[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 10:44 / Filesize : 389 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 65



1 名前:名無シネマさん [2018/05/12(土) 20:58:45.20 ID:i9Irsdd9K.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
君の名は。が驚異的大ヒットのため、興行収入を見守るスレが大パニックになっております。
スレの消費が早すぎるのです。
そういうわけで、君の名は。専用の興行収入を見守るスレを作りました。
君の名は。の興行収入に関する話題は基本的にこちらで書いてください。

>>950を踏んだ人が責任をもって宣言後に次スレを立てること、無理な場合は速やかに他の人に頼むこと
>>950を超えて次スレが立たないなら速やかに減速する

前スレ
君の名は。の興行収入だけを見守るスレ 64
映画一般・8mm (2ch)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

505 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 14:02:48.20 ID:OHsBOrvHM.net]
>>481
新海がもしアクションだけ誰でもいいから頼めるなら沖浦に頼むだろ
日本一うまいと言ってるんだから

506 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 14:19:10.18 ID:X8eSArkta.net]
三葉ローリングは沖浦さんだっけ

507 名前:名無シネマさん [2018/06/01(金) 14:29:06.61 ID:dHzQ8ZDU0.net]
君の名はの原画集出したらけっこう売れるだろうに出さないのかな

508 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 14:40:43.76 ID:qbaJzUHpd.net]
>>488
沖浦は絵は上手いが、監督作品はももへの手紙だぞ。

509 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 14:42:01.62 ID:pR3uhrGJK.net]
>>487
小林よしのりの評論が災害視点で興味深い。
新海監督のテーマの1つを的確に感じていますね。

510 名前:名無シネマさん [2018/06/01(金) 15:52:29.18 ID:JULL7pVna.net]
>>487
小林よしのり、こんな文章書いてたんだ。

震災の数年後、飯館村を車で通過したことがあった。
本当に人が居ないんだ。家とかはそのままなのに。
思い出して目頭が熱くなった。

511 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 16:00:33.43 ID:X8eSArkta.net]
ネトウヨとか言い出すのはあれだが大体いいこと言ってる

512 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 16:14:36.09 ID:pR3uhrGJK.net]
>>494
頭が少しアレな人かと誤解してました。
確かに良い事書いてますね。
シンゴジも災害ですが、災害後の中身は描けてませんね。

君の名は。はタキミツの二人に気持ちに上手くシンクロして、災害後の虚しさ切なさ某漠感を、実に手く表現してますもん。

513 名前:名無シネマさん [2018/06/01(金) 19:38:08.65 ID:rv6d1RlTF.net]
しかし、人類史にも珍しい大災害が起こったのに、高山の誰もが旧糸守町の事を覚えていなかったのはちょっと疑問に思ったな



514 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 19:45:03.16 ID:Dfe6uWrud.net]
>>495
良い事書いてるか…?
ただシンゴジラとシンゴジラファンにネトウヨレッテル貼ってるだけの文章だと思うんだが?
「君の名はは共同体の喪失を描いている」ってそりゃ物理的に喪失しちゃったけど心理的な喪失をちゃんと描いてたかって言うとすごく微妙な気がするんだがな
飛騨の人たちはラーメン屋のおっさん以外村のことそのもの思い出しもしないし
村の住人もみんな東京出てきて東京に順応して生活してて村を懐かしむ訳でなし
いやまぁ一度喪ったののなんてちょっと時間が過ぎたらみんな簡単に忘れちゃうんだよ残酷だねって言うメッセージなのかもしれんけどさ
震災被害者がむせび泣くのは感動の涙じゃなくて人の無情さ忘却の残酷さに泣いてるんじゃないの?
どうしようもなく「震災が可哀想だったねー」って言う視点で描いてるよなぁ

515 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 19:46:46.36 ID:i8CDtxIT0.net]
旧糸守を覚えてなかったんじゃなくてそんな災害のあって誰もいないようなところ訪ねる人いないだろうと思い込んで選択肢から外してたんじゃないかな?

516 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 20:51:05.02 ID:XbktF2h70.net]
>>495
主人公だけではなく、観る者を巻きこむようにつくってあるのがうまい。
美しく色鮮やかで善良なユートピア糸守を観客にたっぷり疑似体験させて
隕石落下をほのめかし(1回目は惨状が描かれていないのもうまい)
犠牲者名簿のショックを瀧といっしょに経験させる。
これもたくみな演出。

>>496
手がかりがが絵だけで、旧糸守湖など災害前の地元の人しかしらない景色ばかりだから。

>>497
共同体が描かれてなくても違和感を感じない人はリアルな人間関係が希薄だから、
というのは洞察力がある意見だし、公開直後としては読解力もあると思う。
ネット専住者には耳が痛いし、君。が許せないのもそのせいなのかも。

新海の言うように、災害は「装置」として使われているだけで
「震災が可哀想」とかお涙頂戴の対極にある。格調がある話で飽きない。

517 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 21:01:05.92 ID:pR3uhrGJK.net]
>>499
観るものを巻き込んで、様々な感動を起こさせる手法が、監督は上手いと思いました。

518 名前:名無シネマさん [2018/06/01(金) 21:15:03.92 ID:wnaMbGI40.net]
>>499
同感。。

519 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 21:59:34.76 ID:pR3uhrGJK.net]
>>498
その辺の脚本演出も上手いと思います。
まさか立ち入り区域に行くとは思わないから。
実際に飛弾古川で、近くの有峰湖や天生峠について聞いても、場所なんて知らない人ばっかりだったし。

520 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 22:21:18.02 ID:XbktF2h70.net]
日本にくわしい外国人の感想をひとつ。
ドイツ語の評でこれはうまいと思った、ドイッチュラント・ラジオの番組による記事

体の入れかわりによるによる、ポストモダンのメルヘン
Postmodernes Märchen mit Körpertausch (11.01.2018)
www.deutschlandfunkkultur.de/japanischer-animationsfilm-your-name-gestern-heute-und-fuer.2156.de.html?dram:article_id=408081

ドイツの女性日本学者へのインタビューで [Beitrag hören] で番組も聴ける。
ちょっと興奮して話してる。

「この映画にはすっかり引き込まれました。最初はまったく無邪気に進むんですが、
しだいに不思議な深みを増していって、すごく深くなり、あとでいろいろ考えさせられる。
すばらしいことです」

男女の役を演じ分け学習することを通じて、ジェンダーの問題を描く。
量子物理学、気象学、隕石の影響、非同期な時間など科学的な話題や
フクシマの災害もたいせつな役割を演じている。
こうしたすべてがポストモダンのおとぎ話(メルヒェン)にパックされている。
日本やヨーロッパの若者にも身近に感じるよう、日本神話にリンクされ
科学的現象を自分の国の宗教や伝統と結びつけられるようになっている。

とてもリアルで写真のようで、見終わったあとでアニメだったことを忘れるほど。
きわめてシリアスで深遠な映画で、実存的なテーマにあらゆるレベルで取り組んでいる。
けっしてアニメファンだけのためのものではありません!

521 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 22:42:55.16 ID:pR3uhrGJK.net]
>>503
何か我々日本人より深く理解してるw

522 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 22:49:49.56 ID:XbktF2h70.net]
>>503
なるほど、メルヒェン。おとぎ話。
たしかに、スマホが皮表紙の交換日記とかになれば。

では、3年ずれてるのに気がつかないのはおかしいとかいうのは

赤ずきんはなぜ狼の腹のなかから生還できたのか?
茨姫(眠れる森の美女)はどうやって百年間栄養補給していたのか?
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家の素材は? 構造計算は?

レベルの愚問ということか...
まぁそういう設定として楽しめないのはもったいないし、おとなげないし。

問題は、日本では批評のプロにまでそんな難癖をつける人がいたことで、
精神の幼さと読解力のなさをさらしてしまった。

523 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 23:19:53.28 ID:C1S9grZL0.net]
桃太郎の桃
かぐや姫の竹
浦島太郎の玉手箱



524 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 00:58:42.72 ID:2Ln0rsYwa.net]
>>496
人類史にも珍しい大災害が起こったのに、高山の誰もが旧糸守町の事を覚えていなかった

これをどうやって認定したの?
すくなくとも作中でこれを認定できる根拠はなかったんじゃないかな?

525 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 01:26:54.00 ID:9NEzymu7K.net]
>>505
構造計算w笑いましたw

526 名前:507 mailto:sage [2018/06/02(土) 02:04:55.93 ID:ERhpUaTba.net]
5ちゃんとはいえ、第三者の目に触れる文書を書く以上は自身の主張の根拠を示すのは
大人として当たり前じゃないのかな
大人の世界では、根拠を示さないと例え理由があっても妄想とみなされるよ
中学生以下にはそこまで要求しないので悪しからず

527 名前:507 mailto:sage [2018/06/02(土) 02:17:38.87 ID:ERhpUaTba.net]
前レスで、小林よしのりのブログが引用されているけど、
彼はネトウヨをめちゃくちゃ嫌っているからその主張としては理由があると思うよ
実際彼の意見はほぼ海外の批評家の多数に共通する
あの映画は行政的には小気味がいいのだろうが、司法の観点からすると警戒すべき点がいくつもあって楽しく見れないよ
司法と行政の感覚の乖離を実感するにはいい映画だと思う

528 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 02:47:21.49 ID:OErEZ6cN0.net]
>510
変電所爆破は行政としても看過できまいw

そういえば日本の新聞や雑誌の映画評をほとんんど読めてないけど、
日本のライター、とくに批判的なのは、過去の新海作品のキーワード、
童貞臭とか背景がきれいとかに捕われたり、アニメの枠内だけで語っていて
なにが描かれて、なにを伝えようとしているのか、見た人がなにを感じるか、
という本質を読みとれていなかったんじゃないか。

外国では、アニヲタ以外は先入観なしで見て、内容に感動している。

>>507
糸守の名前は覚えていたが >>499のように災害前の景色からは分からなかっただけ。

ちなみに、瀧のスケッチを描いたのは『東京店構え』を出したばかりの
マテウシュ・ウルバノヴィチさんとのこと。新宿の町並みも。
https://mobile.twitter.com/gommattjp

529 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 03:04:02.96 ID:OErEZ6cN0.net]
>>481
星追う→君。というつながりもある。とゆーか発見。

準主役の、小学校の代用教員にして秘密組織の特殊工作員(中佐)
モリサキは、いくらファンタジーでも無理のある設定のキャラだが
「星を追う子ども」に国語の授業のシーンがあって
ここ書いたのとおなじ内容を
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1520089223/217

> 古事記を読む「黄泉国神話」
と板書して、小6の授業とは思えない高度な講義をするんだけど

> ”国産み” 日本神話
> 世界創世
>
> 火の神(カグツチ)を産[んだときに]
> 火傷をおい、イザナミ..
…は陰部を火傷して黄泉に下るが、その時の尿から生まれたのが
和久産巣日神(ワクムスビ)と弥都波能売(ミヅハノメ)で
三葉の名はここから採られている。死を想起させる名前でもある...

530 名前:名無シネマさん [2018/06/02(土) 03:08:23.58 ID:dFeQ9IpAd.net]
実際にはあれほど巨大な隕石クレーターができたら、世界中から見物客が押し寄せるでしょうね
糸守の名前は世界に知れ渡る事になる

531 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 05:29:06.70 ID:W8Y3n37Id.net]
>>499
観客を巻き込む、主人公目線の映像は、業界的には禁じ手。ディズニー以来アニメは第三者の視点が基本。
アニメ出身では無い監督だから出来る技なのかもね。高畑勲は新海誠をその点では批判しているけど、映像は褒めている、そもそも高畑勲の批評対象になる監督は殆どいないから、それはそれで凄い事だと思う。

532 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 06:52:13.03 ID:Ruj4iECX0.net]
言い方悪いが新海の作りはギャルゲや乙女ゲーみたいなもんだからなぁ
普通の監督なら主人公がそこにちゃんと存在しているように心情や哲学と言った描写を深くしようとするけど
君の名はの場合主人公の思想哲学知識行動と言ったそう言う部分がとことん希薄で没個性なんだよ
でもそのおかげで逆に観客が簡単に自己投影出来る
そこに更に「それまで目の前にあった当たり前の美しい日常風景が突然喪われるショック」
って言う震災後に多くの人が引きずってる共通のショックを最大限利用してるから
みんな瀧に憑

533 名前:ヒして感情を勝手に自分の中で作り上げてる
瀧になりきって災害の悲劇を見たつもりになりその場に遡り助けられなかった大切な人を助け出した上に再会して恋を始める気分になって気持ちよく映画館を出る訳だ
お金払って快楽をお手軽に疑似体験できるエンタメとしてはすごく良いものだと思うよ君の名はは
高畑監督みたいに映画で世界の姿を描こうとか映画で今の若者に現実で生きるための力を届けようとか考えてるお人からしたら一番若者に見て欲しくないタイプの映画なんだろうけどね
[]
[ここ壊れてます]



534 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 07:02:30.88 ID:Ruj4iECX0.net]
>>499

も。

新海の言うように、災害は「装置」として使われているだけで
>「震災が可哀想」とかお涙頂戴の対極にある。格調がある話で飽きない。

新海自身が「震災酷いね可哀想だねー」って部外者として見ていた人間だからこそ震災ショックを平気で装置として利用できたんだと思うけどね
つうか被災者名簿とかの小道具出して「あそこにいた人達みんな消えちゃったんだ可哀想に」って言うあの時のトラウマに働きかけて映画の風景と被せて泣かせるのはまさに「お涙頂戴」演出でしょ

535 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 07:17:44.04 ID:Ruj4iECX0.net]
あとスレチになるが「シンゴジは共同体の喪失が描かれてない」って言うよしりんの指摘自体がそもそも的外れ過ぎだと思うしね
シンゴジは早ゼリフの超スピード展開の上に必要最低限の情報量でもお前らなら分かるだろって言うオタ向けな作りだからよしりんみたいなおじいちゃんには要素を拾いきれなかったんだろうなぁ、としか

536 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 07:45:50.67 ID:pquSaj8c0.net]
>>515
新海は基本、「説教臭いものは作りたくない、自分で感じ取って貰いたい」のスタンスで映画作るからななぁ。
自分で何か主張したい監督からは煙たがれるだろうな。
現代の家父長的な制度が壊れてきているなかで、今の観客にはそっちの方が合ってるんだろうね。
単にギャルゲーみたいと、マニアックな分野に貶める必要は無いと思うよ。
だって、そう言う新海スタンスを250億(動員1900万人)もの圧倒的多数の観客が金を払ってまで、
自ら観てるんだし、根底にはそう言うものを受け入れられる流れがあるんだろう。
その流れを拒否したい・嫌いな人もいる事は分かるがね。
それに単に日本だけでなく、アジアを中心に多くの観客が観てくれた事も忘れちゃいけないよ。
中国ではスタドラのようにドラえもんが浸透してて流行った興収以上に興収上げてるし、
特にキャラものでもないのに、アジア各国で邦画歴代1位の興収を挙げている。
日本以外でも受け入れられた事には留意すべきだよ。
まあ、欧米は文化が違うし、配給弱すぎるから話が違うが。

537 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 07:50:58.85 ID:W7AcF/gw.net]
客が馬鹿論ももういいからw馬鹿アンチw

538 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 07:52:04.10 ID:pquSaj8c0.net]
当たり前だが、観客に需要が無いものはいくら宣伝しても金を払ってまで多くのお客は買わない。
批判するのは勝手だが、その批判するものを多くの観客が金を払って観てくれた事を考えないといけないよ。
そう言うものが求められていると言う部分は直視しないとな。
直視しないと、「観客はバカだ」などど現実逃避の論に走る事になる。

539 名前:507 mailto:sage [2018/06/02(土) 07:57:22.29 ID:VVefULzua.net]
評価はいろいろあると思う
この神奈川さんみたいに評価することは可能だろう
神奈川さんというと、神奈川予想のあの人元気かな

> 高畑監督みたいに映画で世界の姿を描こうとか映画で今の若者に現実で生きるための力を届けようとか考えてるお人からしたら一番若者に見て欲しくないタイプの映画なんだろうけどね

ただ、こういうのはちょっと良くないな
歳くった大人が若者を導いてやろうなんて気配を察知したら、若者はそっぽ向くよ
それを浅慮の至りだと指摘するのも勝手だが、歳くった大人の傲慢でしかない

540 名前:507 mailto:sage [2018/06/02(土) 07:58:35.74 ID:VVefULzua.net]
>>517
海外の批評家及び観客の大部分もそうなんだろうな

541 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 08:01:54.36 ID:pquSaj8c0.net]
シンゴジは良くも悪くも中味がエヴァだしなぁ。
だからこそ流行ったとも言えるし、限界もそこまでだった感じ。

542 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 08:03:58.42 ID:Ruj4iECX0.net]
>>518
例えとしてギャルゲが一番しっくり来たから使ったがRPGで言うなら
かつては主人公の物語をプレイヤーが眺めつつ追いかけてたが今は圧倒的に主人公=プレイヤーなオンラインゲームが主流な訳で
自分が物語の中心に置かれる感覚が当たり前になりつつあるんだろうね
大体「 自分で感じとって貰いたい」って言うけど感情部分はかなり露骨にコントロールしてるし自由度はほぼ無いけどね

いやでもほんと自己投影型バーチャルシミュレーションとしては傑作だと思うんだよ
アバターとそう言う部分じゃかなり似てると思うんだよ

543 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 08:11:53.79 ID:VVefULzua.net]
「~としてはいい作品」みたいな言い方すっごく嫌い
上から目線感が鼻に付くんだろうな
個人的な好き嫌いなので悪しからず



544 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 08:19:18.94 ID:pquSaj8c0.net]
>>524
観客の気持ちを乗せる為に感情コントロールを完全に意図して作ってるのはその通りだが、
観た後の余韻としてはお客によって様々なもの感じ取れるように作ってある。
若者からは「面白い恋愛映画」と主に感じ取るだろうし、
年配向けからは「今は忘れてしまった懐かしい青春」と思うだろうし、
ある人は311を思い浮かべるだろう。
多重レイヤで観客が主体的に様々な感想を引き出せる感じの映画。
まあ、製作者のある一定の主張を観客に押し付け飲み込ませる映画とは真逆ではある。

545 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 08:24:00.73 ID:VVefULzua.net]
>>511

> 変電所爆破は行政としても看過できまいw

手続法上、検察官の違法性阻却事由不存在の立証に対する反証ができるか否かは別として
実体法上は、緊急避難が成立するんじゃないのw

546 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 08:25:22.70 ID:pquSaj8c0.net]
感情コントロールのエンタメ=多くの観客を上手く映画に乗せる為の装置
多重レイヤで観客が様々な事を感じ取れるような作り=観客によって異なる多様な現代の価値観
時代に合っているから多くの観客が観てくれた映画とも言える。

547 名前:名無シネマさん [2018/06/02(土) 08:33:50.89 ID:MmrwxOw80.net]
芥川も「人間への洞察も思想なく場面を並べ立ただけ」と言われてたな

548 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 09:08:14.40 ID:9NEzymu7K.net]
>>526
観た人が色々と感じられる良い映画ですよね〜。


神奈川さんの主張は自分は共感出来ないですね。

549 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 09:13:54.62 ID:+BBVLYfba.net]
だめな神奈川きてんね

550 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 09:31:50.16 ID:9NEzymu7K.net]
ギャルゲーとかゲームの世界は全く知らないけど、君の名は。が上手いなと思ったのは現代の現実をキッチリ描写してる所ですね。

リアルに美しく現実を描いた事で、まるで目の前で実際に起こっている現実の様な感覚でしたね。
自分はこれで見事に引き込まれましたね。

現代+ファンタジー+お芝居を上手くミックスしてる感じがします。
この辺がレイヤー?

551 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 09:34:03.44 ID:Ruj4iECX0.net]
映画の予告映像が一番面白くて実際に見るとダメだとかゲームのオープニングはすごく盛り上がるのにプレイすると糞って言う現象は
中身を深く描かれてないからその映像情報だけで自分の脳内で「きっとこれはこう言う物語なんだ」と補完妄想していてその脳内妄想はまさに自分による自分の為の物語だから最高なんだけど
実物の映画やゲーム本編には自分じゃ無い他人の作家的志向やメッセージがあって自分の脳内物語との乖離がどんどん見えてきて結局不快になるんだと思うんだ

自分の君の名はの印象はこれから始まるゲームの超長いオープニング映像って感じだなー
気持ちよくて良いけど

552 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 09:47:53.57 ID:9NEzymu7K.net]
>>515
何度も挫折を味わう瀧が、諦めず努力して行く課程は、多くの若者に改めて勇気を与えたと思いますよ。
チャレンジと諦め無いは、新海監督にも通じますが、大切なメッセージだと思います。
それが説教臭く無いのが良い所だと思います。

553 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 10:00:10.77 ID:z5GNCmcpd.net]
エロゲーのムービーで、視聴者との一体感は鍛えられてるからなぁ。君の名は。も延長で進化してる。モノローグも刺さる奴には刺さるしね



554 名前:名無シネマさん [2018/06/02(土) 11:57:25.01 ID:MmrwxOw80.net]
高畑はもののけ姫見て「生きろ。ですか、こういうファンタジーを見て勇気を貰う若者を見ると悲しい」みたいなことを言ってたような.

君の名は。の瀧と三葉は「誰かを探している」「現在はまだ幸福への途中と感じている」という濃い特徴があって、話の本筋はどうしても共同体を特殊な力で救うような内容に成らざるを得ないけど、クライマックスでも二者の関係と喪失感に焦点を絞って、
間違っても、徹底して二人を英雄視しない作りになってるんだよな
だからRPGのクール主人公とは似ても似つかないんだがw

555 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 12:13:23.74 ID:mlUhyoRv0.net]
作品外で他者を批判する創作者は信じられない。

556 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 12:17:01.51 ID:VVefULzua.net]
>>537
少なくとも、実務家、プロとは言い難いな

557 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 12:26:49.67 ID:z5GNCmcpd.net]
でも、高畑勲はジブリ以前の仕事は、ハイジも含めて、殆ど神の領域だもんな。ジブリ以降はまぁ余興みたいなもん。アニメのドラえもんでさえ、高畑勲の貢献があって生まれた。

558 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 12:30:08.03 ID:mlUhyoRv0.net]
そうですか。

559 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 13:36:55.07 ID:W7AcF/gw.net]
朝から晩まで売れたのは内容じゃねえと繰り返す神奈川w
中身空っぽで売れない無能の嫉妬はこれだからww

560 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:42:07.25 ID:VVefULzua.net]
あまり作品スレに行ったことはないから、どんなスレかよく知らないが、
このスレが作品スレの様相を呈してきたね

561 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 16:47:34.74 ID:8gAEeL2sd.net]
ルパン三世で緑ジャケットが高畑勲の演出や。

細田守の新作の試写会かなり大規模だな、東宝は内容に自信あるんだろうな

562 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 17:14:22.91 ID:kRPr9dKX0.net]
近くにTOHOシネマズないんだよな
auの試写会行きたいのに面白い映画は全てTOHOシネマズの試写会で困る

563 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 17:28:50.32 ID:Bl3zQSFBa.net]
大規模試写会で事前に評判を流風させ初動につなげる
原始的なマーケティングとはいえ、これが一番有効だと東宝が考えているんだろうね



564 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 19:04:05.56 ID:R5Gy0p4XK.net]
昨日の中日新聞にジブリの鈴木プロデューサー特集が乗ってて、ヒットのコツみたいなのを書いて有った。

タイトル、キャッチフレーズ、ビジュアルの3つが大切なんだって。
考えると君の名は。も宣伝含めて上手いよな。

565 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 19:32:07.62 ID:atSXu3dqa.net]
イノセンス…

566 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 20:26:11.05 ID:Bl3zQSFBa.net]
>>546
鈴木Pの術はもう古いと思うけど、結局マーケティングの妙って結果から類推するしかないんだよね
例えば、公開前は興収スレで君の名は。がなんて言われてたか見てみるといいよw

567 名前:名無シネマさん [2018/06/03(日) 20:41:21.08 ID:RWb0CuXWd.net]
公開初日朝の数字見ておったまげ

568 名前:名無シネマさん [2018/06/03(日) 20:45:38.07 ID:2nruWr+K0.net]
あの時はシンゴジラがまさに暴れてたからな
並みの作品じゃ埋もれてたよ

569 名前:名無シネマさん [2018/06/03(日) 20:55:09.89 ID:RWb0CuXWd.net]
公開前後の1510スレ辺り見直すとホント面白い

570 名前:名無シネマさん [2018/06/03(日) 21:24:09.62 ID:vJUhywvU0.net]
公開前の本スレに「絶対コケる」て書き込んでましたすみません

571 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 21:51:03.80 ID:WDCk2+IS0.net]
と言うか、当時の興収スレにいたけど、公開前1〜2週はシンゴジがいかにも好きそうな人多くて、
そう言う話題ばかり、たまにペットの話題が出て、君の名は。の話題自体が空気でスルー。

572 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 22:36:25.32 ID:Bl3zQSFBa.net]
>>553
確かにそんな感じだったw
私は8月26-29日はネタバレ防止のためスレにはいなかったけど
結局広報戦略っては結果を伴って初めて評価される極めて実務的な仕事なんだろうな

573 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 22:46:25.23 ID:R5Gy0p4XK.net]
>>548
失念してました。
済みません。m(__)m



574 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 23:10:18.68 ID:R5Gy0p4XK.net]
以前、興業収入以外の経済効果の話が出てましたので、泊まり掛けで飛騨古川に偵察に行きました。

結果、何処もかしこも、君の名は。のファンで賑わってましたよ。
雑記帳何て書くのも順番待ちw
土産物屋はスパークルが大音量だし、君の名は。のカタワレキャンデーやケーキ、クッキーまで有りましたw

例のバス停近く角川駅の雑記帳には、君の名は。どんだけ人気有るんだよwって村人の書き込みが有り笑いましたw

図書館には新海監督コーナーが有り、面白そうな本雑誌が沢山有りました。

しかし、2年たっても経済効果凄いですね!
北海道や沖縄から来てる人や外人も多かったです。

スレチ失礼。

575 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 00:14:42.23 ID:HC/fAtYO0.net]
古文書館

【新海誠】君の名は
ttps://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1449752975/
【新海誠】君の名は 2
ttps://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1468061400/
【新海誠】君の名は 3
ttps://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1472186806/

君の名は。 質問・考察スレ
ttps://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1473086189/
君の名は。 質問・考察スレ 2
ttps://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1474430777/
君の名は。 質問・考察スレ 3
ttps://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1474990086/

君の名は。の興行収入だけを見守るスレ
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/movie/1474543156/
君の名は。の興行収入だけを見守るスレ2
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/movie/1475154468/
君の名は。の興行収入だけを見守るスレ3
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/movie/1475752152/

興行収入を見守るスレ1510
ttp://mint.5ch.net/test/read.cgi/movie/1472108825/

興収予測は強気でも30億?

576 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 07:05:19.09 ID:hOK+fqi/M.net]
これまで小規模公開しかしてなかった監督のメジャー1作目だし30億でも強気すぎるよな
10億超えたら大成功ってのがまっとうな予想だと思う

577 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 07:25:20.84 ID:tt7qWjM9d.net]
30億円超えるアニメってなかなか無いよ。
深夜アニメで異例のヒットと言われるSAOでさえ、国内はクリアしていない。

578 名前:名無シネマさん [2018/06/04(月) 07:35:10.88 ID:OJhL7VhB0.net]
売れてから100億超えるのは当たり前さんが続出

579 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 08:09:59.23 ID:hOK+fqi/M.net]
30億超えるかどうかがオタ向けと一般向けの境界線だからな
ラブライブでもギリ突破できなかったんだよな

580 名前:名無シネマさん [2018/06/04(月) 08:29:01.24 ID:yPxTZZCnd.net]
>>560
そもそも国内アニメ監督で100億以上は宮崎さんが唯一だったからね
誰も到達できなかった数字

581 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 08:38:25.56 ID:tt7qWjM9d.net]
実写でもなかなか30億円は超えない。東映や松竹だと20億円超えるのはなかなか無い。東京テアトルで20億超えたのは片隅くらいじゃないか。

582 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 09:12:54.85 ID:2aS4FiGMa.net]
30億がオタ向けか否かの分水嶺にはなっているね
30億越えなかったからといってオタ向けとは限らないが、30億越えたらオタ向けとは言いがたくなってくる

583 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 10:31:39.84 ID:hOK+fqi/M.net]
一般人引き込ま



584 名前:ネいと30億超えは不可能だからな
今の日本のアニオタの総数からリピートしまくることを考慮してもそこが限界ってことになってる
[]
[ここ壊れてます]

585 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 11:26:04.40 ID:YgTJQr950.net]
今調べたらけいおんでさえ19億なのか
数年前のガールズバンドブームをSCANDALとけいおん(あとチャットモンチーとかもいたけど)が引っ張ったとも言われてたのに
実際2010年前後なんてSCANDALやけいおんの女性だけのコピバンが高校や大学にたくさんいたんだけど映画観ない層だったんだろうな

586 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 11:54:13.62 ID:2aS4FiGMa.net]
あんまり詳しくないけど、けいおんが稼げる深夜アニメ映画の先駆け的存在じゃないの
なかには涼宮ハルヒの消失という人もいるんだろうけど
その意味ではブームになったというのは錯覚じゃないと思う
まぁ、いづれも映画の文脈じゃないだろうけども

587 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:09:02.04 ID:tt7qWjM9d.net]
あれだけ絶賛されて、松竹でその年の興行1位の聲の形でも、23億円だぜ

588 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:10:04.32 ID:tt7qWjM9d.net]
100億円超えは、映画ファンやアニメファンじゃなくて社会現象だな。

589 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:11:28.25 ID:r/Dm5EXN0.net]
美女と野獣100億オーバーだが、社会現象化したか?

590 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:16:45.08 ID:rIWpy035M.net]
>>567
アレに限らないが、深夜アニメ系は特典商法でファンを何回もリピートさせる戦略だからね
それでも20〜30億が限界

591 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:17:32.29 ID:HC/fAtYO0.net]
>>556
その話ふったの自分です。新宿にはいまでもこんなチラシが。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201805/07/41/a0332041_23262952.jpeg

>>564
公開前からその意見は複数あり。温故知新のために抜粋。

出典:アニメ映画板 【新海誠】君の名は
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1449752975/

592 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:19:20.56 ID:HC/fAtYO0.net]
>>572
109 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/04/16(土) 15:46:16.93 ID:NV1d/KIZ
これだけ推し態勢で10億届かなかったら目も当てられないぞ...

189 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/05/04(水) 11:16:48.09 ID:FhEv+rhV
興行100億クラスでポスト宮崎
興行50億クラスでポスト細田

細田も無理だと思う

335 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/06/08(水) 08:19:49.26 ID:BQ8jzLbT
新海って今までの映画全部小規模公開で、興行収入はよくて1億程度なのにどこから制作費が出てるのか全く分からない

431 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/06/26(日) 03:04:09.84 ID:2Kc7OaZA
今回上手くいけば30億はいくんじゃねーかな
女子高生層に火がついたらヤバイ。女子向け恋愛映画はどれも景気がいいから

434 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/06/26(日) 03:29:14.72 ID:dPhgQKl0
>>431
今回は良くて10億でしょ

435 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/06/26(日) 05:10:07.92 ID:dPhgQKl0
いや、300館規模の公開だから東宝は30億くらい狙ってるかもしれんな 10億でも成功だと思うけど
ちなみにサマーウォーズで120館 おおかみこどもで300館だから相当宣伝してくる予感

436 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/06/26(日) 08:33:53.49 ID:Cw6m3xyp
新海って一般では無名の監督でしょ
ここさけ11億くらいまでいけたら御の字だろう

439 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/06/26(日) 12:11:48.59 ID:Cw6m3xyp
時かけって2.6億だよ
初動で時かけくらいいけないとやばそう

593 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:21:04.16 ID:HC/fAtYO0.net]
613 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/01(金) 10:30:20.43 ID:5ETUYUC7
じゃあこの作品が30億以上いったら一般向け、
それ未満ならオタク向けってことで
オタクの限界ラブライブが28億だからちょうどいいラインっしょ

725 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/05(火) 21:02:44.26 ID:I14ixhVF
興収80億の名作ゲド戦記を超えられるか?

850 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 00:58:45.01 ID:Rm6PpJC7
300スクリーン規模のアニメ映画だと名探偵コナンとかドラえもんが近いけど東宝大丈夫かw
この規模だと興収20億は超えたいだろうけど(ちなみにコナンは60億)従来の新海ファンだけじゃ絶対無理な数字だから
時かけとかガルパンみたいに封切り後口コミでどんだけ伸びるかだろうなー
映画館ガラガラだったよ、みたいなことにならんようにもう少し映画館数絞ればいいのに…

879 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 11:36:31.42 ID:Hzvzd1Qg
ジブリに売上で勝つのは無理だ

880 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 13:51:59.49 ID:sZjqbxt7
星を追う子供は越えてくれよ

885 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 15:03:26.13 ID:XgBDBgej
>>878
細田でさえ超えてないのに無理を言うなw

東宝配給の夏休み公開だと興業の成功ラインは興収25億円ぐらいか?



594 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:22:13.53 ID:HC/fAtYO0.net]
886 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 17:59:31.60 ID:3CXIKDcg
もう夏休みほぼ終わってからの上映だからな
言の葉が1億ちょっとの収益、上映館数が10倍くらい?で、メジャー宣伝効果とか考えると20億くらい行けば成功か

891 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 19:05:05.82 ID:Gw7mnFnU
>>886
20億って120万人以上動員しないと行かない数字だから無理でしょ
言の葉が1億5千、星を追う子どもは2千万とかって数字が出てくるし
>>779の売上でコアなファンが2万人ぐらい
RADのファンで10万ぐらい、興味示した人が別で10万人いたとして
残り100万人以上連れてくるかリピートし続けないと無理だから

893 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 19:33:24.79 ID:3CXIKDcg
動員人数考えれば10億行けば悪く無いわ確かに
10億円ですら単価1500円と高めに仮定しても70万人くらい来ないといけないもんな
結構しんどい
クレヨンしんちゃんの今年作でやっと久しぶりに20億乗ったレベルらしいし

894 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 19:41:18.58 ID:UfHidIsa
20億なんてまどマギでもいってるぞ
ここさけでも10億いってるし、しかもこれらは公開館数は君の名は。の半分以下
297館で公開するんだぞ

897 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 19:47:47.83 ID:UfHidIsa
30億が到達可能な目標だと思う
25億はちょっと残念、20億以下は失敗と考えていい
到達の可能性を考えずに目標ぶちあげるなら40億

595 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:23:17.22 ID:HC/fAtYO0.net]
899 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 20:02:31.67 ID:UfHidIsa
バケモノの子の推移は全く初動型ではなく、口コミ効果で動員数を長い期間維持していた
初動6.6億で最終58億だよ
おおかみこどもは初動3.6億で最終42億だし、ここさけは初動1.4億で最終11億
実はアニメは意外と初動に寄らない

901 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 20:17:24.15 ID:iPvKFveM
いくらなんでもこの作品がここさけと同じ初動1.4億だという見積もりはあり得ないわ
アニメが初動に寄るというのは幻想でしかない

906 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/08(金) 22:07:47.22 ID:iPvKFveM
少なく見積もっても初動3億はいくわ
129館のまどマギが4億ちょうどだったし

923 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/09(土) 14:05:42.37 ID:W4Jkb28U
>>891
だいたい25万人動員したとして、4億くらいか
夏休みはほとんど終わった頃だし、かなり上積みできたとしても5-6億が現実的な上限じゃないか?
4億でもかなり楽観的な数字だと思う
シビアに予想するとせいぜい2-3億じゃないかと
20億とかハードル上げ杉ィ!!

596 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:25 ]
[ここ壊れてます]

597 名前::44.16 ID:HC/fAtYO0.net mailto: 971 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/12(火) 00:06:45.90 ID:oW7d6c7p
彼女と彼女の猫をDoGACGAコンテスト会場で観た者としては感慨深いわ。
ここまでになろうとは。

973 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/12(火) 00:24:34.00 ID:ssRvOF+Y
バケモノの子
興行収入 58.5億

ハードル上げるねぇ

974 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/12(火) 00:35:48.99 ID:kUjtUBi4
GAMBAみたいに300館近くやっても3億程度しか行かなかったのもあるからなw
ここまでの反応見てる限りさすがに3億しか行かないってのはないだろうけど

998 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/14(木) 16:35:58.26 ID:y07/6pIV
細田
時かけ2.6 サマウォ16.5 おおかみ42.2 バケモノ58.5

新海
秒速 1億 星を追う子ども 0.2億 言の葉 1.5億

これで細田より上と言われてもねぇ
同じ単館公開の時かけにも勝ててない

1000 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2016/07/14(木) 16:47:20.87 ID:vy7eebr8
1000なら君の名は。大ヒット!
[]
[ここ壊れてます]

598 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:25:51.72 ID:r/Dm5EXN0.net]
いちいち張らなくていいよ

599 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:25:54.79 ID:YgTJQr950.net]
ディズニーはファン層がランド同様に固定されてるからな
宮崎ブランドやコナンとかもある程度まで固定層だがディズニーはそれ以上に固定層の割合高そう

600 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 12:42:05.37 ID:q4gw7gErK.net]
>>572
新宿⇔飛騨古川バス路線が出来たも、多分君の名は。公開からでは無いでしょうか?

601 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 13:09:38.35 ID:HC/fAtYO0.net]
>>580
そうかも。こんなバスが走ってたくらいで。
ttps://www.nouhibus.co.jp/wp_rnw/wp-content/uploads/2017/02/de7b09ef5b2c7d198f6cbece4e8e0d58.jpg

ん、まだ走ってる?
ttp://nouhibus.hida-ch.com/e836346.html

602 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 13:49:54.96 ID:2aS4FiGMa.net]
今のところ、単発映画だと、何かないとのべ動員200万人前後が限界ってことだろうな
不思議なまでにそのくらいで止まるアニメ映画が多い

603 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 14:43:45.90 ID:q4gw7gErK.net]
>>581
ラッピングバスが見たくて調べましたが、ラッピングバス自体は残念ながら今年3月末で終わってました…。
飛弾古川の町を挙げての熱気は醒めて無いですが。



604 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 15:05:10.79 ID:hOK+fqi/M.net]
もう少し冷めてくれないとのんびり観光できないというジレンマ

605 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 16:59:48.02 ID:tt7qWjM9d.net]
新海誠のツィートに大爆笑。
奥浩哉のフォローも速い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<389KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef