[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 15:49 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 748
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おっさんが昔を懐かしむスレ57.2



1 名前:HG名無しさん [2024/03/10(日) 18:35:47.74 ID:hak6hjS70.net]
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)
 
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
昔のおっさんも、おばちゃんでも、大歓迎。
自分の世代とは違う話題だからと言って、喧嘩しないこと。
次スレは>>980前後で建ててね。
 
前スレ
おっさんが昔を懐かしむスレ55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1695389587/
おっさんが昔を懐かしむスレ56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1703652112/
おっさんが昔を懐かしむスレ57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1709869250/

※前スレ57が未消化のまま終ってましたのでスレ番57.2としました
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:HG名無しさん [2024/03/10(日) 18:38:24.03 ID:hak6hjS70.net]
スレ番気になるようでしたら立て直しお願いします

3 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d5a4-UCxz [122.196.196.37]) [2024/03/11(月) 13:09:28.82 ID:yULTk4bY0.net]
鳥山明先生のニュースを見て
「そういやどの漫画家が存命なのか亡くなったのかよくわからんな」
と思った。

4 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 8389-Vz+Y [2001:268:9bde:3210:*]) mailto:sage [2024/03/11(月) 14:02:06.59 ID:r7hTxneK0.net]
針すなお先生は存命だよ

5 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 01:12:02.15 ID:UVCXSRwq0.net]
当時のジャンプだと寺沢武一が死亡か

6 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-Pyo0 [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/12(火) 04:32:16.66 ID:n3RBCNPX0.net]
きまぐれオレンジロードのまつもと泉も早死だったね。

7 名前:HG名無しさん [2024/03/12(火) 05:46:02.59 ID:p3/BalXe0.net]
ドラゴンボールはTVニュースで取り上げすぎ
コブラなんてTVニュースしたか?
命の重さは同じなんてきれいごと言っても人によって扱いはかわる

8 名前:HG名無しさん [2024/03/12(火) 10:01:41.98 ID:8P0b1PjS0.net]
人気があるからメディアにも取り上げられるだけの事で
命そのものの価値は関係ないでしょ。

9 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2340-9blg [45.75.59.144]) mailto:sage [2024/03/12(火) 20:03:36.24 ID:tZVSt/dG0.net]
そうそう
自分は昭和からずっと好きだった「超人ロック」の聖悠紀先生が
22年10月亡くなられ大ショックだったが大した話題にもならずそっちもショックだった
鳥山先生は内外にファンが多いし取り上げられ方も大きいのもまぁ当然でしょうね

10 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 20:26:54.05 ID:TNoef3h80.net]
聖悠紀のオリジナル作品は全く読んだことが無いが、
特撮やアニメ作品のコミカライズなら児童雑誌で見てるかも知れない。
それに、「ボルテスV」「闘将ダイモス」のキャラデザをやっていたとは知らなかったよ。



11 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/12(火) 23:54:14.99 ID:TNoef3h80.net]
1/24 リアルスケールで、
モーターライズされたカーモデルで一番最後に発売されたのは、
タミヤのホンダ フィットとフォルクスワーゲン ニュービートル?
それ以降にもどこかから何か出てる?

12 名前:HG名無しさん (スフッ Sd03-azRC [49.104.7.108]) mailto:sage [2024/03/13(水) 08:13:57.69 ID:hjBYeoLfd.net]
ガイバーは作者生きてる間に完結してくれるのかな
小学生の頃から単行本買ってるけどこのまま未完は辛いなぁ
ベルセルクみたいにならないといいけど

13 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-Pyo0 [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/13(水) 08:58:37.81 ID:KRWKgR1b0.net]
グイン・サーガで耐性出来た。
ガイバー以外にガラスの仮面も未完になりそうだ。金返せw

14 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d5a4-UCxz [122.196.196.37]) [2024/03/13(水) 10:39:27.52 ID:zugB79nv0.net]
そこは自分の好みで脳内完結だ。

15 名前:HG名無しさん [2024/03/13(水) 18:28:34.63 ID:g/e6EqQw0.net]
哲郎さん

16 名前:HG名無しさん [2024/03/14(木) 13:20:40.92 ID:ZdMK8MmI0.net]
>>7
>>9
自分が好きな作品の作者が亡くなられても
大したニュースにならないのはファンにとっちゃショックなのはわかる。
でも漫画をあまり読まない自分でも「コブラ」や「超人ロック」もタイトルだけは知ってる。絵も見た事はある。
ファン以外の人間に作品の名前が知られてるって結構すごい事だと思う。

17 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 16:51:10.21 ID:0H07zB660.net]
聖悠紀はすすめジェッツかファルコン50の続編描いてほしかった。
でもいちばんめいさくだとおもったのは忍者キャプターの漫画版だった。
あれは怪傑ズバットのマンガまで合って神

超人ロックはSOLに乗ってた同人時代やとかロードレオンあたりはすきだったが後に行くほどマンネリ化しすぎてきつかった

18 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 17:00:09.44 ID:0H07zB660.net]
話題のアマゾン中華コピーフィギュアに興味で手を出してみたが一番信頼性のある評価でてる出品者GrossMarktでも
2個買えば一つは欠品か破損がデフォで汚れは必ずどこかにあるという感じだった。
幸子とか価格が安くなって信頼性が落ちるごとにフィギュアの破損問題が大きくなる。 そして詐欺業者はそもそも送ってこない

中華コピー品の中古市場から日本に送ってきてるかんじ。
高めに設定してるものほど詐欺業者じゃなければ状況良くてやすいのほど品質がやばい。
日本人があんま文句言わないのを見越して返品のことをガン無視で返品対応に命かけてるアマゾンで商売してるのはかなりいい度胸だとおもった

返品はとうぜん海外配送は金がかかりすぎて無理なので全額返済や値引き交渉で対応してくる
たぶん返品言いだした客は後に販売拒否されてるんだろうな。試してないけど。
当然客が返品のことでカスタマーに連絡してもめるとアマゾンカスタマーは出品者にマジおこになるので
売り逃げ業者じゃない限り割とめんどくさい商売してるなと思う。 

幸子は全額返済してくれたけど写真取れ攻勢してくる。そして後に販売拒否。

GrossMarktは最初返品リクエストダスト中華お得意の1円返金をする。そしてカスタマーに連絡すると
海外返品は論外なので値引き交渉してくる。最初は4万円買ったものに対して3000円位
今交渉してるけどカスタマーのオコ具合で返金値段の比率は変わりそうだ。

実際問題破損と欠品は普通にあるので正当な権利で返品返金を要求してるのでこちらに非はない

19 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 17:04:35.86 ID:0H07zB660.net]
>>16
曾田正人はシャカリキ カペタの時は日本歴代随一の漫画家とおもったが
いまやってるあたらしい方の大吾の出来がひどすぎて晩節を汚してる

漫画家も老いては麒麟も駄馬にも劣るになる

20 名前:HG名無しさん (スフッ Sd03-azRC [49.104.5.16]) mailto:sage [2024/03/14(木) 19:08:21.09 ID:LWfIuf1Kd.net]
ベルセルクは続きが出てるみたいだけど
何故か全く読む気にならない
イミテーションというか偽物でしょ?って感覚

ルパンもクリカンになってから見なくなった
クリカンが頑張ってるのもわかるし
今やクリカンの方が長いんだろうけど
やっぱりイミテーションって感じが拭えない
全然別の声の人に代わってくれてたらと思う



21 名前:HG名無しさん (スフッ Sd03-azRC [49.104.5.16]) mailto:sage [2024/03/14(木) 19:12:05.86 ID:LWfIuf1Kd.net]
ベルセルク以外にもガイバー、仮面ライダーspirits、西遊妖猿伝
何でこんなに終わりそうにない漫画ばっかり集めてるんだろう…

22 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6dd6-mSl3 [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/14(木) 19:12:25.46 ID:0H07zB660.net]
べりセルクは結局のところグリとガッツのホモだち話を壮大な回り道して書いてるだけだから
グリとガッツが戦ってエアみそ汁したら終了になる程度の話だからな

23 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 21:52:17.58 ID:RSWg3QOp0.net]
>>20
ルパンは今更栗缶どうこうは無いと思うけど、毎年恒例だったテレビスペシャルを何の断りも無く止めちゃったのに加え深夜帯の新作シリーズが立て続けにコケたせいで一気にオワコン化進行しちゃった

>>21
そういえば こち亀も公式にはまだ「完結」はしてないらしいけど、ギネス登録用に自ら課した「同一作者が同じ名前で且つ同じ雑誌において休み無く連載を続けた」条件からは外れてしまう(そんな特別な制限を付けないと、連載期間も単行本巻数も こち亀より長い作品は他に在るのでギネス申請が通らなかった)から実質終わったようなもんだね

24 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/14(木) 22:22:34.90 ID:/omb4Qp/0.net]
編集が有能だったらなーって思う。
作者が癌なのに外伝書いて本編書かないのを良しとしたせいで時間切れで未完になったグイン・サーガは読者を裏切ったと思う。
ガラスの仮面も同じくサッサと描かないなら絶版にしますくらい言わないとアニメ化やドラマ化で読者という被害者予備軍が増加していくのに。
未完の作品でも読み始めたいなんて人は少数派だろうに。

25 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 00:08:36.20 ID:xz+pM8jg0.net]
グインは謎こそ未解決になっちゃったけど、未来は決まってるからまだマシかも。
イシュトバーンがどんどん性格悪くなっていくのがつまらなくて読むのが辛かったな。

26 名前:HG名無しさん (ワッチョイ e387-IS3b [2001:268:92a2:c02d:*]) mailto:sage [2024/03/15(金) 03:49:38.19 ID:QBzW1F0s0.net]
ウチの娘が、俺がワンピース読み始めた頃の年齢になってしまったけども
こないだ職場の若い子が「俺、ドラゴボ直撃世代ッスよ」って言ってて
OPが「摩訶不思議」なやつと「ドッカンドッカン」なやつでも親子程の開きがあるのに
直撃した世代とはこれいかに?って思った

27 名前:HG名無しさん [2024/03/15(金) 06:46:53.75 ID:6dNj0oaS0.net]
小説にしろ漫画にしろ創作は苦しいものなんだから、
編集から締め切り設定されてそれに従う体制が出来てるとか、
雇用してるアシスタント食わせるとか理由がないと連載なんて続かないよ
井上雄彦はバガボンドとリアル途中で放り投げた状態だけど、
作者が力関係で上だから編集が描くことを指示なんて出来ない

28 名前:HG名無しさん [2024/03/15(金) 07:29:17.96 ID:ycfD4fnN0.net]
>>26
サザエさんはここにいる奴等の全員直撃世代といえる
ちびまる子ちゃんだと40歳のお母さんと子供は直撃世代
ウルトラマンの場合は厳密にいえば初代見てた60代だが
広義で言えばブレイザー見てた10代もレオ見てた50代も直撃と言うだろう
ドラゴンボールといえど無印・Z・GTと色々あるから直撃世代は多い
ハットリクン、怪物君、ドラえもん、ドクタースランプ、カリメロ、鬼太郎もややっこしい
言い出したらきりがない

29 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 07:34:19.21 ID:g2PjjXmQ0.net]
ハンターハンターも大概だと思う。
コミックスは出せば売れるし一巻分貯まったら集中掲載で掲載雑誌の部数も伸びるから編集部も特別扱いなのわかるけど。

30 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 07:59:37.33 ID:ZWkYh/Uu0.net]
ドラゴンボールなんか漫画の方だったら、
このスレの連中でも学生時代だからな
まあその後映画とか別作者の連載とかもあるから、
今現在でも直撃世代とも言えるよな



31 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 09:12:02.63 ID:qRiG6lxD0.net]
全員直撃世代なのにゎわざ「俺、直撃世代ッス」って特別感出すのオモロw

32 名前:HG名無しさん [2024/03/15(金) 12:54:32.03 ID:2O7EVSy40.net]
「コメットさん」といえば九重佑三子。
でも大場久美子が直撃世代も多かろう。
アニメの方は直撃世代という人がいるほど人気があったかどうか。

33 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 13:58:46.97 ID:YBw75Wm00.net]
人気漫画がアニメ化された場合、漫画連載中のアニメ化だと
アニメが原作に追いつき追い越しておかしなことになることもあったね

原作に無いエピソードを1話分から数回にわたるものまで創作したり
過剰なタメやスローモーションなど演出を仰々しくして引き延ばしたり
多くの時間を割いて「これまでのお話」で前半パートを埋めるとかetc.…

今なら1クールか2クールやっていったん終了、半年後とか1年後とかしばらくたって
再会、「なんとか編」とか「第何期」とかいうやり方があるけど

34 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6dd6-mSl3 [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/15(金) 15:26:23.93 ID:mc6zFYGw0.net]
リボンの騎士の正放送でリアルタイムにサファイア姫の人生顛末にちんちんおったてたのは
さすがにここでも少数派のほうだろうとおもう
見てる奴はいてもチンチンは立てない

あるいはレインボー戦隊ロビンの嫁にちんちんおったててたやつも

35 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-Pyo0 [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/15(金) 18:04:01.88 ID:g2PjjXmQ0.net]
性癖的にサファイア姫で歪んでメルモで戻るという感じかねー?
自分は五十路で再放送世代だけど、手塚治虫世代ではある。

36 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6dd6-mSl3 [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/15(金) 18:59:22.19 ID:mc6zFYGw0.net]
綾波の元ネタのわたしは何人目のアレでけっこうおちんちんたてた。
手塚はなにげに萌え漫画家だよな。ディーバの概念の電脳美少女も描いてるし

37 名前:HG名無しさん [2024/03/15(金) 19:37:57.14 ID:vvVTXOn/a.net]
父が「上司の息子が中学受験なのでマンガ処分してた、貰って来た」小二のワイ歓喜 しかし…
『ブッダ』三つ目がとおるみたいなキャラが虎に喰われる
『鉄腕アトム』ミーバ少年のバッドエンド(不定形の母親が超キモい)
『ど根性ガエル』くに子がゴリライモを誘惑し駆け落ちするも悪びれずすっぽかす
…暫くマンガが苦手になったぞw 多分友達も引き取らず残ったやつなんだろなw

38 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 20:08:30.19 ID:mc6zFYGw0.net]
うちには古典的少女漫画の名作が腐るほどあったからだいたいの技術的系譜の元がわかる

39 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 20:52:30.57 ID:RPQQ1pfad.net]
親が寝静まってからこっそり抜け出して
ドッキドキで自転車こいでエロ本の自販機に買いに行って
誰かに見られたらまずいと気にして急ぎつつも吟味して
エロ本出てくる時の音のでかさに焦ったり

40 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b5ea-jpM3 [202.213.176.57]) [2024/03/15(金) 21:19:07.44 ID:ycfD4fnN0.net]
レインボー戦隊ロビン直撃世代、コンドールマン直撃世代、スペクトルマン直撃世代
ギンガイザー直撃世代、リュウケンドー直撃世代、ガルキーバ直撃世代
こういうのって直撃したことを自慢したくてもドヤ顔できねーからな
ワンピース、ポケモン、ナルト、ガイバーくらい有名じゃないとドヤ顔できないが「いつの?」と聞き返さざるを得ない



41 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6dd6-mSl3 [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/15(金) 21:30:56.10 ID:mc6zFYGw0.net]
>>39
エロ本の自販機で買うより普通に神保町とかに自転車で乗ってあのへんの古本街の安売りのエロ本かってたな
昭和の時代だし普通に小学生の俺にも売ってくれた。どう見ても店主は胡散臭いオヤジだし

42 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6dd6-mSl3 [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/15(金) 21:32:58.82 ID:mc6zFYGw0.net]
俺の自慢は突撃ヒューマンのライブを生で見た生き証人ということだな
TVのもみた
ヒューマンを語れる奴は限りなく少ない

43 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bb9d-Vq/s [119.231.104.158]) mailto:sage [2024/03/15(金) 21:38:04.22 ID:xz+pM8jg0.net]
ヒューマンなんて予備校しか知らないな…

44 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2b6a-jwTK [153.246.237.24]) [2024/03/15(金) 21:57:49.15 ID:6dNj0oaS0.net]
三つ目がとおるの和登さん、999のメーテルとか小学生の頃の理想の女性だったな
お姉さん的なキャラが好きだったのかも

45 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 22:15:10.04 ID:g2PjjXmQ0.net]
メーテルは男性皆の大人の女性として清楚系で憧れの象徴だったよなー。池田昌子さんの声あっての。悪女系だと峰不二子。
お姉さん系だと如月ハニーと森雪。夕方毎日再放送してたし。

46 名前:HG名無しさん [2024/03/15(金) 22:22:57.83 ID:vUf1hvVNa.net]
園児の頃母が突然小学館の学習雑誌を一〜三年生まで三冊買ってきた 毎月そうする代わりに他の雑誌は買わなくなった 付録が楽しく不満は無かったが唐突で不思議だった
最近、それ以前は『テレビマガジン』を読んでいた事が判明 そして『ボロっ殿』の「はいおっぴろげ」に見覚えがすごくある…w

47 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 22:36:26.38 ID:mc6zFYGw0.net]
メーテルは漫画版だとそれなりに美少女だったけどアニメは声優のせいでアラサーみたいできらいだった

48 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/15(金) 22:44:59.83 ID:mc6zFYGw0.net]
999は蛍の星のフライヤがよかった。ちんちん立った

49 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0d9b-zdvu [240b:c020:4d2:91ac:*]) mailto:sage [2024/03/15(金) 23:16:16.71 ID:pdaNrSHA0.net]
>>44
要するに君はお風呂や列車の座席で胸に抱かれおっぱい枕してもらえる妄想に恋していたわけだなこのド助平
いいよなあ…あれ

>>47
メーテル、アニメの方も最初の頃は少女っぽくて(オチのネタ的にはそれだと矛盾が生じるけど…)可愛かったのが、徐々に鼻っ柱が長くなり狐面みたいな造形になっちまってね

50 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 02:03:51.54 ID:VT1A4knw0.net]
出崎統の全盛期に青春をすごしたせいか
いまだにどんなアニメも演出レベルで出崎と杉野のつくったアニメを超えられないと思ってる
自分でコンテ描ける身分になったときにはじめてあれのやばさが分かった



51 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2b6a-WtKV [153.246.237.24]) [2024/03/16(土) 05:36:35.96 ID:C484CJxF0.net]
>>49
今ならまだしも、小学生の頃の俺はおっぱいとか関係なく純粋に異性として和登さんとメーテルに恋していたのだよ・・・たたた多分

出崎統作品は大人になってから見るとさらに味わいがあるよな
あしたのジョー2は小学生の時に見てたが、後年配信で全話見て改めて独特の凄さを感じた

52 名前:HG名無しさん [2024/03/16(土) 09:22:15.27 ID:/GfQtazp0.net]
1980年代前半うる星やつら、ドクタースランプ、あたりからうだつの上がらない男が美女にもてる漫画が始まった
俺はあたるよりもイケメンで賢くて優しいからモテる、せんべいよりハマシだからいつかモテるなんて幻想を抱かせてくれた
現実は美女にはアッシー、メッシー扱いしかされなかった
美女ではないけど心の優しい女の魅力に気が付けるころには30代になってたな

53 名前:HG名無しさん [2024/03/16(土) 09:31:56.27 ID:BDbxSU7f0.net]
銀河の鷲メガロザマックとかアニメを売りにしたブラモがちょこちょこあったけど
実際にアニメ企画が動いてたものが果たしてあったんだろうか
ザマックは行けそうな気がしたが

54 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 12:12:32.41 ID:qYKLoCxt0.net]
「ザ・アニメージ」は本当にアニメ化する気があったよ。

55 名前:HG名無しさん [2024/03/16(土) 13:00:37.81 ID:p8VscfyW0.net]
観てみたかったなあ…

56 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 14:45:25.39 ID:VT1A4knw0.net]
メーテルは厳しい局面になるごとに飯食うのを勧めて、困難な時に飯を食えるかどうかで男の価値がわかる教の人で好きだ
じゃりんこチエでおばあが さむいひもじいし、もう死にたい になりたくなければ飯を食えと言ってるのにも似た教訓だ

57 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:09:52.70 ID:uBe13Vdl0.net]
確かに美味しんぼのトンカツ大王の教訓とともにアニメや漫画から学べる真理は多い。

58 名前:HG名無しさん [2024/03/16(土) 15:24:36.70 ID:C484CJxF0.net]
ハーロックの「男には何をやってもダメな時がある。そんな時は酒でも飲んで寝てればいい」ってのも好き

59 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/16(土) 15:35:54.93 ID:VT1A4knw0.net]
男には負けるとわかっていても戦わなければいけない時がある

民主主義国家の軍人はだいたいこれだ。逃げた瞬間に軍隊から盗賊になりさがる

60 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3b23-WtKV [111.98.73.161]) [2024/03/16(土) 16:54:03.88 ID:LuqPfEXx0.net]
ハゲの情報を食ってるってのは名言だ
飯に限った話じゃないんだよな。ガンプラが品薄になると欲しがる連中もまったく同じで



61 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3d2c-jpM3 [240b:253:1420:1600:*]) mailto:sage [2024/03/16(土) 18:37:40.76 ID:8b04K1Hb0.net]
>>56
あんま関係ないけど若い頃に女友達から話があるって言われて
その時付き合ってた彼女と3人で居酒屋で話を聞いたら男と別れたって話だった
オンオン泣きながら話してるのをウンウン大変だねえと相槌打ちながら
来た料理を次々と「ほらこれも食べな」ってその子の前に出したら綺麗に食ってた
あぁ、コイツは元気だなと思った

62 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3beb-s15Q [240a:61:3180:d2e9:*]) mailto:sage [2024/03/16(土) 20:47:44.20 ID:HY5LG+X70.net]
>>54
絶対ないよw
全部のメカの説明文が同じw

63 名前:HG名無しさん [2024/03/16(土) 22:38:33.56 ID:/GfQtazp0.net]
モビルフォース・ガンガルはパッケージアートと中身のプラモデルの乖離が激しい
今の技術ならパッケージアートの通りのガンガルを発売することは可能だろう
権利関係はどうなっているのか知らないが1/100ガンガルを発売してくれれるなら買いたいな

64 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0d9b-zdvu [240b:c020:4d2:91ac:*]) mailto:sage [2024/03/16(土) 22:46:56.65 ID:puzID5790.net]
>>54
ザ★アニメージの放送予定は「○クール」ってそれっぽい用語を使ってたものの、1クール=13話=3ヶ月間で計算すると開始前から10年以上続くのが決まってた大胆な企画だったなw

65 名前:HG名無しさん [2024/03/17(日) 01:04:15.18 ID:f6zdxO/60.net]
>>63
今じゃプレミアがつくらしいけど中身はほんとしょぼいよね
ガンプラ知らないお父さんを騙して買わせる狙いだと思うわw

66 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 01:07:52.88 ID:jGy3Cc3I0.net]
作った動画見たことあるが肩しか動かないようなプラモだからな

67 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 01:43:23.15 ID:b5Qbn2qO0.net]
うちの近所のおもちゃ屋ではガンガルは10円くじの景品でしか見た事なかった。
景品用プラモデルと思ってた。

68 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5267-AXxN [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/03/17(日) 03:56:27.42 ID:yvzkJ8gT0.net]
自分はザ・アニメージのプラモが好きで、ガンガルやメガロザマックなどは一度も買ったことが無い。
とはいえ、お金に余裕は無かったからザ・アニメージの大きいサイズのプラモをいくつか買うぐらいしか出来なかったけど。

69 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f3ea-0rOl [202.213.176.57]) [2024/03/17(日) 06:19:40.15 ID:SGzDbcfa0.net]
アニメージとメガロザマックはフツーにプラモデルとして見ても当時のガンプラよりも出来が良かったからな
でも、アニメージはなんとなく知っててもバイソンは知らない人が多いんだよな
ガンダムのパチを狙ったというよりはリアルロボットブームに乗っかったオリジナル作品という方が正しいかもな
こどもの少ないお金でここら辺を買おうという気は起らなかったなー
同じオリジナルでもアトランジャーは別格で人気がある、ムサシも新製品が出るほどに人気がある

70 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 566a-AXxN [153.246.237.24]) mailto:sage [2024/03/17(日) 07:46:41.18 ID:ZmvzKqi60.net]
>>59
なんで民主主義限定なんだ?
敵前逃亡、軍令違反はどの軍でも重罪なはずだが



71 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0bf0-A0KB [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/17(日) 08:13:54.74 ID:Upd/xyt50.net]
ロボダッチの箱絵をみてワクワクした幼少期
パチ組みで成形色を活かした製品だったんだな

72 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9eeb-XmU0 [240a:61:3180:d2e9:*]) mailto:sage [2024/03/17(日) 08:37:59.71 ID:31QFleFB0.net]
>>69
大きいキットはフレーム共通でガワだけ変えてたからな
そりゃあ質もよくなるさw

73 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/17(日) 09:06:19.58 ID:f6zdxO/60.net]
>>71
子供心をくすぐるロボダッチ
大人心をくすぐるダッチワ

74 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 14:15:34.39 ID:Uyj0aWjD0.net]
「活躍想像図」というパワーワード

75 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 15:40:34.44 ID:jGy3Cc3I0.net]
>>70
民主主義の軍隊は市民を守る為に死ぬのが建前だから
市民が逃げる時に守って死なない軍隊はその時点で民主主義の軍隊でなくなる。

専制の軍隊は国の奴隷だが民主主義の軍隊は自分の選択で公共の為に死ぬからな
徴兵されてるのはしらね

76 名前:HG名無しさん [2024/03/17(日) 17:19:07.45 ID:f6zdxO/60.net]
>>74
公式ブンドド

77 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 18:11:42.60 ID:jGy3Cc3I0.net]
なろうにつかれてきたら松本零士だの銀河英雄伝説だのみてるとこころがおちつくわ。
これが年を取る事なんだとおもってたら昔の名作の方がシナリオも構成も演出もいいのが経験上わかるからこまる
プロの仕事もしてたし

いまの連中も下手じゃないが。なんかこう盛り上がらんな

78 名前:HG名無しさん [2024/03/17(日) 18:23:42.41 ID:SGzDbcfa0.net]
なぜ?宇宙で活躍するザクをリックザクと言わないのか?
なぜグフは宇宙戦ができなかったのか?
ガンダムが神格化されてはいるが昭和の子供用のアニメに色々突っ込むときりがない
アニメファンが騒いでガンプラブームで盛り上がったけど
本来はガンダムなんて打ち切りの不人気アニメでしかないからな

79 名前:HG名無しさん [2024/03/17(日) 18:57:45.83 ID:ZmvzKqi60.net]
なんだ突然
ガンダムに親殺された人かな

80 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9eeb-XmU0 [240a:61:3180:d2e9:*]) mailto:sage [2024/03/17(日) 19:22:41.23 ID:31QFleFB0.net]
>>78
名前が適当だったりとりあえず使える奴を改造したりは実在の兵器も同じだからなあ
スーパーホーネット←トムキャットもアベンジャー2もなくなって主力なんだからもっといい名前つけたれよw



81 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 19:56:00.30 ID:QyhGiUct0.net]
最近は余程の場合を除くと創作物にあんまり突っ込んでもなぁと思うようにはなった

ガンダム放映当時、よく思ってたことの一つが、
現代の科学技術の粋な兵器、戦闘機にしろ戦車にしろ、改修とかありつつも何十年も現役なのに
めちゃくちゃ高度な技術の塊みたいなMSが戦時とはいえ一年ほどの間に次々出てくるものかな

82 名前:HG名無しさん [2024/03/17(日) 20:01:53.66 ID:yGCYCbGf0.net]
万能なミノフスキー粒子も面白いが、ガンダムの世界が今から何年後の未来なのかはっきりさせないのは、上手いなと思ってる。
つまりどのくらい短期間で兵器開発できるようになってるのか、工業の進化がどのくらいなのかがわからんから、それもアリかなって思える。

83 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/17(日) 20:24:07.87 ID:jGy3Cc3I0.net]
宇宙空間なんか推進剤がすべてだから小さい飛行物体が戦局を左右するそのものがナンセンスだからな
銀河英雄伝説だってスパルタにアンだしたけど小型の艦載機とか宇宙で使いどことなさすぎるからな

禿はおれらの100倍はSFマニアだからそんなこと百も承知で作ってるので説得力があるんだな

84 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5689-iyuE [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/17(日) 23:10:33.49 ID:b5Qbn2qO0.net]
>>77
疲れた心の癒やしに「ペリーヌ物語」を。
中盤までは徐々に落ちぶれてくけど後半は成り上がっていくのが盛り上がる。あの作画でも慣れると可愛く見えるし。
ハッピーエンドな点は同じでも小公女セーラと違う点もいい。

85 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5689-iyuE [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/17(日) 23:12:12.88 ID:b5Qbn2qO0.net]
>>81
ボトムズの百年戦争っていうのも物持ち良過ぎて大概な気がしたけど面白いから細かい事は気にならなかった。

86 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 065d-S1ab [113.42.252.28]) mailto:sage [2024/03/18(月) 00:13:54.66 ID:Y/d4MDip0.net]
ガンダムの時間帯にやってたユリシーズとか言うアニメが嫌いだった

87 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/18(月) 05:05:21.21 ID:YiV4v54x0.net]
>>84
名作劇場は名作が4枠あるのは認めるけどハイジですら見てて陰鬱なきぶんになるときあるからあんま見たくないな。
あのハウス食品枠は人生の苦渋をかみしめて大人になれと制作者が押し付けてくるようなプロットばかりなんで嫌いだった
名作で最初から最後まで安心して見れたのトムソーヤだけだわ。

おれはベッキーとセックスして淫行にふけるせいかつしたかった。はっくるもまぜて3Pしてもいいね
ハックルならベッキーのケツ穴かしてもいい

88 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/18(月) 05:08:42.42 ID:YiV4v54x0.net]
>>85
最低野郎はジープに重機くっつけたのを武装化しただけだから1000年たってもあのままだろ
M2だって正式装備から外れてもなんだかんだいって1000年くらい普通に使いそうだし

89 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 06:06:42.79 ID:5aq+ahgF0.net]
忘れがちだが戦車や航空機など近代兵器が生まれてほんの100年程度で今に至るんだから
このペースが続けば100年後はワープして他の恒星系に行ってるだろう
しかし多分そうはならずどこかで頭打ちになって今と変わらない兵器を使ってるだろうな

90 名前:HG名無しさん [2024/03/18(月) 06:43:40.63 ID:4hNRl5l00.net]
兵器は人が乗り込むのは無くなっていくだろうな
人道的にも性能的にも人間が操縦するなんてナンセンスってことになる



91 名前:HG名無しさん [2024/03/18(月) 08:00:52.71 ID:v48+4ATxM.net]
>>31
水曜のゴールデンタイムじゃないと世代じゃないだろ
スポンサーも大手ばっかりだったし

92 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 08:01:20.86 ID:1uOt5SbT0.net]
>>88
スコープドッグは未来少年コナンのロボノイドに屋根をつけた物

93 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 08:13:50.88 ID:YiV4v54x0.net]
>>90
同じ工業能力持った国同士で戦うとECMとECCMのいたちごっこになって結局
伝書バトや光学照準器に頼ることになるというのが銀河英雄伝説やガンダムの趣旨だから
いま無人機言いまくってるのはしょせんアメリカ一人勝ち世界だから

94 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 09:32:17.91 ID:RxXG49hm0.net]
公道走行中のハマスだかの幹部の乗ってた車をドローンから攻撃して吹っ飛ばした映像で、横を走ってた無関係のバイクに乗ってた人が死んでるのよね。
今の軍って民間人とかの被害を考慮せずに襲うのね。
情無用とはいえ。アウトローも震えだすわな。

95 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 09:38:14.34 ID:1uOt5SbT0.net]
>>94
ブライガーファン乙

96 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 10:08:27.92 ID:frAkYmqy0.net]
アンデルセン物語
ズッコ 「にょほほほほ、キャンティちゃ~~ん」
キャンティ「なぁに? ルパ… いえ、ズッコ?」

97 名前:HG名無しさん [2024/03/18(月) 11:00:28.42 ID:dG/r/r3Y0.net]
ブライガーのopは今聴いてもカッコええわ

98 名前:HG名無しさん [2024/03/18(月) 13:47:30.75 ID:hCTgT/mi0.net]
いのまたむつみさんが亡くなった

99 名前:HG名無しさん [2024/03/18(月) 14:32:18.63 ID:UXNg+wla0.net]
なんと…

100 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 14:56:55.08 ID:YiV4v54x0.net]
>>94
逃げない民間時はより訓練されたテロリストだからな



101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 14:59:18.68 ID:YiV4v54x0.net]
国際映画社は金田より山本優のシナリオ力でもってたなとブライガーからスラングルまでみてておもった。
おれが あしたへフリーキック の評価超高い殻もあるんだが

おまえら90年代前半のアミノテツローの恐ろしさは実感できてないだろう

102 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 15:18:22.77 ID:5aq+ahgF0.net]
>>94
イスラエルなんてアメリカが後ろについてるだけのテロリスト国家だぞw

103 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9ef9-MsFG [240b:c020:4c5:deae:*]) mailto:sage [2024/03/18(月) 18:11:53.88 ID:IXuxpIsz0.net]
>>96
平成版のヤッターマンでは、劇中でリアルにそういう掛け合いがあったね
(ヤッターワンがドロンボーメカの攻撃で叩き伸ばされた時)

トンズラー役のたてかべ和也さんがジャイアン声で
「のーびたー!」と叫び
それを受けたドロンジョ役の小原乃梨子さんがのび太声で
「おやぁ?久しぶりにどこかで聞いたようなセリフだなぁ~?」って

ピンポンパンの中でも、パペット人形のブチャ猫(声:
富山敬さん)が古代進の声でさらば宇宙戦艦ヤマトの一人芝居を延々始めたことがあり偶然観てて驚いた

104 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 566a-mjnA [153.246.237.24]) [2024/03/18(月) 18:29:36.91 ID:4hNRl5l00.net]
>>93
有視界戦闘になったところでAIの優位性は変わらんよ
そもそも人間も機体内ではカメラ、モニタのデジタルに頼ってるわけで

105 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/18(月) 19:03:30.97 ID:YiV4v54x0.net]
結局のところターミネーターみたいな軍事にするのか人間が主導になっちまうかは誰もわからないからな。
AIが人間超えるなんてわかってるんでそれをそのままやったら戦争の概念かわっちまうだろ

だから創作ではとりあえず人間が優位にかくのさ
というか完全AI制御下の兵器なんてあぶねーもん人類がそうそう許すと思わん
欧米の連中特にそういうの嫌うからな 倫理面で絶対ブレーキがかかる

ファランクスですら信号がちがえば味方でも容赦なく撃ち落とすから これ?もんだいじゃね?と言い出すような連中ごろごろいるんだぜ

106 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0b93-A0KB [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/18(月) 19:33:55.97 ID:liqxJ1GQ0.net]
ウクライナの塹壕戦で、歩兵は青色のガムテープを
ヘルメットや腕に巻いてるな

107 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 19:52:12.57 ID:YiV4v54x0.net]
燃えよ剣で官軍の甲鉄艦にきりこんだ幕府軍は白帯を腕に括り付けてた

しかし999は毎回窓からトランクとパスを盗まれるのは何とかならんのか。銀河鉄道指定ホテルの窓の無防備さは異常

108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/18(月) 21:21:44.05 ID:kqFp+/TH0.net]
駅になってるんだから定期的に999が来てるはずなのに
今回999が来たせいで壊滅する星多過ぎな気がする

109 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 566a-mjnA [153.246.237.24]) [2024/03/18(月) 21:44:41.75 ID:4hNRl5l00.net]
♪メ~テル~またひとつ~星が消え~るよ~♪
(お前らのせいでな)

110 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 8398-RFZk [2001:268:9bed:d39:*]) [2024/03/18(月) 21:50:34.32 ID:hCTgT/mi0.net]
999号の疫病神ぶりはソロシップにも比肩すると思う

いのまたさんのデビュー作アクロバンチの頃まだ学生だったと思うんだよな
当時その手の雑誌で話題だった気がした



111 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5267-AXxN [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/03/18(月) 22:28:18.93 ID:zR6Ic6Nm0.net]
プーチン大統領の得票率は87%を超えている。
ロシアの人たちに慕われているんだな。

112 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/18(月) 22:40:06.63 ID:YiV4v54x0.net]
アクロバンチはOPは神だったがアニメ内容は最低だったな。
J9やスラングルは山本優のおかげで面白かったのに。国際映画社もこまったちゃんだ

113 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/18(月) 22:41:04.37 ID:YiV4v54x0.net]
>>111
ロシアの人たちは為政者が裸になって筋肉アピールしてくれるような指導者には無条件でしたがうから

114 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/18(月) 23:03:31.27 ID:TL6SH3V70.net]
>>112
国際映画社と葦プロはオープニングで力尽きてるから…
アクロバンチのオチは当時の流行りだったんだろうけど
量産型アクロバンチはなかなかナイトメア

115 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sae3-cRhR [106.154.127.30]) mailto:sage [2024/03/18(月) 23:39:20.58 ID:OVtZeiZba.net]
>>107
そういうのだと、二〇三高地で夜襲する際白い襷をかけて識別したのを思い出す。

116 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f3ea-0rOl [202.213.176.57]) [2024/03/19(火) 07:16:32.94 ID:gVwYJvwf0.net]
>>112
バクシンガーは合体バンクは至高だけど、本編は1話以外は面白くなかったぞ
救いはまけて終わるがバクシンガー本体はやられてない所だね

117 名前:HG名無しさん (スププ Sdf2-Ss0F [49.96.15.232]) mailto:sage [2024/03/19(火) 11:23:15.84 ID:fyE7x0RKd.net]
今思い返したら確かに子供の頃に観てたはずなのに
最後どうなったのかわからないアニメって多いな

118 名前:HG名無しさん [2024/03/19(火) 12:50:36.80 ID:k0nd2aa60.net]
ニルスのふしぎな旅のラストは覚えてるのにポールのミラクル大作戦や一発貫太くんのラストは全然だな

119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/19(火) 13:40:25.29 ID:NNRuH8C40.net]
ポールのミラクル大作戦のラストは記憶にないなあ。
キノッピーが改心した気がする

120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/19(火) 13:50:48.28 ID:fyE7x0RKd.net]
小さい頃スタージンガーが好きで
弁当箱もスタージンガーだったのに
ラストどころか内容も全く覚えてないや
歌のサビだけかろうじて覚えてるけど
何が面白くて見てたんだろう



121 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/19(火) 15:06:24.92 ID:VLakVyEt0.net]
ナデシコの山田みてたら すぐにゴライオンですぐ死んだ奴を思い出したが
ゴライオンはそれしか印象にない。どういう話だったんだか

122 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/19(火) 15:36:59.34 ID:b43+4yVz0.net]
>>117
昔の一話完結アニメは突然終わるから最終回に向けて盛り上がるとかあんまない

123 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0b43-A0KB [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/19(火) 16:06:58.80 ID:p88KXDWN0.net]
イデオン、ダグラム、幻魔大戦
当時、小学生の僕にトラウマを植え付けた

124 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/19(火) 16:11:02.78 ID:VLakVyEt0.net]
ダグラムは……、僕のぜんぶだ! 僕の体で、僕の牙で、僕の心で……、一緒に泣いて、一緒に走って、一緒に歩いてきた。デロイアでの僕のすべてなんだ! ダグラムをこのまま渡しちゃったら、この先、一歩も進めない。僕は、この手でダグラムと別れる
シナリオ力だと銀河英雄伝説とどっちが上かなというレベル

125 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5689-iyuE [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/19(火) 17:57:49.91 ID:pXTpzanL0.net]
>>123
ザンボット3人間爆弾の回と最終3話が最初のトラウマだったかも。自作のダイターン3でアクション系で癒やされてその次がイデオンだったから耐性あって耐えられた。

126 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5267-AXxN [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/03/19(火) 18:08:49.71 ID:ThIS2kzG0.net]
「ポールのミラクル大作戦」の最終回では、
全てをやり終えたら、パックンが
「ぼくの役目は終わった」とか言ってあっさり帰って行ったような気がするが、
実際はどうなんだろう?
どこかで見られるかな?

127 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/19(火) 18:24:58.02 ID:VLakVyEt0.net]
ザンボット3は不細工だと主人公の幼馴染枠ですら自爆するのかとおもった
ヤマトの古代の兄も人間爆弾で死んだな

128 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2296-AXxN [240b:c020:411:e41:*]) mailto:sage [2024/03/19(火) 18:26:24.84 ID:7qJ6Pc3S0.net]
永井豪ちゃん先生のマンガに鍛えられたから
アニメではトラウマになったことないな
アニメの感覚で原作デビルマンを立ち読みした時の衝撃といったらもう

129 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/19(火) 18:26:42.79 ID:VLakVyEt0.net]
ポールのミラクル大作戦のは超可動ガールズでやっと思い出したほど印象薄かった

130 名前:HG名無しさん [2024/03/19(火) 18:54:00.96 ID:gVwYJvwf0.net]
SF西遊記スタージンガー・・1978年4月2日から1979年6月24日(毎週日曜 19:00 - 19:30)全73話

1978年ダイモス、ダイケンゴ−ダイターン3、スパイダーマン、スターウルフ、銀河大戦、レッドタイガー、コセイドン
ハーロック、キャプテンフュチャー、銀河鉄道999、ガッチャマンU、コナン、ペリーヌ、野球狂、ヤマト2
こういっちゃーファンの人に悪いが地味な作品が多い
この中だと子供が見てわかりやすくて派手なのはスタージンガーかもね
今ではリメイクトイが日本では発売されない(海外のみ)ほどに語られることのない作品になってしまった



131 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/19(火) 19:46:05.36 ID:ThIS2kzG0.net]
マイスタージンガー

132 名前:HG名無しさん [2024/03/19(火) 21:30:17.58 ID:lXOWMN9W0.net]
>>129
鉄拳のポールとニーナで元ネタが速攻思いついたくらいには認知してるんだけどな
内容はわからないという

133 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 08:44:22.71 ID:gDeg/RI80.net]
>>130
煽りじゃなく、貴兄が派手な作品と思うのはどの作品で派手な作品が多いのは何年?
東映スパイダーマンとかガッチャマンなんか派手だと思ってしまうが

134 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 09:08:58.35 ID:yY1AsZQud.net]
ダイモスとかダイターンはイケメンが出てきて
ロボットアニメを女の子が見るはしりだったと思う
当時のアニメ雑誌でもそんな扱いだったような
ゴーショーグンなんかも女子に人気だった
OUTとかファンロードに投稿ひてた女子も
今や孫ができたりしてるんだろうな

135 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 09:58:47.11 ID:SDvN9/g30.net]
>>134
5歳上のオタクの師匠と言える姉がガッチャマン好きだった。もうすぐ還暦だが。

136 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 11:55:31.36 ID:ToliKZOC0.net]
コンドルのジョーとかプリンス・シャーキンとかが美形キャラのはしりだろう
その後プロダクションが女子高生を取り込むために美形キャラが使えると気がついて商業的に取り入れ出した

137 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5689-iyuE [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/20(水) 12:24:35.08 ID:SDvN9/g30.net]
ああっ、確かに姉は勇者ライディーンやコンバトラーVやボルテスVもシャアもギジェもハマったなw

138 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 52c0-0rxY [2400:2200:792:a2b6:*]) mailto:sage [2024/03/20(水) 12:32:52.02 ID:zk0nZluU0.net]
声優 市川治さんの美形声も重要だった。

139 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 13:45:23.34 ID:m8ZxWypC0.net]
森功至という和彦のはしり
美声で美形だと性格ドクズでもモテるという生き証人みたいな方々だった

140 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 15:27:30.52 ID:lyMvZIZ/0.net]
森功至はミッタマイヤーという公明正大な男を最高のレベルでやった皮肉



141 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 15:35:13.70 ID:y9zkT5nv0.net]
アニメマニアの腐女子と現役のガキとでは全く別の生き物
現役のガキとしてはダイモスはトラックに変形、ダイカンゴは3合体
ダイターン3は合体無しでロボット玩具としての派手さも無くパワーダウンしたように見えた
ガッチャマンは古臭い、スパイダーマンはヒーローが1人しかいない
そんな中でスタージンガーは新しくて見た事の無いヒーロで当時人気の西遊記だから夢中になれた
1976年だったらスタージンガーなんて見てないだろうな

142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 15:38:31.22 ID:lyMvZIZ/0.net]
ジムボタンのOPは好きだがどういう作品だったかさっぱり思い出せん

143 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9eeb-XmU0 [240a:61:3180:d2e9:*]) mailto:sage [2024/03/20(水) 16:41:49.71 ID:ToliKZOC0.net]
ジムボタンの歌は子供心になんか異様なものを感じた
後に学生運動のアジ演説みたいという評をネットで見てなんとなく納得したw
行けェェ!君のォォ!敵に挑め!

144 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 19:08:04.35 ID:i57XsoVJ0.net]
アニメの月光仮面で紅サソリが死んだとき泣いてしまった。
こんな美人なのに何もしないで殺すの勿体ない〜 と思ったんだ。
まだ毛も生えてないのに

145 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 19:16:48.24 ID:SDvN9/g30.net]
デビルマンでレギュラーキャラの顔を変えれる女デーモンが墓場で焼け崩れて死んでいく場面が印象に残ってる。

146 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 19:32:37.31 ID:gDeg/RI80.net]
タイガーマスクの最終回は原作を超えた
というかアレ、令和の時代には絶対流せないな

147 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 19:36:09.45 ID:lyMvZIZ/0.net]
組織の暗殺で死に際に身元がバレないようにマスクを川に捨てるとか
ダグラムの最終回なみにしぶいのが好きだったがアニメは知らん

148 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 19:53:04.71 ID:SfJSbRz30.net]
>>145
ララだな

149 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 20:28:36.95 ID:Xb4SJlH+0.net]
♩ジムボタンは じみだー
ジムボタンは主人公のことで萌える機関車はエマなんだよな
原作がよりによってミヒャエルエンデでアニメの改変ぶりにかなりキレたとか

150 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 20:34:25.69 ID:KmJSXP3M0.net]
美人だったり性格の良い敵役が死ぬのは悲しい



151 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 21:08:08.52 ID:gDeg/RI80.net]
>>147
暗殺ではないな
あとマスクを捨ててもタイツとかシューズでバレるやん、とか考えてしまうわ

152 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/20(水) 21:30:12.74 ID:lyMvZIZ/0.net]
タイツやシューズだけなら体操趣味あったんだとか変人に思われるだけだが
トラのマスクもってたらさすがにやばい。 あれは当時だとレスラー以外で制作請け負う業者ないからな

153 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/20(水) 21:31:33.72 ID:lyMvZIZ/0.net]
外人にコピーフィギュア売ってるいいと来ないとユーチューブでそれ系やってる人に聞いたら
SSOPPgu PIってとこ紹介されたら10ドル以下で売っててどうやって採算とってんだと思うような値段だった

154 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/20(水) 21:36:59.38 ID:SMqynhCM0.net]
漫画のタイガーはどうみても覆面としては分厚くて着ぐるみにしか見えなかった
アレを被って闘わせるとらのあなってなかなか意味不明な組織だと思う

155 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 21:52:32.42 ID:y9zkT5nv0.net]
スペクトルマン61話で二子玉川園の風景が出る
遊園地には子供達に人気のキャラクターが描かれている
タイガーマスク・ムーミン・ウルトラセブン・そして真ん中にスペクトルマンがいる
帰マンが登場する前に作成されたのだろう
ガンダムもスーパー戦隊もドラゴンボール存在しない時代ではスペクトルマンは時代の最先端の輝けるヒーローだった
そしてタイガーマスクの覆面レスラーと言う言葉にはトキメイタ
仮面ライダーのの怪人に相当するのが覆面レスラーと言う言葉、覆面してないとタダの上半身裸のおっさんでしかないからな

156 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 21:53:23.28 ID:P2t61COTH.net]
漫画のタイガーマスクは鼻と口のところが立体的なんよね
伊達直人が脱いだ後もあの形のまま置かれてる

157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/20(水) 22:54:56.53 ID:kKkMKizN0.net]
>>134
ダイモス放送当時のてれびくんの読者投稿コーナーに
明らかに上の年齢の人が描いたであろう一矢とエリカのイラストが載ってた
アニメ雑誌が豊富に揃って無かった時代のアニメファンの貪欲さを見た気がした

あと宇宙刑事シャイダーの頃のテレビマガジンかテレビランドの読者投稿コーナーに
「しのざき嶺」の名前でアニーのイラストが載ってて
なんか聞いた事あるなって思ったらレモンピープルで漫画描いてる人だった

158 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 22:59:51.99 ID:qz/PUB+F0.net]
映画バットマンの目の周りが黒い理由
最新作で解明されててホッとした

159 名前:HG名無しさん [2024/03/20(水) 23:46:15.00 ID:SMqynhCM0.net]
>>156
タイガーの顔をぶつけたら敵にダメージありそう

160 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 00:11:59.67 ID:Rf+PFrS80.net]
>>159
被り物を「覆面」と言い張っても、硬くて鋭い牙が埋め込んであるマスクで攻撃しててはね…
まあ敵レスラーには頭に巨大な球を仕込んで頭突きしてくる奴も居たんだけど



161 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 00:25:02.91 ID:/FskjkqL0.net]
タイガーは佐山が人間と思えないような身体能力で本物にしちゃったから
アニメの印象が薄いな。
ライガーの山田さんのほうもだけど

162 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 00:37:58.73 ID:qO7psL2W0.net]
>>157
今年で70過ぎの方。40年くらい前に地元の同人誌の
即売会の主催をしていた。
アニメ雑誌がなかったころはアニメの絵本を買って、それを見本にして描いていたそうだ。

163 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 00:39:17.17 ID:gmuSO8m4a.net]
マスカラスが好きだったがタイガーの滞空時間はそれを凌駕した。重力を感じさせない身の軽さは今でも憧れる。

164 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 00:48:58.23 ID:McrEcd630.net]
>>160
ミスターノオは対戦前に自爆するよなあ…首やられるってw

165 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/21(木) 01:59:15.32 ID:/FskjkqL0.net]
佐山は身体測定したら当時の陸上の日本記録がポンポンでたほど非常識

166 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 06:40:58.02 ID:7fyNMGmt0.net]
新日のレスラーの誰をタイガーマスクにするかって話で、
原作者の梶原一騎が出した条件は「原作のようにコーナーの上に立てること」
佐山は立つだけでなくロープの上を歩くことも出来たので、猪木の提案を梶原も承諾
実際、漫画ではコーナーのロープではなくコーナーポストの上に立ってるんだけどね
あれは現実では無理

167 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 07:19:35.92 ID:6diLoucD0.net]
ニュースで北海道の57歳の男がフィギュアの万引きで逮捕されていた
盗んだものはブライガー
中学生のころ好きだったんだろうか?
美少女フィギュアやポケモンカードじゃない所がほほえましかった

168 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9eeb-XmU0 [240a:61:3180:d2e9:*]) mailto:sage [2024/03/21(木) 08:13:28.62 ID:sM/Ykmde0.net]
常習犯じゃねーか
そんな微笑ましいもんじゃなくて業者だと思う

https://news.yahoo.co.jp/articles/e275508224dd8b1c8cea2b3b0c1906a1d8df011b

169 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 09:29:37.66 ID:ZdHqYj6s0.net]
佐山も大橋も少しは減量しろや

170 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 12:04:35.54 ID:4jdRdiT50.net]
情け無用



171 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 13:17:00.92 ID:6qPBmS9k0.net]
亜空大作戦のテーマのスカスカな歌詞は異常
ブライガーはすごくきっちりした主題歌なのに…

172 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 14:02:31.84 ID:CTKKJ4aJ0.net]
人気もスカスカ

173 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 15:11:23.66 ID:ZA4/ytrad.net]
ロボになったら大きくなるってのが子供心に納得出来てなかった

174 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 18:13:33.53 ID:7fyNMGmt0.net]
やられたら大きくなる戦隊モノの怪人に慣れ過ぎて、そういうの無条件で受け入れる身体になってしまった

175 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 18:15:42.91 ID:6diLoucD0.net]
ビリー・ザ・ショット まほろばのしろう
ビリー・ザ・ショット まほろばのしろう

せっかく曲調はカッコいいのに「まほろばのしろう」で台無しになるよね
昭和のロボットアニメの歌って主人公パイロットの名前を歌詞に練り込んでたね

176 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 18:35:59.41 ID:sM/Ykmde0.net]
>>171
新番組は番組始まってなくて企画書しか資料がないから適当に作詞するしかない場合があると思う
ダンガードAとか連想ゲームだし
エヴァンゲリオンとか企画書見て適当に書いたと作詞家は言ってるがそれであの世界観はすごいよ

177 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 20:14:46.63 ID:UTezOj890.net]
残酷は赤ん坊が成長して親離れすることを危惧する歌だからな
おいかわねこさんはあんな歌からこんな歌までやたら仕事してるからビビる
ウェブダイバーのDIVER#2100とか

178 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 20:18:56.24 ID:Ub9rRgNX0.net]
>>172
でもレギュラー声優陣は他のアニメ作品では例がないほど豪華絢爛>スラングル

後に出世作を掴んだというんじゃなく、既に代表作で名を上げていたキャストが集まってたのが凄いわ

179 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 20:29:10.18 ID:/FskjkqL0.net]
>>171
OPとはああいうもの。ダサい位でちょうどいい。ニコニコでフルOPMAD作りまくってるOPマニアの俺は
あのOP高く評価してるよ。
逆にこねくり回したような歌詞をかくやつはOPというものをなにもわかってないとおもう。

俺の生涯最強のOPはアプリのウマ娘OPだしな。GLUあれはすごい。繰り返し歌詞のおそろしさ

180 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 20:37:37.18 ID:i/eE3uqi0.net]
おそ松さん登場62年前なのにリメイクで今世代に受けたのは凄い
シェー



181 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 20:42:37.79 ID:UTezOj890.net]
カラオケで歌うと間奏の過ごし方に悩む亜空
後期OPのファイティングオンはド直球なヒーローソングだった

182 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 20:45:45.35 ID:/FskjkqL0.net]
国際映画社最高のOP やん
山本もノリノリでつくってたし

183 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 21:06:56.97 ID:i/eE3uqi0.net]
1978年 スタージンガー
1977年 飛べ孫悟空
1977年 西遊記
スタージンガーのセリフでマチャアキ風に「おっしょさんよぉおらぁどうにも我慢出来ねぇんだ」
風なのを期待してた時期もありました
ドラゴンボールでも悟空の話し方が何かこう堺風が入ってたような気がする
ニンニキニキニキ西が三蔵 和久刑事

184 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 21:28:03.26 ID:LGkudCDt0.net]
「FIGHTING ON」の作詞者は大場久美子の楽曲を手がけていた小林和子

185 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/21(木) 21:31:26.52 ID:LGkudCDt0.net]
こんなの思い出したぞ

載せてほしいとコビ売る中でKの笑いがこだまする
ボツからボツに泣く人の涙背負ってハガキの始末
ヨイショ旋風ふぁんろ〜ど およびとあらば遅れて参上!

186 名前:HG名無しさん [2024/03/21(木) 21:38:48.34 ID:McrEcd630.net]
>>185
貴様ローディストだなローディストに
これはもう少し後のはやりか
緋本こりんさんの早逝が悔やまれる

187 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 00:33:11.66 ID:GV8xAL8La.net]
蛮ちゃんもお元気そうでなにより。
細くなった感じも。

ttps://www.bengo4.com/c_18/n_17358/

188 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 02:55:09.46 ID:edzOz9N90.net]
当時はOUTも愛読してたけどまだ正式に漫画家デビューする前にアニパロを描いてた ゆうきまさみ が性別を偽り自身を長髪メガネの女言葉キャラで作中に登場させてたり、休刊前にイラスト描きとして突然現れメインを張った後に消えた 家入多佳文(ぱんだのよめいり=ぱんよめ)が数年後にこれまた突然 アニメ「レッドバロン」の設定担当として再起したのも驚いたっけな…
そのアニメも既に30年前の作品なのか

189 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/22(金) 08:19:25.30 ID:w4nYVYbg0.net]
ばんよめ!君は男!!

190 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 15:35:44.62 ID:Hp9pR4FG0.net]
OUTは俺の大切な ようこそようこ を唯一表紙にした雑誌だ



191 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 15:43:41.59 ID:Q1sT4omw0.net]
火つくまでに

192 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 15:57:13.59 ID:+GUPvlad0.net]
俺もNISA開設して支持率下落を好感されたとか呟いてる。

193 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 16:06:55.71 ID:UIJ/z7eV0.net]
辞めるで鏝されても
ニコ生の盲点だよ

194 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/22(金) 16:08:33.10 ID:btD2MdxX0.net]
>>190
道具を愛でることばっかり 寝落ちした記憶ある
長期にはとことん甘い汁吸わせまくったよ
種類が多い
ログインすら出来ない。

195 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 67c7-HfXb [222.15.253.62]) [2024/03/22(金) 16:23:49.24 ID:RzVaJkRo0.net]
あの時ギター買ってできなかったが
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアの国際タイトルひとつも取れなかった人もいてすごく楽しくて来てよかっただろうけど

196 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 8364-gT4O [2400:4051:1b42:a900:*]) [2024/03/22(金) 16:29:26.86 ID:xzFCknrI0.net]
会見や花試合は目立ちたがりのサロンの情報探ってる方のチュッキョか
やるやつが爆上がりしてやがる
スターオーシャン3もヴァルキリープロファイル2も面白かったりして、スタンドでも5キロはいきたい

197 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 564b-T2Pk [153.205.102.6]) [2024/03/22(金) 16:43:10.08 ID:bqhyu9oZ0.net]
「コロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
本気でお笑い芸人やろーかな
それも周囲に変な噂されるように見えますけど

198 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1fe8-gT4O [220.157.181.49]) mailto:sage [2024/03/22(金) 17:04:26.50 ID:II1CA43C0.net]
けいおんはバンド漫画の世界で主軸が抜けただけでワクワクする

199 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sae3-cRhR [106.154.127.209]) mailto:sage [2024/03/23(土) 00:07:10.39 ID:4F1FqnLga.net]
>>188
当時のOUTやファンロードで活躍されていた方々のお名前をいろんな媒体で目にすると嬉しいのは確か。

ヤマト特集としてOUTを、ガンダム特集としてアニメックを再現する形でニュータイプが出版してくれたのは、かつての仇に骨を拾ってもらった感じも。

200 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5689-iyuE [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/23(土) 00:30:33.11 ID:7cgZMjBg0.net]
アニメックやアウトやアニメージュはオタクの師匠の姉が買ってたな。
自分は模型情報とボンボンとホビージャパンだけで小遣い赤信号だった。プラモデルも買いたかったし。



201 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 01:10:40.16 ID:UToMXYj70.net]
姉貴がヲタの伝道師とか羨ましいわ
自分の兄はいわゆるオタクとは真逆だったから自分は隠れオタクみたいな
状態になってた

202 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 01:29:10.28 ID:3twsMWhZ0.net]
兄姉がいる奴は、学研の科学と学習の既刊を
持っていたのが羨ましかった。ラジコンとかも、
スネ夫の従兄弟みたいなのがいるとレベルが違う。

203 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 02:01:00.96 ID:cXm+R4LY0.net]
まあ年代を考えれば仕方ないんだけど、あの頃アニメオタク系雑誌で名物編集長扱いされてた人はもう殆ど亡くなってしまったね

アニメックの小牧雅伸編集長が出演されていた「週刊ラジオアニメック」のレギュラー陣は、現在消息不明のアニメレポーター 岡本りん子さん以外MCの肝付兼太さん・秋山るなさんも既に亡くほぼ全滅してたのを知った時はちょっとショックだった

204 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 07:01:38.21 ID:UToMXYj70.net]
秋山るなさんは早くに亡くなったな
がんこちゃん

205 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 07:09:40.44 ID:ekt2yelI0.net]
>>200
ボンボンは何目当てですか?

206 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5689-iyuE [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/23(土) 09:55:53.10 ID:7cgZMjBg0.net]
>>205
模型作例関連のページかな。
漫画はコミックスになってから買う派だった。
姉が週刊誌のジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンを買ってたから読む漫画には困らなかったし。

207 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/23(土) 10:41:00.38 ID:UToMXYj70.net]
ボンボンはコロコロより少し大人ビターところがあったのは感じた
末期にはクロスハンターとかやらかして悪い意味で有名になってたけど

208 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 15:55:06.21 ID:jg/AsrN90.net]
ガンダムは世間で評判になる前に
コンテストにジオラマ出品するガチのスケールモデラーだった兄がホビージャパン毎月買ってたので
かなりガンダムのジオラマみてた

おれが世間の流行りでギャンのプラモ作ってたら暇つぶしに兄が塗装すると
ウェザリングの技術がおれとは天と地くらい腕が違った

209 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 17:22:12.91 ID:ekt2yelI0.net]
>>206
そういえばガンプラ改造のページあったね
俺はSDガンダムの方かと思った

210 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0308-g0kC [122.145.107.205]) [2024/03/23(土) 18:45:07.79 ID:smYN/XEe0.net]
狂四郎もラジコンキッドもまぁ刺さったが近藤ガンダム見て腰を抜かしたボンボン
紙面で行われたZガンダムのデザインコンテストの中に今に引き継がれている
意匠も的なデザインもあったなぁ 動画系主であれをスクラッチやる人いれば
面白いかも 3Dプリンターで海外のファンサイト盛り上がってるし
昔は絵を書いて粘土こねてウルトラマンだの作ってたのが今は絵描いてプリンター印刷
凄いよどらえもん



211 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0308-g0kC [122.145.107.205]) [2024/03/23(土) 18:52:55.91 ID:smYN/XEe0.net]
よくよく考えるとジオラマデビューって油粘土だった
壊しては作り壊しては作り ロボも怪獣も建物も山も川も
あれいい暇つぶしになったな 手はベタベタだったが自分の好きなデザイン
に出来たし設定もすべて自分仕様 妄想で遊びまくれた幼少期

212 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9eb0-8PTu [240b:251:a101:d00:*]) [2024/03/23(土) 18:57:49.10 ID:eQ4hJLhW0.net]
単体じゃ動かない関節多い小スケールプラモもジオラマ需要で色々あったな
車両とかも

213 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/23(土) 19:01:08.24 ID:UToMXYj70.net]
タミヤの兵士セットに合わせられるガンダムのスケール

214 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/23(土) 19:46:21.76 ID:jg/AsrN90.net]
ロボット兵器なんてワイヤーで足からませれば終わりと考えてた時期が俺にもありました

215 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-RFZk [110.135.156.179]) [2024/03/23(土) 20:07:13.93 ID:UToMXYj70.net]
コクピットを鉄砲で狙い撃ちされるATという欠陥兵器
ブリキ缶だ
あの頃のロボものはバラエティ豊かだった

216 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd6-ZAEI [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/23(土) 20:09:16.51 ID:jg/AsrN90.net]
ATは四駆の車にユンボ括り付けて機関砲持たせただけでロボットでも兵器でもない

217 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 20:39:35.93 ID:PyBnqwQK0.net]
お前の感想なんてどうでもいいから

218 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/23(土) 21:38:34.29 ID:jg/AsrN90.net]
なに自分の意見と合わない奴は気に食わないアピールしてんのw
いい大人なら普通にスルーしろよみっともない。

おれは言いがかりつけるの大好きだからお前みたいな屑は叩きのめすまで中傷辞めないけどな
明日死ぬんだろ屑

219 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 21:44:24.56 ID:UToMXYj70.net]
ATのそういうユンボっぼさが新鮮だったんだよなあ
最初スコープドッグを見た時に不細工だと思ってたのに
ローラーダッシュや降着ポーズ、戦況対応装備とか男心をくすぐることだらけだったわ

220 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d2f0-koS6 [27.136.104.155]) mailto:sage [2024/03/23(土) 22:02:51.68 ID:rMwW2Iu/0.net]
>>218
そういうお前がいい大人じゃないんだからお前自身を叩きのめしてろよな
ブーメランって言葉知らない?



221 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d2f0-koS6 [27.136.104.155]) mailto:sage [2024/03/23(土) 22:22:38.00 ID:rMwW2Iu/0.net]
ヤベエ、変な奴にケンカ売ってしまった
キモ過ぎるホントに済まん
めっちゃごめんなさい
[150.249.154.130]

222 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 83e8-XmU0 [240a:61:1380:a129:*]) mailto:sage [2024/03/23(土) 22:26:06.93 ID:0VY8jY3y0.net]
>>214
帝国の逆襲の見すぎかw
あれもハマったなあ
日米でリアルロボット戦争ものが同時期に芽生えたのはすごいシンギュラリティかも

223 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 23:03:16.08 ID:onj9VJve0.net]
ランドスピーダーが移動に使う乗用車みたいな扱いだったのに
スノースピーダーが戦闘機のような描かれ方してたのを見て
ナンチャラウイングとかナンチャラファイターとか言わんのやなあって
ちょっぴり違和感はあった

224 名前:HG名無しさん [2024/03/23(土) 23:14:55.36 ID:eQ4hJLhW0.net]
ps1のゲームに居たじゃん赤いユンボAT

225 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 00:35:23.76 ID:F28rYfw80.net]
>>220
おめーブーメランを正確に返すのにどれだけの修練がいるか知らんのか?
毎日4時間やって一年でやっと一人前レベルだぜ。
ブーメランの全日本の選手だったおれは簡単にあれが帰ってくるもの言葉に使うのに我慢できないぜ。
ファーストキャッチ競技で30秒切るのにどれだけ苦労したと思ってる

てめーがブーメラン投げても一か月間はぶざまに地面に叩きつけるだけだと保証するぜ

226 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 00:37:42.52 ID:F28rYfw80.net]
>>222
マークハミルの声優が塩沢かねと版だったときは一番熱かった 帝国の逆襲
風間真やん

それ以後スターウォーズはほんと駄作ばかりだったがマンダロリアンだけは別格
マンダロリアンおまえらみろよ

227 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 15:45:36.01 ID:fynjNtsa0.net]
1980年 スターウォーズさん 帝国の逆襲
1982年 スタートレックさん カーンの逆襲
1988年 ガンダムさん    逆襲のシャア
乗るしかない 逆襲ムーブメント
洋画2本立てで毎回おまけ的な扱いのトレックさん
悲しい抱き合わせ販売 宣伝文句が○○の同時上映

228 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 16:05:18.67 ID:FXapmsEm0.net]
「沈黙」シリーズ
もうええやろw

229 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 16:22:26.70 ID:Hb4sEs8p0.net]
>>227
スタートレックさんはライト層向けじゃないから日本ではメジャーになれんね

230 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 17:40:15.46 ID:F28rYfw80.net]
スタートレックはネクストジェネレーションやポイジャーのTVエピソードは神だけど
ピカードや最近のシリーズは軒並みシナリオがつまらんしホモが主要メンバーにいて男とキスして気持ち悪いし
スタートレックの映画は皆つまらんしで素人受けするシリーズじゃないね

とりあえずネクストジェネレーションとボイジャーだけみてろという気分DS9もたまにいいシナリオ回あるが



231 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 19:54:02.06 ID:fynjNtsa0.net]
沈黙しない羊と艦隊とセガール
眠り狂四郎くらいの沈黙さがあれば売れたのか

232 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 20:29:18.31 ID:FXapmsEm0.net]
宇宙大作戦、 スパイ大作戦、ミニミニ大作戦
ダサい邦題

233 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 21:20:54.20 ID:zaxEoW+z0.net]
宇宙人間ゴームズとか昭和のセンスはすごいよなあ

234 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 21:38:48.29 ID:zaxEoW+z0.net]
訂正 宇宙忍者だった

235 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 21:40:23.58 ID:+ufolHgK0.net]
映画のタイトル、近年は訳さずカタカナ表記にするのも多いけど、
何だかなと思ったのは98年の”Saving Private Ryan”が「プラ―べート・ライアン」
この邦題からじゃどんなもんか全くわからんのでは
原題は「ライアン二等兵の救出」で、全て表してると思うが
まぁ予告やポスター見りゃ戦争モノとわかるだろうけど
そもそも「プラ―べート」が軍事用語で「二等兵」と分かる人がどれほどいただろう

236 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 21:42:33.65 ID:F28rYfw80.net]
スターウルフは序盤の原作小説範囲内なら特撮史上でも最高レベルの出来。
子供に媚びだしたら一挙に駄作になったかわいそうな作品

237 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 22:14:40.09 ID:53NeWOoG0.net]
うる星艦隊

238 名前:HG名無しさん [2024/03/24(日) 22:32:07.54 ID:zaxEoW+z0.net]
>>236
企画段階でSFじゃなくてスペースオペラが受けたんだと気づかなかったばかりに…

239 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/24(日) 22:35:43.94 ID:F28rYfw80.net]
まあスターウルフはたしかにSF要素薄いな
ペリーローダンとかとかわらん

240 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 00:50:43.04 ID:EqLSw9lR0.net]
>>235
プライベート・ライアンは「プライベート」という耳慣れた英単語が何かの韻をふんでいるようでカッコよく感じてたけどな

逆に狙いが薄ら寒いから原題そのままじゃなく変えろよと思ったのは「シリアナ(Syriana)」とか



241 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 01:25:43.29 ID:5rvo9/f80.net]
「ワンダとダイヤと優しい奴ら」
韻を踏むのが?上手い邦題 
内容も面白かったよ

242 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 02:03:23.02 ID:bFs2TfCL0.net]
若い時ペリー・ローダンを読んでたけど、よく考えたら追い付く気がまったくないというのをわかって50巻くらいで見切りを付けてグイン・サーガへ移ったらこっちは未完だし。
長編作品もは程々で完結させなきゃね。

243 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 02:08:13.74 ID:OLkktpzk0.net]
ペリーローダンって竹本泉のマンガで盛んに言うから名前だけは知ってたんだがどういうはなしなのかはまったくわからん
キャプテンフューチャーとはちがうのか

244 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 02:09:52.11 ID:OLkktpzk0.net]
項羽と劉邦と花神のパクリ小説の銀河英雄伝説は10巻で完走できたから名作なんだよな
完走出来なきゃどんな小説も駄作だ

245 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff89-dszd [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/25(月) 03:45:51.23 ID:bFs2TfCL0.net]
和製キャプテンフューチャーとも言える。
完成度はキャプテンフューチャーだな。銀英伝と並んで好きな作品。

246 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-ueHz [110.135.156.179]) [2024/03/25(月) 06:15:14.72 ID:PWZcIO8E0.net]
すきよキャプテン(ウルトラ)

247 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-SNkP [153.246.237.24]) [2024/03/25(月) 06:20:55.71 ID:N9bf5te00.net]
好きよ!好きよ!キャプテン
https://twitter.com/akmk2/status/687753016645033984/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

248 名前:HG名無しさん (ワッチョイ dfe8-HPkU [240a:61:1380:a129:*]) mailto:sage [2024/03/25(月) 07:15:30.54 ID:dJ+SMuTr0.net]
ウルトラの原案はフューチャー

249 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 09:02:40.83 ID:TzTfNpYF0.net]
>>244
名作か?銀エイデン
9巻の途中でガッカリして、以降読んでないぞw

ここから先は長いぞと思ったら
「はあ?なんだそれ」 という終わり方させたという意味では
オレの中では、『進撃の巨人』 と双璧をなしてるわw

250 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 09:53:34.25 ID:Dvgmaifk0.net]
銀英伝というと、地球教の陰謀で
ヤンが殺されちゃったり
ロイエンタールが反乱起こしちゃったりするが
あのへんは皆どう思ってるのか気にはなる



251 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 10:31:17.09 ID:bFs2TfCL0.net]
全体通してヤンの退場は早かった気もするけど、退場後の流れでは丁度良かったのか。キルヒアイスは早すぎだろうって思った。

252 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 10:37:38.49 ID:1sypXS060.net]
キルヒアイス生きてたらサクッと統一して終わるし、ヤンも軍才有り過ぎで主要キャラ退場させまくる勢いなのでまぁ。
今でもネタになってるから作者的にも間違いではないと思う。

253 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 11:08:26.98 ID:TzTfNpYF0.net]
>>250
ここからミラクル・ヤン率いる民主主義陣営が
どうやって盛り返すのかとワクテカしてたら……死んだw

いやぁズッコケたわw

254 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 13:09:28.19 ID:kxhryt100.net]
SW3というか6のジェダイの復讐、いつのまにかジェダイの帰還に変わってんだよな
まあ子供心に復讐???って違和感しかなかったし、原題リターンは帰還だしストーリー的にも帰還がぴったりだった

キルヒアイス殺すのは早すぎた、って作者も言ってたよな
もうちょっとねーちゃんとのもどかしラブコメ展開とか入れられたしなあ
ただ同盟とかヤンに殺させちゃってたらその後の和解も望めなさそうな展開だしなあ
ヤンは突然死って感じでよかったよ。リアタイだとびっくり展開だし
ただユリアンが良い子ちゃんすぎてあんま好きくないのよなあ
アルスラーンが良い子ちゃんなのは王子様だから、って許容もできるんだが

255 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 13:22:55.78 ID:5rvo9/f80.net]
最後のジェダイ
ローズ役の衝撃 これがポリコレか!?

256 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 13:38:18.13 ID:bFs2TfCL0.net]
キルヒアイスの死亡は腐女子の読者さんたちが大ショックだったようだね。
軍略以外ダメ人間なヤンが身近に感じれて中間管理職の悲哀で大変だから自分も頑張らねばwって。

257 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 13:46:04.22 ID:TzTfNpYF0.net]
>>256
>キルヒアイスの死亡は腐女子の読者さんたちが大ショックだった

まだ加藤直之の表紙絵 (基本メカだけ) 以外のビジュアル化がされていない頃だから
そんな話聞かなかったけどなぁ…

そのテの人たちの大好物なキャラなのは確かだが…w

258 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 15:39:03.10 ID:OLkktpzk0.net]
>>249
司馬遼太郎のマニアとしてはあの構成力は神だとおもったが。
戦略的に絶対勝てない敵に連勝するためのヤンのキャラだからあれ以上書いたらなろうになる。

あの辺のバランス感覚がわからないのは無駄に長い長編にしてグダグダになった経験がうすいやつだな
ダグラムも同じタイプの構成だが下手に盛り上がらせるような話の作りにしなかったのが逆に評価できる
そういうのは吐き気がするほど失敗作みてるんで誰がやっても絶対成功しないのわかってるからな

259 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/25(月) 15:41:39.77 ID:OLkktpzk0.net]
>>254
キルヒアイスに関しては作者のリップサービスだよ。確信犯で作者はあそこで絶対に殺したかったのは見てて分かった。
あんな万能キャラは速めに殺す以外使い道がない
逆にあそこで殺さなかったらゲストアドミラルはメルカッツでなくキルヒアイスの展開にするしかない

260 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/25(月) 15:43:34.90 ID:OLkktpzk0.net]
つうかさ、銀河英雄伝説語りたかったら項羽と劉邦と花神読んでるのは必須だぜ。
まんがでなく小説版な。 そのへんの下地ないとあの作品語る資格ないよ



261 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 16:30:20.79 ID:TzTfNpYF0.net]
>>259
「殺したい」 という表現が妥当かどうかは分からんが
予定通りではあっただろうなw

「早すぎた」 というのは、後になってから見れば、もっと引っ張って
人気絶頂にしてから消した方が
演出として面白かった…と言えなくも無いって事だろう

書いてる当初は
こんなに長く愛される作品になるとは思ってなかっただろうからなw

262 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 16:36:03.54 ID:OLkktpzk0.net]
>>261
司馬遼太郎ファンの間では当時から項羽と劉邦のパクリやんと言われまくったから
本人的に軽い気持ちで司馬オマージュに当時の流行りのアニメ的要素いれたという感じの作品で
コナンドイルがホームズ書いたようなもんだろ。 本人中国史ガチ勢だったんだし

ただキルヒアイスに関しては絶妙なタイミングで死んであそこで客の気持ちひっぱったから売れまくったんや
おれでさえ初見で泣いたくらいだからな

263 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 16:41:31.55 ID:TzTfNpYF0.net]
>>258
正直、独裁者は、ちゃんと腐敗して狂気の恐怖政治を布いて破滅するまでを
リアルに描いて欲しかったw

いい人のまま立憲君主制にして病死とか…ヤンを殺した意味がないw
部下の諸侯がそれで納得するのもウソ臭いくてかなわん

ラインハルトの死後は血で血を洗う権力闘争になるべきだろう
そうは思わないか?司馬遼太郎マニア

264 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5f8f-Lblg [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/25(月) 16:55:03.93 ID:TzTfNpYF0.net]
>>262
泣くとか…老成してるなぁ
オレはまだ子供だったから泣くまでは行かなかったなw

オーベルシュタインがフラグ立てまくってたからw
「ああ、やっぱりかぁ」 という感じだった…
(まだ 「フラグ」 とかいう概念すら知らなかったのにw)

だからこそ、心の拠り所を失ったラインハルトは
最終的に狂気に呑まれるという予定調和かと思ったよ

265 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 18:20:01.16 ID:OLkktpzk0.net]
>>264
いやおれウマ娘二期の最終回でもきっちり泣いてるからwいやリアルで見てたから尚更な
演出的にきちんとしてたら普通になく

あの後のアニメ版で塩沢兼人の 
光には影が付きしたがう。 とかかっこよかった。

266 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 18:30:37.23 ID:OLkktpzk0.net]
>>263
いや貴族の金あるから回廊の戦い同盟領侵攻作戦なんていらんことやりまくったやん
作中に書かれていないだけで庶民けっこうやばいぜ
それにたいして不利でもないのに自分の都合だけで焦土作戦とかやってしっかりべスターラントので恨まれてる

銀河英雄伝説はスピード感出すためにどうでもいいことはあえてカットしまくってるからちゃんと作品の裏よまないとな
いまだにフォークやトリューニヒトをただの悪役とか底の浅い読み方しかしてないにわか多すぎるし

267 名前:HG名無しさん [2024/03/25(月) 19:33:11.45 ID:nfwcdChJ0.net]
結局落選したら犯罪になるデビューしただけでここまでしつこく買うの地味な仕事ないのに
早く否定してないの?大河より人気出てきそう

268 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/25(月) 19:57:32.33 ID:Ort4A8vC0.net]
例が出てきて
https://i.imgur.com/5rcYfsJ.png

269 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df60-XMgP [2400:4152:8521:5e00:*]) mailto:sage [2024/03/25(月) 20:26:31.83 ID:DFELLHrw0.net]
もうあとはコロナで離脱者多数だから

270 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-/jbm [60.78.1.77]) [2024/03/25(月) 20:40:58.82 ID:TGd56WLU0.net]
評価してたしな
ノートパソコンと脱毛器が届いたが地味な印象だし
https://i.imgur.com/IheNgLg.jpg



271 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff3b-d7P9 [240f:67:3d43:1:*]) mailto:sage [2024/03/25(月) 20:43:23.34 ID:L5ZAmbpq0.net]
もっと上手くできた
なんG民のおかげで成り上がったやろな

272 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff48-CYpd [240b:251:220:e700:*]) mailto:sage [2024/03/25(月) 20:53:09.68 ID:StoXtyQt0.net]
>>37
どこで起きて時間進んでることにならんか?

273 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df16-bfRU [2405:7000:461:0:*]) [2024/03/25(月) 21:01:04.57 ID:SXyOVkv00.net]
寝てろ。
1200超え

274 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 17:24:58.83 ID:J/W3pIeW0.net]
ゴジラも立て続けにリメイクされてるのはこれから毎年けぇってくるのか
寅さん俳優さんが出ているからつい被る
タコ社長「おじさん ゴジラ帰って来たかも さっき港で見かけたもん」
寅屋のおいちゃんが「やれやれまたあいつ帰ってくんのか あいつが帰ってくると碌な事がない」
ゴジラ「全部聞かせて貰ったよ そうかいそうかいそんなに迷惑かい もう頭来たスカイツリー
ぶっ壊してくる」
さくら「おにいちゃん」
ゴジラ「おっ満男じゃねぇか 偉くなったな」

275 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 17:51:55.77 ID:9nAvwYOX0.net]
「これで終わり」の空気を漂わせても
夏になったらまた出てくる「オバケ」
と呼ばれたヤマト映画を思い出した

276 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 18:09:49.81 ID:MmbyMflO0.net]
ヤマトも一時期止まってたけどヤマトみたいなやつを2本作ってたし
宇宙空母ブルーノアとオーディン講師ハンセンスターライト
ブルーノアは後のヤマトに同名の戦艦が出てるけどオーディンは完全に無かったことにされてんな

277 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 18:11:25.22 ID:7S6DaYPI0.net]
ヤマト映画は駄作というほどつまらなくならなかったからべつによかったな
沖田艦長の誤診だけは開いた口がふさがらなかったが

平成にやったヤマトがひどすぎて逆にどのシリーズも面白かったとおもった

278 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 18:13:25.70 ID:q9p5kXWL0.net]
2199以降はファンメイドだと思う

279 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 18:24:16.71 ID:7S6DaYPI0.net]
羽原はあしたへフリーキックマジに好きだから悪く言いたくないが
ヤマトに関していえばおっさんのアップを盛んに多用しすちて気持ち悪いコンテだった
作画によりすぎで監督みたいなポストやらせないほうがいいとおもったわ羽原
話が作れないタイプの監督だなとほんとおもったわ

2199は名作を自分の好きに設定改変してうまくいったことなど一例もないのを地ていってるわ
無能な働き者になってる。
庵野が作品そのままで作画だけ最新のに変えたの作らせてほしいと言ったけど有能な奴ほど改変するなんて論外とおもう。

280 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 18:25:39.52 ID:7S6DaYPI0.net]
>>276
ブルーノアは水雷戦がガチすぎて戦略空母時代は名作になってるな。



281 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 18:28:48.17 ID:q9p5kXWL0.net]
>>280
自分が当時観てた感覚だと「いつ宇宙行くんだよ」というヤキモキが強かったな

282 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/26(火) 19:13:00.30 ID:7S6DaYPI0.net]
>>281
ばっかだなあれは宇宙人が人間相手に海中で水雷戦するのに付き合ってくれてるのを
ニヤニヤ楽しむ軍事アニメだぞw

むしろ宇宙にいったらがっかりやん

283 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff23-SNkP [111.98.73.161]) [2024/03/26(火) 21:10:38.90 ID:m399S+u70.net]
ん、でもとうの庵野はゴジラってフォーマットを完全に崩壊改変させて名作に仕上げてんじゃん
マイゴジのがむしろゴジラ映画のフォーマットから外れてない
実際、山崎監督もシンゴジの真反対を意識したっつって結果王道ゴジラ寄りになってるしな

結局は取捨選択の判断力だろ。さすがにまったく同じで映像リメイクは存在価値がちょっとな
出渕ヤマトは残すべきポイントをことごとく外してるのが最大の欠点だろう
庵野も山崎も放射脳火炎が極端に強い、みたい演出は外さないで強化してきてる
ハリウッドゴジラも最初の2作はゴジラオタ監督だけあってそのへん抑えてきたけど
コングになって一気に単なる怪獣プロレス化してきた
まあシリアスものからどんどん陳腐な怪獣プロレスに変化していく、ってのがゴジラの本道とも言えるんだが

284 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-SNkP [153.246.237.24]) [2024/03/26(火) 21:55:57.64 ID:wBhZGCdi0.net]
そういえばゴジラが出すのは「放射能火炎」という認識だったが、
今は「放射熱線」もしくは「放射火炎」というのが主流っぽいな
帰ってきたウルトラマンの略称は自分は「新マン」だが、今の主流は「帰りマン」、「ジャック」?

285 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/26(火) 23:07:45.56 ID:7S6DaYPI0.net]
庵野のゴジラは例外的に面白かったが
ウルトラマンと仮面ライダーが微妙なので信用できんな。

ただ俺は初代のゴジラ全然面白いと思って見てないからな
あれのどこがいいのかわからん ヤマトだのガンダムだのと比べたら駄作

286 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 23:40:24.13 ID:J/W3pIeW0.net]
帆船すら宇宙に行ったのにノアは
オーディーン リメイクしてヒットさせたら名監督かなと思う

287 名前:HG名無しさん [2024/03/26(火) 23:46:25.81 ID:CwPxhbGo0.net]
コロコロコミックの内山マンガを読んでた頃は「新マン」
その後同人サークル仲間の影響で「帰りマン」て呼んでたな
「ゾフィ」が「ゾフィー」になったとこまでは知ってたけど
80年代後半にかけて「ウルトラマンゾフィー」と呼んでる子供達を見た時はなんか違和感だった

ちなみにウチの娘は「お父さんウルトラマン」「お母さんウルトラマン」など
シルバニア的な呼び方で幼少期を過ごしてた

288 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 00:18:43.39 ID:R9StkooF0.net]
ウルトラの父母がケンとマリーなんて腑抜けた名前になっちまったのはアレだけど、初代マンさんは何時まで経ってもマンのままで光の国の一般民衆扱いなのを思えばマシなのかいな

289 名前:HG名無しさん [2024/03/27(水) 02:43:43.73 ID:Zn5JosRo0.net]
>>286
アクマイザー3のザイダベックみたいに戦闘時は別形態になるとかしたらイカすのに

290 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 06:02:32.64 ID:Vis2O68id.net]
>>286
その2つを入れ替えて
光子帆船がなかなか宇宙に行かなかったら面白いのにw



291 名前:HG名無しさん [2024/03/27(水) 10:22:05.61 ID:fORIbnyx0.net]
>>279
2199はどちらかというと成功した部類だろw

個人的には松本零士キャラに愛着はあるし
戦艦に空中戦ドッグファイトやらせるのはどうかと思うが…w

292 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 10:54:41.22 ID:seMFwkoc0.net]
リメイクは無いよりはあったほうが良い。
嫌なら見なければ良いだけだけど、無いものは楽しみようがない

293 名前:HG名無しさん [2024/03/27(水) 11:28:34.92 ID:pQg3DemC0.net]
【速報】「見た目は男性、心は女性」と説明 マッサージしながら女性にわいせつ 57歳の被告に懲役6年の実刑判決「性自認を偽った狡猾な手口」
MBSニュース3/27(水) 10:38配信

クソバカマンコも弄られて悦んでたろうに
アクメを盗まれた!とかアホか!!

素直に猥褻マサージを受け入れろよゴミ共が
 

294 名前:HG名無しさん [2024/03/27(水) 13:25:06.10 ID:pRLT0rdY0.net]
>>288
>ウルトラの父母がケンとマリーなんて腑抜けた名前になっちまった

初めて知ったわ。
スカイラインのCMを連想した。

295 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 14:32:17.92 ID:RcVDNf2O0.net]
ケンメリのCMを知ってるのはなかなかの先輩ですね

296 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 15:28:55.15 ID:R9StkooF0.net]
>>294
父と母(こっちは正式には「ウルトラウーマン・マリー」というらしい)の名が一応公式に設定されたのは2009年の映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」みたいなので、最近といえば最近だぁね

勿論元ネタはスカイラインでしょうw

297 名前:HG名無しさん [2024/03/27(水) 21:28:10.08 ID:kMfG19Y/0.net]
ゾフィ、ウルトラマン、セブン、新マン、エース、タロウ、エース、レオ、アストラ、父、母、キング
ザウルトラマン、エイティ、ユリアン、これ以外は認めん

298 名前:hage mailto:sage [2024/03/27(水) 21:30:47.80 ID:CABuLvp9C.net]
父母はシルバー族なのにタロウはなんで赤なんだ?

299 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 22:41:06.58 ID:O8dy+xVU0.net]
ウルトラの父と母はよく見ると赤が多め
キリンもよく見ると茶色か多め

300 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 23:10:12.38 ID:j7vCX6mzM.net]
DNA検査を求める!



301 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 23:16:32.17 ID:Vis2O68id.net]
捨て子を拾ったとか言う設定だろ
制作側に戦中派が多い頃だからな

302 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 23:40:37.27 ID:O8dy+xVU0.net]
A型夫婦からO型の子が生まれるくらいの軽いタッチw
デザインも人気のセブンにウルトラの父で好評だった角を取り入れただけって聞いたな

303 名前:HG名無しさん [2024/03/27(水) 23:58:35.77 ID:FhsqSig80.net]
船もののネタが上がってたので無責任艦長タイラー思い出して
プラモはと探したら食玩ででてたのね ガレキはまぁあるんだろうなと思ったが
クレイジーキャッツももう全員旅立たれたのか ますます遠く成りにけり

304 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/28(木) 00:26:34.00 ID:WPeadwMp0.net]
タイラーとJデッカーの川崎ヒロユキの仕事は神技だった。
どうせおまえらライターの良し悪しなんかわからないだろうけど、タイラーの原作再構成とJデッカーの第一話はアニメ史に輝く仕事

305 名前:HG名無しさん (ワッチョイ dfab-pYPL [202.213.53.114]) [2024/03/28(木) 05:44:54.34 ID:aoIII1eu0.net]
タイラーの作者も昨年、62歳で他界。
詳しくないけど晩年は本の出版もなかったはず。
他界の発表も出版社ではなく、交友関係者から。

ヒット作が1作あっても、それ以降の作品はあまりパッとはしなかったようだ。

306 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff89-dszd [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/28(木) 05:50:41.24 ID:6UkGZR1c0.net]
鳥山明もDr.スランプとドラゴンボール以降はパッとしなかったね。IPとしてアニメやゲームで展開していたから生きながらえていたけど、3つ目のヒット作まで行き着けなかったのは残念。
大ヒット作を何作もというのはそれだけ難しい偉業なのね。

307 名前:HG名無しさん (スッップ Sd9f-HPkU [49.98.225.41]) mailto:sage [2024/03/28(木) 05:55:27.66 ID:bADRYiT7d.net]
高橋留美子が異常なだけだろ

308 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 06:32:40.12 ID:CImJE67X0.net]
鳥山明はDB以降大ヒットする作品描きたいとも思ってなかっただろうし、残念と感じてるのは読者側だけ

309 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7fb6-ueHz [2001:268:9b09:674c:*]) [2024/03/28(木) 06:49:09.15 ID:XvwBnk450.net]
あんだけ稼いで一族が働かなくてもいいくらいなのになんで仕事してるんだろと思ってたわ
サンドランドの追加ネタが遺作になるなんて

310 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f55-pYPL [2001:268:92a6:311d:*]) [2024/03/28(木) 06:51:05.79 ID:kn91zHRi0.net]
人生何回遊んで暮らせるかって程の金は手に入れてただろうし
やりたい事だけつまみ食いみたいな仕事の仕方で充分だったんだろな



311 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff89-dszd [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/28(木) 07:19:48.25 ID:6UkGZR1c0.net]
>>307
高橋留美子はうる星やつらとめぞん一刻はとても面白かったけど、それ以降の作品は立ち読みしてコミックスを買わなくなった。世間的な評価も間違ってない良作ではある。
最前線で需要のある漫画家だから凄いとは思う。

312 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df36-zqFi [240b:c010:460:e8:*]) mailto:sage [2024/03/28(木) 07:33:24.23 ID:mQmGnBsw0.net]
鳥山明はバトルシーンのコマ割りとか構図が超絶巧いんだよな
本人が描きたいもの描いてるだけだったらあまり生きない才能ではあった

313 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 08:16:36.15 ID:6UkGZR1c0.net]
Dr.スランプでも思ったけどギャグ寄りのほのぼのコメディーを描きたかったんじゃないかねー?
編集部の意向でバトル漫画に路線変更で人気は出たけど本人がペンで絵を描くと吐き気がするほど追い詰めて連載継続挿せるのは自社や関連企業の為もあるとは言え酷い対応だったと思う。
大儲け出来たでしょというのが免罪符になっていた時代だったのかも。
出版社とメディアとの軋轢でストレスが貯まってセクシー田中さんの様に未完に終わるような事が無くて良かったと思うしかないか。

314 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 08:38:58.12 ID:hd2mtKP80.net]
>>307
せやな、多くの漫画家が、長期連載を盛り上げるだけ盛り上げて
最後はプシューっと空気の抜けるような残念な終わり方をさせてしまうのに対して
高橋留美子は必ず最後に一盛り上がりさせてキチンと面白く終わらせる

あの演出力は異常とも言える…かもしれないw

漫画を描いていて、疲れたら息抜きに別の漫画を描くというお人なので
真の天才とはあの人の事w

315 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 10:20:07.36 ID:VeaUxpf10.net]
同じ漫画を描く行為でも
「仕事だから描く」のと「好きなように描く」のとでは
全然違うんだろうな。
それでも凄いけど。

316 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 12:24:58.09 ID:SZtu/9s00.net]
鳥山先生の未だに他を寄せ付けない空間描写はモデラーとしての感覚が活きてたんだろうな

317 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 13:05:44.00 ID:jBRpwes/0.net]
>>299
母とセブンの母親が姉妹なんだっけ?

318 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/28(木) 14:32:53.66 ID:WPeadwMp0.net]
高橋留美子でおもしろいとおもったのは1ポンドの福音と人魚だけだったな。
良くも悪くもメジャー指向の話ばかり書くから面白みのかけらもないと思った

同じ女漫画家なら塀内夏子のほうがまだよかったな。フィフティーンラブは名作だ

319 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df1f-rfcW [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/28(木) 14:59:17.78 ID:9FKvPBgw0.net]
るーみっくわーるど短編集は全てが凝縮されている

320 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 15:31:13.20 ID:6UkGZR1c0.net]
短編作品は長編連載作品よりアイディア凝縮されてるよね。
藤子F不二雄とかも。



321 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 16:00:07.61 ID:hd2mtKP80.net]
『1ポンドの福音』 って 『めぞん一刻』 の焼き直しみたいなもんだからなぁ…
タイトルは、さすが上手いなと思ったけど

完結してんのかな?あれ

322 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 16:04:29.15 ID:o4jHEICm0.net]
>>317
ウィッシュ!の方のダイゴ扮するウルトラマンZEROがセブンと何処ぞの女との間に産まれた実子という設定は承服しかねる

アンヌの立場はー?

323 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 17:04:12.70 ID:CjNY/fV20.net]
鳥山明、CGアニメの量産体制作ってたいってたな
それで集英社から著作権引き上げもしてって流れだったらしい
恐らく監督監修みたいなスタンスでアニメ制作者にになろう、ってことだったようだな
体制整えて安心感あって、とかなのかもなあ
でもせっかくこれから大量の鳥山印のアニメ作れるってことだったのにな
俺は思い入れ皆無だから正直どうでもなんだが

324 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 17:05:21.58 ID:qq5g7EBx0.net]
師匠(セブン)の頼みとはいえ師匠の息子(ゼロ)を弟子にするレオの心中を勝手にお察しする
ダン隊長譲りの鬼の特訓やってゼロが「親父に言いつけてやるからなーっ!」
とか言い出したら、、、なんて想像してしまう

あと、赤いタロウの息子のタイガが銀なのも何気に気になる

325 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 19:46:00.57 ID:WPeadwMp0.net]
>>321
めぞん一刻みたいなBBAと一緒にされたらあのシスターかわいそうでしょw
めぞんは周囲の人間関係軒並み嫌いだから見てて不愉快だった

326 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 21:01:53.65 ID:bADRYiT7d.net]
嫌いなものについて語らない方がいいぞ
意味がない

327 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 21:27:58.77 ID:V9zr5cIe0.net]
>>323
トバルNO.1という彼のキャラデザインを使った格ゲーがあったけど
その時はあまり3Dモデルにいい印象がなかったようだ
あの人が受け入れて活用を考えるくらいにに進歩してたんだな

328 名前:HG名無しさん [2024/03/28(木) 21:53:32.11 ID:CImJE67X0.net]
鳥山明本人はギャグっぽく描いてるけど、編集の鳥嶋にボツ出されまくって
日の目を見なかったネームが山のようにあって、
鳥山の仕事場訪れた人にそのネーム「いくらでも持ってけ」というのが恒例だったとか
昭和のスポ根みたいな努力の人だったんだよな

329 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 22:07:03.95 ID:WPeadwMp0.net]
あのクラスは作業してる最中にネーム位いくらでも考えつく連中だから週刊連載なんて基地外みたいな世界で生きられるんだよ

330 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 23:00:16.41 ID:3PFzvuhy0.net]
ネームや漫画の展開に頭を悩ませて、タイムマシンで少し未来に見に行ったりはしてないのか



331 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/28(木) 23:47:44.39 ID:WPeadwMp0.net]
プロがネームなんかで悩むかよと思うわ。よく悩むとか書いてる奴いるけどもっといいのが無いか模索してるだけだ

332 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 00:55:22.63 ID:r2gAFf7i0.net]
>>321
「1ポンド」はライバルの存在に笑った。
主人公が減量が苦手で体重が増えて階級が変わっていった。ライバルも主人公と戦うために体重を増やすために
どんどん大食いしなければいけない。同階級の必要があるから。
「あしたのジョー」世代でなくて読んだことはなかったのだが、後で知ってこれは「ジョー」の逆パターンだと気がついた。
主人公ジョーとライバルの力石。力石をジョーよりかなり大きく描いてしまった。
同階級で闘わせるために、力石をかなり減量させるという壮絶な展開になった。

333 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:10:07.88 ID:eRR5WfPy0.net]
編集の意見なんか聞く必要あるのかねー?
話し作りが上手いなら原作書けよって思う。

334 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 01:19:49.94 ID:UljXZetB0.net]
漫画家は自分の漫画売りつける個人事業者だから出版社の望む商品あげなきゃ買ってくれんだろ。
聞かなくていいのは売り手市場のときだけ。

俺の知ってる限り減量で失敗し続けるボクサー主人公は1ポンドだけだったのですげー新鮮だった
正直メジャー路線でかかないでああいうギャグ飛ばして描けばなあとすごくおもったわ高橋

335 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 02:29:44.44 ID:xhHheB8g0.net]
>>333
そこは度々問題になってて、漫画家が苦悶しながら仕上げたネームを いちサラリーマンの担当編集者がダメ出し→その上、何の研鑽を積んだ訳でもない編集の代替アイデアをゴリ押し「この通り描かなければOKは出さない」→結果、読者アンケートで不評を買い連載打ち切りの憂き目に遭っても世間に恥を晒し失敗の責任を被せられ放り出されるのは漫画家のみ

…というのはあまりに理不尽だと一部の漫画雑誌では漫画家側の要望で扉ページの作者クレジットに漫画家・原作者と列び担当編集者名を記載するようにしたけど、これまた編集者側から「我々は会社員で、漫画家のように個人事業主が名前で売り込むのとは違う」と反対の声が上がり騒ぎは沈静化されてしまったんだよね

336 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 06:31:08.11 ID:fhrGkaT2d.net]
簡単にまとめてるがそんな単純なもんじゃないだろw
今の時代ネットで直接作品をバズらせられるが結局営業素人の漫画家(志望者)ではうまく行かない
作品を作る才能とそれを世間に売り込む才能は別のものだからね

337 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 08:03:36.05 ID:eRR5WfPy0.net]
でも面白い作品が受けるのであって、バズらせても面白くないとすぐに消えてしまうんじゃない?
売り方は営業とかプロデューサーの力もあるだろうけど、作品の内容にまで影響するのはやり過ぎな気がして。

薬屋のひとりごとや葬送のフリーレンのようにアニオリも原作をリスペクトしてこそだし。

338 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 08:25:06.61 ID:fhrGkaT2d.net]
受けそうな展開を先に持ってくるとか
人気の出そうなキャラを目立たせるとかも「内容の改変」なのか?
いくらそのうち人気が出てくるといっても作者の心が先に折れたら終わりだ
プロデュースっていう仕事も大事だよ

339 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 09:39:15.69 ID:eRR5WfPy0.net]
漫画家が制作意欲を無くさないくらいならね。
絵を描くのも苦痛になるほど追い詰めた編集者は認めたくない。

340 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 10:48:00.88 ID:WAPaYsSn0.net]
>>339
大抵の作家は追い込まれないと作品を書き上げられない

編集も居ないと困るよw



341 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 12:10:34.18 ID:eRR5WfPy0.net]
>>340
アニメーターと一緒か。絵描きはズボラ派が多数なのか。

342 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 12:26:30.28 ID:mUcTXby00.net]
高橋留美子先生は劇画村塾にいたからかコミカルな話が得意だな
多分かなりお金を貸したままのはず…

343 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 12:56:20.12 ID:rkqKiuUR0.net]
編集より立場が強くなった漫画家は描く頻度が落ちていくんだよな
井上雄彦とか冨樫義博とか

344 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 13:19:23.62 ID:eRR5WfPy0.net]
美内すずえもそうだけど、被害者が増える前に絶版にして欲しいよ。
アニメ化ドラマ化などでファンを増やして結局未完ですじゃあ。
どんなに面白い作品でも未完名の読みたいなんて読者は多くないでしょうに。
グイン・サーガとか。

345 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 14:36:27.12 ID:UljXZetB0.net]
おわらせたらコンテンツで儲けられないから誰にも得にならなくておわらせないという例ばかりだ

346 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 15:07:29.89 ID:fhrGkaT2d.net]
>>344
作者が死んだら未完の作品は絶版にしろと?
とんだディストピアだなw

347 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 15:11:04.53 ID:eRR5WfPy0.net]
>>346
未刊でも最後まで応援してますなら良いんじゃない?
ガラスの仮面やハンターハンターとか作者が描かずに未完で終わったら少なくとも作者も編集者もクズだと思うよ。自分はね。

348 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/29(金) 15:34:30.35 ID:UljXZetB0.net]
ゼロ魔は死にゆく作者が準備していたから死んだ後に新規の奴に続きを書いて終わらせたな
正直ゼロ魔の内容より死のバトンタッチのエピソードの方が面白かった。

ゼロ魔は戦車戦で殆ど面白い部分終わってたからな

349 名前:HG名無しさん (ワッチョイ dfee-pYPL [2001:268:92a5:feb8:*]) mailto:sage [2024/03/29(金) 15:45:56.05 ID:1nRdirrO0.net]
>>340
Dr.スランプの主役を女の子にしたのも
サボり癖のある鳥山明のケツ叩いて連載途切れさせなかったのも
ドラゴンボールを格闘路線にシフトしたのも担当編集者だしね
バクマンで担当編集者が変わって主人公が苦しむエピソードがなかったっけ?

350 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-SNkP [153.246.237.24]) [2024/03/29(金) 16:19:44.08 ID:rkqKiuUR0.net]
>>341
作画なんて基本的にツラい作業だし、作り手として半端なもの出したくないから
締め切りに追われないと描き上げられないって漫画家は多いと思うわ
だから編集が「先生!玉稿ありがとうございました!」なんて関係になっていくと
漫画家は休載が多くなり、次回掲載は半年後!みたいな状態になりがち



351 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 18:33:58.42 ID:UljXZetB0.net]
鳥山は漫画家にかけらも興味ないのにリテイクの嵐浴びせても途中でやめなかった根性がすごすぎる

352 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 18:34:46.49 ID:fhrGkaT2d.net]
>>347
半分冗談だろうけどほとんど言論統制に近いよ
最近の子供は消費者は神様で作者は描く義務があるとさえ思ってそうだな

353 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 18:45:39.53 ID:mUcTXby00.net]
萩原一至先生はそこまで偉くなかった頃から落としまくってたな

354 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 18:46:01.73 ID:w+rUhw750.net]
もしも「Dr.スランプ」でアラレちゃんが2週間ぐらいで退場して、
せんべいさんメインの話ばかりだったら、どこまで連載が続いただろう?

355 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 18:50:01.78 ID:eRR5WfPy0.net]
>>352
作品は我が子っていうけど、我が子を愛して応援してくれてるファンに対して完結させるのは最低限の義務じゃない?
一話完結のギャグ漫画とか日常4コママンガなら良けどストーリー漫画で未完は裏切りだと思ってる。
不人気で打ち切りならまだしも作者のわがままで執筆ペースが遅くて続巻が出ないとか。

356 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 19:06:39.42 ID:mUcTXby00.net]
>>354
うる星やつらでいうとラムダっちゃさんが1話しか出ない感じか
マシリトがボツ出すのもわかるわ絶対打ち切りになる

357 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 20:04:59.30 ID:w+rUhw750.net]
>>356
そうだったな。
アラレちゃんだけでなくラムちゃんも本来はすぐに退場するキャラだった。

358 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/29(金) 20:12:33.48 ID:UljXZetB0.net]
高橋の短編はラムのいないうるせいみたいなかんじだからありえたな

359 名前:HG名無しさん [2024/03/29(金) 23:33:42.14 ID:E6j+wduB0.net]
格闘無しのドラゴンボールとかも読んでみたい

360 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/30(土) 00:29:22.87 ID:ObfYJ3uZ0.net]
むしろ初期のブルマの股をお触りしてた時のゴクウのほうがすきだったな
天下一は許容できたが宇宙人までいくといらねえ



361 名前:HG名無しさん (ワッチョイ dfd0-rfcW [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/30(土) 02:05:49.35 ID:RkIOwgBd0.net]
ガンダムも打ち切りでなく、全52話だったら
助長で難解になり、イデオンみたいになってたかもね

362 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff89-dszd [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/30(土) 02:11:35.51 ID:sQtHCuFd0.net]
打ち切りエンドのイデオンは今でもテレビの前で唖然とした思い出がある。
劇場で接触編がダルくて発動編は感動したっけ。

363 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd6-Re1+ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/30(土) 02:53:06.67 ID:ObfYJ3uZ0.net]
イデオンは最近DVDをみたがあんまりにも見ててだるいので途中で見るのやめようかと思った。
ザンボットやガンダムはやっぱメインライターが偉大だったから面白かったんだと実感したわ。

イデオンは正直キャラや話の流れがつまんなくて頭に入ってこない
もっと毎回死にまくりだとおもってたんだが、がっかりだよ

364 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7ff0-aZCQ [27.139.64.65]) [2024/03/30(土) 07:08:57.84 ID:x/UO3Jkn0.net]
イデオンはリアタイ視聴してると、キャラに思い入れができて
イベント(モエラ、ギジェの死亡)に心が揺さぶられる。
うだうだする展開に付き合った人に対するご褒美みたいな物
一気観したら、つまらないのは同意

365 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df2d-rfcW [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/30(土) 07:33:19.20 ID:RkIOwgBd0.net]
「イデオン」大きなジムが戦う物語
「火の鳥」メルモちゃんの鳥が喋る物語
当時、小学四年生の俺の認識

366 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 11:03:38.55 ID:nd5gRUHl0.net]
そういや最近トミノのWikiみてて、初代ガンダム以外面白いと思った作品がないことに気づいたw
ダンバインがまあまあくらいかなあ
幼少の砌にトリトン好きだった記憶はあるけどいかんせん今見ようと思わんしな……

367 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 11:19:00.80 ID:6SeBqs+b0.net]
個人的に富野作品ってなんかモヤッとした感じが残って、素直に楽しめないのが多い
1stガンダムは例外的にいろいろピースがハマったのかもしれん
上にも書かれてるが、打ち切りじゃなかったら今の評価はなかったのかもな

368 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 11:19:46.41 ID:bs2LNhoV0.net]
『イデオン』 がつまらないって人が多くて、ちょっと笑っちゃったんだけど
ここが模型板なせいかな?

確かに 『イデオン』 は、メカ的な魅力は薄いが…
『ガンダム』 もメカ類の初見感想は 「ダサッw」 だったからなぁ…w
唯一ザクのデザインだけは、「おっ」 と惹きつけられるものがあったが

369 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 11:36:47.54 ID:bs2LNhoV0.net]
>>367
富野監督が扱うテーマは人間の業みたいなものが多くて
そもそもが解決不能な事象なのよ

スカッと解決!という感じのストーリーとは、相容れないから
そういうエンタメ特化なものを求める層には向かないかもね

『1stガンダム』 も当初の予定では
「アムロ+ガンダムがスーパーヒーロー的大活躍で命を捨ててザビ家を滅ぼし、戦争を終結させる」
というストーリーだったけど

人によってはこっちの方が燃えるかもね

370 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 11:36:53.40 ID:sQtHCuFd0.net]
イデオンの発動編を劇場大画面大音響で観た経験で評価変わりそうやけどね。
ザンボット3とダイターン3とガンダムとターンAとザブングルとダンバインの東京上空までは面白かった。
他の作品もつまらない訳じゃないけど。



371 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 11:58:24.27 ID:cCNbCEBH0.net]
冨野監督のGレコ好きだけどイマイチ人気なかったみたいだね。
ニュータイプとかテレパシーみたいなものの理解も変わってて面白かった。

372 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-SNkP [153.246.237.24]) [2024/03/30(土) 12:29:48.71 ID:6SeBqs+b0.net]
>>369
富野ってそういう難しい感じのストーリー出してくるけど、結局消化しきれない感じなんよね
理解できてないのに「俺は分かってるよ」風に捉えるマニア層にはウケるかもしれんけど

373 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd7-Lblg [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/30(土) 12:44:58.96 ID:bs2LNhoV0.net]
>>372
答えとか正解とか、そういうものは存在しないのよw
理解できたなどと思ったら、それは往々にして間違いの始まり

それだけの事ですよ

374 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f67-urbU [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/03/30(土) 12:45:30.49 ID:1N45eBMv0.net]
当時に一週間ごとに見た人、今になってイッキ見した人で評価が変わる作品というのは有る。

375 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff23-SNkP [111.98.73.161]) [2024/03/30(土) 12:53:25.99 ID:nd5gRUHl0.net]
>>372
そのマニア層受けをちゃんと狙って消化すると庵野になるんだよな
富野人物像ってみんなでトミノ人としかいいようがなく、普通の人間の欲とかどろっとしたトコは高橋良輔のが上手いと思うのよなあ
Gレコは子供向けロボットアニメ回帰って方向性は成功してると思うが、いかんせんおっさんが見ておもしろくない……

376 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-SNkP [153.246.237.24]) [2024/03/30(土) 12:54:19.02 ID:6SeBqs+b0.net]
>>373
だからそう書いてるのに、なんで草生やしてるのかわからん
富野がそういうテーマをエンタメに昇華できずに消化不良のまま放り出してる感じ
それを分かった風に称賛してるマニア層が滑稽だという話
顔真っ赤にしてレスする前にまずは落ち着こう

377 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd7-Lblg [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/30(土) 12:55:43.76 ID:bs2LNhoV0.net]
>>374
大人になって真面目に観直した人とそうでない人の方が
違いは大きい気はするw

『1st.ガンダム』 と 『イデオン』 は
フォロワーどころか富野監督本人ですら
これを超える作品を作るなんてのは至難の業だな…とw

378 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd7-Lblg [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/30(土) 13:00:24.46 ID:bs2LNhoV0.net]
>>376
すまん、子供の頃によくある
逆張りで名作を腐す事で自分を偉く見せようとする
中二病丸出しだから、つい笑ってしまったw

379 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5fd7-Lblg [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/30(土) 13:17:24.09 ID:bs2LNhoV0.net]
>>371
『Gレコ』 は最初のTVシリーズの段階で
行間を切り落としたみたいな、なにかダイジェスト版みたいな印象で
ものすごく観難くかった

セリフもキャラの行動も上滑りしてて
フワフワと地に足が着いてない感じで観ていて落ち着かなかった…

劇場版はそうでもないと聞いて
観なきゃいかんなぁと思いつつ…放置してるw

380 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 15:20:33.44 ID:ObfYJ3uZ0.net]
>>366
サンライズのエースライターの五武や星山がくせがありすぎてザンボットとガンダムとザブングルくらいしか用いなかったから話がつまらないんだよ。
禿は作家性つよいから星山みたいに自分より話作るのうまいライターとか嫉妬するんだろ。
90年代の偉大なアミノテツロー監督はその辺自分の作家性とライターの共存がうまかったが禿は基本 人に任せられないタイプ。



381 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 15:27:54.69 ID:ObfYJ3uZ0.net]
>>368
キャラがガンダムの焼き直しのうえに話の展開が基本逃げ回るだけの話だから盛り上がりようがない。
それにメインライターの実力がアニメ史随一キャラ構築がうまいガンダムやレッツゴー兄弟の星山と比べたら下手くそすぎる。

世界観やメカは頑張ってるけどけっきょくライターの性能差としかいいようがない。おまえらどうせライター語れるほど知らないだろうけど。
アニメの面白さなんて半分はライターの性能だぜ。 ウマ娘だって三期失敗したのは二期のライター放出したからと言われてるし

382 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 15:30:31.08 ID:ObfYJ3uZ0.net]
>>377
ファーストガンダムはおなじライターの星山がレッツゴー兄弟でガンダムと同程度の作品にしただろ
おまえらどうせレッツゴー兄弟評価しないだろうが あれはアイアンリーガーと並ぶ90年代の奇跡の作品だぜ

383 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff89-dszd [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/03/30(土) 15:35:29.68 ID:sQtHCuFd0.net]
好き嫌いで分かれるけど巨神ゴーグが大好き。
1話抜いても視聴に困らない作品が多いのに珍しく2クール連続活劇だったし。
作画もキレイで無駄のない流れで。

384 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 16:11:10.84 ID:bs2LNhoV0.net]
>>381
>>382
キャラが焼き直しかどうかは意見の分かれるところだろうけどw
演出は焼き直しというより、やり直しではある

『1st.ガンダム』 で泥縄式になってたのを
もっと強調して意図的にやってみたら…というように見える

というワケで『ガンダム』 では皆助かって良かったね…が
『イデオン』 では、皆お亡くなりになって喪失感…なのだ

シナリオライターは叩き台を作るのが仕事なので
富野監督のような、どんどん書き変えちゃうお人にかかると
どこまで個性が出てるかは難しいところ

385 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 16:19:33.66 ID:9K2Ff8SD0.net]
>>383
ゴーグはバトル期待してると眠くなるの以外は作画が安定してた
放映まで猶予があって2クール完成してからだったのもあるかも

386 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 16:28:01.54 ID:sQtHCuFd0.net]
>>385
あれ放映枠が決まらず半年後の放映開始時に全話完成してただけで、通常スケジュール通りに安彦監督がほぼ全話の作監をした手際の良さが全てだよね。
監督業の他に脚本も絵コンテも作画監督も全て出来るような人ってアニメ業界に他にいるのかね?

387 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 17:10:30.95 ID:094mVuw40.net]
富野総監督はそれに近いことをやってる
しかしアニメみたいな人手を多く要求する業界だと否応無しにせざるを得なかった
というのが大きいだろう

388 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f67-urbU [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/03/30(土) 18:43:23.14 ID:1N45eBMv0.net]
さすがゴーグだ、何とも無いぜ

389 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 19:22:03.48 ID:bs2LNhoV0.net]
>>386
安彦良和は演出力が無いのよね…

漫画、アニメに関わらず、押しなべて、途中までは面白いんだけど
クライマックスなはずの所でプシューッと空気が抜けるような話にしてしまう

押井守に 「成り行き任せなら演出はいらねぇんだよ!」 と怒られそうな事ばかりで
あれだけの天才にして難しいもんだなと思ってたが

全く期待しないで観に行った、劇場版 『ククルス・ドアンの島』 は
面白くしようとする意図が見えて意外と良かったw
(大成功してるとは言っていない)

390 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 19:50:32.81 ID:6SeBqs+b0.net]
>>378
スマンスマン出かけてたからレスつけられてるの今気づいた
少しは頭冷やすことできた?
んで名作って具体的にどれのこと?
このスレの流れだと富野作品に否定的な意見のほうが多くて、それに反発してる中二病は貴兄のようだが



391 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 21:45:40.86 ID:OamycoJr0.net]
THE ORIGINの幼少期のキャスバルがゴーグの田神悠宇感満載だったの思い出した

テレビでは太陽鉄人やゴッドマーズやマクロスやプラレス3四郎や巨神ゴーグ
映画ではうる星オンリー・ユー、幻魔大戦、クラッシャージョウ、ヤマト完結編
40年前は実に眩しい時代だったなあ

392 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 21:51:35.14 ID:094mVuw40.net]
太陽鉄人で思い出したけど金田正太郎やアラミスで有名だった山田栄子さんが
最近復帰したという情報を見て一時休業してたことを知った
太陽鉄人の適度な足し算デザインは今でも感心する

393 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 22:29:23.99 ID:1N45eBMv0.net]
太陽鉄人は装飾過多になってない良いアレンジだね。
鉄人FXも華美になり過ぎず「鉄人28号」と分かるデザインで踏みとどまっている。
FXには中年正太郎が操縦する旧鉄人も登場し、FXのピンチを幾度か救った。
新旧メカの活躍や共演は他の作品も含めて感慨深いものがある。

394 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/30(土) 22:55:20.13 ID:OamycoJr0.net]
トレンドに「シン・ヤマト」とあってよく見てみたら庵野秀明がヤマト50周年企画をプロデュースするらしい
SEEDのシン・アスカと2199の島大介が脳裏に浮かんで、2199の頃に俺達は電王のリュウタロスの声で
「ヤマト発進するけど良いよね?答えは聞いてない!」とかふざけて言ってたのを思い出した
どんな事するのかわかんないけど、庵野編集の安彦良和原画集を買った俺は楽しみにしてる

395 名前:HG名無しさん [2024/03/30(土) 23:36:49.48 ID:snxuzoxM0.net]
>>381
「エルガイム」の放映開始1週前に「エルガイムスペシャル」というスペシャル番組があった。
富野監督、ダバ役アム役の声優と前期主題歌を歌った歌手が出演。島津冴子さんが司会役。
「富野作品は大きな船に乗って逃げ回ってる。」
イラスト付きでそんなこと司会者が言ってた。
イラストに、ぜラーナとかの富野作品の戦艦が描いてあって。ゆうきまさみ氏だったかな。

396 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 07:49:44.50 ID:TBt9ZdpU0.net]
>>394
庵野のアニメとなると期待してしまうな
ただちゃんと納期守って仕上がるのか、納期守るとクオリティ低いのか、とか心配事はあるが

397 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fdf0-unLV [110.135.156.179]) [2024/03/31(日) 08:54:58.93 ID:j2wQ69ci0.net]
>>393
FXだと横山先生が「ガンダムでいいやん」と仰せだったという
あそこまでいくと自前の銃器を持たせないという鉄人ポリシーが枷になっちゃってて
ダブルサテライトキャノンを持つブラックオックスの電池になるしかなかった悲しみ

398 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 13:12:04.74 ID:zb5IDgYZ0.net]
ヤマトは今のクオリティでオリジナルのガミラス本星戦が見たいな
ヤマ永遠リメイクとかどうだっていいや

399 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 13:25:30.92 ID:lD5f7DRi0.net]
>>381
お前さんここはアニメマニアじゃない一般模型人がテキトーにいろいろ語りあうスレだぜ
いい歳して肩の力を抜けないのは人生経験足りないんちゃうかw

400 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 13:30:04.97 ID:kbfao3FB0.net]
>>395
「富野作品は大きな船に乗って逃げ回ってれば何とかなる」

BSアニメ夜話で見たような記憶だったが
違ってたか…



401 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 25d6-a8nZ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/31(日) 14:56:19.92 ID:GvTgfRDJ0.net]
>>396
庵野はいいかげんツンデレの皮をかぶったくそ女をめいんにするのやめてほしいわ。
ウルトラマンも仮面ライダーもそこそこみれるのにあの女出てくるだけで見る気なくなる

402 名前:HG名無しさん (ワッチョイ e93b-I3EO [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/03/31(日) 15:06:19.44 ID:9FyKOe8s0.net]
リメイクは、もうええやろ
Z世代は白けて、異世界転生してしまうねん

403 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 25d6-a8nZ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/03/31(日) 15:22:21.61 ID:GvTgfRDJ0.net]
船で逃げ回るのはバイファムとレイズナーだけで十分だな

404 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 8572-unLV [2001:268:9ba8:55bc:*]) [2024/03/31(日) 15:24:32.50 ID:e3KB5MsE0.net]
>>403
リヴァイアスもだ

405 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 85d2-zFYE [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/31(日) 15:25:31.14 ID:kbfao3FB0.net]
>>402
逆やろなぁ
Z世代が過去の名作を観ようとしないのは
そのほとんどが、絵が綺麗じゃないとか技術が稚拙ってのが理由だからな

リメイクで絵を綺麗にしたり綺麗なCGで纏め上げただけで普通に観る

特撮の場合は、キャスティングで色々ぶち壊しになったりするけど…w

406 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 16:10:42.65 ID:GvTgfRDJ0.net]
>>404
同僚をレイプする乗組員がいる艦は遠慮してもらいたい
とべ人類 もアニメ化したら閉鎖空間宇宙船の名作になるのだが

407 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 17:17:26.42 ID:9FyKOe8s0.net]
「Isekai」がオックスフォード英語辞典に掲載される
異世界に転移転生する日本のフィクションのジャンル
何と!Z世代の功績やなw

408 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 17:18:55.53 ID:TBt9ZdpU0.net]
>>405
となるとZ世代はリメイクされたヤマトは観てるのか?
今、アニメって円盤が売れてないらしいけど配信でのみ観るって感じなのかね

409 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 17:24:21.70 ID:GvTgfRDJ0.net]
庵野は西崎のくそが刑務所送りになってやっと作れたわけだな。ヤマト。
作画だけ変えたそのまんまでやりたいといいだしてたそうだけど

リメイクされた方のヤマトはオリジナルから離れるごとに同人の二次創作くさくなって最悪だったが
ハーメルンでオリーシュが俺つえーしてるヤマト二次創作見てる気分だった

410 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 85d2-zFYE [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/03/31(日) 19:12:28.73 ID:kbfao3FB0.net]
>>408
リメイクのヤマトは、観られてるみたいだが…
話題になるほどの出来ではないから…w

円盤は音楽のCDなんかと同じで
配信で見れるからハードを買い込む意義を感じない
という人が増えた

かく言う自分も、余程気に入った作品でもない限り
円盤を買うなんて事はしなくなった



411 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fdf0-unLV [110.135.156.179]) [2024/03/31(日) 19:59:13.31 ID:j2wQ69ci0.net]
今の10代20代は地方でも一年遅れの番組観なくていいし
自分の頃は地元でロケしたダイナマン観るのに半年以上掛かってたんだから羨ましいわ

412 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 20:13:57.60 ID:GvTgfRDJ0.net]
俺の人生で円盤かったのは宇宙空母ブルーノアだけだな

413 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 20:36:38.84 ID:j2wQ69ci0.net]
そこまで入れ込めるものがあるのはいいことだなあ
ブルーノアは主砲の回頭バンクがヤマトからかなり劣化しててガッカリした

414 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 20:39:09.49 ID:u0NfcoHG0.net]
映像は垂れ流し出来ないから
購入したディスクは
レーザーディスクから数えも2桁無いかな

415 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 20:42:07.72 ID:GvTgfRDJ0.net]
いや当時BTでシード持ってる奴いなかったから円盤買うしか見る手段無かった。ブルーノア
もちろんエンコして即売り払った

反陽子砲を撃つリスクが半端ないので熱かった。海洋モノとしては沈黙の艦隊より評価してる

416 名前:HG名無しさん [2024/03/31(日) 21:55:45.95 ID:sSemWeVj0.net]
言われてみるとアニメのUHD買ったのAKIRAだけだな……
映画は結構かってんだけどな
AKIRAのUHDはいいぞ。わざわざ音だけ山城組のおっさん連れてきてリマスター化してたりで
別物ってレベルに仕上がってる。VHS時代の音楽メイキング再録なのもよかった

417 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/03/31(日) 22:15:18.41 ID:GvTgfRDJ0.net]
OVAエリア88のUHDほしいわ
バリバリ伝説でさえリマスターされるんだからあの名作もなんかしろ

418 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 08:49:42.50 ID:ddnRxO860.net]
積みプラならぬ積み円盤なり

419 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 12:54:29.34 ID:zA9nw0qS0.net]
円盤買っても実際は頻繁に繰り返して見る人はあまりいない気がするけどどうなんだろ。

420 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 14:00:02.71 ID:ddnRxO860.net]
1987年 うる星やつらLD BOX 33万円
円盤商法の始まりである



421 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 15:03:07.67 ID:C9e76LT00.net]
今は配信されない作品以外は円盤買わなくてもいいかな。

422 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 15:13:02.19 ID:/SqODRvr0.net]
アニメは金を使うほどはコンテンツとして魅力ないな
今世紀に入ってから話を作る側の人材の質がどんどん低下してるし
その割に機材が発達してるから作画は超優秀だがコンテの実力が低いからちぐはぐ

423 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 18:20:48.83 ID:18BARsJc0.net]
うる星やつらも買ったけどめぞん一刻の15万円も結構財布に痛かったw

424 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 21:35:00.40 ID:yEjbdvRf0.net]
ダンバインのLDboxとかとにかく場所をとるんだよな
LDが普及しなかったのも仕方ないわ

425 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/01(月) 22:47:35.65 ID:bmBIUaAT0.net]
LDを買った時は「これで一生見られる」と思ったもんだ。
まさか再生機が無くなっていったり、ディスク自体が劣化して見られなくなったりするとは。

426 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 23:16:54.05 ID:yEjbdvRf0.net]
CDもしれっと劣化していくんだよな…
割れない限り再生可能なレコード盤のほうが優秀だった

427 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 23:45:49.19 ID:ddnRxO860.net]
自分で編集したDVD-RWは10年位で透明になった

428 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 23:46:51.40 ID:C7RciDFO0.net]
だから何って感じだわ
ラジオの時は、トラックが悪いみたいなガーシーの悪行が遂におかしくなってた事だけど左翼野党の工作むちゃくちゃ多い
ジャニ主演できてないの
ケイブ 強すぎるわ

429 名前:HG名無しさん [2024/04/01(月) 23:55:56.52 ID:UN2oaiKP0.net]
28000にしてそうなのがダサい
昔はファミ通とかファミ通PS2とか、サーバー混雑エラーって出るよ
明らかに女性的魅力に欠けるんだよ
社会不適合者の意見が強いとかひどいわ

430 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 00:26:16.19 ID:lr6iraLb0.net]
のひくんせもつへねもひこもゆち



431 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 00:32:41.87 ID:moW23iGt0.net]
飛ばすとか概念的に悲惨なことに
あくまでもバーター扱いかわいそうね

432 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 00:39:52.80 ID:AoZC36zd0.net]
筑肥探しは男の使用例しか見ないからな

433 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 00:51:57.09 ID:76KrB+Wx0.net]
>>335
それがどれくらいなの?
製作費の方が良いんだが
それはそれでいいんですけど

434 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 00:53:13.26 ID:6+yBRN6F0.net]
絶対一人くらいはホモいる
おまえがそう言ってるのかねえ
話題にもならない

435 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 00:53:39.97 ID:ssjQK12K0.net]
「#どーみても、すっぽ抜けることはできないのつら

436 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 01:16:17.44 ID:2ydQ3yQ60.net]
「絶対に効果がでにくい
というか
例えば
班長くらいの運行管理が杜撰だったのかな

437 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/02(火) 01:59:30.01 ID:9kD2qKkO0.net]
巧みな偽サイトの作りによっては子に従えという局面だろーけど

438 名前:HG名無しさん [2024/04/02(火) 06:49:05.29 ID:9OrSWfbY0.net]
>>425
ちょっと違うけど、エロビデオは同じトコばっか観るからそこが擦り切れないか心配だった
エロDVD買った時は擦り切れの心配も無くチャプターも切られてて
「これで一生いつでも好きな時にすぐヌケる」と思ったもんだ
だけど十数年前のエロDVDともなるとヌルくてヌルくてヌケなくなるとは

439 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/02(火) 14:13:31.49 ID:LIybon2q0.net]
まさかコイカツみたいにそこそこ正確にアニメキャラ作れてエロのモーションが豊富なエロゲがでるとはおもわなかった。
エロにおいてコイカツは今世紀最大の発明

440 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/02(火) 23:42:09.71 ID:omTH3ygt0.net]
21世紀になったら、反重力技術で何でも空中に浮くのだと思ってたのに、
現実は何一つ浮かない。



441 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 01:07:07.93 ID:WskodiFx0.net]
エリア51には反重力エンジンがあるから宇宙人が侵略してきたら既存の空母に付けて宇宙艦隊作ると思うよ

442 名前:HG名無しさん [2024/04/03(水) 10:20:55.18 ID:lg/e9rbp0.net]
実際、動画で出回ってる昭和のAVキャプもエロピークみたいなシーンで画像乱れること多いんだよなw
LDはプレイヤー買ってからじつはアナログですって知ってびっくりした
そしてエロゲーがほぼ絶滅するとも思わなかったなあ
98のエロゲー全盛期みてるからなあ

443 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 13:00:51.97 ID:qdqZJztC0.net]
PCエロゲーってまだ細々と出てるんしゃないの?

今やゲームもアニメもすっかり縁遠くなってしまった身だが、現在も数多く発売されてる萌えフィギュア等の元ネタはエロ漫画・エロゲ原作→エロアニメルートで維持されてるものだと思ってた

444 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 13:38:05.86 ID:WC4sbE6yM.net]
>>442
エロゲで50万本売れてるぞ
やっぱり時代はsteamだろ

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240221-283175/

445 名前:HG名無しさん [2024/04/03(水) 14:02:14.51 ID:lg/e9rbp0.net]
おおすげえな50万か
今どきこんなクラシカルなエロゲで50万いくのか
まあ最初から世界マーケットになるのはでかいわなあ

>>443
Steamで出てるのは出てる。そして海外インディーからが増えては来てる
んでもこないだのワンフェスなんかもいってるけどエロゲーのフィギュアなんて皆無に近いんじゃねえかなあ
エロ同人誌から一気にアニメ化したり、エロ同人誌から商業フィギュア化ってのが多いかな
それとGifアニメレベルだけど同人エロアニメってのは増えてる

446 名前:HG名無しさん [2024/04/03(水) 14:09:02.25 ID:ufizdbD/0.net]
FMタウンズだと何でも出来ると聞いて買ったらエロゲが無い
と知って愕然としていた友人がいたのは記憶に古い
コンプティークだのテックログインだのまだあるのには驚いた

447 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 15:15:53.15 ID:WskodiFx0.net]
>>443
エロゲは戯画やFongやクロシェットでさえつぶれるほどヤバイ。
大手が軒並み開店休業かつぶれた中でランプオブシュガーとゆずソフトがなんとか命脈保ってるような状況。

エロゲの萌えフィギュアで今も新作出てるのはゆずソフトくらいじゃね?
あそこだけはブロッコリーだの妙にでてたが高額化してるから20ドルのコピー品を期待してるところ

448 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 15:20:47.23 ID:WskodiFx0.net]
エロゲのねこぱらは中国人の絵師が中国マーケットにうまく乗っかって売上だしただけだぞ
二番煎じ狙ってみんなスチームに群がったがだれもそんな成功できてない。

エロゲで最高の成功作はむしろコイカツじゃないか。いまでもピクシブで毎日キャラカード作ってる奴が投稿してるし
というか折れもしてるけど

449 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 8591-WL02 [2400:4064:13a4:c800:*]) mailto:sage [2024/04/03(水) 16:34:56.86 ID:eqOL1n+20.net]
エロゲ言えば、村正のプラモ出るなんてな。正宗も出るのかね。
えーっと、まだ積んだままだわw

450 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6ebb-H1xk [240b:c020:4a4:a3bf:*]) mailto:sage [2024/04/03(水) 16:54:40.34 ID:qdqZJztC0.net]
>>447
その中で戯画ってメーカーのソフトだけは昔買ったことあるな…タイトルは忘れたけど

たまに物置き部屋から発掘されるPCエロゲはフロッピー時代のエルフとかファアリーテールとかD・Oとか、もう再生できない年代物ばかり
最後に買ったのはイリュージョンの人工少女だったけど、あのメーカーももう無いんだね



451 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 25d6-a8nZ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/04/03(水) 17:29:41.68 ID:WskodiFx0.net]
戯画でにわかならバルドシリーズのどれかだろ。
俺はロリータシリーズあたりの時代にプログラム打ちしてエロゲ作ってた方だけど

イリュージョンはコイカツ作ったので役割終わっただろうな。コイカツは外人のMOD勢が本気すぎてびびる
近年のエロゲで表に影響あたえたのは天才声優の種崎の存在だけだろうな

452 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0a8a-g/Sa [240a:61:3032:c4b3:*]) mailto:sage [2024/04/03(水) 18:05:30.53 ID:myWm3LyZ0.net]
政宗で思い出したがアップルシードのプラモって出ないな…
オーガスとかガルビオンまで出すほどネタが無いならいい機会だと思うけどw

453 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 18:40:41.92 ID:WskodiFx0.net]
サザンクロスのプラモを出せばいいさ

454 名前:HG名無しさん [2024/04/03(水) 19:03:00.56 ID:m9B1xT/F0.net]
ザンダクロスのプラモがどうしたって?

455 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 19:50:01.30 ID:WskodiFx0.net]
グロイザーXの超合金ありえないくらい高いから再販してほしい

456 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 21:05:59.45 ID:8983RJvl0.net]
>>455
出た時に買わないのが悪い

457 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 21:15:02.81 ID:AUk47kMId.net]
グロイザーは幼稚園の時のクリプレだったな
胸に扉が付いてて意味分からなかった

458 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 22:15:41.15 ID:WskodiFx0.net]
>>456
マンマにおもちゃ屋の前で道路で泣きじゃくってごねても買ってもらえなかった俺に謝れ
コセイドン号のときもそれやって買ってもらえなかったんだぞ マジ、コセイドン高杉

459 名前:HG名無しさん [2024/04/03(水) 22:54:12.15 ID:heoutMm+0.net]
コセイドン号のデザインすごく好き
コセイダーも頭でかいけどメタルヒーローっぽさが好き

460 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/03(水) 23:30:48.52 ID:WskodiFx0.net]
そうそう友人が見せびらかしてきたときはジャイアンみたいに略奪してやろうかと思ったよコセイドン



461 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 01:08:22.83 ID:eQoHtiRl0.net]
♪コセ~イドンは~海を行け~

462 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 01:16:57.17 ID:RHbbHtCw0.net]
子供の時はシモベはポセイドンがほしかったが
大人になったらみんなロデム一択になる罠

大人になるとみんなロデムを美少女にして犯すことばかり考えるようになる

463 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 01:27:17.91 ID:L31pFTt00.net]
アイゼン1号と2号とアイゼンボーグ号はトミーのプラモデル持ってるし、ボーンフリー1号と2号はプラモデル出たし、コセイドン関連もどっかでプラモデル出んかなー?

464 名前:HG名無しさん [2024/04/04(木) 05:55:58.03 ID:ea4Rwisq0.net]
>>462
ロプロスの事を少しは思い出してあげてください

465 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 06:21:02.80 ID:Zpdk+Z5J0.net]
>>462
でも声があれじゃなあ…

466 名前:HG名無しさん [2024/04/04(木) 06:58:37.53 ID:Dg2WTr4B0.net]
恐竜戦隊コセイドンはメカのラインナップは充実していたな
プラデラのコセイドン号に超合金のハクアスかファイタスを収納できる
それに引き換え毎週、見せ場があるコセイダーはソフビしかなかったな
昨年エボトイからコセイダーが発売された
バンダイのウルトラマンや仮面ライダーの17cmサイズのソフビと同じ大きさで可動もする優れもの

467 名前:HG名無しさん [2024/04/04(木) 07:28:26.41 ID:6GoSZXB50.net]
>>465
浩一が最初にバビルの塔に来た時に色々説明してくれた
ギリシャ/ローマ風衣装の美人
あれ、実はロデムなんやでw

声なんぞ自由自在や
https://i.ytimg.com/vi/oP19qYdSE3g/hqdefault.jpg

468 名前:HG名無しさん (ワッチョイ e994-I3EO [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/04/04(木) 08:29:57.30 ID:QyAtKIx40.net]
ドロロンえん魔くん雪子姫
少年の僕には何かくすぐったい存在だったな

469 名前:HG名無しさん [2024/04/04(木) 11:40:51.96 ID:v408VHm20.net]
和服で太腿丸出しは雪子姫が最初かな。

470 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3d99-unLV [2001:268:9bef:3039:*]) [2024/04/04(木) 12:38:21.79 ID:f9F098Rl0.net]
山本ディードリット弘さんも亡くなったよ
昭和がどんどん遠くなる



471 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7508-JG6v [220.150.59.108]) [2024/04/04(木) 14:10:41.31 ID:6XvkKRsD0.net]
サザンクロス 今の美プラMMS?を見ていると早すぎたんだなと
一体だけパイオ〇さんが
にしてもバンダイしかりフィギアももう稼働するジャンルが受ける
時代なんだなと美プラ見てそう思った ガレキの独断場だったのに

472 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 850f-zFYE [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/04/04(木) 14:26:02.62 ID:6GoSZXB50.net]
>>468
>>469
彼女は普段ノーパンという設定だけで
世の純真な青少年たちを色んな意味で盛り上げてくれた

473 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6e26-I3EO [240b:251:a101:d00:*]) [2024/04/04(木) 16:43:43.86 ID:738XPekE0.net]
ノーパソと空目した

474 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 314e-mfZO [2001:268:92a8:4752:*]) [2024/04/04(木) 17:04:07.26 ID:Eh4kMwCt0.net]
>>464
ロプロス思い出す時に怪獣王ターガンのマリューが脳裏をよぎる
あぁ、今マリューが横切ったなぁと思ったらヒューヒューポーポーも顔を覗かせる
あぁ、今ヒューヒューポーポーが見えたなぁと思ったらバーバパパもついてくる

475 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 25d6-a8nZ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/04/04(木) 17:13:39.96 ID:RHbbHtCw0.net]
ロプロスは正直アムラームくらいで撃墜されそうな気がして今一だな。ステルス性ない音速未満の飛行物体とかカモだろ。
というかロプロスの戦力どの位か忘れてるけど。

ポセイドンは魚雷に耐えるからマジやべえ

476 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 25d6-a8nZ [150.249.154.130]) mailto:sage [2024/04/04(木) 17:18:47.51 ID:RHbbHtCw0.net]
黄泉はアニメの一話で世間知らずの子供の言う事を否定せずに好待遇で迎え入れてたら普通にあの少年篭絡してるのに
なんであのおっさんはあんな偉そうにしてんだとおもった。
脅威になると思うんならその場で殺すか篭絡しろよ。少年なんか美少女にちんちんしゃぶられたら一発でおちるぜ。というか俺は落ちる

477 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 18:12:05.71 ID:Zpdk+Z5J0.net]
>>475
なんでロプロスだけ装甲薄い想定なんだよ
常識に囚われ過ぎてるなw

478 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 18:13:31.90 ID:YjCDa82u0.net]
>>462
君はもうちょっと言葉をオブラートに包んで喋る と言うことを覚えた方がよいw

>>468
雪子姫は豪ちゃんの原作漫画だとえん魔くんと良い感じの年齢&体格差でエロシーンを楽しませてくれたけど、アニメ版は肌色が土気色っぽい上に男の子風味のデザインがね…

漫画の方の雪子姫も続編では爛れた熟女化して、岩に跨がりカパエルに○○○をクンニさせてるアレな人になっちまったが

479 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 18:43:52.11 ID:RHbbHtCw0.net]
ワンダーウーマン見てたら普通に猿の手いってたがあれは日本のネタとおもってたがアメリカ人も普通に知ってるんだな
それかマンガ脳か

480 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 21:49:39.37 ID:Zpdk+Z5J0.net]
>>479
猿の手は外国のホラーだろ
君はひょっとして自分が思っているほど知能高くないな?!(ストレート



481 名前:HG名無しさん [2024/04/04(木) 21:51:38.18 ID:hKPVCQ0F0.net]
猫の手も借りたいのなら多分日本だけの用法
イカゲル星人の手も借りたい

482 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ee23-nTcA [111.98.73.161]) [2024/04/04(木) 22:18:16.78 ID:sdQYZ2G10.net]
猿の手が国産ネタって……
いったい何をオリジナルだと思ってんだ
たしか藤子のヘンキロウあたりで海外の話って紹介されてたのが日本マンガ初な気がするが

483 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/04(木) 23:30:00.94 ID:RHbbHtCw0.net]
いや俺普通に化物語で初めて聞いたからな。外国ホラーってどこであったんだ

484 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 31dd-g/Sa [240a:61:30f2:adef:*]) mailto:sage [2024/04/05(金) 05:34:45.75 ID:X33fuQDr0.net]
無知で何が悪いって開き直る奴はどうしようもねえよ
最近多いな

485 名前:HG名無しさん [2024/04/05(金) 06:20:02.90 ID:7qlYFHw/0.net]
無知を誇ってる節さえあるな

486 名前:HG名無しさん (ワッチョイ e97d-I3EO [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/04/05(金) 13:29:59.07 ID:7qCgAcbv0.net]
江戸川乱歩や藤子SF短編集もネタ元は
海外のSF小説だったりすると、少しガッカリ

487 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/05(金) 14:49:55.51 ID:V3CRHxKJ0.net]
T治虫&I章太郎先生
「元ネタにするからパクリ嫌疑をかけられるんで、まんま丸写しすれば良いのです」

488 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/05(金) 15:52:00.38 ID:nCPa/fnM0.net]
>>485
誇るものが何もない奴は他人の非違をちょっとでも見つけると嬉しそうに攻撃してきてキモいな
ニートで何もすることないんだねw

489 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/05(金) 15:54:54.72 ID:nCPa/fnM0.net]
というか攻撃してくるなら俺はこのスレ荒らすけどな。おめーらそれ覚悟してやってんのか

沙耶の唄はまんま手塚すぎたがライター本人がパクってるけど何か?という態度だったからおとこらしかった。

490 名前:HG名無しさん [2024/04/05(金) 16:04:07.23 ID:i0c2AD9ca.net]
戦前の小説に「アンギラス」って単語が出てきて驚いた インド神話の呪文に長けた密教僧だそうな
ドラクエUの「トンヌラ」もケルト神話本の著者で当時のファンタジーマニアならおなじみだったって



491 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 766a-nTcA [153.246.237.24]) [2024/04/05(金) 18:26:34.01 ID:ad82Qad10.net]
ワッチョイだけじゃなくIP表示もされてるスレで荒らし宣言とか頭大丈夫かね

492 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/05(金) 21:27:08.72 ID:KoHdbQCt0.net]
いい大人なら普通にスルーしろよみっともない
だっけ?w
>>150.249.154.130

493 名前:HG名無しさん [2024/04/05(金) 21:43:02.54 ID:7qlYFHw/0.net]
>>490
ドラクエの場合は使える文字に制約があったからってのもあるかも
ROMの容量が少なすぎたからとにかく削れるものは削ったそうでカナも何文字か減らしてた

494 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/06(土) 00:45:34.66 ID:IJkWCm+Fa.net]
ちょっと前にハイラルなんてワードが検索用語に出てきて、北満洲ホロンバイルがどうして??と思ったら、ゼルダの伝説だった。
やってないからな…

495 名前:HG名無しさん [2024/04/06(土) 07:20:28.32 ID:bnMS8wo4a.net]
深夜ラジオでシャルルアズナブール「イザベル」の喘ぎまくる歌唱が笑われてた
「それ以上でもそれ以下でもない」は名も無きチンピラの墓に刻まれた墓碑銘
「嘘だと言ってよ(名前)」は大リーグ野球賭博永久追放選手に子供ファンが叫んだ言葉

「嘘だと言ってよ大谷」と叫ばずにギリ済みそうで良かった良かった

496 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/06(土) 09:15:09.34 ID:qsweWvKC0.net]
>>490
ダーマの神殿てチベットあたりにあって床に卍のマークが書いてある
神秘思想なんだな
堀井さんもああ見えてヒッピー世代なんだなとちょっと思った

497 名前:HG名無しさん [2024/04/06(土) 12:59:56.70 ID:d5mFcaj50.net]
ベトナム戦争たけなわの頃、自分は小学生だった
立川だったか横田基地だったか、米軍戦死者の遺体をきれいにして
本国に送る棺に入れるバイトがあったそうな
日本人の医学生だかがやっていたと聞いたが
そんな事日本人がするんだと思ったもんだった。

498 名前:HG名無しさん [2024/04/06(土) 13:37:54.29 ID:gK8TaR7a0.net]
ダーマも最近は東映版スパイダーマンの異名になっちゃってなあ

499 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5a67-1NeI [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/06(土) 18:23:59.75 ID:z1mt8ys40.net]
東映版スパイダーマンは変身後の名乗りの際、なぜ
「スパイダーマン」ではなく「スパイダーマッ!」と叫ぶのだろう?

「俺はマンとは名乗らない男、スパイダーマッ!」

500 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fdf0-PPHy [110.135.156.179]) [2024/04/06(土) 19:04:46.38 ID:gK8TaR7a0.net]
アレは空耳に近いよw



501 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/07(日) 00:10:58.63 ID:rmkxopEVa.net]
>>495
>深夜ラジオでシャルルアズナブール
>「イザベル」の喘ぎまくる歌唱が笑われてた

間違いなく小堺一機と関根勤の番組だな。

502 名前:HG名無しさん [2024/04/07(日) 09:13:26.53 ID:ubZpUyek0.net]
コサキン「君を嘲笑いに来た」

503 名前:HG名無しさん [2024/04/07(日) 12:31:03.18 ID:6iYMetiaa.net]
>>497 噂の出所が大江健三郎だったとはなあ 自分は中学の先生から聞いた
阿刀田高の短編や角川文庫『ポケットジョーク』改変の都市伝説もたまに目にする

504 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7ab6-Rso7 [240b:c020:4a4:45db:*]) mailto:sage [2024/04/07(日) 15:34:34.00 ID:XcfxcFVN0.net]
>>497
高校時代の体育教師は学生の頃貧乏で、病院のホルマリンプールに保存されてる死体が浮いて乾燥しないよう棒で突ついて沈めたり鑑札を頼りに引き揚げたのを洗うバイトしてたって持ちネタにしてたな

現代社会のお爺ちゃん先生は戦争体験があり、従軍先のビルマで若い娘を見つけると即集団で犯して腹を割いてコロす日々を楽しんでいたと授業中に吹聴するなど…狂ってた

505 名前:HG名無しさん [2024/04/07(日) 16:10:02.01 ID:kNUFD/vK0.net]
ここまで情報化社会が進んでしまうと、民間レベルの都市伝説が存在できなくなったな
残されたのは国家レベルの陰謀論の類のみだ

506 名前:HG名無しさん [2024/04/07(日) 16:54:22.77 ID:wpeqK0dOa.net]
教師がこの話をし、ウェー怖ぇとか騒ぐ生徒ら そんな中唯一冷静にメガネクィーして「それは大江健三郎氏の著作ですネ」と呟く少年
…彼らを見出だす為の教師どもの策略だったんだ!(陰謀論)

507 名前:HG名無しさん [2024/04/07(日) 17:43:40.74 ID:YsLYhNEP0.net]
むしろ 「そういう事を言う戦中派」 が実在しているという話が都市伝説やろなぁ…

人格を疑われて、社会生活が送れなくなるわw

508 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/07(日) 23:27:34.79 ID:NstTRgHea.net]
まあ、ほぼ50年前にはワシが若い頃兵隊で大陸に渡って中国人(蔑称)の首を以下自粛ということを笑いながら話すジジイもいたし。
PTSDになった兵士の話題は今になって取り上げられるが、不謹慎なヤバい話題を話した連中も違った意味で壊れちゃったのだろうかと思う。

509 名前:HG名無しさん [2024/04/07(日) 23:44:43.82 ID:BPNx6c/m0.net]
大学時代の模型店の店主は元陸軍の人だったな
定職に就けずに開業。
ガンプラ、オートバイ、ソ連戦車を買うと不機嫌になる。

510 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 00:36:45.21 ID:1F9JHCvL0.net]
自分はずっと、戦艦ミズーリには日本屈辱の艦のイメージがあったので一度も買ったことが無かったけど、
映画「バトルシップ」を見たら、その活躍に刺激されて
アリイ1/600ミズーリ(改装新型) を買ってしまった。



511 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 02:27:18.08 ID:UFXMvyq40.net]
よく通ってた近所のハローマックで零戦のプラモばっか買うお爺ちゃんがいて
そのお爺ちゃん元特攻隊の整備士だったと泣きながら話してたと店長さんが言ってた
数年後に「あのお爺ちゃん最近来ないんだよすっげえ心配」と店長さんが言ってた

512 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 05:42:31.34 ID:mS/nIMN7a.net]
サンドウィッチマンのコント『ガソリンスタンド』
店員富澤、後部トランクにガソリン満タン入れようとする
ドライバー伊達「特攻隊か!」
富澤「あーそれじゃ、片道分だけ入れときますねー」
伊達「特攻隊か!」
…こんなネタを老いも若きも理解してウケちゃう現代日本(嫌いじゃない)

513 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-lBRV [126.117.127.172]) mailto:sage [2024/04/08(月) 08:43:44.93 ID:ZM8wsFUC0.net]
>>499
しかも「格闘技世界チャンピオン」とか名乗ってたぞ
デーモン閣下が
「誰が決めたんだ? 猪木とやったのか?」
って突っ込んでた

514 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 10:35:20.38 ID:NX8qYmQv0.net]
>>511
自分も生きて本土の土を踏めるかどうか分からない整備士が
特攻隊員に対して 「お前ビビッて降りてきたんだろ」 みたいな言い方するとか

すぐに後方に戻されて、死ぬまで何度も特攻出撃させられると分かってる相手に
「あんたみたいな人が居てもいいとおもうよw」 なんて軽口たたくとか
人として有り得へんやろ…と
『ゴジラ−1.0』 を観てオモタよ

その爺ちゃんに意見を聞いてみたい

515 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 11:43:24.17 ID:r0mm463i0.net]
「犬笛にむせび泣く男スパイダーマッ!」
カッコよく叫んでるが
ちょっと何言ってるが分からない

516 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 11:52:24.03 ID:R+eQ5xN/0.net]
高校時代の保険の先生が抑留体験を語っておられた
ソ連軍に降伏しシベリアに連行され
零下何十度の中、森林伐採の作業をやらされたと
収容所の建物には暖房も無く、小っちゃい吹き抜けが壁に一つだけ
夏は夏で1cmもあるかと言うシベリア蚊の大群に血を吸われ
毎日仲間の墓穴を掘ったそうだ。

517 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 12:32:09.00 ID:OPsoE1b50.net]
>>515
本編を見たらわかるんだろうかと毎度思う決め台詞
モデル的にはレオパルドンもスパイダーGP7もイカスと思ってる

518 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 12:41:38.00 ID:1F9JHCvL0.net]
日本人の、ヒーロー・ヒロインをカッコよく見せるセリフやポーズ、演出や
可愛いキャラクターを大量に生み出せる能力は本当に素晴らしいと思う。

外国製のアニメも本国とは名前、セリフ、OPやEDを変えて覚えやすくするセンスも素晴らしい。
ハンナ・バーベラのシリーズとか。

519 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 12:45:23.66 ID:OPsoE1b50.net]
宇宙忍者ゴームス…

520 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 14:13:09.86 ID:G0Ip+oa70.net]
>>513
その格闘技世界チャンピオンの回だったかBGM?にケチャが多用されてて、アレを聞いたのは生まれて初めてだったから意味不明な恐怖に苛まれたのが未だトラウマ



521 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 14:31:54.05 ID:zt/3bbwB0.net]
水木氏の「敗走記」「総員玉砕せよ」は傑作だな
一方、職業軍人は、戦後多くは語らずに徹したそうだ

522 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 14:41:05.89 ID:/BIPYwdN0.net]
>>518
電子鳥人Uバードや幽霊城のドボチョン一家ってフォーリーブスが唄っていた

523 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 17:23:23.90 ID:F1TL791Z0.net]
フォーリーブスはガンバロンでゲスト出演してたけど結構長く活動してたってことか
ガンバロンの頃はあの事務所も厳しかったのかやたらとタイアップしてた記憶

524 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 17:56:16.97 ID:AepVVPh70.net]
矢吹丈のCVあおい輝彦が元祖ジャニーズ

525 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 18:13:46.14 ID:8XfX2ky40.net]
>>518
とても同感。
ベルサイユのバラのOPを原曲のまま翻訳して向こうの歌手が歌うのは良いけど、変な歌と入れ替える向こうのスタッフの無能と言ったら爆笑モノだなと。

日本のスタッフは輸入作品の扱い方が上手いと思った。

526 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 18:43:57.05 ID:1F9JHCvL0.net]
洋画に日本オリジナルのテーマ曲やテーマソングを付けるのも上手かった。
「ナイル殺人事件」の日本版EDソングが好きなんだが、
DVDには入っていないのが残念。
他にはどの作品があったかな?

527 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 19:00:22.42 ID:Lk4QzkcV0.net]
ネットが普及する前は、CMとかテレビ番組で流れてる曲がすぐに判明しなくて
もどかしい思いをしたことが多々あった
いい時代になったもんだね

528 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 19:01:39.48 ID:ZM8wsFUC0.net]
マッドマックスの日本公開版のEDは
串田アキラだったね

529 名前:HG名無しさん [2024/04/08(月) 19:16:12.53 ID:MhR0yv/K0.net]
>>524
僕の手袋破れてるとかいうキモい動画で知った…

530 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/08(月) 23:09:50.67 ID:eSG5b/Wja.net]
>>527
1979年頃のとあるCMの曲が印象に残っててGoogleで検索したら一発で発見。
YouTubeにそのCMもありアーティストも判明、Amazonで見たらベスト版が在庫にありポチった。
ヤフオクには、当時のシングルが出品されていて再生はできないがグッズとして落札。
webの恩恵を心から感じた。



531 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 06:53:09.76 ID:foQe9iCg0.net]
スペース1999の日本版主題歌は荒木一郎
歌 上條恒彦だったよ

532 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 10:57:19.62 ID:BkY2pXN40.net]
ジャッキーチェンのドランクモンキー酔拳のOP「拳法混乱/カンフージョン」
テレビで放映された翌日は学校で「カンフージョ〜ン♪お前のぉ目の〜前に…」
ってみんな歌いながら手を振り回して戦ってた

533 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 11:14:40.91 ID:hZmdXobu0.net]
>>531
♪夜〜空に何を求めて…♪ 鼻歌を唄いながらイマイ1/110イーグルを作っていたな。東京の今は亡きモデルエースに、エアフィックス1/72イーグル

534 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 11:18:54.59 ID:hZmdXobu0.net]
>>533
代金を郵便為替で振り込んだ。当時はSFキットの情報はホビージャパンしか無かった。

535 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 11:25:40.36 ID:PLVBzqF9M.net]
サンダーバードの唄
キャプテンスカーレットの唄

536 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff29-ykw9 [210.165.86.45]) [2024/04/09(火) 12:35:35.23 ID:WgsoUo7N0.net]
謎の円盤UFOの歌
シャドー〜

537 名前:HG名無しさん (ワッチョイ dbf4-lBRV [180.46.243.117]) [2024/04/09(火) 12:36:29.95 ID:MEq7DP020.net]
山本晋也監督のトゥナイトで紹介してた歌舞伎町のピーピングルーム

538 名前:HG名無しさん (ワッチョイ dbf4-lBRV [180.46.243.117]) [2024/04/09(火) 12:39:49.64 ID:MEq7DP020.net]
冒険科学アニメ、JQJQJQJQ、ジョニークエスト〜by坂本九

539 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 14:20:53.69 ID:q4XdzZEz0.net]
「拳法混乱」で思い出したこと

1970〜80年代頃だったか、NHKのFMで関光夫さんの映画音楽の番組をよく聴いてた
おかげで観たことない映画も音楽は知ってたりした
アニメ特集とかSF特集とか戦争映画特集とかリクエスト特集とか毎週テーマがあった

香港映画特集だったかカンフー映画特集だったときのこと
関さんが冒頭にお断りとして…だいたいこんな感じだったと思う
ジャッキーチェンの映画の主題歌のリクエストも沢山いただいておりますが
多くは日本で作り日本だけで流れていたものなので取り上げないことにします
期待していた「拳法混乱」などは結局かからなかった

日本版は非オリジナルだというのも分からないではないが
われわれはちゃんスクリーンで見て、あの音楽と一緒に記憶してるわけで…

後年デジタル化された円盤を買ってみたものの
当時劇場で見たものとは、日本語の主題歌は勿論無いし、シーンも違っていた
近年は、当時の日本公開版も収録とかいうのも出てるようだね

540 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1b4a-lBRV [240b:253:1420:1600:*]) mailto:sage [2024/04/09(火) 15:31:45.78 ID:BkY2pXN40.net]
トルメキアのコルベットとガンシップがグ―――ンとなる映像のTVスポットCMで
散々流れてたのに本編OPED一切使われない安田成美の歌みたいなもんか



541 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 16:39:29.50 ID:MEq7DP020.net]
日本国内の明治生まれの人がいなくなったそうだ
自分の祖父母も明治生まれだったし、子供の頃は周りの年寄りはみな明治生まれ
19世紀生まれの人が沢山いたんだよね
ナポレオン戦争、南北戦争、明治維新、そんな世紀だよ

542 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 17:13:10.78 ID:PUepW7LK0.net]
テラホークスのEDとアニメは好き
本編とまったく関係ないけどw

543 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 17:48:32.25 ID:y/Dj0BUq0.net]
>>542
自分はオープニングが好きだね

544 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 18:19:37.54 ID:XBAjv9PT0.net]
ギャバンの生首

545 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 20:56:45.53 ID:K2nK4Tnv0.net]
>>540
まあサビの強烈な音程で擦られまくるのは仕方ないが、
ラピュタにも同じく本編に使われないイメージソングがあったわけでな

546 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 21:10:21.90 ID:iKlFTQ/k0.net]
>>543
元リリーズの燕姉妹は今でも歌手活動してるようだ
オープニング詐欺というか日本でX-MENのアニメが放映されたときも日本版だけの
アニメオープニングがあったなあクソかっこいいやつ

547 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/09(火) 22:31:46.10 ID:yTHz9mpC0.net]
リリーズは片方亡くなったろ

548 名前:HG名無しさん [2024/04/09(火) 23:11:44.60 ID:iKlFTQ/k0.net]
>>547
今調べたら昨年頭に妹さんが亡くなってた…

549 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 00:59:59.26 ID:44sZmP/o0.net]
「ナイル殺人事件」"ミステリー・ナイル" (サンディー・オニール)
「レイズ・ザ・タイタニック」"タイタニック・フォエバー"

名曲なのに、なぜDVDには入っていないんだよ~!

550 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 01:24:18.05 ID:d8NjYs7T0.net]
ぱにおじの
まぶしいあたま
ガンベ朝



551 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 08:57:30.28 ID:X0l+eHCm0.net]
リリーズはローティーンの清純派としてデビューしたが
大人になるにつれ紐ビキニやセミヌードも披露してくれた

552 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 08:58:08.02 ID:26LyelYs0.net]
前世紀に散々再放送されてた 『トムとジェリー』 の当時の吹き替え版が
今は全く観れない現状が辛いw

553 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 09:40:30.56 ID:iA6IYPcb0.net]
トムは八代駿さん、ジェリーは藤田淑子さんの声でしゃべらなきゃね
なんでもそうだけど最初のに刷り込まれちゃうことは多いと思う

昔はTVで外国ドラマやアニメがたくさん放送されてて
日本語訳された主題歌や日本オリジナルの主題歌が流れ
音声多重放送など無い時代なのでみんな吹き替え
往年の大スターは日本人声優の声で記憶されてたよね

554 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 12:46:31.13 ID:g9mdDYva0.net]
八代トムをよく観てた世代ではある
人によっては西一とかライダー怪人の常連さんとか色々あると思うけど
おちょくる役が得意な人だと思ってた

555 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 17:12:26.82 ID:tcqC1W9B0.net]
トムとジェリーの穴開きチーズ
幼少期に食べたかったなぁ

556 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 18:12:21.48 ID:AUbmhXOr0.net]
ギャートルズの原始肉もコナンの「うまそう」もうまそうだった

557 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 18:56:52.77 ID:YqldbxhZ0.net]
ポパイに出てきたハンバーガーという謎の食い物

558 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 19:42:11.23 ID:vUkQWsK/0.net]
トムとジェリーで黒人メイドさんが登場する回に高確率で出てくるBBQグリル、その中で躍っているでっかい豆型の黒いものが炭と解るまでに自分は20年くらいかかった

559 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 19:55:29.79 ID:tcqC1W9B0.net]
コナンとジムシーがタバタバを美味そうに吸ってたね
近未来では子供にもマリファナを解禁?

560 名前:hage mailto:sage [2024/04/10(水) 19:58:46.31 ID:ksHoj1mq0.net]
>>556
ギャートルズ肉やマンモの輪切り肉は売ってたんだよな
食べたかった

https://i.imgur.com/QY7njcg.jpg
https://i.imgur.com/eXtReMG.jpg



561 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 20:49:55.90 ID:j9y7D7iE0.net]
>>560
やっぱコレじゃねえ感強いなw
片乳出した母ちゃんのお手製を見た目だけでも実現するにはフルスクラッチするしかないか

562 名前:HG名無しさん [2024/04/10(水) 21:36:19.66 ID:eeTD/wt60.net]
なんで一匹狸養ってるんだ母ちゃん

563 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 21:44:40.28 ID:wvFuUPM30.net]
おはようこどもショーのつボイノリオのコーナーに石野真子がゲスト出演した時
石野が得意料理と作り方を聞かれてカレーの作り方を披露してた
鍋に切った野菜と水とカレー粉(S&Bの小ちゃい赤缶)を一缶入れて三日三晩煮込みます
と雑な説明の後これが出来上がりですって大胆な差し替えで本格欧風カレーが出てきて
つボイノリオが食ってうまい!それでは聞いていただきましょう石野真子ちゃんで〇〇〜

流石に子供騙しにも程があるやろって思った小3の俺

564 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/10(水) 23:07:18.70 ID:vUkQWsK/0.net]
>>560
マンモス輪切り肉って劇中柔らかそうにプルンプルンしてたし、噛みきる時もギュ~と伸びてパチン!と千切れる感じに何となく生サーモンっぽいものを想像してた

骨付き肉もこんがり丸焼きより、成型がきれいに纏まってたから燻製ハムや揚げ物をイメージしてたな

565 名前:HG名無しさん [2024/04/11(木) 12:33:59.31 ID:fAiW7f7o0.net]
>>557
むしろ、ほうれん草の 「缶詰」 が謎だったw

566 名前:HG名無しさん [2024/04/11(木) 13:22:28.50 ID:U2p55i4a0.net]
ホウレンソウの缶詰を家庭で使うこともないよな
ましてポパイは生のまま喰らう
せめてバターで炒めて

567 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/11(木) 13:30:14.16 ID:m1WvUhJZ0.net]
ポパイってPOP-EYE表記なのは後で知ったけど、別に目玉は飛び出してないしファッション雑誌とは関係ないしオリーブは貧乳だし主人公もジジイ顔だし話も毎回同じで何が受けてたのかさっぱり分からん

568 名前:HG名無しさん [2024/04/11(木) 13:42:46.00 ID:fAiW7f7o0.net]
>>566
缶詰だから、何がしかの調理がしてあるものじゃないかな

ただ、子供向けアニメでゴリ推しするって事は
セロリ、人参、あるいはピーマンのような
あまり美味しいものではない認定されてるモノの可能性はあるw

569 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/11(木) 13:55:43.17 ID:0bI24Sd+0.net]
キン肉マンの牛丼は食べてみたいと思ってた。
今では菌にすき家も松屋も吉野家もあるから選び放題だけど。

570 名前:HG名無しさん [2024/04/11(木) 14:31:56.33 ID:vFXeCoIU0.net]
水兵はビタミン不足で壊血病になるから
ほうれん草を食べると理解できた子供はいたかな?



571 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1b52-Rso7 [240b:c020:480:812c:*]) mailto:sage [2024/04/11(木) 15:12:30.34 ID:m1WvUhJZ0.net]
>>569
菌とは紅麹ですか?
牛丼屋に凄まじい風評被害w

572 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1a15-mpBQ [2001:268:92a8:2a73:*]) [2024/04/11(木) 16:16:43.39 ID:gaymZRg00.net]
>>564
あの輪切り肉は俺的にかまぼこや魚肉ソーセージのような食感を想像してた

ラピュタでドーラがかぶりついたハムは実際のハムよりかなり柔らかく描写されてて
ハンペンくらい柔らかいように見える
でも40年近く経ってもあのエビの食い方するやついるのか?と思う

573 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/11(木) 18:03:29.79 ID:qs4i1B6f0.net]
「包丁人味平」の料理だな
ビッグ錠の荒っぽくて汚い絵だけどやたら美味そうだった

574 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/11(木) 18:33:20.74 ID:m1WvUhJZ0.net]
何気ない弁当の描写に定評のあった(ご自身もそれは自負してた) 吾妻ひでお先生

山盛りご飯の粒々まで丁寧に描き込んで、そこにハムや魚の骨が突き立ってる犬のエサさえ美味そうに見えた川崎のぼる先生

575 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/11(木) 19:49:31.47 ID:mdHVT2Ea0.net]
今の若い子たちは、FF15のこだわりのリヴァイアサンと同じ容量になったおにぎりとかになるのかな。
子供の頃の食事ってのは一生覚えてるからなあ。

576 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/12(金) 00:42:29.55 ID:3Z4FAd7R0.net]
「ハクション大魔王」のハンバーグは、何だかハンバーグっぽく無かった。

577 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/12(金) 01:02:01.38 ID:DhYg7m020.net]
>>576
あれ、元はコロッケの設定で何話分か先行してアニメ制作してたのがスポンサーの都合でハンバーグになったけど変更が間に合わなかったという話が

578 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1a67-y9nI [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/12(金) 01:21:41.61 ID:3Z4FAd7R0.net]
「マルシン」というメーカーは、ハンバーグも製造販売しつつ、
モデルガンも製造販売しているユニークな会社だと思っていた。

579 名前:HG名無しさん [2024/04/12(金) 02:39:33.52 ID:5zUUgtKo0.net]
皮膚科の待合室に貼られてた蕁麻疹の注意喚起のポスターにデカデカとハクション大魔王が描かれてた
数字を見ると蕁麻疹が出るという設定を果たしてどれくらいの人がわかってくれてるのか気になった

580 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/12(金) 06:19:33.62 ID:U2vZlgcD0.net]
>>578
出前機も



581 名前:HG名無しさん [2024/04/12(金) 16:04:48.62 ID:H1oaDsMf0.net]
ハクション大魔王の原作者が
タツノコプロの設立者だったとは知らなかった

582 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1a67-y9nI [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/13(土) 01:08:21.26 ID:GSwnEBMF0.net]
「パルクール」って、行き当たりばったりで瞬時に障害物の攻略方法を考えて、
飛び越えたり回転したりしてるのだと思っていた。

だが現実を知った。
事前に障害物や地形を確認して、どう飛んだり跳ねたりするか、
リハーサルを何度もしているんだな。
何だつまらん、非常に落胆した。

583 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b62a-mpBQ [2001:268:92a9:30af:*]) mailto:sage [2024/04/13(土) 02:14:19.47 ID:0O1aJ5zY0.net]
ドリフのコントや笑点の大喜利も入念なリハーサルを重ねて作られてるもんな
90年代中盤から出てきて現在も続く即興大喜利の瞬発力は凄えなと思う

584 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 06:06:35.73 ID:6aLrMXr90.net]
素人映像を流して踏ん反り返って笑いものにしているお笑い芸人も入念なリハーサルしてるのだろうか?

585 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ff29-zSwZ [210.165.86.45]) [2024/04/13(土) 06:27:46.33 ID:FaaE6Da70.net]
>>582
ロープ無しのフリークライミングも
ロープ付けて何度もルート確認した後に
本番
それでも落ちて亡くなる

586 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b69c-HD98 [240a:61:1280:53ed:*]) mailto:sage [2024/04/13(土) 07:00:51.27 ID:YYEwE+KB0.net]
タモリはウォッチングの頃から反応が新鮮じゃなくなるからと本番まで映像を見なかった

ブラタモリの頃はほとんどNHKがタモリを接待してるだけになってしまってたなあ…w

587 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 4e89-y8LR [153.243.13.1]) mailto:sage [2024/04/13(土) 07:04:16.79 ID:WjahpaJ/0.net]
ドリフターズやひょうきん族を観たら、それ以下のバラエティーを観る時間が勿体ない。
なのでドラマや映画やアニメ以外は観ない。
テレビはそもそも観てない。

588 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 07:15:48.11 ID:WD41VMB/0.net]
ドリフは毎週全国周って客前でコントとか今じゃ絶対無理だな
スタジオ撮りならやり直しできるし、分割で収録も出来るが、
あれだけセットも作り込んで全て生放送とか狂ってる

589 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 08:47:24.37 ID:QUEdlSAN0.net]
キンキンこと愛川欽也は「ハクション大魔王」「マッハGoGoGo」「いなかっぺ大将」で声優をやってるが
考えてみたらぜんぶタツノコだな

590 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b6c5-xnNE [183.77.34.45]) mailto:sage [2024/04/13(土) 09:45:32.38 ID:gYhG99Iz0.net]
>>586
タモリ鶴瓶なぎら所つボイあたりがNHKに出てるのを見ると世の中変わったなあと思う

猪木の追悼番組が何回も放送された
NC9でひどい扱いされたけど、考えたらキャスターから文句言われても
これは放送するんだというスタッフがいたのかもしれない(そうでないかもしれない)



591 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 10:09:48.92 ID:Q7VzUQhsd.net]
>>588
翌日には興行
月曜からは映画やテレビの撮影
ギャラはいかりや長介が半分
超絶ブラック。
まー事務所の運営やマネージャー給与も
払わないとならんけど

592 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 10:38:52.16 ID:WjahpaJ/0.net]
>>591
半分は取り過ぎやなーと思いつつ、諸経費諸々全部いかりや長介が賄ってたらアリか?
いやないかw

593 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 11:07:40.27 ID:VRLKPoCE0.net]
>>589
それでも愛川欽也のモノマネする場面になったら
「ヤックンマチャアキさんお待っとーさん」って言うと思うわ

594 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 15:36:10.11 ID:WD41VMB/0.net]
>>590
猪木アリ戦、当時キャスターの磯村が「こんな茶番NC9で取り上げるまでもないが」みたいな言い方したんだよな
晩年の闘病のドキュメントは元新日レスラーで今ディレクターやってる鈴木健三の功績がデカいが、
死去後もクローズアップ現代とかいくつも特集番組流れたのが驚いた
猪木アリ戦特集も松嶋菜々子MCで、ボブアラムとかに取材してたし

595 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 15:46:08.85 ID:ZzvEEMmxa.net]
「ドリフターズはバンドだから、客前で生で演るのは当たり前。コントも一緒。」
「本番終わったらミーティング無し、すぐ解散。だから続けられた。」
「土曜の夜だから盛り場行く。いろんな地方のネw」
「ただし練習はものすごくしてた。それもバンドと一緒。」
って後に加藤茶が話してた コント終えたら速攻オネーチャン!なら確かにモチベ上がるなw

596 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 17:01:15.83 ID:vgqVLf9b0.net]
うちの街の市民ホールに「8時だよ全員集合」が来た時の前半コントはギャング団モノだった。
見に行った人曰く「ピストルの撃ち合いするから火薬のニオイがすごかった」と聞いたなぁ。

597 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 17:24:41.41 ID:WjahpaJ/0.net]
土曜の夜はクイズダービー見てその後全員集合、日曜はサザエさん見て日本アニメで物寂しく終わったなー。
西遊記やジョン&パンチやエアーウルフの頃はワクワクだったけど。

598 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 19:03:54.51 ID:NhPPewZC0.net]
小学校の頃全員集合以外を観るという選択肢はなかったので、キカイダーもデビルマンも本放送では観なかった

599 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 20:15:48.35 ID:GSwnEBMF0.net]
自分も周りもまだ未就学児だったので、キカイダーやデビルマン (それ以降の01、キューティーハニー、ミクロイドSも) を見ていた子の方が多かったな

600 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 20:29:59.10 ID:WJ+XU5Aid.net]
50代も前半と後半で景色が違うんだね

ドリフとキカイダーでチャンネルを悩むとは想像だにしなかった

自分はキカイダーの再放送を観てたんだろうな



601 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 20:39:03.22 ID:WD41VMB/0.net]
停電事件のあった入間市市民会館にハガキ当選して全員集合見に行ったことがある
行ったのは停電事件の数年前だが
その時野球コントやってて、客席に飛んできたゴムボールキャッチしてずっと持ってたな

602 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 21:01:02.42 ID:GSwnEBMF0.net]
「会場モノ」といえば、「突撃ヒューマン」を見に行きたかったな。

603 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 22:04:31.84 ID:FaaE6Da70.net]
ビンホンバンのおもちゃの木で
おもちゃが欲しかった

604 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 22:08:45.50 ID:Vr2AHQzQ0.net]
高度成長期のころ父親は当時花形の重厚長大型企業に勤めてて
自宅近所は市の中心の市の名の付いた駅周辺にも負けない繁栄っぷり
近くの幾つかの学校も大半がその企業の社員の子弟だった

会社主宰でお祭りがあって有名タレントが来てたいてい無償で観れた
無償なのは社員とその家族だけなのかもしれないけど

色んな人が来てたが覚えているのは
ペドロ&カプリシャス、仮面ライダーとゾル大佐と怪人たち、前川清…

当然当時子供たちに大人気だったドリフも候補には上がっていたらしいが
テレビ中継が必須の条件がネックになって断念したらしいと父が言ってた

605 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 22:11:57.78 ID:VTHieivF0.net]
俺アラフィフだけどドリフよりひょうきん族って世代だわ
大人になっても思うけど、ドリフってやっぱ幼児向けの笑いが多いんだよな
ちょうど年齢二桁になってひょうきん族って大人っぽい笑いが登場すりゃそりゃそっち行っちゃう
デビルマン本放送はまだ産まれておりませぬ……
俺もキカイダーは薄らぼんやりみたような気がするけど多分再放送なんだろうな

606 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 22:14:52.57 ID:FaaE6Da70.net]
ひょうきん族は時代の笑い
時代が違うと
なんでこれ見てたの?
三平や談志もそっち系

607 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 22:20:12.97 ID:7bPpxA+Q0.net]
昭和の土曜日は午前中は学校、午後は外で遊ぶ、
風呂入って、日本昔話を見ながら夕食、
親父がビール飲みながら全員集合。楽しい一日だった

608 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 22:23:29.84 ID:GSwnEBMF0.net]
ひょうきん族EDの「DOWN TOWN」って、
EPOのオリジナル曲だと思ってた

609 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/13(土) 22:42:42.47 ID:HXqV35lW0.net]
>>602
ヒューマンってマイナーヒーローの割には認知されてるけど、放送自体は僅か1クール13回しかもたなかったんやね

出演者もスカイゼル夕介(松田優作も主役オーディション受けてたってw)やキャンディーズのスーちゃんとか、ナレーターもルパン山田さんヒーローデザインは成田亨さんと超豪華布陣だったのに勿体ない

610 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 23:02:41.54 ID:eaQi87Kx0.net]
>>607
夕方はロボットアニメ、スーパー戦隊、タイムボカンシリーズ



611 名前:HG名無しさん [2024/04/13(土) 23:08:20.89 ID:WD41VMB/0.net]
小学生の頃の土曜日は、学校から帰ってくるとお笑いスター誕生見てたのを思い出す
コロッケ、九十九一、とんねるずあたり

612 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1367-iJVr [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/14(日) 01:46:58.55 ID:fBsgAyia0.net]
小学校の下校時に流れる曲は、
月~金曜日が「アニーローリー」で、
土曜日が「蛍の光」だった。
「アニーローリー」って、何気(なにげ)に名曲だね。
心にしみる。

613 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/14(日) 08:58:44.10 ID:krrxEvxJ0.net]
最近の町内に流れる『はよ帰ろう』音楽はディズニーの曲だったような。

614 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 610d-WeJ8 [2001:268:96ad:b18a:*]) [2024/04/14(日) 11:55:16.35 ID:YHewwg4x0.net]
「夢で逢えたら」のガララニョロロや伊集院みどりのマネは今でもする
職場の同年代などわかる人だけで笑いあってる

615 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/14(日) 17:36:37.75 ID:lCZNADTG0.net]
小学校の下校時の音楽といえば
4時になりましたとともに『遠き山に日は落ちて』
ドボルザークの交響曲9番『新世界より』の第2楽章のあれ

616 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/14(日) 17:43:13.16 ID:nYPyTLBy0.net]
「家路」だな

617 名前:HG名無しさん [2024/04/14(日) 19:00:14.77 ID:UmHxRj3/0.net]
>>607
令和の土曜日は午前中は家中でゴロゴロ、午後は繁華街で遊ぶ、
トルコ風呂入って、お1人様で居酒屋で夕食、
俺がビール飲みながらほろ酔い気分。空しい一日だった

618 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/14(日) 22:55:10.28 ID:fBsgAyia0.net]
行きつけの大きな本屋に行ったら、特設コーナーに、往年の
「モーターファン別冊 ニューモデル速報 ◯◯のすべて」
の復刻版がズラリと並んでいた。
懐かしいクルマが色々とあったので何冊か買ってきた。
同じ棚に置かれていたカタログを見ると、
「SAN-EI CORPORATION 復刻堂」という会社がWEBサイトで受注して、
昔の自動車雑誌を作って届けてくれるということだ。

ただし、受注生産なので価格は高い。
「◯◯のすべて」で一冊当たり税込み1980円。

619 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/15(月) 00:45:24.78 ID:VbgTcV9Z0.net]
昔の自動車雑誌…じゃなくバイク雑誌の話だけど、以前の海外モーターショーは上も下も完全スッポンポンの金髪モデルがマシンに跨がって来場者アピールするのが常だったので「オートバイ」や「モーターサイクリスト」の特集記事はそこらのエロ本を凌駕する充実した内容だった

時々黒塗りもボカシも無くモロにナニが写っちゃってたけど規制スルーだったのかな

620 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/15(月) 20:43:28.15 ID:pL2WzUDm0.net]
>>619
男がスッポンポンでも嬉しくないなあ



621 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/15(月) 22:15:42.98 ID:DxjJ/sRq0.net]
日常会話でも、テレビの中の人たちでさえも、
「ほぼ」と言えば済むことを「ほぼほぼ」と言っている

あれはなぜ繰り返すのだろう?
「ほぼ」だけでいいじゃないか。

622 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/16(火) 00:03:57.88 ID:1+/aJvKMH.net]
ほぼぼーぼ・ほーぼぼ

623 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/16(火) 00:15:20.03 ID:M+h4Rr510.net]
>>621
ミヤネが覚えたての流行語(当時)を番組中でしつこく連呼したから

624 名前:HG名無しさん [2024/04/16(火) 10:37:19.39 ID:P4AZb1W00.net]
>>621
書き文字なら一回で十分伝わる
発音だと一回だけでは 「え?なんて?」 となり易い
という判断だろ

TVで出演者の発言を
わざわざそのままキャプション文字で表示するのと同じ

625 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 13d4-SYlu [2001:268:98bd:bd82:*]) mailto:sage [2024/04/16(火) 21:01:33.89 ID:5Np3jEO80.net]
ほぼブラジル

626 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0bc5-WeJ8 [2001:268:96ae:41cb:*]) [2024/04/16(火) 21:51:48.68 ID:llfxCFl30.net]
「ほぼほぼ」主にテレビで聞きはするけど身の周りでは聞かないなあ
ほぼは言うけどほぼほぼは自分で使う事も無いのはなぜだろうと考えたら
おおかたとかほとんどとかの言葉で間に合ってしまうという答えに至った

考えたらウチの周りはエビデンスとかコミットとか使うやつもおらんかったわ
「アポ」「キャパ」でギリな感じw

627 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1367-iJVr [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/16(火) 22:33:09.74 ID:Y39m+Sdq0.net]
保母さん
保母保母さん

628 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6110-WeJ8 [240b:253:1420:1600:*]) [2024/04/17(水) 00:35:13.90 ID:WCH1H1vq0.net]
ようわからんけどおジャ魔女どれみの「モタ」と「モタモタ」思い出した

629 名前:HG名無しさん [2024/04/17(水) 18:08:36.86 ID:qDJIlx9S0.net]
小学校6年間通して担任が口うるさいババアだったから
小学校って言うと嫌な記憶しかないわ
中学も越境したから小学校同窓会なんか一度も出たことない

630 名前:HG名無しさん [2024/04/19(金) 18:36:11.76 ID:l8R7AKcZ0.net]
小1小2の担任は優しい先生だったけど、3年に上がる時に隣町の学校へ転勤して行った
新しい担任は厳しめのおばさん先生で、給食時間に班ごとに机を付けて島にするのを禁止して
元々食が細くて2年間でやっと人並みに食べられるようになった子がまた残すようになったり
蓄膿待ちの子に「ちゃんと鼻をかみなさい!だらしない!」と言い放ったりして
親が怒鳴り込んでくる事がしょっちゅう怒るようになった
前の先生に話を聞いて欲しくて友達数人で隣町の学校までチャリで会いに行ったプチ冒険話を
地元の連れと会うたびに飽きもせず毎回懐かしく話す



631 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 20:07:42.25 ID:RACOIdDE0.net]
この春から、息子は公務員、娘は京都大学 (理系) 現役合格。
とりあえず今のところ、子育ては失敗してないよなぁ…

632 名前:HG名無しさん [2024/04/19(金) 21:07:45.94 ID:ls8kjowt0.net]
小学校の時の担任も今考えるととんでもないのいたなあ
クラスの誰かの態度が気に入らなかったとかで、
授業やらずに職員室から出てこなくて、学級委員が謝りに行くっていつものパターンだったけど
社会人の視点じゃ、単に職務放棄だよなあ

633 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 29e9-DjRs [240a:61:1c0:dc92:*]) mailto:sage [2024/04/20(土) 23:28:04.28 ID:T7cUOMTF0.net]
>>631
そのカキコ要らんわぁ・・・

634 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/21(日) 07:30:54.74 ID:IPA3SfBfH.net]
まぁ世の中、親ガチャ子ガチャ色々だからな
運の良し悪し、才能とやる気によって方向が変わって行き、その結果、成功もあれば失敗もある
だが「失敗した」と思っても、それが切っ掛けで新たに成功への糸口になったりもする
おっさんとなり50歳を過ぎてくると、自分のこと家族のことなど考えることが多い

考えることが多いが、憂さ晴らしのために今日もプラモやペーパークラフト、
ミニチュアハウスやメタルパズルなどを作っている

635 名前:HG名無しさん (ワッチョイ afbf-ecwu [240b:13:280:36f0:*]) [2024/04/21(日) 14:51:45.11 ID:7UEhjQqE0.net]
俺も嫁も自閉症の気があるから子は絶対自閉症引きこもりになると思って作らなかった。多分子供自身も俺と同じ不幸抱えることになるし
あと言い方良くないがやはりもっと重度の障害持った子だったら自分の人生辛すぎるのでそんなリスク背負えない
でも50過ぎて庭いじりDIYプラモ全部止まって休日寝て適当な動画だけ見てる毎日よ積みプラ十数個これからHGデストロイ来るし今年はサイコMKⅡも買わにゃならんまだMGカトキZすら積みっぱなのに

636 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 00:46:32.27 ID:goe2PO140.net]
小1の時に家でどんな事して過ごしてるか調べる為のプリントが配られた
宿題はいつやるか何時に寝るか等の質問の中にどんな遊びをするかの質問があり
ボール遊び、鬼ごっこ、読書等複数選択肢の中に人形遊びというのもあった
ヒーローと怪獣の人形をブンドドする1人遊びがお気に入りだった俺は自信満々でマルした
数日後職員室で先生に「お人形好きなの?」と聞かれ「ウン」と答えた瞬間
俺は着せ替え人形遊びをしてると誤解されてる!と幼心に勘づいた
「男の子なら外で友達と〜」と続ける先生に「確かに俺は外遊び苦手だしなぁ」
とか考えてたら先生にうまく言い返せなかった
そのもどかしさは50年近く経った今もハッキリと覚えてる

637 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 01:44:51.97 ID:YMzewVsC0.net]
昔はプライベートを根掘り葉掘り聞かれたり、
それを皆の前で発表されたりした。
そして先生はというと、古い人間で思い込みや固定観念のカタマリのような奴が多かった。

今にして思えば、わざわざイジメの原因を学校側が作っているようなモノだったな。

638 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 05:58:18.71 ID:L7E/49CB0.net]
新しいまる子の声、全然違和感無かった
やっぱりプロの声優って凄いわ

639 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 06:25:48.30 ID:KZO4Xjfg0.net]
ジブリが苦手
ボソボソ話す俳優や素人を起用して
お金を取る。

640 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 08:20:52.57 ID:gu56Fa760.net]
ラピュタはまだ毒さてないから声優起用が多くて好き。



641 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 09:25:54.86 ID:L1SkbgG30.net]
ジブリは魔女の宅急便までだったな。

642 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 09:50:33.63 ID:R0wkR0QG0.net]
ほんとジブリというか宮崎駿の声起用は意味不明すぎる
君たちはどう生きるかは完全に事前情報なしで見に行ったら、明らかに浮いてる声があって
後で調べたらあいみょんだった
初挑戦で頑張ってる方だとは思うが、見てる側が違和感抱くようではだめだろ
倍賞千恵子に若い子の声やらせるのも酷かった

643 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 10:12:00.76 ID:BfWgFRD90.net]
>>638
何年かぶりで昨日まる子を観てみたけど、個人的には新キャストさん含め何かレギュラー陣が全般的にテンション低めでちょっと棒演技に感じてしまった

ネタの割には演出が大人しめだったからかな

644 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 10:32:51.83 ID:PFAlb6u00.net]
>>631
リアルで聞かされたら「自慢かよ」と思ってしまうけど
実際、賢い人には沢山子供を産んでほしい。

645 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 12:13:25.62 ID:clv1XICi0.net]
あんた、お人よしって言われない?w

646 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 12:40:25.82 ID:PFAlb6u00.net]
世の中バカが増えても困るしね。

647 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 12:43:38.33 ID:Evg9oF0G0.net]
>>639
宮崎駿が、プロの声優の演技が気に入らなくて
一般的な俳優に演じさせたかった…とかいう話で説明されてて
皆それを信じていたが

今となっては、駿のただのミーハー心で
ザ・芸能人って感じの人を使いたかっただけやろ…っていうw

648 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 12:46:29.27 ID:79nzqJ1K0.net]
そうなの?

649 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 12:50:45.81 ID:Evg9oF0G0.net]
>>641
ジブリの 『魔女の宅急便』 は、女性が観ると

「オマエは、辛い辛い辛い修行を積んで
何者かに成らなければならない、ならない、ならないぃぃぃぃぃぃ!」

っていう駿の呪いが重過ぎてウザイのだそうな…

ちょっと怖くなったおw

650 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 15:06:42.24 ID:1tmZIEae0.net]
「崖の上のポニョ」では、月が突然、地球に接近して天変地異と海水面が急上昇して、
世界中のほとんどが水没した。
主人公の周辺の人たちは皆生きてたけど、
世界規模では一体どれだけの人が溺れ死んだのだろう?



651 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 4314-xcWk [240a:61:40c4:2070:*]) mailto:sage [2024/04/22(月) 16:03:46.70 ID:clv1XICi0.net]
>>647
あなたも純粋な人かなw
映画館に人を呼ぶには芸能人枠とかいろいろあるんだろうなとしか思わんが

652 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 4bd5-JiRU [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/04/22(月) 16:25:42.06 ID:Evg9oF0G0.net]
名前だけで集客力があったのって
キムタク使ったときくらいなものだぞw

653 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 16:34:57.57 ID:KZO4Xjfg0.net]
キャプテンハーロックで
裕次郎が声当ててたな
あれで見に行った人いるのか?

654 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 139e-8xpX [2001:268:99a9:7491:*]) [2024/04/22(月) 17:17:41.47 ID:giHxudhh0.net]
>>641
俺は『紅の豚』が最高

655 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 4314-xcWk [240a:61:40c4:2070:*]) mailto:sage [2024/04/22(月) 18:22:38.30 ID:clv1XICi0.net]
美輪明宏の演技にニヤリとする宮崎の映像があったな
声優には出せない味があるんだと思う

656 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 19:42:44.26 ID:/kHzpKVR0.net]
劇場版でアムロ母を演じた倍賞千恵子
エンドクレジットの大きさで揉める寸前だったとはね

657 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 21:54:34.50 ID:yJ0poG9i0.net]
>>655
美輪さんは別格だからな

658 名前:HG名無しさん [2024/04/22(月) 22:35:25.68 ID:ZdAKPJ/V0.net]
高畑アニメの説教くささがダメだ
思い出ポロポロとか、都会を捨てて農家の嫁になれみたいなのとか
平成ぽんぽこのラスト こぶ平が観客に語りかけるシーンとか
金払って楽しみにきてるのに、ご高説を聞かされるの勘弁

659 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/22(月) 22:58:48.85 ID:gu56Fa760.net]
だから宮崎駿仕事した作品は未来少年コナンからとなりのトトロまでは何度も観直すけど他は一回でいい。
勧善懲悪娯楽アクション作品を観たいのに。豚が乗った戦車戦とか。

660 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d729-3yGT [210.165.86.45]) [2024/04/23(火) 00:14:34.07 ID:fcivf9mS0.net]
田舎は都会人の桃源郷じゃ無い
古い車を乗り回していたけど
ライフラインだからそこは金かける
百姓舐めるな
ボソボソ今井美樹氏ねと悪態ついてた



661 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 03:41:23.20 ID:pbqSQU0H0.net]
>>655
とはいえ、画と声の乖離は甚だしく
違和感しかなかったからなw

リアルな声の演技が、むしろ自分のイカニモ漫画映画的なカワイイ画風に
全くマッチしてないっていう自覚が無いのが
駿の一番残念な所

662 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 06:09:04.27 ID:tsl9zrDl0.net]
「耳をすませば」は予告編の『さぁラピスラズリの鉱脈ウンタラカンタラ』とポスターの図柄から
猫の妖精的なのと女の子の大冒険活劇かと思いこんでずっと見てなかった
甘酸っぱい初恋物語だったんだという驚きとバイオリン工房のシーンで心鷲掴みにされたw

「おもひでぽろぽろ」はダグラムの女の人の頬骨を連想させる絵柄で敬遠してた
半端に派手な女性と朴訥な田舎青年はステレオタイプなフィクションと思って受け入れた
あんまり美しくはない昭和の思い出が断片的に共感できて心えぐられる思いをした

663 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 06:17:00.52 ID:00EVIcsE0.net]
美輪明宏は良いイメージがあるけど声優的には本職の方が上だと思った。

作画演出が凄くても命を吹き込む声優は本職に任せたほうが良い。
葺き替えもだけど芸能人に任せて失敗の事例のほうが多いのに。残念な場合は字幕で観るか視聴すらしないけど。

664 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 06:23:46.25 ID:C5ISTN+fd.net]
>>661
でもそれでないと一般層には届かなかっただろうな
生々しさがない閉じた世界では
俺もカリオストロやアルバトロスでいいじゃんと思うけどそれじゃマイナーアニメ作家止まりだったろうね

自分の感性が絶対だと思っちゃうのがあんたの残念なところだよw

665 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 06:28:55.57 ID:00EVIcsE0.net]
芸能人が声をあてて問題なかったのは戸田恵子とか俳優と声優をどちらも出来る才能のある人くらいか。
マチルダさんの中の人がショムニで出てて驚いた。

666 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 06:30:13.50 ID:4OAcv7Up0.net]
バックトゥザフューチャーのテレビ放映で織田裕二が吹き替え
餓狼伝説のアニメで佐竹雅昭が吹き替え

この二人のヘタっぷりが超絶規格外だったw
格闘家の佐竹は仕方無いとしても、俳優の織田はあまりにも恥ずかしかったね
当時の新聞テレビ欄に抗議の投書が載っていたのを覚えてる

667 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 06:41:14.69 ID:00EVIcsE0.net]
旧作のトップガンでも最新の配信版で主人公だけ酷くて叩かれてたよね。
マーヴェリックでは戻されてたけど。

668 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 08:06:54.05 ID:fcivf9mS0.net]
シンプソンズ
芸人が声当ててたけど大コケ
円盤の時はレギュラーメンバーに改訂

669 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 08:19:51.08 ID:OLUaPfe10.net]
思い出ぽろぽろは、回想シーンは面白いんだよな

670 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 09:09:32.94 ID:7PDcfW210.net]
宮崎監督が、アニメ特有のしゃべり方や演出に抵抗が有るというのはまぁ理解
とはいえ、宮崎作品の非声優キャラに違和感を感じる視聴者も多いという現実
661氏のいうように、古典的漫画な絵柄とリアル演技がマッチしてないのだろう

風たちぬ、主役の庵野、音だけ聴いてたらああいうのも有りかなと思うが、
映像付きだとどうしても違和感がぬぐえない
一方、相手役の瀧本美織は素晴らしくものすごく引き込まれたのだが
庵野の棒演技のものなのか、そもそもミスキャストなのか、両方なのか

あと、効果音を人の口でやるというアレは何だったんだろう
何か効果的だったのか自分にはわからない、奇をてらったのかくらいの感想
どうしても口で言ってる「ぶるぶるぶる」とか書き起こせそうなのはどうも…



671 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 09:19:00.18 ID:wKHKPz3P0.net]
新海はパヤオの悪い影響を引き継いでるよな。

672 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 4bfa-JiRU [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/04/23(火) 09:59:31.95 ID:pbqSQU0H0.net]
>>664
とりあえず、他人を煽る前に
上から四行が、オマイ個人の感想って事には気が付いた方がいい

1レス内でブーメランを自分にぶっ刺すって珍しいぞw

673 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bba4-IV2N [122.196.196.37]) [2024/04/23(火) 10:56:43.77 ID:B5vh+EbS0.net]
>>666
「サタデーナイトフィーバー」のトラボルタの声が郷ひろみだった時の衝撃に比べたらまだ甘いぜ。

674 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 11:45:58.95 ID:OLUaPfe10.net]
売れてるアイドルが吹き替えすると、顔が浮かんできちゃうんだよな
上手い、下手の前に。

675 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 11:57:07.90 ID:lciVfcX50.net]
羽賀研二も悪くなかった

676 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 12:06:13.11 ID:tsl9zrDl0.net]
大場久美子「助けてオビワンケノービィ〜あなただけが便りなのぉ〜ぅ」

677 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 12:39:51.52 ID:NmTHp3/R0.net]
ワンダーウーマンの吹き替えが由美かおる。日本版オリジナルの主題歌も歌ってたよな

678 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 13:21:23.19 ID:pbqSQU0H0.net]
>>670
『風立ちぬ』 は、模型雑誌に連載してた漫画原作は面白かったのになぁ…w

話によると庵野声は、あの棒演技が欲しくて抜擢したんだが
やってる内に中途半端に上手くなってきて困った…らしいw

679 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 14:09:16.82 ID:36rXG+tz0.net]
>>669
あれが原作部分で大人パートはアニメオリジナルやからな

680 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 15:25:40.37 ID:00EVIcsE0.net]
いくら師匠の頼みでも声優でも俳優でもない関係者を起用ってだけでソフト支わなかった。
庵野監督としては評価してるけど。



681 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 16:41:04.00 ID:UKDLrxpd0.net]
プロメテウスの剛力さんも酷かったけどね

682 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 19:51:43.73 ID:MBOjtpz60.net]
宮崎アニメはきらい
美少女だしときゃ大体売れると思っている節がある
その美少女が似たような雰囲気で性格も説教臭くてかわいくない
俺は美少女アニメ自体を見ないんだけどね

683 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 20:20:18.46 ID:3tfYSmNC0.net]
栗田貫一のルパンも賛否両論あるけど、自分は気に入ってる
単なるモノマネだろ、と言われるけど、これだけ先代に忠実に出来るのはやっぱり凄い

684 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 20:43:02.97 ID:00EVIcsE0.net]
次元大介も交代しても違和感なくて良かった。
長い期間に渡る作品は同じようなイメージの声優さんならそれで十分かな。
ドラえもんはダメだったがちびまる子は違和感なし。

685 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 21:14:51.74 ID:Ryw+OglJ0.net]
肝付兼太の声を出せる人って、今の声優や俳優ではいないのかな?

686 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 22:08:07.86 ID:OLUaPfe10.net]
羽賀研二のアラジンも瀧さんのオラフも封印されて差し代わってしまった

687 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 22:30:36.67 ID:fZlh63AP0.net]
マイケル・J・フォックスの吹き替え初体験は宮川一朗太だった

688 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/23(火) 22:54:41.25 ID:d7CeIGX50.net]
Mr.BOOギャンブル大将のビートたけしは酷かった
誰だあのキャスティングした奴は

689 名前:HG名無しさん [2024/04/23(火) 23:24:32.18 ID:Wg8nme/P0.net]
ライフの岡村 関西弁で映画の内容が入ってこない
バイオハザードのローラ 吹替も本人

690 名前:HG名無しさん [2024/04/24(水) 00:10:36.80 ID:un6vBYU60.net]
ナウシカのコミック買ったけど
一回だけ読んでオークション行き
劇画調の絵が好み。



691 名前:HG名無しさん [2024/04/24(水) 01:33:03.52 ID:tjgxt4tn0.net]
アキラみたいな漫画ないかな

692 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 10:24:38.00 ID:qDixdtAg0.net]
封印されたといえばケントデリカットのC3POだろ

693 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 11:56:04.93 ID:9w4fjuTY0.net]
ジャックと豆の木かなんかで巨人を千原ジュニアの関西弁にさせたのは酷かった

694 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 19:07:34.02 ID:Vo0fvBb20.net]
>>690
俺の中でナウシカの漫画は7巻?だったかの入浴シーン1コマを確認するためだけに全巻購入したものだったので一旦役目を果たした後は押し入れの奥に封印されている

いつか読もうとは思ってるんだけど

695 名前:HG名無しさん [2024/04/24(水) 19:25:28.77 ID:f85n+wdH0.net]
原作ナウシカはある程度年齢いってからようやく理解できたことが多くてな
個人的な印象としては基本わかりづらい漫画
何年か前にやってた歌舞伎がストーリー構成良くできてた

696 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 20:17:32.16 ID:b94G5LGZ0.net]
ナウシカは原作準拠で観たい。
宮崎駿は高齢だから庵野監督でTVシリーズ作ってほしい。

697 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 20:42:38.62 ID:9fNqchnJ0.net]
テーマ曲を歌うのは安田成美

698 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 20:47:17.30 ID:0FTKPE630.net]
いやそこでもイメージソングの方がオイシイだろ

699 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/24(水) 21:58:48.72 ID:cwol8c6ld.net]
音楽細野晴臣というのもいいかもな
宮崎が反対してイメージアルバム作ってた久石譲になったらしいが

700 名前:HG名無しさん [2024/04/25(木) 04:26:19.39 ID:AgMcmN3x0.net]
速攻で辞めていく新卒社員がニュースになってるけど、初日で辞めちゃうヤツもいるのね……
退職代行業なんてのもあるし、世の中ホント変わったなって思う
まあそんな耐性ない人は他所へ行ってもなかなか通用しないだろうし、苦労すると思うよ



701 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/25(木) 05:06:48.09 ID:a0MtfWcF0.net]
>>697
殺人音波と呼ばれていたな

702 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0f9f-lZfw [2001:268:96af:3fae:*]) [2024/04/25(木) 11:10:36.15 ID:uzEQnE6c0.net]
数日で会社辞めてる藤子F先生のレアケースはちょっと場違いですか?w

俺らの頃も「3日3週間3ヶ月」って言われてたくらい仕事が続かない奴はいて
どこへ行っても通用しないって言われて辞めるの踏み留まる事もあった
初日に辞めた新卒は聞かないけど初日で辞めたバイトならたまにいる
お昼休みに外に出て帰ってこなかったり初日の朝に母親から電話が来たり
各事業所ごとの最短記録の話でたまに盛り上がる事はある

703 名前:HG名無しさん [2024/04/25(木) 13:47:04.14 ID:DuTG2cDu0.net]
ボトムズのスコープドックを作る
創刊から4号で休刊
早めに見切りをつけるのが良い時もある?

704 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/25(木) 15:03:57.78 ID:CzAIbzM70.net]
試験販売地域で惨憺たる結果だったのかな
全く売れなかったという

705 名前:HG名無しさん [2024/04/25(木) 17:28:31.67 ID:HHQMa8y10.net]
スコープドッグ休刊は予定どおり。
結構売れててたみたいなので、全国販売で仕切り直し
だと思うよ。

706 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/25(木) 20:53:40.85 ID:sLYCQuejd.net]
なんで群馬と岐阜何だろ?
あそこはウドなのか?

707 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/25(木) 21:21:34.70 ID:2GDp4/oR0.net]
書店売りが終了なのかな?
シリーズ始めたら最後まで刊行しないと
罰則が凄いらしいので欲しい人には
行き渡る筈、通販とかで

708 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/26(金) 00:12:51.69 ID:gGAS2KKV0.net]
ガルパンの戦車を作るやつの定期購読申し込みが予想を遥かに上回る数だったらしい

709 名前:HG名無しさん [2024/04/26(金) 03:34:27.56 ID:RISOJ2kS0.net]
ガルパンはアニメ、映画、プラモで成功だな
戦車プラモの売上に貢献しているよね
フルインテリアプラモにフィギュア付きは素晴らしい

710 名前:HG名無しさん [2024/04/26(金) 15:53:52.70 ID:pqfi+X4Z0.net]
清水としみつは飛行機じゃなくて戦車でやってりゃ受けたかなあ?



711 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 99a6-L6wr [2001:268:9b18:4706:*]) mailto:sage [2024/04/28(日) 19:31:20.08 ID:dXLerhcH0.net]
>>707
試験販売の終了でしょ
次のデアゴ系予想スレが落ちてるみたいだからその手の情報が分かりにくくなってるな

712 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1367-UN7Y [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/28(日) 19:39:01.17 ID:PEBf+Wwx0.net]
スコープドッグの頭部ヘルメットを外すと、中にキリコの頭がある

713 名前:HG名無しさん (ワッチョイ a15a-y8PE [2400:4153:88a1:5200:*]) [2024/04/29(月) 08:09:53.43 ID:ETLDu98W0.net]
デアゴ DD51をつくる(2018)
鉄オタが買いそうだったのに休刊

714 名前:HG名無しさん (JP 0H6b-UN7Y [133.106.214.197]) mailto:sage [2024/04/29(月) 11:25:38.55 ID:DM5i2u3XH.net]
国鉄カラーのDD51なら欲しいぞ

715 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 99a6-L6wr [2001:268:9b18:4706:*]) mailto:sage [2024/04/29(月) 14:39:15.44 ID:2uFKdM4r0.net]
鉄模型鉄は鉄オタの中では少数派なんじゃないかな?

716 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/29(月) 17:25:44.60 ID:tmhrwj/E0.net]
以前にはC57やC62のデカい蒸気機関車がなかったか?
現在でもEF66&ブルトレ客車2両のシリーズは続いているのかな?

717 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/29(月) 20:11:31.24 ID:UrkjQlE+H.net]
4月29日は屍肉の日

718 名前:hage mailto:sage [2024/04/30(火) 02:19:55.31 ID:2dhYwzRE0.net]
そこは視肉で

719 名前:HG名無しさん [2024/04/30(火) 05:58:36.03 ID:NbRD3x+Q0.net]
生きてる時は「牛」、死んだら戒名は「牛肉」

720 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7b61-PKmj [2400:2652:681:6c00:*]) [2024/04/30(火) 08:05:58.03 ID:qB0ZGhMM0.net]
ファミコン人気でプラモ売れない時代の話なだけだよ



721 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1367-UN7Y [59.135.113.224]) mailto:sage [2024/04/30(火) 12:57:15.20 ID:DdAErksc0.net]
ファミコンソフトでもゲームが出てたから、SDガンダムは売れていたはず

722 名前:HG名無しさん [2024/04/30(火) 13:31:31.04 ID:P/h9CkLf0.net]
ミニ四駆ブームの時に小学生時代を送りたかった

723 名前:HG名無しさん [2024/04/30(火) 13:54:55.32 ID:DK2SZx2L0.net]
>>720
オレ的にも、田宮のキットを改造して47GTを作る事よりも
GT7からロータスの車種がゴッソリ無くなった事のほうが重大事件だから
反論はできん…w

724 名前:HG名無しさん [2024/04/30(火) 17:59:28.21 ID:h0CSvcCE0.net]
ミニ四駆ブームの頃を思い出す時、F1にBB戦士・武者七人衆にパトレイバーにと賑やかなプラモコーナーを思い出す

725 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9927-Ie3f [2001:3b0:22:5da2:*]) [2024/04/30(火) 18:17:09.20 ID:DK2SZx2L0.net]
>>722
今からでも公式大会に花を添えてみては?w

726 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/30(火) 20:21:08.91 ID:DdAErksc0.net]
90年代初めはジャスコのおもちゃ売場担当だったから、
ミニ四駆はプラモ本体やモーター、各種パーツを売る側だった。
発注してもちゃんと入荷してこなかったので、
売場は欠品が目立った。

727 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/30(火) 20:31:40.59 ID:/I2N+fyR0.net]
ミニ四の頃って
ガンプラがひと段落してカーモデルしか発売されなかったよ

728 名前:HG名無しさん [2024/04/30(火) 21:03:03.64 ID:v47aivyH0.net]
オートバイラッシュも終わって
バルブで敗訴カーブームだったな
タミヤがAAV7出して
ミリタリが動き出した

729 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/30(火) 21:41:31.99 ID:DdAErksc0.net]
スバル アルシオーネ、トヨタ 初代カリーナED (マイナーチェンジ後) 、三菱 エクリプス
の新車が欲しい。

730 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/04/30(火) 23:28:10.93 ID:/I2N+fyR0.net]
71型レビン
61型スターレット



731 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/01(水) 04:15:24.94 ID:tAN+9SpW0.net]
>>722
子供の頃ミニ四駆はまだなかったけど、代わりにプラモ屋や駄菓子屋が当時主流だった1モーターライズキットを用いた「レーシング大会」(共催はタミヤだったかな?入賞者用のトロフィー配ってた)なるものが毎週のように開催されていたな

工事現場などの立て看板を裏返した短いコースに車を2台並べて早さを競わせるものだったけど、店側は参加料500円ずつ取って上位入賞賞品は400円のサーキットの狼プラモだからどう転んでも儲かってたし、参加車種もマセラティブーメランvsタイレルP34(ピークサンシー)とか面白い顔ぶれだった

732 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d340-mIzA [45.75.59.144]) mailto:sage [2024/05/01(水) 05:16:06.49 ID:iKI+YbKn0.net]
その手の競技会、自分は出たこともやってる所も見たことなかったが
車や戦車のモーターライズのキットには「競技用」と謳ってたのがあった記憶はある

HJだかタミヤニュースだったか、リモコン戦車の競争のレポートを読んだ記憶もある

子供向け模型のHOW TO本なんかでモーターライズ戦車での遊び方が紹介されてた
覚えてるのは砲身の先に虫ピンを付け車体後部に風船をつけて相手のを割るっての

733 名前:HG名無しさん [2024/05/01(水) 07:33:47.98 ID:/fo+wYuj0.net]
タミヤ戦車のダイキャスト製シャーシは
モーターライズの名残なのだろうね
嬉し懐かし

734 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/01(水) 08:24:37.59 ID:zEjUsvko0.net]
スター・ウォーズや宇宙戦艦ヤマトやガンダムや銀河鉄道999やエヴァンゲリオンやセーラームーンや葬送のフリーレンなど時代時代のキー作品を楽しめて来て悪くないオタク時代だと思ってる。
模型もプラモデルやガレージキットで満喫してるし。

735 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/01(水) 09:15:42.19 ID:mvAwo95Id.net]
>>733
その時代とは開きがある
公式にはスケールが小さく重量感が不足するからとか言ってたが
たぶん中国メーカーのコピー対策だと思ったが

736 名前:HG名無しさん [2024/05/01(水) 10:17:33.31 ID:k0cL0EJ20.net]
>>727
逆シャアやポケ戦のガンプラ低迷期の頃だな。

737 名前:HG名無しさん [2024/05/01(水) 11:50:38.02 ID:myHVf8So0.net]
ハセガワのビッグスケール自動車は
ダイキャスト採用した為
再販の見込みは無い
どうせ売れないけど

738 名前:HG名無しさん [2024/05/01(水) 12:49:57.00 ID:sISa/19+0.net]
さらっと 君いとしこいしやないか

739 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/01(水) 15:17:07.55 ID:DOXw/TmC0.net]
>>736
その低迷期が生んだのがセンチネルということか

740 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/01(水) 15:52:57.89 ID:uwXIT1c50.net]
5月1日はメーデー
「メーデー、メーデー、緊急事態を宣言する!」
「どこか近くに着陸出来る空港はないか?」



741 名前:HG名無しさん [2024/05/01(水) 18:45:14.61 ID:Af9Anoc80.net]
金属車体の重量感って意味感じる?
初期のドラゴンのミニスケでもあったけど、処理し辛いだけのマイナスしか……
飾っとくだけのプラモユーザーであんま手に取らないからそう思うのかな

742 名前:HG名無しさん [2024/05/02(木) 00:03:45.04 ID:0bzBMyKQ0.net]
金属モデルは塗装の発色の良さ

743 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/02(木) 01:11:11.45 ID:AwcHxVE50.net]
両津勘吉「金属モデルの素晴らしいところは、実車と同じ塗料で塗装できることだ」

744 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/02(木) 07:51:20.24 ID:sCP04g9V0.net]
多少重たい方が履帯が落ち着く感じはするね

745 名前:HG名無しさん [2024/05/02(木) 08:04:13.14 ID:KJL0p5nn0.net]
ラジコンK V戦車
金属履帯はそそられた

746 名前:HG名無しさん mailto:sage [2024/05/02(木) 08:49:27.47 ID:sCP04g9V0.net]
旧いエれールの製品で
一体式の軟質履帯がサッパリ軟質じゃなくて
車体が浮いてしまい錘を入れたって話があった

747 名前:HG名無しさん [2024/05/02(木) 14:14:53.16 ID:0bzBMyKQ0.net]
尼の中華製の金属履帯
重厚感あって良さげ でも買うには勇気がいる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef