[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 12:54 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MSV漫画ゲームMS製作総合スレ Part6



1 名前:HG名無しさん [2009/05/16(土) 07:10:22 ID:OuqmEtZ9]
MSVや漫画、ゲームにのみ登場の様なマイナーMSの総合スレです。
一応「オレガン」は不可の方向で・・・。
B-CLUBオリジナルキットやイベント限定キットの話題もおk

前スレ
MSV漫画ゲームMS製作総合スレ Part5
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1225615702/

お約束
・ここは、「模型板」です。模型に全く関係ない話(作品自体やトイ関係)は然るべき板でお願いします。
・アレ出せコレ出せ(またはイラネ)、は不毛ですし言い出すときりがないです。
 専用のスレがありますのでそちらでお願いします。
 続×31・ガンプラこれを出せスレッド
 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1227444560/l50
・上と関連しますが、架空のキットの仕様について語るのもご遠慮くださいませ。

過去スレ
MSV漫画ゲームMS製作総合スレ Part4
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210859455/
MSV漫画ゲームMS製作総合スレ Part3
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166506828/
M・S・V!!M・S・V!!
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077261185/
MSV&漫画&ゲームMS製作総合スレ Part2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080489807/
★MSV+漫画&ゲームMS総合制作スレ★
hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1037785882/



76 名前:69 mailto:sage [2009/05/24(日) 22:00:29 ID:uAW2bbc/]
お歴々の皆様ありがとうございました。
なるべく基本的な戦史の流れを壊さない範囲で遊んでみようと思い、お聞きしたものです。
ギリアム氏の明確な戦史広報は出ていないようなので、ネオジオンに絡んだ機体を制作してみようと、、
機種的にはネオジオンMSVになってしまいますが、、、


77 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 07:31:03 ID:gMi72d1q]
>>76
シャア改めクワトロ・バジーナみたいな雰囲気でいいんじゃない?

78 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 09:31:44 ID:sQUD2AkL]
戦後も生き残ったギリアム。
サイド3の国防軍にそのまま入隊し
連邦から与えられた機体に乗っていた。

UC0083年、
MS-06Rと14Cから成るジオン残党と思われる重機甲MS部隊と交戦する
フルアーマーガンダムに搭乗していたのが彼だった・・・

つまりこのCMの・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=U6en-40hECk

というのはどすか

79 名前:76 mailto:sage [2009/05/25(月) 10:11:06 ID:pUHnptgX]
>>77
>>78
ありがとうございます。こうやってマジネーション膨らませて想像して居ると、時間の過ぎるのを忘れてしまいますねw
制作状況としては、すでに取り掛かっていまして、歴史的に大丈夫?なのか気になった次第。
かなりマイナーな機種ではありますが。

80 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 15:37:06 ID:yN34kcCr]
>>73
>>おまえそれはないだろう(志村)

きめえ


81 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 17:25:55 ID:nQHGd7gc]
>>71
まあ、ごらんの有様なのは今に始まった話じゃないしねぇ。

しかし、>>68の後にソレは確信犯なのか…

82 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 18:40:53 ID:sQUD2AkL]
>>80
さがりや、さがりや(志村)

83 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 18:46:28 ID:Ial1nIb5]
書いてる本人は面白いと思ってるんだろうなぁ

84 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 19:15:45 ID:sQUD2AkL]
書いてる本人はそれで見下したつもりになってるんだろうなぁ



85 名前:72 mailto:sage [2009/05/25(月) 20:25:40 ID:m6Ru4ijf]
あんまり>>73をいじめんなよ…

こういう質問に
平気で「戦略戦術」を出しちゃうことを危険だと思ってないみたいだし、
MSV設定にストーリームベース以外が手を入れることをなんとも思わないみたいだから。
自分の中で考慮に入れるならわかるけど
質問の答えで書くなら「そういう説もある」との但し書きに留めておくべきだろうに。

じゃないとまためちゃくちゃな孫引きが書かれるだろ。

86 名前:HG名無し mailto:sage [2009/05/25(月) 20:32:52 ID:omOdllEX]
>>84
涙拭けよw

87 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/25(月) 22:36:28 ID:unKQhuCW]
>>72
グレイ・ウルフが出るイボルブはホント設定がひどいよな
ジョニー・ライデンが薬で廃人とか
第5使徒ラミエル型MAとか・・・


88 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/28(木) 03:22:22 ID:G/FUkErq]
旧キットスレにも書いたがこちらのほうが喜ばれそうなのでマルチでスマソだけど、

ふたばの「模型製作雑談スレ(仮)」にMSVの06R改修のシン・マツナガ機がうpされている
カッコいいので見てほしい・・・つーかここの人たちなら既にチェック済みかもしれんが・・・


89 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/30(土) 18:22:56 ID:+WF9mqEa]
MSV再販日いつですか?

90 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/30(土) 18:40:10 ID:7dMHvMMw]
>87
ボカしてるとはいえ、公式になりかねない立場にいる人間がやる内容じゃないよな
公式じゃないにしても、公の場でああいうことすれば一人歩きしてユーザー側の
公式になってしまう危険性を30年やっていまだに理解してないとか、もうね

バンダイのプラモの捏造説明も酷いのがあるよな、あれでおかしくなるのもしばしば
どうでもいいLVで分かり易い酷いのだと、HGUC量産ゲルググで「火、火が、母さん…」の
パイロットがザクからゲルググになってたりとか、お前アニメ見たことないだろと言いたくなる

91 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/30(土) 21:26:36 ID:UfvR/eyw]
プラモの説明書の設定文書いてるの
クソ伸童舎だと思う。


92 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/31(日) 01:54:41 ID:4e5xXTKe]
>>89
旧キットスレの399~403あたりを参照。
ただ、通販物は不明なときはとりあえず25日にする傾向があるそうだ。
公式が未発表の時点で、まだ決まっていないと思ったほうがよいらしい。

>>旧キットスレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1241894990/

どうもこのスレ、タイラントソードの話が出た辺りから過疎化の傾向があるな。
MSVの話も旧キットで振られるようだし。


93 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/31(日) 03:02:27 ID:YCXiqNQk]
ここは設定話が主になってるからな…

94 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/31(日) 13:33:53 ID:qRzAewS3]
>>92
THX 



95 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/31(日) 17:34:34 ID:mZpciAUs]
タイラントソードの話なんてされてもな

96 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/31(日) 23:28:25 ID:YCXiqNQk]
あれはMSVつうより完全なアナザーだからな

97 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/01(月) 07:18:27 ID:JZeXXe83]
センチネルにしたってSガンやゼクシリーズのデザインにはやりすぎ感を感じるがなあ。

98 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/01(月) 07:37:18 ID:St8Q/JFw]
当時、モデグラは買ってたからセンチは毎回読んでたんだが
タイラントソードは何度かモデグラで名前を見かけるのみで、一度も読むことなく
今に至るって感じなんだがそんなにハイパーなのか?

99 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/01(月) 11:49:58 ID:3dypN/GX]
>98
ハイパーだね
>37
こんなだし

100 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/01(月) 15:14:18 ID:St8Q/JFw]
>>99
ありがと、これは凄いなw
こっちもリアルタイムで体験してみたかったな。
オクで気長にHJバックンナンバー探してみるか。

101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/01(月) 22:27:42 ID:v5hthmoc]
>>98
そもそも主役機はMSではなくソードという名前の兵器ですから

102 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:01:04 ID:T/3ih+iG]
センチネルがやりすぎならAoZは?w
まあタイラントソードはSDで言えばガンドランダーか?

103 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:09:54 ID:B4wB2a/I]
AOZはやりすぎをやりすぎた

104 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:14:52 ID:ax0VfWtE]
そして誰もついていけなくなった
…ヘイズルは良かったのに



105 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:19:16 ID:wlq7VMNx]
TR-6は色々遊べるから好きだよ。

肝心のプラモが出なかったけどな…

106 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:29:02 ID:Dw+Juj8z]
>>105
仮に出たとしてもコアユニットだけな気がする

107 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:34:37 ID:wlq7VMNx]
出るなら素体だけでもいい。
自分で造ろうにも設定不明なとこだらけだし…

108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 00:47:26 ID:nJOaHgtu]
AoZはフルアーマー化とその頻度が酷過ぎるのと、商業主義が見得見得だったから白けた
評価試験部隊だとしても、評価試験アイテムを更に上乗せしてゴテゴテにして行く、ってのが理解できなかった
普通、個別に試験しない?出力とか重量バランスとか無視した感じにしか見えなかった
V2とかはAB前提だと思えるけどT3のはちょっと…
あと付録2個必要とか、キットいくつも必要とか、サイコ販促とか消費者舐めんなって感じだった
TR-6はもう、F91以降の代物にしか映らなかった、同世代であのタッパは、頭ぶった切った
ハンブラビはそれ位なんだけども、更にFA化のせいでそれすら霞んで、どうでもいいになった

センチネルはやり過ぎといえばやり過ぎかもしれないが、ギリギリのライン攻めだった
恐竜進化の果てとジオンとサイコの技術を思えばまぁ、あの時代にあってもおかしくないテクノロジーで収まってるし
TVではインコムとリフレクターはネオジオンでしか使われてないけど、センチネル設定では
オーガスタ→技術流出の流れだから、ありえない話ではないし、I-FIELDはビグザムの時点であるからおかしくもない
まぁ、バンダイとのセッションの時点でZZ以上ν未満てのがあったから、フルアーマーZZ?強化型ZZ?
以上にすればああなるのも仕方ないし、ギリギリ許容範囲

109 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 01:28:06 ID:7YVWPJnS]
1stの頃にはガンダムの強さの肝だった教育型コンピューターを
取り上げてくれて嬉しかったな。

110 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 02:53:50 ID:wlq7VMNx]
>>108
>普通、個別に試験しない?

いや、一応個別に試験してからやってる。
超兵器過ぎるとか見え見えの販促は同意。

終わってみれば単なる建機ちゃんのイラストギャラリーだった…

111 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 08:58:00 ID:4RWiVU5q]
>>108
ディープストライカーも許容範囲か?あそこまで行くとゴテゴテどころかゲテモノにしか見えんが。

112 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 09:38:48 ID:JyCsBF/1]
>>111
実戦参加したらアレだけど、ペーペープランのみだったから良しとしよう。
でもさ、ガンダムのビームライフルで戦艦の主砲級の威力があるって触れ込みだったのに
あの背中のデッカイ大砲はアーガマの主砲並みとか言うのがちょっと変だった。

本当はガンダムのビームライフルのが変なんだけど。

あとディープストライカーはGP03デンドロビウムのアイディアの原型になった機体だけど
デンドロビウムのほうがデザインとかコンセプトには説得力があるな。

113 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 10:11:01 ID:cLAd9Z5M]
オーパーツ気味だけどね

114 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 10:18:43 ID:9vspE8PL]
ガンダムのビームライフルが高性能になったおかげで
戦艦の主砲がもっと高性能になったと考えている。



115 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 15:18:59 ID:ltZHLL3q]
>>111
ディープストライカーは有り物を繫いだだけのぎこちない急造プランだろう?
超兵器とは正反対の存在だ。子供っぽい見た目の認識だけで叩くのはどうかと。

デプスは技術的に洗練されてないからこそ、大げさな外観になる。
アレが技術進化で洗練されると、V2アサルトバスターみたいになる。

116 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 15:26:22 ID:JOrkimOa]
さらに洗練されるとディスティニーガンダムになる

117 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 15:33:43 ID:nNRyVSRU]
最終決戦では役に立たないと言う事でしょうか

118 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 19:05:23 ID:ZJv+XQ7v]
上乗せゴテゴテサイコー
ジャンクパーツのダグラム系ミサイルポッドをありったけつけて
戦車プラモの砲身だけつけまくって「重装型」サイコー

119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 20:25:24 ID:V9/uMb5o]
おれは当時センチネル全否定派だったんで良く分からんのだが、
ディープストライカーなんていつ出てたんだ?
そもそも何をするガンダムとして生産されてたのよ。
拠点防衛?

120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/02(火) 21:04:39 ID:nJOaHgtu]
>119
順番に
別冊で初出
生産されていない、ペーパープランで終了
単独進攻用MA

つまりストーリーには一切関係ない

121 名前:69 mailto:sage [2009/06/02(火) 22:08:08 ID:uASXRhV7]
>>69です。
ロバートギリアム生存という事で、ネオジオン期MSVですが、ドーベンウルフ、ギリアム機作ってみました。
ttp://album.aumypage.jp/albumaccess?id=00011092954
色々とありがとうございました。

122 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 00:53:39 ID:35tn7aWG]
>>112
> アーガマの主砲並み
解説にはアーガマ/アイリッシュ級の主砲と同型、とある。
「同型」なのでそのものと考えて良いかと。
>>115の言う通りの急造物で、実は使い回し。

センチネルって、例えば新ジムⅢの作例解説記事に、
「重装にせざるおえないMS」を感じさせるのがポイント。
とあったりして、意図的?にゴテゴテさせていたりと、
洗練とは遠いところにあるのが実情だったりする。
いつから「すたいりっしゅ」とか言われるようになってしまったのだろう?


123 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 02:10:15 ID:fTM8b6Yt]
>>113
未だにデンドロをオーパーツとかいう人いるんだけど
どの辺のこと指しているんだろう

あれだけの武装を1人で制御可能にする火器管制システムのことか?

124 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 02:39:02 ID:qISqxWqW]
たぷんピグザム以上の性能をあのサイズに満載してる事を指してるんじゃないの。

まだ一年戦争終結直後の話でセンチネルみたいなメカが出て来てるんだから。



125 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 03:57:26 ID:BRLanJ1o]
見た目はともかく武装は既存技術の集合体でしかないんだけどな
大半は実弾兵器をコンテナ積みで、固定武装はビーム砲、大型ビームサーベル
にクロー、Iフィールド、1年戦争から3年経過でビグロにIフィールド付いた程度
あのサイズなら全然オーパーツとは思えないんだが

126 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 04:19:30 ID:kN39chto]
武装積めるだけ積んだけど小型化する技術が無いからあのサイズになっちゃいました
って感じだからなぁ
強いて挙げるなら大型ビームサーベルかな

オーパーツというならむしろ陸ガンシリーズが・・・・

127 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 11:30:03 ID:QLruYgol]
史実でいう九二式重爆撃機みたいな存在なんかな>デンドロ。ある意味オーパーツ。

128 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 13:03:55 ID:nkdBFDdg]
戦後の連邦に大型機が作れる技術が無かったわけでもあるまいし
ビグロ程度のもののどこがオーパーツか
デンドロがオーパーツならサイコガンダムは未知との遭遇か

陸ガンは肘膝の○が無いところから実はMkIIに繋がる系統の機体で
フランクリンが開発に携わっていたとか考えたりネフェルタリ

129 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 15:00:32 ID:TxJJhICt]
1st~Zの間にあれってのがね

130 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 16:44:06 ID:yXILDZeb]
Iフィールド発生機なめんなよ。
戦艦に搭載するサイズを小型化すんのにどんだけ掛かったと思ってんだ。
更にあのでっかい大砲、どうやってエネルギー発生させてんのよ。
どう考えてもサイコガンダム以上に難題です。

ドライブして数分しか稼働しませんなら分かるがあんだけ大活躍してるなんてウソはちょっとやりすぎです。
せいぜい活動限界数分です。

131 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 17:31:17 ID:auK5USJL]
じゃビグザムのIフィールドは

132 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 17:41:29 ID:7hxg+4fB]
初めて0083を観た年下のガンプラ友達いわく、
「デンドロって皆が言うほど凄くないじゃんw戦艦をちょっとやっつけただけだし、すぐにやられちゃったし…」

…種ガンダムと比べんなよ…。


133 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 17:43:00 ID:NC7cku7q]
ビグザムに関してはハゲの思いつき

しかし少し考えてやるとするならアレはソロモンから常に供給されつつ歩いていたとしよう。

正直ビグザムサイズで作戦行動時間に制限なしならゼータ世界では戦艦は全て無敵になっている。
ファーストなんて設定なんか考えなしなんだから引き合いに出すなよ。

134 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 17:45:20 ID:NC7cku7q]
>>132
ファーストは種以上にメチャクチャなんだが・・・



135 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:08:10 ID:BRLanJ1o]
ビグザム=59.6m、メガ粒子砲28門、大型メガ粒子砲、クローミサイル、バルカン、Iフィールド
デンドロ=73m (竿抜き)、メガビーム砲、Iフィールド、クロー、大型ビームサーベル、後はコンテナ
サイコ=40m、大型拡散メガ粒子砲3門、メガ粒子砲10門、メガ粒子砲1門、Iフィールド、Mクラフト、遠隔操作、可変

一応言っておくがビグザムは試作機で、本来は大気圏突入→大気圏内稼動の兵器
大気圏内では数時間の稼動を見越していた
20分しか動かなかったのは宇宙での機体冷却の問題で、出力の問題ではない
デンドロなんて大したことなくね?

136 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:13:57 ID:MPiHIhe7]
戦時中でもジオンクラスの敵国がいる訳でもないのに
金かけて何うすらデカイ兵器作ってんだ

137 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:14:10 ID:IEDe1BK/]
デンドロなんて冷静に見てみればビグロにガンダム載せたようなもの
それをオーパーオーパー騒ぐのは単に叩きたいだけかよく見てないだけ

138 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:18:08 ID:Y9eFm5Q2]
デンドロってハードはそれこそ既存技術の塊だろ
あれの凄い所は戦艦並みの武装等をパイロットのワンマンコントロールするところじゃないかな

139 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:43:56 ID:7UyyHNUf]
>>137
開高健!

140 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:46:06 ID:xJNqLRpx]
>>122
せざるを得ない

>>123
オーパーツっていうのは逆で、例の事件のせいでGP計画が封印されてしまったので
オーパーツに見えるだけという気が。

>>138
全天モニターは既存技術じゃないと思うよ。
一応戦中にもアレックスが実装してたけど、完全じゃないし。

141 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 18:48:11 ID:Y9eFm5Q2]
>>140
全周モニターを忘れてたわ

142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 19:14:16 ID:IEDe1BK/]
アレックスが実装してて(つまり基礎技術は確立している)
それから3年たっても完成は現実的ではなくて
それから2年後にハイザックに搭載されているのはおかしくない、と?
(まあ、ハイザックのは完全全周モニタではないんだけど)

143 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 19:27:30 ID:lwxOl2OX]
90年頃の大河原先生暴走時代のガンダム4~7号機やらプロトタイプやら
フルアーマーやらに比べれば可愛らしい物です。

144 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 19:40:46 ID:NC7cku7q]
むしろ武器がやたら幅を効かせてるからオーパーツなんだろ>デンドロ

その武器コンテナを取っ払ってみろよ。
どっからIフィールドとメガ砲のエネルギーをチャージしてるんだと。
あんなのじゃ行動時間なんか数分でおしまいだろ。



145 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 19:45:59 ID:sZTj3fTB]
>>139
どん太兄さんw

146 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 20:42:58 ID:SgimuJ1z]
ガンキャノンやガンタンクのキャノン砲弾とか
グフのヒートロッドがどこから出てくるのか考えるよりは、
デンドロの方がよっぽど現実的だよw

147 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 20:45:19 ID:IEDe1BK/]
>>144
どっからってジェネレータからだよ?
スペックにもなにやら桁が違うジェネレータ出力が書いてあるでしょ?
砲身取っ払ってよくよく見たらビグロのメガ粒子砲程度の大きさのキャノンも
もしかしたらビグザムに搭載されているものより大きいIフィールドジェネレーターも
オーキス側に搭載されているジェネレーターで駆動されていますよ?
え?ジェネレーターの搭載位置はどこかって?
そんなの機体後半部に腐るほどあるじゃありませんか
オーキスの背骨に搭載されていたっていいし
複数のジェネレーターが搭載されていたっていい
ビグザムに比べれば何もかもかわいいもんですよ

148 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 23:15:39 ID:57DkLzNb]
きめえ

149 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/03(水) 23:25:04 ID:Y9eFm5Q2]
キラッ(AAry

150 名前:122 mailto:sage [2009/06/04(木) 03:45:35 ID:t4548IYz]
>>140
「せざるを得ない」
間違いを指摘してくれたようだけど、これ、原文のままなんだ。
話がデンドロに移った今となっては誰も見ないと思うけど。


151 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 06:12:32 ID:kgnAR4PQ]
デンドロの動力源の事いうなら
・ネオガンダム(シルエットフォーミュラ)
・クラスターガンダム(シルエットフォーミュラ)
・インパルスガンダム(種D)
・コアランダー対応型MF(Gガンダム)
もどこに有るのか判らなかったりするが
ファーストはああ見えて多発式(五基)らしいし

152 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 16:37:55 ID:zQuuTCNO]
久々にきてみたら、粗探しスレになっていて笑ろた

153 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 18:23:01 ID:0PgPGl3L]
デンドロビウムって、べつにスゴクなくてイイんだと
個人的に思ってたんだがなぁ・・・
後の時代のMSの機能やコンセプトを
コノ時代の技術で無理矢理作ると、こんなにデカクてゴテゴテになりますよ
ってデザインだと思ってる。

154 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 20:30:50 ID:4jd8row0]
デンドロは
一年戦争当時にジオンが開発しようとしていたモビルアーマーという概念を
0083時に連邦(アナハイム)なりに再検討してみたってとこだろ。
MAみたいな高出力機動兵器に、GアーマーみたいなMSのオプション的効果を足してみましたっていう。

だからオーパーツというより、浅はかな理念に技術や予算がついてこないというイビツさがあるわけで
ビグロやビグザムどころかある意味ザクレロ以上に兵器としては完成度が低く存在意義が薄い。

ま映像演出としては「でかい、ごつい」は有効だけど。



155 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 21:36:15 ID:o9RJcZ4c]
>153
俺もそれが正解だと思う。
デカイ=すごいと思ってる人多いけど、
サイズを制限せず作るのは実はたいして難しくない。
それをいかにコンパクトにするかに膨大な技術が必要になる。

156 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 23:17:17 ID:BT0RsjpW]
デカイ=ものすごく強い
ジェネレーターが高い=ものすごく強い

という間抜けな発想しかないからな。
アニメ作ってる連中は

157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/05(金) 05:47:50 ID:4oJxYFNR]
その間抜けな連中が作ったアニメを見て喜び、プラモを買ってる間抜けな連中。

158 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/05(金) 06:44:53 ID:TzgQMxO3]
大型のジェガンタイプじゃ駄目な場合もあったみたいだし、まあいいんでないの

159 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/05(金) 12:48:29 ID:8cPp01F4]
デンドロはMAとしては別にでかくねーけどな

160 名前:mokei.net mailto:sage [2009/06/05(金) 14:01:10 ID:zxT/EvTR]
>>156
本編見たか?
「でかくてごついのが強い、すばらしい」なんて誰も言ってねえ。
むしろ、運用できる艦が無くて直接ラビアンローズにくくりつけてたり、強引に出撃
したけどろくな戦果も無く轟沈とか。
ダメさ加減ではイグルー兵器と大して変わらん。

161 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/05(金) 21:06:19 ID:eCk+5Pmt]
>160
誰もそんな話してないけど?w

162 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/05(金) 21:13:42 ID:lBI3SZd+]
デンドロは結構頑張った方だろ

163 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/05(金) 23:36:23 ID:k1cA+t1i]
そんなところ1/60再販かよ

164 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/07(日) 23:19:59 ID:8VMm4FP8]
では強引に?模型の方面に。
25日出荷リストの注目どころはこの辺ですかね。
(コピペの為、誤字脱字そのまま)

1/144 ジムキャノン
1/144 プロトガンダム
1/144 ガンダムフルアーマータイプ
1/144 ジムスナイパーカスタム
1/144 ザクマインレイヤー
1/144 高機動型ザクII
1/144 ザクデザートタイプ
1/144 ザクタンク
1/144 ジョニー・ライデン少佐専用ザクII
1/144 高速機動試験型ザク
1/144 高機動型ゲルググ
1/60 ガンダムフルアーマータイプ
1/60 高機動型ザクII
1/60 ジョニー・ライデン少佐専用ザクII

おまけ?
1/144 RX-79[G] ガンダム vs MS-06J ザクII
1/144 RGM-79[G] ジム
1/144 ガンダムイージーエイト
1/144 MS-07B3 グフカスタム
1/144 グフフライトタイプ
1/144 ジムスナイパー
HGUC アイザック

去年のMSV再販時に都心の多くの店では
06R、06Dとライデン機が即日完売だったのは驚いた。
が、数ヵ月後に某地方で普通に売っていたのはもっと驚いた。




165 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 00:54:37 ID:bIK0B+Ch]
1/60ゲルググキャノン出ないんだよな・・・
確か以前の情報だと予定に入ってた気がしたんで期待してたんだけど
残念でならん

166 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 01:02:42 ID:L9mLWJ68]
>>164
うちの近所のスーパーは前回再販分がまだまだあるよ

167 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 01:11:56 ID:RXvsHHHN]
田舎が羨ましい

168 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 01:55:10 ID:jL3IQP/N]
うちの方の文具屋にもあるな
デカールがかなり熟成されてる気がする

169 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 04:14:32 ID:6lxvxikH]
田舎住まいだけど前回の再販ではジョニザクだけ2日で姿を消したなぁ
06Rはなんとか2個確保できたけどさ

170 名前:164 mailto:sage [2009/06/08(月) 04:20:24 ID:W0s8CqYY]
>>166
それは06R、06Dとライデン機ですか?
06Zとパーフェクト物なら都内でもたまに見れますが。

ちなみに去年初回の06R、店頭に並んでから1時間持たなかったらしい…


171 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 06:43:29 ID:WH4vKR9U]
今年は06R.5個ほど予約済みだ

172 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 22:59:23 ID:Ebt6VKGF]
そろそろバブルキャスト 06Rがきてもいいと思うんだ。

173 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 23:07:41 ID:yT6/E3EN]
>>165
去年のMSV再販が決まるより前からヨドバシで売れ残ってたからなぁ…

174 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 23:28:56 ID:L9mLWJ68]
>>170
前にここか旧キットスレで書いたかもだが、近所のスーパーはそもそもシステムが違ってて、
出荷日の翌月曜か火曜日に1個づつ並んで、数週間おきに売れた分だけまた1個づつ補充されてって感じだから、次の再販ぐらいにはまだ大体並んでる
ただライデン機はオレがコツコツ買ってたからもうないかな?
と思ったら半年ぐらいして突然並んだりするから油断ならんが
Dザクはいつからか消えたが、Rザクはまだある
1/100ならRザクは今でも常時両方ある
まあ1割引きしかしないけど




175 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/09(火) 07:13:11 ID:HOEQ5V1U]
>>161
名前欄からして変な無能人

176 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/09(火) 08:46:30 ID:mSjG4GD3]
>>175






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef