に溶け込めなかった子が やり直しでやってくるよ。 私立の中高一貫、ほとんどの子が上に進学する中で、受験勉強が しにくいのと、塾代捻出のためだって。 親子ともに余程の決断がいるけどこういうパターンもあるってことで。
- 59 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 09:52:40 ID:sMjqHP7h0]
- >>52
なぜ51の私に言う? 今までそんなこと一度も言ってませんよ? ID確認してくださいよ。うちの子は幼稚園から大学までずっと公立(国立含む)だし。 でも、間違っても私立を滑り止めとも思いませんよ。 灘や甲陽を公立の滑り止めにするような子が存在するとも思えないし。 >>53 うちの県のトップ公立はたぶん東大にも10人ぐらい進学してるだろうし、 旧帝にはもっと多いと思う。 国公立進学が多いのは、>>56さんの言うように地方国立もいるから。 地元有名私立より、地方国立を勧める「国公立志向」の高校なので。
- 60 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 10:15:25 ID:JEDGOByY0]
- >>58
それ、いい事だよね。 うちの子は、私立の女子校なんだけど、 もう他の学校に転校した方がいいんじゃない?って思える子が結構いるんだよね。 平気で校則は守らないし、先生の言うことも無視、勉強もしないからいつも追試、再追試ばかり、 っていう子がいるいる。 で、やはり、そういう子は、そういう子達だけでグループ組んで固まっている。 だけど、やはり、周囲の子で、影響されやすい子はどんどん影響される。 まだ学校内で大人しくしていればいいのに、 学校名を晒して金髪頭のプリクラをプロフとかブログに載せてたりして、他の生徒にとっては凄い迷惑。 校則守れないなら、高校受験して校則も無いような自由な学校に行けば良かったんじゃない?って思う。 っていうか、校則無視して勝手なことしてる子達の親って、 よく平気でPTAに来られるなあ、といつも不思議に思う。
- 61 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 10:30:29 ID:FKOZ6e2A0]
- >っていうか、校則無視して勝手なことしてる子達の親って、
>よく平気でPTAに来られるなあ、といつも不思議に思う。 その発想ってすごくおかしいよ。 保護者会にも来ない親のほうがどうかしてる。。
- 62 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 10:37:50 ID:jq0mu4/o0]
- >>56
うちのあたりも同じ状況だわ。 公立トップ高だと、地元旧帝に現役で100人前後がデフォ。 (上位層は当然のように東大・京大・医学部に行く) 地方だから「全国的に通用する有名私立大」なんてものは存在しないので、 最低限のラインとして、地元地方を問わず国公立ってのが暗黙の了解って感じだ。 私立大は早慶上智あたりじゃないとね、って雰囲気だよ。 ちなみに進学実績が高い私立中高一貫校は1校だけなので、公立至上主義が変わる様子はない。
- 63 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 10:38:19 ID:JEDGOByY0]
- >>61
う~ん。 普段から子供が学校で勝手なことをして迷惑かけていて、 先生に申し訳ない、とか思わないのかなあって思う。 PTAに行くのが恥ずかしくないのかなあ、って。 例えば、あれほど、「我が校ではバイト禁止です。保護者の方も重々承知の上でお願いします。」 って言われているのに、平気でバイトさせていたりするのを見ると、 どういう神経しているのだろう、って、理解出来ない。 私立に通ってるくらいだから決して経済的に困難な家、って訳じゃないんだよ。お小遣いが欲しいだけで。 そういう親って、PTAで先生に会ったりするのが心苦しくなったりしないのかなあ。
- 64 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 11:23:56 ID:N25eV3Uk0]
- 中堅私立は校則が厳しいからね。
>平気で校則は守らないし、先生の言うことも無視、勉強もしないからいつも追試、再追試ばかり、 っていう子 そういう子は案外受験し直しはしないでしょうね。 私立でも開成とかは校則がほとんどなく自由だって言ってたよ。
- 65 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 11:51:09 ID:fFCrOpeH0]
- でもそういう子をそのまま置いておくなら
それは学校側の問題でもある。 他の子に悪影響を与えるのを承知で退学にもしないんでしょう? お金を落としてくれるお客様だから黙ってるんじゃないの。 変な子がそのままいつくんじゃ公立とかわらない気がする。 私立っていうのは環境も買ってるんだから。 もちろんなんでも退学にすればいいとは思わないけど 口先だけで注意したってきくわけがない。
- 66 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 14:03:53 ID:OcZmTmIO0]
- >>64
そうそう。 学校の校則に文句言ってる割には、他の高校を受験する勇気も無いんだよね。 なら、ちゃんと校則守れ、って思う。 >>65 そうなんだよね。 学費も高くて知名度もあるから、さぞかし立派なお嬢さんばかり?、かと思ってたら、 一部には、そういう生徒が学校内で退学にもならずにのさばっているのを見ると、 まったく公立と変わらないなあ、って思う。
- 67 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 14:14:46 ID:iJ03622RO]
- そりゃあ営利再優先じゃないの
それに会社も学校も簡単に首には出来ないの
- 68 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 14:20:29 ID:n++idoMS0]
- だからなんでも退学にしろというのじゃなく
しつこいくらい親も含めて注意なり警告をするべきでしょう。 それに大抵は中学→高校は卒業して入学だから 高校で受け入れないということはできる(続にいう肩たたき)。 実際そうしてる学校が多いと思うよ。 高校になってから悪くなったんだと難しいけど。
- 69 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 14:20:55 ID:OcZmTmIO0]
- 営利優先、なんだろうね。
いや、学校がどうのこうの、じゃなくて、 そういう子の親は、よく平気な顔してPTAに来られるなあ、と思って。 それだけが不思議。 で、そういう子の親に限って、偉そうに、廊下で講釈たれていたりするんだよな。
- 70 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 15:36:16 ID:N+BBVgWi0]
- 息子の学校、高校でも学期末や学年末に
複数名の退学者がいる。大抵、そのグループ全員。 学業不振は留年だけど、犯罪はもちろん 他人に迷惑かける行為には、とても厳しい。 風紀を乱すとか、学校の名前に傷をつけるのも含まれてる。 校風は自由で、校則も緩いと評判の学校。 犯罪は一度で退学が多いけど、服装の乱れや 禁止されてるアルバイトなどは、三者面談が数度あって 改善が見られなかったり、別の違反と累積で退学になるみたい。 学校からは退学について説明がないので、噂によるとだけど。 同じクラスに退学になった子がいて、その親の愚痴を聞いたことがある。 「そういうことをしたい年頃」「うちだけ目の敵にされてる」「お金払ってるのに」など とてもじゃないけど、迷惑かけてるとか恥ずかしいって感情は無し。 息子は特別まじめなわけじゃなけど、私は自由な校風だと思ってる。 でも、そのお母さんは「厳しすぎる」って何度も言ってた。 まさか本当に退学になるとは、思ってもいなかったんだろうな。
- 71 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 16:11:12 ID:n++idoMS0]
- ルール破りしてる子の親って「そういうことしたい年頃」
「うちの子だけがしてるわけじゃない」「今時のことはこれくらい普通」って いいたがる気がするよ。 そして学校に対する言い訳で圧倒的に多いのが「注意してるんですけど 親のいうことなんかきかなくて」だそうだ。 制服の改造なんかは明らかに家庭で管理することなのに。
- 72 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 16:11:32 ID:OcZmTmIO0]
- >>70
そういうの、ホント迷惑な親だね。 退学になって、世間の厳しさを知らされたんじゃない? ウチの子の学校は、女子校のせいか、 入学させたからには責任を持って送り出したい、みたいな温情的な所があるんだよね~。 だからなのか、素行が酷い子も、退学、にはなかなかならない。 中一からずっと登校拒否で籍があるだけの子も、高校に内部進学したよ。
- 73 名前:可愛い奥様 [2008/09/23(火) 16:33:35 ID:5yHXRNiF0]
- 馬鹿収容所みたいな高校
親の意識も低い
- 74 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 19:37:35 ID:qaGDva8s0]
- 裏2chねるにも来てね
画像中心だけど、エロっぽいのもあります 見方は 1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。 (裏ドメイン名) 2.E-mail欄に、小学生ならlow中学生はmiddle 高校生はhightと入れる。 3.本文にIDとパスワードのguest guestを入れて、 書込みボタンを押します。 4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK 5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、 くじけずに何度も挑戦。うまく行くと、目的のページにつながります。 6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの 方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
- 75 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 20:57:02 ID:5kN7XvZv0]
- >>72
私立でも一応中学までは義務教育だから進学させたんじゃない? 高校は単位が取れなければ留年させると思う。
- 76 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 21:46:07 ID:iRfARxGN0]
- >>70
>服装の乱れや >禁止されてるアルバイトなどは、三者面談が数度あって 自由な学校というけど、そんなに自由な校風ではないと思う。 うちの子の学校は、服装に関しては下駄と半ズボンがダメなだけ。 アルバイトも禁止されていない。
- 77 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 22:28:56 ID:M2ECYDgk0]
- >>76
はいはいあそこね。
- 78 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 22:34:27 ID:iRfARxGN0]
- >>77
私が知っているだけでも、そんな学校はいくつかあるけどw
- 79 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/23(火) 23:19:50 ID:VWELjqJ60]
- 今日 息子の高校(私立の中高一貫男子校)の学園祭に行ってきた。
校内を軽く廻ってから息子のクラスに寄ったら驚いてしまったよ。 男子校なのに教室を女子に占拠されてて室内展示だというのに 当番らしきクラスメートもいない状態・・・息子にメールで 「あんたの教室女子校状態になってるけど大丈夫なんかい?」としたら 「少し前まではチャラ男たちがホスト状態で相手していたんだがそいつらも お手上げで全員屋台村に非難中!」だってw 適度に机とイスがまとめてあったのが彼女たちの化粧室化には恰好の場所 だったようで 展示物を端っこに寄せられて文化祭としては最悪の状況w 普段から女っ気なしの純情男どもでは女子パワーに負けてしまいましたわ。 小6の娘を連れていたんだけれど さすがに女子高生パワーに引いていました。
- 80 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 00:25:45 ID:RJ2Ntl/K0]
- 男子御三家や新御三家の学校祭は、
青田買い目的の女子校生の大群に占拠されてるもんね。
- 81 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 01:28:49 ID:8nYmss/0O]
- そういうのって、なかには積極的に娘のオシャレに協力するママンもいる。(しかも娘は中学生)
取引業者なのを活かして、年頃の姉妹に出店の売り子させる家族ぐるみパターンもあった。>某御三家男子校
- 82 名前:可愛い奥様 [2008/09/24(水) 01:39:50 ID:2dWjnCBCO]
- 行くなら公立
私立はカス
- 83 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 03:36:10 ID:YDw3lxRj0]
- >>79-81
酷いねソレ。 男子校の文化祭にこぞって行く女子かあ。みっともないなあ。 男漁りしてないで勉強しろ。
- 84 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 07:43:17 ID:pX57XaZ20]
- 女子校の文化祭に女漁りに行く男子もイタイね。
チャラ男とチャラ女がくっついて、それはそれで バランス取れてるのかも。
- 85 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 10:46:00 ID:CdeiVY040]
- >>83
そういう子はそういう子で83の子とは別の幸せ見つけるだろうし 全国の女子高生が一斉に勉強し出したら、競争率上がって 困る奥様が出てくるんじゃないのw 公立王国のうちの地区では難関校以外の私立が微妙なので 最難関以下は中堅私立の感じ。 総じて生徒の質・環境etcが(公立よりは)高いけど、 コストパフォーマンス(学費と進学実績)が高いとはいえない感じ。 うちの地区の中堅私立(といっても偏差値としては私立で2番目に高い)は 中高から系列大学(私の出身校)に進む子が多い。 公立でも普通に受験勉強しとけば受かるところなのにもったいないとしか思えない。 一貫生は学校生活を楽しく過ごさせて系列大学に内進させようという 学校側の壮大な計画に親も子も乗ってしまっているんじゃまいか。
- 86 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 19:56:56 ID:RF0IqtbV0]
- >>85
私が読解力が無いのかもしれないが、何が言いたいのかよく分からない。
- 87 名前:可愛い奥様 [2008/09/24(水) 21:48:40 ID:oH9AAUlyO]
- とある田舎の2番手私立の合格実績が微妙なのは
系列の大学に進める程度に学校側が指導してなくて 生徒は何も知らずに部活等に打ちこまされてるんじゃないかって意味。 冗談としてはオモロイ。そしてこの学校がどこかわかったw ちなみに3番手の私立も同じ状況だよねw
- 88 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 22:34:24 ID:RF0IqtbV0]
- >>87
解説乙です。 どこの県かなんとなく分かりました。 T県ですね。 でもせっかく文化祭のチャラ男、チャラ女に話題がシフトしてたのに また、公立VS私立にスパイラルしそうな予感w
- 89 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/24(水) 23:33:48 ID:HxBx6jWG0]
- >>88
しかし文化祭のチャラ男、チャラ女と言われても、正直どこの世界の話だよ?! って思ってしまうよ。 うちも長男次男、長女の3人が、それぞれそれなりな難関と言われている 私立の男子校、女子高に通ったし(長男次男既卒、長女は高3)、どちらも本部役員を したので文化祭、体育祭なども保護者として参加したけど、そういう目に余るような 外部の連中がいれば必ず巡視中の教師指導が入ったはずで、そもそもそういう 極端な状態を今まで、10回近い学校行事の見学でも出会った事がないので >>79みたいな例がそうそうあるのか?ってびっくり。 (そもそも長女の学校などは、保護者のみに渡される案内状を持っている、保護者本人と 同行者(記名必須)しか校内に入れない) 勿論、どっちの高校にも風紀の乱れた生徒は居ただろうけど、幸いというか 我が子の周りには居なかったので、あまり現実的な事としてはピンとこないなぁ まぁ、上の兄たちはもう20過ぎ、長女も18歳なので将来はどんなフェイントで 泣きを入れられる親不幸をしでかしてくれるか判らないないとは思うけどね。
- 90 名前:可愛い奥様 [2008/09/25(木) 02:09:45 ID:mmnIqucrO]
- バカみてぇ
- 91 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 02:24:04 ID:Le11RRe4O]
- つい数日前は駒場東邦の文化祭だったでしょ?
開成も青山学院も人気だよね。 ウチの娘も仲良し友人にしつこく誘われてイヤイヤ付き合いで出掛けて行ったよ。 娘がプリプリ不機嫌で帰宅して「つまらないから二度と行かない。」と言うので 私も「いくらキャーキャー言っても同じレベルにならないと付き合うとか結婚するとかの話にはならないからねぇ。」と言っといた。 娘にはその男漁り的な空気が合わなかったみたいだけど、さいきん流行ってるんじゃないのかな。 娘の学校は女子校で変態が紛れ込むのでチケット制で厳しくチェックしてるから、男子も家族や親戚以外入れない。 御三家や有名私立のほうが自由に出入りさせてるよね。
- 92 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 04:42:45 ID:XYvS2E8/0]
- 文化祭でチェックの厳しい学校っていうのは
受験生にも学校見学の機会を与えないということだから 人気がなくなって凋落していくのが常。 下の学年ほどとんでもないのがまざってくる。
- 93 名前:可愛い奥様 [2008/09/25(木) 04:57:50 ID:DzBZlsilO]
- 実際青田買いなんて無理だよ。
17から付き合ったとしてもせいぜい24くらいで結婚でしょ?もたないよ
- 94 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 07:27:04 ID:eboofx/TO]
- >>58
亀レスだけど、私立中から他の高校は受験できないケースが多いんじゃないかな。 受けなおしたい場合は、いったん地元公立中に戻らなければならない。というより戻らないと内申が書いてもらえなかったり、とにかく不利になる。 理由はなんであれ、他の高校を受けたい子は中2終わり頃に地元公立に戻る。 中2保護者会で学校からそのあたりの説明がある。 お金の問題じゃないと思う。
- 95 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 07:37:36 ID:eboofx/TO]
- あと、特に進学校の場合は成績があまりに不振だと、上の高校にあがれないか、
上がれてもついていけないことがあり、 そういう子は学校から肩叩きをされることもある。 保護者はバツが悪いからかも知れないけど、 表向きは「うちの子あそこの学校合わなくてね~」とか言ったりする。 まあそういうケースもあるってことで。
- 96 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 07:51:31 ID:JXZgiQwq0]
- >>93
青田買いじゃないよ、単なる「ブランド志向」 人に紹介するのにそれなりの学校のほうが格好いいってだけ。 >>94 私立が進学校であればたいていの学校は 中2終了時点で中3の過程は殆ど終了して 中3では高校過程にはいるから 地元の公立に戻った方が内申はよくなるし楽というので そうする子もいるだろうけど。 学校が生徒の内申を「書かない」なんてことはできない。 それとも94の学校は保護者会で「書かない」といったの? 東京じゃありえない話だ。(中堅にも届かない学校は知らないけど)。 訴えられたら終わりだし…。
- 97 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 08:21:38 ID:eboofx/TO]
- >>96
うちは、受験に有利な内申は書けない、て言い方してたかな。 「書かない」というのはそういうことを含んでの意味のつもりで、 文字通り「白紙で出させる」ととられるとは思わなかったw 分かりにくくてごめんなさい。 中堅私立のことは全然知らないけど、きつい表現する学校もあるかもしれない@関西
- 98 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 08:26:51 ID:DyzS0bkr0]
- >>90
ドウイ。子どもは頭いいのになあ。
- 99 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 10:09:51 ID:pNp2wAtH0]
- 関西の某女子進学校の文化祭にて
校門で文化祭パスを見せるか、指名を書くことになってるんだけど そのチェックに動揺を隠して固まったまま立ちつくす男子集団をみた時は微笑ましかったなw しかも、校内に入ってからも 自由校風ゆえ大学の文化祭並のパワーを発揮している女子に圧倒されて みんなでひとかたまりになってカタログを握りしめていたw >>97 関西の内申点は学力よりも、その他がものをいう内容だからね(副教科は点数が倍) 中1からの平常時の態度や部活や生徒会などの活動内容についてがメイン だから、皆がそこそこ成績がいい上位私立の子ほど不利になる 外に出る(しかも上位の公立を受験する)なら なるべく早めに公立中に戻ってそっちで飛び抜けた成績と積極的な校内活動を担任にアピって 内申点を上げておかないと無理と言われてるね 嫌な話だ
- 100 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 10:29:37 ID:EY0KF8ul0]
- 一貫校で外部受験を検討する生徒で、中3の最終学期まで
在校するというのは、よっぽど学力に自信があって、予備校などで 準備万端進めている、より高偏差値校へのスキルアップ組でないと 大変だと思うよ。 大抵の学校では、一旦外部受験を希望した生徒が、結果次第で 元の系列校に戻る、なんて都合の良い言い分は通用しないから 外部受験の結果が不首尾だった場合、下手をすれば元の学校より もっと条件の悪い進学先になってしまう可能性もあるので そういうリスクを避けるなら、外部受験をするなら中2から3年への 進学時にさっさと地域公立中に転校して、新規蒔き直しするのが一番有利。 実際、知り合いの娘さんで、なーんか学校と合わないけど どうしようかな~( ´・ω・`) ・・みたいな感じでモタモタと中3学年まで 進級してしまい、結局はやっぱり内部進学は嫌だと、外部受験を決心しても 私学校にありがちな、遠距離通学時間と変則的な授業履修のお陰で 進学塾通いもままならず、最終的に合格して進学した高校は ぶっちゃけ「わざわざ私立一貫校に通わせていたメリットも何もない!」(本人親談) だったそうだ。 うちも一貫校で、上手く校風や友人たちに恵まれて、無問題で進級できたから 後悔はないものの、そういう意味では一貫校選択は悩ましくもあると思う。
- 101 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 10:57:39 ID:13JPKb6G0]
- エスカレーターは、乗れば楽だけど降りにくいってやつですね。
- 102 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 11:07:05 ID:q0KkAnwM0]
- >>99-100
そんなロンダリングがあるんだ!溜になる話だなあ。 しかし、内申取りに私立から転入されたら公立生徒はいい気持ちしないよねえ。
- 103 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 12:03:02 ID:eboofx/TO]
- >>102
そういうもの?内申はテストの点だけじゃないから、途中編入は不利で、 内申がひびく公立高校受験の場合は決して有利ではない、と聞くけどな。
- 104 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 12:27:03 ID:V0D6H3GJ0]
- >>94
そうとは限らないと思います。学校にもよるのでは? うちの娘の学校では、外部受験を特に禁止していません。 ちゃんと、内申書などの書類も書いて貰えますよ。 外部の高校を受験する者は、 書類などの準備があるので、遅くても、中3の9月末までに担任に申し出てください、 と担任の先生が言っていました。 もちろん、もっと前に外部を受験しようと決めている子は、もっと前に申し出ていると思いますが。 ギリギリの期限が中3の9月末、ということでした。 娘のクラスの子は、ひとりもいなかったけれど、 実際に、他のクラスは外部に進学した子が1~2名いたそうで、この春は10名が外部に。 主な進学先は、都立高、音大付属高校、ICU、などなどでした。 中には、厳しい校則嫌いを理由に、自由奔放な通信制に進んだ子もいます。
- 105 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 12:35:56 ID:3Qengcac0]
- 八田亜矢子は桜蔭中→筑附高だけど、よほど桜蔭が嫌だったのかな?
- 106 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 15:47:50 ID:Le11RRe4O]
- 意外に中高一貫は抜け辛いと言われてるけど、本人の強い意志と保護者の同意があればそうでもないよ。
それと中3に上がる時をきっかけに公立中学へ移る子もいるけど、私立中→高校受験する子も多い。 焦って公立中学に移す必要はないよ。 内申書に響くからというけど、これもそうでもない。 学校側も毎年数名のことだから慣れてるし意地悪しない。 内申書が不利になることを公立側もよく知ってるし、それに内申書があまりあてにならないのは誰でも知ってるよね。 学校側としては生徒たちに「受験する子がいるけど、あまり聞かないでください。」 受験する生徒には「学校ではあまり言わないでください。」みたいな事だけだよ。 卒業式はほのぼのして良かったみたい。 自分の進路を悩んでよく考えて決めたのに、学校側は邪魔したりはしない。 だだ大っぴらにはやらないでよと言うことだけでしょ。
- 107 名前:可愛い奥様 [2008/09/25(木) 17:23:36 ID:mmnIqucrO]
- バカな子ばかりなのに自慢しあってなにがしたいの?
うざいスレ。
- 108 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 17:32:27 ID:ULnQW6xq0]
- >>106
でも周りのほとんど全員が中高一貫校の中だるみで遊びほうけている時期に 自分で決めたこととはいえ受験勉強するのは精神的に厳しいと思う。 だったら早いうちに公立に転校して、受験ムードの中で暮らしたほうが楽 なのもあると思う。 娘の学年から出た子は300名弱中10名くらいだけど、よりレベルが上の 高校に行ったのは一人だけだった。
- 109 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 17:57:20 ID:Le11RRe4O]
- >>108
抜ける子供はもっと早く考えてるの。 あなたの子供の学校はそうかもしれないけれど、 ウチの子のクラスでは5人抜けて同じかそれ以上の私立高、公立高に行きました。 公立は県でトップクラスと私立は慶応。 それに受験し直す子は早い段階から塾に通ってるよ。 中学校と話し合ってキチンと卒業すればいいんだよ。 子供の思い出にもなるし。 内申書はあまり気にしなくても普通にしてれば問題ないよ。
- 110 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 18:31:14 ID:3Qengcac0]
- 神奈川は栄光と聖光が頭2つくらい抜けてるからね
- 111 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 21:07:36 ID:d8uAY/lO0]
- >>108
>よりレベルが上の高校に行ったのは一人だけだった。 これは>>95のケースなんでしょ?私学の一貫から抜けてレベルが上の 公立なり私立を目指せる意志の強い子は少ないよ、やっぱり。
- 112 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 22:29:51 ID:6g4TWwxx0]
- 中高一貫教育を抜けてまでもっとレベルの高い学校に行こうとするのって
いったいどのくらいのレベルの学校なの? 上位校だったらそういうコトする人まずいないでしょ。 関東だったら女子はレベルの高い学校高入ないし。
- 113 名前:可愛い奥様 [2008/09/25(木) 23:08:56 ID:mmnIqucrO]
- 所詮バカなくせに見栄だけは張るのよね。
バカならバカらしくしてればいいのにね。 このスレって見栄張りばかりw
- 114 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/25(木) 23:11:58 ID:+DBaNSOJ0]
- 私立の話続きで話に入れないからってうるさいよ多摩奥w
- 115 名前:可愛い奥様 [2008/09/25(木) 23:58:21 ID:mmnIqucrO]
- 初めから話に入りたいなんて思ってないし
頭でっかち私立バカw
- 116 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 00:06:30 ID:h4zFW8an0]
- >>114
スルーいたしましょうよ、奥さま
- 117 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 00:46:51 ID:BmwfjN7IO]
- 私立なんて行くのはバカ
都立に滑ったアホ
- 118 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 01:22:28 ID:BmwfjN7IO]
- 滑り止めにしか入れなかったからって僻むのもいい加減にしてよねwww
- 119 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 07:15:21 ID:r/NtQhJp0]
- >>112
女子校がいやになって共学を目指す子が多いかな。 傍から見るともったいないと思うけど。
- 120 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 07:22:26 ID:cp8W0z2zO]
- >>97
内申って大事だね。そして先生にアピールするのも大切。 うちの子はそれで公立駄目だったよ。 大学は国公立に行ってほしいな。
- 121 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 08:22:26 ID:2Ib0H/im0]
- 「受験に有利な内申は書けない」というのが意味わからない。
きいていた保護者のかたはそれ理解出来たんですか? たとえばレベルの高い学校であれば、授業の内容が難しい。 公立ならもっと内申点がとれるのに、うちの学校ではとれない、と言う場合。 「受験だからといって特別な評価はできません」 なのか 中高一貫で入ってきたのに途中からよその学校にいきたい 「うちを踏み台くらいにしか考えていないような生徒の評価は 厳しくせざるを得ません。行動の評価なども厳しくなるでしょう。」 なのか。 学校が適当にごまかした説明をどうでもいいから聞き流したか うちとは関係ないと思ってちゃんと話聞いてなかったか、どちらかでは? 他の人だろうけどクラスで5人も外部受験するような学校もあるようだし そういう学校だったら外部受験をやめさせないと経営なりたたなくなるから必死になるのもわかるけど…・。 普通の学校なら気持ち良く送り出してくれるものだと思うんだけど。
- 122 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 08:45:08 ID:XjzeepJT0]
- 学校は個別指導じゃないんだからさ。
40人いるのと39人しかいないんじゃ実入りが一人分違うでしょ。 経営的に成り立つ成り立たないというよりも寧ろ、もっと低い次元の表現をすれば 売上が減少する、ってことよw 一人でも多い方が実入りが多いんだから出てくのには神経使うってものよ。 しかも其処を出た理由とか、周囲が聞いてくるの必至でしょ。
- 123 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 08:58:05 ID:2Ib0H/im0]
- そういう学校だから、逆に出て行きたい人が増えるんだろうね。
- 124 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 09:45:26 ID:BmwfjN7IO]
- そうそう私立は商売だからね
- 125 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 10:32:25 ID:zdGAuAWp0]
- 今日はゆっくり昼寝でも…と思ってたのに
こんな時間にIC定期の通過情報が!警報で下校したらしい 浮かれて帰ってくるだろうなあ せっかくだから英検の問題集をどっさり積んでおいてやろう
- 126 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 11:03:20 ID:iYIk3SpA0]
- 子どもの自慢ばかりする人がいてうんざりしています
勉強してないのに テストの順位があがったとか 生徒会に立候補するだとか すごいねーなどと適当に聞いてきたけど しんどくなりました こどもさんがこの先どうなるかわからないのに 無防備によく自慢できるなあと 心の中では思ってます 出来が良いのを みんなに知ってもらいたいかんじ こんなこと書き込むのは 私のなかに その人を見下したきもちがあるからだと思う いやな女だな
- 127 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 11:07:15 ID:XjzeepJT0]
- 出来がよいのは普通は隠そうと苦心するものだけどね。
上には上がいるし、ある面で秀でる為には他の面を切り捨てなければ ならないことだってある。あらゆる分野で永久に上でいられるなんてことは ありえないんだけど、自慢母ってのはその辺のことが解ってなくて目先だけしか 見えてないんだろうな。 ま、放っておいても時間が解決するんだけどね。
- 128 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 11:09:33 ID:BmwfjN7IO]
- このスレの人たちのことじゃん>子供の自慢プw
- 129 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 11:26:43 ID:vxxd4BWt0]
- そうそう。
公立の方が私立より上です! うちの子は公立いってますのよ、それも北多摩高校です! あなたの子供はどこの学校なの? たいしたことないんでしょ? うちは都立北多摩なのよ! って自慢してた変な人いたよね。
- 130 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 12:01:05 ID:BmwfjN7IO]
- ↑スルーもできないバカ
親が親なら子もry
- 131 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 12:10:43 ID:W5zx88Ld0]
- >>129
北多摩の人はわかりやすい釣りor電波。 それよりも、反論にかこつけて特に必要でもない子どもの学歴披露したり 自分の地区or学校の常識=日本の常識で相手を論破しようとムキってる人たちの方が変。
- 132 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 12:55:11 ID:gQSYGKna0]
- 子供の半分は己の血筋。
高校、大学受験パスがすべてのゴールだと思ってる母君に言っておくが そこから壊れるパターンもある。 それで?将来何の職に就こうとしてるの?お宅のお子様たち。 そこまで具体的な話はなさらないの?
- 133 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 13:10:24 ID:LZ3mEeRQ0]
- 既知でしょうが、一応お気をつけ下さい。
毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」 digimaga.net/internet/200806/mainichi-shimbun-advises-reader-about-prostitution.html
- 134 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 13:32:53 ID:G/d44W380]
- 中学二年の娘は恥じらいがなくて困るのよね
教えてるけど限界が・・ 全裸で風呂上がりに居間に乱入して踊り出すし 夫婦の寝室へ潜り込み、寝起きドッキリ仕掛けてくる その度に聞かれる下着の色に旦那は困り果ててます 将来が心配な母でした
- 135 名前:可愛い奥様 mailto:age [2008/09/26(金) 13:37:00 ID:EdKntDN00]
- 子供が今中2で、去年新入生名簿を見たとき、
清翔(さやか) 宇宙(ひろし) 乃妃(ないき) 佳林(かりん) 美緑(みのり) 隆将(りゅうすけ) 巨根(なおね) 知華(ちはる) 浩謙(ひろのり) は一発で読めなかった。
- 136 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 13:45:56 ID:v0RDXx190]
- 子どもに変な名前をつける親もアレだけど
子どものクラスメイトの名前をこんなとこに晒す人のほうが嫌だな。
- 137 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 13:48:05 ID:odesfFJd0]
- >>135はあちこちによく張られてるコピペだよ
- 138 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 16:20:28 ID:gxZbCGl90]
- >>134
娘さん、そうとうストレスを貯めているね。 一度、心療内科に連れて行くことをおぬぬめする。
- 139 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 17:17:12 ID:BmwfjN7IO]
- ストレスじゃなくただのアフォでしょ
- 140 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 17:28:37 ID:gQSYGKna0]
- 薄ら寒い>中2女子全裸踊り@居間
- 141 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 19:27:46 ID:oWG3a1/r0]
- >>131
いや。 北多摩の人は、釣りじゃないと思う。 その後、北多摩のふりして煽っているのは明らかに釣だけど。
- 142 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 21:17:50 ID:mb8qJ/1IO]
- バカ?釣りかデンパって書いてあんじゃん
そいつに私立と息子娘の優秀さを得々と語ってるヤシらも同じくらい痛い。 上から物言う場がよっぽど必要なんだろうよ。
- 143 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 21:23:31 ID:IR8yl0sp0]
- 最近の中高生はおじさんおばさんをアホだと思っている
- 144 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 21:25:21 ID:oWG3a1/r0]
- >>1
>荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。 ってことだわね。
- 145 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:45:57 ID:W5zx88Ld0]
- >>144
でも、程度の低いのが多い既女板の荒らしにしては珍しく納得できる。 ここの自己主張好きさんらしき人達が調子づいて他でもやらかしてるのを ニラニラして見ている身としては、正直胸がすく。 きっと反対意見=僻みで荒らし、呆れて黙殺=受け入れられてるとしか 考えられないだろうから、本人達には全然やらかしじゃないんでしょうな。
- 146 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:51:28 ID:X39Ap/hM0]
- >>146
激しく同意 自己主張好きさん達には、げんなりしていたので もうずっとロム専でしたが思わず出てきてしまったわ。
- 147 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:52:43 ID:X39Ap/hM0]
- 自己レスしちゃったorz
146は>>145さん宛てです
- 148 名前:可愛い奥様 [2008/09/26(金) 23:11:21 ID:BmwfjN7IO]
- だいたいこんな自己主張満足好き集団のスレなんか
いらねんじゃね! どいつもこいつも自慢花盛りでさ。バカみて。
- 149 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 23:20:41 ID:ew3fIJ0G0]
- .
- 150 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/26(金) 23:51:21 ID:LckjKWiO0]
- スレ叩き必死すぎでワロス
普通はそこまでイライラする前に離れるもんだが…
- 151 名前:可愛い奥様 [2008/09/27(土) 00:24:30 ID:PhEIEErJO]
- 私立の説明会行ったら、お客様様様様だった。
学校一眼となって獲物を獲得しなきゃとそれはもうry
- 152 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 00:37:18 ID:f597Loqs0]
- >>150
150たちが私立自慢に何十レスも費やしてる時も必死だなとオモタけど 自分達を省みたりはしないんだね。 >反対意見=僻みで荒らしはその何分の一くらいのレスしか消費してないんだから ちったあスルーすれば。 >>151 経済活動なんだから当たり前でしょ。私立校に恨みがあるわけではない。 なんだか、公立奥と私立奥を対立させるために工作員にくだらん自慢レス書かせたの ではって妄想が湧いてきたw
- 153 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 00:53:55 ID:cM1P0le+0]
- だから公立VS私立なんて意味ないのわかってるんだから
わざとやってんでしょ。 どこか特定の学校比べるならわかるけど。 特定の校名があがって、偏差値やら、進路実績がわかってるの 都立北多摩と都立新宿くらいでしょ。 偏差値70越えの私立と誰でも入れる私立があることもわかってないなら バカ過ぎで話にならないし たかだか偏差値60あたり(私立でも公立でも)の話を自慢だと思うのもバカ過ぎ。
- 154 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 07:07:01 ID:CFvkeV+n0]
-
リアルお子様も来ているみたいだね。 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) @@中高生の保護者がマタ~リ過ごすスレ@@Vol. 6 [育児] 成績が悪い中高生を持つ親のスレ 14 [育児] ◆成績の悪い小学生を持つ親のスレ ◆ [育児] 週刊少年ジャンプ文字バレスレッド61 [アニメ漫画速報] ■公立トップ高校を目指す4■ [育児]
- 155 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 07:37:50 ID:zWBVy8Fc0]
- >>153
ドウイ 自慢自慢って言うけどここで自慢してたのは北多摩と上の方で難関私立に 子供3人が行っていたが、文化祭にはチャラ男、チャラ女なんかほとんど居ないと言って 自慢してた人がいただけでしょ。 でも、私立の男子校で女子高生がいない学校ってどこの学校だか逆に興味がわいたけどw うちは高校受験のために、何校か文化祭めぐりしたり、高校生がいる近所の人に 話を聞いたりしてるけど、都内の上位男子進学校やマーチ以上の附属はどこも女子高生がすごいらしい。
- 156 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 07:42:03 ID:CocXAlz00]
- 偏差値60じゃ日東駒専の付属にさえ手がとどかないんだもんね。
それを自慢話だと思うような人じゃ 普通に大学進学を前提に考えてる家庭の会話についてこられないわけで ストレスたまるのわかる気がする。 だからってここで発散しないで欲しいよ。
- 157 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 07:56:40 ID:eR+F9Qe+0]
- >>151さんって、私立高校の説明会のこと?(大学ぢゃないよね。)
入学後も、子供をお客様扱いしてくれるんだったら、いいんだケド・・・。 それに、公立の滑り止めだったら、入学金だけでも納めてくれるわけだから、 学校としては、受験者は「超お客様」だと思ふ。
- 158 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 08:10:31 ID:zWBVy8Fc0]
- どうでもいいけど「学校一眼」は違う。
- 159 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 08:46:34 ID:WZX6EdkA0]
- 大学も私立はオープンキャンパスやらDMやらすごいよ。
どこで名簿入手するのかわからないけど、受験予定どころか、 志望学部にかすってもいないような大学(理系志望なのに文系大学とか)からも DMがガンガン届く。 ご丁寧に過去問同封の豪華なパンフレット送付してきた大学も。 大学案内を希望しても私立はタダで豪華な学校案内を送って来る。 学費が高いのは、こういうのにもお金が使われているのだと思うと なんだかなぁと思ってしまう。
- 160 名前:可愛い奥様 [2008/09/27(土) 09:46:58 ID:V9u/jB8Q0]
- オープンキャンパスに参加したら入試免除します・・・なんて
Fランとかもあって、もうびっくり。
- 161 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 09:57:40 ID:0uxKJI9c0]
- >>146
非常にわかりやすい自演だw
- 162 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 11:22:25 ID:ZSmerjaG0]
- あの慶應でもオープンキャンパスに行くと
その後、絵葉書が送られてくるよ。 子供の数が少なくなるから、優秀な子は確保したいんだよね。 (BFと違って受験者はいっぱい来るけど、昔と違って優秀な子の絶対数が 少なくなってるからね)
- 163 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 11:32:11 ID:/fcQ11c70]
- >>159
クリスマスカード送ってきた大学があったよ。
- 164 名前:151 mailto:sage [2008/09/27(土) 14:18:29 ID:PhEIEErJO]
- >>158
学校一眼は訂正します。 だだ説明会のとき、要所要所に先生方が立っていて こんにちは…と呼びかけていました。 説明した先生も低姿勢で丁寧。 その前に公立の説明会に行っていたので大違いだなと思いました。
- 165 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 14:18:51 ID:p/gk61eb0]
- クリスマスカードで釣るの?w
入学金免除って、「大幅プライスダウン!」 叩き売りの在庫処分セールのようなもの?笑えるねwww
- 166 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 16:02:57 ID:YyHIIB/H0]
- そういえば上の子が大学を決めるとき
オープンキャンパスでサービスが良すぎだと親子で引いたわ。 私も娘も、お茶大が良いと意見一致。堅実そうで学食も美味しかったし。 ちなみに地方の県立地味っ子です。
- 167 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 18:26:22 ID:nDzLsx4a0]
- >>164
今は公立でも先生はきちんとスーツをきて生徒を呼び捨てにはしないらしいね。 でもそれってお客様扱いじゃなくて常識だと思うんだよね。
- 168 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/27(土) 18:35:55 ID:zWBVy8Fc0]
- >>165
入学金免除じゃなく入試免除って書いてあるけど・・・・。 ちなみに慶應は来年か再来年から入学金免除になるらしいね。 替わりに授業料が高くなるらしいけど。
- 169 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 09:10:49 ID:dVBf8fS10]
- >>165
ハーバードや東大でも「大幅プライスダウン!」はじめました。 入学金だけじゃなくて、授業料免除の枠が大増加
- 170 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 13:23:29 ID:MliUF8Wb0]
- >>168
来年の4月の入学者から。 でもトータルで考えると実質値上げ。 理系がかなり値上げかもね。 とういうような、いろいろと書かれたお知らせがうちに届いた。
- 171 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 17:57:51 ID:nK6qjKv40]
- 話トン切りすみません。
日教組のニュースで、神奈川県は日教組に入っている教師が90%と 知ったのですが、これは私立の高校などでもそうなのでしょうか? デモで休んだり、偏った思想を植えつけられそうで私は嫌なのですが ご存知の方がいたら教えてください。
- 172 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 18:32:01 ID:l7fECI1T0]
- >日教組に入っている教師が90%
ありえないんですけど
- 173 名前:可愛い奥様 [2008/09/28(日) 20:26:06 ID:0QgtK8CT0]
- 全国平均で30%弱、神奈川県は60%超
ほとんどが公立の学校の先生じゃないでしょうか。
- 174 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 20:36:24 ID:5tkSe6ep0]
- 幽霊が多いよ、組織率と実態にはかなりのギャップがある
- 175 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 20:38:41 ID:nK6qjKv40]
- >>172>>173>>174
ありがとうございます。 ほとんど公立なら、うちは免れるので安心しました。
- 176 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 21:03:28 ID:HuP+BqKgO]
- 私立は別組織じゃないかな。
私の出身地は親が日教組だと子供は採用されづらかった。 だけど姉の行ってたミッション系私立はしょっちゅうストしてたよ。 それにしても先生の教え方で子供の思想が偏るって思ってる親って、 家で社会の事きちんと会話してないのかね。
- 177 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 21:48:42 ID:nK6qjKv40]
- >>176
してますよ。 でも、私自身がよく分からないまま 君が代を歌うのはいけないこと、天皇を貶めるような 発言が当たり前のことのように育って それは、そのころの公立の先生の影響だったと気がついたんだよ。 親はそれなりに諭してたけど、親より教師の言うことが正しいと思ってた 先生の言うことを聞いてこそ、優等生だと思ってた馬鹿な自分だったんだよ。
- 178 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 22:06:49 ID:6Zzdr2I40]
- でも旦那の学校は君が代のすぐ後にフランス国歌まで歌わされたと言ってたわ
今もそうなのかな?ギョーセイって
- 179 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 22:17:00 ID:0QgtK8CT0]
- 私は小学校から高校までずっと入学式、卒業式は
君が代斉唱、日の丸掲揚だったので そうじゃないところがあると知った時は、驚きました。 日教組加入率0%の県出身です。
- 180 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/28(日) 22:26:41 ID:ssrDSH8U0]
- 同じく小学校から高校まで君が代、日の丸掲揚。
夫も子供も(まだ私立中だけど)、それが当たり前。 みんな国立だから当たり前なのかもしれないけど、高校の左巻きの先生でさえ ちゃんと起立してた。 そんなことでもめる学校や地域があるって驚きました。 >178 暁星は成り立ちが成り立ちだから、今でもフランス国歌歌うと思う。 子供の友達は歌えるわw
- 181 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 12:52:08 ID:F8Tz2Jco0]
- 上は付属校(共学)、下も付属(男子校)。
どっちも君が代はないな。 日の丸もなかったような気がする。校旗と校歌だけ。 >>179 加入率0パーセントなんてあるんだ。 管理教育で有名な愛知県でも、それなりに日教組も活動してるよ。
- 182 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 13:03:35 ID:62cj4ptc0]
- 親が気付いてないだけで、
日教組の先生(とくに社会)による思想押し付けはあると思った。 娘が中学時代、社会のテスト範囲がほとんど教科書にそっていなくて、 ノートやプリント中心で、おや?と思ったら案の定だった。 幸か不幸か、子どもはほとんど授業が頭に入ってないタイプで、orz 試験用のマル暗記も12時間で脳内から削除されるので、 刷り込みの影響を一切受けず、高校に進学しました。 それでも、ちょっとした会話のときなど、軌道修正に心がけましたが。 駅前でビラ配っちゃう先生が学校にいたら(意外に生徒には人気があったりする) 注意して監察したほうがいいですよ。
- 183 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 13:58:06 ID:/wcXyTp50]
- 自分が中学の時、部活の顧問(英語の先生)が夏休みに東十条の朝鮮学校の
見学に連れてった。 もう30年以上前の話だけど今だったらアリエネー。始末書もんだと思うw
- 184 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 13:58:14 ID:r7VNeF0u0]
- うち、近所の公立小学校に通わせていた頃
近所の保育園からはいってくる子の多い学校で その保育園がもろに共産党の人が多くて そこ出身の保護者の人が 入学式とか卒業式とかにビラ配っててうざかった…。 教師のほうが迷惑がってた感じ。 うちは中学からは私立にやったからその後どうなったか知れないけど。
- 185 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 14:08:59 ID:lN1aibB5O]
- 日教組は旧社会党(現民主)支持が多いからでは?
- 186 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 14:28:23 ID:fH+IfuAl0]
- 民主?
- 187 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 15:15:55 ID:nRKgjwHKO]
- お前らそんなけとばっか考えてんの?
- 188 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 15:37:04 ID:lN1aibB5O]
- 現社民じゃなく、旧社会党のうち民主に合流した方だよ。>日教組が支持母体になってるの
- 189 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 15:38:33 ID:dCHSXS1p0]
- 行政って昔サッカー強かったよね
- 190 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 16:07:32 ID:IAQfjNur0]
- 私の下着ばかりを中心に履いていく娘(15歳
- 191 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 17:27:49 ID:TONj6uBy0]
- 修学旅行で韓国に連れて行って、生徒に土下座させた学校とかある
子供って純粋だし、経験少ないから、あんな事をさせて 変な卑屈な精神を刷り込もうとしないで欲しいよ。
- 192 名前:179 mailto:sage [2008/09/29(月) 18:56:49 ID:9Yl2PTzz0]
- >>181
0%は正確じゃなかった。ほぼゼロに訂正。 和歌山と愛媛がそうだよ。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84 でもめったに居ないので、たまにそうだと保護者の間で 「あの先生は日教組なんだって。」とひそかに噂されていたくらい珍しい存在だった。 (噂の現場にいて小耳にはさんだ @中学生の頃)
- 193 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 22:05:40 ID:F8Tz2Jco0]
- >>192
ふおー、ホントにほぼゼロ県なんてあるんだね。 これで和歌山と愛媛の学力水準が高ければ 中山さんの信念は正しいことになる。
- 194 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 22:53:10 ID:YPGo62Pe0]
- >>193
たしか2年連続で福井県が学力水準高いと最近新聞で 見たような・・・ 悲しいことに加入率は高いみたいだな。
- 195 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/29(月) 23:58:49 ID:dlpZIEJB0]
- >>193
愛媛のトップは愛光だけど、半分は外部だから参考にならないね。
- 196 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 00:11:47 ID:msgzs7id0]
- >>177
それはビックリだ。 親との関係が上手くいってなかったの?
- 197 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 02:53:57 ID:tCURv8710]
- >>196
私も学生時代は親のことを軽く思ってたよ 先生は絶対と思ってた
- 198 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 07:43:40 ID:W+eAb0lW0]
- ずっと規制されててロムしていた。
祝解除記念にやっとカキコ出来る。 自分の父親は、公立高の教師だった。 父は日教組には入っていなかった。 父はよく、日教組に入っている教師のことを悪く言ってたなあ。 あいつ等は、日教組の活動をするために教師をやっているようなものだ、 なんて言ってた。 日教組に入っている教師は、職員室でも特別な存在だったらしいよ。 出来るだけ関わりたくない、みたいな存在。
- 199 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 08:16:45 ID:Rf2fvPkH0]
- 私の通ってた小学校が今にして思えば日教組が強かった。
先生がストやったりバッジつけてたりしてた。 平和授業や人権教育は今でも有意義だったと思うが 学級委員を中央委員、生徒会を中央委員会とか共産党チックな名称に変更 したりとか、どうでもいいところへのこだわりが運動臭を感じさせて嫌だ。
- 200 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 08:19:58 ID:Rf2fvPkH0]
- >>198
そういえば、年齢が上がるにつれて先生たちから日教組臭薄れてきた感じが。 高校でもそれっぽい先生はいたけどゴリゴリではなくて話のわかる面白い人が 多かったし、休日にビラ配ってるような人は工業に飛ばされたな~。
- 201 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 08:31:09 ID:W+eAb0lW0]
- >>200
全員がそう、とは限らないけど、 工業高校とか、そういう高校に異動になる教師は、そういう人多いよね。 あと、小中学校だと、今で言う特別支援学級の担任になったりね。 休日は日教組の活動を一生懸命やりたいから、 部活動の顧問も、試合や休日の部活動が多い体育系の部の顧問には絶対にならなかったりね。
- 202 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 08:33:07 ID:vVfJVX1A0]
- 自分が住んでいた市はかなり日教組の強い市だったようで、
中学校に教育実習に行った先が酷かった。 選挙権あるよね?選挙行ってこの人入れてね、と何故か選挙活動。 若い先生がいて実習生と仲良くなって(先生も実習生も♀) 実習期間完了後みんなでご飯に行った時聞いたのが、 その先生だけ日教組入ってなくて職員室で毎日のように入れ入れといわれ続け、 なりたくて教師になったけど、先輩教員のイジメも酷いし今年限りでやめようかと思う と酒の勢いで愚痴ってた。 実習生にこういう話をするのもいけないんだろうけどね。 この話を聞いて、採用試験を受けるのをやめましたw 弟の学校は卒業式に警察(機動隊?)配備されたっけそういや。
- 203 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 09:17:03 ID:y1T6iv5n0]
- 恥ずかしながらうちの親は過去に日教組だったらしい。
そんなに強烈な地域ではないけれど。 結局しばらくして脱退したが。 何があったのか詳しくは聞けずにいる。 ママさんコーラスとか生協とか誘われると加入する人だから 深い意味はなさそうだけど。 (家で君が代の伴奏練習とか毎年してたしw)
- 204 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 13:44:53 ID:u3Z0pJe70]
- 教師にしてそのポリシーのなさもこわいw
- 205 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 13:47:43 ID:Rf2fvPkH0]
- 生協感覚で日教組に入るってw
なんか集配の時間とか合わないし、新製品やたら薦められるのがウザくてー みたいな理由で日教組辞めててほしい。
- 206 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 16:22:40 ID:Ed13lJhpO]
- 私立=商売=滑り止め
- 207 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 16:45:36 ID:/5sID3x/0]
- 日教組のせいでゆとり教育になってしまったのが許せない
村山内閣の時に日教組が応援してたから、言うことを聞いてゆとりを 入れてしまった。日本を駄目にしないで欲しいよ。 今回の選挙で、民主が勝っても同じことにならないように (今日教組は民主党を応援してる) 今から民主党に言っておきたい。
- 208 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 17:22:22 ID:IdyJiVEU0]
- >>206
民度が低い地域にお住いなのねwww
- 209 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 17:28:54 ID:Ed13lJhpO]
- 私立=商売=滑り止め
私立は負け組w
- 210 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 17:32:44 ID:VSYrr5Id0]
-
いつものアラシですよ 反応しちゃダメ~ あぼーん設定推奨です
- 211 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 17:36:11 ID:/5sID3x/0]
- 民主党の正体は「旧社会党」 - 日教組の巣窟!
www.nicovideo.jp/watch/sm3297042 民主党の日本解体政策! 外国人参政権、人権擁護法案 他 www.nicovideo.jp/watch/sm3307186
- 212 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 17:36:59 ID:fPNRfEbA0]
- 八王子東に入る内申も偏差値もなかったのに公立自慢てw
- 213 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 17:48:58 ID:bQx9pfWl0]
- うちの子は小から私立だから、たぶん高校の今もまともに国歌は歌えないと思う
私が校歌はほとんど忘れたけど国歌は最後まで歌えるぞと言ったら へーっと関心(寒心かも知れないけど)してもらえた
- 214 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 17:55:34 ID:N+imoZ/O0]
- >213
あなたも頭弱そうねww
- 215 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 18:09:14 ID:bQx9pfWl0]
- 一行で何ほざいてる
ン ? うらやましいのか
- 216 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 18:11:22 ID:Ed13lJhpO]
- 八王子東ってwww
- 217 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 18:31:09 ID:Ed13lJhpO]
- >>213に限らずこのスレの婆はみんな頭悪いでしょw
- 218 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 18:42:52 ID:VRfvw4ky0]
- NG推奨 ID:Ed13lJhpO
もうかまうな
- 219 名前:可愛い奥様 [2008/09/30(火) 18:52:30 ID:Ed13lJhpO]
- 公立>私立
- 220 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 19:26:29 ID:TC51q9Ya0]
- 個人のブログなんだけど日教組が強いある地域のことが書いてある。
>高校受験でも「みんな一緒の学校に」と言う指導の下、地元集中と言う方針が採られており、 >天才児も九九も出来ないような子も同じ高校に行くように指導していた。 >勿論「九九も出来ない子」は受験自体に失敗し、滑り止め私立に行くしかなく、 >天才児を偏差値の低い学校に送る結果にしかならないのだが。 >あまりに極端な方針に、地元指定校以外の受験者・進学者を出すと >先生の点数が下がるようなシステムがとられている、と言う噂もあった位だ。 ここまでくるとちょっと怖い。 嘘じゃないかと思ったがコメントをつけている人がいて 本当にこんな地域があったみたい。 「家庭学習のみ! 塾に行かずに中学受験!」でググって 「9/28 中山国交相辞任を受けて」を読んでみてください。
- 221 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 19:30:38 ID:VSYrr5Id0]
- >>220
全国学力調査は伊達に嘘つかない あの地域の病巣はまじで根が深い ブログ主のようにまともな感覚になるならまだしも、 悪平等主義に毒されたまま、その毒を次世代に…という人間も結構多い
- 222 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 19:50:09 ID:fKw3N+hdO]
- 一時期東京や神奈川の公立受験酷かったよね。本試験は全く重視されなくて内申書重視っていわれていて。
うちの子、器用なタイプじゃないから中学受験したんだ…。 うちの子が高校受験する年齢にはもう学区も無かったみたいだけど、翻弄されたなあ。 幸いにも行った学校がすごくいい学校だったと言うことか。
- 223 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 19:57:48 ID:msgzs7id0]
- 神奈川には悪名高きアチーブメントテストとやらがあったからね。
神奈川の中受率が昔から高いのはあの制度のせいもある。
- 224 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 20:04:48 ID:VSYrr5Id0]
- 自分が努力して上へ抜けようというのではなく
上へ抜けようとする他人の足を引っ張って 仲良く皆平等というスタンスの土地柄だからなあ
- 225 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 20:32:37 ID:ldr6Y82OO]
- 愛媛は高校受験も当日点のみの一発勝負だったよ。
子供の受験で内申点の存在を知り、何?それ?状態だった。 試験結果も中学校に連絡がきていたみたいで 中学校の担任の先生に「○○理科がよくできてたぞ」と言われた記憶がある。 今もそうなのかなあ?
- 226 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 21:33:24 ID:YMNKLp0K0]
- 自分の高校受験の時は東京だったから私立優位って感じだったので
迷うことなく私立を選んで中学時代に内申書なんて気にもしないで 自由奔放に暮らしていたのに、 子供が愛知県で高校受験するとどんな感じなのかご近所さんに聞いたら 管理教育らしく公立の中学に入ったら成績だけでなく授業参加の積極性 を見るから手を上げる回数まで調べてる・・・なんて聞いて中学から私学に 逃げてしまったよ。 一番気ままに暮らしている時期に先生の顔色うかがって生活させるなんて 信じられなかった。私が東京出身だからそう思うのだろうか・・・ どこの地域でも内申書気にしながら中学って通わせてるものなの? これも日教組の影響ですか?
- 227 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 21:48:08 ID:TC51q9Ya0]
- 本当に地域によって、いろいろだね。
同じ公立でもこんなに違うんだね。 改めて、実感したわ。 私立は公立以上に校風が様々だし・・・。(当たり前ですが)
- 228 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 22:12:45 ID:SYrQNIfd0]
- >>216
八王子東は、西、日比谷、に並ぶ都立名門校ですわよ。
- 229 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 22:21:55 ID:x18MgSsX0]
- まあ、学校に通って授業を受け勉強している身で、
あんまり気ままにされても困るけどねえ。
- 230 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 22:27:19 ID:TC51q9Ya0]
- >>226さんの気ままと
>>229さんの気ままは 同じ「気まま」でもすごく違う気がするw
- 231 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 22:29:16 ID:vVfJVX1A0]
- >>220
>天才児も九九も出来ないような子も同じ高校に行くような そこまで極端ではないけど、総合選抜制度って結局こういうことだよね。 もうその悪しき制度は廃止の方向に向かってるけど。
- 232 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/09/30(火) 22:32:47 ID:AXp7NA+r0]
- >226
東海地方はそんな感じだよ ただ公立でも進学校になるほど 試験の当日点>内申になるし 学力があれば、ある程度の内申は見込めるので それほど内申は重視されない 実業系や下位普通科の場合は(特に推薦だと) 当日の点数や学力より内申点や部活動 生徒会活動、ボランティアの実績がモノを言う 部活もやってなかった子が突然ボランティアを始めるのは 内申点稼ぎ、ってのはここらへんでは普通です 勉強は出来ないけど要領のいい子が 先生に媚を売りまくって内申点を稼いで 実業系の高校にさっさと推薦で決めて 卒業まで暢気に過ごす、ってパターンかな (そのまま地元のコンビニとかスーパーの夕方の戦力になる)
- 233 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 01:09:57 ID:T+L059+90]
- 来週は娘が通う高校の文化祭。
本人は朝に出席取ったらすぐに帰宅するつもりらしい。 部活も入っていないし、クラスの催事も無し。 だから、文化祭に参加しないのと同じ。 担当する係も無いみたいだし。 ・・・・・・ こんなんでいいのかなあ。 他の子達は、みんな楽しんで、友人を呼んだりして楽しそうなのに。 娘は友達がひとりもいないのかもしれない。 学校には毎日欠かさず行っているけど、 まったく友達の話もしないし、 たまに学校の話をすると、昼休みに図書室で勉強している話ばかりだし。 休日に誰か学校の子と出かけることもない。 学校に毎日ちゃんと行ってくれるのはいいんだけど、 学校でどんな風にしているんだろう。 もしかしたら、昼休みにはひとりでゴハンを食べているんじゃないかなあ。 本人はどう思っているんだろうか。親の方が凄く不安だ。
- 234 名前:可愛い奥様 [2008/10/01(水) 02:13:53 ID:o7SmqQpiO]
- バカな娘だと苦労するね。
娘に聞けないの? 親も親なら子も子だわ
- 235 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 02:18:45 ID:Tt4dg8Ha0]
- >>233
校風が合っていないだけじゃないの? 自分の好きな大学に入ったら、きっと友達も出来るし学生生活も楽しめると思う。 自分がそうだったんで・・・
- 236 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 02:53:14 ID:+906DoZn0]
- >>234
そんなことしか言えないなら 黙ってなさい
- 237 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 07:31:32 ID:3DtVnrhgO]
- >>233
うちの息子もそうだったよ。 友達もいない、部活もやめて真っ直ぐ家に帰ってくるから、心配したし余計な事聞いたりした。 でも無遅刻無欠席で学校行ってたし、トラブルも無かったから、途中であきらめた。 もうすぐ卒業だけど、それなりに友達もできたし、委員会活動で活動したりして楽しそうだよ。 本人が今になって言うには、無理して話合わせたり考えを変えたりするより一人で本読む方が楽だったって。 人を意地悪したり騙したりするタイプじゃないから、変人だけどいいやつって事で今はみんなと仲がいい。 親の方が友達神話に囚われていて型にはめようとしていたと思う。
- 238 名前:可愛い奥様 [2008/10/01(水) 07:43:04 ID:o7SmqQpiO]
- >>236
スルーできないバカw
- 239 名前:可愛い奥様 [2008/10/01(水) 07:45:27 ID:o7SmqQpiO]
- >>237
変人で根暗な息子もつと親も苦労するね
- 240 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 07:58:58 ID:jA1G6+60O]
- 高校3年間なんてあっという間。学校へ毎日行ってキッチリ勉強してくれてるなら親はデンと構えてれば良くないかい?
そりゃ友達いなきゃキツい時もあるかもしれないけど長い人生味方ばかりの環境にならない事もあるわけで、周りに影響される事なくやれるのは大切な事だと思うよ。
- 241 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 08:49:48 ID:/YUqQJZm0]
- 「底辺女子高生」とか読んでみて、今でもこういう地味女子が
健在してんのかなあと思っていたけど、お嬢さんの心情もこんな感じなのかなあ。 地味女子をテーマにした十代向けの小説も多いよね。
- 242 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 08:50:28 ID:VGMCDtrn0]
- ID:o7SmqQpiOは、一体どんなつらいことがあったのだろう?
と、我が子の心配より ID:o7SmqQpiOの心配をしてしまう私はお人好しかもしれない。
- 243 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 08:52:41 ID:FLCetYqy0]
- ところで奥様、昨日あたりから政治板を中心に、民主党の財源に
所得税の扶養控除廃止があげられているのが、話題になっていますが・・・。 正直、高校生を抱える家庭には扶養控除廃止はかなり辛くないですか? うちは、中学生の家庭だって、子供手当てもらえるのは2年ほどで、あとは 大増税だと、結局マイナスですよね。 うちは、2人子供がいて、これからお金がどんどんかかるのに、正直 大変ショックです。
- 244 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:31:35 ID:PEWsHA8s0]
- >>243
うちは、私が親の介護のために働けないから、扶養控除と配偶者扶養控除 廃止で、ものすごい増税だよ。 かたや、幼児・小学生抱える家庭は子供手当て??? いいかげんにしてほしい。
- 245 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:36:00 ID:VGMCDtrn0]
- >>243
うへ~ マジですか? 他人の心配してるヒマないわね。 うちなんか中3だから子供手当なんてもらえないで増税だけ? 大学生の息子の分の控除額が大きいから助かってたのに、廃止されると痛いなぁ。
- 246 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:46:53 ID:rlvrm+Wj0]
- >>244
うちも同じ。介護ぶっちして働けってことか? ていうか子供手当てって何? うちの自治体では児童手当もないし(今は知らん)、 医療費も1才未満しか無料じゃなかったよ。
- 247 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:49:38 ID:NtC36oGA0]
- >>245
まだ詳細はわかんないんだよね。 はっきりしているのは、所得税控除の廃止と租税特別措置法の見直しで4兆円程度の 増税ってことでしょ。 どの扶養控除を廃止するのか?租税特別措置法のどの部分を見直すのか? さっぱりわからん。わかってるのは増税ってこと。 まあ、うちも扶養控除全廃なら、上の子の学費払うの、かなり辛くなるわ。
- 248 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:49:52 ID:/YUqQJZm0]
- 配偶者扶養控除はうち既に受けてないから子ども二人分だな。
私のパート代だって大した金額じゃないから火の車は必至。 高校での進路説明会でも、「家から通える範囲を選ぶ子が増えました」って。 でもいつから実施されるかによるよね。実施のタイミングで 子ども手当て受けられる家庭といきなり増税の家庭に二分されるの? 施行の狭間ってやだね~。 でもここの奥様たちだったらお子様たち大きいからね。 あと数年すれば働き始めるし…。 自治体によってなんらかのフォローが新たにできるかもね。 うちの地域では中学卒業まで医療費が只になったよ。
- 249 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:52:22 ID:NtC36oGA0]
- >>246
児童手当は年収制限があるから、貰っている人と貰えない人がいるよ。 子供手当ては2万6000円で年収制限なし。ただし中学生まで。 でも実際の手取りは、扶養控除の廃止で差し引きすると、2万円ないんじゃないかな。 高校生以上の子のほうがお金かかるのにね。
- 250 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 09:55:01 ID:NtC36oGA0]
- >>248
うちは中学1年と高校1年。・ 下の子、子供手当て2年貰っても、扶養控除廃止で手取りは半額。 高校入学したら増税のみ。 大学院まで行けばあと10年以上、どうしてくれるんだろうか?
- 251 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:08:51 ID:/YUqQJZm0]
- まあ、実施されるのを念頭に家計の見直しだね。
施行されるにせよされないにせよ、これからお金がかかるのはわかってるんだから もっと働くよ。がんばるしかない。 私もダンナもそうやって親にお金かけて大学行かせてもらったんだもの。 それを思えばね。
- 252 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:10:42 ID:HOmMziVv0]
- ここは「子供について語るスレ」なので
行政の話がながびくようなら別スレ立てるなりして移動してくださいね。
- 253 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:19:48 ID:C+ry93+t0]
- ここは、中高校生の子供を持つ奥様が集まるスレだから、家計を直撃する
増税について語ってもいいと思うけれど。 うちは配偶者控除も受けてるからいったいいくらの増税になるんだろうか? 30万以上かな?よくわからんけれど。 家計の見直しといってもどうすればよいのやら。
- 254 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:22:09 ID:C+ry93+t0]
- >>253
自己レスですが、一番いいのは、息子を家から通える大学に通わせる ことですね。 今後ますます、地元の大学に進学する人が増えそう。
- 255 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:22:30 ID:RoXxkiqR0]
- >>232
友人で教師している子が愛知県って内申の授業態度、 手を上げる回数じゃなくて 発言した回数をカウントするって言っていた。 そんなの先生の好き嫌いで当てる人、あたらない人があるから 手をあげていてもカウントしてもらえなかったらダメじゃんと ウチは中学受験した。その子も、子供私立に通わせている。 ちょっと酷いよね。 内申なんて、要らないと思う。
- 256 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:23:04 ID:HOmMziVv0]
- >中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
>その年代の子供について気軽にお話をするスレです。 >議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。 これがローカルルールだから 多少の逸脱はかまわないと思うけれども 長くなるのはカンベンしてほしい。 変な工作員みたいな人が特定政党について ぐだぐだいいだしそうだし。
- 257 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:29:16 ID:kEgEz7Nd0]
- >>254
高校生以上の家庭への大幅増税と、景気後退で地元思考が強くなると、地元の大学の 偏差値があがっちゃうよね。 あとは、中学受験ブームを鎮火しそう。 結構こどのたちの受験に与える影響は大きいと思う。
- 258 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:31:22 ID:kEgEz7Nd0]
- >>257誤字脱字多くてスミマセン。
- 259 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:48:57 ID:A+WaM2Vg0]
- まあ、まだ民主党が政権とると決まったわけではないので。
皆さん、ご自身で政策見て、判断されればよろしいかと。 >>255 うちも愛知だけど、確かに内申がひどくて、私立に行った子はいる。 ただ、そういう子に共通しているのは、生意気で先生から嫌われる タイプだということ。 内申制度ってどうかと思うけれど、大半は実力どおりの公立高校に 入学しているってのも事実。 内申なくてランク下げた子も、大学受験ではちゃんと実力相応校に。 あまり、敏感になるのもどうかと。
- 260 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 10:57:33 ID:UvUDykyH0]
- 神奈川公立中3だけど内申ありますよ~。テストは勿論だけど提出物や授業態度etc
うちの子は今は頑張ってそれなりの成績だけど、2年の内申が悪くてそれが足かせ状態。 去年知り合いの国立付属の子が前期でトップ高受かって、複雑な心境でした。
- 261 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 11:56:38 ID:fExNkytz0]
- 扶養控除の廃止で一番問題なのは、控除が廃止になることによって
今まで税金がかからなかった世帯で、新たに税金を払わなければいけなく なる世帯が、ものすごく増えることなんだよね。 非課税世帯だと、私立高校の授業料の補助があったり、国立大の授業料が 減額されたりするけれど、そういうのも課税世帯になることでカットされる。 息子の友達で補助受けている子がいるんだけど、心配だ。
- 262 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 12:14:19 ID:QGl5F8uK0]
- うちは福岡なんだけど、内申どうなんだろう?
公立推薦・ボーダーラインでの選考・底辺高校以外では 点数をちゃんと取れていたらよほどひどくない限り内申で落ちることはないらしい。 つまり内申関係ないってことだろうか… まあ内申がひどいっていうのは、提出物の出し忘れがある・授業妨害・居眠り等。 進学校を受ける子なら普通にクリアすることだから内申関係ないってことか。 授業中の挙手の回数数えるって凄い。 毎回数えてるんなら先生も授業どころではないなw
- 263 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 13:21:30 ID:I4vsAcu40]
- >>231
うちの地域は未だに総合選抜だorz 関西、それも京都と阪神エリアは未だにそうなんだよね 特に >地元指定校以外の受験者・進学者を出すと先生の点数が下がる この部分は今でもそうだと言われている しがないリーマン家庭だけど、当然中学受験をしたよ
- 264 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 13:43:30 ID:rlvrm+Wj0]
- >>263
ご近所さんだろうか? うちはもう下の子が高校生なので、高校受験は関係ないけど、 総合選抜の学校に通ってるよ。 それだけに、総合選抜の良い面悪い面は実感してわかる。 もうすぐ廃止だけど、うちの子らの高校はどのランクになるのか、 親子ともどもちょっと楽しみにしてたりするw
- 265 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 13:46:34 ID:uxfc7ED60]
- >>263
うちもしがないリーマンだけど、二人とも中学受験したよ。 でも、私立って授業料以外にもお金がかかって大変。 夫の給料は増えないのに、税金や社会保障費は増えてる。おまけに 政権交代したら、扶養控除廃止? 正直、今になれば、公立でもよかったかなと思う。 近所の出来る子は、公立いってもやっぱり出来るんだよね。
- 266 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 14:06:52 ID:I/AiDyRQ0]
- 挙手の回数を数えるってのは厳密に数える訳じゃなく
全体的に見て全然上げない子はマイナスで 目立っていつも挙げる子はプラスって程度ではないの? 授業に対する取り組みの姿勢を量るものの一つだと思う。
- 267 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 14:39:23 ID:QGl5F8uK0]
- >>266
私も発言を授業態度の評価の指針に使うのは当たり前だと思うけど >>255によると教師が発言の回数カウントしているらしいので 授業ごとの発言回数記入して学期ごとに集計して評価するのかー忙しいなーと思った次第。
- 268 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 14:48:38 ID:OlI142NA0]
- >>265
内申に怯え、塾と学校と部活の三重生活をする覚悟があるなら、どうぞ。 上が中受して希望のところが無理で、越境して公立中→公立TOP高に 行ったけど、中学校の授業はつまらなかったみたいだよ、特に数学。 それでも内申点をあげるため授業態度は良かったみたいだけど、中身 がない時間だったと思う。 今は、高校一年生で、三年間のカリキュラムを二年間でこなそう としているから、得意だったはずの数学がついていっていない。 でも、ある意味、親孝行な子だと思うから、あんまり煩く言えない。 下の子は希望の中学校に行った。確かに出費が大変だけど、公立+塾 を考えると、そんなに違わないような気もする・・・。 うちも貧乏サラリーマン家庭だから、パートでなきゃ。国立大の授業料 が自分達の時代の何倍もする額で、びっくりしている。大変だ・・・!
- 269 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 15:08:40 ID:OlI142NA0]
- ↑連投スマソ
で、もし、可能なのなら、私立中に行かせてあげるほうが良いように思った。 私立高校に行くなら、勉強だけでいいんだけど、公立TOP校を狙うんだと 内申が必要だから、すごく、体力と気力と世渡りの上手さが必要。優秀な子 だと国立附属を狙うという手もあるけど、うちのは無理だったし・・・。 でも、高校三年になると、予備校に行くの、必須なんだよねぇ。しかも、 受験料が一行あたり三万円で、八校ぐらい受けるのがざららしいし、入学金も 納めたりしなければならないから、「とにかく貯金をしておいて下さい。」 と高校の担任の先生に保護者会に言われた。なんだか、大学が遠くなってきた・・。 パート頑張るしかない。
- 270 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 15:25:40 ID:kBeUlP580]
- 今日から修学旅行なので途中まで送ってきました。
海外7日間、お迎えは成田まで行くつもりだけど面倒くさいなorz やぱり塾って必要なのかしら? うちの子、出来が悪いから付属の大学へエスカレーターか AOで1校受けて決めるつもりでのんびりしてた。
- 271 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 15:30:16 ID:rlvrm+Wj0]
- >>269
うち、予備校に行かずに大学受験した。 Z会はやってたけど、ついに夏期講習などの類も行かずじまい。 国公立進学に熱心な公立高校だったからかもしれないけど、 割と学校で面倒見てくれた。但し、自分から質問に行かないとダメだけど。 幸い今は自宅通学の国公立に通ってるけど、受験費用は私立併願受験料や 滑り止め入学金やらでなんやかんや結構かかった。 今年は下が受験で、こっちも塾や予備校には行かずに頑張ってる。 地方国立受験予定なので、併願私立含めさらに受験費用がかさむ。 介護等の事情でなかなか働きに出れないので正直つらい。
- 272 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 16:07:07 ID:QGl5F8uK0]
- >>268
>内申に怯え、塾と学校と部活の三重生活をする覚悟があるなら、どうぞ。 地域で事情もそれぞれだし、考え方もそれぞれ。 268は無縁かもしれないけど、うちの塾では塾と学校と部活やってる私立の子は いっぱいいるよ。 下のところについては「なるほどねー」と思うけどね。
- 273 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 16:23:31 ID:OlI142NA0]
- >>271さん
Z会と高校の授業・講習で国公立に行けるなんて、お子さん、偉いです。 うちのは、自分でやろうという意思がないからなあ。高三になったら 変わるのだろうか??? >介護等の事情でなかなか働きに出れないので正直つらい。 大変ですよね。介護は忙しいです。というか、自分も、近い将来はそう なる可能性が・・・。中高生の親だから働きに出ることが出来ると考えている 政治家の考えが間違っているんですよねぇ。 >>272さん それは、272さんのお子さんの通う塾のレベルが異常に高いスペックのような・・・。 私立校で充実した授業を受けて、それを塾で補強して、部活も頑張ってって 理想的な環境の気がします。公立中の三重生活って、そういうのではなくて、 自分のレベルに合わない授業につきあって、美術も体育も音楽も技術家庭科の 提出物も全部頑張って、とにかく良い子であることを要求される。それが平気 なお子さんだったら、公立中→公立top高でいいんだろうと思います。
- 274 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 16:38:11 ID:uxfc7ED60]
- >>268
レスありがとう。 私立のほうが公立よりいいというのは実感してますよ。 問題はこんなにお金をかけてまで行かせる必要があったのかって ところですね。 受験自体にも、ものすごくお金がかかったし、今は2人とも塾行ってないけれど そのうち行くのなら、公立でよかったと思うことはしょっちゅう。 おまけにこのご時勢でしょ。私たちの老後はどうなるんだろうとか、 え~扶養控除廃止されたら、今だってギリギリなのに大丈夫だろうか? とか不安で一杯。 私も親の面倒見てるから外で働けないし、政治家って本当に国民の 生活わかってないと思いますよ。
- 275 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 16:43:30 ID:QGl5F8uK0]
- >>273
スペックの高いクラスと低い子のクラスがあって、高いクラスはともかく 低い子のクラスはなぜか部活に頑張っている。 申し訳ないけど公立でよかったんじゃないの?と思ってしまう子たちの話を 結構聞くので書いてしまいましたが、 これは私のところの話なのでもちろん全国的に通じることではないです。 でも >自分のレベルに合わない授業につきあって これはともかく、 >美術も体育も音楽も技術家庭科の提出物も全部頑張って これは私立では提出物出さなくても、副教科いい加減にしても桶っていうこと? 提出物を普通に出したり、副教科もちゃんとやることが 「良い子であることを要求」ってちょっと感覚が違うなって思った。
- 276 名前:可愛い奥様 [2008/10/01(水) 18:17:28 ID:o7SmqQpiO]
- 嫌な婆
- 277 名前:可愛い奥様 [2008/10/01(水) 18:44:07 ID:ggkQa9k7O]
- 東京都だと塾費用が15万貸付になるそうです 見事に志望高に合格すれば返還なしになるそうです
この制度どう思います?
- 278 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 19:17:33 ID:g/CHMWs70]
- ウチの息子の中学、先生に指名されたらポイントカード
みたいのにスタンプ貰ってた。 授業公開で見て仰天しました。今の中学生って、 いろんなものに縛られてるんだなあ。 ちなみに、3年間の内申が受験に大きく関わる県です。
- 279 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 20:02:22 ID:/YUqQJZm0]
- 内申事情、ほんとに地域によるんですねえ。
うちの地域では授業態度さえきちんとしていて、提出物さえ出せば あとはテストの点や実技のできだけみたいですよ。 友だちに高校の先生がいるけど自己PRカード なんかはほとんど重視されないって言ってましたし 内申は点数化されて当日点と合計されるだけ。 その比率も学校によって違うから、当日点さえ取れれば…。
- 280 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 20:20:34 ID:qTW3xMuq0]
- >>277
それって志望校はどこでもいいの? どこかに受かりさえすれば返さなくていいってこと?
- 281 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 20:42:38 ID:pw/jctK40]
- 15万で行ける塾なんてないのでは?
- 282 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 21:03:04 ID:m4Ln9evH0]
- 民主党は、消費税は上げないが、
扶養控除、配偶者控除、配偶者特別控除を無くして増税するとの事です。 扶養控除の対象:高齢者・障害者等含まれてます 高齢者や障害者が居る家庭では新たな税負担となります。 民主党の子育て支援の対象は中学生まで。 高校生・大学生がいる特定扶養控除世が急激な税負担となる。 特定扶養控除:16歳~23歳・・・63万円 高校・大学はお金がかかるからという理由で、特定扶養控除があります。 高校生・大学生の居る家庭では年収500~700万では10-25万程の増税になります。 「生活が第一 民主党です」
- 283 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 21:26:31 ID:exA4L9ox0]
- 総選挙控えて工作員大変ですこと。
公言してやるか、黙ってやるかだけの違いなのがわからない人を洗脳するのはいいけど ここじゃないところでやってくれない? スレのローカルルールも守れないおばかさんのいうことじゃ 頭のある人はまともにとりあってくれないよ。
- 284 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 21:35:54 ID:6HGSkEgH0]
- >>282
すでに、その話題はこのスレで既出ですので、工作しなくても ここの奥様はみな知ってますよ。 あとは奥様方の判断ですので、ご心配なくw
- 285 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 21:42:56 ID:VGMCDtrn0]
- 工作とまでは思わないけどなあ。
詳細は知らなかったので参考になる。 16~23に子供が2人以上いる家庭は負担大だよ。
- 286 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 21:48:07 ID:6HGSkEgH0]
- 現在、高校生や中学生の親を持つ家庭にとって、ものすごい増税になること
だから、話題に出すのはいいと思いますが、>>282は明らかに工作でしょう。
- 287 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:11:29 ID:mLMTG/iF0]
- >>278
そこまでガチガチに管理してるのも怖いね。 それでいて教科書は薄っぺらだったりするんでしょ。
- 288 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:18:12 ID:mvh5iPU40]
- >>278
その先生の発想が幼稚過ぎるんじゃないかなあ。 ポイントカードにスタンプって幼稚園から小学校低学年の ピアノやスイミングの習い事みたい。 中学生にもなってやることじゃないような気がする。
- 289 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:23:08 ID:QDiqPsA00]
- >>285
確かに。 工作員はウザイけれど、とりあえず知っておいてよかったと思っている 奥様は多いんでは。
- 290 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:34:36 ID:JdhfEjSW0]
- 民主党の扶養控除廃止については育児板にスレがあるから、そちらで
お話されるのがよいと思います。 ただ、ちょっと覗いてみたけれど、あそこに書かれている増税額の計算が あってるかどうかは、わかりませぬ。 民主政権で子供手当26000円でも配偶者扶養控除全カット gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222856600/
- 291 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:49:02 ID:fcQl9YHx0]
- きょうのニュースみていたら、
街角の小さい子のお母さん達は、みんな、こども手当てに大喜びだったよ。 困ったもんだよ。目先のことに躍らされてさ。 そのうちに子供が高校生になったら、大変なのにさ。
- 292 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:56:11 ID:mvh5iPU40]
- >>291
そうだよね。 本当にお金がかかるのは義務教育が終わってから。 子供が高校、大学になってからだよね。
- 293 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 22:59:43 ID:u1b1ZNSy0]
- そういうお母さんたちは2万6000円すべて貰えると思ってるんだろうね。
実際は扶養控除と配偶者控除廃止で、手取りは少なくなるのに。 まあ、お金を誰にでもばら撒くなんて、ろくな政策ではないですよ。 とりあえず、うちは民主が政権とった場合に備えて、家計の見直しします。
- 294 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:01:36 ID:1eEq/uKi0]
- >>277
>東京都の塾費用15万貸付 所得額などいろいろと条件付きですよ。 昨年、夫が8ヶ月休職して低所得だった我が家は、勇んで問い合わせましたが 持ち家(たとえローン返済中でも)のため対象外でした。 条件に合う家庭はおそらく、生活自体がかなり苦しいはずです。 15万円で冬期講習程度程度、付け焼き刃的に通塾してもどうでしょうね?
- 295 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:05:13 ID:fcQl9YHx0]
- 周囲の人達に、ちゃんと教えようよ。
民主の甘い言葉に騙されないように、と。 2ちゃんやっていない人は、知らない人が多いと思う。 今でも厳しいのに、益々厳しくなるなんて、許せないよ。 小沢、おまい、イラネ。
- 296 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:10:28 ID:fcQl9YHx0]
- >>290
そのスレ、 レスが書けないんだけど、どうしてなんだろう。
- 297 名前:可愛い奥様 [2008/10/01(水) 23:31:18 ID:b9WQ1RtT0]
- 18 :可愛い奥様:2008/10/01(水) 23:30:28 ID:b9WQ1RtT0
179 :無党派さん:2008/10/01(水) 23:29:15 ID:RvVRa8cr 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:00:20 ID:/C4vxJDH 5459 名前:名無しさん 投稿日: 2008/10/01(水) 22:59:15 157 :無党派さん:2008/10/01(水) 22:57:31 ID:RvVRa8cr 746 :無党派さん:2008/10/01(水) 19:24:03 ID:EGEEAGQk 俺は文春派だが 週刊誌【週刊新潮】10月9日号(最新号・明日発売) は買いだね (6)「前逗子市長」公認問題で蘇った3年前の「セクハラ前科」 www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
- 298 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:42:19 ID:I1Eysfmt0]
- 流れ豚義理いたします。
もうじき高校生の子の修学旅行があるけど、正直行きたくないらしい。 某田舎でホームステイして、ソバ打ったりみかん狩りしたり地引網引いたり。 それって何て「田舎に泊まろう」だよ・・・ まるで林間学校のような内容に親も子もびっくり。 毎年沖縄に行くはずが、なぜ突然今年だけこうなのかナゾ。 来年の修学旅行の行き先は田舎ではなく、また沖縄になったそうな。 高校生なのにこんな修学旅行に行かせたって親御さんいます? 何か良いことを学んで帰ってきてくれればそれでいいんですが・・・
- 299 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/01(水) 23:57:16 ID:WfcbYE6u0]
- >>298
うちの地域だと進学校の修学旅行はほぼ全て「ファームステイ」だ どこもみんなそうだから気にしたこともなかった そりゃ、よそを見れば海外だの北海道だの沖縄だの色々あるけど 修学旅行なんだし家族や友達と行く気ままな旅行ではできない事を学習してくれるといいと思うけどな
- 300 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 00:03:45 ID:0OwbLCLW0]
- >>298
>毎年沖縄に行くはずが、なぜ突然今年だけこうなのかナゾ。 学校側からは何の説明も無かったの? 都会の子には貴重な体験だし、沖縄よりも学べるから? だったら今年限定じゃなくて毎年になるはずだよね? 質問に質問で返して答えになってなくて、ごめんね。 ちなみに、うちの高校生の修学旅行先は九州&沖縄です。
- 301 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 00:47:24 ID:zk/b6Apm0]
- ウチもファームステイだけど、オーストラリア
燃油サーチャージ分は別途らしい この時期なのに困る
- 302 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 01:15:06 ID:JCxeDGsm0]
- 今年だけ突然というのは変だよね。
田舎でホームスティは微妙。 水洗トイレじゃなかった場合、酷い便秘になることもある。 アレ持ちだと普段接触しない虫に刺されて今まで経験したことないほど腫れ上がったり。 それだけ軟弱ということなんだけどね。 ネガティブでスマンが、私自身は田舎育ち。 2ちゃんで読んだのか、リアルで聞いたのか思い出せないけど、 国内ホームスティ先が海辺だと、海外も同じだがステイ先によって差がありすぎて 何回かで取りやめになった学校もあるようだよ。 食事内容も違うし、帰宅してから海の幸を送ってくれたりする家もあって、 そういう違いで不平不満が多数出たそうだ。
- 303 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 06:40:42 ID:LbSIhiba0]
- >>290
どうして、そのスレだけ、書き込みが出来ないんだろう。
- 304 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 06:50:50 ID:5uqU2NAI0]
- 政治の話に引き戻そうと朝から大変だねw
- 305 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:06:10 ID:LbSIhiba0]
- そんなつもりじゃないけど?
ただ聞いただけだよ。 修学旅行で、地方の農家など他所の家に泊まる、って、学校側が準備が大変そうだね。 生徒が軟弱になってきたから田舎にホームスティでもさせてみようか、と思って計画してみたら、 準備がかなり大変だったから、やっぱり来年は止めよう、ということになっただけじゃない? 毎年恒例になっていたコースを変更するだけでも大変だろうに、 受け入れ先の家庭を探すだなんて、大変そうだものね。 それに、特に、秋は、農家は結構忙しい時だと思うし。 ウチの子の高校の修学旅行は、都内→九州半周 だ。 普通すぎる。 でもまあ、行くまでは嫌だなあ、と思っていても、 行ってみたら結構楽しいかもよ。
- 306 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:24:53 ID:HGokEcgD0]
- >>303
そのスレ、昨日の夜と比べて、レスが相当増えているから、あなただけが 書き込みできないんでは?ひょっとしてアク禁になっているのかも。 このスレで政治の話はスレ違いかもしれないけれど、これだけ負担増に なるのだから、普通に語るくらいはいいと思うよ。 すぐに出てきて、工作員扱いするほうも工作員では?
- 307 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:32:49 ID:GJGcXOlu0]
- こうやって工作員だなんだって話になること自体
スレが荒れ始めてるってことでしょう。 他人を工作員呼ばわりしなきゃできない話題ならやめたら? このことについて話したいなら別スレたててあげるよ。 「ここで」しなきゃいけない理由はないでしょ?
- 308 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:41:40 ID:HGokEcgD0]
- >>307
なんでそこまでヒステリックに。 ここで政治について語ろうなんて思ってないよ。 ただ、扶養控除廃止になれば、家計の負担が増えるから、大学のこととか 心配だとか、こういうところを節約しようとか、そういう話くらい いいと思うよ。 とりあえず、このスレの流れとして、政治的な方向にはいってないんだから。
- 309 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:48:16 ID:GJGcXOlu0]
- >>308
別にそういう話なら反対しないよ。 306が工作員だのなんだのとしつこく引っぱるから書いたんだよ。 天然荒らしかもしれないけどね。
- 310 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 07:56:40 ID:VwhOtj810]
- 無理に、話の流れを変えようとしたり、工作員などというレスは
華麗にスルーすればいいだけの話。 でも、ここの奥様ってやっぱり余裕がある人が多いんですね。 うちなんてこれだけ負担増だと、こどもの教育にもすごく影響が ありそう。 進学先が変更ということにならないようにしたい。
- 311 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:05:50 ID:nr+3x6CV0]
- 配偶者控除なんて貰ってるのはろくに働いてない人だけ。
生産してない人を優遇する理由はないしこの点はいいと思う。 (介護などで働けない云々てのは別の話であって それならそっちをなんとかしてもらうべきで配偶者控除とは関係ない)。 でも扶養控除なくなるのはなあ。 子供産んで育ててるほうが大変ってのは変だ。
- 312 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:08:55 ID:5u3RODwH0]
- 私の周辺ではここ2,3年で働き始めた奥様急増(年齢的なものもあるかも)。
中受も難関以外は合格しても行かない子が多かった。 中学の先生によると、去年・おととしはトップより無理せず2番手、 2番手は3番手みたいなパターンが多くなって志望校決定がスムーズだったらしい。 うちみたいに平均的な成績の子にしわ寄せがきそうで困る…
- 313 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:16:17 ID:LbSIhiba0]
- >>310
んなこたあない。 自分も、今でやっとこさの暮らししてるよ。 なんと、食費は月2万円でやってるよ。 普通に食べているだけでダイエット食だw 定年まで9年を残して、今年で旦那の会社の退職金制度が無くなったから、 定年退職時には2千数百万のお金が入るはずだったのに、 先日途中清算された1千万円ちょっとで退職金はお仕舞い。 1千万円損したよ。退職金だけが楽しみでせっせと働いてくれていたのに。 夫婦でガッカリしてる。今は、娘の大学の学費と老後に備えてとにかく貯めなきゃ、って思ってる。 なので、 17万円くらいの増税になる、と読んできて、 どこからその分を節約しようか、と思ったよ。
- 314 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:24:40 ID:E0clMnnu0]
- >310
配偶者控除がなくなるより、所得税とられるほうがマシってことは 低収入の家庭が多いってことだと思うよ。 たいして所得税はらってないってことだもの。
- 315 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:24:41 ID:VwhOtj810]
- >>313
食費月2万円ですかあ~、それはすごい。 ぜひ秘訣を教えてください。 今回、民主が政権をとらなかったとしても、そもそも国民の負担は真綿で首を しめるように増えてるんですよね。 こどもの教育には絶対に影響大ですよ。 周りでも地元の大学しかいけないとか、絶対に公立高校でないと困るから ランク落とすって家庭、結構ありますもの。
- 316 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:28:02 ID:VwhOtj810]
- >>314
それは大きな勘違いですよ。 扶養控除がなくなったり、所得控除がなくなったりすると一番困るのは 所得の低い家庭ですよ。 課税所得があがるから、それまで税金払ってなかった世帯でも税金払うことに なるし、日本は累進課税で、所得の高いほうが税率が高いから、いきなり 税金がアップしたりと。
- 317 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:35:00 ID:Gi3pr1F+0]
- こども手当なんて貰ってもそれを喜ぶような親は
服とか外食とか雑貨とか、そんなものに使いそうだ。 給食費問題もそうだけど手当を現金で支給するのは大反対。
- 318 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:37:16 ID:E0clMnnu0]
- ああ、ごめんまちがった。
所得税じゃなくて消費税だった、何かいてるんだろう、自分。 配偶者控除・扶養控除ががなくなるくらいなら 消費税あがったほうがいいってことだから、 あまり消費はしてない(きりつめて生活してる)家庭→低収入ってことじゃないの?
- 319 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:43:22 ID:VwhOtj810]
- >>317
子供手当て貰ったら、給食費補助とか就学援助貰えなくなるかもしれませんね。 >>318 消費税ですか。 うちは高校生家庭としては標準的収入の家庭だと思うけれど、節約していて お金使わないから、消費税アップのほうが負担が少ないです。
- 320 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 08:47:15 ID:h5cepKy90]
- 結局自分が払わないですむかどうかなんだよね…。
自分が少しでもトクする税制がいいってだけ。
- 321 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 10:01:48 ID:deCbBwm60]
- >>320
自分が損か得かはもちろんあるよ。でも自分が損をしてもそれが社会に とって必要なら我慢する。 しかし、子供手当てのばら撒きは、自分が損をしてまでやることでは ないと思うんだよね。 子育て支援なら、もっと別にやることがある。
- 322 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 10:16:56 ID:6f4RM/F00]
- >>313
スレチだけど、そんなこともあるのか@退職金消滅 ホントに一寸先は闇の時代になった。 子供の行く末が限りなく心配だ。
- 323 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 13:11:39 ID:9Wi+6ctY0]
- うちも似たようなもんですよ。>旦那勤務先
やはり退職金すでに一部貰い、さらに今退職すれば退職金割り増しと言われたようです。 とにかく中高年を辞めさせたくてしょうがないんだよね。 さらに罠をしかけて退職せざるを得ない状況までやられて、(ウチの旦那アスペっぽいからw) それは罠だ、辞める必要ないと、私が引き止めてなんとか(定時帰りだけど)会社行ってるよ。 世の中これからどうなっちゃうのかね。 これからは子供も勉強の大切さは勿論だけど、状況に対応して生き抜く柔軟さが必須だよね。 スレチ気味ですみません。
- 324 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 13:36:11 ID:YwPBS8RZ0]
- 松下やNECも退職金制度廃止、だったような。
正しくは、なんとかKというものに変わっただけだけど。 確か、あの松下もか、と当時騒がれたと思う。
- 325 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 13:37:17 ID:KCcyrfmW0]
- うちも401k
最悪~株なんてやりたくもないのに
- 326 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 13:49:03 ID:YwPBS8RZ0]
- 今後も退職金が保証されてるのって、公務員だけだと思うよ。
大手も、どんどん廃止されてる。
- 327 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 14:32:45 ID:ps//Pg1i0]
- 公務員だっていろいろ減らされているみたいだよ。
- 328 名前:可愛い奥様 [2008/10/02(木) 14:43:52 ID:enFmLDXB0]
-
横浜市都築区荏田中学3年生、窃盗・傷害祭り開催中! 特に横浜市の奥様必見!!! 【岩井】タバコ盗んだのアピールしてる馬鹿(中学生)の日記【斬神】 yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222880373/ >>1にまとめサイト(画像てんこもり) 江田駅・荏田周辺でマターリその16 kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1204844550&LAST=50 ↑ >>11に本名・住所・家電・携番・アドレス・保護者氏名・罪状一覧あり キジョの皆様、ヤフーIDをお持ちでしたら、回答してやってください。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219558137
- 329 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 15:03:45 ID:ySbQbrCQ0]
- そんなこんなの世の中で
子の進学時、金勘定のやりくり心配つのるわ 入学時のなんやかんや30万くらい? 授業料350万、資格取得のためのダブルスクール代20万?(取るものによるだろうけど) 自動車免許30~40万?研修?という名の国内か海外かしらんけど旅行があったら30万 その他なんやかんやで500万あったら卒業できますか~?涙 地元普通レベル私大に500万・・・不景気な道内で卒業しても就職できるのか? 行かせる意味を考える今日この頃 専門でもいいや!と思うのはだめでしょうか?はぁ~
- 330 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 15:06:31 ID:ySbQbrCQ0]
- あ・・・誤爆orz
まんざら誤爆でもないか?失礼
- 331 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 15:51:15 ID:JCxeDGsm0]
- なんやかんやは
なんやかんやです。
- 332 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 17:38:03 ID:abP8mat80]
- 子が高校生になるのと連動するように
税金が上がり(固定資産税も)物価が上がり・・・ 旦那の給料は下がり・・・ 中学時代は給食あったから、弁当分の食費だけでも痛い。 扶養抜けてパートしてるけど追いつかない。 地元の国立大に届かない成績で、私大に行かせる余裕はない。 塾に行かせる余裕もない。 息子が最近、専門でいいや・・・と言ってるのは 勉強したくないだけでなくて、火の車な家計への配慮なのかもと思い始めているorz
- 333 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 17:48:11 ID:nMoQfk630]
- >>329
専門学校も結構高いよね?
- 334 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 17:57:43 ID:5NtOvur40]
- >>332
うちも税金が上がり、物価が上がり、会社の厚生年金基金は解散になりボーナスも カット。息子の進学先も考え直す時期なのかも。 だから、扶養控除廃止は死活問題ですよ。このスレで知ってよかった。 民主に入れないこと決めましたもの。
- 335 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 20:14:52 ID:AXAI4FkV0]
- >>331
六郎さん…
- 336 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 20:17:26 ID:RRalTF3yO]
- >>333
>>329じゃないけど、1年か2年で資格取れるしいいかなあ、と…
- 337 名前:329 mailto:sage [2008/10/02(木) 20:57:21 ID:ySbQbrCQ0]
- 軽く誤爆だったのにありがとうございます
なんていうか、このご時世でしょ? 先行き不安の中、大金かけていいものか 自分たちの老後も考えないとならない 子の為に爪に灯をともして暮らすなんて嫌 単純に専門学校は私大の半分の金額だろうけど 資格を取って少しでも就職を有利にしたいという気持ちと 資格より教養教育学問を与えたいう気持ち 世の中どうなっても心配ないほど財産あるなら迷わんw
- 338 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 21:48:45 ID:aJZ+jb0t0]
- >単純に専門学校は私大の半分の金額だろうけど
専門って年間150~60万掛かるんじゃないの? 通う年数も2年コースとか3年コースとか
- 339 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 22:05:54 ID:EAO/yAQBO]
- ぶっちゃけ、学習能力低めの子が多い専門学校生が1~2年で取れる資格は、所詮その程度の資格。
就職の武器に?まぁ期待はほどほどに。いい加減な学校もあるので冷静に見極めて。
- 340 名前:可愛い奥様 [2008/10/02(木) 22:50:04 ID:DlW3AiRI0]
- 専門でも公認会計士は、そこそこ受かってるよね?
- 341 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 22:57:20 ID:qu4RvdyK0]
- 学力低い子が専門に行って資格取れるのかな....
- 342 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/02(木) 23:00:54 ID:e7+NxXZr0]
- 専門学校と各種学校の区別ついてない人もいるからなあ。
まあそれくらいはついているという前提として。 まともな専門学校だったら卒業するまでに何らかの資格と それに見合う実力をつけさせるわけだから 普通の大学なんかよりよっぽど忙しいしきついよ。
- 343 名前:可愛い奥様 [2008/10/03(金) 00:42:48 ID:5k/GxuLPO]
- 私立=バカアホ見栄っ張りw
- 344 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 08:15:58 ID:Mm7mdp8S0]
- 某電機メーカーについてちょっと余談ですが
60歳過ぎくらいから正社員は退職金代わりに すべて会社持ちの家族旅行(海外の希望する国)へは数回行きましたよ? 退職金が全くないなんて正社員での定年ではありえません。 自主退社はしりませんが。
- 345 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 08:54:27 ID:8I5X+rHs0]
- 私は旅行より少なめでも現金のほうがいい。
ローンを少しでも減らしたい人とか、退職金貰って離婚とか思ってる人にしてみれば 退職金代わりの割安な豪華海外旅行なんかありがた迷惑だよ。
- 346 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 09:57:40 ID:ab3qsXOO0]
- 豪華海外旅行なんて自分も嫌だな。
旅行嫌いな人種もいるんだよ…。
- 347 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 10:10:36 ID:8I5X+rHs0]
- 自宅から出た段階であご、足全額はもちろん小遣い数十万付きとかならいいけど
結局なんだかんだで持ち出しする羽目になるんだよね。 特に行きたくもない人にとっては損なだけ@旅行
- 348 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 10:35:03 ID:kf/uYzLB0]
- 将来考えるなら、今の時代、
一流大学に通って、ダブルスクールだよね? 退職金の代わりはいらないよ。現金がいい。
- 349 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 11:17:27 ID:0w9DSiiB0]
- 亀だけど、専門学校の話題が出てたので・・・。
自分は数年間専門学校の職員をやってたことある。 学校にもよるかもしれないけど、ちゃんとしたところは学費は、超高いと思うよ。 自分が働いていた約20年前の当時で、教科書や教材費を除いて年間100万円弱だった。 毎日朝から夕方までみっちり授業。 専門学校に入学したら遊ぼうと思って入学したような子は、みんなついていけなくて辞めていってた。 その代わり、就職だけは良かった。毎年就職率ほぼ100パーセントだった。
- 350 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 23:30:05 ID:NtInbeiS0]
- >>348
有名大の学生ならずっと前からWスクールなんてしてる
- 351 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 23:36:14 ID:8sB9okO10]
- それって文系だけっしょ。
- 352 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/03(金) 23:57:04 ID:caFfTVpvO]
- 「まともな」専門学校で2年かけてみっちり教えてることを、学習能力高い人間ならWスクールどころか独学でも学べたりするのが悲しい。
- 353 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:03:54 ID:0wfMUJgI0]
- 独学で調理師免許とったり美容師になれたりする?
実技系はちょっと無理なんじゃないの…。
- 354 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:04:47 ID:0wfMUJgI0]
- 学習能力高い人間なら
大学でならうようなことだって独学でやるっしょ。 特に文系科目は。 理系でも理論系なら独学でOKじゃん?
- 355 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:15:41 ID:5UuOQ1iXO]
- 独学で充分な内容でも、そこは出れば腐っても大卒の肩書きつくのと専門卒との差がね。
実技系。うちの母、60近くなってからパート経験と独学で調理師免許取ったよ。
- 356 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:22:32 ID:G5QF13EI0]
- 調理師免許は学校でないでとろうとしたら
実務経験3年以上とかいるわけで。 パートで実務経験つんだってことじゃないの? 学科試験は独学でどうにでもなるようなもんだけど、 料理の本みてどれだけ料理できるようになっても それだけじゃ免許はとれないはず。
- 357 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:32:18 ID:5UuOQ1iXO]
- ちなみに私も専門学校で働いた経験ありです。
ある意味、夢売る学校だけどね。いろいろ見ちゃうと皮肉な気持ちにもなる。
- 358 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 07:14:08 ID:LAHX2UAw0]
- まあそれでもさ、18になったばかりの子を
いきなり世に放り出すのはためらわれる。 バイト禁止の高校出ていきなり就職は・・・ 上手く転職できるような要領の良い子じゃないから 就職前に少し猶予期間があったほうがいいなあと思う。
- 359 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 07:58:15 ID:BfoF8xZO0]
- 親から見ればそうかもしれないが、
私らの時代はバイト経験なく高卒で就職する子も少なくなかった。 上の子の友達で高卒→自衛隊もいるし、 下の子(高3)の同級生で就職内定した子もいる。 その子にもよるだろうけど、猶予期間だのどうのってのは特に必要とも思えない。 と、自分も大卒で子を大学にやってる親が言っても説得力ないかw
- 360 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 09:52:26 ID:I+DAjDp20]
- 一流大学の肩書きはいいもんだよ。
そこを出なきゃ、受けることすら出来ない企業もあることだし。
- 361 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 10:25:21 ID:29XNsh0Y0]
- 学歴無いよりはあったほうが選択肢が増えるのは明らか。
それが邪魔になるのは分不相応にプライドが高くコンプ持ってる場合かな。
- 362 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 10:32:22 ID:L/gwurbL0]
- 確かに言えることは、これからの時代は、資格だね。
あるいは、やっぱり、公務員かなあ。 企業は、大企業でもいつどうなるかわからない時代。 どんな大不況でも昇給あり、ボーナスは出る、退職金はあるし。 格安の公務員住宅も用意されてるし。 子供に、公務員、特にキャリアのイイところを説いているんだけど、 高校生の夢多き年頃の子には、なかなかわかってもらえない。 理系目指しているんで、 「公務員になったら、筑波あたりの研究所で自分の好きな研究してお給料貰えて待遇最高だよ~」、 なんて説いてるけど。
- 363 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 10:49:33 ID:29XNsh0Y0]
- 旦那が国家のキャリアではない都道府県公務員だけどこの先暗いよ。
マスコミで公表される給与の切り下げ以外にも肩たたきがすごいし 手当てのカット、宿舎廃止、民間委託で部署ごと無くなるとか 表に出ない部分での福利厚生他就業環境悪化がものすごい勢いで進んでる。 自分は定年までジリ貧だけどどうにか勤められるとは思うけど世間の目も厳しいし 子供にはオヌヌメしないと言ってるよ。
- 364 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 10:50:09 ID:mdSVzqqr0]
- 公務員の選択は子どもはピンとこないと思うけど
すすめる親、今は多いかもですね。 私自身地方育ちで、公務員と言ってもピンとこなかったけど 今東京住まいで周りの高校卒→霞ヶ関公務員で安定した暮らしを 手にいれてる人たちを見てありだなあって。 たぶん子どもは大学に行くだろうけど先輩母たちの身近な話で せっかく早稲田出てもニートになってしまったケースや 地方国立に進学させたものの仕送りが大変だとか 一般職は実家通勤でないと採用してもらえないなど いろいろ聞かされるので気持ちが揺れますよ。
- 365 名前:363 mailto:sage [2008/10/04(土) 10:57:19 ID:29XNsh0Y0]
- 自分の子供が家庭を持って働き盛りになるころ(20年後?)には
今の公務員とは身分保障を含めていろんな意味で別物になってるだろうって。
- 366 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 11:13:44 ID:L/gwurbL0]
- >>363-365
そうなのか・・・。 身内に、公務員がいないから、夢の職業だと思ってたけど違うのかな。 でも、公務員でさえ厳しくなってきているのなら、 20年後には、民間はもっと厳しくなっていると思うよ。 その頃も、まだ公務員の方がマシ、だと思う。 公務員って、退職金制度もまだちゃんとあるでしょう? 民間は、退職金制度が無い会社が増えているよ。
- 367 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 11:20:10 ID:5UuOQ1iXO]
- とにかく本人に力をつけるしかない。学歴でも資格でもない。
体力や学力、困難に陥っても切り抜けていける本人自身の力。 資格だって玉石混淆だし、難関資格取ったらそれで安泰という時代ではないよ。
- 368 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 11:49:28 ID:xo8u4Azf0]
- >>364
公務員になったって痴漢してクビになるやつもいるし。 「せっかく○○になっても××になった人がいる」 なんて話にいちいち惑わされてるのってどんだけアホなんだ。 しかも親が。 それで子供の進路アドバイスとか。
- 369 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 11:56:03 ID:4rIIagTp0]
- あーいるいる。
「東大出たって就職できない人もいるし」 「大学院出たって大卒の給料の人もいるし」 「成績が良くても使えない人っているし」 「小さい頃いいこでも大人になって突然切れる人いるし」 とにかく自分より上の人間にはケチをつけるか よりレベル高いからって幸せとは限らないってことばっか言いたがる。 すっぱいブドウもいいとこ。
- 370 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 11:58:38 ID:L/gwurbL0]
- >>367
ホントだね。 どんな職場にも、嫌な奴はいるし、イジメもある。 そういうのに対して負けずに強くやっていける子、ってのが、本当の意味で勝ち組かも。
- 371 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:08:18 ID:4rIIagTp0]
- >355と>367って書いてることが矛盾してないか…
- 372 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:13:03 ID:mdSVzqqr0]
- 364だけど、私は子どもにはアドバイスはしてないよ。
子どもが決めるので。 単に身近にそんな話もあるのねと1人不安に思ってただけ。
- 373 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:15:07 ID:L/gwurbL0]
- >>371
60才近くになってから独学で調理師免許取ったお母さんは、 >体力や学力、困難に陥っても切り抜けていける本人自身の力を持っている、 ということなんじゃないか?
- 374 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:27:10 ID:+Dzn+sEd0]
- >>372
○○を手に入れたから、これでもう安泰ってことはない。 親の心配は尽きないねーって受け取ったよ。 だから、>>368とか>>369の解釈に驚いた。
- 375 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 12:27:31 ID:5UuOQ1iXO]
- 立派な学歴や難しい資格を取れる人は、やはりもともと力のある人が多いよ。
だけど学歴や資格が食べさせてくれる訳ではないから、それさえあればと、目的と手段を 取り違えてはいけないと思う。
- 376 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:11:50 ID:bbc1urMV0]
- >>367
ハゲド。 人間力ってやつですかね。 そっちは心配無いんだけどやっぱ一応学力も欲しいわ~w
- 377 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:20:31 ID:LT1xVVE80]
- 家の両隣のレベルが高くて...
左隣は長男東大理Ⅲ、次男京医 右隣は長男京大総合、長女慶応 何れも現役 ただの一地方中小都市なのに...
- 378 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:28:31 ID:+0AHBy0e0]
- だからなんなの?
それにしても他人の学歴に詳しい人が多いわね
- 379 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:30:06 ID:FB+rle3n0]
- さすがにそれはご近所でも有名なのでは。
どんなご一家かレポートして欲しいが、 個人情報駄々もれで無理だろな。
- 380 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:44:49 ID:L/gwurbL0]
- 東大理Ⅲに現役なら、都会でも近所中に知れ渡るわ。
- 381 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 14:04:35 ID:+0AHBy0e0]
- 田舎なら近所の人が同じ高校とか大ありだろうけど
都会ではあまり関係ないんじゃない? 合格した子の親が自分からいいふらして歩いてるなら別だけど でなきゃ近所でそういううわさ話好きな人の集まりに参加してなきゃ わからないと思う。 うちのマンションなんかそういう話題出ないから全く知らない。 高校まではそこそこの学校なら制服で校名わかるけど。
- 382 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 14:11:42 ID:L/gwurbL0]
- マンションの理事をやった時、
〇〇号室のお子さんは〇〇大に通ってる、みたいな情報をいっぱい聞いた。 奥さん達よりも、結構、オジサン達の方が詳しかったw みんな、やっぱり、そういう話題は好きなんだと思う。 で、やっぱり、東大なんかに通ってると、皆に知られていた。
- 383 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 18:49:03 ID:1gsmzr840]
- 田舎で一番の高校に通ってたり、
有名大学に行ったりすると、情報が勝手に流れていってしまうよね。 誰も知らないようなマイナーな所だと、名前をまず記憶出来ないから、 流出しないw 久々に会った知り合いが子供の在籍校を知っていて驚かされた。 田舎のネットワーク恐るべし。 ま、こっちも人の情報勝手に聞かされたりしてるから持ちつもたれつw
- 384 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/04(土) 22:12:52 ID:hSVI43a/0]
- 地方紙だけど、昔は地元大学の合格者一覧って載ってたな。
いつからなくなったのかな?よそ様の学校名知ってもどーも しないんだけど、自分ちより明らかに下だと「ま、それでも 良いところもあるわよね」と暖かく余裕かませますが、逆の場合は 何か落ち込む私は心のせまい人間ですとも、はい。
- 385 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 00:07:36 ID:/+w8Sn540]
- >>384
ああ、あったね。地方紙の大学合格者名簿。 どこからの情報だったんだろう。今思うと、凄く不思議だ。 でも、楽しみだった。
- 386 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 01:02:32 ID:RRXhupOX0]
- 昔は合格発表で名前を張り出してた学校も多かったからなあ…
それだったら合格発表の日にいって写真とってくればすむわけだし。
- 387 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 07:01:39 ID:zyaK78hN0]
- >>377
両隣が優秀だなんて羨ましいです。 DQN迷惑家族よりもよっぽどいいです。 素直に優秀だから、万一、奥様から自慢話をされても、そうだねと同意出来るし。 左隣のご家庭って、兄弟そろってN高校出身なのかな?
- 388 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 10:57:19 ID:VxrBy4nE0]
- DQNの子はいとも簡単にDQNになるけど
優秀な両親を持ってもその遺伝子が受け継がれないことも多し。
- 389 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 16:27:48 ID:0TNmFHAh0]
- 育児板にものすごいのが湧いて出たw
839 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2008/10/05(日) 00:30:52 ID:aou3ShiY 娘の進路のことで相談です。 私は看護師か保育士になって欲しいのですが、娘が経済学部に行きたいと言い出しました。 女の子なのだから女の子らしい仕事をしなさい、と言っても聞きません。 経済学部のお金など出しませんから経済学部に娘が行くことはないからいいのですが、このままでは看護科や保育科の入試に真面目に取り組んでくれるとは思えません。 みなさんはお子さんの進路はどうやって納得させましたか? 844 :名無しの心子知らず :2008/10/05(日) 00:41:26 ID:aou3ShiY もちろん親と子供は別の人格です。 だからこそ親が客観的に見て子供の進路を決める必要があります。 子供にまかせては流行に踊らされたり楽な方に流れるばかりです。 849 :名無しの心子知らず :2008/10/05(日) 00:48:05 ID:aou3ShiY 娘は高校2年です。 看護師や保育士はよい母親になるのに役立つスキルを職業訓練で学ぶことができるからです。 娘は2年ほど働いたら結婚退職させますので。
- 390 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 16:28:44 ID:0TNmFHAh0]
- 852 :名無しの心子知らず :2008/10/05(日) 00:54:55 ID:aou3ShiY
残念ながらうちは良家には程遠く、裕福でもありません。 一流企業へのコネも当然ありません。 良家の方に拾っていただくには今更生半可なお嬢様芸を身に付けさせるより看護師や保育士にするほうが現実的です。 857 :名無しの心子知らず :2008/10/05(日) 00:59:35 ID:aou3ShiY 花嫁修行をさせるような技能は私にはありません。 確かに私は駄目な母親です。 うちは下民と言われても文句は言えません。 でも長く生きている分だけ娘よりは社会を見ています。 また娘が税金で養われる恥さらしになるのはこんな私でもごめんです。 862 :名無しの心子知らず :2008/10/05(日) 01:05:19 ID:aou3ShiY 父親はいません。 娘が4才の頃に死別しました。 娘は一人娘です。 864 :名無しの心子知らず :2008/10/05(日) 01:17:51 ID:aou3ShiY 私自身は親に何一つ指図はされませんでしたが高校にすらあげてもらえませんでした。 近くの商店街の靴屋で働き給料は皆親に渡していました。 親が縁談を持ってきてくれないので靴屋の次男の元に嫁に行きました。 すみません、明日も仕事ですので、また明日きます
- 391 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/05(日) 18:17:29 ID:+xb9Xufy0]
- ここにはってもしょうがないでしょう。
どうしても読んで欲しいなら該当スレへ誘導するためのリンク貼れば? ここはヲチスレじゃないですよ。
- 392 名前:可愛い奥様 [2008/10/06(月) 14:53:15 ID:orr4V+v+0]
- 子供の進路は気になるけど、過剰に親が口出しすると
それが良い職業だとしても反発するでしょうね。 苦労した親にとっては、手に職系の資格モノがいいと思うけれど 子供にはべつの夢がありますからね。
- 393 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 17:03:12 ID:NDT3jM4V0]
- 手に職っつってもねえ・・・
私、保育士資格持ってるけど2年で結婚退職。 子どもが少し大きくなった頃パートで保育士に戻ったけど上手くいかずに 保育士資格使う職業は諦めたよ。 まあ私の場合もともと向いてなかったんだろうと思うけどね。
- 394 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 17:13:00 ID:e9x+Q/6K0]
- 手に職系がいいと思ってる親って、子供が勉強苦手だからって場合が
多いような気がするなあ。 こういういいかたする時の資格って医師免許とか弁護士免許のことじゃ ないんでしょ。 大学進学率がほぼ100%なんて学校じゃ資格とかいう親少ないと思う。 もちろん大学でなんらかの資格がとれるならそれにこしたことはないけど。 理系なんて教職でもとらないかぎりあんまり資格とは関係ないし…。
- 395 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 17:36:52 ID:SbToLm1d0]
- 伝統を受け継ぐような職がいいわ・・
漆塗り職人とか刀鍛冶職人とか宮大工とか.。
- 396 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 17:58:49 ID:omNMR5oF0]
- >>395
いいわね。伝統を受け継ぐ職人って。 私も保育士資格と幼稚園教諭免許持ってるけど、なんか役に立たない。 たしかに小児栄養とか子育てに役立ちそうな単位は取るけど 今となってはそれほど役に立たなかったような。 幼稚園で働いてた時はそれなりに楽しかったけど、 体力勝負の仕事だから年取ったら再就職も難しいのよね。 もっと違う進路に進めばよかったと今更ながら思う。
- 397 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 18:04:58 ID:06ZepcF+0]
- >>396
友人は、教習所の託児室でパートしてるよ。 正社員じゃなけりゃ、結構気楽に働けるんじゃないの? 羨ましいけどな。
- 398 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 18:14:47 ID:1dnQlabY0]
- >>394
同意。 今どきは大学も出て、資格も取るだね。
- 399 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:15:54 ID:errlsk+00]
- >>398
>今どきは大学も出て、資格も取るだね。 私は、それに同意なんだけど>>394には同意できない。 親しいお母さんたちは、手に職だよねって普通に言う。 浪人含め、ほぼ全員大学に行く高校。 それに医師免許は理系だし、教員資格以外に 理系資格は山ほどあると思うから。 資格さえあればとは思わないけど、誰でも取れる資格はあまり意味ない。
- 400 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:23:20 ID:KY1SewIx0]
- わたしが使えそうと勝手に思ってる免許(医師弁護士除く)。
看護、理容、調理、クレーン、レントゲン、会計、経理。 他には潰しの効く実務経験。 自分にないものを書いてみました。 教員免許って子持ちには使えない・・・ 自分の子供の勉強をまずなんとかせいよーと。
- 401 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:31:09 ID:rryiJ2eR0]
- 旦那が資格ヲタなんだけど
就職時にどうしても必須になる職業以外なら 学生の時にはTOEICの高得点、簿記などの経理関係を手堅く押さえて あとは就職後(ここ大事)に必要なものを取得していくのがモアベターだと思う それ用の学校に行かなくても取れる資格なんていっぱいあるしね 参考までに「資格全般@2ch掲示板」 namidame.2ch.net/lic/
- 402 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:51:19 ID:sdpKk8mG0]
- >>400
薬剤師抜けてないか? それはともかく、「資格」そのものが使えるものと (つまりその資格がないとお店が経営出来ないとかで) その資格を取るために得た知識が 職業にしなくても毎日の生活にいかせるものがあると思う。 それに誰もがとれる資格(もちろん程度による)でもつかえるものもあるし そう簡単に取れない資格でも逆に求人がなくて就職にはいかせないものあるし。 つまり英語ができるのとスワヒリ語ができるのの違いっていうか。 結局資格なんてあとからついてくるものだと思う。 まあとりあえずとっておくならたしかに英語できるとかは 一番つぶしもきくし日常でも生かせるかもしれないんではずれが少ないだろうけど。
- 403 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:56:58 ID:KY1SewIx0]
- >>402
英語はあるよねー。英語ができるだけでできる仕事がある。 接客でさえ、英語のお客様来るしね。 いつもどこでもどんなときでも、結局は内容にいきつくのだわ。 内容がなくて辛いから、子供に厳しくなるのだわ。
- 404 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:58:15 ID:XJRibF9k0]
- >>402
薬剤師と歯科医は負け組み資格に転落
- 405 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 23:04:05 ID:errlsk+00]
- まあ、親にどんな思いがあっても
子供は、自分の道を選ぶんだと思う。 まれに、親の言いなりの子もいるようだけど それでいいと思わないからね。
- 406 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 23:42:10 ID:sdpKk8mG0]
- >>404
そうでもないよ。薬剤師も歯科医もいくら需要が減ってきたといっても まだまだ他の資格に比べたら需要も高いし給料も高い。 以前と比べたらって話なら医者だって条件は悪くなってるし。 レントゲン技師なんかはたしかに求人数すごいし給料も高いけど 結局あまりにもやめる人が多いから求人あるわけで やめる人が多いのには理由があるわけで…。
- 407 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/06(月) 23:56:54 ID:06ZepcF+0]
- 医療関係は、団塊の世代が亡くなるまでは安泰だよ。残20年間。
- 408 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 07:10:06 ID:DG8uk6tA0]
- てゆーか歯学部も薬学部も医学部も高嶺の花って親がいかにもいいそう…。
勝ち組に縁がない人ってとりあえず負け組認定して安心したがるんだよね。
- 409 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 07:40:39 ID:T2SsSCEa0]
- 医者が条件悪くなっている、なんて勘違いだと思う。
引く手あまただよ。 特に地方の病院から。 いまだに、医学部の入試なんて、100人定員のところ、4千人は受験者が集まるよ。
- 410 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 07:49:56 ID:KllkOy8K0]
- 医歯薬系は学費が半端じゃなくかかるので、良いとわかっていても
出してやることは出来ないわ。 国立なんてうちの子のアタマでは到底無理だから。 でも、大手に勤めてもあっけなく会社がつぶれてしまう昨今。 資格があれば転職も容易っていうのは重要ですよね。 開業系資格で、接骨医とか鍼灸指圧って最近気になってるんですけど 高齢化だし、いいと思う人います?
- 411 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:02:15 ID:T2SsSCEa0]
- 接骨医って、柔道とかやっていないとキツいイメージがある。
- 412 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:12:34 ID:cEZaHupL0]
- つーか、そういうのってまずは子供がやりたいと思ってなきゃ
全然ものにならないんじゃないの? 医学部が無理ってだけなら普通の大学で良いんじゃないかと思うけど。 BF以外の大学が無理ってレベルならとりあえず手に職って考えもわかるけど 今時普通の大学に入る学力もない子は何やってもものにならないよ。 うまれつきセンスがあってそれを生かした職業につくなら別だけど。
- 413 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:13:57 ID:1GD7X1aS0]
- 接骨院は医者じゃないよ。
知り合いが鍼灸と整体の資格持ってるけど、 最近は資格持ってる人が大量生産されて大変だって。 自営でファンがおおぜいつけば「楽でもうかる商売」になるらしいけど、 ほとんどいないってさ。 流行ってないのに裕福そうなのは、保険の不正請求?してるらしい。 「簡単に不正請求できちゃうから、そっちに流されそうでいやだ。 整形外科の病院で細々とがんばるよ。」と真面目な知り合いが言ってた。
- 414 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:14:51 ID:sKi+dA340]
- >>407
残20年じゃ子どもには足りないよ。
- 415 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:16:14 ID:YpmjOhnV0]
- 接骨、指圧は体力勝負、一日中相撲とってるようなもんだって。
紺屋の白袴じゃないけど三十代になるとあちこちガタガタで 腱鞘炎、関節炎持ちが多いそうだよ。
- 416 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:17:01 ID:L8dg3o550]
- ID:KllkOy8K0ってなんか激しくずれてる
合格出来る実力もないのにお金がかかるから出してやれないとか 資格があれば転職が容易とか。 (会社がつぶれた時に転職に必要なのは実力・実績・人脈です)。 しかも書いてることにまるっきり子供不在。 一体お子さんは今何年生でどういう状態なの?
- 417 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:20:17 ID:L8dg3o550]
- >>414
たとえ安泰なのが20年だとしても 20年たったらいきなり医者が要らなくなるわけじゃないし それまでにどれだけのことをきちんとしているかで その先もちゃんと暮らしていけるかどうかが決まるんだと思いますよ。 今の世の中で20年安泰だと言われてる職業なんて殆どないですし。 お子さんがどうしても医者になりたいなら協力してあげたらいいし その気がないならよそのお子さんの心配なさるより 自分のお子さんをしっかり見てあげた方がいいですよ。
- 418 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:23:11 ID:zr1kZT6/0]
- まあまあそんなに怒らなくても、
親が子供の将来を何とか安泰なものに してあげたいと思うのは仕方ないじゃない。 どこまで本気で考えたり、させようと思ってるかは不明だけど。 私も子供不在で、防衛大学に行け!と思ってるくちだw
- 419 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:24:36 ID:L8dg3o550]
- そう思うのはしょうがないけど母親の妄想をここで相談されてもね…
- 420 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:29:38 ID:T2SsSCEa0]
- 膝や腰が痛い、というお年寄りが大勢押しかけて、
年寄りの井戸端会議所になっているのって、接骨院だっけ? うちのトメが週2回も通ってるけどw
- 421 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:34:41 ID:T2SsSCEa0]
- >>418
そうだな。 だけど、そういうのは中学までだなあ。 中学までは、こういう職業はいいよお、とか、いろいろとアドバイスのつもりで諭していたけど、 高校になったら、さすがに子供の学力の限界が見えてくるしw ニートやフリーターや、引きこもりにさえならなければいいや、と思ってる。
- 422 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:38:38 ID:ymmxvmIJO]
- 偏差値60あって50そこそこの高校行くってどうなんだろう。
- 423 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:44:30 ID:1GD7X1aS0]
- 高校の進路指導では
「将来について明確な本人の希望がない場合、 あまりに職業選択の幅の狭い大学学部は勧めません。 まだまだ将来の職業を決定するだけの力が無い子の方が多いです。 親御さんが資格・職業にとらわれないで」と言われたよ。 大学入ってから悩み出す子が増えてるみたいだ。
- 424 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:46:10 ID:YpmjOhnV0]
- 鶏口牛後って言葉もあるし、子供の性格や推薦枠などによってはありかな。
低めの学校で余裕でトップ、推薦貰って楽して地元国立へって子知ってる。
- 425 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:54:38 ID:CFwqVsvX0]
- >>422
偏差値だけで考えるのも無謀じゃない? 学校のカラーとか生徒の質とか進学実績とかもあるし。 それに通学にかかる時間だって3年間の累積はバカにならないし 部活もしくは学校外で何かやってるかどうかにもよるし。 ちなみにうちは近所の中高一貫(偏差値50)に やっぱり偏差値60以上あったけど 本人の希望ではいってずっと特待生やってたよ。 運動部の部長もやってたし予備校とかもいってないけど ちゃんと都内国立入りました。 私立の場合は成績がいいと、特待生になれるけれど そのかわり推薦はとれないところも多いです。 特待生は国立や早慶に自力進学が前提だから。
- 426 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 08:56:03 ID:8zWe0AKf0]
- 偏差値低めの所に行くと、楽は楽なんだろうけど。教育内容と周囲の子達の
影響とかが気になる。
- 427 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 09:02:33 ID:KllkOy8K0]
- >>416
子供は高2です。 高1の時に医者になりたいと言い出し、理数科目の選択を検討。 国立なら医学部を目指してもよいと子供と夫婦で話し合い決定。 しかし、その時アタマが文系脳だと本人が自覚し 急遽方向転換。 物理や化学で理解不能になるのが予想できると言い出しました。 文系教科を選び直し、勉強には支障はないものの独立開業できる 仕事にいまだあこがれを持っています。 親の数少ない知識のなかで、先に挙げた職業だったら 医療系で息子の希望に近いかと思った次第です。
- 428 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:03:41 ID:AG7hYJAi0]
- 学校からも予備校からも志望大の太鼓判押されてた高3の息子。
努力家だし、このままがんばれば問題ないんだと思ってた。 が、ここへきて失速。実力停滞で志望校はおろか、その下すら…。 食欲なくておなかは下すし体調悪い(私が)。 受験って本当に厳しいものだと、今更ながらしみじみorz
- 429 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:05:27 ID:Z96fa5uY0]
- 特待生ともなれば、周りの目も厳しいのでは。
よく、子供のタイプを良く見極めてって言うけどさ、 難しいところに行ってついてけなくて落ちこぼれる子は、 簡単なところに行けば周りに流されるのでは?と思ったり。 ええ、ええ、うちの子供ですよ。
- 430 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:07:26 ID:zr1kZT6/0]
- >>428 うぁ、きついねえ。
もともと、そこそこならダメージが少ないけど、 太鼓判からの失速は親子でこたえるね。 人事ながら胃が痛い。
- 431 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:07:40 ID:T2SsSCEa0]
- >>427
独立開業出来る職業、ってことなら、 司法書士なんかお勧めだよ。 うまくいけば、仕事の依頼も沢山あって、途切れることないし。 これから高齢社会になるから、老人の後見人の問題とか、 依頼人が増える一方だ、って聞いた。
- 432 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:11:37 ID:1GD7X1aS0]
- >>428
今の時期でよかった!と考えてみよう。@体調不良 「現役は最後まで伸びしろあるから」を呪文のように唱えてみるとか。
- 433 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:17:54 ID:YpmjOhnV0]
- 難しいところで付いていけなくて落ちこぼれるのと
簡単なところで周りに流されるのは意味がちょっと違うと思うけど。 周囲に影響されやすいタイプだけどもともと難しい高校に行くには 学力的に問題ありってこと?
- 434 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:26:39 ID:8zWe0AKf0]
- 高校生の子供は、難しい所に運よく入れたクチ。
最初は膨大な量の宿題におののき、中学で取れてた学年一桁が夢のまた夢になって 愕然としてやる気を失いそうになってたけど。 朱に染まれば、っていう言葉もあるように周囲に影響を受けるというのは 確実にあると思う。皆似たような状況でもがいてるのを見るうちにコツを つかんだようで、必死ながらも楽しく過ごしてる。 本人曰く、どこに行っても自分の気持ち次第だけど、どこに行っても流されがちな 自分は、高めの所で波に呑まれてる方が、低めの所でおぼれるよりはいいかな、と。
- 435 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:34:40 ID:CFwqVsvX0]
- >>429
よくそういわれるけど、特には。 クラスが習熟度別になっているので、上位クラスは殆どメンバー 変わらないし、すごく仲の良いクラスだったので今でもしょっちゅう遊んでます。 1回成績が落ちたときも、学校側あるいは先生から何かいわれるかなーと思ったけど 特に何もいわれなかったようだし勝手に復活してました。 他の学校の特待生の子も知っているけど、「寝る間もおしむように 勉強をさせてちょっとでも成績がさがったら「ダメダゾ」「ガンバレヨ」と 先生にいわれて、同級生からも線をひかれて…なんてマンガの中の話では。 もちろんプレッシャーに弱いタイプの子だったら人に何を言われなくても 自分で自分にプレッシャーかけちゃうんだろうけど…。
- 436 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:38:29 ID:T2SsSCEa0]
- >>435
特待生って、行きたい大学を自分で選べず、 学校側から勧められた大学しか受験出来ないし、入学するのも高校から勧められた大学だけで、 違う大学に入学しようとしたら、「今までの授業料を返せ」、って言われた話などを聞くけど、 本当はどうなんだろう。
- 437 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:49:28 ID:CFwqVsvX0]
- そんなアホなw
いや学校によっては知らないけど。 それって訴えられたら学校負けるんじゃないですか? 最初にどういう誓約書出したかにもよるだろうけど。 うち子の学校ではやっぱり美大いきたいからって特待やめちゃう子もいたし 好きな学校受験できますよ。うちのも勝手に決めてたし。 どっちにしても普通の子は(特待でなくても)成績が届きそうなら 国公立か早慶あたりめざすでしょう。クラスみんながそうだし。 自動的に学校の希望と重なっちゃうんじゃないかな。 ただ、入学する気が全くない学校(学部)も受験して合格数稼いできてね っていうのはあったけど。
- 438 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:53:03 ID:T2SsSCEa0]
- >>437
そうなんだ。 じゃ、都市伝説みたいなもんだったのか。 ありがとん。
- 439 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:54:55 ID:LYrKncDF0]
- >>436
そういう話って「誰に」聴くの? なんかよくあるうわさ話に過ぎないような気がするけど。
- 440 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:56:28 ID:T2SsSCEa0]
- >>439
受験の掲示板(2ちゃんじゃなくて)で見たのと、 甥っ子の友人のケースの話で。
- 441 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 09:56:38 ID:HOMkT5iE0]
- 保育士って割に合わない最低の仕事だよ。
子供は可愛いんだけど、結局、安月給の重労働、過酷な勤務、 命を預かってる重い仕事の割に本当にバカみたいな仕事だから、保育士なんてやめた方がいい。 理想と現実は違うんだなあ。 学生の頃もっといろんな職業を知ってたらこんな後悔gはしなかったのに!って思う。 資格持ってたって本当に優遇されるわけでも無し、本当に後悔してる。
- 442 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 09:59:54 ID:xEtARHx/O]
- ただスポーツ特待は よ~く考えてからじゃないと大変だ
体壊したり 先輩や指導者とあわなかったり 大学は運動じゃないところに行きたくなったりすると悲惨
- 443 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:00:42 ID:LYrKncDF0]
- でも、子供が保育士になりたいって言ったら
「重労働で給料やすくてバカみたいだからやめろ」と言うよりは 夏休みにボランティアでもいかせたいな。 中には保育士に向いてる子だっているんだろうし。
- 444 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:04:52 ID:cQ6l3WVv0]
- うちの娘に看護士のギャルお姉さんが「看護士だけは、お勧めしない」って
力説してたのを思い出した。 うちの娘は、検察官になりたいらしい。多分SPか何かのTV番組の影響だな。 ガンバレ!と応援するしかない。
- 445 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:05:54 ID:T2SsSCEa0]
- 保育士って、いろいろと使えて有利な資格だと思う。
大変さは別として。 あと、教職の免許も便利だなあ。 教職の免許があると、教師だけじゃなくて、 学童の指導員や塾の講師、など、年取った時にも本当便利だ。 子供には、絶対に免許を取らせたい。
- 446 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:13:08 ID:Cpnc1WoA0]
- それを言い始めたらどんな仕事も大変だしなあ。
結局労働報酬として納得できる給料がもらえるかどうかだよね。 自分は資格持っててそれで今仕事してるけど、 生かせるかどうかは子持ちの場合育児のサポ環境なんだと思い知らされたクチですがw
- 447 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 10:13:20 ID:64cMhJRlO]
- 就職のことを考えて商業高校もありかなと思うのですが?どう思いますか?
- 448 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:41:02 ID:pFE7jogp0]
- >>447
大学に進学しないと決めているのならありだと思うよ。 保育士いいと思うけどなあ。 子育てがうまくなりそうで 仕事として使わなくても人生の中で大いに使えそう。
- 449 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 10:45:04 ID:HOMkT5iE0]
- >>445学童の指導員なんて無資格でやってるおばばが沢山いるんだよ。
しかも年金貰いながら、ただ年数が長いってだけで、ふんぞり返ってろくに仕事もせず、やたら声だけでかくて 子供をどなりまくってる変なばあさんが居るよ。 資格があろうが、学童に就職したとき、資格ももってないばばあにとやかく言われたよ。 すぐばからしくてやめたけどね。 同じお金と時間を費やすなら、教員の資格にした方がいいですよ! まあ夢の無いこと言って悪いけどね。 本当にやめときなって!!
- 450 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:55:31 ID:lBTs+0SA0]
- いずれ、保育園と幼稚園を一本化するかもしれないから
保育士なのか幼稚園教諭なのか 状況をよく見て判断すべきだと思う。 教免なんて持ってても 教師にならない限り、何の役にも立たない。 (自分がそうだからw) 子供が減ってるこの時代 子供相手よりも年寄り相手に役立つ資格のほうが 就職には有利だよ。
- 451 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 10:57:43 ID:OCcsDWHnO]
- うちの娘はスポーツトレーナー?的な整体師みたいな資格取りたいらしい…
これって大学で勉強するより専門学校になるのかな? 今割と進学校と言われる中高一貫校に行かせてるのだが、予想外な希望に困惑。
- 452 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 10:57:45 ID:LYrKncDF0]
- >>445
私達の持っている教員免許は一度取れば一生の資格だけれど これからは教教員免許更新制度がはじまるから 教職についてない場合は5年毎に適性検査やら講習やらをうけないと 免許は失効しちゃうんだよ。 最近は一度とったら永久に安泰な免許は減ってきたね。
- 453 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:01:18 ID:LYrKncDF0]
- >>451
そっち方面いった子知ってます。北里大学いきました。 何学科かしらないけれど、医学部並にお金がかかるって親が嘆いてた。 娘の同級生でも同じ希望の子がいたけど、北里には全然届かず 国士舘にいきました。(その間のランクにどんな学校・学部があるのか あるいはないのかわからないけど)。 ちなみにその子(女の子)は養護教諭になりました。
- 454 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:06:24 ID:vq0RTCab0]
- >>449
教員免許持ってますが役に立ちませんでした。 10年更新になるし、教員になって一生やる人以外はお勧めしません。 塾講師も子供が帰宅する夕方~夜や夏休みなどが仕事なので 子持ち主婦は不可能に近いです。 モンスターペアレントなどに立ち向かえる、人間関係の調整が得意な人は挑戦してもいいかも。
- 455 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:09:14 ID:T2SsSCEa0]
- 学童の指導員は、ウチの市では教員免許・保育士や看護師の資格持っている人限定になってる。
無資格のオバサンが、ってことはないなあ。 地域によって違うんだね。 そっか。 教員免許は永久資格じゃなくなったんだっけ。忘れてたよ。
- 456 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:13:37 ID:zr1kZT6/0]
- 公立の保育園の保育士の知り合いも大変みたい。
公立がどんどん閉鎖で私立に変わるので、 全然畑違いの、市役所の事務とかにさせられるかもって言ってたような。 保育士自体、先生と一緒で、保育以外の時間外にする事が多くて、 すっごく大変そうだった。
- 457 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:17:35 ID:T2SsSCEa0]
- 子供を公立の保育所に預けていたけど、
先生達が、みな、凄く頼りになった。 あんなにも信頼出来る先生、って、保育所の保育士の先生達だけだった。 公立だと、市の採用だから、産休や育児休暇もあって、 先生達に聞いた限りでは、女性の職場としては働きやすい環境だと思ったなあ。
- 458 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 11:27:35 ID:KllkOy8K0]
- >>431
司法書士もいいですよね。 実は息子の文理分け選択の際、夫の友人で司法書士を営む人に 相談したことがあります。 その人は親から受け継いだ地盤があり、顧客も確保されていますが 新参者には開拓の難しい職種だといわれてしまいました。 医療系でもそれは同じでしょうれけど、独立を目指す職業っていうのも 難しいですね。 子供の通う高校では文理分けが高1の時点で選択希望をとられ 2年で決定されてしまいます。 その後は文転理転はできませんので、けっこう親子とも悩まされました。 そうは言ってもその後の人生で自分の方向が変わることも 大いにありえますけれど。 親が資金を出してやれるのは大学までで精一杯ですから 途中で方向転換したくなった場合は自己責任でって言ってます。 高1あたりから具体的な職業を描いていないとならないって 昔からもそうでしたっけ?
- 459 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:45:13 ID:8zWe0AKf0]
- >>458
うちも文理選択では悩み中。学部・学科を考えた上で選択しておかないと 大変な事になりそうだから。 知人の子は国立大理系に進んだけど、滑り止めは私大文系そこそこの所で 勿論合格だった。 国語が非常に出来たお陰らしいけどレアケースに思える。
- 460 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 11:52:07 ID:T2SsSCEa0]
- 文系理系選択には、将来進みたい大学の受験科目も考慮しないといけないよね。
私立なら3科目だけ、とかあるけど、 国立だと2次試験は受験科目が本当様々!! おまけに、自分は今の入試システムがさっぱりわからないよ。 すべては、受ける本人である娘さえわかっていればいいから、と思って任せている。
- 461 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 12:31:07 ID:vq0RTCab0]
- >>458
法学部出身なのですが、弁護士余りで司法書士、税理士の業務も弁護士がやるようになったので これからの司法書士と税理士は先行き暗いらしいです。 資格を取っても、事務所で修行中は丁稚奉公で低所得、 高所得になるためには、開業してバリバリ営業してお客さんを取ってこれる才能が必要です。
- 462 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 13:07:53 ID:8zWe0AKf0]
- 文理選択、私は高三から別れた記憶があったけど、高校によっても
違うのか、今は前より早くなってるのか・・・ 入試についても本人がいま一つピンと来ていないし 興味がある分野が絞り切れてないから不安がいっぱい。 ましてや職業なんてまだまだ決めきれないみたいで。 こういう場合は、つぶしの効くような学部学科にしておいた方が 何かと得策なのかも。
- 463 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 13:14:25 ID:Z96fa5uY0]
- >>462
早く分かれるところは、学校で進学対策に熱心ってない?
- 464 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 13:25:25 ID:8zWe0AKf0]
- >>463
確かに、子供の通ってる高校の方が、自分の所よりも 進学に対しては遥かに熱心。 今高一だけど、高校受験が終わったのもつかの間、 未だに受験がずっと続いてる感じで。このまま三年間過ごしそうな学校です。
- 465 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 13:27:42 ID:OCcsDWHnO]
- >>453 貴重なお話ありがとう。
- 466 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 13:38:17 ID:qUnSrVg10]
- >>464
うちの子らの高校(公立)は入学式からいきなり大学受験の話をされますw 1学期の終わりの個人面談でだいたいの文理を考えておくように言われ、 2年で文理、3年で私文、国文、理系と別れます。 私大の推薦は、国文の成績の良い子より私文の子に回ることも多い。 国文や理系の子は私立は一般で受験して国公立第1志望が必須の雰囲気。 でも、学校で結構面倒見てくれるから、良いと言えば良いのかもしれない。
- 467 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 13:43:26 ID:8zWe0AKf0]
- >>466
勉強になります。うちの高校も二年までの流れが一緒です。 文理の希望を出すのがもう来月に迫ってて、高校生になったばかりで 将来も視野に入れて選択をしなければいけないのが結構大変に思います。 でも、面倒見は良いと、同じ高校を卒業した子供を持つ知人から聞きました。 国公立志向の子が極端に多い高校で、推薦とか視野に入れず実力勝負主義らしい。 子供がのんびり屋なので一層焦ります。
- 468 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 14:06:40 ID:U+llH9Od0]
- 英語は勿論数学が出来るかで選択の幅は違ってくる
- 469 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 15:38:46 ID:31RiiEGd0]
- 娘の学校では、来月の三者面談で最終的に高2からの文理選択が決定。
凄く細かく別れていて、 すでに高2で、 ・数学が必要じゃない私立文系コース ・数学を必要(大学で経済を学ぶなど)とする私立文系、国公立文系コース ・理系3科目受験にも対応する国公立私立両方の理系コース の3コースに別れる。 この時点で、数学を必要としない私立文系を選ぶと、 数学は選択授業になっていて、選択次第では高2から数学無し、という数学嫌いには嬉しいコース。 高3になると、さらに理系が2つに別れて、私立理系コース、と、国公立理系コース、に別れる。 数学が嫌いな子は、高2から数学が必要じゃない私立文系コースに進んでしまう傾向があるみたい。 でも、昨今の世相か、女子も理系に進む子も多くなって、クラスの人数が前と逆転しているらしい。
- 470 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 15:42:42 ID:8zWe0AKf0]
- 一昔前は女子は文系が多かったですよね。
うちの子の周りの女子も理系に傾いてる子が多いみたい。
- 471 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 15:55:25 ID:1GD7X1aS0]
- 公立だと偏差値高い高校ほど3年からの文理選択だと聞いたよ。
「受験勉強は自分でやれるよねー」なスタンスらしい。 うちの地域だけかもしれんね。 うちの子の高校は2年からだったけど。
- 472 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 15:59:24 ID:31RiiEGd0]
- >>471
んなあこたあない。
- 473 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:17:43 ID:i8z2Nz190]
- 某国立高校も文理選択は3年からだと。
2年次の個人面談で進路について聞かれた子が 「医者か弁護士か迷ってます」と素で答えたそうな。 どちらも選べる頭脳ならではの悩みか?w
- 474 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:19:16 ID:31RiiEGd0]
- 国立は、生徒を放ったらかしだからなあ。
- 475 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:29:27 ID:sr9fwaBc0]
- >>471
うちの高2女子の高校も3年から文理選択です。 長期休みの時は一応特別授業や補習はあるけど普段は何も無しだから 塾や予備校に行くしかなさそうです。 地方の公立だと普段から補習や特別授業があって予備校いらずなんですってね。 羨ましいです。
- 476 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 16:40:24 ID:KllkOy8K0]
- 高校に入学したとたんに進路分けという
人生の岐路に関わる選択をしなければならないんですよね。 うちの下の子の中学では、そういったことを見越してかどうか 中2で職業体験なる課外授業があります。 幼稚園や小学校、福祉施設などに2日間行って仕事の様子を 学んで来ました。 そこで自分の不向きも(幼児のお世話はたいへんだという) 発見できたそうなので収穫はあったようです。 運動部で身体だけは丈夫な子供ですが、若さでパワーのある たくさんの子供の相手をして気をつかったのか、くたびれたのか 1日寝込んでいました。 幼稚園の先生はたしかにたいへんそうです。 、
- 477 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:44:01 ID:Cpnc1WoA0]
- まず不慣れという点で各職大変だろうけどね。
ああいう体験ってそれぞれ全部できればいいなと思う。 苦手と思ってたけどやってみたら何かを感じるかもしれないし。
- 478 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:46:52 ID:WNI9Z26A0]
- >>469
公立の普通科で進学校なら、今もそれなの??と逆に驚いちゃった 私の頃と同じだから。(現在37歳です
- 479 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 16:57:35 ID:Esv2ktop0]
- 国立ほったらかし、わかる。所詮モルモットだからしかたないか。
高校は公立単位制のところに行かせたけど、 うっかり世界史Aしかとれなくて本人焦りまくり。 世界史は得意科目なのでZ会でなんとか挽回できると思うけど・・・ 単位制高校だから入学前から大学入試の話があった。 たしかに早いうちからセンター受験科目決められるので有利は有利だけど 万が一苦手科目が後からわかった時は取り返しがつかない。 ちなみにうちの子は漢文もいきなり演習を取るので事前に自学しておかなきゃならない。 大学入試の結果が出るまで単位制が果たしてよかったのかどうかわからない。
- 480 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 17:08:09 ID:sr9fwaBc0]
- >>479
>うっかり世界史Aしかとれなくて本人焦りまくり。 うちは単位制か普通科か迷ったけど、うっかりしそうで怖いと娘が言い出したので普通科にしました。 親子そろって、うっかりだから普通科にして良かったかもw
- 481 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 17:09:55 ID:hYQuYAV50]
- はぁ・・早く高校合格して今の環境から離れて欲しい。
- 482 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 17:58:40 ID:ULPkTDdi0]
- >>478
42の公立進学校だけど私の頃とも同じ。 面倒見がいい高校ってどういう指導なんだろ。
- 483 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 18:12:36 ID:M/xZ/5oy0]
- 成績が悪い中高スレ、人大杉でしばらくみれなかったのに、昨日はみれた。
今日、カキしようと思ったらまたみれず。 スレチだと思うけど、悶々としているので書かせて。 中学生までは、親の働きかけも必要、それがDQ化を少しは防ぐってことだけど 働きかけしても、うんともすんとも動かないのは、悪い結果が見えていてもほっとくしかない?
- 484 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 18:16:26 ID:vzJ6yr6k0]
- うちの学校は入学時から普通科・理数科があって
普通科は2年から文系・理系に分かれる。 理数科の主任先生の謳い文句は「塾に行かずに国公立」 毎日7時ごろまでは残って質問とか受けてくれるそうだ。
- 485 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 18:17:12 ID:8zWe0AKf0]
- 子供の高校は面倒見が非常に良いらしいけど、もっといい所もきっとあるんだろうな。
1,2年では長期休暇の補習は延べ二週間ほどだったけど、3年時には 休みが一週間であとは全部補習ありだとか。長期休暇とは名ばかりです。 普段は土曜も時々補習がある上、ない日も学校開放とかで学校を使える日が あったり。 テストが平均以下だと、追試があるのはどこでも一緒だと思うのですが、 追追追試位まである上にそれでも駄目だと呼び出しがあるとかいう噂も・・・ やたらとプリントを好み、教科書度外視で殆どプリント主体で進む教科もある みたいで。取りあえず高一の段階で解ってるのはこの位だけど 今後益々鍛えられるんだろうな
- 486 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 18:44:59 ID:Bpfrc5Hn0]
- >>485
息子の学校(都内中高一貫)もそんな感じでした。 あと主要教科は基本的に中高持ち上がりなのでカリキュラムも かなり効率的に組んであったようです。 先生方も親切だったしおかげで予備校など一切いかず 現役で国立にすすみました。 もっとも先生いわく少人数でのんびりした学校なので モチベーションをあげたければ予備校にいくのもひとつの手だとか。
- 487 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 18:51:02 ID:8zWe0AKf0]
- >>486
現役で国立ですか。素晴らしい! 中高一貫校だと効率的に学べるのがいいですね。 予備校要らずで大丈夫と、うちの先生方もよく言われますが 旧帝とかに照準を合わせた授業らしく、それ以外を目指す場合は 予備校に通う人もいるらしいです。 うちは必死で喰らい付いてる方なので、予備校も選択肢かと思いつつ 様子見中といった所ですが。
- 488 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 19:06:00 ID:SAtWX11i0]
- 都内の進学校でも面倒見のいい学校があるんですね!?
田舎だけかと思ってた。。 でも学校だけの勉強で難関校行けるお子さんは、素質があるんだよ!
- 489 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 19:16:36 ID:C0AjO+i1O]
- >>289
想像の世界だけど妙に説得力あるわ~。 私も次男が落ちたに一票@早稲田中 暴言って言っても、本人に面と向かって言った訳じゃなく 壁際でつぶやいたのがたまたま、ぽにょの音楽が途切れて聞こえちゃっただけで しょ。 そもそも時間を守らないスレ主が悪いんじゃないw 自分が悪いことを棚にあげて逆ギレする親の典型だわ。
- 490 名前:可愛い奥様 [2008/10/07(火) 19:41:14 ID:zn2oVt170]
- >>489
今更、蒸し返さなくても、
- 491 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 19:45:22 ID:Pw6eZ06x0]
- 誤爆かと思ってた
- 492 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 19:47:44 ID:C0AjO+i1O]
- >>490
そっとスルーしてほしかったわ~奥様。 中受スレへの誤爆です。 すみません。
- 493 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 20:21:54 ID:qUnSrVg10]
- >>487
うちの高校(地方公立)からも予備校なしで東大に進学した子もいます。 だいたい>>485さんの書いてるような内容。 3年の夏休みはお盆時期が休みなだけで他は朝から夕方まで補習。 土日に模試のある日以外は土曜は補習。 平日の朝補習、放課後補習もあります(って、さっきどこかに書いたなw) 予備校に通う子もいるけど、現役で旧帝含む国公立合格者は結構多いです。 80/280ぐらいかな? ただ、国公立志向なので私立志望の子はちょっと放置気味かも。 センター対策や2次対策はかなり力を入れてやってくれますが、 私立に関しては自分達で頑張れ(あくまでも滑り止め扱い)なので 私立が第1志望の子はやはり予備校頼りになってしまうのかもしれません。
- 494 名前:478 mailto:sage [2008/10/07(火) 21:26:37 ID:WNI9Z26A0]
- すみません。既出の公立進学校を出た者ですが
ゆとり世代ではなかったので朝課外と放課後の課外合わせて平日は8~9時限授業、 土曜日は5時限でした。 思えば、予備校に行く必要がなかった理由はそれかとも思われます。
- 495 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 22:44:02 ID:1+fUgB9r0]
- 予備校に通わずに旧帝に合格、って、
自分の出身校は地方のド田舎だったから、そんなの当たり前だった。 何しろ、予備校がひとつも無いから。塾も無い。 みな、市販の問題集買ったりして、自学だったよ。 で、凄いことに、今も同じなんだって。塾も予備校もまだ無いらしい。 そんなんでも、まあ東大に毎年、という訳にはいかないけど、 旧帝には毎年数十人は入学してる。 でも、学校が一生懸命に補習をしているか、といえばそうでもない。 自由な校風だったからなあ。 都会の、予備校も沢山ある環境で、予備校に通ってるなら、 旧帝くらい皆行けてもおかしくないんじゃない?と思う。 だけど、そうじゃない、ってことは、 予備校に通おうと、通わずに自分で勉強しようと、結局はその子次第なんだと思う。
- 496 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 22:46:32 ID:OeD/ced20]
- 受験スレと化してるね。
育児板かとおもたw
- 497 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 23:08:14 ID:wKsCm98t0]
- だって中・高生スレだもの
>>495 そりゃそーだろうね としかいいようがない。 キャパは決まってるわけだし。
- 498 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/07(火) 23:33:35 ID:OkctSHLz0]
- >>495
都会(首都圏)では自宅から通える国立に入れなければ 私立に行く人が多いから、一概には旧帝の数で比較するのはどうかと。 中には、自宅を出て旧帝に行く人もいるが田舎ほど割合が多くないと思う。
- 499 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 04:58:44 ID:OMrDBRux0]
- 予備校っていってもいろいろで
学校の授業が物足りないので予備校で足りない部分を補うのは問題ない。 でも学校でついていけないから予備校なんてのは、やることが2重になるだけで 何となく安心しているけど無駄になってることが多い。 (家庭教師とか個別指導ならまた話は別だが)。 あくまでも学校の授業をクリアできる、あるいはクリアするために通うんでなきゃ 意味ないわけだけど、まあ親子ともに「みんながいってるから」なんて理由で 単に安心したいがために行ってるケースも少なくないし。 都立高校なんかは学校での補習などほとんどないし、土曜日も休み出しで 過程を終わらせるのが精一杯、じっくり受験対策の演習などをやる時間は 皆無といっていいからね。(進学重点高は除く)。
- 500 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 05:53:44 ID:6hsaFMG40]
- 受験ネタが続いてる所悪いけど部活なんかはみなさんやってないのかな?
スポーツ推薦とかで高校入る子は皆無?
- 501 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 07:17:44 ID:/GHBusxx0]
- いつも思うんだけど
中高一貫の私立ってだいたい高2の秋に部活引退するよね。 授業のほうも高2でほとんどの履修終わるし。 文化祭なんかも高3は参加しない学校が多いと思う。 つまり中高一貫校って6年の間にやることを5年で終えて 1年間が受験に専念した授業っていうかカリキュラム?になるってこと?
- 502 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 07:23:21 ID:Q1ND8m/d0]
- >>501
うちの子の中高一貫は、 部活は高3までやってる。 運動部は高3の大会で引退、 文化部は高3の文化祭で引退、って感じかな。 文化祭も高3は参加してます。 高3の一年間は全部演習になる、ってことはないけど、 高3の授業全体の7割くらいが演習の授業になってる。 必修の授業はほとんどなくなって、ほとんどが選択授業だ。
- 503 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 07:30:54 ID:Q1ND8m/d0]
- 連投スマソ。
本当はコレを書きたかったんだ。 ノーベル賞受賞の小林誠先生、お嬢さんは高校生くらいなのかなあ。 テレビでインタビューされていたけど、凄く可愛らしいお嬢さんだった。 自分のお父さんがノーベル賞を受賞する、って、どんなだろう。 いつものお父さんとは別人です、みたいな事を言ってたけどw 女の子だと高校生くらいの頃って父親を毛嫌いする年頃だけど、 どうなんだろう、とちょっと思ってしまった。 他のご家庭と同じように、やっぱり、お嬢さんに叱られていたりするのかなあ、と。
- 504 名前:可愛い奥様 [2008/10/08(水) 07:39:26 ID:5zmRguZl0]
- うちの子の高校は中高一貫だけど
高校からのスポーツ推薦にもかなり力を入れてます。 スポ薦の子たちのために指定校推薦はとっておくというのが いままでのやりかたで 上位クラスの子たちは自力で大学受けましょう というのが方針のようですね。 どっち付かずのうちの子は微妙な位置ですが 学校の進学指導はしっかりしてくれていますよ。
- 505 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 08:47:50 ID:qFxMrbef0]
- スポーツ推薦での大学進学って
一つの部活から大体何人ぐらいとってもらえるの? 中学生なんですけど、息子と同じ部活動の子は勉強がイマイチの子が多い。 でも部活の強い(県で上位程度ですが・・・)高校から 推薦で早稲田とかその他に行く人もいるらしいというので じゃ、高校のランクは低くても部活やってれば大学行けるんだ~ みたいな事を口にする。でも有名大学に推薦で進学できるのは ごく一部ですよね? うちの子、ランクを3つ4つ下げてその高校に行きたい様子。 私は普通に進学校で勉強しつつ部活も頑張る方がいいと思うんだけど。 今の部活では上手い子の分類ですがその高校は県内各地から上手な子が集まる学校。 簡単に推薦枠、というかレギュラーで希望のポジションを取れるとも思えないよ。 そんな環境でスポーツ推薦を当てにするのはちょっと・・・。
- 506 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 08:48:56 ID:Q2ftCEKB0]
- >>503
「数学をやたら教えたがるのがちょっとうるさい、普通のお父さん」 「明日学校で色々言われそう」とか言ってた。 お嬢さんも頭がいいんだろうけど、たまたま運動系に生まれついた子だと なんか大変そう。
- 507 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 08:53:39 ID:ugE+hsQm0]
- 今朝うちのお父さんがノーベル賞とったらなんてコメントするかで
娘と盛り上がりましたww
- 508 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 08:56:20 ID:67spp14m0]
- スポーツ推薦で早稲田にはいれるとしても
それからどうするのって問題もあるのでは。 大学はいってからも勉強より優先してその競技やってれば いいのかってこともあるし。
- 509 名前:可愛い奥様 [2008/10/08(水) 09:03:28 ID:5zmRguZl0]
- スポーツ推薦の件ですが
息子の通う高校では全国レベルの子が集まってきます。 よって、インターハイ1~3位以内のレベルの部活です。 スポ薦の生徒さんは遠距離通学で帰宅も遅く練習、試合の遠征と かなりハードな様子です。 体力根性はスーパーマンのようです 。 スポ薦でも入試では一定の学力以上を設けていますので、 体力だけでという子はいません。 でも進学校(たいしたことはない学校ですが)の先取り授業は かなりきついはずです。 昨年は、早稲田は無理ですが体育学部やたまに文系学部などにも 推薦でほとんど入るようです。
- 510 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 09:06:24 ID:RQeY3nkv0]
- >>505
その高校のその部活自体に推薦枠があるのか、 自己推薦でのスポーツ推薦入試を受験する子が多いのか、 それとも、強豪なのでたまたま選手個人に対して推薦でと打診が来る選手がいるのか その辺で話は違ってくると思う。 大学のスポーツ推薦枠(指定校ではなく自己推薦)には、 全国大会出場だとか条件があるから、団体競技の場合は強豪の方が 結果を残し易いってことはあると思う。 ただ、レギュラーでなければどうなるのかはわからないけど。
- 511 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 09:14:51 ID:67spp14m0]
- >>509
とりあえずローカルルールくらい読もうよ。 sageて。
- 512 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 10:13:28 ID:x0DXckJH0]
- 人大杉で育児板行かれない奥様へ
人大杉は専ブラなんか入れなくても見れます。 板のスレッド一覧から見たいスレを右クリックして、「ショートカットのコピー」とって 上のアドレスバーにペースト。アドレスの中ごろのread.cgiの部分のcgiをhtmlに直して 「→移動」で飛ぶ。
- 513 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 10:59:17 ID:opr5Oklp0]
- >>512
どうもありがとう。他の板ですが、見られなかったスレに行けました。
- 514 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 11:07:39 ID:CbpWXaCm0]
- 早稲田は無理ですが、ってかいてあるけど
スポーツ推薦でもとりあえず早稲田なら就職の時などに 早稲田運動部なら兵隊に最適(体力があって上司の命令をよくきくから) とかっていわれててなんとかなるんで マーチ以下の大学で勉強もしないで部活優先じゃ 結局ろくな就職もできないと思いますが…。 大学さえはいれればどこでもいいってならそれはそれだけど。
- 515 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 11:18:52 ID:ykm987jH0]
- 地方にありがちなのは結局高校名がものを言う現象。
最終学歴がどこであれ ××高校?な~んだ○馬じゃん! で レベル的には下の大学出身の上位高卒に負けちゃうんだよね。
- 516 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 11:32:46 ID:WQ+tbhy60]
- 主要大学のラグビー、野球は就職かなり良いよ
一般学生なんかより数段
- 517 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 12:44:50 ID:bO4ylz6V0]
- >>501
早いところは高1で全ての高校課程終えるから高2から受験用の勉強やるよ でも、部活をいつまで続けるかは本人の自由だし 文化祭は6月くらいにやって、当然高3が仕切るw うちの娘(中1)が通ってるところはそんなに進度早くないけど 数学は今の中学内容がスカスカなので、中2の途中で終わると思う(早いところは中2の夏前) ちなみに関西 知人に大学スポーツの監督をやってる人がいるけど 最近の学生は体育会系であっても、まさに「今どき」の学生が多いから よっぽど人間関係を上手く築ける子じゃないと、普通に就活はしんどいと言ってる
- 518 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 13:44:32 ID:TOcqHfHW0]
- 長男のときも高1からオープンキャンパスやら、高校生向けセミナーに
参加するよう助言すればよかったよ。 部活と日々の勉強の忙殺されるうちに 文理選択の期限近くなってあわててしまったので。 結果選んだ理系学部で楽しくやってるから結果オーライではあるけど、 何も知らないで入学してたもんなぁ<長男@大3
- 519 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 17:21:50 ID:P+F+dlVa0]
- >>515
あー、わたしの友達地が福島だけど 福女か安女でてないとどんな大学行っても見合いの口がないとかいってたw 冗談じゃなくて中浪する人がいるんだってね。
- 520 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 17:26:03 ID:P+F+dlVa0]
- >>516
主要大学っていうのがまずわからない… サンデー毎日の「主要大学うんたらかんたら」の時は だいた100校以上の大学名あがってたりするし。 その主要大学の範囲ってどこ?その競技で強い大学って意味? それと、就職が良いって言われても 就職率がいいのか、就職先がいいのかもわからない。 みんな就職できるけど営業がほとんどとかだったら一般と比べてもしょうがないし。 例えばどっかの主要大学(どこだかしらないけどマーチあたりとして)で まじめに就職活動している一般学生より 運動部の子のほうが就職先がいいなんてことあるの?
- 521 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 17:49:18 ID:DuDlNFFk0]
- 体育会はOB網が強いからねー
- 522 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 18:03:10 ID:nOmoX0r70]
- 体育会系のことは良く知らないけど、理系でも実験系なら
教授やOBのひきでちゃんと専門職に就職してるよね。 運動部の人がたとえば経済学部だったらそういう専門職につけるの? 普通に経済学部で勉強してるひとより有名な企業の専門職に?
- 523 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 18:08:29 ID:Wy48sQl10]
- >519
いまでも中学浪人させてるんだろうか。>福島 クラスにに2、3人は学年が上の同級生がいたよ。 福女、安女より磐女のほうが浪人率高かったと聞いています。 しかし、今はその伝統女子校すべてなくなったw 共学化なんて安易にするんじゃねぇ!と思ったし、母校は最後まで反対して 一番最後に共学になった。私の母校はなくなったと思ってる。
- 524 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 19:19:47 ID:WQ+tbhy60]
- >>520
就職先も就職率も良いよ 早慶を筆頭にラグビー、野球は縦横繋がりが強くて、レギュラーじゃなくても ほぼ誰もが知ってる企業に就職してく 特に付属校、系列校から上がってきてる連中は強い 一般学生が真面目に就職活動やってるくらいじゃ到底敵わない
- 525 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 20:02:55 ID:wTchZiKSO]
- スレ違いならば誘導お願いします。
中学生の門限はみなさんは何時にしてますか? 最近、乱れてきてフラフラ遊んでばっかりなので、 ここらで門限を決めようかと思いまして。 参考にさせてください。
- 526 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 20:17:51 ID:2CMS2xZc0]
- でも、浪人までして入学する高校でも進学実績ってどうなの?
私(40代半ば)が通っていた底辺短大の同じクラスに2人磐女出身の子がいて なんで浪人までして通うほどの高校を出た子がここにいるの??? と不思議でしょうがなかった。
- 527 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 20:19:13 ID:RQeY3nkv0]
- >>525
参考にならないだろうけど、うちは中学の時も高校生になった今も門限なし。 というより、特別な理由がある場合以外は夕食の時間には家にいることになってる。 なので、一応の門限=夕食時間(18時~19時ぐらい)ですね。 塾通いしている中学生なら塾への外出は仕方ないとして、 日が落ちるまでには帰宅だと思うのですが。 (冬などで部活から直帰で日が暮れるような場合は例外として)
- 528 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 21:33:19 ID:r77u5CH50]
- ふらふらと、と言うのが心配ですね。
うちの学校では、親にバレないようわざわざ早朝集まって、 飲酒していたケースがありましたよ。 友達らしき子の家の前で、夜遅くまで溜まって 喋っている男の子たちも見かけるし 中学生だったらもう少し目を光らせたいところですよね。 ただ、門限となるとうちもあってなきが如しなんです。 うちの中2娘、部活から一旦家に帰ってもその後塾か習い事に出かけるため、 帰りはほぼ毎日、10時過ぎ。 門限で時間を決めるのもいいけど、子どもがどこで何してるか 把握しておくほうが大事かな…。
- 529 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 21:44:19 ID:fYfD/IxT0]
- >>524
早慶などで付属系列からあがってくる子は スポーツしてなくても就職強いですよ? 別にスポーツだけがたてのつながりじゃありませんから。 で、誰もが知っている企業に就職して何をやってるんですか?営業?
- 530 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 22:13:12 ID:BeSsFtZC0]
- スポーツ推薦ってそんなにいいかな~
確かにうちの子の学校(私立の中高一貫)にもあるけれど授業は一般生徒とは 別カリキュラムで浅~い知識のやつらだけで順位決めて推薦枠で大学に 行くようだ。途中で抜けたらセンターレベルの勉強はしていないわけで・・・ 有名な大学に入れても当然おつむはまわりの学生とは別ものなわけで・・・ 有名企業に入社して他の社員と同じように仕事してる? (おぐしおもコピーしているって言ってたな~) だけど同期の社員たちが仲間として認めてくれているんかね?スポーツ馬鹿は いつまでたっても馬鹿なままなんだと思うんだけれど、馬鹿な子供を持つと どんな道でもいいから大学に行って就職も世話してもらおうと思うのかな。
- 531 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 22:21:34 ID:fYfD/IxT0]
- 普通にあてがわれた仕事できれば
仲間として認められるかどうかは本人次第じゃない? それにスポーツしてたからバカとは限らないし 逆に成績はすごくよくても社会人として使えない人も増えてるし。
- 532 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 22:50:14 ID:+pSOSuIg0]
- スポーツが一流な人は、それなりに頭が良いと思う。
勉強時間をスポーツに充てているから成績はぱっとしないかもしれないけど 本当にバカは、スポーツもいまいちなんじゃないだろうか。 企業では、宣伝という大事な役割を担っていると思うけど。 その分、宣伝広告費を節約できるなら充分企業に貢献していると思う。 うちは、スポーツ推薦なんて程遠い、並みの子供です・・・orz
- 533 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 23:02:00 ID:cHF1l4hm0]
- >>526
当時は、女子だから短大の方が、という家庭の方針の子もいるだろうし。 自分の短大時代も、磐女卒の同級生や上級生が沢山いたわ。 そういえば、CamCanの初代表紙モデルも磐女卒だよ。 磐女に中学浪人して入学した知り合いもいるけど、 浪人してでも、磐女卒、ということに意味がある、と言ってたよ。
- 534 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 23:31:36 ID:ZSkrnIwc0]
- >>532
企業の宣伝広告として役立っているのは今現在もそのスポーツを続けて いる選手たちなんでしょ?彼らがそのスポーツを辞めたら会社としては 処遇はどうなるんだろう?一般社員として勤務し続けることができるの? 選手としての入社じゃなく 先輩を頼ってうまいこと有名企業に入れた場合 正規の入社試験を突破してきた社員と同じ部署に配置されるのかな? 本来の道から一歩づつ確実にこなしていかないと最後までついてまわるような 気がしちゃうんだけれどどうなんだろう・・・ どなたかご主人が~なんて書き込みしてくれないかな。
- 535 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/08(水) 23:56:16 ID:WQ+tbhy60]
- スポーツやると馬鹿ってのは非常に短絡的ですね。
一般入試で入って難関資格取得、理系の専門職に付ける人は全く 問題無いですよ。 問題は>>530何も取り柄が無い、専門能力の無い馬鹿が一番困るわけ 有名大の看板スポーツ部は大抵100人以上の大所帯。 一癖、二癖ある連中の中で揉まれて対人スキルを磨いていくわけ。 会社側も少々キツイ事があったり、理不尽な事もこいつらならそう簡単に退職し たり、逃げたりしないだろう、って見込みで取る。
- 536 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 03:39:41 ID:Yr8NblP20]
- >>534
マーチ出なんで一流大卒のことはわからないけど・・・ 推薦で入ったような体育会の人達のほとんどが、一般の学生より良い企業に入りやすかったよ。 営業職として、体育会出身者は非常に評価が高い。 勿論本人の持っているOB等のスポーツ関連コネクションも大いに使えるしね。 五輪に出場するほどの人の扱いはわからないけど、 一般的な体育会出身者の会社での扱いというのはそんな感じが多いのでは?
- 537 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 05:07:40 ID:heEriXvd0]
- スポーツ選手は営業では重宝されるよね。
ある程度名が売れている選手orチームならそういう関係の好きなお得意様ってのが 必ずいるし、ゼロからスタートしなくていいし。 怒鳴られようが理不尽なこといわれようが黙って頭下げられるし。 宴会盛り上げたり嫌な上司の相手をしてもらうのにも本当に貴重。 そういう人間だって会社には必要な存在。 そこそこの仕事はできても対人関係でトラブル起こす人よりずっといい。 でも、スポーツ自体が花形じゃないとなかなかね。 うちの甥っ子高校も大学もスポーツ推薦で県立高→国立大で 国体なんかもいってたけれども今は高校の時の母校で臨時教員。 給料は臨時教員分しか貰えないのに、朝練と放課後の後輩指導はもちろん 昼間は体育の先生たちのつかいっぱで、 もちろん夏休みなんかも毎日練習あるのでずっと拘束。 時給に換算したら300円だとか…。 もちろん自宅から通ってるし、お金使う暇もないからなりたってるんだけど。 これはもうボランティアレベルだと私は思う。 だいたい将来どうすんだろう…。
- 538 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 07:18:55 ID:M928g1lk0]
- はあ~。
甥っ子さん正規採用になるといいね。
- 539 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 09:50:10 ID:LmhBgNB40]
- スポーツ推薦の子はほぼ営業職しかないってことですか?
地方サッカーチームの選手を応援するコーナーが フリーペーパーとか地域タウン誌にあるんだけど 20代後半で飲食店でバイトしながらとか そば打ちのインストラクターのバイトとか、 そんな記事を読むとテンション下がる。イベントで活動資金の募金活動していたり。 スポーツ面で進学等決めた方、お子さんはどれぐらいのレベルですか? (成績が悪いからスポーツしかないというケースは除いて)
- 540 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 10:25:24 ID:98CEpiWr0]
- >スポーツ推薦の子はほぼ営業職しかないってことですか?
そんなわけないじゃない。 一流選手は文武両道が多いし、実業団やプロにならずに普通に就職する子もいる。 続けていくなら、職種は限定されることもあるだろうけど。 スポーツ推薦の話は、運動と学力のレベルによって全然違う。 馬鹿でも早稲田に行ける!って思う人には、縁のない話だろうし あったところで、途中で脱落していく。 決しておいしい話ではないと思う。
- 541 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 15:58:02 ID:8wDLWuEe0]
- 以前私がパートしていた企業に
その企業が抱えていた社会人野球の選手の方たちがいましたよ。 その人たちは営業じゃなく、技術開発の部門にいました。 午前勤務で午後練などの変則勤務で。 野球を引退すると、試験を受けて総合職に転向していたようです。 でもその試験が結構大変で、大体落ちるので何回か受けなきゃいけなかったみたい。 がんばって会社に残る人、やめて別の仕事につく人、いろいろでした。 会社によって勤務体制は全然違うでしょうがこんな例もあったということで。
- 542 名前:525 mailto:sage [2008/10/09(木) 16:22:07 ID:M29hsFq5O]
- >>525です。
ありがとうございました。 参考になりました。
- 543 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 19:28:55 ID:ZzMx/qrs0]
- スポーツ推薦で盛り上がっているところすみません。
公立高校への実力以上の推薦ってどうなんでしょうか? 親戚の子供なんですがテストの成績はクラスの3分の1以下だけど コツコツまじめに提出物を出し、先生の受けが良いので素内申で40あります。 親戚は、面接のみの公立推薦で偏差値60くらいの学校を受けさせようとしています。 もし受かっても入学してからが大変じゃないかと思っているのですが。 私がどうこういう問題ではないので黙ってますが・・・。 その子の姉は、成績不良で退学になり定時制の高校に転向しました。 親の見栄で実力以上の学校に行かせるより、実力に合った学校に行かせるほうが 本人も楽しいのでは・・・と思うのですが。 みなさんはどう思いますか?
- 544 名前:可愛い奥様 [2008/10/09(木) 19:47:48 ID:Rgu4m0aaO]
- >>543
上位校は成績の良い子が集まるから あんなに中学時代はヨカッタのに~とショックを受ける場合が多い 最初から 危機感を持って入学するのなら そんな失望感もないし 成績が悪くて当たり前 頑張って成績があがれば万々歳でいいんじゃないかなあ それにしても 真面目とウケがいいだけで 実点数と内申がそんなに乖離することがあるのかしら?
- 545 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:03:21 ID:tgtC6Q5K0]
- クラスの1/3以下で内申40ってすごいなぁ
どうなってるんだろう? うちは学年1~3番で内申40だったよ。 普通に真面目にしているのに…。
- 546 名前:543 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:07:44 ID:ZzMx/qrs0]
- 親戚の話によると、締め切り前に必ず出す。
これは出しても出さなくてもどっちでも良いよというのも全て出す。 先生の言うことをよく聞く。 とプラスαでこんな成績がもらえると言ってました。 平均70点のテストで40点、ひどい科目は30点。 それでも最低で3。ほとんどは4が付いていると言っていて聞いた私もびっくりしました。
- 547 名前:543 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:12:18 ID:ZzMx/qrs0]
- 忘れてました。
運動神経がいいので体育、芸術系は5。 それで内申40だそうです。 でも親戚の子は、先生の受けもいいはずで素直なとってもいい子です。
- 548 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:26:14 ID:29gg+wQC0]
- >>547
そういう子って進学校の先生の指導で化けるかも。
- 549 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:27:36 ID:oteuCT++O]
- 実技が得意だといいね。うちは副教科の先生に嫌われていたみたいだったから、キツかったな。いまだに納得できないよ。
- 550 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 20:51:54 ID:V3f/lbW90]
- >>543
うちの子は私立の中高一貫校なので判らないんですが、推薦で公立って テスト無しなの? 姪っ子が学校推薦もらったけれど試験があって不合格でその後の 一般入試でもダメだったよ。公立高校を2校受験できる県なんだけれど 2校ともダメですべり止めの私立になっていた。 公立中学の先生のせいにするのもなんだけれど、子供も親もいいかげんな 内申に踊らされて浮かれてたんじゃないかと・・・
- 551 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 21:05:16 ID:B2/Yk9vn0]
- >>543
入った後が大変でしょうね…。 私が知ってる推薦で入った子は、地域top校で3年間ほとんど順位がドベでしたよ。 でもそれでもめげない、自分の順位をギャグに変えちゃうような子でした。 テスト前に部活禁止になり、先生に相当テコ入れされながら 毎年進級が危ないと言われつつ、無事卒業しました。 周りから何を言われようとめげない不屈の精神力を持った子だったら なんとかなると思います。 でも、周りの目は冷たかったようですよ。 「なんでお前がここに居る?」と言う扱われ方もしたようです。(先生からも同級生からも)
- 552 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 21:10:37 ID:29gg+wQC0]
- 高卒で就職したり、かわいい性格で三高の彼氏をゲットしたり、
その高校に入ること自体を目的にするのもいいんでは? 真面目に努力してれば、ビリになることはない。ってかなってもバレない。 成績優秀者しか張り出さないよね?
- 553 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 21:18:44 ID:Rlg5y2J90]
- >>543
そこまで内申で上げ底(というと失礼ですが)出来るものなのかどうか ちょっとよくわかりませんが、コツコツ真面目にやっていてなおかつ クラスの1/3以下の成績しか取れないようでは レベルの高い高校だと授業内容について行けなくなる可能性もあるのでは? 進学先の高校がもし大学受験に力を入れていて、 どんどん授業を進めるような高校だったとしたら、なおさら。 あまり勉強をしていなくて成績がそれほど良くないというのなら、 周りの雰囲気につられて勉強するようになったらついて行けるようになるかもしれませんが そうでない場合は本人もつらいだけなんじゃないかな。 偏差値が高くても、学習は本人任せな感じでさほど難易度の高い授業内容でないなら ついて行けるでしょうけど。 552さんが言うような「もしビリになってもバレない」は実際はありえません。 上の方の成績の子たちもみんな知っていますが、 逆に下の方の成績の子たちが誰かということもみんな知っています。 小テストの再テストや定期テストの追試などの呼び出しでわかってしまいます。
- 554 名前:543 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:20:52 ID:ZzMx/qrs0]
- いろいろなご意見ありがとうございました。
>>553さんの言われる通り、サボってその成績なら推薦でそこそこの高校に行ったら 周りの子に刺激を受けて、それなりの成績を取るようになると思いますが こつこつまじめにやっての成績なので、分不相応の学校に行ったら 取り残されるだけじゃないかと心配してます。 うちの地区の公立推薦は面接のみか面接と作文で学力試験はありません。 近所の人に聞いたら、情け容赦なく留年させる学校と、なんとか卒業はさせる代わりに 何度も追試をする学校の2パターンのようです。 親でもない私が心配することではありませんが、その子のお姉ちゃんのこともあったのにと 歯がゆくてたまりません。 でも、成績通りの学校なら進学率より退学率を心配しなくてはならなくなるし・・・。 あまり無責任なことも言えないのでここで皆さんの意見をお伺いしました。 ありがとうございました。
- 555 名前:可愛い奥様 [2008/10/09(木) 22:30:43 ID:T8bha+e40]
- 受験話で盛り上がっているところ、ごめんなさい。
うちの高1の娘、 最近一人で昼ごはん食べていると今日、ぽろっと言う。 こっちはもう、びっくりドッキリで、取り乱してしまった。 >>233さん~あたりの書き込みを拝見して、そういう感じなのかな、とも思ったんだけど、 娘は、本心では何でも話せる友達が欲しいと思いながら、 なかなか上手くいかなくて、苦しんでいるようにも思う。 部活は、している(とてもハード)。彼氏も、いる。 小学校の頃から大人しいほうで、友達作りは上手くなかった。 自分が入り込めないとわかると、くっつくより一人になるほうを選んでいた。 それでも中1~2のときは部活絡みで大親友達ができて、楽しく過ごしていた様子。 中3で、父親の仕事で転校、一年間、馴染めない学校生活。 (でもなぜか・・・?今頃中3時の同級生と友達だったりする。) この春高校入学し、当初のお弁当仲間に嫌な子がいて、雰囲気も合わない(凄く地味で嫌だったと)、 部活仲間のいるグループに入るも、そこで、一人になってしまった様子。 私はもう、動揺してしまい、「どうしてそんなことになってしまったの?」等 娘に問い詰めるのだけど、 娘は「言うんじゃなかった」「しつこい」「そんな大したことじゃない」「別に一人じゃないから」 「ああ~もうお母さんまじウザー」等々・・・終いに涙目・・・ 学校に行きたくないとも言わないし、毎朝、朝練のために早く出て行くし、 小3~高1現在に至るまで、皆勤・無遅刻の娘・・・ 自分をしっかり持っている子だと思いたいけど、でもどっかイタいのかなあ・・・と心配もする。 私自身がそんな子だったし。 40過ぎの現在、何も問題は抱えちゃいないけれど・・・。 駄目な母親です。
- 556 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:45:24 ID:/cu1gGtJ0]
- >>555
落ち着いて。 まあ、しばらくひとりでお弁当食べてもいいんじゃないかな。 そのうちに、気の合う子も見つかると思う。 お母さんがそんな取り乱したら、お子さんは不安に思うんじゃないかな。 イジメられているわけじゃないんだよね。 なら、たまたま気が合う子がいないだけだと思う。 と、高一の一年間、ずっとお弁当をひとりで食べていた自分が書いてみた。
- 557 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/09(木) 22:46:35 ID:vpbpBQtV0]
- とてもしっかりしたいいお嬢さんだと思うけどな。
自分に似てて、そうなって欲しくないってことなのかな。 自己評価が低いのと、お嬢さんの事は別問題だと思う。 そこで変な劣等感植え付けるより、堂々とわが道を行きなさいって 言ってあげて欲しいな。 友達作りが下手なのではなく、合わない子と無理に一緒にいるより 一人でいるのが好きなんじゃない? べったりした関係が苦手なのかもしれない。 お弁当食べるのも勉強も、一人だっていいじゃない。 友達もいるみたいだし、そんなこともあっていいと思う。
- 558 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 00:07:05 ID:nBcmKvxiO]
- うちの娘もお弁当一人で食べているよ。初めて聞いた時は切なくて切なくて。
でも隣のクラスにたくさん友達がいるらしく、もう割り切っているみたい。
- 559 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 00:17:04 ID:clEJgrxP0]
-
うちの娘は小学生の頃からそういうタイプだったから お嬢さんの気持ちも>>555さんの気持ちもすごくよくわかる 親として子供が辛い様子を見て動揺するのわかるけど、 どうか、淡々と聞く素振りをしてあげて こういう内面のしっかりとした子って、 親を心配させるのが一番いやなんだよ あまり親がアタフタしちゃうと、 次からは本当に辛い時に親に悩みを打ち明けてくれなくなっちゃうかもしれない 一人で耐えるタイプの子はそれが一番怖いからね ゆっくりと時間をかけて、お嬢さんの味方であることを 肌で感じさせてあげて勇気付けてあげれば 自分の力で新しい交友関係を築いてくれると思います それまで母は辛いけれど、がんばって
- 560 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 08:16:32 ID:F/bSYE4/0]
- 偏差値60くらいなら進学高でほぼ全員が4年制大学目指して入ってくるんじゃない?
結果的に短大や専門いく子出るけど学校としては学業優先で授業も高度 就職なんて面倒見られませんよだと思う。 まじめでコツコツタイプみたいだし偏差値55くらいの高校の推薦貰うのって無理?
- 561 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 08:31:50 ID:Am2OPGiP0]
- 都立で偏差値60だとそうでもないっすよ。
とりあえず大学はいきたいなーレベルかな。 実際に現役で4大に進める人は半分いくかいかないかくらいだし。 まあ大学いかない子でも各種学校いったりなので 就職の世話はあまりできないと思うけど。 授業の内容が高度とか学業優先とかの心配はないです。 それにしても自分のコドモの古都でもないのに ここできいてどうすんだろう。 受け売りでアドバイスするつもりなのかな。 親の立場からしたらそういう親戚すっごくうざいです。
- 562 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 08:40:28 ID:eICd1h/F0]
- >>561
激しく同意。 もし自分が、親戚の人に、子供の入試のことで、ああだこうだと言われたり心配されたりしたら、 頭くるわ。余計なお世話じゃい!!って思う。 >>543=>>554は、自分の子供じゃないなら、知らん振りしてなよ。 その親戚の子の進路に、貴方が責任取れるわけ? 親戚とはいえ、他所の家の子の入試にとやかく言うなんて、変な人だね。 余計なお節介というものだよ、それ。 仮に、入試のアドバイス下さい、と言われたとしても、そういうのは当たり障りの無い返事しておくもんでしょ。
- 563 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 09:01:33 ID:F/bSYE4/0]
- 親戚に口出しされるとウザイのわかるけど、このケースは姉の事があるのに
こりもせずまた同じことやらかそうとしてるからなぁ。 さすがにちょっと一言言いたくなったんでしょうよ、推薦制度からして都内じゃなさげだし 地方じゃ親戚付き合いも濃かったり日常の付き合いも感覚が違うかもしれない。 近所で兄弟みたいに育ったり、あの家の子供たちって親戚一絡げで言われる事もあるし ここの書き込みだけ見て他人がどうこう言うこともないでしょう。
- 564 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 09:06:10 ID:hpab37rW0]
- >>561と>>562に同意。
その前に、親戚の子がコツコツタイプだっていうけど その事情把握じたい、正確なんだろうか。 (本当に親戚の話だとして。) 例えば、隣に住んでるいとこ(がいると仮定して)のことだって 本当のことなんかわからない気がする。 自分の家庭でなければ、親の話も、子の話も当てにならないですよ。
- 565 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 09:09:07 ID:HU98RrxP0]
- 親戚の子ということで特定を避けているのかもしれないですね。
実は自分の子の相談だったりすることもありうるし。 2ちゃんで特定は簡単にできないから大丈夫だとは思いますが。 うちは実力も伴ってないので内申でトップ校などありえませんが 実際に真面目な女の子で、内申良好で地域の2番手校に行った子の お母さんから聞いた話しと似てます。 やはり出来る子達の中に入って、進度も高いレベルに合わせて 進む授業について行けず個別に通いはじめたそうです。 でも、根が真面目な子なので努力して追いつこうとしているようですよ。 誰でもその集団のトップでいるのは難しいですね。 うちの子はすご~く怠け者なので、優秀層の高校でビリでいることより 低いところでも余裕のあるところがいいといっています。 向上心がない子です。
- 566 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 09:11:28 ID:eICd1h/F0]
- >>563
自分は、地方出身で、>>563さんが書かれているようなところに育ったけど、 さすがに、どの学校を受けるか、までは、親戚同士で干渉しあうことはありませんでしたよ。
- 567 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 09:17:56 ID:F/bSYE4/0]
- 文章力がないからすいませn。
あくまでも私のエスパーなんですけど干渉とか口出しとか言うんではなくて この子の将来考えて本当に心配でアドバイスしたいってイメージですかね。
- 568 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 10:17:16 ID:bhC1cs3j0]
- だから親戚にアドバイスなんかしない方がいいって。もめるから。
脚引っ張ろうとしているんじゃないのか?なんて思われかねないよ。 私だってやだもん、親戚に高校のランクを一つ下げたら?なんて言われたら。 バカだからついていけないでしょって言う様なもの。
- 569 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 10:35:07 ID:AypvMoNh0]
- そんな事思わないよ
中・高生なんてやりようによったらいくらでも化けるから 周囲がバカだなんて見限る方が余程問題
- 570 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 10:46:35 ID:o7rrwBPx0]
- 素直な子は化けるよね。
高校の勉強なんて、努力しないとどうにもならない。
- 571 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 10:54:38 ID:qOT7rxDA0]
- みなさんどこの大学に入れたいの?
- 572 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 12:37:57 ID:rYXdrusm0]
- 伯母の息子(いとこ)がなぜか辞退者続出でたまたまどうしたって着いていけん
絶対無理だろって高校の推薦に受かってしまい案の定落ちこぼれて 留年、退学、メンヘル、筆記ーのフルコースでもう30overどうすんだべ状態。 伯父はリストラ早期退職、兄弟は逃げて遠隔地で就職結婚。 しょっちゅう伯母が愚痴りに来て母がたまにお金を融通してる模様。 つい口を滑らせてあの時大丈夫か心配だったといってしまったばかりに 何で止めてくれなかったと逆切れかまされてるよ。 結果論だけど全国的にこういうケースないわけじゃないと思う。
- 573 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 12:39:09 ID:ZP9zFqpw0]
- その親戚にアドバイスする、とか書いてあったっけ??
とりあえず平均70点の試験で30~40しか取れないのに 偏差値60の高校はキツイと思うが。 模擬試験(業者テスト)とか受けたことないのだろうか。
- 574 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 12:50:11 ID:rYXdrusm0]
- 誰かのエスパーだよ。
まあ常識的に考えて先生がストップかけると思うけどね。 あくまで親戚の話で>543が直接聞いてるわけじゃないから たまたま冗談とかでそれっぽい話になったの真に受けて 親がねーちゃんのリベンジ!と暴走してるんじゃない?
- 575 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 12:56:01 ID:KA+DbfgYO]
- その親戚が大学をどうしたいかにもよるね。
少しでもマシなとこに入れたいならランク一つ下げた高校で、 高内申とれる特性を活かして指定校推薦で大学へ。 大学はどうでもよくて出身高校がものをいう地域なら、 今行けるランクの高い高校。
- 576 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 13:00:26 ID:hpab37rW0]
- もうインフルエンザで学級閉鎖が出てますね、びっくり。
- 577 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 13:42:58 ID:onr2aU8d0]
- >>575
ひとつランクさげたくらいで推薦なんかとれないよ。 偏差値60の学校には55から65くらいの子がいるわけで ランク下げて55の学校にしたって50から60くらいの子がいるんだから。 まして学力で言えば偏差値50も危ないような子でしょ? わけのわからない中学が高内申くれたからって 普通はくれませんから。そんなの本人の特性でもなんでもない。
- 578 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 14:47:35 ID:+09pcooT0]
- うちの中3は模試で偏差値58だけど1学期内申は32だよ。
塾の先生に不思議がられたよ。 学級委員もしてるし、提出物も出してるし親から見るといい子なんだけど 先生の見方は違うのかもね。 こういう状況なんで公立は諦めて私立にするかなー。
- 579 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 15:14:17 ID:1AJuN1cC0]
- >>578
うちの高1息子も中3模試で偏差値58~60くらいだったけど、 内申が31とか32だった。 塾の先生も不思議がっていた。先生の見方によるし、女子に比べて男子は ゴマすりとか?要領よくできないと内申とれないと言われる。 だって高3の娘は当時偏差値50程度だったのに、内申が35! こちらの公立は内申重視なんで、とても希望高は無理だったので、 ランク下げて今の高校へ行きましたよ。
- 580 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 15:16:13 ID:VX3GMgCB0]
- 学校見学などに参加して、本人が行きたいと思う高校だったら(←ここが大事)
推薦してもらっちゃえばいいじゃん。 成績底辺になる可能性ありだけど、そのくらい本人が承知してるかと。 そこでケッ躓くなら、それも経験。 姉弟仲良くリタイアは、親はちょっと辛いかもしれないけど。
- 581 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 15:22:54 ID:C4GuJ3HN0]
- >>578
内申重視の県ですか?
- 582 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 15:39:44 ID:+09pcooT0]
- >>581
神奈川です
- 583 名前:可愛い奥様 [2008/10/10(金) 17:17:56 ID:Wx71VCo40]
- そもそも学校のテストがクラス1/3以下で評点40/45ってのが
うさんくさい。 テストで平均の半分以下の得点って高校では赤点じゃん! こんな話、とてもじゃないけど真に受けられない。
- 584 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 17:22:45 ID:MKENfRP70]
- >>580
同意 実力不相応な学校に進学して潰れてしまうか、よじ登るか 実力相当~余裕を持たせた学校に進学して順調に伸びるか 周りに流されてしまうかなんて、その子の性質や潜在能力次第 なんだから、本人が希望する高校に進学させたらいいと思う。 実際、長男は中3時には偏差値50前後で進路相談では「合格が覚束ない 万一合格しても絶対付いていけないから」と、かなり露骨に反対された 進学高を本人の意志で受験、合格したものの最初の実力考査で 400人中370以下・・という、結果に親の方は深海魚になるのを覚悟したけど その後、少しずつ順位を上げていき、2年の進学時では国公立大志望クラスになって 中堅国立に合格、その後旧帝に院編入して現在院の2年、という 親でも驚く展開になったw 因みに、息子のいう事には高校で初めて判る勉強の方法を知って、勉強自体が 面白くなって、学力に関する欲も出てきたそうなので、真面目だけど 勉強に関する要領が悪くて成績が振るわないお子さんは、学習指導の熟達した 先生に出会う事で、大化けする場合もあると思いますよ。 長男の例があるので、下の子達には好きにしろと言ってありますが どうも、こいつらは化けそうもないような気が・・orz
- 585 名前:543 mailto:sage [2008/10/10(金) 19:01:23 ID:OaWWpQqe0]
- もうこの話は終了したつもりだったので帰宅してびっくりしました。
私が親でもないのに親戚の子の受験にああしろこうしろと 口出しするつもりは毛頭ありません。 言うつもりも全くないし、万が一言ったところで内申がいいからやっかんでると 逆恨みされるのが関の山だろうと思います。 高校に入って大変だと私は思っているけど本当にそうなのかここで聞いてみたかっただけです。 聞いてどうすると言われればそれまでですが。 では、これで失礼します。
- 586 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 19:43:57 ID:HSyiLRYZ0]
- 親戚の子、とか近所の子、って相談してる人って実はわが子の相談だったりして。
そういや前スレだったかな、親戚の子の深刻な問題を相談して たくさんの親身なアドバイス受けたにも拘らず、結局何のレスも返さなかった奥がいたっけ。 釣られたんだろうか、思い出すと腹が立つわ~。
- 587 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 20:50:44 ID:OaWWpQqe0]
- >>586
なんでそんなに疑うのかが不思議です。 わが子の相談じゃないとダメですか? 親戚の子のことでここの人の意見を聞くのはそんなに不自然なことですか? >>586さんがそんなことをした経験があるとか? もう出ないつもりでしたが、つい書いてしまいました。
- 588 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:11:22 ID:+wAThsCL0]
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 589 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:11:26 ID:XFN0KodV0]
- はぁぁ・・・偏差値60の公立高校なのに、毎年国立に受かる子がひとりってどういうこと・・・?
今高2の子は一応学校でもトップクラスの成績だけど、 国立受けたい旨を三者面談で告げたら担任に鼻で笑われたよ。 入学が難しくて、卒業時にはバカになってるってどんな高校だよ・・・ もう意地でも国立に入れてみせる! >>587 もう関わらないほうがいいよ・・・ 私も親戚の子(中3)の進路のこと、すごく心配だもの。 いろんな人がいるのよ。
- 590 名前:可愛い奥様 [2008/10/10(金) 21:19:18 ID:1/SUV5fi0]
- >>555です。
なんだか、流れを切ってしまっていたのかなあ・・・すみませんでした。 昨夜は、暖かいレスを頂いて、心が少し落ち着きました。 言われているように、私があんまりうろたえてしまうと、 娘としては心配掛けまいと、大事なことを打ち明けなくなるんじゃないかと不安になります。 いやもう、手遅れかも? 「しっかりとした娘さん」と思って頂いたようですが、それは意外でした。 ただ、かなり根性のある、途中で投げ出さない子だなあっていうのは部活を通して感じています。 夕べは最悪だったけど、今朝は私もしっかりしなくちゃって心に決めて、 普通に接しています。帰宅してからも。 娘は夕べの会話なんてなかったかのようによく笑い、よくしゃべっています。 明日も部活、7時過ぎには出るから、って言ってる。 少なくとも、学校は辛いんじゃないのか?いや、この子にとってはあんまり問題じゃないのかも。 私に心配掛けまいとしているの?・・・ああ~もうわからん。 でも今後やっぱり、聞いてやること、お母さんはいいとこ全部知ってるよ、って、 接していくしかないのでしょうね。 思えば部活で娘が悩んでいた時期、 毎晩、こっちの心が折れそうになりながら、 うんうん、って愚痴を聞くしか、頑張ってるよねえ、って言うしかなくて。 結局娘は、何があっても続けていく、って結論を出したんだっけ。 高校卒業するまで、心配はし続けるでしょうが、私も本当に母親にならなくては。 ありがとうございました。割り込みすみませんでした。
- 591 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:19:52 ID:Nn9YxuTm0]
- えーありえない。
- 592 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:20:39 ID:Nn9YxuTm0]
- >591は589宛てです
- 593 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:22:27 ID:xxoPKnri0]
- >>589
悪いけど偏差値60じゃそんなもんでしょ。60じゃ入学が難しいってほどじゃないのでは? うちの学区の偏差値59の高校も現浪含めて国公立10人程しかいない(しかも地底ばっか) 国立目指すには最低でも65はないとね。
- 594 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:26:05 ID:3gVxmv8s0]
- >>585
聞くだけ聞いてその態度で終わりか。
- 595 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:33:39 ID:mzHYZAGq0]
- 中学で学年トップ。
で、当然のように県内トップの高校に合格。 県内トップだけあって、優秀な子ばかり集まっているので、 トップの成績を維持していくのに疲れ果てて、 そのままメンヘル→病院行き、になった子なら3人知ってる。 優秀な子でさえそうなるから、誰でも、どんな学校に行こうと、 安心しちゃいけない、ってことだと思う。
- 596 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 21:50:29 ID:AypvMoNh0]
- 上(東大等)目指すなら基準を学内じゃなく全国に切り替えないと
そういう事教えないのかな?
- 597 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 22:45:15 ID:o7rrwBPx0]
- >>594
親戚の子なのだから充分親身かと。
- 598 名前:581 mailto:sage [2008/10/10(金) 22:45:24 ID:C4GuJ3HN0]
- >>578>>582さんへ
偏差値のわりに内申がいまいち、という話をきくと親近感を抱くものなので、 つい質問してしまいました。 レベルの高い私立校がないような田舎県だと、実は内申関係なかったってところもあるようなので。 でも神奈川だとそんなことはないんでしょうね。 受験まであと半年弱、健闘を祈る。
- 599 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 22:45:52 ID:o7rrwBPx0]
- >>595
二番手の方がいいってことかー。あるかも。
- 600 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 22:47:04 ID:o7rrwBPx0]
- >>599
補足させて。校内順位2番手として高校に行った方が、って意味です。 トップ合格した子がある程度沈むのも、確率的に普通だしね。
- 601 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 22:58:32 ID:C2A+wNNm0]
- 私自身がトップ高に入った後、地底をさまよった経験あり。
その後パッとしない大学に入り 地元で就職活動。 雇ってくれないだろうと思いつつ地元の優良会社を見学に行ったところ 『あ、社長と出身高が同じなんですね。 ちょうど今日は社長がいますから社長面接で。』と、いきなり社長にご挨拶。 後輩だということで社長即決で入社が決まりました。 その後も同期より給料がよかったりと待遇もよかったです。 地方だと大学より高校名が重視されることもあるので 参考までに書き込みました。
- 602 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 23:12:50 ID:XFN0KodV0]
- >>593
偏差値60はうちの子にとってはものすごーーーーーく雲の上の存在だったのですよ。 中学3年間まともに勉強しなかったので、受かった時はみんなびっくり。 なぜか高校入学した後からは成績が伸びて、どうしても行きたい大学があるっていうんで きいてみたら某国立大だったわけで・・・ 子どもの高校では国立よりもマーチ重視でそっちはそこそこ受かってるんだけど、 国立への対策がうまくいっていないのかな? もう一度奇跡が起こることを願うしかないね。
- 603 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/10(金) 23:19:28 ID:mzHYZAGq0]
- >>602
首都圏の公立高校なのかな? 首都圏だと、わざわざ下宿しなくても自宅から通える大学に、というのを念頭においちゃう人が多いから、 難しい首都圏の国公立に賭けるよりも、マーチに入れれば上等、という考えの家庭が多いんじゃないかな?
- 604 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 00:54:29 ID:PqVKkc3LO]
- >>601同期より待遇がよかったなんて書かなくていいの
それと誰か意地でも国立にいかせてみせるってあったけど 親の自己満足したいためじゃないよね
- 605 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 08:24:01 ID:NLuLmrJu0]
- >>602
子どもさんには雲の上の数字でも、偏差値60は世間的にはゴニョゴニョって593は言いたかったと思う。 >なぜか高校入学した後からは成績が伸びて >学内ではトップクラス 中学より成績が伸びたっていっても偏差値60で国立に年に1人受かる学校だよね? 学校の定期考査のレベルも国立対応ではなく、それなりだと思うんだ。 校外模試の成績はどうなのかね。 先生の失笑も602親子の視野狭窄に呆れたところもあるんじゃないの。
- 606 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 08:30:29 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>605
別にいいじゃない。 貴方から見たらそうやって卑下したくなるような学校かもしれないけれど、 どんな学校であっても、その学校のトップになる、というのは偉いと思うよ。 きょうは、>>604-605と、朝から、随分とイジワルな人がいるね。 他所のお子さんの通う学校を見下して、そんなに面白いの?
- 607 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 08:43:31 ID:2n/P38s40]
- 604は関係ないんじゃないの
- 608 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 08:44:29 ID:hN7Our8D0]
- 偏差値60って大雑把に言ってほぼ上位13%くらいだってことでいいのかな。
それで世間的にはゴニョゴニョってちょっと厳しすぎると思う。 ここは優秀児スレでもトップ高スレでもないんだしさ。
- 609 名前:605 mailto:sage [2008/10/11(土) 08:46:25 ID:NLuLmrJu0]
- 602じゃないから卑下なんてできないなw
トップクラスをバカにはしてないよ。偉いと思う。 志望校の国立が駅弁なのか地底なのか東大京大なのかはわからないけど 学校内の順位をそのまま受験に持ち込んでムキってる602はおかしいと思う。 リアルでそんな話聞かされたら「先生も学校もおかしいよね~。絶対受かるよ~」とは言う。
- 610 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 08:47:48 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>607
>>604も、かなりイジワルだよ。 朝から嫌~な書き込みを見てしまったよ。
- 611 名前:605 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:06:45 ID:NLuLmrJu0]
- >>608
あまりにも不快感撒き散らしてるみたいだからこれくらいにしとくけど、 偏差値60ってこんなもんだと思う ↓ 561 :可愛い奥様:2008/10/10(金) 08:31:50 ID:Am2OPGiP0 都立で偏差値60だとそうでもないっすよ。 とりあえず大学はいきたいなーレベルかな。 実際に現役で4大に進める人は半分いくかいかないかくらいだし。 まあ大学いかない子でも各種学校いったりなので 就職の世話はあまりできないと思うけど。 授業の内容が高度とか学業優先とかの心配はないです。
- 612 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:23:58 ID:2n/P38s40]
- 首都圏(特に東京)は私立の小中が多くて、特に進学聖実績の良い中高一貫に
通っている子供は高校受験の模試を受けないから母集団にはいってないのね。 だから東京都に限れば高校受験の偏差値が60ていうのは 私立を含めて同じ年齢の子を一緒にみれば偏差値50いくかどうかというレベル。 これは特殊事情なんでお互い自分の地域を基準にかたったら絶対話あわない。
- 613 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:24:37 ID:kdvI80rE0]
- >>602
私はあなたの子が国公立を頑張るのはいいと思うよ。 でも、もしその高校のレベルが周りのトップ高とに差があるとしたら そもそも使っている教科書の難易度が違っていたりする。 特に日本史、世界史の教科書の違いは大きいから 教科書を扱っている本屋で取り寄せてあげるといいと思う。 あと、予備校にもよかったら行ってみてはどうだろう。 全国模試も受けられるし(自分の位置も確認できるし 目標も定まる) 上位高から通ってきていることも知り合いになって モチベーションあがりますよ。
- 614 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:30:37 ID:2n/P38s40]
- それにしても校内でトップクラスでまだ高校2年なら
たとえ東大に行きたいって話でも普通は鼻でわらわないと思う。 目標は高くもっとけばいいんだから。 これが高3というなら現実を見ろって考えるのもわかるけど…。 それに高2だったら普通模試うけてるだろうから 入学時の成績がどうあれそれを参考に話すものだと思うけどなー。
- 615 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:31:47 ID:hN7Our8D0]
- 都立って悪い意味ですごいんだな~。
下が止め処もなく多いし中受で上位がごっそり抜けるから高めにでるんだろうな。 このあたりだと偏差値60の高校ならほぼセンター対策必修で基本国立狙い 結果的に半分弱が国公立(大部分は駅弁)同じくらいが私立(Fランも多いけど) 8割強は現役で4大進学してるみたい。 ここの偏差値53~4くらいの学校が都立の60って感じなのかな。
- 616 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:32:58 ID:hN7Our8D0]
- なんかすごく亀でした、ごめんなさい。
- 617 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:49:19 ID:uyPtewQT0]
- とある偏差値60の都立高校の進路実績
ttp://www.hinodai-h.metro.tokyo.jp/ 上のリンクみたらわかるよ。 国公立ゼロ 慶応ゼロ 早稲田1 上智ゼロ 青学3 中央9 法政3 明治ゼロ 立教ゼロ それでいて「98%以上が上級学校へ進学希望なので、 授業と一体となった進路指導を行っています。」で 「充実した進路指導、確かな実績」 ですから。
- 618 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:50:28 ID:4UvSm8Oc0]
- うちの県も私立中というものが無いに等しくて>615みたいな感じだけど
都立だと>612が書いてる様に全体的には半分よりはちょっと上程度なんだね。 >589の子が都立なら地元国立はかなり厳しいね、下宿して駅弁ならありだけど。
- 619 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 09:58:55 ID:0EJpJ4LJ0]
- 同じ偏差値60でも、都立三田高は、こんな感じだよ。
国立に15人は入っているよ。 多摩と都心部とで、また違うんじゃないの? www.mita-h.metro.tokyo.jp/mita_zen/index.html >>589=>>602さんは、受験する時に高校の進学実績、というものを調べなかったのかな?という疑問は感じる。 高2の今になって、驚いたように書いているけど、今まで知らなかったのかしらね。 もちろんそんなわけないとは思うけど。 普通はちょっと調べればわかることだし、学校からも進路状況の報告の手紙が来ていると思うけど。
- 620 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:15:37 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>617
あなた、見るところ間違えてるよ。 あなたが見て、国公立大ゼロ、と思ってるのは、 指定校推薦での進学者のところ。 下の方に、一般入試での進学実績がありましたよ。 国公立に8人進学していますよ。 どうりで、おかしいと思ったよ。 よく見てから書いたら? ウチの子は、私立だから、都立高のことはよくわからないけど、 偏差値60って、ほとんどの子は大学進学を念頭において入学しているはずですよ。
- 621 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:16:13 ID:uuj+j7600]
- 私は>>589の
「入学が難しくて、卒業時にはバカになってるってどんな高校だよ・・・」 のほうに驚いた。 偏差値60で入学難しいといってる人間が 国立大学に合格できなかったら「バカ」なんだ。 いったいこの人の価値観ってどうなってるの?
- 622 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:21:02 ID:C25gNoYtO]
- いきなり低次元な話ですみません。神戸の中三女子母です。
娘の彼氏というのが、勉強もきちんと出来て感じも良い子なんですが、ビジュアル系バンド?をやってるらしい… 休日など化粧もしているとか聞いてちょっとひいてしまう。でも余裕で良い高校行けるみたいなんですが、なんだかな~。 ちなみに娘は超体育会系で化粧などしません。
- 623 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:22:21 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>617
ちなみに、 その高校の一般受験での進学実績は、 国公立15 慶応ゼロ 早稲田4 上智1 青学9 中央16 法政19 明治8 立教3 ちなみに、現役の数、ね。
- 624 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:23:43 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>623
間違えた。 国公立は8人 だった。
- 625 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:25:52 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>622
バンドやっているからその時に化粧しているんだよね? なら、さりとて別におかしなことじゃないと思う。 DAIGOもやってたみたいだしw
- 626 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:28:11 ID:DvYSaoIR0]
- >>620
現役国公立8人の内訳が ・東京芸大 1 ・東京農工大 1 ・首都大学東京 4 ・群馬県立県民健康科学大 1 ・職業能力開発総合大学校1 っていうのは国公立への進学者がないってのとあんまかわらんような…。 地方でいえば地元駅弁になんとか4,5人合格しましたレベルだし。 都会には沢山予備校もあってみんな通って学校以外にも進路指導受けてるんでしょうに。
- 627 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:29:08 ID:kdvI80rE0]
- ~県立大学っていうのも国公立のくくりだし
東大も国公立のくくりに入るから どっちをイメージするのかによっても アドバイスが変ってくるような...。 とりあえず前向きに頑張ろうとしている子供の足をひっぱることもないから 励ましつつ、外の世界も見せてあげたらいいと思う。 上位高の生徒だって予備校に通っていい大学を目指しているものね。 (自分だけでできる頭の出来が違う人ももちろんいるけど)
- 628 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:33:36 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>626
まあ、確かに、8人の中身はね・・・。
- 629 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:37:01 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>627
そうだね。 >>602さんは、まずは、予備校に行かせたり、外部模試を受けたりして、 今の時点でどのくらいのレベルなのか、また、予備校などでプロの意見を聞いてみた方がいいと思う。 でも、今から諦める必要はないと思うよ。 学校でトップを維持して、他の学校の生徒とも関わって、刺激し合ったらいいと思う。
- 630 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:37:34 ID:DvYSaoIR0]
- 職業能力開発総合大学校 って初めてみたので驚いた。
世の中いろんな学校があるのね。 職業訓練指導員を養成の学校って書いてあるけれど 高校生で、将来の夢が「職業訓練指導員」ってよくわからないなー。 大学校なんだから高校卒業した人が入ってくるのだろうけど 一度も職業についたことがない人が指導員になるんだ…。
- 631 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:43:12 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>630
職業能力大学校の教師を育てる学校じゃなかったかな。 >一度も職業についたことがない人が指導員になるんだ…。 それは、どの学校のほとんどの教師がそうだと思うけど。 大学出て、社会人経験ゼロですぐに教師になって、教壇に立つ人の方が多いと思うけど。
- 632 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:44:58 ID:DvYSaoIR0]
- 一般の教師とは教える内容が違うでしょう?
それに教える相手も。 ずっと数学の勉強をしてきた人が中学生に数学を教えるのと 一度も職業についたことがない人が年上の人に職業訓練するんじゃ 全然違うと思うのだけれど。
- 633 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:48:51 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>632
年上、といっても、手に職をつけたい、と思っているような、まったくの素人に教えるわけだから。 じゅうぶんに技術を教え込まれて、職業能力開発校に赴任するんじゃないの? 知人にひとりだけいたけど、決して悪い進路じゃないみたいだよ。 就職先は既に保証されているようなものだし。
- 634 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:50:10 ID:zPvCH8VV0]
- 職業訓練て具体的にどういうことやるのか全然わからん
社会人経験がないと教えられないものなの?
- 635 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:51:33 ID:kdvI80rE0]
- >>633
632さんは 実際に自分自身が<その技能を使って実社会で働いたことがない>のに 先生になって職業指導をするのが面白いといっているのだと思うよ。
- 636 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:53:15 ID:kdvI80rE0]
- >>634
教えられるものだから そういう学校が成り立っているんだろうね。 今まで知らなかったよ。
- 637 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 10:58:48 ID:0EJpJ4LJ0]
- >>635
うん、わかる。 >>636 そうなんだろうね。 今まで、特に問題もなく学校から卒業生も沢山出ているんだろうから、 実際にその技術を使って仕事をしていたことがある経験豊かな人が指導員じゃなくても、 学校はちゃんと機能しているんだろうね。 自分が知っている人は、その大学校で、コンピューター関係の勉強をしていたと思う。 卒業したら、各地にある職業訓練校の教師になって赴任するんだ、って言ってたよ。
- 638 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 11:09:16 ID:C25gNoYtO]
- >>625 そうか~ありがとう。
- 639 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 11:13:07 ID:8/P5W+gL0]
- >>635
そうなのです。 それに職業訓練校で職業訓練を受ける人っていうのは 大部分が転職・離職された人があらたな職業に就くためだから その訓練される内容に関しては素人でも社会人としてはプロ?で そういう人を相手に上の立場にたつのは大変だろうなあと。 わたしの友達はいわゆるキャリアですが、 自治省だけはいきたくないとよく言ってました。 東大出てるとはいえ新卒の若者に、 父親世代の中高年がペコペコするのが居心地悪いからって。 もっとも最近じゃ小学校・中学校の先生のほうが大変かもしれませんね。
- 640 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 11:49:23 ID:3trxTeZ00]
- うちの父親が会社を定年するちょっと前に某有名大学に引き抜かれて
ロボット工学を教えていましたよ。 ず~っと油まみれの工場勤務のただの人だと思っていたのに世間では みとめられた人だったのかと見直したもんだw 大学の教授さんが教えることだけでは実社会に通用するものが 作り出せなくて即戦力となる人材を作りだすために現役の仕事人たちが 各大学に入って企業と大学と下請け工場までのつながりができているようです。
- 641 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 16:38:24 ID:d4EyXgHP0]
- 公立中3年。解答用紙を見るとほとんど記号ばっかり。選択問題。
自分が子供の頃はもっと書かせる問題が多くて 選択問題は点数を取らせる為にあるような問題だった気がする。 採点はしやすいだろうけれど・・・どこでもそんなものですか?
- 642 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 20:04:57 ID:xHTLKng30]
- お受験レスが多すぎて生活ネタの相談しづらいなー。
子供のお小遣いどんな風に与えてるか聞いてみたかったんですが・・・。
- 643 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 20:11:14 ID:9jy7AOm50]
- 「どうぞどうぞ、きいて良いですよ」って行って貰いたいの?
2行目だけでいいんじゃないの?
- 644 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 21:46:25 ID:Mov2NCIk0]
- >>642
子供は高一です。 毎月、月初めにその月の分を渡します。 5千円です。 その他に、昼食分としてパンを買ったりするための分を月に2千円くらい。 勉強に必要な物(参考書など)は別途請求があったらその都度渡します。
- 645 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 22:56:31 ID:p9MPYdg70]
- >>642
公立中か私立中でも友達とのつきあいかたが違うし厨房と工房かでも 全然ちがうし電車の定期持ちか否かでも違うから役に立たないと思うよ。 とりあえず、私立中高一貫の男子校(高1) 月1万円 服・本代は親持ち 基本は親弁当だけれどお疲れ休みの時は1回500円で食堂かコンビニ弁当かパン 定期持ちなんで休日は友達と街でお遊び 定期券外の移動用に5000円分の 電車カード持たせている(部活の試合の遠征にも使う) 小遣いは使い切ることなく貯めている。中学時代に使っていた携帯電話を 高校に上がるときに新機種に買い換えたくて 5万円を渋る親に3万出して お願いしてきたw 携帯の使用料月6000円(パケ放題)は親持ち。
- 646 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 23:01:27 ID:Mov2NCIk0]
- >>645
うちの子も、私立の中高一貫で、定期持ち。 うちの子が、自分の小遣い他の友達と比べたら少ないかも・・・。 って言ってたんだけど、 >>645さんを読んだりすると、一万円くらいが普通なのかな? やっぱり少ないのかなあ。 携帯も持っていないし。
- 647 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 23:20:05 ID:B3HJvhZY0]
- >>642
高1,2の男子 二人とも一ヶ月13,000円渡してます。 ちょっと多めなのですが、 主要駅まで3キロ近いところに住んでいて、 二人とも普段は自転車で行くんだけど、 雨とかはバスを使う。(バス代往復500円) 私が毎日残業のフルタイムで仕事をしていて、 お弁当つくるのがしんどいときもあって 小遣いの構成は、 ・雨の日のバス代(平均3000円) ・お昼代(10日分5000円) ・フリーに使えるのが 5000円 です。 携帯、服、勉強に関する本、は親持ちです。 二人とも部活をしてないから、 使うことも多いみたい。 特に上の子は私立だから、周囲に金遣いの粗い子もいるみたいだな
- 648 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/11(土) 23:38:59 ID:9jy7AOm50]
- 金遣いの荒さって別に私立特有じゃないと思う。
地方は知らないけど都立に通ってる子なんかは おおくはアルバイトして月に数万は稼いでいる。 もちろん貯金するために稼いでいる人はすくない。 私立はアルバイトに関してうるさいし 親もアルバイトを許可しない場合が多いから 5万も小遣いもらっていれば別だけど たぶん公立高校の子のほうがお金は持ってるし使ってる。
- 649 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 00:11:35 ID:hA4Rc4wY0]
- うちのほうじゃ私立の子もけっこうこっそりバイトしてるし
田舎だけど中学生だって五千円だの一万円だの貰ってる子もいるし家庭次第だね。 うちの高1は中学のとき二千円しかやってなかったけど今は五千円。 チャリ通なので、純粋に自分の遊びや趣味にだけ使えるお金なので十分すぎと思うけど。 友人と出かけた先では飲食・映画などのお金使うような所にはあまり行かないらしく ゲームソフトのために貯めたりしてる。 去年の感覚から言ったら三千円余裕あることになるから当然だけど。 最初は毎日お弁当に添えてた飲み物を学校で買うようになった分の 一日百円をきっちり請求してくる。 文具類や書籍、服、飲食物等、学校と生活に必要で買ってもらえるものは 絶対に自分のお金は使わない。 携帯は鬱陶しそうだから要らないと言う。 あんたがチャッカリなのはわかったから どうせゴロゴロしてるその時間作って将来のために貯金でもしてください。 って感じだわ。
- 650 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 00:16:36 ID:hA4Rc4wY0]
- あちこち変だけど特に最後が変だった。>>649
>どうせゴロゴロしてるその時間作って ↓ >どうせゴロゴロしてるその時間でバイトでもしてお金作って のつもりでした。
- 651 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 01:09:58 ID:L+RQgek70]
- 高1女子に月3千円。
普段お弁当だけど、パンとか買ってもらうようなときは500円くらい渡す。 洋服代や学用品代も勿論、別途渡す。 時々、CD買っといてとかいうが、後で請求はあえて、しない。 携帯代はつき4000円くらい。勿論親の口座引き落とし。 おじいちゃんから時々お小遣いをもらっているせいか、部活が忙しくて遊びに行く暇がないせいか、 文句は全く言わない。
- 652 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 01:24:04 ID:rUYcJmP50]
- うちも高1女子。月に3000円。
自転車通学で、高校まで15分くらい。 私宅から高校までの間にコンビニがないせいか ほとんどお金を使わない。 学校の自動販売機で時々ジュースを買うくらい。 ためてて、あとで、マンガかゲームソフトを買ってる。 学用品代金は別に渡すので、「これで十分」と言ってます。 大学生になったら、お小遣いをアップしなきゃ!と思ってます。 理系なのであまりバイトできないかもしれないし。
- 653 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 01:27:36 ID:X3scUTXFO]
- ちなみに僕は高3ですが月千円です
- 654 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 01:35:51 ID:rwyc51/2O]
- 高3女子、お弁当持ち。
作らない時は500円渡す 携帯代月8000円+WILLCOM約3000円 衣服、本類などは親が払う。 お小遣いは月一万あげています。 私が若い頃は携帯なんか無かったから、携帯代で お小遣いチャラじゃないの?とも思いますが・・ 進路が決まったらバイトでもして下さい。
- 655 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 01:48:40 ID:X3scUTXFO]
- 一人っ子を甘やかすな
- 656 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 05:57:51 ID:Mgwfplyr0]
- ごろごろしてるくらいならバイトでもしてこいって親もいるようだけど
校則でバイトは禁止となっている場合 それは子供に言っていいことじゃないと思うよ。 こっそりバイトしてる、っていうけどそれって親が共犯で 学校に黙ってバイトさせてるって意味でしょう? よく恥ずかしげもなくそういうこと書くよね。 校則守らない家ってバイトに限らず親が共犯で ルールをないがしろにしてる場合が殆どってよくわかる。
- 657 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 06:37:49 ID:pJVpUTJm0]
- うちは、月1万。
服、学用品は親が買ってる。 >>656 校則でバイト禁止だと決め付けるのはどうかと思うよ。 禁止されてない学校だってたくさんあるのに。 エスパーして自分の思い込みで決め付けて人にお説教するかね。 >>650 うちも同じ。 何もしないで家にいるならバイトして欲しいと思う。 もちろん、校則では禁止されてません。
- 658 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 06:46:23 ID:PR2eYsnv0]
- どこの家も小遣いと経費でかなりかかってるんですねー。
公立受かってもらわないとウチはやりくりで泣けそう・・・。
- 659 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:32:14 ID:QCC/k5Dv0]
- >>657
校則で禁止してないのに「こっそり」バイトする理由ってあるの? 普通の読解力があればエスパーじゃなくても禁止なんだなととると思うけど。
- 660 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:32:51 ID:hA4Rc4wY0]
- >>656
私>>649だけど、私らの時代から『こっそりバイト』は実際に存在していたし そんなに気にする人が居るとは思わなくて、悪いかったね。 ちなみに公立も普通科だと大抵は『原則禁止』だけど、入学時に先生が 渋りながらも「どうしてもの場合はご相談ください」と言っていたので こっそりやらせるつもりはないですよ。 部活やってる訳じゃない、かといって勉強に精出すわけでもない 進路も決まってないありさまなので、大学行かない場合のために 実際に働いてみて自分の向き不向きを少しだけでも知って 職業選択のヒントになるといいと思ってる。 お金あれば、うちの経済事情以上の進路選ぶ場合にも役立つので一石二鳥だわ。
- 661 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:46:17 ID:s7OUKWlG0]
- >>622
柔道の塚田真紀チャンとDAIGOが付き合ってるのを想像 なんか可愛い
- 662 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:46:31 ID:71uwY4EZ0]
- >>656に激しく同意。
>>660 >私らの時代から『こっそりバイト』は実際に存在していたし うわ~、こんな風な考えの親の子が、平気で校則を破っているんだろうね。 で、平気な顔してPTAに来て、先生の前でも平気な顔して。 他の親からしたら、凄い迷惑だろうなあ。 くれぐれも、学校の名前だけは出さないで欲しいよ。 >どうしてもの場合はご相談ください これは、家庭で経済的に困難な事情に陥った場合、とかいう意味でしょ? リストラ、とか、病気で入院、とかさ。 社会経験をさせたいのでアルバイトさせたいんですが、なんて、 学校側にとってはアルバイトを許す理由にもならないよ。 それくらい常識なんじゃないの? 我が家の子供の高校は、一学年の生徒数が350人の大所帯なんだけど、 校則に関しての、「特例」を認めることはしません、って言ってた。 ひとりでも特例を認めてしまうと、 必ず「どうしてその子だけ?」という不満が他の生徒から必ず出るから、って。
- 663 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:48:13 ID:m3fgwww+0]
- 公立は実際はやりたい放題。
原則禁止でも相談しろなんて教師からしてルール守る気ないんで それなら校則改定すればいいのにそれもしない。 親もそれにのっかって好き勝手やるのは既得権だと思ってる。 うちの近所の中高一貫で高入生をとっていたころは 公立からはいってくる子が生活態度くずれちゃってて それが下からの子にも影響するというので高校からの入学を無くした。 服装とか乱れてる人が格段に減ってまともになってレベルもあがった。 それくらい感覚が違うんだと思うよ。
- 664 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:48:43 ID:x3jUWlCV0]
- 高2の息子がお風呂あがりに裸でうろうろするのが気になる。
もう子供じゃないんだから。 でも、じっと見てしまう自分に自己嫌悪。
- 665 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 08:53:52 ID:4VFvgLXK0]
- 高校生が何もしないで家にいる
(つまり何かに打ち込んでるわけでもなく勉強もしない)ってことを認めちゃう親が驚き。 勉強しないのになんで高校いってんの? どうしても高卒の資格が欲しいだけのDQNなの? 校則で禁止してないならバイトがいけないとは思わないけど 勉強より優先してやるようなことなの?
- 666 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:00:41 ID:pJVpUTJm0]
- >>665さんのお子さんは、
部活に入っているかもしれないけど、もし入っていないとして 休みの日は朝から晩まで1日中勉強してますか? 何もしない=全く勉強をしないじゃないよ。
- 667 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:08:16 ID:71uwY4EZ0]
- >>666
そんなの、読めばわかるでしょう。
- 668 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:14:50 ID:4VFvgLXK0]
- うちの子供は勉強もすればマンガも読めばゲームもしますよ。
あと部活ではありませんがはまっていることもありますし。 わたしは「勉強をしない」ことを平然と認めていることにおどろいたので 高校生は1日中勉強か部活をするべきだなんて書いていません。 それともあなたの「何もしない=勉強はする」なんですか? バイトというのは気分転換にやることでもないし 気力も体力も時間もそれなりに消耗します。 まともに勉強でも部活でもしてそれなりに自分のしたいこともしていたら バイトをする時間はとれないんじゃないかと思いますが。 もしあなたの言っているバイトが家の近所で週に1時間か2時間 ちょっとした手伝いをしてお金を貰うことならごめんなさいね。
- 669 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:15:01 ID:TS5Jlt6J0]
- うちの地域では公立上位数校は基本的にバイト禁止。
家庭の事情がある子だけ、許可制になってる。 この子達は勉強も忙しいし、相対的にお金のあるいい家庭の子も多いからバイトしなくても困らない。 バイトを校則で禁止してない中位以下の高校の子は、バイトが逆に生活のリズムを整えてるのかも。 家での勉強なんて下位の高校の子はしないでしょ。 バイトの内容にもよるけど、礼儀や対人関係やお金を稼ぐ大変さを学べるならいいんじゃないの?
- 670 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:15:08 ID:9MUbnOiIO]
- 我が子の場合 バイトで小遣い稼いで 勉強より楽しい~と中退しそうなので許可していない
バイトの気楽さに慣れて 正社員を志さなくなるのも心配です
- 671 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:23:18 ID:71uwY4EZ0]
- >>669
校則で禁止していないなら、バイトしてもいいと思うよ。 バイト先でなければ学べないこともあるだろうしね。 これはおかしい、と思うのは、 学校でバイトを禁止しているのに、子供が学校に内緒でバイトすることを、親が止めないこと。 学校にバレるわけないから大丈夫よ、とか、バレなければいいわよ、なんて言っているのかなあ。 バイト先には学校名だって告げているんだろうし、 そんな親子のせいで、 あそこの学校の子って、校則破っている子がいてだらしない学校ね、 なんて世間から思われたら迷惑。
- 672 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:27:57 ID:sG6jaZUv0]
- >>666
665さんじゃないけれど、たまの部活のない日に「何もしていない」と 普段から親が「うちの子何もしていない」って言う「何もしていない」とは 全然違うでしょう。 部活も辞めてしまって塾通いもしていない子が学校帰りに何しているんだろう とは思う。バイト話には驚いたけれど大学進学率の低い学校(今時あるのか?) だと親の考え方もちがうのかな・・・と、プラプラ遊んでいるくらいなら働けも いいんじゃないの。街でたむろされるよりは危険もないし。
- 673 名前:666 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:36:11 ID:pJVpUTJm0]
- >>668
バイトにもいろいろあるけど、休みの日に近所のスーパーの荷出しか 昼間コンビニかマックで1,2時間くらいならしてもいいと思ってるよ。 高校生のバイトなんて、勉強もあるからそんなにガンガンできないでしょ。 勉強は朝と夜しかしないので休みの日の昼間は、友達と遊びに行ったり 家でごろごろTV観たりしてる。 バイトは機敏転換になると思うよ。 附属高校なので受験もない。 宿題はそれなりに出るけどレポート類が多いので 締め切りまでが長い。 だから時間配分をうまくすれば勉強に支障が出ることもない。 いろんな立場の高校生がいるってことで。
- 674 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:41:40 ID:TS5Jlt6J0]
- >>671
そこに至るまでの親子関係のせいじゃないかな。 平然と黙認してる親もいるだろうけど、言ってもきかないケースも多いかなと思う。 子育ては就学前までが肝なんだとつくづく思う。
- 675 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 09:55:50 ID:71uwY4EZ0]
- >>673
校則で禁止されていないなくて、家庭でご主人の考えもそれで一致しているなら、 本人がバイトやりたい、と言い出したらやらせればいいんじゃないの? 単にそれだけ。
- 676 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 12:46:44 ID:4VFvgLXK0]
- >>674
親が認めないつもりならバイト先にそう言えばいいこと。 結局子供ともめるのがいやだから黙ってるだけでしょう。 保護者が許可しない高校生を雇うことは出来ません。 勉強しない子に勉強しろというのにしない、というのと 「いってもきかない」の内容がちがうと思います。
- 677 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 12:48:22 ID:4VFvgLXK0]
- >>673
スーパーの品出しはインベントリ時の臨時バイトなどありますが マックやコンビニで週に1-2時間なんてバイトはないです。 それじゃ仕事を覚えさせるだけで何ヶ月もかかってしまう。
- 678 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 13:00:35 ID:6sPVzeh20]
- 674さんは他人事として書いてるから違うのだろうけど
いってもきかないことを他人に主張する親って 「申し訳ありません」じゃなくて「しょうがないじゃない」ってのが多い。 あれってほんとに申し訳ないなんて思ってないんだろうね。 ひどい親になると「この年頃はみんなそう」「自分だってそうだったくせに」 みたいなこと言い出すし。 ルールを守れないこと、守らせられないことはあると思うけど それを恥ずかしい、なんとかしなくちゃいけないと思わないのは親として間違ってると思うな。
- 679 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 13:19:41 ID:TS5Jlt6J0]
- 674だけど、私はそういう「言ってわかんないんだからしょうがない」って親を擁護する気はないですよ。
もちろんうちの子はそういう子ではありません。 大きくなって他人から嫌われる人間になって欲しくなかったから、小さい頃から躾は手を抜きませんでした。 そんなわけで基礎ができてたから、中学以降の子育てはラクラクです。 >>674で言いたかったのは、親の言うことを「怖いからきく」ではなく「納得してきく」ことができない子供に育ててしまったら 高校生になってバイトするなって言ってもダメだってことです。 そういう子は親に隠れてでもするようになるし、ヘタすりゃもっとヤバイ稼ぎ方も覚えてくるかもしれない。
- 680 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 13:37:07 ID:t7ZN7yK40]
- バイトだけど、携帯で登録して、できる日だけやってる子が多い。
だから高校でバイト禁止だからって、本当にまったくやってないかどうかは もう親でも確かめる術はないと思いますよ。
- 681 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 13:38:03 ID:Dvv5mlX10]
- 売春やカツアゲされるくらいなら禁止されててもバイトのほうがマシとか
万引きされるくらいなら高価なものでも買ってやった方がマシとか 妊娠されるくらいならコンドーム渡したほうがマシとか 火事になるくらいなら堂々と煙草吸ってるほうがマシとか。 隠れてやるよりは目の届くろくでなしのほうがマシだと思うんだろうけど まともな人からみたらどっちもDQNだよな…。
- 682 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 13:44:10 ID:t7ZN7yK40]
- どうして高校生がバイトしちゃいけないの?
自分の職場を見ると、勉強はできても、使えない子が増えてる気がする。 バイト経験は、悪いことじゃないと思うんだけど。 親がそう思っているのに、うちの息子は、部活と塾でバイトしてない。
- 683 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 13:47:14 ID:Dvv5mlX10]
- >>680
確かめる術なんかないといって 確かめようともしない親は親としての義務を果たしてないね。 そりゃ向こうが本気で親を騙そうとしたら騙せるでしょう。 でも普通はそうなる前にちょっとなんかおかしい?って気付くと思うよ。 普段から子供をよく見てる親なら。 親を騙して何かをすることに良心の呵責を感じるうちに気付けば。
- 684 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 13:49:48 ID:Dvv5mlX10]
- >>682
学校で禁止されてるならいけないに決まってるでしょ? 親がさせたいなら禁止でない学校を選べばいいわけだし。 学校で禁止されてないなら家庭の方針でしょう。 ただ高校の授業をきちんと理解してものにしようと思ったら それほど時間はないと思うけれど。 まさか高校レベルの授業を理解してる子を「勉強ができる子」って いってるわけじゃないよね?
- 685 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 13:52:36 ID:t7ZN7yK40]
- 前後しちゃったけど
>>683 うちは公立なんで、バイトは禁止してないよ。 生徒たちも、時間があれば、やりたい、ってふつうに思ってるみたい。 騙すっていうか、「黙って」バイトやることは、特に男子ならありえると思うよ。
- 686 名前:可愛い奥様 [2008/10/12(日) 13:55:15 ID:t7ZN7yK40]
- >>682 だけど
ごめん、>勉強はできてもっていうのは、 新卒(大卒)の子の話。
- 687 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 13:59:15 ID:VasHFWzU0]
- >>682
では逆に、何故バイトは大学生になってから、ではいけないの? 勉強は出来ても使えないから、と言う理由であれば大学生になってから バイトしても遅くないのでは? うちはバイト禁止の高校だし、補習や課題が多くて、それをきちんとこなすとしたら とてもじゃないけどバイトしている時間はない。土日が模試ってこともあるし。 別の高校の子で、進学しないと決めててずっとバイトしてる子はいるけど、 それはそれで良いと思うけどね。 実際、その子は高校3年間、同じ職場でずっとバイトして卒業→就職。 でも、進学を考えている子は大学生になってからバイトしても良いと思うし 高校の間にバイトする必要があるのか?と思う。 夏休みだけ引越屋のバイトしてた子がいたけど、それはそれで ダラダラと何もしない夏休みを過ごすよりは良いとは思うけど、 うちの子らの高校は補習があって無理だ。 親の価値観の違いがあるので、バイトしてる子を悪く思ったりはしないけど。
- 688 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:01:58 ID:VYW9nP240]
- >>682
全面的におkな環境を作っちゃうと 不真面目な子達が何かを起こしてしまいそうだ。 真面目な子が社会勉強しつつ学業も頑張るっていう結果だけじゃないだろうから。 ところで昔は皆バイトをするのが普通だったっけ? 職場で使えない子が多いのはバイト禁止のせいなの?
- 689 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:03:25 ID:VasHFWzU0]
- >>685
入れ違えになっちゃってるけど。 バイト禁止していない公立って一般的なの? うちも公立だけどバイト禁止で、子の友達でバイトしてる子は私立の子ばかりだから バイトについて何も言われないのは私立だと思ってた。 地域によって違うのかな。 でも、少なくともうちは「黙って」バイトは無理だわ。 学校行く振りして制服来て鞄持って行くならともかく。 登校も徒歩で山の方へ行くから学校帰りなんてのも無理だ。
- 690 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:06:10 ID:CLHtsBg0O]
- 自分は>>681に一番近い考え
高校生にもなって、意識的だろうが無意識だろうが 親の考え方にコントロールされている方が怖いと感じる 勉強だって部活だってバイトだって、本人が必要だと感じて実行する事が一番大切でしょ と、無理矢理に部活やらせて娘をメンヘルにした母親が言ってみる
- 691 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:26:48 ID:Dvv5mlX10]
- >>685
>騙すっていうか、「黙って」バイトやることは、特に男子ならありえると思うよ。 本気でびっくりした。 高校生でバイトするのに保護者の許可がいることもわからないってこと? わかって黙ってるなら騙してるも同じだし。 それに恒常的にバイトするなら(週に2回とかでも)親は気付いて当たり前。 毎日学校が終わってから家に帰るまで何時間も何してるのか わからないような子供なら別だけど。
- 692 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:44:07 ID:PR2eYsnv0]
- いくらなんでも保護者の許可がいるのは知ってるんじゃ?
ただそういうのを捏造して提出されたら分からないってコトだと思ってたけど。 「今日は映画観てくる」でも2時間帰宅遅くなるしなー。 知り合いの子は文化部の部活辞めてバイトしてたよ。 小遣いが追いつかないらしかった。
- 693 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:48:45 ID:vhPi63Ox0]
- バイト禁止の男子私立高校生の親ですが、個人的には
冬休みの郵便局のバイトくらいいいかなと思ってる。 コンプライアンスが叫ばれている世の中だけど、 女の子でもよっぽどのお堅い子以外、制服のスカート丈を 多少はいじってるのと同じで、親の力で校則すべて守らせるって 難しいと思う。
- 694 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 14:51:44 ID:1fWcwcS50]
- 難しいけど この年頃はこんなもん とか しょうがない とか言うのは間違ってるという話では
- 695 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 15:04:07 ID:vhPi63Ox0]
- 制服のスカート丈短くしてる娘に具体的にどういう対応してるのか教えて欲しい。
- 696 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 15:30:45 ID:M9NwtUO10]
- やっぱり開き直って「それくらいいいじゃない」ってDQN親がいるね。
そう思ってる親も、ある程度はあきらめてる親もいるだろうけど それを恥ずかしげもなく堂々と主張できる人間性はちょっとね…。
- 697 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:05:06 ID:a1TcSys40]
- うちはバイト禁止なので、もちろんさせない(本人も考えてもいない)。
しかし中には規則破ってバイトして、それを親が黙認(諦め?) していたとしても、 「見つかったら停学か?」位にしか思わない。
- 698 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:25:39 ID:yNdKWiDw0]
- 高速道路の制限速度みたいなもので、
守るのが原則で、ちょっとのオーバーはあり、みたいな感覚かな、校則。 その「程々」は、家庭の裁量だと思う。
- 699 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:32:36 ID:tz1nn4td0]
- 大学へいくなら大学でバイトを経験すればいいと思う
商業高校や工業高校は就業体験というのがあるので そこである程度のことを学びます 又普段からそういうカリキュラムをくんでます バイトする必要ないと思います 逆に経済的理由でバイトというか その子の収入もそこのうちの家計に入るような家の子は バイトやむなしだと思います 実際は携帯や遊びのお小遣いのためにバイトしてる子が多そうだけど
- 700 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:39:43 ID:gTgSXGKk0]
- 修学旅行で就寝時刻後枕投げをこっそりやらかしただけで
「退学になっちゃうかも」と本気で思っていたうちの息子には こっそりバイトなんて考えられない話だわ・・・ 公立高に行ってるけど、バイトは厳禁。 通学時間が数分しかかからないところに住んでるけど、 朝は朝練の為7時前に家を出るし、夜は9時半に帰ってくる。 それから課題をやって寝るという生活だからバイトなんてできない。
- 701 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 17:24:11 ID:7gQF+3BG0]
- >>698
わたしもそう思う。 でも「家庭の裁量」はあくまでも家庭内のことだから人には主張しないし 認めるのはマズイと思うから注意はするけど見ないふり、程度かな。 建前が大事なこともあると思うので。 ちなみに娘の学校は校則見直しのための話あいが定期的にあって (そういう委員会がある)校則は順次見直されてます。 もちろん生徒の要望がなんでもとおるわけじゃないけれど。 あと校則で禁止されてないのに、ひとりの教師が「黒い下着はダメ」といったことが あって、結構もめたことあったなー。
- 702 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 23:26:20 ID:YL9AgBiI0]
- >>693
ウチの高一の娘、 お堅いわけではないと思うけど(一応アニメイトとかよく行くし)、 洒落っ気限りなくゼロで、まったくスカートの丈をいじっていない。 いまだに、制服を作った時のまんまの膝丈w とにかく、お洒落、という文字は娘の頭の中にはナイ。裸でなければいい、って感じ。
- 703 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 23:31:26 ID:CLHtsBg0O]
- 高速道路なら時速100km/h 、高速自動車道なら80km/hだけど
一般道なら30km/h、40km/h、60km/h、いろいろだわね 実際にその時速で走られたら、その場の『流れ』にそぐわない場合もあるわけで それにしても、皆さんのお子さん達って本当に 中高生にもなって親の言う事を素直に聞いてるの? それとも、無理矢理聞かせているの? 育て方云々考えても、多少の反抗期も無いの?
- 704 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/12(日) 23:56:28 ID:gTgSXGKk0]
- >>703
うちの子は高校生だけど、ひとりっこでのんびり育ったせいか 今のところは反抗期らしいものもなくて、ぼーっとしています。 父親も私もゆっくり言い聞かせるタイプなので、家庭内はのほほんとしています。 叱るということはほとんどないです。体罰もないです。 本当に叱らなければならない行為をした時のために最終兵器は温存です。
- 705 名前:可愛い奥様 [2008/10/13(月) 00:04:30 ID:J2G8pDfq0]
- 義務教育卒業したらバイトは本人の意思でいいんじゃない?
義務教育の義務って、 『その期間は子供を働かせてはいけない。』 って、親に課せられた義務だからね。 『その期間、教育を受けなくてはいけない。』 って、子供に課せられたものと勘違いしてる親御さんって結構いるし。 だから1日も学校行かなくても義務教育は卒業できるじゃん。 校則で禁止されてるからって厳守にこだわること無いと思う。 実際、神奈川県の公立上位校でバイト禁止なんてほとんど無いよ。
- 706 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 00:07:51 ID:pJVpUTJm0]
- >>703
あはは。 うちは反抗期がすごくてやっと今(高2)で落ち着き始めた。 高校の入学式で校長先生が「この学校は今まで優等生で親の言うことを 良く聞いてきたお子さんが多いですが、これから遅めの反抗期がきます。 毎年あわててカウンセラーに連絡する保護者の方が何人かいますが お子さんの正常な成長の過程だと思ってもっとおおらかに構えてください。」と 挨拶されたことを思い出したよ。 反抗期のないお子さんはそれはそれですごいと思うが、あるほうが普通だと思う。 という私は親がとっても厳しかったので怖くて反抗もできなかった。 つまらない中学・高校時代だったな。
- 707 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 00:08:34 ID:cTN3sw2y0]
- >>705
また、校則なんてどうでもいい、という親が来た。
- 708 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 00:19:38 ID:mtLQsxNB0]
- 私は親がガミガミ頭ごなしに叱るタイプで、ものすごく嫌な思いをしてきたので
子どもには頭ごなしだけは辞めようと心がけて育ててきました。 それがよかったのかどうかはわからないけど、たまたま反抗期は今のところなし。 でも、反抗期があるほうが普通だといわれると心配になっちゃうなー。 よく巷できく話だけど、それって本当なのかな・・・
- 709 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 00:26:58 ID:cTN3sw2y0]
- >>708
そんなことないと思うよ。 反抗期がある子の方が多いだろうけど、 もし無かった、としても、 穏やかに育っていて、家族やお友達とも上手くいっているなら、 問題無しだと思う。羨ましい。
- 710 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 01:39:14 ID:4we+MtRJO]
- 真面目な話喫煙、飲酒、無免許運転さえしなきゃ校則なんてどうでもいい
- 711 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 05:59:20 ID:WMxgqi+y0]
- 子供がルールをある程度守ったら
親が無理矢理いうこときかせてると思う人もすごいな。 高校生にもなったらそんなこと不可能だと思うけど。 大学進学をめざしている高校生が普通に勉強してたら そうそう外で遊んだりバイトしてる時間はないってだけじゃないかな。 勉強の他にやりたいことだっていろいろあるだろうし。 反抗期って親に反抗するだけが反抗期じゃないし。 なんかいろいろなことにむかついたりイライラはしてるみたいだけど 向こうが何もいってこなければ特にこっちからはいわないかな。 校則を守るっていうのは、世の中のルールとどのようにおりあいをつけるかの 練習だと思うので、ないがしろにしていいとは思わない。 だからって頑なにすべてを守ることだけが正しいとは思わないし。 自分の頭で判断する練習でもあるかな。 それに校則といったって、学校によって違うしね。 「校舎内では上履きをはく、校章をつける」なんて校則が4つしかないので 有名な学校もあれば 「父親であっても男性と夜間出歩くのは禁止」っていうアホかみないな 学校もあるから。
- 712 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 08:13:18 ID:YTci84Gw0]
- 反抗されようが実行しなかろうが
親の方針とか社会ルールとか伝えるのは普通だと思ってた。
- 713 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 08:19:35 ID:G9APoAGCO]
- 携帯から
パート先の某飲食店は高校生バイトでもっている感じです。 いろんな子みてきました。 勉強、部活、友達関係、勿論バイトも、しっかり頑張る。 後輩指導までしてくれて、卒業ギリギリ迄受験の息抜きといいながら働いて 志望大学に旅立つ子。 小遣い稼ぎが楽しくて、忠告も聞かず、退学。フリーターに。 学校より、働いているほうが自分にあっていると、今は肉体労働。はたまた、ただのDQN 結局、その子次第。悪い事も覚えるけど、いい経験にも。 私個人的には、大学からでいいと思うし、息子もしていない。因みに地方公立進学校バイト許可制
- 714 名前:可愛い奥様 [2008/10/13(月) 08:42:55 ID:y+9e9QQ20]
- ◆下朝鮮・支那人留学生に対する日本政府の国費援助
下朝鮮・中国人留学生に対する日本政府の思いやりです。 朝鮮・中国マフィアの利権にもなっています。偽留学生もたくさんいます。 そして、日本政府は中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。 1)奨学金/月額142,500円(年171万円) 2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点) 3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円) 4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航 空券を支給 (111,100円) 5)渡日一時金/25,000円 6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円) 7)医療費補助/実費の80%上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万 円。 しかも返還不要。 全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。 貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。 下朝鮮・中国人留学生は 当たり前の支給と思っている。 繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。 経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。 しかも、10万人。 なんと2620億円です。 なんで怒らないの?血税ですよ。 平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果 www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html 留学生数(平成18年5月1日現在の数)中国74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
- 715 名前:可愛い奥様 [2008/10/13(月) 08:45:54 ID:y+9e9QQ20]
- 優遇される留学生 1/2
jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I 優遇される留学生 2/2 jp.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY
- 716 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 09:38:32 ID:ahZwi7cL0]
- >>712
そうそう! 相手がどうあろうと、自分が実はどう考えてようと きちんと伝え続けるのは親の義務だよね。
- 717 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 09:40:45 ID:4we+MtRJO]
- 大学生になってバイトってパチンコ多いよ、時給いいし勤務日も合わせてくれる
いまどきの店は礼儀に力いれてるからその面はいい 難点は本人がパチンコにはまり休みどころか開いてる時間はパチンコにはまること それさえなかったらコンビニで現金触ったり変な客相手するよりいい
- 718 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 09:46:31 ID:ahZwi7cL0]
- お小遣いとかバイトの話出てたけど
我が家の高校生ダンスィはバイトもしないし、お小遣いも月に1万。 普段は1万円だって使い切れないから殆ど貯金してるんだけど なぜかシーズン毎に1着高い洋服を買ってくる。 今シーズンは洋服じゃなくてブーツだったんだけど3万円弱だそうだ。 小遣いで買ってるんだしいいっちゃいいんだけど。 別にオサレな子でもなく、髪も染めたことがないし 普段は親の買ってきた物を上から順番に着てるような子なんだけど この1点豪華主義はなんなんだろう? 前回は(春)1万円越えるTシャツ買ってたし。 しかも特別に大事にするわけでもなく、まるっきり普段着にしてたし。 親に高い服を買ってくれといってきたこともないし シーズンに2枚3枚買うわけでもないんだけど。 謎だわ。
- 719 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 09:51:02 ID:ahZwi7cL0]
- >>717
それって地域とか大学によるんじゃないのかなあ。 うちの大学生ふたりいるけれども(片方は女の子) まわりにパチンコ屋でバイトしてる子はいないし。 前にパチンコ屋のバイトは重労働だから1日4000kcal消費する って話になったときに、いくらダイエットになるからって パチンコ屋はありえないみたいなこと言ってて、 まわりにパチンコする人自体いないっていってたから。
- 720 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 10:12:24 ID:1dl/9wbE0]
- うちの上の子の周りにもパチンコ屋のバイトはいないみたい(今訊いたw)
コンビニか塾講師が多いかな。うちも塾講師バイトしてる。
- 721 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 10:12:51 ID:Gx0M1bwV0]
- 710 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 01:39:14 ID:4we+MtRJO
真面目な話喫煙、飲酒、無免許運転さえしなきゃ校則なんてどうでもいい 717 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 09:40:45 ID:4we+MtRJO 大学生になってバイトってパチンコ多いよ、時給いいし勤務日も合わせてくれる いまどきの店は礼儀に力いれてるからその面はいい 難点は本人がパチンコにはまり休みどころか開いてる時間はパチンコにはまること 規則正しい生活になるから自衛隊にいれたと言ってる母親TVでみた。 昔は親の手に負えない子はやくざさんのところに行儀見習いに出されてたりしてたらしい。
- 722 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 10:36:59 ID:jk6Wjai40]
- 住んでいる地域によって
バイト先の傾向が違うんじゃないかな? パチンコ屋さんって名古屋方面? うちの方は塾講師かTDRが多いようだ。
- 723 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 10:41:30 ID:s7ltaZA/0]
- パチンコ店でバイトってw
一般の社会人でも働くのは避けるでしょう、あそこは。 何か身元に事情がある人が働く場所だと思ってるけど。 少年院や刑務所出た人も働いているし。 大阪の姉妹殺害事件の犯人の山地死刑囚(死刑囚だと思ったけど)も少年院出た後でパチンコ店で働いてたじゃん。 第一、店内タバコの煙だらけで、不健康そう。 >大学生になってバイトってパチンコ多いよ、時給いいし勤務日も合わせてくれる >いまどきの店は礼儀に力いれてるからその面はいい 時給がいいのは、それなりにイロイロ理由があるんだろうし、 パチンコ店で礼儀を習う、って・・・。 なんだか、激しくドキュ臭が漂うなあ。
- 724 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 11:02:14 ID:YkDT3dHA0]
- パチンコに抵抗のない人(家)なら
バイトもするかもね。 現実的には聞いたことはないが。
- 725 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 12:07:35 ID:kK3TqLTZ0]
- 偏見で大変申し訳ないんだが
違反ならアルバイトNG違反じゃなきゃOKみたいな人って こんにゃくゼリーの販売停止は当然だと思ってそうだと思った。
- 726 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 12:18:56 ID:D1LfFcaAO]
- このスレで喜ばれるツボを心得たネタ師だとオモタ
- 727 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 12:21:06 ID:jk6Wjai40]
- >>725
こんにゃくゼリーとは関係ないんじゃないかなあ。 うちはバイトは許可制でOKの高校へ通わせているけれど 我が家的価値観で高校生のバイトはNGなのでさせていない。 一番若くて楽しい時期に1時間800円とかで 時間を切り売りするのはもったいないという考え。 実は私自身も親からそう言われていた。 学校の規則を守った上で 家によって方針はそれぞれあっていいと思うなあ。 大学受験のための勉強で手一杯だし 社会に出るのはもう少し後でもいいなあ。(我が家の場合)
- 728 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 12:48:40 ID:FEM2W5KS0]
- パチンコ屋のバイトが良いって?
自衛隊、やくざやさんに行儀見習いってw 釣師なのか? うちの周りの大学生のバイトって、塾の講師や家庭教師が多いけど。
- 729 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 13:40:01 ID:Xgodt99q0]
- さっきから塾講師、って出てますが、
中高生(バイトの話は高校生)のお子さんの話じゃないんですか?
- 730 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 13:42:21 ID:utDDBbFA0]
- 一括りに大学生はっていうからもめるんでしょ。
わりのいいカテキョや塾講できるレベルの大学とそれ以外では職種は違う。 優秀な大学の学生でも賄いや時間の関係で飲食店にいく子もいる。 時給に惹かれてパチやや風俗の子もいる、人それぞれ。
- 731 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 14:18:10 ID:NK71HkE/0]
- >>729
同意 中高生で塾講師はナイよね。 つか、そんな塾に子供を任せられない。 うちの息子の高校はバイト禁止です@私学 バレたら一発退学。 本人はバイトしたいみたいだだけど バイトする暇あるんだったら勉強いて欲しいわ。 公立へ進んだ同級生のバイトしほうだい羨ましいお年頃。
- 732 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 15:25:21 ID:Jit0cx+80]
- うちの近所に旧帝大があるけど、駅前の居酒屋やコンビニのバイトはそこの学生が多いらしいよ。
730さんの言うとおり、昼間は授業が忙しいので(いい大学だから真面目に授業に出るんだろう) 夜遅いバイトしかできないみたい。 一般に持ってるイメージとは違って、居酒屋バイトでも妙に真面目で素人くさいのが可笑しい。
- 733 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 15:34:20 ID:D1LfFcaAO]
- うちの高校受験生なんか、バイトできるから定時制に行きたいと言いだした。
確かにDQN家庭の低学力息子なので相応しいと言えば相応しいが。 相応しすぎて歯止めなく落ちていきそう。今まで踏ん張ってきたのに辛い。
- 734 名前:可愛い奥様 [2008/10/13(月) 16:09:20 ID:AQAepOcF0]
- 今の高校生って、すごく幼く感じる。
それは、やっぱり狭い世界でしか生きてない、っていうのも大きいんじゃないか。 うちの子は、バイトやったことない(と思う)けど できれば、やってほしいと思っているくらい。 (短期や、単発のバイトね) お金の為じゃなくて いつも部活や行事など、頑張っていて、そこそこ勉強もして、塾も行ってるけど なんか現実がまったく見えてないというか。 大学は就職もふまえて選ばなくてはならないし、 もう少し社会を知る機会があったほうがいいのではないか、と感じてます。 この時代、親が教えられることにも限度がある。
- 735 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 16:15:50 ID:NK71HkE/0]
- >>734
うちの高1息子も、新聞での社会は詳しいけど 実生活での社会は、まるで甘く考えてる。 お金も、いくらでも出てくると思ってるし。 教育費だと思うから出してあげてるけど 遊ぶ金は出せないわ。
- 736 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 16:16:32 ID:D1LfFcaAO]
- 良く解釈すれば、家計を助けるまでいかずとも、自分の小遣いくらい自分で、
くらいは思ってるのかもね。父親メンヘルで無職だし。 でも勉強の方で劣等感を強く持ったまま、バイトに走るのは怖い。 先行きはフリーター一直線だろうし。
- 737 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 16:34:50 ID:1dl/9wbE0]
- >>729
>>717の「大学生になってバイトってパチンコ多いよ」に対して、 「うちの大学生の周りにはパチンコ屋より塾講師他が多いよ」ってことで書いた。 居酒屋も確かに多い。 もっともパチンコ屋も居酒屋も高校生はバイト出来ないよね。塾講師もそうだけど。 大学進学を目標とした進学校の場合、私立であれ公立であれ バイト禁止が多いんじゃないかな。 >>731さんとは逆にうちの周りでは私立の子の方がバイトOK。 うちの子に限って言えば、特にうらやましがってはいないかな。 大学に入ってから飲食店でバイトしたいと言ってるぐらい。 家庭によって価値観はさまざまだろうけど、大学生になったらバイトはして 社会を見て欲しいとは思うけど、高校の間は勉強した方が良いと思う派。 実際、課題や補習や模試でバイトする時間を捻出するのも難しそうだし。
- 738 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 16:53:17 ID:utDDBbFA0]
- 普通に全員大学進学がデフォの高校ならバイト禁止でしょう。
というか当たり前すぎてわざわざ禁止すらしてないところがあるかもってくらいかな。 うちの高校は特殊な事情のある場合のみ許可制でOKだよ。 授業受けて、部活やって、帰ってきて風呂だ、夕食だって最低限のことこなすだけで 予習や課題を全部する時間すら足りなくなってくる生活、一日30時間欲しいって言ってる。 塾に行ってる子でさえどんな生活してるんだろう、体壊さないかと心配になるくらいで とてもバイトなんか出来るはずがない。
- 739 名前:可愛い奥様 [2008/10/13(月) 17:20:23 ID:AQAepOcF0]
- >>738
確かに時間を確保するのは難しい。 だからこそ、今、派遣会社に登録しておけば、自分が行かれる日のみ、 バイトできるしくみになっているんだよ。 息子の友達は、けっこうそれでやってる。 まあ偏差値62の高校だから、大学受験一色じゃないからかな。 勉強は大事だし、勉強しなきゃ、凡人は志望大学に受からないだろう。 でも、あまりにも勉強だけを優先させるのは、どうなんだろう? 実際、何が幸せかって、それは本人の主観的なものだと思うよ。 それに、ある程度のコミュ能力と要領の良さ、 図太さがないと生きていけない社会になってるし 大企業に就職できても、倒産も有り得る時代だからこそ 逆に、真面目過ぎる子は気をつけたほうがいいかもしれない。
- 740 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:31:00 ID:PiV1wY9H0]
- ↑これこそ主観そのもの。
高校時代に勉強に精出してバイトをしないことは当たり前。 何か勘違いしてるんじゃないの?w ageてるし荒らしかしら。
- 741 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:36:32 ID:AwtxdcMVO]
- >>734
うちは無駄な社会勉強しなくていい派だなぁ。 大学卒業して専門的な職種に就きたいらしいので、バイトはしなくていいと言っている。 月の小遣い15000円の中でチビチビ楽しめるタイプなので必要以上にお金あげなくて済むし、 3姉妹なので今流行りの服も貸し借りしてる。 小遣い問題だけなのでやっときゃいい。 大学出て初めて働いて欲しいと思う。 汚染されたり横道反れて欲しくないなぁ。 バイトがキッカケになって駄目になっちゃう人見てるから嫌だな。
- 742 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:42:37 ID:D1LfFcaAO]
- 学生時代に本業に専念しようという気持ちになれないのは、やはりいろいろな意味で
追い詰められているからだと思うがね。 端的に経済的にだったり、学力、学校生活だったり。 親としては、本業に専念できるように、できるだけのことをしてやりたいとは思うが。
- 743 名前:可愛い奥様 [2008/10/13(月) 17:56:43 ID:XZHQCjoz0]
- >>739
良く知らないけどこの前グッドウィルがらみで 派遣法ってかわったんじゃないの? 自分が行かれるときだけなんて単発の仕事できなくなったんじゃ?
- 744 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:57:25 ID:XZHQCjoz0]
- きゃーあげちゃった。ごめんなさい
- 745 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 18:17:25 ID:D1LfFcaAO]
- 登録制バイトあるね。
その手の登録会社のなかには、ヤのフロント企業などブラックなのも混じってるので、すすめないな。
- 746 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 18:55:34 ID:YkDT3dHA0]
- >>741
子供の塾長が 「働くのは大学を卒業してからでいい。 学生の間はバイトなどせずに勉強するべきだ。」 と話していた。
- 747 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 23:02:35 ID:svreP72J0]
- >>746
悪いが塾長を一般社会人として考えるのはどうかと・・・ 勉強だけしてきて普通に就職できなかった人の印象だよ。
- 748 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/13(月) 23:13:18 ID:jk6Wjai40]
- 普通に考えて
塾長がアルバイトを推奨することは ありえないでしょー。 そりゃ、勉強が一番大事!というでしょう。^^ ただ、塾長の意見には私は賛成ですが。
- 749 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 00:21:30 ID:Ame1cWVe0]
- 2日まとめて読んだので著しく亀だし本題とはずれてるけど気になったの
で……。 >>662 学年350人位で大所帯なんだ。うちの近所の高校は大抵学年320人or360人で、 中には各学年700人以上という高校があって、それくらいが大所帯だと思っ ていたので、驚き!! >>703 高速自動車道も標識が無ければ100km/hだと思うけど、違うかしら??
- 750 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 01:36:22 ID:qJOoM76vO]
- 感想それだけかい?二日分で
- 751 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 04:10:16 ID:vAoQQQfL0]
- 働くのは大学出てからでもいいって考える人って
お子さんがよっぽどしっかりした子に見えてるんだね。 羨ましい。 ご本人もあまりいろんな職場を見たことがなかったりするかな? 社会経験をさせたいって感じている親はわが子が心配なんだよ。 就職するって大変なことだから。 会社と顧客の板挟みになったり、社内で虐めにあって精神を病んでしまったり。 自分がやりたいことと出来ることは違うこともあるし。(←自分はこれだった) できれば大学に行かせて、ゆっくり考える時間を与えてやりたくて 将来の方向も決まってない息子に進学校を薦めてしまったけど 経済的な事情でちょっと無理かもしれなくなった。 もしかしたら就職になってしまうかもしれないし 専門学校も就職を見越して選ばなければならないから 今のうちにいくつかのアルバイトをしてみて 『自分には合わない仕事』を知って欲しいと思ってる。 バイトちょっとしたくらいでわかるかどうかって心配もあるけど やらないよりはマシだと思う。 大学行くのが決定なお子さんは別にいいと思うけど。 幸いうちの子は週末にバイトするくらいの余裕があるしね。
- 752 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 04:34:20 ID:wHoXjN7l0]
- どんなことだって社会経験だっていえばそうだけど
それこそ高校生の女の子が飲食店関係なんかいったら 男の子のバイトにちやほやされるだけだし。 飲食店の接客と一般企業における接客は全然違うし。 マニュアルどおりにやってればいいんじゃ社会経験にはならないよ。 それくらいなら毎日家族の晩ご飯を責任を持って作らせるほうが よっぽどスキルあがるよ。(もちろん食材音調達からさせる)。 バイトならしたいけど、家のことはお金貰えないならしたくない なんて子供なら職業向き不向き以前にすでに間違ってるし。 子供の多くは社会経験だのなんだのいっても結局こづかいが 欲しいだけ何じゃないかと思うし。 ここであまり話題にならないけど、 高校生が月に数万もお金を稼いで(臨時でもそうだけど) それを余分な小遣いにしてたら金銭感覚は狂うばっかり。 高校生のバイト賛成派のおかあさんたちはバイトで得てきた お金の管理はどうされてるの?
- 753 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 05:18:09 ID:vAoQQQfL0]
- >バイトで得てきたお金の管理
私も興味あるわ。 自分で稼いだからって 高校生が月に何万円もというのはやっぱり抵抗がある。 うちは私がやったらいいと思ってるだけでまだ本人の腰は重いんだけど。 (早生まれなんでまだ15なんだけど、16じゃなくてもできるのかなーとか言ってる。 聞いてみようとか調べてみようと思わない辺りが親には心配の種の一つに思えたりする) 私が、『バイトして何万円も稼いだからっていい気になって使ったらダメなんだよ? 高校生だったら月に5千円とか…たまになら1万円とかもいいと思うけどさー 将来のために貯金しておきなよね』と釘を刺したのも腰が重い一因かな? うち息子は『消去法』だと商業関係に興味があるらしいので(無愛想な子なんだが) 高校生がバイトで入れるようなところでもいいんだ。 まずはマニュアル通りでもなんでも『仕事』ということ知ること 客として行ったのでは分からない裏側を見ること そんなに汚い面は見せて貰えないだろうけどさ、そのへんだけでも。 お客さんに頭をさげるとか、自分が悪くなくても代表として謝らなきゃいけないとか そんなことも出来ない人は出来ないみたいだからね。 今のところ、人の世話(福祉や教育関係)は無理ということだけは自分でわかってるらしい。 ちなみに、うちは家事の一部分担は一応小学生の時からさせてるよ。
- 754 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:02:21 ID:YIZ8x5t30]
- 大学生にもなったら、校則でバイト禁止、なんていう大学は皆無だし、
子供がやりたいなら、学業が疎かにならなければバイトはしてもいいんじゃない? だけど、バイト経験しただけで、社会がわかる、というほど社会は単純じゃないし、 バイト経験ある人だけが社会で成功を収めているわけでもないし。 バイトすることに、社会経験としての過剰な期待をしなくてもよさそうな。 甥っ子は、大学に入学してすぐに中学受験の塾の講師をしているけど、 大学の帰りにそのまま塾に向かうので、上下スーツを着て大学に通ってるw バイトの本来の目的は、車の免許を取るためのお金と、車を買うお金だったらしいけど、 お金が貯まったので教習所に通いたいらしいけど、 塾の方でなかなか辞めさせてくれない、って言ってた。 あと、バイトのせいでなかなかコンパに参加する時間も無いらしいw あと、保護者への対応が難しい、って言ってたw ちょっとでも成績が下がると、途端に電話攻撃される、ってw
- 755 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:05:42 ID:YIZ8x5t30]
- >>754
w を使いすぎてしまった。 反省してる。
- 756 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:10:16 ID:kzhC6ieN0]
- 高校生にバイト推奨の親の方がよほど、子供をしっかりしていると信じていると思う。
子供が底辺校もしくは定時制に進学するだろう私が感じる不安とは違うのだろうな。 下は、かつて生徒の半数が中退していた底辺校を立て直した校長の本だけど、生徒が安易に 中退してしまい、そのままフリーター化してしまう大きな原因としてバイトを挙げ、改革の ひとつとしてバイト禁止を徹底していった。 思慮が浅く自制心の低い高校生が、簡単に大金を稼げてしまうことで簡単に本業を投げ出す。 もちろんこれは極端な高校の極端な生徒達の例だけど、私にとってはリアルだ。 熱血!ジャージ校長奮闘記 www.amazon.co.jp/%E7%86%B1%E8%A1%80-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A0%A1%E9%95%B7%E5%A5%AE%E9%97%98%E8%A8%98-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E9%AB%98%E5%BC%98/dp/4093874972
- 757 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:23:27 ID:QaxS+z+v0]
- >>756
別に子供が底辺じゃなくても同じだよ。 中堅あたりの子も転落しやすいってきいた。 上位の子って言うのはやっぱり大学進学を最優先に考えてるし 周りの環境もそうだからいずれきちんと戻っていくけど、 中堅くらいの(もしかしたらマーチにはいれるかも、でもちょっと無理?みたいな) 子供たちは、すでに自分の将来に夢も希望ももってなかったりするから 勉強して大学はいってもどうせろくな就職できないし、って考えるみたいね。 もう先のことなんて考えないっていうか考えたくないっていうか。 家に住んでてバイト代全部小遣いに出来るなら 就職して自立するよりずっと楽な生活出来るしね。
- 758 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:28:24 ID:SA9Is4oP0]
- 高校生のアルバイトって
何のためのアルバイトなのかなあ。 学資のためとか生活費のためならともかく 本人のお小遣いのためなら別に褒めるほどのものでもないような。 大学進学を考えていないし部活動も参加していないから 余った時間を働くっていうこと?だから有意義?なるほど。 でも、大学進学のために勉強を頑張る高校生とは なんていったらいいのかな?そもそも違う状況だよね。 受験に向かっていかに効率的に勉強するかで一生懸命だもの。 だから、社会勉強だのなんだのと理由をつけても 子供には勉強第一だと考える親とそうでない親と 考え方が真っ二つに分かれるのも無理ないと思う。
- 759 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:30:28 ID:YIZ8x5t30]
- >>756
>思慮が浅く自制心の低い高校生が、簡単に大金を稼げてしまうことで簡単に本業を投げ出す。 決して極端な例じゃないと思う。 ちょっとバイトしただけで、自分の自由になるお金が増えて、 一人前になったような勘違いをして、大人になったような気持ちになっちゃうんだろうね。 バイトのお金で、大学に行くための授業料を貯める、家計を助ける、なんて目的あってバイトするんじゃなくて、 大抵の子は洋服代、遊び代、携帯代、あたりが目的なんだろうし。 高校生に限らず、大学生でもバイトに夢中になってしまって大学中退、なんてよくあるしね。 実は、旦那が、ソレなんだ。 最初に入学した大学で、バイトに夢中になってしまって、大学を休みがちになって、 理系だというのに実験にも出ずに単位が取れず、生活リズムも乱れてそのまま中退。 その後しばらくして考え直し、また他の大学に入学し直し。 あの時はホントどうかしてた、って自分で言ってる。 姑たちも、あの頃は本当に心配して悩んだ、って言ってた。
- 760 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:30:48 ID:SA9Is4oP0]
- >>757と内容がかぶってしまいました。m(__)m
- 761 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:37:29 ID:QaxS+z+v0]
- >>753
同じ職種のバイトしたって(例えばコンビニの店員として) 一緒に仕事する人の質や客の質で仕事は楽しくもいやにもなるし 楽しく仕事できれば自分はそれに向いてるって思うだろうけど ほんとにそうかというとどうだろう?みたいな。 社会を体験することはできても、たかがバイトで その職業に向いてるかどうかなんて判断するのは無理だと思う。 それに何にむいているか本当に知りたいなら 簿記の勉強をして資格をとってみるとかじゃいけないの? いざって時によっぽど就職に役にたつよ。 専門じゃないとしても。
- 762 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:45:43 ID:QaxS+z+v0]
- >一人前になったような勘違いをして、大人になったような気持ちになっちゃうんだろうね。
高校生のバイトっていろんな意味で(時給含めて)特別扱いなんだけど 始めて働いたほうはそれがわからないんだよね。 雇う方もそれほど多くは期待してないし、責任ももたせないんだけども。 自分はいっぱしの社会人として通用してると思っちゃうんだろうなー。
- 763 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 07:47:05 ID:YIZ8x5t30]
- >>761
同意だ。 雇う側だって、どうせ高校生のバイトなんだから、って、割り切っている所もあるしね。 バイト君がしたことは多少大目にみても、同じことを正社員がやったら大目玉食らう、 ということはよくあるものね。 バイト君が失敗したせいで被った損害を、正社員がその何倍もかけて取り戻す、こともよくあるんじゃないかな。 なのに、そういうことも気づかずに、 「社会に出て仕事するって簡単じゃ~ん」、と、まだまだ未熟な高校生なら、大きな勘違いしてしまう恐れもあると思うなあ。
- 764 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:06:01 ID:vAoQQQfL0]
- 何が必要かは子どもによって違うんだと思うよ。
反対派の人のお子さんは 今必要なことが他にあって学校の外を向く必要がないんだと思う。 それはそれでいいと思うんだよ。 高校生でアルバイトなんかしたら危ういっていうお子さんもいると思う。 パート先でそういう子も見てきた。 うちの子は今のところもの凄く地味な子なので(交友関係も狭い) 金遣いが荒くなる心配はしていないけど、もしなったとしても 就職後でなくて高校生のバイトのうちの方が口の出しようもあると考えている。 >>761 資格は資格でしかないよ。 資格を持っていて就職できても、馴染めなかったら続かない。 >>763 >「社会に出て仕事するって簡単じゃ~ん」、と、まだまだ未熟な高校生なら、 >大きな勘違いしてしまう恐れもあると思うなあ いろんな意味で親がチェックしていく必要はあると思う。
- 765 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:20:05 ID:QaxS+z+v0]
- >>764
だから。 簿記になじめるかどうかなんてやってみなくやちゃわからないでしょ? どうして「将来その仕事にむくかどうか体験してみる」のが 接客業だのなんだののバイトでないといけないの? バイトする子は結局勉強きらいな子だって前提なの?
- 766 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:28:52 ID:yMQJBq+K0]
- >>764って、自分の子を信用してないかなんでも先回りして考えて
子供の将来を潰す過保護親だと思う。 資格が役に立つかどうかなんて実際やってみないとわからないし 社会に出て叩かれないよう親がチェックするんじゃなくて そういうバカな子は、実際に叩かれて学ばせればいいこと。
- 767 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:30:12 ID:kzhC6ieN0]
- 進学校に入れるようなしっかり子だから、バイトで身を持ち崩すような
愚かさはないし、かつ、進学校で家庭の事情で進学をあきらめないと いけないような状況になると学校での尾心地が微妙になるので、学校外に 居場所を求めたいってことなのかな。結局。
- 768 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:38:58 ID:bg1oLZqO0]
- たしかに高卒ですぐに就職なら
いまのうちに社会体験って気持ちもわかるけど 子どもはたいしてやる気ないのに親がやる気満々って変じゃない? それに高卒を採用するところは、高卒レベルのことしか求めてないから 普通に高校卒業してれば十分だよ。 高校生なのに学校よりバイトのほうが「必要」な子ってどんな子?
- 769 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:41:13 ID:HAe5qiL30]
- >>766
高校生は勉強さえしてればいいのよ!ってここで息巻いてる奥様方も過保護だと思う。 掲示板上で書き込んだ・見たこともない人の子どもの心配まで してるくらいだからw
- 770 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:45:24 ID:dYYMMsFQ0]
- >>764が子供にバイトさせようがどうしようが関係ないけど、
うちでは絶対にさせない。 それぞれの家庭と子供の問題なのに、 バイトの有意義さをここで熱く語られても不毛。
- 771 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:55:07 ID:LJKvCJvvO]
- 高校生は勉強最優先は当たり前。それが過保護という感覚は不思議。
- 772 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:57:33 ID:orZ9hT26O]
- うちもバイトはいいや。
大学は30歳まで通ってもいいよと言っている。 1つ目の大学は現役で最高の資格を取りたいらしい。 2つ目はそれと同じ分野で海外の大学へ入学して、そこでも資格取りたいんだって。 でも…その時にならないと分からないけど、2つ目は全く違う分野でも考えてるんだってさ。 理系→海外の理系 理系→文系 兎に角欲張りなもんで最低2つは行きたいみたい。 別に珍しくもなく、よく居るよね。 最近は大学出れば勝ち組というわけではないし。 ここを見てるとやっぱり各家庭の温度差はあるよね。 この手の話題は幾ら話しても平行線なんだわ。
- 773 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 08:57:35 ID:vAoQQQfL0]
- >>765
ああ、ごめん。そういう方向か。 自分の不安が人間関係の部分が多いんで誤解した。 >>766 チェックするのは叩かれないためじゃなくて社会を甘く見る姿勢のほう。 >>767 うちの子のことなら、居場所作りじゃなくて、外の世界を見て欲しいってこと。 進学校でも低い方なので先生が頑張ってる割には生ぬるいです。 >>768 学校より必要って書いたっけ? バイト有害派が多かったんでいろいろ書いちゃったけど >>770みたいな意見もあるので終わりにしますね。 私の言いたかったことも人それぞれってだけだったから。
- 774 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:00:31 ID:HAe5qiL30]
- >>768
バイトやってもいいっていう人は、校則違反ではなく学業に支障をきたさないのが 前提ってことじゃないの?「親のチェックが必要」と書いてるし。 中退上等でバイト認める親なんて殆どいない罠。 ていうか、764をなんでそこまで叩きたいのかわかんないや。 親が学業・素行面でチェック入れつつ、家庭では体験できない世界や人との交わりを させたいってことでしょ。 ここでの多数派である有名大学入学至上主義の奥様には、 それが許せないんだろうけど有名大なんて考えてない家も世間には沢山あるよ。 764のバイトが成功するか失敗するかは764と子ども次第で、 その結果はうちらには全く関係ないでしょ。 同じスレ見てるからって皆俺色に染めなくてもいいじゃん。
- 775 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:02:52 ID:/KMK3sK/0]
- >>771
同意。 ただ、各家庭によって価値観の違いがあるのはわかるから、 バイトしてる高校生のいる親御さんに対して、 「高校生は勉強最優先であるべき!バイトなんてとんでもない!」 とは言わないし、もちろんそう思わない。 高卒で就職と決めてるなら、無理ない程度にバイトするのも良いかな、と思うし。 (但し、校則で禁止されていない場合だけど)
- 776 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:07:19 ID:SA9Is4oP0]
- うんうん。
学校で認められているのなら その家で話し合って決めればいいことだと思う。 社会勉強が大事という人もいれば いや、今は受験勉強をするときだという家もあるだろう。 そもそも目指している方向が違うのだから意見が一致するわけがない。
- 777 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:07:37 ID:LJKvCJvvO]
- 叩いたり、意見の押し付けとは思わないが、バイトをさせないことが子供を信じていることだなんて、
ちょっと理解し難い書き込みすれば真意を聞いてみたいと思う。
- 778 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:07:58 ID:HAe5qiL30]
- >>770
私立・公立論争もそれぞれの家庭と子どもの問題なのに そういう意見は出てなかったなw いつものことながら、意見を書く時に自分の優秀な息子・娘語りが漏れなく ついてくるのが隙あらばって感じで素敵だ。
- 779 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:11:04 ID:wRvqhvL10]
- 不毛だ不毛だ、俺色にそめなくてもいいじゃん、と言いつつ
いつまで続けるのだこの話題。
- 780 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:13:39 ID:LJKvCJvvO]
- いや、不幸、底辺アピールも、ある意味優秀アピール以上にウザと昨日からw
- 781 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:14:54 ID:wRvqhvL10]
- 結局は>>778の言う
>優秀な息子・娘語り が嫌な人もいる訳で。 優秀な、というかそれが目標だったり当たり前だったりする家庭も多い訳だ。 自慢じゃないにも関わらず、自慢された!と悔しがる人もいる。 最初から進学を考えていないわよー、という人こそ 無縁の世界だわwとスルー汁。自慢だというつっこみは見苦しい。
- 782 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:18:04 ID:MIc+Z9JS0]
- >>770って議論の出来ない人だなあと思う。
なら書き込まなきゃいいじゃん。 「これが正解」ってのがないそれぞれの家庭の問題だからこそ、 普段回りにいる似たような環境の家庭以外の考えが聞けて 面白いんだけど。
- 783 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:27:35 ID:SA9Is4oP0]
- >>782
うーんと、>>770は770の方針を書いているのだから それはそれでそういう家庭もあるんだなあ。と 考えを聞いておけばいいのでは? まさにあなたの下3行に書いてある通りなんじゃないの?
- 784 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:30:17 ID:bg1oLZqO0]
- 結局ID:vAoQQQfL0はお子さんが地味で交友関係も狭いから
そのままじゃいけないと思ってて (本人はそれほど乗り気じゃないのに)バイトさせたいんだよね。 でも逆にいえばバイト先っていうのは職場であって 職業訓練する場所じゃないんだし そういうことに向かない子供を「預けて訓練して貰う」みたいな発想って 変だと思うんだけどなあ。 バイトの是非じゃなくて。 別にお子さんが地味で友達少なくてもいいんじゃないの? 無理矢理社会にだして人間関係広めれば知り合いは増えるだろうけど そんなことお子さんが望んでるのかなあ。
- 785 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:35:33 ID:SA9Is4oP0]
- >>784
ちょっと違うんじゃないの? >>751を見ると >将来の方向も決まってない息子に進学校を薦めてしまったけど >経済的な事情でちょっと無理かもしれなくなった。 >もしかしたら就職になってしまうかもしれないし >専門学校も就職を見越して選ばなければならないから >今のうちにいくつかのアルバイトをしてみて >『自分には合わない仕事』を知って欲しいと思ってる。 と、かいてある。 その家その家で事情があるんだよ。 でも、レスが続くうちに流れがそれていくのは いつものことだよね。^^
- 786 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:49:53 ID:bg1oLZqO0]
- いや、同じだよ。
事情はどうあれ、いきなり就職じゃ人間関係なんかもうまくいかないかもしれないから 高校生のうちにバイトさせてみたい(親が)ってだけでしょ。 今、高校に通うお金に困っているのでバイトしなくちゃならないわけじゃない。
- 787 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:59:22 ID:bg1oLZqO0]
- それに高校生が「いくつかのバイト」するってことは
それぞれがすごく短期間だよね。毎日何時間も働けるわけじゃないし。 高校生が体験できる職種なんかすごくかぎられてるのに あちこちの(主に接客かなんかの)仕事つまみぐいみたいに ちょっとずつやってみて、あうあわないがわかるかなあ。
- 788 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 10:13:22 ID:HAe5qiL30]
- >>786
>>786は >結局ID:vAoQQQfL0はお子さんが地味で交友関係も狭いから そのままじゃいけないと思ってて (本人はそれほど乗り気じゃないのに)バイトさせたいんだよね。 について「違う」と言っているわけで職業訓練について「違う」と言っているんじゃないと思う。 かつてバイトを雇う側だったんだけど、バイトの理由が職業訓練でもなんでも 真面目で一生懸命やってくれる子ならそこは関係なかったなー。 奥様方まじめなのね。 「家が困っていて…」なんて言うわりには、さぼってばっかりの子も沢山いたし。
- 789 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 10:33:41 ID:SA9Is4oP0]
- >>788
代弁ありがとう。その通りです。 (2行目のは>>785だよね?)
- 790 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 11:00:18 ID:wRvqhvL10]
- そりゃ雇う側は働いてくれれば誰でもいいだろうと思うけど・・・
保護者は子どもを単なる労働力とはみていないからなぁ。
- 791 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 11:08:11 ID:wRvqhvL10]
- そろそろ違う話題を投下してもいいかな?
部活を引退したお子さん、どうやって過ごしています? 受験生だから勉強はもちろんなんだけど 部活をやめたのが本人にとってはストレスみたいです。 じゃ、部活にOBとして参加して良いよ(そういう学校なんです)と 言える程成績に余裕は無く、一応受験可能圏ではあるものの 本当にぎりぎり。成績もじりじり落ちてきているので余計に余裕がない。 本人も勉強と趣味(部活)のバランス?現実?に悩んでいると思うけれど もう引退したんだから気持ちを切り替えて欲しいよ。 別にランク下げてもいいよと言ってはいるのですが。 気持ちの切り替え、皆さんのお宅ではどんな感じですか?
- 792 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 11:31:21 ID:EF8Ztgjy0]
- 部活を引退しても、空いた時間を勉強にあてるとは限らないんだな。
このへんを上手く切り替えられる子は、きっと優秀なんだろう、なにをやっても。 勉強と趣味(部活)のバランス、理想と現実のハザマで悩んだり焦ったりするのも、 受験期のとても貴重な経験だと思うので、 まあ、思い切り悩んどけと思う。
- 793 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 12:54:57 ID:5OmghXa60]
- とてもハードな(時間の拘束がきつい)運動部だったので今はだいぶラクみたい。
余裕ができたので空いた時間でうまく勉強している。 友達と出かけたり遊びも前と同様にしているけど成績は上昇中。 トップ高も狙える位置まできて部活で苦労して良かったと思っている。
- 794 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 15:58:41 ID:P0nJd98/0]
- ここに書き込みしてる方のお子さんは優秀な子が多そうですね。
ウチはまだ中1ですが、部活は生活の一部になりつつあります。 これに勉強となるとなかなかにハード。 11時には疲れて寝ている感じで、勉強も毎日はとてもムリそう。 無理矢理起こして勉強させないと間に合わないのかと今から不安…。
- 795 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 17:26:42 ID:3Bn3bpgz0]
- うちも中1です。
部活はすでに「生活のすべて」と言っても過言ではない状態。 朝は5時過ぎに起き、朝練のために、徒歩10分の学校に6時半前に出かけて行きます。 今は日が短くなり、今は夜6時前に帰ってきますが、それでも疲れ果て9時には 意識をなくしている状態。 当然宿題以外の勉強なんてできず、成績は中の下?下の上??? 頑張っている甲斐があって、娘の部は全国大会に行くことになってますが、少々頭が痛いです。 学生時代は勉強がすべてではないし、部活では何にも代えがたい、素晴らしい貴重な体験を たくさんさせてもらっていて、娘は幸せ者だと思っているので、成績が悪いから部活を やめろと言うつもりは全くありませんが、本音はちょっと困ったなぁ・・・ もう少し体力がつけば、11時くらいまで起きて、ゆっくり宿題をしたり、勉強したり できるようになるんだろうか???
- 796 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 18:32:20 ID:P0nJd98/0]
- そうなんですよね。
中学の部活って部にもよるだろうけど、こんなに部活に時間割いて、 それで部の成績がコレかあ…ってなってしまうとやりきれないキガス。 部活も勉強も中途半端な気になってしまう。 更には正直親の負担も多くてビックリしました。 ほぼ毎週のようにある練習試合。その送迎など。 休日でのんびりしてる姿を最後に見たのはいつだったんだろう。 中1なので練習前の準備の分、朝も当然早いです。 小学生のうちにもっと情報を入れておけば、 嫌な話親の助言も部の選択に影響があったかもと思います…。 とりあえず大会があると?千羽鶴を折るという伝統wはなくなって欲しい。 そういうのが大事という保護者の方もいるからそんなこと言えないんですけどね…。
- 797 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 18:37:14 ID:wxqR/WNe0]
- >とりあえず大会があると?千羽鶴を折るという伝統
エエエエエエエ~ 気の毒すぎる・・・
- 798 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 21:18:49 ID:NQPPLL1W0]
- 鶴なんて折れね~よ秋
- 799 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 21:28:05 ID:UbS0ZrZG0]
- でも、いざそうなったら
私はイヤ!とは言えず、渋々慣例に従ってしまうと思う。 誰か止めてくれないかな~と思いつつ。
- 800 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:15:52 ID:IZ5uMqZq0]
- 自分の出身校はサッカーW杯出場者、五輪監督輩出したけど
公立高とは思えない厳しい現実 出場機会の無い3年生は総体予選後引退→受験準備に入るが、一般受験での成 功者(上位大合格)は稀 自分と同学年のFWも中体連優勝、県選抜と他校ならレギュラー間違いなしだろうが、 偶々同級にW杯出場FWがいたため、公式戦一度も出場機会なく引退
- 801 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:30:30 ID:mLGW5wdM0]
- >>796
>千羽鶴を折るという伝統 総合病院の売店で、よく売っている、 出来合いの、お見舞い用千羽鶴では 駄目なのでしょうか?
- 802 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 23:35:54 ID:P0nJd98/0]
- >>796です。
女子部だけの伝統(もちろんない部もある)らしいですが、 本当にアレな慣例ですよね…。 実は保護者会でその話題が出たらしいんですが、 それに対して怒ってる保護者が多いことにビックリしたんです。 「千羽鶴を止めること」に反対して怒ってるんですよ。 主に上級生の保護者だったようですが。 そういう先輩に対する感謝も踏まえて部活の一貫だろうとの主張で。 同じ地区の保護者にもそう熱く語ってる方がいたので、 ヘタなことは言えませんでしたが、正直かなり引きました…。 部室には代々の千羽鶴がたまっているようです。 授業中も折ってる子がいるらしく気の毒でなりません。 きっと売り物なんか渡したら先輩に毒づかれてしまうかもですねw まぁ本人は口で言うほど大変と思ってなさそうなのがある意味救われた感じです。 文化祭の作業のノリに近いものがあるのかもしれません。 子ども達の判断で止めるというのはきっと難しいだろうし、 今後も嫌々ながら続いていくような気がします。 下の子はそのような慣例がない部に入れたいと今からつい思ってしまいます。
- 803 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/14(火) 23:59:27 ID:+eEScntw0]
- ああ、聞いた事あるわ千羽鶴。
すみずみキッチリ折って 吊り下げたときピシーっと そろってないと折り直しなんだって?
- 804 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 00:33:57 ID:nuvbdtb20]
- かえって怨念こもってるかもな~
こんなことやらせやがってとか。
- 805 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 08:21:21 ID:IILxPR5K0]
- >>802
千羽鶴で感謝とかいう親、気持ち悪いね。 個人懇談なんかで「勉強時間が足りないと思うのですが 部活だけで毎日が過ぎていくような有様で・・・ 先日も千羽鶴を折らなきゃならないと○時間もやっていたりして・・・」と 千羽鶴折りが勉強の妨げになるとアピールしていったら 教育熱心な先生からストップかかったりしないかな? 授業中に折ってる子がいても禁止にならないような学校じゃ無理かな。
- 806 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 09:51:14 ID:wwlmGRiy0]
- 千羽鶴行事にワロタ。
なんだかなーという慣習だね。 そういえば息子の学校(男子校)が修学旅行で広島に行ったとき、 一応、原爆の慰霊碑に千羽鶴を、ということで千羽鶴作りを分担したけど、 なにしろ、折り紙にはほど遠い体育会系ばかりだから、 結局、親の仕事になったり、鶴とはとても呼べない代物だったり。 それでも誠意として、紐でつないで慰霊碑に持っていったらしいけど、 数ある千羽鶴の中で、抜きん出て汚い千羽鶴だったそうだ。 あれは御霊にほとんど失礼だったと息子も苦笑してたよ。
- 807 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 14:22:59 ID:Ftk4VgyC0]
- うちは部活がかなり厳しい(時間的余裕もないくらい)と聞いてたので中学入学と同時に
塾通いさせました。家での勉強はよっぽど本人の自覚と根性がないと無理っぽかったし。 ただ親も子も大変・・。部活から帰ってきた子を速攻で塾まで送りその車中では子供は着替えを しながら軽食を食べさせてました。 今中2ですがこれが後一年続くのか・・・はぁ
- 808 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 14:43:54 ID:eNhaj2s30]
- >>800
ひえー・・・それは気の毒。 千羽鶴、うちでもやりましたよ。 「強制ではありませんので」という前置き付きwイミネ- それじゃ遠慮させて頂きますと言う人は当然ゼロですよ。 もう計画立てちゃったんだからいっそ是非ご協力をお願いします と言えば潔いのにと思ったわ。
- 809 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 15:26:10 ID:lyDYZ5bz0]
- >>807
でもさ、塾に行ったからって、良い成績がとれるとも限らないんだよね。 行かないよりはもちろんいいんだろうけど、結局は、いかに自分が 勉強したか・・・にかかってるわけだから。 塾でノートの隅にマンガ書いてたりしたら意味ないわけだし・・・ ごめん。決して塾通いを否定しているわけじゃなく、結局は子ども次第だって 言いたかったんだ。 塾に行って、行くだけの価値を見いだせる子どもさんうらやましいよ。
- 810 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 15:28:40 ID:lyDYZ5bz0]
- ちなみにうちは家庭教師にした。
うちの子の場合、塾に行っても、わからないまま授業が流れて行ってしまうのが 目に見えるような子なので・・・ わからないから先生に聞いて帰ろうとか、挙手して質問とかしない、楽なほうに 流れるタイプなので・・・ 横でバッチリ監視しながら教えてもらえれば、少しは何もしないより 役に立つだろうなと。
- 811 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 15:40:41 ID:7lFx5w9O0]
- いじめレポート少年ジャンプ1995の秋田小1豪憲
君事件ですれ4紹介していえスレ住所おしえてください・
- 812 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 15:43:49 ID:7lFx5w9O0]
- いじめた子に対する憎しみの方が強くなった。なんでいじめられた子が死ななきゃならんのだ。という内容です。すぐにしりたいんです・
- 813 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 15:45:08 ID:7lFx5w9O0]
- 4つともじゅうしょおねがいします。今すごく必要なんです。
- 814 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 15:53:20 ID:8impEhdV0]
- 家庭教師や個別指導塾のほうがおとなしい子にはいいかもね。
うちも集団塾をやめて個別にしたんだけど、 通う日数、時間は集団塾よりはるかに少なくなって 料金は約2倍(月5万)。 学年が上がるとまた高くなるし、高校受験のためにコマ数増やすと 8万は超えそう。 本人は分かりやすくてよい先生だと大感激だけど 教育にこんなにお金がかかるなんて思ってもみなかった。 (かけなくてもできる子はいるんだろうけど)
- 815 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 16:03:56 ID:GEfXYtna0]
- 思いっきり豚切ります。
制服のない方、冠婚葬祭はどうされてますか? もう身長も伸びきった感があるので、スーツを作ってもいいのかな?と思ってますが、 旦那が作っているところだと会社員風になってしまうのでは?と何か違うような気がして・・・ もし具体的なデザインや無難なブランドがあったら教えていただけると助かります。 男子です。
- 816 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 17:34:38 ID:7lFx5w9O0]
- いじめられても周り親にいえない子がいますよね・私いまもそんなところがあるからつらいし苦しい克服はどうやったらできますか。
- 817 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 17:38:13 ID:7lFx5w9O0]
- 秋田小1豪憲じけん濡れ衣畠山鈴香さんと私がかさなるんです。いそいでるんです。どうしたらいいですか。たすけてください。
- 818 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 17:41:09 ID:7lFx5w9O0]
- いじめレポートを読めばいい呉智英作とあります。殺されそうな木がしてこわいんです。
- 819 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 17:42:49 ID:v+4asdqoO]
- >>815
マクレガーでエンブレムの付いてない紺ブレとグレーのズボンを買った。 一見地味な制服に見える。
- 820 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 17:43:52 ID:7lFx5w9O0]
- こんな弱すぎる母で子供がかわいそうとおもいます。だから余計できるだけ早くつよくなりたいんです・
- 821 名前:可愛い奥様 [2008/10/15(水) 17:50:22 ID:7lFx5w9O0]
- 鈴香三はいじめられ慣れているので逮捕されても反撃できず戦う気力をなくしているのだろうと無実を救うスレでかいてありました、わたしも同じです。おちこんでしまいます。助けてください。どうしたらいいですか。
- 822 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 19:41:16 ID:GEfXYtna0]
- >>819
なるほど。 いわゆる「なんちゃって制服」をイメージすればいいんですね。 やっぱスーツ新調するの早いし変ですよねw ありが㌧。
- 823 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 20:22:44 ID:X3DB8tpG0]
- うちの子と同じだー
塾に行ってもひたすら気配を消して時間を潰してるだけだから 本人は居心地いいんだろうけど全くのお金のムダだった。 個別指導に切り替えて、緊張感にグッタリして帰ってくる。 だがしかし、成績は変わらないようだ。結局は本人次第なんだなー。 いいのかな、これで。受験生なのに
- 824 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 20:59:41 ID:Y9UAI82V0]
- >>814
集団塾でもサピックス、早稲田アカデミーだと中3ではそれくらいになるよ。 1年で約100万。 夏季講習、夏合宿、冬季講習、それに様々なオプション。 集団塾にするか家庭教師にするかは、やはりその子の性格によるよね。
- 825 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/15(水) 21:22:05 ID:lk7vsGd+0]
- >>807さん同じ考え。(ただしうちは高1だが。)
部活とてもハードで、こいつは塾に行かなきゃ、自分で勉強なんてしないだろうなあ、 と思ったので、中3時からの個別指導を未だ続けている。 成績ははっきり言って悪いが、底辺ではない(って程度)。 無理して入ったような高校なので、塾をやめたらさらに悪く・・・と不安で、辞めさせられない。 講師とウマが合うようで、本人はやる気あり。 下に中2もいる。こっちは集団指導塾。 高1の授業料(私立)・塾代・中2の塾代・・・ひと月10万近く払ってるわ。 親の金銭感覚はもう、麻痺してきつつある・・・。
- 826 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 00:19:09 ID:1tcIpTfM0]
- みなさん、そんなにお金を使うなら中高一貫に行かせた方が安かったのでは?
中高一貫に行って塾通いしてると更に悲惨ですが。
- 827 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 00:26:06 ID:EImt2yJR0]
- 転勤族なのでそういう選択肢がなかった。
- 828 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 00:43:12 ID:ObqQIv5X0]
- 公立だって塾行ってない人はいってないよ。
結局安心料をだしたいタイプってだけでしょう。
- 829 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 01:00:48 ID:qfewgjYu0]
- 個別塾、時間単価は高いが
夏期講習とか断れるのは助かる。 集団塾で「夏季講習は原則、全員参加です」とか言われたら 断れないよね…
- 830 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 01:11:00 ID:Fhx4tzb20]
- >>826
してますが、 悲惨というわけでもないです。 上位の子が行ってる塾、下位の子が行ってる塾 まぁ色々ありますから。
- 831 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 06:38:48 ID:POvyBO0y0]
- 中高一貫に行かせるには、小4(遅くても小5)から塾通い。
小6ではやっぱり約100万かかるよ。 更に、授業料は公立とは比べ物にならないくらい高い。 中高一貫の方が安いはずはないじゃない。
- 832 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 06:45:53 ID:O5Mtzvk90]
- んだ。
小6の時には、塾の月々の授業料の他に、模試代やら、季節講習代やら、で、 トータルで120マンかかってたなあ。 中学に入学してからの授業料の方が安くなってた。
- 833 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 07:01:31 ID:oIadH0ZtO]
- 4年から進学塾。
中高一貫に進学したが、いわゆる自学自習(面倒見が悪い学校)で、しかし進級の条件が厳しかったので、 週1、2回個別塾。 高3からは予備校で年100万円。 賢い子は全く学校の勉強だけで、一切塾にも行かず、学校の先生利用して 東大に現役で入っちゃうんだけどね…。 凡才は金がかかる。
- 834 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 07:04:12 ID:auoHaQHnO]
- 子供騙しなのに受験産業はよくそれ言うよね>中高一貫の方が安い
もっともうちは、小学生のころから、ついていけずに仕事辞めてのママ塾と個別指導塾。 中学校では塾のコマ数増やしても深海魚で底辺私立に高校から入るハメになるかもしれないので、 当たらずとも遠からずだがw
- 835 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 07:15:49 ID:O5Mtzvk90]
- 今思うと、塾に躍らされていたなあ、と思う。
コレを受講したほうがいい、と言われれば、受講させ、 この模試を受験して下さい、と言われれば受験させ・・・。 でも、受験当日の朝から雪が降る中、 遠い受験校まで来てくれて、 雪で頭が真っ白になりながら、 塾の先生の応援の列の中で待っていてくれているのを見た時は、 親子ともども嬉しかった。 落ちちゃったけど・・・・。
- 836 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 08:54:34 ID:j2dZJkOL0]
- 中高一貫に入ったら今度は、
予備校の誘惑を断ち切るのがたいへんだ まだ中学生だし、今の所は通わずに学年順位を参考にしているけれど、 子供が持ち帰る予備校のパンフはしっかり読んでしまうw どこまで塾なしで持ちこたえられるか、自分との戦い
- 837 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 09:28:10 ID:6LJV5tHj0]
- 財布との戦いでもある。
- 838 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 09:28:58 ID:vByOHZ2H0]
- たぶん財布に負けるorz
- 839 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 10:02:18 ID:WM3a9i8U0]
- でもそういうこと書いてる人ってなんだかんだいって
どっかからお金出てくる人なんじゃない? うちは経済的に中高大私立は「絶対」無理だったから(子供ふたり) 中高私立なら大学は国立(私立いくなら差額は自分で) 中高公立なら大学は私立でもOKを徹底したよ。 もちろん予備校などにつぎ込むお金はまずないし 大学でたら自立しろというのもお約束。 それしかできない環境なら子供もなんとかするものよ。 無い袖は振れない。
- 840 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 10:08:30 ID:j2dZJkOL0]
- うーん、確かに教育費に関しては、
自分は単発バイトを増やしてでも捻出、こじり出すタイプかもしれん でも、入り口出せても途中から出せないというのは子も可哀相だし親としてもしたくない なので、ある程度先を見通して、要るもの要らないものを見極めたいとは思ってる あの時、出しておいて良かったと後になって思うものもあるし その辺が難しい
- 841 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 11:04:25 ID:NyRU/3Fw0]
- 東大や難関国立医を目指さないなら、
中高一貫校生で塾通いは不要だと思う。 実はうちも、私立中学入学前から塾に通わせたけど 結局「学校の勉強が出来ないから、塾を辞める」って子供から言われた。中3の今。 もっと早く言っておくれ!実は塾代、痛かったのよ。 パンフレットや世間にまんまと踊らされたので、 次回大学受験に関しては慎重になります。
- 842 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 11:12:23 ID:O5Mtzvk90]
- 中学受験の時、小3の2月から3年間も通わせてみて、そこまでする必要はなかったな、と思った。
長すぎて、モチベーションを維持するのに苦労した。 大学受験の時には、 本人が希望しない限りは、あまり早くから予備校に通わせず、短期決戦にしよう、と思った。 本人もまだ通いたい、と言い出さないので、今高一だけど、中学に入学してからずっと塾には通っていない。
- 843 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:19:59 ID:IyYNiwCz0]
- >>842
うちの息子も中高一貫で今 高1だ。入学してから自学自習でず~っと そこそこの成績をキープしているがもう少し上に抜き出るにはどうした ものかと思案して個別指導塾を試してみたけれど所詮自習になってしまい 変化なしでやめた。 私立校ってカリキュラムが独自だから集団塾では役にたたないし、個別に しても予習式だとちょっと違うのだろうが指導料の兼ね合いから復習式なんで 結局は理解できていないことがなければ勉強する場所が変わっているだけで ○付け係りがいるだけの自習なんだよね。 中学受験の頃の塾は集団塾で成績順のクラス分けや席順だったりで競争させられて 疲れてはいたけれどいつも向上心があったように思う。今は学校で自分の成績は わかるけれど昔のような順位の貼り出しもなくノホホ~ンと過ごしちゃって いるなと感じる。学外模試に明け暮れているが意味があるのかと・・・ 私学生の塾ってみんなどうしてるの?
- 844 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:22:43 ID:vByOHZ2H0]
- 一貫生だけの塾というのもありますよ。
- 845 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:37:30 ID:B0roEFDM0]
- >>839
うちも同じ。無い袖は振れない。 というより、教育費ニお金かけすぎて他がカツカツというのが嫌。 実家の母が入退院繰り返していて私が働きに出れないことも大きな理由。 結局子供らはずっと公立で、予備校や塾もなしで通信添削だけ。 それでもなんとかなったよ。
- 846 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:40:00 ID:NyRU/3Fw0]
- >>844
>>841ですが、一貫校生専門塾に通っていました。 でもうちの子は、学校の勉強の妨げになったのでした。
- 847 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 12:49:23 ID:HWAkZsxZ0]
- 子供は中高一貫の高2ですけど塾には行ってませんよ。
学校の勉強で精一杯だとか。 問題は公立に通わせた下の子です。 小さいときから要領が良くて、上の子よりも頭が良かったので 公立でいける!! と、勘違いし公立中学に行かせたんですが。 結果は内申ズタボロの公立高校なら定時制しか行くところがないような成績。 中高一貫に塾なしで通って将来の夢も志が高い上の子と 真逆になってしまいました。 下にはもちろん塾にもお金をかけて、せめて私立の中堅どころに 入ってほしいと願ってます。 子供の適性と地元公立中学の様子をよく考えなかった自分も 悪かったなぁと思っています。
- 848 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:31:24 ID:B36YtDx20]
- >>841
ドウイ。 地元では結構な偏差値だけど、東大入学者数を誇るわけではない程度の学校に行かせてる。 うちは中の上から中の中くらいの成績で、高校からは公立トップ落ちの 地頭いい子達が追い越していく。 中受の時は頑張ったので、他の人が言ってたようにモチベーション維持に苦労している。 一貫生向けの塾も色々な意味で負担が大きすぎてちょっと考えられない。 学校の雰囲気はまあまあで先生方もいいんだけど、 うちの子の頭と経済状態ではもったいないと思ってしまう。 なんか負のスパイラルにおちいってしまった気がしてならない。
- 849 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:51:00 ID:oVR+Ucm/0]
- うちは中学の時は塾・カテキョ併用型だったわ。
この3年間の出費を我慢すれば!の一念だったっけ。 結局、本命高は風邪を引き 準本命は社会の回答一行ずれるで 3番手の高校へ進んだっけ。 塾とは縁を切ったけどカテキョは続けてます。 学費と合わせると月15万円の出費。 泣けます・・・・・・・ だけど3番手の私学は、先生の評判も良く 校風も本人に合ってるので高くて遠いけど 収まるところに収まったと思ってぐっと我慢。
- 850 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 14:29:28 ID:1tcIpTfM0]
- >>849
高校入ったのに家庭教師続けてるの? 自分で勉強するというのは いつ覚えさせるの?
- 851 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:19:42 ID:PIQ26Kjy0]
- >>849さんの場合、私立中高一貫に行っても出費は同じだったかも??
でも、ご本人が納得のいく中学、高校生活が送れているんだったら それでOKということで・・・。 >>837さん>>838さんには、まるっと胴衣。うちも財布に負けて、とり あえず私立中学生の通塾は見合わせてる。通塾すれば実力はつくだろう と思うけれど、親があまり欲を出さないように、分相応に、って思ってる。 でもねえ、自分でなんか勉強しないよぉ、きっと。東大生とかの大部分は 予備校頼りなんじゃないかと思う。自力で勉強した割合なんて低いのでは。
- 852 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:33:58 ID:B36YtDx20]
- >>851
>東大生とかの大部分は >予備校頼りなんじゃないかと思う。自力で勉強した割合なんて低いのでは。 親戚の東大出身者の多い一族は自学で~とか高校時代はZ会だけで~とか 言ってたけど、よくよく話を聞いたら通年で行ってないだけで なんだかんだと塾と予備校利用していたことが子たちの話から判明。 中受でウン百万使ったらしいね。 有名大学卒ほど努力レスを強調したがるし、正直に努力を打ち明けにくいから 話半分に聞いた方がいいのかなと思ったり。
- 853 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 15:35:26 ID:oVR+Ucm/0]
- >>850
3番手の高校とはいえ、校内レベル中の下。 課題に追われ毎日のテストに追われてます。 ついて行くのが結構大変。 勉強が好きで放っておいても勉強するような子だったら カテキョなんてとっくに辞めてる。 お世話になってるカテキョの教え子は中高半々くらいです。
- 854 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 16:50:12 ID:ZwjHbzxD0]
- 子供の出来が悪いとお金かかるのよ
親が諦めない限りw
- 855 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 17:51:51 ID:sVqMHQ930]
- 854のレスって、ちょっと煽ってる?って一瞬思ったけど、
いや、本当にその通り。 親があきらめない限り続くのよね・・・ 諦める勇気ってなかなかもてないし・・・ハァ・・・
- 856 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 19:16:05 ID:6LJV5tHj0]
- 親が諦めたとき子どもの自立が始まる、なーんていう言葉もある。
元気でさえいてくれれば、あとはなるようになる。 それで十分。
- 857 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 19:18:17 ID:H6+7ckMf0]
-
民主政権で子供手当26000円!実は扶養控除全カット3 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224021692/ 民主党は、子供手当て2万6000円支給の財源として、配偶者控除 扶養控除の廃止をあげています。 児童手当も廃止されるので、実際の家計へのプラス分は1万5000円ほどです。 子供手当てがもらえない高校生や大学生の家庭で配偶者控除を受けている 家庭は増税です。介護をしたり、病気で働けない人も増税です。 民主党は新聞広告にはこの事実を一切掲載せず、10月14日に国会で この件が取り上げられたときも、大騒ぎをして審議をストップさせました。 なぜ、この件を隠すのでしょう?
- 858 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 19:45:54 ID:oVR+Ucm/0]
- 確かにねぇ子供の出来が悪いとお金がかかるわ。
うちの子供、塾通い大好き・カテキョ大好き人間。 高校いったら塾・カテキョと縁が切れるとふんでたのに 本人続ける気まんまんだったorz ま、あちらも商売ですから うまく手なずけたのよね、きっと。 下の子が控えてるから、これ以上はムリ。 にーちゃん、親の事情を分かってくださいませ。
- 859 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 19:48:17 ID:w/tvX8Ov0]
- 今の子って、本当に塾好きだよね
勉強好き、じゃなくて、塾が好き。 あれ、何でだろうねー
- 860 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 19:51:13 ID:TqRdXtZ60]
- 扶養手当ってなんで高校大学生のいる家庭に出さないんだろう?
一番お金がかかるのはここなのに!!
- 861 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/16(木) 19:55:07 ID:POvyBO0y0]
- 子供をその気にさせるノウハウ、マニュアルがあるんじゃないかと思う。
うちの子、単純だから塾の先生にうまく乗せられて 親が心配するほど勉強しまくってた。 めでたく第一志望に受かったけど、 「あれが塾でよかったよね。でも変な宗教とかにはまらないとも限らないから要注意だよね。」 と主人と言ったのよ。
- 862 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 00:27:36 ID:YUaL421q0]
- >>860
手当てをださないばかりか、民主が政権をとれば、高校生大学生の 家庭は増税です。
- 863 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 00:34:01 ID:0W3KPLUq0]
- はいはい。ソーカさんですか。選挙運動大変ですね。
- 864 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 00:41:07 ID:uKaks33x0]
- >>852
有名大学卒ほど努力レスを強調したがる、というより 周囲の皆が普段からそこそこ努力しているから、それが普通の事だと思ってるって事はあるかも。 それこそ有名私学一貫校だと 普段からやってないとアッという間に授業に付いていけなくなるし よそから見たらガリ勉に見えるかもしれないけど 本人達はいたって普通の生活だと思ってる、って感じ。 ただ予備校は情報収集にちゃっかり利用している子が多いのも事実。 最近は、志望校に合わせていくつかの予備校を掛け持ちして 目当ての講師(講座)を取ったりとか、そういう使い方をする子も珍しくないよ。
- 865 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 00:43:40 ID:kqzuWzVr0]
- >>863
バカなの? 死ぬの?
- 866 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 00:57:28 ID:TdbrZm3B0]
- >>863
変な人w
- 867 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 01:29:41 ID:KrmXsXSf0]
- >>859
学校が楽しくないからじゃない? うちの子も中受の塾が大好きだったよ。 あんまり変な子もいなかったし、和気藹々としてた。 今は個人の塾に特定の科目だけ教わりに行ってる。 今30代半ばの従弟も厨房のとき塾好きだったらしいけど、 彼の場合は学校(公立)が荒れていたからという理由だった。
- 868 名前:可愛い奥様 [2008/10/17(金) 02:44:57 ID:IUAoT7ccO]
- 塾は同性異性問わず出会いがあるしね。夜堂々と出掛けられるし。
- 869 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 09:06:18 ID:EMXhAaM70]
- 塾で似たり寄ったりのレベルの子たちと、自分のレベルに合った授業を受けられるというのは
子どもにとってはすごい魅力みたいよ。 うちの子の中学は荒れてて「立ち歩き」「授業妨害」「おしゃべり」日常茶飯なので 塾に行き始めた初日なんか、 「教室がシーンとしてる!」と感動して帰ってきた。
- 870 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 09:40:21 ID:LfySS0hq0]
- 公立の子は能力別学級になってないもんね。
私立でも能力別じゃないところはあるけど 入学時にある程度のレベルが揃ってるし(良かれ悪しかれ)。 自分の実力に応じた授業をしてもらうなんて本当はあたりまえのことなのに。 できない子に気を遣いすぎだよ。 本当はできない子だってそれにみあった授業をしてもらうほうがいいのに。
- 871 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:12:47 ID:Yh8q4LEt0]
- 携帯電話持っていないのだけれど、それでも特に不自由せず、
そして、 家の電話に友達から電話がかかってくることはない、 という娘がいるのですが、 これは、やはり、友達がいない、ということなんでしょうか。
- 872 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:14:02 ID:Yh8q4LEt0]
- >>871
すみません。娘は高一です。 そんな娘を見ていて、だんだん心配になってきました。 これも個性、と思っていていいのでしょうか。
- 873 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:16:42 ID:kWckQaBS0]
-
あ、うちもだ 男子だけど。 部活も楽しんでるし、通学途中で合流して盛り上がる友達もいるらしい。 でも帰宅後や、休日に誘い合わせてまで遊んだりはしてない。 >>871さんの娘さんも学校では楽しく話せる友人がいるとか、 ただ、家に帰ってまで付き合うほどではないというか、 さっぱりした人間関係なのでは。。。
- 874 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:21:20 ID:W5J6F8r30]
- >>871
ごめんね、娘さんは、面倒臭がり?な子かもしれないよ。 携帯に来るメールや電話が、鬱陶しいから持たない人も 大人には結構いるみたいだし。 元気に学校へ通ってるなら、良しとすればいいんじゃないのかな。 娘の友人も殆ど持ってるだけ状態の子がいるけど、 自分を持ってる子で、良い子だから学校では評判いいよ。 その子の母親は心配してたけど。 夜中休日車中、常に携帯をいじってるうちの娘よりかは絶対いいw
- 875 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:52:06 ID:Yf2qUyjO0]
- >>871
「家に電話」って、今は本当にしないよね。 携帯がないからといって、家に電話するほどの用事もないんだろう。 とくに心配することもないと思う。 >面倒臭がり?な子かもしれないよ ドウイ、携帯ブーム(w)もちょっと下火になってきたのかと思う。
- 876 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:03:13 ID:IPfRmpmq0]
- >>871
携帯を持たせることを問題視することが多いのに、 珍しいですね。高校生だと、大学受験前は、携帯を封印したり、 テスト前は携帯を封印したりする子もいるんだから、わざわざ 持たせてあげる必要はないし、携帯だけで繋がっている友達と いうのも、不自然なものだよ。今時、古風で感じが良いお嬢さん ということで、心配いらん、と思ふ。
- 877 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:20:23 ID:Yh8q4LEt0]
- >>871です。
さっそくレスありがとうございます。 心配することはない、ということなんですね。 他にも同じようなお子さんもいらっしゃるようなので、 今の時代の風潮、みたいなのもあるのでしょうか。 自分の考えすぎなのでしょうか。 もともと娘は、小さい時から友達が多い方ではなかったのですが、 高校に入学してからは、友達と思える子からの電話さえ一本も無く、 友達と約束してどこかに行く、ということが一度もありません。 明日から学園祭なのですが、それも特に誰とも約束もしていない様子。 ひとりでいても大丈夫なお子さんですね、 と、小学校の時に先生から個人面談で言われたこともありますが、 単に、友達が作れない、& 他人からみたら友達になりたくないタイプの子なのではないか、 と心配でした。 娘の将来を考えると、一人くらいはお互いに親友とび合えるような友達がいて欲しいな、とも思います。 娘の友達付き合いに対して、私がああだこうだ、と言う年齢でもありませんし、 何も言わずに黙って見ていますが。 学校には普通に通っていますし、行きたくない、と言ったこともありませんので、 今後も黙って見守りたいと思います。 ありがとうございました。
- 878 名前:可愛い奥様 [2008/10/17(金) 15:14:31 ID:7P9/jjt20]
- こわいんです。みなさんは平気なんですか。
- 879 名前:可愛い奥様 [2008/10/17(金) 16:49:48 ID:jp6w3jYR0]
-
民主政権で子供手当26000円!実は扶養控除カット3 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224021692/ 民主党は、子供手当て2万6000円支給の財源として、配偶者控除と 一般扶養控除の廃止をあげています。 子供手当てがもらえない高校生や大学生の家庭、親の面倒を見ている家庭 介護で奥さんが働けない家庭などは大増税です。 高校生以上の子供は63万円の扶養控除があり、そのうちの38万円部分が 一般扶養控除で廃止になります。 専業主婦と高校生一人大学生一人の家庭では20万円~40万円程度の増税です。 こども手当てを貰える家庭も、高校生になれば、現在よりも税負担があがり ますから、現在小学生のお子さんだと、プラスマイナス0になる場合も あります。 民主党は新聞広告にはこの事実を一切掲載せず、10月14日に国会で この件が取り上げられたときも、大騒ぎをして審議をストップさせました。 なぜ、この件を隠すのでしょう?
- 880 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 17:02:19 ID:ZHzHORE90]
- いまコドモ手当貰って、コドモが高校生になるころに政権変わればOKって人も
多いと思うけどなー。 政権がずっと続くってこと前提に語るのずるくね?
- 881 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 18:01:02 ID:3rKHaBNX0]
- >>880
しかし、今コドモ手当て貰える子供が高校生になる頃に政権変わったとしても、 扶養手当が復活するかどうかなんてわからないよね。
- 882 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 19:51:13 ID:Uhq+05Y40]
- 扶養手当なんか本音はみんなやめたがってるんだから、
一度廃止されたら政権が変わったって復活なんかするわけない
- 883 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 19:52:12 ID:Uhq+05Y40]
- みんなっていうのはどの政党もって意味ね
- 884 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 19:53:32 ID:Y+M/UQzIP]
- >>860
子供産み終えた世代に手厚くしても、出生率は上がらない。
- 885 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 20:01:04 ID:jq1O5lfP0]
- そうだよそんなに自分の子供の成長に都合よく変更してくれるわけないよね
- 886 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 20:38:33 ID:pmWIMdHe0]
- コドモ手当てにつられて子供を生む人は
少ないと思うけど。 派遣・フリーターやってたら結婚すら出来ないんじゃない?
- 887 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 20:39:21 ID:RRzf3Dmy0]
- 昨日から某全国紙で、貧困による教育格差の問題を取り上げてるけど、
子供の教育ってのは10数年後~数十年後の国力に直結するわけで。 貧困によって高校、大学進学出来る子が減るとそのうち経済が弱る。 そうなったら高等教育を受けた優秀な人材はかなりの人数が海外に流出するだろう。 国を引っ張っていくだけの力を持つ人間がいなくなり、もう弱小国まっしぐらだ。 国が子供の高等教育にお金をかけて、やる気のある子なら貧困から脱出出来るようにすれば その子たちは複数の子を産み育てる経済基盤が作れる=数十年後には出生率もあがる …と考えてくれないだろうか。 国公立でも大学の学費を捻出出来るか否か微妙なとこにいる我が家では本気でソレを願っている。
- 888 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 20:46:05 ID:2hYiN7pj0]
- >>886
同感。 若い人が結婚出来るようにしてあげないと。
- 889 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 21:49:55 ID:qfBZ5ikY0]
- >>839
うちも同じ。 というよりうちは全て国公立でいってもらわないと厳しい。 参考までに教えて欲しいんですが 子供にはどのようないいまわしで徹底しましたか? >>845 うちはまだ小さいのでこれからなんですが 将来国公立一本で行ってもらうために 家庭学習の習慣をつけなきゃと思っているところです。 845さんのところではどこの通信添削を何歳くらいからしてました?
- 890 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 22:10:57 ID:3rKHaBNX0]
- >>889
845です。お恥ずかしながら中学までは放ったらかしでした。 自分自身が塾に通った経験もなく、また特に家庭学習もせず宿題やるぐらいで 中学ではトップクラスで公立1本受験で合格、大学も1校受験で合格、と来たので 放っておいてもそこそこ大丈夫だと思っていたのですよ。 ところが中学に入って得意科目は出来るけどコツコツ勉強が必要な英語や社会が酷い点数で ここで一瞬塾の夏期講習に通わせました(上の子中3) しかしろくに成績も上がらずでしたが、なんとか近所の公立高校に進学。 ここが国公立進学に力を入れていて周りの雰囲気に押され、かといって塾は嫌だからと 高2からZ会を始めました。 そのまま大学受験までZ会と自学(京大や旧帝志望の子らと同じ参考書で一緒に勉強したり)で そこそこ難関の国公立大学に運良く合格しました。 通信添削は毎月きちんと出して、返って来た答案もチェックして間違えた類似問題をやり直し、 と細かくこなし、最後の方は取ってない科目も、送られて来る解答書を使って勉強していたようです。 下の子は、中3当時、育児板の成績悪いスレ該当者で、後がなくなる土壇場になって、 私がみっちり勉強を見てやってなんとか上の子と同じ公立高校に進学。 Z会は上の子のを取ってあるものの、下の子には少し難しいと判断し、 同じく高2から進研ゼミをやっています。 こんな調子でドタバタと2人とも高2から通信添削です。 小中学校の頃は学習習慣どころか宿題もろくにやらない状況でしたが、 特に下の子は読書が好きで本はたくさん読んでいました。 今にして思えば、せめて小学校5~6年生ぐらいから進研ゼミなりZ会なり 毎日少しずつやらせておくべきだったかな、とは思いますが、 高校さえ、進学に力を入れている学校に入れれば、後はなんとかなるかもしれません。 うちの上は中学の頃はとても国公立に通えるなんて夢にも思っていませんでしたが、 なんとかなってしまいました。
- 891 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 22:18:34 ID:3rKHaBNX0]
- 890の補足です。
上の子が塾に通ったのは中3の夏期講習(夏休み期間、お盆を除く週2回)のみです。 個別と一斉がペアになったような授業でしたが、 塾で決められた内容を学習するのが嫌だったそうです。 英語はあまりよくわからないのに、数学は寝てても解ける問題ばかり(本人曰く)で 英語はもっと簡単に詳しく教えて欲しい、数学はもっとやりがいのある難しいのをやりたい、 とかなり不満だったようで、以来塾は嫌だと。 でも、お子さんによっては、きちんと組まれたカリキュラムで学習するのが合う子もいるし その辺は個人差があるのでなんとも言えないと思います。 私個人的な感想ですが、やはり高校の学校選びがポイントじゃないかなと思います。 公立私立関係なく、とにかく国公立志向の学校だと回りも国公立を目指しますし、 教師も国公立受験を前提に授業をしますから。
- 892 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:33:44 ID:TIUtrCbY0]
- 無理して首都圏私立に入れた人が
悔しがってハンケチを噛み締める姿が浮かんだ。
- 893 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:39:05 ID:11tuM2H00]
- >>889
839です。 いやもう、そのまま言いました。 実家の母には子供に「お金ない」っていうのやめなさいよと言われますが。 ないものはないんだからしょうがないですよね。 うちはとりあえず国語力をつけるというのは幼児の頃にやってたので (単に趣味です、わたしの)あとは勝手に勉強してください、おわり。 自分で本をどんどん読みこなせると勉強もひとりでできるみたいです。 下の子の勉強は上がみてやってりしてますが…。
- 894 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:40:22 ID:Y5UzmVI90]
- うちは高3時偏差値表の上半分隠されて下半分で探しましょって言われまし
たが、1浪で京大に何とか入りました。 血筋ですかね
- 895 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:47:21 ID:061k8FSI0]
- 血筋って言葉久々に目にしたわ。
まあ耳にしたのも久しぶりだけどw
- 896 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:59:00 ID:Y5UzmVI90]
- 嫉妬ですかw
- 897 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:01:36 ID:CACuNLxl0]
- うちの子E判定で阪大特攻するわよ!!かかってきなさいッ!!・゚・(つД`)・゚・
- 898 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:08:10 ID:ETMWG5ZI0]
- >>895
え、まさかそんな風に受け取られるとは思ってもみなかったよ。 もしかして嫉妬されたかったのかな。 マジレスすると、 まともな神経をしてる人は2ちゃんで嫉妬なんかしないものだと思う。
- 899 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:08:46 ID:ETMWG5ZI0]
- アンカ間違えました
○>>896 ×>>895
- 900 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:24:12 ID:BYO6fBC00]
- いや~、しかし、高校生を抱える我が家からこんなに増税して子供手当てって。
皆様太っ腹ですね。 うちは、しんどいわ。
- 901 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 02:10:45 ID:hGmikpZE0]
- 小5くらいから塾に通わせて早慶附属あたりに入れるのが一番経済的かも?
で、入学後はもちろん塾無しでそのまま大学へ推薦。
- 902 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 02:20:22 ID:dpquCbtz0]
- ガキに楽させるな
- 903 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 05:16:09 ID:5S56lkqW0]
- 親が楽したいんだよ
- 904 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 07:19:15 ID:IKA7XsVq0]
- 結局学校の雰囲気なのかなと思います。
ウチはスポ推入学が代々多い公立中ですが、 いわゆるお勉強塾に通ってる率は少なめ。 スポーツ系(って言えばいいのかな)に通ってる子はかなり多いです。
- 905 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:11:55 ID:btlUk8VB0]
- 小5から通塾で早慶って相当大変だよ。
- 906 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:16:54 ID:uLLBm7WU0]
- 地方の中高一貫校に通っている高1の娘をもつ親ですが、我が高は、学力の差が
つきすぎているのですよ。 外部テスト東大A判定もらえる子もいれば、校内テストでも平均点20点位の子とか・・。 学内定期テストは同じ問題で一斉にやるからなおさら差が顕著。 どこの高校もこんなに学力差ってついているものですか?? 学校としては全員センター受ける進学校なんだけど・・。
- 907 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:53:18 ID:HDDb5Q6u0]
- 放校制度がないんですか?
うちの子の学校は、中学終了時までには二十数名肩叩きに合い 自主退学してる。
- 908 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:54:24 ID:EMxHeGJB0]
- >>907
20数名! 怖すぎる・・・・ 5クラスあるとして、4人いなくなっちゃうってこと?
- 909 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:54:46 ID:JAvXvswo0]
- 一流大に現役で受かりたいのなら、河合と駿台の模擬試験をうけて
上位成績者の冊子に名前が載るくらいじゃないと。。 悪くても偏差値64はないと早慶クラスは射程圏内に入らない。
- 910 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:54:56 ID:TT4PeK4a0]
- >>906
うちは公立高校ですが入試の選抜方法が特殊なため学力差は激しいですよ。 (ランク分けではなく地域別に学校を振り分ける方式) 東大京大に現役合格する子もいれば、三流大学全滅の子もいるような感じです。 在校中も京大模試で全国一桁レベルの子もいれば、 進研模試で偏差値が限りなく低い子もいます。 授業や課題はある程度上の方の子に合わせるので、ついて行けない層もいて 出席さえしていれば追試、再追試、再々追試とやってどうにかしてくれますが、 それでも無理で留年→退学や転校の子も毎年何人か出ます。 学内定期テストの成績分布は、当然山が2つ出来るような感じのようです。 (上の方の塊と、真ん中~下の方の塊。特に理系科目) 入る時はさほど難しくないので、上手く学校の方針に乗っかれれば、 化ける可能性もあるのですが、他のそこそこレベルの高校に行っていれば無事卒業出来そうなのに ここに来たばかりに留年→退学or転校になってしまった?と思えるようなケースもあり。 中高一貫なら、中学の頃に差がつき始めて、高校生になってさらに、という流れだろうから 学力差はある程度ついてしまうのは仕方ないのかもしれない。
- 911 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:56:50 ID:JAvXvswo0]
- 底辺校ターゲットの進研模試受けてもだめ。
- 912 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:09:36 ID:TT4PeK4a0]
- >>911
早慶や東大京大は学校別の模試や駿台辺りでないと参考にならないけど、 地方旧帝ぐらいまでなら、ある程度は進研模試でも参考に出来ると聞いたけど。 進研模試と言っても、駿台ベネッセマークはともかく、 スタディサポートなんかはまったくアテにならないけどねw
- 913 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:52:25 ID:poqnHygH0]
- >>905
中学受験の場合、他の同偏差値の難関校に比べると早慶の出題傾向は決して難問ではないんだよ。 だから、試験対策だけに限って言うと、5年からでも間に合う可能性はある。 もちろんそれなりの素地を持った子に限るけど。 ただ、慶応の場合は面接で「それ以外」のものも見られたりするから、 早慶の場合、(男子なら)高校から入るのが一番簡単且つ経済的かもね。
- 914 名前:906 [2008/10/18(土) 12:17:57 ID:uLLBm7WU0]
- 田舎だからなのか・学校の体裁のためか・学費ほしさか・わかりませんが、
退学者が少ない、面倒見がいい、を売り文句にしているところがあって、中高進学時も 数名しか外部校にいきません。高校の途中退学も少ないです。 成績上位クラスは、結局、校内一斉定期テストでは学力判定しにくくなっていくので、 上位者テストっていうのを教科ごとにしょっちゅうやってる。 なんだか負担だな~、可哀想だな~って親としては思ってしまうのですよ。 鍛えられているとおもえばいいのだろうけれどね。 部活もがんばっているから時間のやりくりが大変。 今日も午前中普通授業、午後2時間テスト、8時まで部活。わが子ながら大変ね。 (親はPCやっててごめんなさい)
- 915 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 12:35:25 ID:F/OBGf5D0]
- >>901>>905
一番経済的で、希望の進路に行ける方法は、男の子の場合は、 高校受験で早慶附属に行くことだと思う。(女子は、慶女も 早実も偏差値高いし募集人数も少ないから大変だけど。) 試験科目も、3科で済むし、中受と較べると、高受は全員 受けるから、本人のモチベーションもあがる。中受験してしまう と、英語で落ちこぼれる可能性あるから、高受がおすすめです。
- 916 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 12:41:09 ID:JAvXvswo0]
- 慶應は大学から入るのが一番簡単だよ。
- 917 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 13:04:46 ID:NBdnrQHQ0]
- 慶応は大学小さいから大学でも結構大変。
早稲田は絶対大学からが簡単だけどね。 学部とわなきゃ中堅高校からでも現役ではいれたりするし。
- 918 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 13:08:08 ID:dpquCbtz0]
- 慶応が大学小さいってw
1学年何万人いると思ってるの?
- 919 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 13:35:21 ID:NBdnrQHQ0]
- 早稲田と比べてるんだけど、わからないかな。
- 920 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 13:53:08 ID:nHhWcvtf0]
- >>915
>一番経済的で、希望の進路に行ける方法は、男の子の場合は、 >高校受験で早慶附属に行くことだと思う。 慶應は、付属から希望した学部に進めるものなの? 早稲田は学院からなら政経や理工も行ける、ってのは聞いたことあるけど。 両校とも、ネックは、医学部を希望している場合、だよね。 慶應は、付属高であっても医学部だけは簡単には行けないんだよね。 早稲田は、先日、子供が早稲田の教授の講義を聴く機会があったらしいけど、 女子医大との合併(?)の話みたいなのをしてたらしいよ。 どこまで本当か、はわからないけど。
- 921 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 14:00:56 ID:JAvXvswo0]
- ずっと昔から早稲田って医学部って言ってたよ。
ライバル視している慶應が薬学部も持っちゃったんで、焦ってるんじゃないのかな? でもまとまりない早稲田はいつもグダグダに回って、変な学部を作ったり、削ったりする。 そんな印象。でも早稲田って好きだけどね。
- 922 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 14:54:25 ID:kdal35t40]
- 早慶入りやすいのは大学だよ。
募集人数は多いし、 底辺高からの推薦、AOとか わけわかんない入り方できるものw
- 923 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:02:09 ID:Mch19jta0]
- >>922
首都圏に限って言えば、地方からの参戦がない分、あと、中学受験で上層が抜けた分、 高校受験というのは狙い目なんだよ。 今まで早高学院なんて、穴場中の穴場だったんだけどね。 さすがに少子化でレベルが落ちてきたんで、慌てて中学募集を始めるらいけど。
- 924 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:04:45 ID:kdal35t40]
- 中受から見れば受験そのものの大変さは及ばないけど
公立中通ってたら相当に難しいよ。
- 925 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:11:06 ID:CU114++60]
- ???
高校受験するのは公立中の子だけでしょ。 みんな条件一緒じゃないの?
- 926 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:15:08 ID:kdal35t40]
- 早慶だと私立の子も受験してる場合ありますよ。
知り合いのお子さんの受験時 慶應女子の受験ではフタバや有名女子校の制服も何人も見たって言ってました。
- 927 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:52:04 ID:nVagwjDq0]
- そういう子が私立だからって有利ですか?
学校の勉強と受験勉強は別だし、両方やるとなったらよほど大変では。 結局公立であれ私立であれ塾や予備校しだいじゃないかなあ。 そういう人が有利(たくさん合格する)としたら、それは単に もともとできのいい子だったってだけでしょう。(難関校合格してるわけだし)。
- 928 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:57:39 ID:kdal35t40]
- 公立中の授業のレベルと難関校受験へのレベルは乖離してるし。
公立中は結局内申取るための努力に、余計な時間とエネルギーを使うよ。 地頭と塾次第と言う所は同意です。
- 929 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 17:04:35 ID:yyEULplr0]
- 早慶附属以上の高校を受験する場合、英数は高2レベルないと
合格は難しいと塾の先生に言われた。 公立中の授業だけでは、無理。
- 930 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 18:00:40 ID:JAvXvswo0]
- 難関私大を考える時、理系も文系も英語が出来る子は有利だよね。
- 931 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 18:55:03 ID:7Bwmf2Kf0]
- >>929
塾でそれ用の勉強をしますよね。 >>930 数学が強い子も有利って 言われたよ。 例えば慶応の経済は数学と外国語。 水増しも含めかなりな人数とるから 入りやすいって。
- 932 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 20:55:20 ID:mSHdoMDUO]
- >>318
消費税率アップは低所得者に大打撃だよ。 低所得者は所得の何割を支出してる? どうしても生活に必要な支出ってのは収入によってそんなには違わない、 だから、金持ちには累進課税のほうよりずっとラク(買い物が数パーセント値上げするだけだもん)だけど 貧乏人にはいきなりのクリティカルヒットになっちゃう。 貯金にもたいして回してないのに、毎日の衣食住、減らせないから困る。 金持ちの支持者らが政党を支えてるから 消費税率を上げよう上げようって話になるんだよね。
- 933 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:04:44 ID:Aq2sulSK0]
- 毎日の衣食住の話をここでするのってちょっと足りない人かしら
それともマイルールのモンスター系?
- 934 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:07:16 ID:EeWnjl4l0]
- ここよんでると慶応もやたら入りやすいようだけど
そのわりには落ちる人多いわねw 初めから受験しない人はもっと多いだろうけど。 自分の身の回り基準でしか語れない お花畑の住人は毎日幸せそうで羨ましいわ。
- 935 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:09:07 ID:Eaw040Un0]
- >>932
ずいぶん戻ったんだね。 とはいえ >金持ちの支持者らが政党を支えてるから その通りなんだろうね。 高い税金払っててもゆとり十分以上の生活してるんだろうのに。 いい教育してると思ってたって子どもを私立に行かせるなんて考えたこともない。 公立だってやっと行かせてる。塾に行かせる余裕もない。 お金持ちならそんなに賢く生まれつかなくても 小さい頃からお金と手をかけてある程度賢くすることが可能。 貧乏人はお金も手もかける余裕がないから少し位賢く生まれても そのうち落ちてくる。 貧乏人の子はいい学校に行けずいい就職ができず貧乏から抜け出せない。 ゆとり教育始まった頃からすでに批判されてたけど 税制的にもそうなってくんだね。
- 936 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:11:02 ID:EeWnjl4l0]
- つまり貧乏人の味方の某政党ががんばってるわけですか?
どっかにくっついて与党だから?
- 937 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:16:13 ID:ms5AJllJ0]
- 2ちゃんは自称高学歴な大人と高学力な子持ちが多いのよ。
慶応なんて簡単よといってみたいのよね。 大学受験したことないひとかも~w
- 938 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:38:40 ID:mjFVGfbL0]
- 子どもに聞いてみるとクラスで手作り弁当を持ってこない子が
余りいないし、コンビニ弁当なんていないとのこと。 だって、早弁とかすれば購買でパン買ったりするよね?って聞いたら、 そういう子もいるけど、手作り弁当の他に手作りお握りを持って来るんだと。 @ギリ進学校辺りの公立。 私そんな毎日作れないよーー 一ヶ月のうち弁当箱10日、お握りのみ5日、弁当なし7日 残業4時間フルタイムの職場とはいえそんなことはいいわけにはならんよね。 皆なんて偉いんだ。世の中の高校生の母よ。 というか皆さんのお弁当事情はいかがですか?
- 939 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:59:27 ID:OnGnam4K0]
- 高校になってから、ほとんど弁当を持っていかなくなったよ。
パンを買うから、って。そういう子が多いらしい。 あと、学食もあるし。 女の子だからか、小食で済むから、そんなにお金もかからない。 弁当作らなくなったなあ。
- 940 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/18(土) 23:28:14 ID:Eaw040Un0]
- 私は一応週5日ほぼ毎日作っている。というとえらそうだが・・・
男の子だが、そんなに食べるほうではないので早弁用おにぎりまでは要求されてない。 表示とにらめっこしつつ冷食やレトルトも使う。(安全な食品は値が張るのが辛い。 話題のインゲンも数回使ったことあるのでドキドキした。) 仕事は七時間勤務のパートだけど、辛いときは購買利用のこともあった。 が、早く行かないと無くなってしまうとか、買うのが大変らしく (途中にコンビニやパン屋は無い)続くと嫌がる。 弁当箱を洗うのやご飯を炊くのは息子担当。 おかず作りや詰めるのもできるといいんだけど、さすがにそこまでの気力は無いと。 朝ご飯はほとんど料理せずあるものを自分で出して食べて貰う。 比較的手のかからない子で助かってる。 (夫は朝ご飯を食べない人で、下の子も放っておくと食べないので お弁当の残りを出してやる。あまり良くないんだろうけど、うちは朝は個食だorz)
- 941 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 06:44:33 ID:EJRyhNZx0]
- ああ、お弁当毎日、困るよね。
朝は子どもより早く出ないといけないので、 肉は焼くだけとか、隙間ににんじんスティック、とか とにかくつめちゃえ方式で、2個ぶん作ってるよー。 子どもと同じ弁当を職場に持っていくお母さんは、 昼に弁当がどういう状態になってるかわかるので 細かく工夫してるらしいんだけど、 私は賄いが出るから、失敗もよくある。 パターンも決まっちゃって ごはんもの・めん・おにぎり・パン系・ごはんもの で1週間。まるで給食のよう。
- 942 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 08:53:13 ID:oGKi1QZE0]
- 私は20年以上夫のお弁当を作って来たこともあってお弁当作りは苦にならない。
冷食は高いのでまず使わないけど、まとめてお弁当用のおかずを作って自家製冷凍したのや 残り物を使うのでさほど時間もかからない。 ある程度パターン化してるってこともあるけど。 今は上の子が大学生になってお弁当持って行かないので2人分。 下の子は朝補習で朝が早いので早弁用のおにぎりか菓子パンも持たせてる。 学食が不味いと言うので多少体調悪くても頑張って作る。 仕事は午後からのパートだし。 お弁当は良いけど、実は私は家族揃っての食事が苦手。 作るのは苦にならないんだけど、食事は1人でゆっくり食べたいのが本音。
- 943 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 09:37:56 ID:dcWXBQ+g0]
- うちは朝は菓子パンと飲み物自由…。
子供が「朝ごはん調べ」みたいなことを学校でやったらしく 正直に、菓子パン&コーラと書いたらしい…う~ヒンシュク。
- 944 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 09:52:35 ID:X87dWxrd0]
- うちは小食の上に市販の冷食嫌い・好みがうるさい=当然コンビニ弁当は嫌い、という非常に面倒なタイプ。
夕食を作る時に、弁当用のおかずの作り置きが欠かせない。 ミニサイズのコロッケやハンバーグから煮物系まで、自家製冷食を切らしたら私がパニックになりそうだ。 娘の友人に、時折カレー弁当(自家製)を持ってくる子がいるそうだ。 温められないのにいいの?と聞いたら「冷たいカレーが好きなんだよね~」と答えたんだって。 本当に好きな様子なので、色々な好みの子がいるんだなあと思ったよ。
- 945 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 10:10:44 ID:oGKi1QZE0]
- >>944
少食ではないけどうちの下の子と同じタイプだ。 お助けアイテムはプチトマト、ベビーチーズ、ミニゼリー、 大根もしくはキャベツの塩もみw
- 946 名前:可愛い奥様 mailto:1 [2008/10/19(日) 11:40:23 ID:czNUSkYM0]
- あ~、やっと参加できる話題になった~
娘は学食は朝勉の時や部活前、私が都合わるくてお弁当つくれない時のお助け という位置づけなので、毎日もっていきます。 先日発見した「お弁当用スティックタイプのちょっとだけカレー」みたいなのが、 最近のヒットです。 今までも家で作った冷たいカレーでもOKな子でしたが、気に入ったようです。 娘も冷食・惣菜はNGの子ですがたまにはこのカレーも利用します。
- 947 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 12:05:00 ID:ISVkbdSm0]
- うちの高2息子も結構細かい好き嫌いがあって面倒なタイプな上に
教室が学食からかなり遠いらしく、お弁当がいいと言う。 ある日、毎日の献立を考えるのが辛くなって「そろそろお弁当作りから開放されたい」と言ったら 「僕に高校を辞めろと言うの?」と真顔で言われた。 君にとってお弁当ってそんなに重要な位置づけなのか???と思ったけど、いつもの冗談だったw うちはおでん種で一品誤魔化すことが多い。 あとは前夜に煮物を作っておいてそれを大量にぶっ込んだりする。
- 948 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 12:05:55 ID:mEos7yT30]
- 保温弁当箱だと
朝食をそのまま流用出来て楽じゃない? 一人だと恥ずかしいから誰か仲間がいるといいけど。
- 949 名前:可愛い奥様 mailto:1 [2008/10/19(日) 12:29:52 ID:czNUSkYM0]
- >>947
うちも、あるある。おでん種。練り物系ね。助かるのよね。 味噌汁作る時の出汁を分けておいて、甘辛の味煮てで片栗粉でとろみつけて、はいできあがり。 か~~んたん。3分でできる。ダンナには七味パッパで辛口。
- 950 名前:949 mailto:1 [2008/10/19(日) 12:31:55 ID:czNUSkYM0]
- ↑ 甘辛の味で煮て、片栗粉・・・ の間違えです。
- 951 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 12:58:06 ID:RxH+bwgTO]
- 自営業で忙しいから、娘が自分で作ってる
私も高校のとき自作弁当だったし
- 952 名前:可愛い奥様 [2008/10/19(日) 13:39:36 ID:k/6HkEsa0]
- / '' ~ ヾ:::::\
/ ノ ( \:::::::\ | 保険金殺人命 ⌒ 彡:::::::::| ミ| , 、 |:::::::::| ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、 |:;;;;;;;;/ | | /◎> | | /◎\ |─´ / \ | ヽ二二/ \二二/ >∂/ / /( )\ U |__/ .| / ⌒`´⌒ \ ) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | U│ | | <薬殺して病死に見せかけろ ( \/ ̄ヽ/\_/ / | | キンマンコッ! .\ 、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ / / \________ \ |  ̄ ̄U // / \ ヽ____/ / 本人が知らない間に、保険金が掛けられ殺される時代 病死、事故死、自殺、実は殺人だった。 【口封じ】創価学会員の不審死【保険金殺人】 society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1216533326/l50
- 953 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:30:09 ID:187HYp+20]
- 子供が朝6時に家を出るので、夕飯のおかずの取り置きは欠かせない。
中学生になると弁当箱でっかいから困るよね(我が家も冷食惣菜NG)。 前の晩にちくわに茹でインゲンを詰め込んでおいて、 翌朝フライパンで焼いて醤油と七味で味付け、ってのを よく作るんだけど、この間は寝ぼけて七味かけすぎた… 口から火を吐くかと思ったそうだ。息子よスマン。
- 954 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 16:34:19 ID:d95x9/LB0]
- >スティックタイプのちょっとだけカレー
>おでん種で甘辛の味煮 みなさん、すごいですね。参考になります。 自分は室内栽培で洗わなくていい(と表示されている) 葉物を隙間埋めに重宝しています。
- 955 名前:可愛い奥様 [2008/10/19(日) 19:16:48 ID:v7Iv1MKB0]
- 偏差値60くらいの公立高校で普通の成績(文系)だと
首都圏でどの程度の大学に入れるものなんでしょうか? 日大とかムリでしょうか?
- 956 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:22:17 ID:g0W0ZOl10]
- ★皆さんの資産が狙われてます★
不法国籍取得が増えるととんでもない世の中になります。 ぜひこの問題に関心を持ち、行動を起こしましょう!! mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224373576/535
- 957 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:25:08 ID:7b4e12AZ0]
- >>955
学部にもよるけど、ムリではないと思う。
- 958 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:47:10 ID:skQuD69j0]
- ていうより、自分の子供の通える範囲で偏差値60の学校のサイト見れば?
今時どこの高校でもサイト持ってて、進学状況とか書いてあるよ。 ただ、多くの学校は進学数(その大学に進学した数)じゃなくて 合格数(一人で何校も受かってる場合何重にもカウントされてる)だから気をつけよう。 都立だったら成績上位ならニットウコマセン現役で大丈夫かな。 中位だとちときびしいかって感じだけど 日大といっても理工学部・文理学部・生産工学部・工学部とあって 同じ学科でも入学難易度全然違うからね。
- 959 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:50:41 ID:vlWK/ADb0]
- GMARCHは現役ではなかなか難しいでしょうね。65くらいならなんとか。
こちらは首都圏ですが公立の60なら正直日東駒専で御の字かと。
- 960 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 20:00:17 ID:MSsooPeT0]
- ここで聞くより予備校の先生に聞いたほうが確実だとおもうけど。
- 961 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 20:10:22 ID:MYrAYpAl0]
- 現役生でしょ?
やりようによっちゃ早稲田くらい入っても不思議ではない 情報に振り回されて自分の能力を限定しちゃうほうが怖い
- 962 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:02:56 ID:EJRyhNZx0]
- その高校の卒業生のデータを
進路部の先生に見せてもらうのが 一番参考になると思うよ。 うちの学校は全員に配ってる。 文系理系別にどのぐらいの偏差値の子が どの大学の学部に合格したか、 滑り止めはどこを受けてどこに合格したのか 一覧表にしてくれてる。
- 963 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:22:47 ID:YnSh3Hhx0]
- >>955
偏差値60の高校といっても 通っている子のレベルにはばらつきがある。 最上位と最下位レベルの子では進路が全然違ってきます。 これから高校受験なら その高校の学校案内を手に入れて過去の進学先、浪人、就職率等 調べてみるといいと思います。 今すでに入学済みでしたら 進路指導の先生や担任にアドバイスを求めるといいと思います。 >>962さんの言う冊子はうちの子の学校にもあります。 どこの高校でもあると思うので子供に聞いてみるといいでしょう。
- 964 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:27:19 ID:rJfCz/EP0]
- 50台の高校で部活に熱中して
かつ早稲田理系に行きたいとか寝言を言っている うちのバカ@中3にも進路部の先生からデータを見せてもらいたい。
- 965 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/19(日) 21:35:14 ID:skQuD69j0]
- 早稲田理系もピンキリですから…
- 966 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 02:32:02 ID:h7P+ZLrS0]
- 早稲田理工の数学はもちろんの事、英語の問題見た事ある?
設問から何から、全て英語で問われているんだよw 上位私大の英語は侮ってはいけない。国立受かっても早慶ダメな人がいるのはこの件。
- 967 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 05:44:01 ID:ADUnJ9o40]
- そうそう。早稲田の英語は難しいよな。
- 968 名前:可愛い奥様 [2008/10/20(月) 09:21:21 ID:h/9G+e730]
- fulu
- 969 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 09:24:44 ID:h/9G+e730]
- コソアン
「親に対して愛情を持っているか」 どう思う?
- 970 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 09:35:30 ID:MkPNVr5f0]
- 自分のこと考えると微妙だな。
うちの子どもらは甘ったれだから 愛着はあるだろうけど愛情は…
- 971 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 09:44:36 ID:ykJNlmma0]
- 長女は寂しがりなので、つるむ相手に私を使ってるだけ。(旦那と同じ)
次女とは、冷戦ブリザード雹霰ヒマラヤの雪な関係なので 愛どころか縁切りたい。合法的に無関係になりたい。互いに愛無し。
- 972 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 10:49:02 ID:hMDcQjNG0]
- >>971
ええ~っ、縁切りたいなんて本気で思ってしまうもんなの?
- 973 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 10:51:53 ID:Esp1Hfwa0]
- 瞬間最大風速的に、「てめえ~コノヤロ!」と心の中で殆ど本気で毒づくことはしばしばあるけど、
持続して子供が嫌になることは、まだないなあ・・・
- 974 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 10:59:34 ID:iLjb4altO]
- 母と娘 同性だからということはない?
- 975 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 11:14:43 ID:2siqEXPV0]
- 親子でも兄弟でも、絶対的に合わないってあるからなあ。
血縁関係があるだけに難しいよね。 でも娘なら、結婚して子供生めば変わるかもよ。
- 976 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 12:04:01 ID:EVWBH4nP0]
- 同性同士は最悪絶縁になるかも
父×娘 母×息子 は絶縁までは中々行かないと思う
- 977 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 15:56:57 ID:7HMvH6oi0]
- >>955
娘の公立高は偏差値60前後で学年800人いますが 現役で早慶MARCH以上は100人いません。日東駒専で200人弱。 ただ、上位大学は理数系クラスの子が何校も受験してます。 文系なら上位1割に入ってないとMARCHは厳しく、日東駒専以下になる事もあります。
- 978 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 16:04:49 ID:EVWBH4nP0]
- 1学年で800人?
そんなマンモス公立高ある?
- 979 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 16:17:50 ID:nW2oAUnq0]
- 一学年が800人!!!
ビックリした~!! うちの近所の公立で一学年600人、ってのを聞いて驚いたもんだけど、 上には上があるんだね。 それだけ人数がいると、よほどのことがないと、名前も覚えてもらえなさそうだ。 一学年1000人、の横浜の桐蔭は、 よほど成績がいいか、運動部で活躍するか、じゃないと、 先生から名前を覚えてもらわないうちに卒業するそうだけど。
- 980 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 16:25:05 ID:7HMvH6oi0]
- 977です。東京の隣県ですがマンモス公立高なんです。
専門学校・就職もそれなりに多いです。
- 981 名前:可愛い奥様 [2008/10/20(月) 17:01:31 ID:pQuYVHrE0]
- 800人いて、偏差値60、保てるのかなぁ
やっぱり、同じ高校の中でも、成績格差が大きいということでしょうね。
- 982 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 18:20:41 ID:nHlI/fZe0]
- >>980
東京近辺の公立高校で、1学年800人で偏差値が60なんて学校ないよ?
- 983 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 21:09:22 ID:jJ4mqifG0]
- >>971
娘さんが何歳の頃から、そういった感情が生まれましたか?
- 984 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 21:16:08 ID:7HMvH6oi0]
- >>982
埼玉です。 学科も特殊ですし進学校ではないので、中堅以下の大学が多いと思います。
- 985 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 22:26:41 ID:hjVo/o7G0]
- いな○園ですね。
あそこ、100人も早慶MARCH以上にいけるんですね~ 100人って、進学数じゃなくて、合格数かな。
- 986 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/20(月) 22:30:11 ID:3e9jM5Y/0]
- 偏差値60って地域によるけどうちの方では例えば内申は別にして500点満点で
420くらいの学校だからどちらかといえば進学校の感覚なんだけどやっぱり 大学受験は別物なのよね。。。
- 987 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/21(火) 00:15:33 ID:WFfMz7Lg0]
- 100人は合格数だと思う。
今や、進学校の定義は国立・難関大の多さだから 確かに800人中100じゃ中堅校なんでしょうね。
- 988 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/21(火) 05:45:45 ID:AYTlcEDL0]
- 男女共学で生徒数が一学年800人なら、
現役で早慶マーチが100人、って超少ないと思う。
- 989 名前:可愛い奥様 mailto:sage [2008/10/21(火) 06:56:14 ID:0oznEewL0]
- 合格数はあまりアテにならない。
うちは1学年300人弱(公立)で旧帝地方含む国公立に現役80人程度合格してて、 関関同立は200人近い。(関西なのでmarch受ける人は少ないのであえてこちらで) しかしそれら私立を第1志望にしていて合格している子は少なくて、 その層は実際はワンランク下の産近甲龍に進学している子が多い。 200人近い合格者のほとんどは国公立合格組で3校ぐらいダブッて合格してる子も多い。 数字マジックで200/300と聞くと、一瞬学年で真ん中ぐらいにいれば関関同立に合格出来る! と勘違いするけど上位1/5~1/6ぐらいにはいないと厳しい。 もっとも生徒自身は全国模試で現実見てるから、あまり勘違いはしていないけど。
|

|