[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 23:23 / Filesize : 82 KB / Number-of Response : 268
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デアゴ】NISSAN GT-R NISMO



227 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/11/09(月) 19:57:26.90 ID:ZndMkNzq.net]
変な空白行入っちゃってますね
ちょっと書き方変えてみます

で、外周やろうとしたのですが、内周のが既に刺さってるので、
ピンセット使っても片側からしか触れないので更にやり難くなってしまいました
なんせ先端を曲げて指し込まなきゃいけないわけですから
そこで、ステップ2に戻って、ライトプレートを一旦外しました
これでフリーになるので光ファイバーを真っ直ぐ指し込む事が出来ます
それからゆっくり曲げて、再びライトプレートを着けるだけです
この時、真ん中に入れる小さなライトの存在を忘れない様に
私のは一箇所だけ緩いのがあって、いつの間にか外れていてちょっと慌てました

次からは更に、最初に内周、外周共にライトベースの穴に通し、
外したライトプレートのマイナス凹部にセットし、
両方まとめて曲げてライトプレートを着けました
その後に飛び出た輪っか状の光ファイバーを捻ってからリング状の溝に押し込むだけです
私は爪楊枝のお尻を使ってやりました
この時、もう一つの輪っかが邪魔ではありますが、ライトプレートに指し込む煩わしさに比べれば遙かに楽です

と、私は感じました
他にもっと良いやり方はあるかも知れませんが一例として

ちなみに光ファイバーの先端はLEDに当たる感触があるまで指し込んで大丈夫です
説明通りにカットすれば、それでちょうど良い長さに感じました
あと、発光テストは100号だとシャーシとボディを合わせた後に、
訂正用紙ではボディを合わせる前にとあります
私は、更に99号のラスト、リアバンパーに取り付ける前にしておいた方が身軽で良いと思います
外周がリモコンのライトオンで発光、内周がブレーキペダルを押して発光です
万が一、内外周を間違えていてもこの段階なら修正が楽ですからね
コネクターも、奥まで指し込むとロック掛かって外すのが面倒なので、
その手前まで刺さっていれば十分です

99号までは以上です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<82KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef