[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 02:18 / Filesize : 97 KB / Number-of Response : 410
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ37



1 名前:HG名無しさん(ワッチョイ bf71-GoAc) [2017/03/16(木) 18:34:12.97 ID:DQARaF/d0.net]
■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
www.tamiya.com/japan/cms/serviceregulation/410-regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ36
mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1484478537/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 73dc-3up1) mailto:sage [2017/03/16(木) 19:29:39.22 ID:0HSJC3490.net]
いちょつ

3 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-Boud) mailto:sage [2017/03/16(木) 20:09:45.06 ID:vweMjQa4a.net]
>>1

4 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-rdGI) mailto:sage [2017/03/17(金) 08:10:11.16 ID:JNtOaj+ya.net]
おつ

5 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-rdGI) mailto:sage [2017/03/17(金) 17:13:34.27 ID:45PPiz2ma.net]
ローラーって円柱状のものに2枚を挟んで一体化したら1枚としてカウントされる?

6 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5305-Pgxj) mailto:sage [2017/03/17(金) 18:27:35.99 ID:+XYn8x2a0.net]
>>5
ドクターに確認したがタミヤが販売してる2段ローラー以外は接着しても複数にカウントされる。
内臓はカウントされないが、はみ出してる場合は車検係の判断による。

7 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-rdGI) mailto:sage [2017/03/17(金) 18:47:02.78 ID:45PPiz2ma.net]
>>6
なるほどありがとう
ってことは重ねて厚み出してもアウトってことか

8 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 33d7-3pCF) mailto:sage [2017/03/17(金) 20:28:26.85 ID:u7rv1IwY0.net]
WAに切れ目入れて伸ばしたのはセーフと聞いたことがある

9 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5308-pHyC) mailto:sage [2017/03/17(金) 22:28:42.43 ID:UPKJQweI0.net]
ホイールにベアリングを差し込んでローラー代わりにした事ならあるよ
スタビが必要なくなるけど重いのが難点

10 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd7-u6wT) mailto:sage [2017/03/18(土) 02:36:20.98 ID:R+Vl202X0.net]
S2なんですが、デフォルトのサイドガード付けてるとレギュ車高1mmオーバーしてしまうんですが
サイドガード削るしか対策はないでしょうか?



11 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd7-u6wT) mailto:sage [2017/03/18(土) 02:50:54.26 ID:R+Vl202X0.net]
すみません、サイドガードがしっかりハマってませんでした。自己解決しました

12 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-Boud) mailto:sage [2017/03/18(土) 02:51:20.83 ID:Trfm7kaCa.net]
いいよ

13 名前:HG名無しさん (ササクッテロロ Sp97-CGWf) mailto:sage [2017/03/18(土) 08:05:09.28 ID:/SX29yq9p.net]
>>11
s2あるあるだなw

14 名前:HG名無しさん (ワッチョイ c3f0-rdGI) mailto:sage [2017/03/18(土) 11:09:32.88 ID:Gsd6vt990.net]
620ベアリングのラバーシールが細い奴と太い奴があって細いやつの方がよく回るんだけど違いってある?

15 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf81-9jmm) mailto:sage [2017/03/18(土) 12:10:46.36 ID:iyUPKeGa0.net]
細いやつが高確率で旧620と言われるベアリング
現行より色々性能がよい。昔はこれが620として売っていたが今は売ってない

16 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf3e-BSBS) mailto:sage [2017/03/18(土) 13:16:53.50 ID:DMe4OypW0.net]
土嚢ローラーは1個扱いだったような

17 名前:HG名無しさん (ワッチョイ c3f0-rdGI) mailto:sage [2017/03/18(土) 13:49:21.14 ID:Gsd6vt990.net]
>>15
あーやっぱりそうなのね
10年くらい前の奴なのに新しくかったヤツより鏡面仕上げだったり回りもいいし2個死んでるのが勿体ないわ

18 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-9rAK) mailto:sage [2017/03/18(土) 16:20:29.88 ID:AQeDCbwR0.net]
旧620も知らん間に値段がかなり跳ね上がったよな
前は2000円ぐらいだったのに

19 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-tpgq) mailto:sage [2017/03/18(土) 17:23:55.04 ID:/Xc5ehGh0.net]
620以外のはそんなにダメなんか?

20 名前:HG名無しさん (オッペケ Sr97-0y9x) mailto:sage [2017/03/18(土) 17:24:32.58 ID:3vOIgKocr.net]
カーボン強化ホイールが走らせるとすぐスッポ抜けちまうんですが
貫通以外で抜けにくいホイールありませんか?



21 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfb0-CJUg) mailto:sage [2017/03/18(土) 19:39:04.13 ID:tJncY9I10.net]
ダンガンHGでもいいよな?戦えるよな?

22 名前:HG名無しさん (ブーイモ MM77-R468) mailto:sage [2017/03/18(土) 20:01:37.99 ID:puGyvlkxM.net]
>>20
抜き差しばっかしてるから緩くなるんだよ
ホイールのせいにすんな

23 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-4VNt) mailto:sage [2017/03/18(土) 20:12:39.60 ID:bQxcC48Da.net]
>>20
カーボンが一番スッポ抜けにくいんだけどな…
あ、シリコンタイヤが付いてるカーボンホイールは例外で

24 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-tHA0) mailto:sage [2017/03/18(土) 20:35:19.11 ID:glopMj/GK.net]
六角シャフトとホイールの六角穴ちゃんと合わせてる?

25 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf3a-7mwY) mailto:sage [2017/03/18(土) 21:00:15.70 ID:xanpt+KJ0.net]
自分の当たりが悪いだけかもしれんけどカーボンホイールセットの大径5スポは緩くて貫通しないと使ってられない

26 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp97-CJUg) mailto:sage [2017/03/18(土) 21:01:58.11 ID:XECTHYQFp.net]
ブラックシャフト使ってんじゃないの?
ノーマルシャフトにしなよ

27 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-CJUg) mailto:sage [2017/03/18(土) 21:08:57.23 ID:DaHUog19a.net]
シャフトをヤスリで傷つけたら外れにくくなる

28 名前:HG名無しさん (オッペケ Sr97-0y9x) mailto:sage [2017/03/18(土) 21:22:10.04 ID:nzMUHkRtr.net]
皆さんありがとうございます

>>22>>23
尼レビューでも抜けやすいとの事で…1,2回抜き差しはしましたが

>>24
目が悪いんでシャフトの六角が見えなくて合わせられないので特に合わせず刺してます

>>25
中経ですがやはり当たり外れあるんですね。最悪貫通させてみます

>>26
シャフトはブラックです
一応鏡で確認しましたが曲がってはいません

多分>>24>>26辺りが原因だと思うんで改善してみます

29 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfe6-QVr7) mailto:sage [2017/03/18(土) 23:13:00.93 ID:Q2K3QXcX0.net]
>>28
六角は穴の入り口にシャフトの先端を合わせてゆっくり回せば手ごたえで分かるよ
それでカチッとはまる場所を見つけてから挿せばいい

30 名前:HG名無しさん (ワッチョイ efd7-u6wT) mailto:sage [2017/03/19(日) 00:02:36.24 ID:lQWsBfRZ0.net]
>>29
ご丁寧にありがとうございます



31 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-bgMq) mailto:sage [2017/03/19(日) 05:32:19.66 ID:drSdfhhOa.net]
オールマシニング加工のミニ四駆使ってる人っておる?

カーボンもローラーもタイヤもシャーシも…

もはや工作とは呼べないよな?
俺何してるんやろってならない?

32 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5305-Pgxj) mailto:sage [2017/03/19(日) 06:45:26.69 ID:w99vl/mc0.net]
糞なスライドダンパーや分厚いタイヤは仕方なく加工してるが、それ以外は加工するメリットは少ない。
純正パーツに一手間は加えるがオール加工品までは必要ないだろう。

33 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5305-Pgxj) mailto:sage [2017/03/19(日) 06:58:46.76 ID:w99vl/mc0.net]
過去にカーボンホイールが絶版になって高騰した時、透明シリコンタイヤ付きの3本スポークカーボンホイールが限定販売された事がある。

そいつがカーボンとは名ばかりのフニャフニャホイールで使い物にならなかった。
今の白タイヤ付きは初期型同様の中空シャフト等と組み合わせると固くて抜けない 本物だから安心しろ。
3種セットで売ってる大径と小径も同様。

しかしながら、その糞なカーボンホイール附属の透明シリコンタイヤの方が今や稀少とは世の移り変わりは判らんもんだな。

34 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-9rAK) mailto:sage [2017/03/19(日) 07:23:41.77 ID:tCjy+lHv0.net]
>>31
チャンピオンズで何人かがやってるよ
アイデアは本人が出して実際の加工は業者がやってる

35 名前:HG名無しさん (エーイモ SE77-RXRw) mailto:sage [2017/03/19(日) 07:24:03.04 ID:viAvH9F9E.net]
>>31
フェンスカー

36 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f3b-1XEj) mailto:sage [2017/03/19(日) 13:47:38.18 ID:YEn+ZJ9i0.net]
19mm等のゴムリング付きのローラーは大体評判悪いのを見るんですが、ゴムリングは外して使っても問題ないですか?

37 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-q0jq) mailto:sage [2017/03/19(日) 14:01:23.00 ID:jirnaM2ra.net]
>>36
コースに傷を付けるってことでアウト
たぶん説明書にも書いてある

38 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-bgMq) mailto:sage [2017/03/19(日) 16:40:54.07 ID:drSdfhhOa.net]
>>34
そうなんだ。
俺もマシニングやってみたいと思って
入門機でkitmillQT100ってやつを買おうかなぁと思ったんだけど、誤差が0.05mmらしくてマシニングとしていかがなものなのかと…
工業用のマシンだと誤差0.001mmとかだもんね?

39 名前:HG名無しさん (スッップ Sddf-CJUg) mailto:sage [2017/03/19(日) 16:49:09.71 ID:+dd6v0afd.net]
なら工業用買えばいいだろ

40 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-rdGI) mailto:sage [2017/03/19(日) 17:33:44.65 ID:iyqExsSea.net]
二億位出せばいいのできるよ



41 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-9rAK) mailto:sage [2017/03/19(日) 19:27:25.31 ID:tCjy+lHv0.net]
マシニングするほどの改造ネタ持ってたらいいけど

42 名前:HG名無しさん [2017/03/19(日) 20:02:22.17 .net]
スプリングドライブは手巻きなんでしょうか?

43 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf1e-HzoT) mailto:sage [2017/03/20(月) 03:18:53.76 ID:RRVEwpNz0.net]
>>31
結局組み込みやコースに合わせるセッティングは人の手で行うから0.05mmの誤差でもいいんじゃない?

どこまで求めるかなんて人それぞれなんだしさ

個人的には再現性が高いって意味でマシニングは有効だと思う

でも結局は熟練した人の手はこえられないんだぜ

44 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfd7-0y9x) mailto:sage [2017/03/20(月) 05:24:42.36 ID:XzhChZA30.net]
1.8ミリのピンバイスって百均で売ってますか?
ダイソーには無かったです

45 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5305-Pgxj) mailto:sage [2017/03/20(月) 06:37:21.45 ID:kFmAsi/O0.net]
たぶん100円で売れるピンバイスは作れるから君が頑張って市場を開拓してくれ。

46 名前:HG名無しさん (スプッッ Sddf-togq) mailto:sage [2017/03/20(月) 10:02:27.47 ID:AQT01CpTd.net]
復帰したらモーターの2が出てたんですが結局アトミトルクレブの順で性能はいいんでしょうか
あと昔の2じゃないモーターって公式で使えますか?

47 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-tHA0) mailto:sage [2017/03/20(月) 11:02:28.90 ID:Ocog4j5aK.net]
>>46
2じゃないのも使えるけど2の方が性能良いよ。性能の順番に関してはマシンのジャンルやセッティングによって変わるのでとりあえず全部使ってみるのが良いかと。

48 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-tpgq) mailto:sage [2017/03/20(月) 11:10:06.51 ID:cOxlxTNw0.net]
アトミもトルクもいいけど、もうちょっとだけ上のライトダッシュという選択肢もある

49 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-tHA0) mailto:sage [2017/03/20(月) 12:31:45.83 ID:Ocog4j5aK.net]
レブチューンが活かせるのって小径フラットだけなんだな。それ以外のジャンルは他のチューンモーターの方が速い。

50 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-9ouu) [2017/03/20(月) 12:33:41.74 ID:eFViVLl3a.net]
>>38
0.1mm以下なんて刃物とワークの固定で変わっちゃうよ。

コンマ2桁以下の精度云々って言ってる人は機械加工したことないと思うよ?



51 名前:HG名無しさん (バットンキン MM5f-0y9x) mailto:sage [2017/03/20(月) 12:56:43.86 ID:koG2LjF6M.net]
トルク2が一番オススメ。ライトダッシュはトルク以下のハズレが多すぎる

52 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f9d-12+v) mailto:sage [2017/03/20(月) 13:20:06.43 ID:b4YYsMGN0.net]
オールアルミベアリングローラー、プラリング付きアルミベアリングローラーの脱脂は
ベアリング取り外さずにそのままジッポオイルにドポンしちゃって問題ないですか?

普通に考えてアルミ部分にオイルが付着した所であとでちゃんと拭き取れば問題なさそうだけど
プラリングはどうだろう?劣化して割れやすくなったりとかしないかな?

53 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5305-Pgxj) mailto:sage [2017/03/20(月) 13:57:02.32 ID:kFmAsi/O0.net]
アトミPROに関してはPRO2の方が比べようもなく高性能。
トルクPRO2を凌駕する。それ以外はおおむねパワーアップしてる。

ジッポオイルでもプラは溶けない。
脱脂して回りが悪い場合は強制的に高回転で回して慣らすか一度520を抜いて取り付け穴を広げてから再度接着する。

54 名前:52 (ワッチョイ 7f9d-12+v) mailto:sage [2017/03/20(月) 16:10:23.04 ID:b4YYsMGN0.net]
>>53
プラリングも大丈夫そうなのでそのままドボンしちゃいます
回りが悪い時の対処法までわざわざありがとう

55 名前:HG名無しさん (ササクッテロル Sp97-vaS3) mailto:sage [2017/03/20(月) 16:43:03.51 ID:TGF0x30Up.net]
スラダンを自作するメリットて何?

56 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-tpgq) mailto:sage [2017/03/20(月) 16:47:39.53 ID:cOxlxTNw0.net]
今更気づいたけど、こないだ買ったブラストアロースタータキットの付属のマスダン
箱の写真の4.2gシリンダー型じゃなくって、4.7gの普通のマスダンパーだったわ
そういう変更は止めてほしいね

57 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfe6-QVr7) mailto:sage [2017/03/20(月) 16:54:25.82 ID:7KfezIk00.net]
>>55
コンパクトに作ることで軽量化できたり取り付け位置の自由度があがる
バネの強さや稼動域を自分で調整できる

58 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef02-YpqZ) mailto:sage [2017/03/20(月) 17:31:11.37 ID:Kkd3b28U0.net]
スレ違いだったらすみません。
最近懐かしくなってミニ四駆を買ったら改造にも興味が出てきました。
しかし、改造をしたことが今まで一度もなく、どのパーツにどんな効果があるのかわからず手が出せずにいます。

ミニ四駆には様々なカスタムパーツがある思いますがそれらパーツのメリットデメリットが纏められている解説書、指南書のようなものはありますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

59 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-9rAK) mailto:sage [2017/03/20(月) 17:57:01.88 ID:vJU9Z/By0.net]
>>55
可動域を自分で決められる
ガチ勢の可動域は左右1mm

>>58
超速ガイドがある
ジャパンカップ前の6月初旬ぐらいに多分新しいの出るけど
昨年のを買ってもいい

60 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-9rAK) mailto:sage [2017/03/20(月) 18:04:36.95 ID:vJU9Z/By0.net]
デメリットはあまり書いてなかったかもしれん
スターターキットをかってみていろいろ体感していくのもいいよ

無駄が嫌なら超速ガイドに載ってる優勝マシンを模倣するのが得策ではある
楽しんでいく過程をすっとばすことになるからおすすめは出来んけど



61 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-rdGI) mailto:sage [2017/03/20(月) 18:34:53.06 ID:LIHe0jSQa.net]
>>58
電子書籍でもあるから超速ガイドを買ってみたら?2014あたりがオススメ

62 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef02-YpqZ) mailto:sage [2017/03/20(月) 19:17:28.09 ID:Kkd3b28U0.net]
ありがとうございます!
超速ガイド2014年のを買って自分の理想のマシンを作ってみようと思います

63 名前:HG名無しさん (スッップ Sddf-CJUg) mailto:sage [2017/03/20(月) 22:42:39.94 ID:cmr5soGyd.net]
ウイニングバードとサンダーショットのポリカは限定ですか?

64 名前:HG名無しさん (アウアウオー Sa1f-9mf8) mailto:sage [2017/03/20(月) 23:13:23.08 ID:NmG5o45ta.net]
>>63
一般販売ですが
人気なので一部店舗では品薄です
Amazon他通販サイトでたまに在庫復活するからチェックを欠かさずに

65 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp97-HvbV) mailto:sage [2017/03/21(火) 07:01:32.58 ID:s/xVa5Hwp.net]
ここ最近のポリカボディって通常商品だよね?アナウンスのなかったバンキッシュもまた流通するのだろうか

66 名前:HG名無しさん (ワッチョイ c3f0-rdGI) mailto:sage [2017/03/21(火) 07:06:25.30 ID:T+HjPGa80.net]
サンダーショットはともかくウイニングのほうはあるでしょ

67 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f3b-1XEj) mailto:sage [2017/03/21(火) 16:44:00.43 ID:OuCZHNGg0.net]
今度のビッグウィッグRS買うつもりなんですが、S2シャーシだそうで。そっちは初心者なんですがS2シャーシってどうなの?遅い?

68 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf81-9jmm) mailto:sage [2017/03/21(火) 16:52:27.50 ID:bnAWSbjc0.net]
そっちは初心者って何だよ…どっちかは上級者なの?

69 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-tHA0) mailto:sage [2017/03/21(火) 17:19:14.37 ID:BTJmvTx1K.net]
オレが組めば速い

70 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa57-Boud) mailto:sage [2017/03/21(火) 17:29:31.86 ID:POVmpQqTa.net]
みんなオレになればいいんスよ



71 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-9ouu) [2017/03/21(火) 17:35:07.30 ID:vjflN0Baa.net]
>>67
S2は戦えるけど、プラボディは縛りとかなければ使わないでしょ?飾る用だね。

72 名前:HG名無しさん (スッップ Sddf-OyS+) mailto:sage [2017/03/21(火) 18:33:34.16 ID:CyuADQkYd.net]
俺が組むと遅い

73 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f337-sLow) mailto:sage [2017/03/21(火) 19:28:29.40 ID:JZUVmxh40.net]
S2だったらVSの方が速い

74 名前:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp97-vaS3) mailto:sage [2017/03/21(火) 19:55:23.63 ID:f8Hi1/n0p.net]
先月からミニ四駆始めて、地元の中型立体コースは安定して走れるようになったんだが

速度アップの為に優先してやるべき事はどれ?
軽量化、脱脂、抵抗抜き、他

使用マシン
MSシャーシ、ハイパーダッシュ、超速
(ヒクオ、ポリカ、ペラ、前2段アルミ8-9、後プラ付19ベア装備)

75 名前:HG名無しさん (スップ Sddf-W5lh) mailto:sage [2017/03/21(火) 20:28:19.84 ID:DSVT71yQd.net]
>>74
セルマスターの購入じゃなかろうか

76 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-tpgq) mailto:sage [2017/03/21(火) 20:31:10.62 ID:tWgbK4rE0.net]
選別作業

77 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-9rAK) mailto:sage [2017/03/21(火) 20:31:31.47 ID:FH4XqNOH0.net]
向上心はあるみたいだからアドバイスなくても自分で勝手にやってくでしょ

78 名前:HG名無しさん (ワントンキン MM5f-/rzO) mailto:sage [2017/03/21(火) 20:45:14.19 ID:Lf9jEP80M.net]
高性能充電器の導入と充電池の育成

79 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfb2-i6wM) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:31:21.75 ID:/wJl5Ujd0.net]
>>74
>優先してやるべき事

レースに出るなりタイムアタックするなりして、
速い連中との差を自覚して
何が違うのかを知る

いや、煽りじゃなくわりとマジで

80 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf6d-zZMT) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:34:52.63 ID:0P7fqCS10.net]
SDとPDで、とりあえず速くなる。
電池は普通の充電器でも店舗で充電直後を使えば速くなる。これが制御出来ないと高い充電器は宝の持ち腐れ。



81 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfb2-i6wM) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:37:05.13 ID:/wJl5Ujd0.net]
ここでパワソ盛れってアドバイスしてるやつは無視していいから
パワソでどうにかしようと思ってるうちは永遠に強くなれない

82 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf81-9jmm) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:43:23.76 ID:bnAWSbjc0.net]
かといって100均電池と充電器を使われてもどうかと思うので
NT1000ぐらいは勧めておきたい

83 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 53c0-UnlH) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:48:29.67 ID:N0nCC8JD0.net]
>>81
速度ってはっきり示してるんだからお前の言ってることは正論ではあっても正しい返答ではないぞ

84 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-CJUg) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:56:29.09 ID:oqh7m6yX0.net]
>>74
モーター慣らしで速いモーターを作る

あと俺も>>79はそう思う
その上で速い奴のマシンはなぜ良い走りをするのかとかよく考えることかな

考えてから、作る

85 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfb2-i6wM) mailto:sage [2017/03/21(火) 21:58:55.21 ID:/wJl5Ujd0.net]
>>83
フラットならまた回答は違うが、立体だとパワソ盛ったところで速度アップ(≒タイム短縮)に直結するとは限らない

それともチェッカーで測るような、単純な直線速度の話なのか?

86 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f337-/rzO) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:13:25.91 ID:KX60To2d0.net]
逆っしょ
低速で周回してるなら適当な組み方でも適当なヒクオマスダンでもどうにでもなるし
高速で周回するためにまずはパワーソースが必須
その速さを御するためにはどうしなきゃいけないかを試行錯誤しなきゃトップレーサーにいつまでたっても追いつけないよ

87 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-CJUg) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:15:17.63 ID:oqh7m6yX0.net]
>>85
>>74をよく読みなよ
安定して走れるようになったら次にやることは速度アップだろ
軽量化、脱脂、抵抗抜きって例出してるあたり>>74はタイムじゃなくてまず速度が欲しいんだよ

88 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfb2-i6wM) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:20:12.60 ID:/wJl5Ujd0.net]
>>86
立体って、タイム測ったらどんだけ速くてもせいぜい秒速7mあたりだぞ?
直線速度だけで言えば、ダッシュ系に積んでれば100均電池でも出る速度だ

立体で良いタイムで高い完走率を狙うなら、パワソじゃねえんだよ

89 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-CJUg) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:21:59.05 ID:oqh7m6yX0.net]
パワソだけじゃないが、パワソも必要です

90 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfb2-i6wM) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:24:05.37 ID:/wJl5Ujd0.net]
>>87
それは理解した上で、狙うべきはそこじゃねえだろという話
まあ余計なお世話だな



91 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f337-/rzO) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:24:28.35 ID:KX60To2d0.net]
>>88
(今よりも)高速周回したときにマシンをコントロールする引き出しを身につけることっていってるのよ
そのためにはまずは手っ取り早くパワーソース積んで、その状態で試行錯誤だって言ってんだ

92 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133a-CJUg) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:31:49.42 ID:oqh7m6yX0.net]
>>90
俺の周りでは車体がいい出来でもモーターが今ひとつな奴が割といてな
まあ行き詰まったところからステップアップするなら、まずCOするところまで速度上げるところからだろうと思うぞ

93 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f337-sLow) mailto:sage [2017/03/21(火) 22:47:51.87 ID:JZUVmxh40.net]
まずは充電器とモーター慣らしで速さをある程度出す
その後はコースアウトしないように試行錯誤すればその内勝てる
遅いスピードで安定した走りしてもなんの意味もない
まずは充電器とモーターだ

94 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfe6-QVr7) mailto:sage [2017/03/21(火) 23:10:19.17 ID:BMXAFzwx0.net]
>>74
そこに挙げたのだと脱脂が最優先、効果がというより簡単でリスクがほぼないから
MSの抵抗抜きの優先度はかなり低い、余程しっかりやらないと遅くなる
軽量化に関してはシャーシの肉抜きは後回し、FRPやビスを減らせるように構成を見直すくらいかな
パワーソース否定派もいるけどハイパーダッシュで安定するなら充電器を考えてもいい頃だと思う
とはいえホームコースのレイアウト次第としかいえないが

95 名前:HG名無しさん (ブーイモ MMdf-R468) mailto:sage [2017/03/21(火) 23:24:02.94 ID:LVI0f0vmM.net]
自分のできるハイパーダッシュモーターの最速マシンをつくってそれをどうにかして走りきる方法を考えると上手くなる

96 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5305-Pgxj) mailto:sage [2017/03/22(水) 06:51:07.42 ID:irCzhvIq0.net]
立体はブレーキングと加速のせめぎあいになるから、緩いパワソで軽いブレーキの場合もあれば強いパワソと強烈なブレーキの組み合わせになる場合もある。

97 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa37-yiZ7) [2017/03/22(水) 07:17:26.57 ID:7IIa5vS+a.net]
>>79
8ー9二段は抵抗大きいから、19AAに
ローラの高さがシビアになるけどね。

98 名前:HG名無しさん (スッップ Sddf-bgMq) mailto:sage [2017/03/22(水) 18:07:15.49 ID:zu54oFe+d.net]
限界までパワソ上げるのが普通だろ。
その上でそれを制御するための仕組みを考える。

もし仕組みから作ると、それを制御できないパワソを積んだときに即終了

99 名前:HG名無しさん (ブーイモ MMdf-R468) mailto:sage [2017/03/22(水) 18:52:50.01 ID:XPihpvEtM.net]
だんだん速くした方がいいとか言う奴って何なんだろう?

100 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-tpgq) mailto:sage [2017/03/22(水) 19:01:10.50 ID:8WTa2kj00.net]
>>99
何なのかは知らんが、そういう意見よく見たなぁ



101 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf6d-zZMT) mailto:sage [2017/03/22(水) 19:08:12.23 ID:VDSpLMT10.net]
じっくり派じゃないの?
フラットオーバルで自身の最速でコースアウトも減速もしないローラ配置とタイヤが基本セッティング。立体は、モータとギヤとブレーキを調整するゲームだよね。

102 名前:HG名無しさん (ブーイモ MMdf-R468) mailto:sage [2017/03/22(水) 19:33:17.78 ID:XPihpvEtM.net]
だんだん速くするってことは今までのセッティングがなかったことになるのがわからないんだろうな
まあゆっくりやるのが悪い事じゃないけど

103 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f337-sLow) mailto:sage [2017/03/22(水) 20:50:59.94 ID:gz2oxWef0.net]
ピンクブレーキでキュッと止まって超加速で走り出すのホンマすこ

104 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 00:16:58.83 ID:wKyXcxcba.net]
初見のコースはモータートルクからだんだん上げていくわ

105 名前:HG名無しさん (ワッチョイ db75-VHv+) [2017/03/23(木) 11:29:54.58 ID:lLlBdYEu0.net]
最高速でぶっ飛んだところを修正するのがセッティングってもんじゃないのか
考え方の違いだな

106 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa1b-JnDk) mailto:sage [2017/03/23(木) 12:14:10.68 ID:3YQ5xVjGa.net]
最速ラップが出る可能性が高いのが、高いところから下げていく方法
レースで強いのが、低いところから上げていく方法
どっちが良いって話ではない

107 名前:HG名無しさん (ワッチョイ db75-VHv+) [2017/03/23(木) 12:23:25.31 ID:lLlBdYEu0.net]
たしかに最速派だわ
店舗大会とかクソ雑魚だけどタイムは上位をキープしたい

108 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-IMej) [2017/03/23(木) 13:40:48.02 ID:Nt1UNegGa.net]
例えばさ、ライトダッシュとハイパーダッシュで同じタイムだとするじゃん、
安定してるのは圧倒的にライトダッシュの方だよ。
蹴り出しが弱いからね。

下のモーター使ってて速い人は、俺スゲーってしてるんじゃなくて、勝つためにやってんの。

109 名前:HG名無しさん (ワントンキン MM9a-JxrG) mailto:sage [2017/03/23(木) 14:27:41.08 ID:kYJWNJVbM.net]
見てくださいこれがパワソ否定思考に凝り固まったキチの妄言ですw

110 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 15:04:42.46 ID:eGZko5P6a.net]
例え下手過ぎ



111 名前:HG名無しさん (ガラプー KK5f-bvTF) mailto:sage [2017/03/23(木) 15:22:19.99 ID:jN0NeLx4K.net]
ハイパーダッシュとライトダッシュでブレーキ込みでタイムが同じなら
消費電力の関係で電池交換無しの大会ならライトダッシュ有利だろ
簡単に完走できるコースのタイムアタックならマッハ、スプリント、パワー以外いらんけど

112 名前:HG名無しさん (バットンキン MM9a-Qg45) mailto:sage [2017/03/23(木) 15:41:15.45 ID:hgiyRPTnM.net]
初心者に徐々にパワー上げていけって言うのはいきなりハイパワーモーター入れると色々と壊れるからだろ。両軸ならまだ壊れにくいけど。

113 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 16:18:04.70 ID:MHCZgraSa.net]
さらに充電器や慣らしでパワソ上げてモーターワンランク下げらた方がいいやろ?

114 名前:HG名無しさん (ガラプー KK5f-bvTF) mailto:sage [2017/03/23(木) 16:35:18.07 ID:jN0NeLx4K.net]
>>113
ギア慣らしと充電器はそうだけど
モーター慣らしは慣らすことで消費電力も上がる事もあるから一概に絶対にそうとは言えない

115 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa1b-JnDk) mailto:sage [2017/03/23(木) 16:51:56.22 ID:3YQ5xVjGa.net]
用語の定義が無茶苦茶だな
パワソと言えば、ミニ四駆ならばモーター+電池じゃないのか?

116 名前:HG名無しさん (スッップ Sd4a-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 17:11:11.07 ID:f0IgVtr4d.net]
どちらにせよ
選択肢は多い方がいい

117 名前:HG名無しさん (ガラプー KK5f-bvTF) mailto:sage [2017/03/23(木) 17:37:24.00 ID:jN0NeLx4K.net]
>>115
ミニ四駆におけるパワーソースの定義はモーター+電池でその通りなんだけど
電池の変えることのできない大会だと
決勝戦まで残った場合
8試合ぐらいして電池を消費して少し遅くなるから
電池が71%残ったアトミック
電池が55%残ったスプリントダッシュ
電池が61%残ったマッハダッシュに
って感じになる
だからアトミの方がスピードが劣っていても残りの電池の差で終盤はマッハやスプリントより速いこともある

118 名前:HG名無しさん (ササクッテロル Spd3-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 19:38:54.33 ID:TzpKSyGlp.net]
パワダがハイパーより速くできないんだけど何が悪いんだろうか
低速トルクはパワダの方が確実に強いけどどうも上が伸びない

119 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa1b-JnDk) mailto:sage [2017/03/23(木) 19:44:43.62 ID:3YQ5xVjGa.net]
>>118
パワダは消費電力がデカイ
おそらく使ってる電池が大電流に耐えられてない

120 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe6d-mwwM) mailto:sage [2017/03/23(木) 19:46:50.61 ID:iokjPRBh0.net]
>>117
>アトミの方がスピードが劣っていても

1回戦で敗退?
騙されないぞぉ〜
俺にアトミ勧めて、自分はHD使う気だな。この策士め。



121 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe6d-mwwM) mailto:sage [2017/03/23(木) 20:02:13.29 ID:iokjPRBh0.net]
>>118
車重が重めじゃない?
上りとかブレーキ時に負荷が過大になり
電流値が上がりすぎて、電圧が下がってる。軽くしないとHDも苦しんでると思うよ。
又は、その真逆で適正な負荷がかかっていないのかも。

122 名前:HG名無しさん (JP 0Hd3-GRuH) mailto:sage [2017/03/23(木) 20:27:12.54 ID:v43nN3nDH.net]
プラリング付きアルミベアリング
ローラーについてですが、
脱脂後、単体の時は回りが
良いのですが、取り付ける時に
ネジで締め込むと回りが悪く
なってしまいます。
ちゃんとベアリング用のスペーサーで
挟み込んで固定しているのですが…。

何か対策などあるでしょうか?

123 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b7c0-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 20:30:49.30 ID:KgT6f0In0.net]
>>119
ネオチャン4セットを2年くらい使ってるからそんな気はするわ
>>121
車重は115g前後だから軽いけど軽すぎない感じだとは思う

124 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b7c0-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 20:31:32.96 ID:KgT6f0In0.net]
あ家に戻ったから回線変わったの忘れてた

125 名前:HG名無しさん (ワッチョイ feb2-JnDk) mailto:sage [2017/03/23(木) 20:44:28.16 ID:Qby/GsWs0.net]
>>123
むしろネオチャン2年使ってるのに
いまだに初心者スレで質問する立場なのはどうかとw

126 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b7c0-1VOV) mailto:sage [2017/03/23(木) 20:54:03.48 ID:KgT6f0In0.net]
>>125
いや電池だろうなってのは自分で思ってて
でも他人の意見聞きたい時ってあるじゃん?

127 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe6d-mwwM) mailto:sage [2017/03/23(木) 21:05:45.38 ID:iokjPRBh0.net]
>>123
そだね。車重も電池も自分と条件が似てる。でもPD速いよ。
端子汚れてない? HDが速いなら寿命って程でもない気がする。

128 名前:HG名無しさん (スッップ Sd4a-cXL7) mailto:sage [2017/03/23(木) 21:22:34.48 ID:fKHuDj8qd.net]
>>108
完走率の高いのはハイパーダッシュだ。
平面が遅ければその分ブレーキを弱めるリスクを負う事になる。
ライトダッシュが安定しているのではなくて、より安定してる必要がある。
ハイパーダッシュで完走できるレイアウトでザコが勝つにはハイパーダッシュを使うしかない。

129 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe6d-mwwM) mailto:sage [2017/03/23(木) 21:51:16.55 ID:iokjPRBh0.net]
>>122
普通は、それはないと思う。

ベアリングワッシャーが裏表逆?

脱脂はパーツクリーナー?
乾くと濡れてる時より回り悪いよ。

130 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0b-bvTF) mailto:sage [2017/03/23(木) 22:29:42.97 ID:jN0NeLx4K.net]
>>120
もちろん電池満タンの序盤ではパワー、マッハににアトミとトルクが不利なのは確かだよ
その辺は大会の試合数とかで決めた方がいい
決勝戦で電池支給とかならモーターが速い方がいいし



131 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-Kn8/) mailto:sage [2017/03/23(木) 23:42:02.16 ID:KgAJCkaDa.net]
MAシャーシに乗せやすいフルカウルのボディって何がありますかね
エボセイバーがそのまま乗せられるみたいですけどそれ以外で少し加工すれば乗るボディがないか気になったので

132 名前:HG名無しさん (ワッチョイ be81-sIi0) mailto:sage [2017/03/24(金) 00:34:26.69 ID:rR/ONb0s0.net]
バイソンマグナムとかの話?

133 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9303-1VOV) mailto:sage [2017/03/24(金) 00:37:47.36 ID:MHIv//KN0.net]
>>131
バイソンマグナム、ロデオソニック、スピンアックスmk.2、トライダガーXX

134 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b7c0-1VOV) mailto:sage [2017/03/24(金) 00:38:01.39 ID:VKT7nFml0.net]
フルカウルシリーズのボディの話、だろ

135 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe5e-5sBS) mailto:sage [2017/03/24(金) 00:44:34.34 ID:qIFnKlE60.net]
>>131
ビートマグナムは少しの加工でのったとおもう

クリアボディならバックブレーダーとかのるんじゃないかな?

136 名前:HG名無しさん (ワッチョイ be81-sIi0) mailto:sage [2017/03/24(金) 00:48:56.40 ID:rR/ONb0s0.net]
まあ最初にTZで出たボディはMAに乗りやすい気はする
乗るかどうかじゃなくて乗せるもんなんだけどね

137 名前:HG名無しさん (スッップ Sd4a-g9+T) mailto:sage [2017/03/24(金) 02:08:11.34 ID:3LmCGkO9d.net]
>>131
確かトライダガーWXは無加工で乗れたはず

138 名前:HG名無しさん (スップ Sdea-21wN) mailto:sage [2017/03/24(金) 06:37:52.69 ID:bK837NwJd.net]
ブロッケンGも小改造で乗せれる

139 名前:HG名無しさん (ワッチョイ e6d7-5sBS) mailto:sage [2017/03/24(金) 07:40:53.94 ID:PMWzkdGg0.net]
ホイール貫通させた時、ブレてなければそのままにしといた方が良いですか?
ビスやナットで固定することも出来ると聞いたんですが固定させた方が安定しますかね?

140 名前:139 (ワッチョイ e6d7-5sBS) mailto:sage [2017/03/24(金) 07:41:34.32 ID:PMWzkdGg0.net]
すみません、シャフトの話です



141 名前:HG名無しさん (ガラプー KKf6-gPNX) mailto:sage [2017/03/24(金) 16:56:23.26 ID:XcQQpniMK.net]
どうやったらネジやナットで留められるか考えたかな?

142 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 133c-Ehnf) mailto:sage [2017/03/24(金) 18:37:09.06 ID:dhTFu7vr0.net]
ターミナルはゴールドより純正新品のほうが速い
これマメな

143 名前:HG名無しさん (ササクッテロラ Spd3-1VOV) mailto:sage [2017/03/24(金) 19:28:23.53 ID:zhVuGn3Xp.net]
怪我防止のために飛び出したシャフトにスタビキャップとかつけてる人はいるけど

144 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b7c0-1VOV) mailto:sage [2017/03/24(金) 21:15:28.64 ID:VKT7nFml0.net]
VSより後発なのに前後銅じゃないシャーシだってあるんだぞ!

145 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 433a-GC8V) mailto:sage [2017/03/25(土) 01:48:22.82 ID:lP26St2f0.net]
vsフロントをバンパーカットして表のほうはカットしたFRPプレートで補強しますよね。
その時シャーシとローラーを付ける直カーボンの間に隙間なくはさまった状態
でビス固定しないと意味ないのでしょうか?
FRPのカットサイズを間違ってカーボンとの間に数ミリ隙間があります。

146 名前:HG名無しさん (ブーイモ MMb7-TKDw) mailto:sage [2017/03/25(土) 01:58:33.70 ID:iiI2YilMM.net]
なんの意味だよ

147 名前:HG名無しさん (ワッチョイ be81-sIi0) mailto:sage [2017/03/25(土) 02:00:24.34 ID:a4lx0zIc0.net]
隙間があるほどよく動くよ

148 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa3f-1VOV) mailto:sage [2017/03/25(土) 02:37:24.40 ID:3F5OE4pla.net]
フレキのカウンターの底って抜いてもグリス塗らなかったら車検通る?

149 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe6d-mwwM) mailto:sage [2017/03/25(土) 03:08:12.42 ID:69kjEwnv0.net]
>>145
しっかり締めてりゃ結構大丈夫。
心配ならランナーでも挟んどきな。

150 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 9a9d-7HKf) mailto:sage [2017/03/25(土) 11:48:55.24 ID:Sqe53lR40.net]
リアローラーに使う長くて頑丈なネジが欲しいんだけど
「キャップスクリュー」と「両ネジシャフト」はどちらが強度的に優れていますか?
出来ればそれぞれの使用感やメリットデメリットなんかも教えてもらえるとすごく助かります
モーターピンは敷居高そうなんでまだ考えてないです



151 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 13b7-IPTh) mailto:sage [2017/03/25(土) 12:37:25.62 ID:SL+BmHsQ0.net]
>>148
グリスのある無しは目視で判別は難しい。
テープで隠しておく方が無難。

>>150
強度は両ネジでも充分だが中間のナット形状のせいで組み合わせに悩む場合がある。
キャップスクリューは強度は抜群だが、根本の方がネジ切りされてないのでバンパーに組み付けるときに単独ではネジで絞められず、ローラーと一緒に締める必要がある。

152 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 433a-n/U6) mailto:sage [2017/03/25(土) 15:47:39.76 ID:oYUXmn070.net]
六角マウントを使う手段もある

153 名前:HG名無しさん (スプッッ Sdea-NkW4) mailto:sage [2017/03/25(土) 22:35:38.99 ID:/8lt02Ffd.net]
いや、キャップスクリューをねじ切りした方が早いし軽いし自由度は大幅にあがる

154 名前:HG名無しさん (ガラプー KKf6-gPNX) mailto:sage [2017/03/25(土) 22:47:55.14 ID:ImxVaBOkK.net]
ダイスはあると便利

155 名前:HG名無しさん (スッップ Sd4a-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 00:53:41.24 ID:ijtrUznvd.net]
35mmのキャップスクリュー出して欲しい

156 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 66a0-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 01:03:13.25 ID:nhql6x550.net]
電池を保管する時って放電してそのままがいいのかな?それとも満充電とかちょっと充電とか?

157 名前:HG名無しさん (スッップ Sd4a-cXL7) mailto:sage [2017/03/26(日) 01:20:33.58 ID:GMERtYLFd.net]
>>156
空じゃなければOK

158 名前:HG名無しさん (ガラプー KK5f-bvTF) mailto:sage [2017/03/26(日) 02:54:45.35 ID:ybGi9vWKK.net]
>>156
普段はあまり意識しなくていいけど
電池はごく僅か(月に0.1〜5%)だけ放電する性質があるから二次電池(充電式)の場合は満タンにして保管するよりは残った状態で保管して
使う前に充電した方が良いよ

159 名前:HG名無しさん (スッップ Sd4a-IPTh) mailto:sage [2017/03/26(日) 03:52:20.07 ID:0Bf3iWrjd.net]
モーターでは完全放電まで抜けないので使いっぱなしでOK。
そこから充電しても放電しても電池は寿命に近付く。

長時間使わないと言っても数ヵ月のスパンの話なので毎週のように走らせてるなら気にしない。
電池は徐々に劣化するので定期的に新品を購入して比較しよう。

160 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 66a0-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 09:00:40.72 ID:nhql6x550.net]
>>157-159
ありがとうごさいますー!使いっぱで保管して使う前に放充電しようと思います。



161 名前:HG名無しさん (オッペケ Srd3-Qg45) mailto:sage [2017/03/26(日) 09:45:44.58 ID:wt5aDARgr.net]
すいません初歩的すぎる質問で恐縮なんですけど
モーター側のペラシャに付いてるギアは、クラウンギアに当たってるとまずいんですか?
ギア同士が接触し合って遅い言われ、スパーギアはシャフトにスペーサー噛ませて当たらないように調節しましたが
クラウンとペラシャが接触しないとフロント側のクラウンギアも連動しないんじゃないんでしょうか

162 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 13b7-IPTh) mailto:sage [2017/03/26(日) 10:40:32.50 ID:7UzSSMel0.net]
クラウンギアの根元に当たって前後にクリアランスの無い状態なら、ペラシャの回転抵抗が大きくなって遅くなる。
更に抜けかけになってピ二オンが空回りしてるようでは前輪に駆動力が伝わらずに遅くなる。
後輪駆動が速いと言う噂話はペラシャを抜いて抵抗がゼロの状態を指すくらいペラシャの抵抗は大きいのである。

163 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 1b37-UZOj) mailto:sage [2017/03/26(日) 10:42:23.13 ID:AcIx7wIu0.net]
すみません速い電池作る時に放電と充電すると思うのですがそれぞれ何アンペアでやるのが理想なんでしょうか?

164 名前:HG名無しさん (ササクッテロル Spd3-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 11:03:42.87 ID:D2SJU9Efp.net]
傾向はあるが、答えはない

165 名前:HG名無しさん (ワッチョイ aad7-VHv+) mailto:sage [2017/03/26(日) 11:40:40.02 ID:AWZ0F5ez0.net]
ARの接触抵抗は意味わからん
素組でもシャラーとS2は回るのに

166 名前:150 (ワッチョイ 9a9d-7HKf) mailto:sage [2017/03/26(日) 12:02:25.13 ID:GmpSu1MW0.net]
>>151-154
みなさんありがとうございます
強度的にはキャップスクリューの方が良いんですね、とりあえずキャップスクリューを買ってみます
六角マウントはどうしても緩みやすそうなんで使いづらそうかなと
ダイスってのはググってみたらネジ切りする工具みたいだけど、精度とか不安だし下手な加工は手を出さない事にします

167 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 433a-n/U6) mailto:sage [2017/03/26(日) 12:23:12.27 ID:Nmxl5pwe0.net]
スプリングワッシャーちゃんと使えばそんなに緩まない
問題は重さ

168 名前:161 (オッペケ Srd3-Qg45) mailto:sage [2017/03/26(日) 12:43:21.56 ID:Nm1hyRGbr.net]
>>162
すいませんまだ3ヶ月くらいの初心者なので3行目がイマイチ理解できません
多分今自分のマシンは一行目の状態だと思います。ペラシャのピニオンとクラウンは完全に食っ付いています。回転はしますが…
二行目のようにペラシャのピニオンはがっちり固定され抜ける気配はありません
3行目は抵抗抜きにしろってことでしょうか?
抵抗抜きって言えるのかわかりませんが、とりあえず見様見真似でペラシャ受け除去、クラウンとスパーの間の壁除去して1.5mスペーサー咬ませてます
620とか持ってないのでこれ以上手は加えてません

やはり初心者には抵抗抜きは早かったでしょうか…ちなS2です

169 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 13b7-IPTh) mailto:sage [2017/03/26(日) 13:08:19.18 ID:7UzSSMel0.net]
ペラシャ受けを削除したらシャフトが暴れてピ二オンが 抜けやすくなるのは必然。
マメにペラシャを取り出してピニオンを打ち込むメンテナンスが必要になる。
抜けても抵抗を最小限にしたいならピニオンをテーパーに削るべし。

170 名前:HG名無しさん [2017/03/26(日) 16:22:32.37 .net]
フレキマシン作りたいのですが
作り方が詳しく記載されているお勧めのHPありますでしょうか?



171 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa1b-GcFy) mailto:sage [2017/03/26(日) 16:24:40.97 ID:oCH9mIfta.net]
ワッチョイ隠しのクズに回答はありません

172 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2aeb-KD7n) [2017/03/26(日) 16:42:11.06 ID:DHvBZsp80.net]
VS使ってるんだけど、サイドウィングって切っちゃっていいと思う?
俺邪魔だから切っちゃうんだけど、まずい?

173 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 13b7-IPTh) mailto:sage [2017/03/26(日) 16:52:16.54 ID:7UzSSMel0.net]
COした時にボディが真横から真っ二つになってもいいならどうぞ。

174 名前:HG名無しさん [2017/03/26(日) 19:06:14.04 .net]
がーん

175 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 66a0-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 19:20:09.27 ID:nhql6x550.net]
そろそろポン付け生活から脱却したいと思いますが、ヒクオ、ペラタイヤ、フレキどれに手を出すのがオススメでしょうか?
今はMAで3レーンも5レーンも走ります。

176 名前:HG名無しさん (ササクッテロロ Spd3-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 19:41:50.10 ID:MsTK70Pgp.net]
ペラタイヤがメリットあるかと

177 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fee6-UHmc) mailto:sage [2017/03/26(日) 19:51:29.09 ID:xegd2/fW0.net]
どんなシャーシや機構でも使えるという意味でペラタイヤ
フレキもヒクオもいい改造だけどペラタイヤの万能性を考えるとやや劣る
MAでいくならその次はヒクオかな

178 名前:161 (オッペケ Srd3-Qg45) mailto:sage [2017/03/26(日) 20:15:43.80 ID:Bx/2e0u0r.net]
>>169
ありがとうございます
ペラシャ受け切るのは不味かったですか…
初心者は変に弄るべきではなかったですね
シャーシを替えて作り直してみます

179 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6607-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 22:56:49.89 ID:nhql6x550.net]
>>176-177
確かにペラタイヤはどの仕様にしても必須みたいな感じですもんねえ…タイミング良くスーパーハードタイヤも買ったし自信ないけど挑戦してみます。

180 名前:HG名無しさん (ササクッテロロ Spd3-1VOV) mailto:sage [2017/03/26(日) 23:05:52.46 ID:MsTK70Pgp.net]
MA はヒクオ作りにくいし普通の提灯でもいいかと
ビスとか増やして重くなるよりシンプルな構造が結果よかったりする



181 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe0e-2AJJ) mailto:sage [2017/03/26(日) 23:10:37.95 ID:fi+cHVIK0.net]
MAは元が重いしね

182 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2f78-CcYd) mailto:sage [2017/03/27(月) 13:23:14.41 ID:Hc6OYwrk0.net]
話題の動画・・・四隅にローラーをつけると実車のミニ四駆だね(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=wcwpR_zbolY

183 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe79-1VOV) mailto:sage [2017/03/27(月) 19:21:13.46 ID:XPP8/ci/0.net]
X4 アドバンスに最適なモバイル親電源は何がいいですか?ジャンプスターターとかも使ってる方もいるみたいですが、モバイルバッテリーとどう違うんでしょうか?

184 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 93f3-1VOV) mailto:sage [2017/03/27(月) 21:05:30.99 ID:e5ONnD5V0.net]
DC12V出力の出来るモバイルバッテリーが良いと思う

185 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe79-1VOV) mailto:sage [2017/03/27(月) 21:53:29.74 ID:XPP8/ci/0.net]
おすすめはありますか?

186 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 93f3-1VOV) mailto:sage [2017/03/28(火) 00:14:04.49 ID:zGOht7B20.net]
好きなの使えばいいじゃないか
10000mAh以上あれば一日余裕で遊べる

187 名前:HG名無しさん (アウアウエー Saa2-Kn8/) mailto:sage [2017/03/28(火) 18:36:25.67 ID:0G0JBtXGa.net]
トライダガーXのボディってARに無加工で乗りますか?

188 名前:HG名無しさん (ササクッテロル Spd3-1VOV) mailto:sage [2017/03/28(火) 19:20:11.89 ID:Sms55qQop.net]
乗りません

189 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ea98-03BY) mailto:sage [2017/03/28(火) 21:01:15.68 ID:YCKkgA9C0.net]
WBFでサイドにマスダンパー付けると前後のローラーセンターより微妙にはみ出してしまうのですがコレは黙認されてるのですか?

190 名前:HG名無しさん (ワンミングク MM9a-JxrG) mailto:sage [2017/03/28(火) 21:49:12.62 ID:CNw4tFy2M.net]
>>189
公式だと多分アウト
公式の車検検査員がもってるのって1mm厚の長ーいプラバン(30センチ定規の1mm厚みたいなイメージ)で
これで車体の下チェックしたり前後のローラーセンター結ぶチェックは必ずする
というかほとんどそれしかされない

車検箱入れて、下側すっすっすー、ローラーセンター結んではみ出てないか見ておしまい



191 名前:HG名無しさん (ドコグロ MMe3-l8W9) mailto:sage [2017/03/28(火) 21:51:56.84 ID:LSW+36sqM.net]
今30才の二次ブーム経験者なんだけど最近無性にミニ四駆やりたい
でも家庭環境の問題でコースは買えないしコース常駐の店も地元に一軒のみ
地元だと大会も一年に2,3回ぐらいしか広告みてない
(今まで注目してなかったからもっとあったかも)
やってる友人はいない
こんな僕でも楽しめますか?
ガンプラは餓鬼の頃から続けるから工作スキルに関しては問題ない

192 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 433a-n/U6) mailto:sage [2017/03/28(火) 22:39:21.41 ID:+uhfJnQ50.net]
一軒でもあるだけマシだと思ったほうがいいんだ

193 名前:HG名無しさん (ワッチョイ aa19-VHv+) mailto:sage [2017/03/28(火) 23:01:24.71 ID:3ghRpBZT0.net]
>>191
背中を押してほしいんか
取り敢えずS2、AR、MA買ってきて、少しは進歩してんだなぁって楽しめばいい
少しは気が晴れるだろ

194 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6607-1VOV) mailto:sage [2017/03/28(火) 23:06:14.59 ID:+s3++eFr0.net]
>>191
一次二次ブームにかすってる40代です。始めて3ヶ月ですがコースがないのはツラいと思います。俺ならムリ。

195 名前:HG名無しさん (ワッチョイ db19-VHv+) mailto:sage [2017/03/28(火) 23:06:49.40 ID:fUXwwHz70.net]
>>191
第1次経験者という点では違うけど、他は似たような環境w
楽しめますよ
まだ1回もコースで走らせてないけど・・・w

196 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df0d-6M1+) mailto:sage [2017/03/28(火) 23:29:55.41 ID:o6TXVBAq0.net]
常設店舗なるなら月一のレースはやってるだろ

197 名前:HG名無しさん (ドコグロ MM5b-l8W9) mailto:sage [2017/03/29(水) 01:07:29.56 ID:F5v7RYdbM.net]
>>193
欲しいのはmsなんだよね
三分割でごちゃごちゃしててめっちゃロボっぽくて濡れるわ
>>194
ですよねえ
ガンプラと同じ模型と考えればデコって飾っておくだけでもいいんだけど
走らせたいよねw
>>195
参考になります
>>196
車で一時間ぐらいかかるところだから2ヶ月に一回ぐらいしかいってないから詳しくはわからんw

198 名前:HG名無しさん (ワッチョイ df0d-6M1+) mailto:sage [2017/03/29(水) 02:29:05.30 ID:fHtc9Ldy0.net]
毎月出てる封筒サイズに折りたたまれた冊子の後ろに何時レースやってるか載ってるよ

199 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 131e-IPTh) mailto:sage [2017/03/29(水) 04:01:54.69 ID:rdEC+sLr0.net]
車で1時間なんて県内の話だろうに。
近場とは電車で2時間くらいの近県も含むんだよ。

200 名前:HG名無しさん (ワッチョイ db19-VHv+) mailto:sage [2017/03/29(水) 06:45:22.22 ID:hF4uK/ZN0.net]
>>197
1時間ってきついなw
自分は15分くらいで常設、常設じゃないとこだと10分のところもある



201 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ea98-03BY) mailto:sage [2017/03/29(水) 07:24:17.09 ID:dBIHzOqm0.net]
>>190
やっぱり公式はアウトなんですね。
ありがとうございます。

202 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 93f3-1VOV) mailto:sage [2017/03/29(水) 07:24:55.22 ID:+7lzm8JC0.net]
車で1時間なんてすぐやんけ

203 名前:HG名無しさん (ワンミングク MM9a-JxrG) mailto:sage [2017/03/29(水) 08:48:14.23 ID:2+tH8BflM.net]
1時間近すぎ裏山

204 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ba5e-Qg45) mailto:sage [2017/03/29(水) 08:52:43.58 ID:4zGBDZFd0.net]
同世代の友人や同僚に声かけたら一緒にはじめてみたら良いのに。似たレベルの人とあーだこーだ言いながら走らせるのが一番面白い

205 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 6607-1VOV) mailto:sage [2017/03/29(水) 09:45:59.75 ID:vtUoQShL0.net]
新橋TPFに30分トレッサTPFに30分フォースラボに30分のとこに住んでる俺は勝ち組w…だけどぼっちはさみしいぜ。

206 名前:HG名無しさん (オッペケ Sr17-T9lx) mailto:sage [2017/03/30(木) 04:28:22.82 ID:rJ1bXGnxr.net]
ステッカー、指で押し付けてもすぐ剥がれて浮いてしまうんですけど何か対策ないですか?

207 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-/MQu) mailto:sage [2017/03/30(木) 06:17:36.70 ID:pTxylijqa.net]
>>206
もちろんボディ表面の剥離材は洗い落としてるんだよね?

208 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d31e-uT1g) mailto:sage [2017/03/30(木) 06:25:33.47 ID:9pKI+AqS0.net]
次のボディからでいいから塗装して密着力を上げてから貼り仕上げにクリアで コーティングするんだ。

209 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7fc5-oPzN) mailto:sage [2017/03/30(木) 11:14:57.55 ID:3uZZOqlx0.net]
一度剥がしてしまって木工ボンドでも塗って貼ったらいいんじゃね

210 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK) mailto:sage [2017/03/30(木) 11:57:10.56 ID:HEiexo560.net]
ビーダマンのシールじゃあるまいし、そんなに剥がれやすいのはおかしい
ボディや指の油分とってる?貼る時はピンセットかカッター使うといい



211 名前:HG名無しさん (ラクッペ MM97-dbP8) mailto:sage [2017/03/30(木) 18:17:23.15 ID:s88fEdSsM.net]
ローラーに520ベアリングを圧入する方法はどうされてますか?取り外しはカウンターギアとビスを使うやり方でできるのですが、取り付けがいつもうまくいきません。

212 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK) mailto:sage [2017/03/30(木) 19:16:01.66 ID:QyNCN6tCp.net]
指で

213 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7319-T14j) mailto:sage [2017/03/30(木) 20:12:18.48 ID:9x4QFgYZ0.net]
ミニ四駆買ったばかりなんですが持ち運ぶのにおすすめの方法ありませんか
ポータブルピットとかの箱物だと大き過ぎる気がしてちょっと

214 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf4c-kVPK) mailto:sage [2017/03/30(木) 20:19:40.79 ID:Wi5YLNSy0.net]
>>211
9mmベアリング用のスペーサー使ってアルミローラーを固定したらどう?

215 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf45-aC9I) mailto:sage [2017/03/30(木) 20:24:26.41 ID:PXbcKHuB0.net]
>>213
弁当箱を運ぶようなもので探すか
タッパーとかいいぞ

216 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK) mailto:sage [2017/03/30(木) 20:32:25.68 ID:nh19M0xxa.net]
>>213
車以外なに持ってくの?車だけなら100均にあった医薬品ケースがレギュレーションいっぱいかちょっとアウトくらいのサイズで良かったよ。それより一回り小さいけどセリアのブリキ缶もいい感じ。
俺はアステージのnwボックス。

217 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk) mailto:sage [2017/03/30(木) 20:45:02.41 ID:0MRspczeK.net]
>>211
モンキーレンチではさむ。

218 名前:HG名無しさん (スッップ Sddf-ju3g) mailto:sage [2017/03/30(木) 22:22:23.30 ID:znKkRbFad.net]
>>211
平らな処に置いてハンマーでブッ込む

219 名前:HG名無しさん (オッペケ Sr17-G3qy) mailto:sage [2017/03/30(木) 22:22:32.80 ID:vYDQp61Mr.net]
>>213
セリアのしっかりパックWを使ってる

220 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-CroJ) mailto:sage [2017/03/31(金) 13:39:31.14 ID:gjk2/ieNa.net]
モーターの回転数をアプリど測ってるんだけど(コンデレのサイトが出してる奴)
これってマイクの性能によって測定変わるんじゃないの?
ってライトダッシュ開けで測ってたら17,000回転なんだけどこんなもん?



221 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf45-aC9I) mailto:sage [2017/03/31(金) 13:54:09.12 ID:0baWMP9O0.net]
そんなもんじゃない?
電源もわからんし他を計ってみた数値もわからないからなおさら

222 名前:HG名無しさん (ワントンキン MM5f-rt+z) mailto:sage [2017/03/31(金) 14:55:48.79 ID:Ce4szpH4M.net]
自分のなかでの相対評価にしかしてないね。
ネットで何回転してるとあげてる情報はあまり意味無いと思ってる。

223 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-CroJ) mailto:sage [2017/03/31(金) 15:06:26.43 ID:gjk2/ieNa.net]
自分の中で何回転のやつはどれだけ走るか、か
なるほど

224 名前:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp17-AsIq) mailto:sage [2017/03/31(金) 15:14:22.05 ID:xG9UeLjPp.net]
高ければ速いわけじゃないのはレブが教えてくれる

225 名前:211 (ワッチョイ 3fe1-dbP8) mailto:sage [2017/03/31(金) 15:37:46.10 ID:4bAcrRnV0.net]
みなさん、いろんなやり方をされてますね。自分も色々試しているうちにコツが分かってきました。ありがとうございました。

226 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK) mailto:sage [2017/03/31(金) 15:39:20.40 ID:GpbGUenW0.net]
マグネットのセンサーで計測する慣らし機とアプリ併用してるけど500〜1000回転くらいは誤差ある
パワソのチョイスの目安だからあくまで自分が管理するための物差しだよ

227 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc) mailto:sage [2017/04/01(土) 00:47:02.37 ID:kXWFc+yH0.net]
ペラタイヤ作りたいんだけど精度はどれくらいまでの誤差なら実用できるレベルなんだ?
Evaluation: Good!

228 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfac-jL1X) mailto:sage [2017/04/01(土) 01:18:13.22 ID:nAojZkTt0.net]
>>227
0.1mmまでしか計れない安いデジタルノギス使ってたときでも
しっかり揃えれば目立った問題はなかった
無加工のタイヤはそれ以上にバラツキが出てる

229 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc) mailto:sage [2017/04/01(土) 08:45:36.98 ID:kXWFc+yH0.net]
>>228
それは良い事聞いた
持ってるの0.1しか計れない安物だからとりあえずこれからこれで精度よく作ってみるようにするわありがとう

230 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 430d-CroJ) mailto:sage [2017/04/01(土) 09:36:06.10 ID:eVa/sGhR0.net]
100分の一でゴムを加工するってロケットでも作るのかよ



231 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc) mailto:sage [2017/04/01(土) 11:30:03.30 ID:kXWFc+yH0.net]
お、おう

232 名前:HG名無しさん (JP 0Hdf-agmj) mailto:sage [2017/04/01(土) 15:29:31.57 ID:Ru9vsM2FH.net]
タミヤ 1/48部門無くなるらしいなぁ

233 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva) mailto:sage [2017/04/01(土) 15:35:34.62 ID:slpZYiUSa.net]
1/24と1/32以外要らないです

234 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK) mailto:sage [2017/04/01(土) 23:27:19.15 ID:2fZNfpBe0.net]
現在MAシャーシ、マッハダッシュ、ネオチャンプ(1.45vくらい)、4:1、POM軸受け、ローハイトタイヤなんですが周りと比べて明らかにスピードで劣っています。なにをしたら速くなるでしょうか?

235 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-LJFa) mailto:sage [2017/04/01(土) 23:41:43.74 ID:IyQzNtEm0.net]
4:1は遅いかも(コースによっては速い)

236 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf74-O55K) mailto:sage [2017/04/02(日) 03:20:48.75 ID:Brenkbsp0.net]
>>233
よしお前表に出ろ
バイクモデラー全員で相手してやる

237 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b31a-icq5) [2017/04/02(日) 08:46:53.84 ID:zoh13mYb0.net]
部長が買ってるの見たら
自分も欲しくなって買っちゃいました。
どうせだからいきなりすごくしようと思って
スライドダンパーとかいう最近のミニ四駆の仕様用のワイドステーを買ってしまった。
普通のワイドステーでよかったのに。
スライドダンパーつけないと意味ないよなぁ。

238 名前:HG名無しさん [2017/04/02(日) 09:39:06.57 .net]
ミニ四苦の4つの苦行とは何でしょうか?

239 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK) mailto:sage [2017/04/02(日) 10:08:48.30 ID:qTvQ8h7l0.net]
>>235
ありがとうございます。マッハに中径だと回しきれないかと思って4:1にしてましたが3.5:1とかも試してみますー。

240 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sab7-T2O7) [2017/04/02(日) 10:09:32.33 ID:oPng5ZGLa.net]
羞恥
遠征費
飢餓商法
結局運



241 名前:HG名無しさん (バットンキン MM5f-tu3L) mailto:sage [2017/04/02(日) 10:13:25.51 ID:LI4ndXT2M.net]
少なくともとも一個はガンプラや戦車ヒコーキ(車ラジコンはわからん)に比べてパーツ分けないから塗装がめんどくさいのに走らせるとハゲるってことやな

242 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b31a-icq5) [2017/04/02(日) 10:16:34.38 ID:zoh13mYb0.net]
とりあえずミニ四駆買ってきて2日目にして
スライドダンパーなるものを知りました。
せっかくカーボン製のステイを間違えてかってしまったので自作してみよう!
と思ったのですが売ってるらしいので買ってこようかと。
まだ一度もコースを走らせたことがないんですよ。
一次ブームの時に海外に住んでたので
ミニ四駆買ったけどコースで走らせたことがなかったので。

243 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva) mailto:sage [2017/04/02(日) 10:21:26.90 ID:rXef7EDfa.net]
いいね

244 名前:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L) mailto:sage [2017/04/02(日) 12:41:52.07 ID:e79/uheBH.net]
>>191だけど俺もとうとう観念して買ってきたぞ!
お前らこれからよろしくな

245 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK) mailto:sage [2017/04/02(日) 12:54:07.07 ID:qTvQ8h7l0.net]
最近始めた俺から言わせてもらうとスターターパック+ライトダッシュくらいで遊んで引退すると、ほどほど楽しめる上にキズも浅くてオススメだぜー。

246 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-LJFa) mailto:sage [2017/04/02(日) 12:56:52.96 ID:/Xe7NAtQ0.net]
店の雰囲気は一応見といたほうがいいな
店主が主導なのか常連にまかせっぱなしなのか
ミニ四駆に詳しい店主のほうがいいよ

247 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f319-agmj) mailto:sage [2017/04/02(日) 13:06:20.15 ID:eHE4DKun0.net]
>>245
俺、そうなりそうw
好きなマシンにファーストトライにスプリントダッシュにセリアの充電池
そっから進んでない

248 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sab7-eaq5) mailto:sage [2017/04/02(日) 16:54:06.67 ID:Vf4beFzma.net]
>>213
「シャルム ミニ四駆ボックス」でググります。
ジャストサイズな一品が見つかります。

249 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f33a-6vAL) mailto:sage [2017/04/02(日) 19:06:01.20 ID:FggORX/R0.net]
自分は1万くらい使って1人で4ヶ月ほど夢中になれたかな
ふと突然急に飽きてしまって一年
復帰してもいいかなと思いながらスレだけついでで見てる
やっぱ仲間いた方がいいだろうね

250 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-icq5) [2017/04/03(月) 01:35:24.51 ID:Ac0Kz7+Ba.net]
>>247
私は購入2日目にして
スラダンを作ろうかと
スラムダンクのことではない
ジャパンカップは出ようと思います。



251 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef19-jsM4) mailto:sage [2017/04/03(月) 08:29:50.18 ID:39qfOSyJ0.net]
リアステー付けると見栄え悪くなるんですが
リアなしでめっちゃ速い人いたらセッティング教えてください

252 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 10:35:47.04 ID:ADnlmgbT0.net]
見栄えってなに?

253 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7373-dE2g) [2017/04/03(月) 10:39:42.54 ID:cbmhUxl90.net]
>>244だけど昨日買ったMSシャーシ組み立てたんだけど
ギアカバー外れなくて糞すぎだろこれwしかもようよう外したら今度はモーターが外れないしww
結局外れたけどさww
組み立て一時間分解三時間かかったw
力づくで外したら白化しやがったしおかげで今度はゆるゆるだよw
もうMSシャーシはバンパーレスユニットとかいうの買ってディスプレイモデルにする。
で、次は失敗したくないからMAかARシャーシ買おうと思うけど
こういう罠ないのはどっちですか?

254 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk) mailto:sage [2017/04/03(月) 11:14:38.60 ID:f/qwy0eXK.net]
パーツがどうはまっているか良く見ていれば簡単なのに。アホはすぐ物のせいにする。

255 名前:HG名無しさん (ワンミングク MM5f-rt+z) mailto:sage [2017/04/03(月) 11:16:57.57 ID:aW2o324AM.net]
罠なんかない。構造ちゃんと理解しなさい。

256 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d3f3-HQfx) mailto:sage [2017/04/03(月) 11:41:24.64 ID:kXC+GS4E0.net]
>>253にAR使わせたらリヤのカバー爪折る
MAを使わせたら電池が外れない罠だっていう
ここまで予想できた

257 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf3a-AsIq) mailto:sage [2017/04/03(月) 11:47:39.86 ID:27ALKryH0.net]
ゆうてMSのカバーは初心者殺しだと思う

258 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva) mailto:sage [2017/04/03(月) 11:50:51.23 ID:VxLi3hSLa.net]
MSは出回ってる中で最後に触ったけど苦戦したわ

259 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 11:58:36.70 ID:ADnlmgbT0.net]
MSはカバーをリア側に引っ張りながらセンターシャーシをへの字にするようにしならせたらカバー外れる

260 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf19-agmj) mailto:sage [2017/04/03(月) 12:01:50.29 ID:jWYoG/vE0.net]
>>253
シャーシちょっとひねれば取れるだろ
同じくはじめは戸惑ったが

MAはMSの部品もいくらか流用できていいぞ、シンプルだし
ARはある意味罠の塊



261 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 14:06:47.41 ID:8utLdWvda.net]
>>253
MAも付属工具でモーター外すんだけど説明書通りにやればかんたんよー。

262 名前:HG名無しさん (エーイモ SEdf-nbpJ) mailto:sage [2017/04/03(月) 14:08:26.47 ID:GoBx1Y5sE.net]
面倒だと感じたらMS強化ギヤカバーに変えたらいい

263 名前:HG名無しさん (オッペケ Sr17-T9lx) mailto:sage [2017/04/03(月) 14:50:51.30 ID:EFxp2R9Tr.net]
初心者がリューター買うならダイソーので充分ですか?
おすすめあったら教えてクレメンス

264 名前:HG名無しさん (スッップ Sddf-sbpG) mailto:sage [2017/04/03(月) 16:59:30.17 ID:xkbPce8Wd.net]
ARやMAで文句言ったらミニ四駆に向いてないな
不器用な俺ですらARとMAは使いやすいと感じたくらいだし

265 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-LJFa) mailto:sage [2017/04/03(月) 17:27:56.95 ID:pZb8WsJV0.net]
MSのギアカバーやら前後ユニットやらが外せなくて泣き出した子なら何人か見たわ
割と強めにひねったりねじったりして柔らかく馴染ませないと苦戦する
強化ギアカバーはモーターやギア交換がめんどすぎて億劫になる

それなりに遊ぶならMAかな
電池外しやすいようにしたものをタミヤが出せばいいのに

266 名前:HG名無しさん (オイコラミネオ MM7f-oDT8) [2017/04/03(月) 17:57:00.41 ID:SdLEUucGM.net]
S2あたりであれこれやってからARいじったけど、セッティングは楽だしソコソコ速い。
拘る人はバンパー切るから、罠らしい罠もないような気がする。

267 名前:HG名無しさん (スップ Sddf-iZzc) mailto:sage [2017/04/03(月) 18:01:41.51 ID:pwWXD5Hsd.net]
MAモーター交換面倒くさい

268 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 18:22:15.15 ID:hcK610pUp.net]
MAモーター外すときスイッチ側から押してみ

269 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 18:39:04.98 ID:NVkoP4M8a.net]
スイッチ側以外から外れるのか??

270 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-8fHw) mailto:sage [2017/04/03(月) 18:44:17.46 ID:NsGyws78a.net]
付属の物を使わなくてもモーター外れるってことだろ



271 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b3a4-omDA) [2017/04/03(月) 19:27:17.61 ID:9D5NqcYT0.net]
>>263
スラダン作ったり皿ビスの穴を作るのにはダイソーので十分
むしろ高価なのは重さがあるしパワーがあるので
リューターの扱いに慣れてないと失敗する
パワーが無いので0.0何oとかの精度を出すのには悪くないと思う
ただトルクが全くといっていいほど無いので
ゴリゴリ削ったりノコ歯とか着けてカットをすることはできない
モーターもすぐダレるので連続作業時間が短い

272 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d3f3-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 21:11:40.78 ID:cIDhLmP80.net]
>>263
ダイソーの1000円とかするやつはターミナル磨くくらいにしか使えないかな
月並みだけどプロクソンで探してみなよ
ペンタイプのもあるし、でかいのならタイヤもガンガン削れるし

273 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-O55K) mailto:sage [2017/04/03(月) 22:42:37.56 ID:NwNbcBXYa.net]
>>263
間とってタミヤのハンディリューターで
いや、まじでいいよアレ

274 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 830e-Rwau) mailto:sage [2017/04/03(月) 23:29:34.37 ID:0+uEqY3H0.net]
超初歩的な質問で申し訳ないのですが
ARシャーシにファーストトライパーツセットのFRPワイドステーとフロントアンダーガードを付けようとしたら
ネジ穴が被って付けられないのですがこういうものなのでしょうか?

275 名前:HG名無しさん (ワッチョイ d3f3-kVPK) mailto:sage [2017/04/03(月) 23:49:03.67 ID:cIDhLmP80.net]
ネジ穴がかぶる?
同じ穴を使うって意味なら1本の長いビスとナットでつければ良い

276 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef07-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 00:33:04.21 ID:SeDF/crv0.net]
MAシャーシのカウンターギアの位置決めのためモーターシャフトを使おうと思うのですが、何を使ってカットしたら良いのでしょうか?

277 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cff5-aC9I) mailto:sage [2017/04/04(火) 00:45:10.05 ID:GAZut9QG0.net]
リューターのダイヤモンドカッターで切るというか削る感じでやってる
ニッパーでパチンみたいなのは難しい

278 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf0f-QmV0) mailto:sage [2017/04/04(火) 00:53:13.72 ID:6e8TzLkq0.net]
>>274
ワイドステーとアンダーガードを締めたねじは何?
m2-5 トラスビス以外を使ったらねじ穴の残りが足りないとかいう話かな。

279 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 430d-CroJ) mailto:sage [2017/04/04(火) 01:42:31.94 ID:9OE4OI5v0.net]
ダイソーのルーター刃の3枚セットのやつに鉄切る奴入ってるからそれで切ってる

280 名前:263 (オッペケ Sr17-T9lx) mailto:sage [2017/04/04(火) 02:13:20.43 ID:P53nAeaXr.net]
>>271-273
皆さんありがとうございます
プロクソンは初心者にはちと高い買い物なのでタミヤ純正を買ってみます



281 名前:HG名無しさん (ワントンキン MM5f-rt+z) mailto:sage [2017/04/04(火) 08:01:55.57 ID:6Sg2ha9iM.net]
先々考えると初心者ほどプロクソンレベルをお勧めしたい。

282 名前:HG名無しさん (スプッッ Sddf-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 09:43:31.74 ID:4FrDsd3/d.net]
タミヤとダイソーの買ったけど結局プロクソンに行き着いた

283 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 09:58:20.32 ID:NlSokW5sa.net]
>>277 >>279
やっぱリューターすか、俺もリューター買うかなあ。

ありがとございますー!

284 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-HQfx) mailto:sage [2017/04/04(火) 10:40:23.12 ID:eF6OlGJH0.net]
ダイソーのリューターをお勧めやでぇw

285 名前:HG名無しさん (ワッチョイ b311-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 11:20:43.72 ID:5tZiaqB40.net]
プロクソンの8000円くらいのリューターでタイヤ加工やカーボン加工も全部やってる
4年以上使えてるよ

286 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-O55K) mailto:sage [2017/04/04(火) 11:39:49.58 ID:3iFBOkiFa.net]
>>280
・モーターはノーマルに見えるけど回転数とか測ると専用品のようなので交換しないこと
・ターミナルはSX用が入るので黄金化すると手入れが楽
・プラのベアリングは1150がそのまま入る
・長時間回すと結構熱くなって電池ブタのツメ部分とか変形するのでやり過ぎ注意

287 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7fc5-oPzN) mailto:sage [2017/04/04(火) 11:51:02.72 ID:5oGw4TAk0.net]
上向きにビス締めた時にナットから1mm位ちょっとだけ出る場合はどう処理したらいいですか

288 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-CroJ) mailto:sage [2017/04/04(火) 11:59:33.94 ID:1qKHqnnCa.net]
タミヤのガン型のリューターにウルトラダッシュぶっ込んで使ってたわ

289 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 12:09:08.85 ID:LwgsSrOya.net]
プロクソンとドレメル悩ましい…もうちょい調べるべ。

どっちも変わらんよね??

290 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cff5-aC9I) mailto:sage [2017/04/04(火) 12:09:53.83 ID:GAZut9QG0.net]
でも実は付属モーターとウルトラダッシュの性能大差ないんだよね



291 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 12:17:12.34 ID:7JP7ZUXmp.net]
>>287
マシンがひっくり返ったりして暴れまわった時コースを引っ掻きそうな所ならボールスタビキャップ等で保護する
そうでないなら1mm程度別にそのままでも可

292 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk) mailto:sage [2017/04/04(火) 13:29:12.92 ID:uTjqI1khK.net]
ビスを削るかナットの下にワッシャー入れて調整すれば?

293 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 830e-Rwau) mailto:sage [2017/04/04(火) 14:24:49.45 ID:MYoZk6JW0.net]
>>275
>>278
ありがとうございます
ワイドステーは付属の2×5mmトラスビス
アンダーガードも付属の2×6mmの丸ビスです

あともう一つ問題があるのですが
サイクロンマグナムのカウル部分がステーを止めているビスに当たり
カウル部が少し浮いた状態になるのですが解消方法ありますか?

294 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 15:31:13.10 ID:7JP7ZUXmp.net]
削れ

295 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-rqva) mailto:sage [2017/04/04(火) 15:32:02.56 ID:fhRZ70DAa.net]
けずる

296 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk) mailto:sage [2017/04/04(火) 16:54:55.16 ID:uTjqI1khK.net]
よくこういう質問でボディは削りたくないんです…って返すヤツ多いけど、じゃあそのまま使ってビスやプレートでボディが汚く削れて行くのはいいのか?って言いたい。

297 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-HQfx) mailto:sage [2017/04/04(火) 17:03:46.69 ID:vANb382k0.net]
ステーに皿ビス穴加工して皿ビスでステー固定するようにすればいいんじゃないかな

298 名前:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp17-oPQy) mailto:sage [2017/04/04(火) 18:10:17.32 ID:1IMiBEzXp.net]
ゴールドターミナルより
銅ターミナルのほうが良いと
いう話しを聞いたのですが
本当でしょうか?

299 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf19-agmj) mailto:sage [2017/04/04(火) 18:31:30.94 ID:7Fxp8WlJ0.net]
酸化してない状態なら確実に銅
酸化しにくいのがメッキ

300 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 18:43:51.91 ID:3QKHFyGr0.net]
酸化しても還元させれば使えるよね。銅で充分!



301 名前:HG名無しさん (ガラプー KKb7-F1fh) mailto:sage [2017/04/04(火) 18:49:27.82 ID:cgDfaIVtK.net]
>>298
それいい加減にしてくれよ
通常の温度では
銀>銅>ゴールドターミナル>>>酸化銅
だけど
ゴールドターミナルは金メッキだけど実際は酸化しにくい素材で作られた銅にメッキを施したものらしい(本当かどうかは知らん)
銅は酸化すればゴールドより圧倒的に性能が低いけど酸化してなければ
銅>ゴールド
かもね
ただし銅は毎日磨かなきゃダメだから手入れをサボるとすぐに
ゴールド>酸化銅になる
これで納得しないならもう一度勉強して有名大の理工学にでも自力で入ってね

302 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 18:55:15.03 ID:3QKHFyGr0.net]
タバスコかけたら還元できない?黒ずんだ10円玉にタバスコかけたらきれいになるやん?銅ターミナルでもできないもんかね?

303 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc) mailto:sage [2017/04/04(火) 19:08:44.12 ID:OK+2qWjR0.net]
>>301
いや1日磨かなくても銅のほうがゴールドよりいいから…君は中学校にもう一度入りなおしてね…

304 名前:HG名無しさん (ガラプー KKb7-F1fh) mailto:sage [2017/04/04(火) 19:11:59.55 ID:cgDfaIVtK.net]
>>302
銅は還元させる事自体は簡単な金属だけど表面に液体が残ってると抵抗になるからね
徹底的にやる場合は人を殺せるくらいに人体に有害な液体つけて危険なことをしないといけないから
それならゴールドターミナルでよくね?になる

305 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 19:13:11.26 ID:3QKHFyGr0.net]
なるほど。

306 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f3e4-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 19:24:02.23 ID:JsZ50tcD0.net]
ピカールでいいやん

307 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f38-QmV0) mailto:sage [2017/04/04(火) 19:37:18.12 ID:r5DYXpJF0.net]
提灯で吊り下げているマスダンが、通常状態では地上高1mm以上は余裕であるんだけれど
パカパカすると反動でアームがしなってマスダンが地面を叩いてるっぽい
この場合レギュ違反になる?

308 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf0e-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 20:06:01.26 ID:3QKHFyGr0.net]
それでレギュ違反になるなら、ブレーキで床擦ってもレギュ違反になるんじゃない?

309 名前:HG名無しさん (ガラプー KK7f-uBvk) mailto:sage [2017/04/04(火) 20:33:59.08 ID:uTjqI1khK.net]
今のゴールドターミナルは純金めっきじゃないから昔より良くない。めっき層も薄いし。でもマメにメンテしない人には超オススメ。銅ターミナルとの差は極僅かなので気にする程ではない。

310 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f38-QmV0) mailto:sage [2017/04/04(火) 20:34:57.97 ID:r5DYXpJF0.net]
それもそっか
気にせずガンガン地面叩きます



311 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sad7-/MQu) mailto:sage [2017/04/04(火) 20:36:21.98 ID:tgRey7N4a.net]
>>308
お前例え話上手いな

312 名前:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L) mailto:sage [2017/04/04(火) 21:27:49.13 ID:/7zUwkdCH.net]
マメにってか毎日炭酸水で磨けば必要十分でしょ?

313 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 21:35:50.51 ID:MD6o773K0.net]
マメじゃん

314 名前:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L) mailto:sage [2017/04/04(火) 21:41:18.47 ID:/7zUwkdCH.net]
えっとよくわかんないんだけど錆びるパーツなんてターミナルぐらいだし走られなければ(ブレークイン等は捨てマシンでやるとして)ほかのところ毎日メンテしなきゃならないわけでもないから余裕じゃない?
磨いて水気拭き取るだけだよね?五分で終わるよね?

315 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-kVPK) mailto:sage [2017/04/04(火) 22:29:11.03 ID:MD6o773K0.net]
毎日って毎日走らせてもねーのにターミナルだけ毎日磨くのか? 走行前と走行後でいいじゃねえか
マシンに取り付けてるターミナルをわざわざ毎日外して磨いて取り付けてってやるの? メンドくさ
密閉容器と脱酸素剤という発想はお前には無いのかよ

316 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf67-uT1g) mailto:sage [2017/04/05(水) 02:53:24.81 ID:aoOUvEVC0.net]
銅ターミナルが良いと言うのはあくまでも新品を評価しての話。
手垢でも付着したらもうお仕舞い。
TVチャンピオンでは白手袋とピンセットで作業していたよ。

317 名前:HG名無しさん (JP 0H5f-tu3L) mailto:sage [2017/04/05(水) 03:51:10.14 ID:hDZnBRUmH.net]
だからといってゴールドを素手でさわっていいという話ではないじゃん

318 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-+n9O) mailto:sage [2017/04/05(水) 09:52:22.72 ID:uzXrHAQi0.net]
ターミナルにこそ226

319 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf00-+OaR) mailto:sage [2017/04/05(水) 18:44:16.56 ID:/0Zh1W1q0.net]
>>307
普通に置いた状態でレギュ満たしてればok

320 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7393-iZzc) mailto:sage [2017/04/05(水) 20:14:09.25 ID:coMgTTvo0.net]
サイドマスダンで勝てますか?



321 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp17-kVPK) mailto:sage [2017/04/05(水) 21:06:11.09 ID:RIpj9i+Yp.net]
勝てるか勝てないかではなく、勝つんだよ

322 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf19-agmj) mailto:sage [2017/04/05(水) 23:43:57.05 ID:SakwkPau0.net]
サイドマスダンの優れた点てなんだろな
ストローク短めなら重心が上がって振られるとかは少なそうだが

323 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 933a-omDA) mailto:sage [2017/04/05(水) 23:47:26.51 ID:OLzWqrar0.net]
軽め、見た目、乱れにくい
制振があまりいらないコースならこれ

324 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-bY3T) [2017/04/06(木) 10:34:33.74 ID:pFRcvq2Va.net]
>>322
ポン付け出来る、、、以外のメリット無いと思う。

325 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG) mailto:sage [2017/04/06(木) 12:12:40.22 ID:+Zh3aityp.net]
部品が少なく済んで車体が軽くできるからストップ&ゴーで攻略するには最適だ

326 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2238-02AM) mailto:sage [2017/04/06(木) 12:18:40.72 ID:T0Y2OEZc0.net]
ゆとりピン打ちの、ピンとステーを固定するネジ穴部品について
制作方法を解説しているブログや動画によって、どのパーツのネジ穴を使うのかが違うんだけれど、これはようするに

・水平である程度厚みがあってピンを真っ直ぐ立てるガイドになる
・ある程度固い素材である(カーボン配合パーツなど)
・ピン通す穴と、ネジ止め穴の位置関係がステーに合っている

さえクリアすれば何でも良いって事ですよね?

327 名前:HG名無しさん (ワンミングク MMa2-eRI/) mailto:sage [2017/04/06(木) 12:28:06.67 ID:VlTRC+1iM.net]
ここでいう中級者ってやっぱりショップ大会とかではたまーに優勝するような人でいいんでしょうか?
上級者が優勝常連さんとして。


じゃなかったら自分だったら恥ずかしくてアドバイスとかできないなあって思っちゃって。
ドヤ顔でアドバイスしてるの見るとこの人どれくらいの実績があってモノ言ってるのか気になるんですよね。

328 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F) mailto:sage [2017/04/06(木) 12:36:53.91 ID:n98D0gL+a.net]
そもそもゆとりピン打ちとゆとらないピン打ちの違いってなんなのよ

329 名前:HG名無しさん (ワッチョイ bf11-DYLG) mailto:sage [2017/04/06(木) 14:11:48.07 ID:+VdDHUCF0.net]
ゆとりピン打ちの土台は堅さより粘りがある方が作りやすいぞ
下穴のサイズにもよるがピン打ちすると白化するものもあるし

330 名前:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F) [2017/04/06(木) 14:18:11.58 ID:82PiTgSYp.net]
>>328
ゆとりは3点止めリアステーの部材などを切りとばし、そこにピン立ててビスで固定
ゆとりじゃないのはプレートに新規で穴開けてそこに圧入で完成するピン打ち



331 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F) mailto:sage [2017/04/06(木) 15:14:38.42 ID:d+c2riIua.net]
>>330
へーなるほど
けど新規で穴開ける機会ってないんじゃないの?

332 名前:HG名無しさん (ラクッペ MM27-rhgJ) mailto:sage [2017/04/06(木) 16:28:17.55 ID:w8w0Exb4M.net]
830使うときかな
13や19なら接着剤流し込んで穴小さく、
ロックタイトで固定すりゃいい
ピン打つところだけは端材で厚み増して

333 名前:HG名無しさん (スプッッ Sdb2-CpMh) mailto:sage [2017/04/06(木) 17:24:26.63 ID:H+uHV01nd.net]
モーターピンはΦ2
プレートの既存穴はΦ1.8でそのまま打ちこむのが辛いから
Φ1.9まで穴を広げるって手法もある

ん?ならプレートにハトメを圧入するピン打ちは何扱いになるんだろう
一応ゆとりではない気がするが

334 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F) mailto:sage [2017/04/06(木) 17:35:00.75 ID:n98D0gL+a.net]
話聞いてるとゆとりでも何でもないよな

335 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/06(木) 17:36:36.20 ID:c7Evkd9LK.net]
プレートの穴1.8じゃないけどなぁ…

336 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-DYLG) mailto:sage [2017/04/06(木) 17:55:50.92 ID:cHpPWYR/a.net]
プレートとゆとりピン打ちの部材を間違えてるんだと思うけどなぁ

337 名前:HG名無しさん (ガラプー KKaf-DRiZ) mailto:sage [2017/04/06(木) 18:05:51.05 ID:favXqSqZK.net]
ネットの知識鵜呑みにして、やったことない作業を
ドヤ顔で説明するのやめたほうがいいですよ。

338 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-nI+K) [2017/04/06(木) 18:07:52.99 ID:PQ+MnxoTp.net]
中級以上猛者未満の方々に聞きたいのですが、タイヤのブレってどのくらいまで気にしてますか?
何百本もシャフトをチェックしたりするのは自分的には楽しいと思える範囲を超えています。けど、タイヤのブレを全く気にしないのもなんか違うと感じてます。
自分が今やってるのはホイール貫通だけです。

339 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7e07-DYLG) mailto:sage [2017/04/06(木) 19:01:10.74 ID:bLANJ2aR0.net]
>>338
始めて4ヶ月、買ったシャフトは全部そのまま使ってるw初心者です!そろそろペラタイヤ作ろうと思うから俺も気になるぜ。

ただ、ココじゃあ説明しようがないような…コースで速い人とかに聞くしかないのかな?

340 名前:HG名無しさん (スプッッ Sd92-KnlR) mailto:sage [2017/04/06(木) 20:45:55.98 ID:nU7KPeFJd.net]
>>338
中空シャフト使っとけば選別の必要ないよ
新品ホイールでタイヤ削る時に強化シャフトは便利
理由は細いから
カツフラやらん限りは中空で充分



341 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef93-eRI/) mailto:sage [2017/04/06(木) 21:06:59.31 ID:pI+3gTom0.net]
自称中上級者様ワロタw
中空なんて曲がりやすくて使い物にならない
大きなレースの一発勝負でしか使わねえよ

342 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/06(木) 21:21:49.31 ID:c7Evkd9LK.net]
フラットは中空だろ。立体は中空だとすぐ曲がるから使わない。

343 名前:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F) [2017/04/06(木) 22:06:57.26 ID:82PiTgSYp.net]
>>331
機会が有るか無いかは人それぞれだろ。フラットやる人は当たり前に開けるし、立体勢は無いかもね

にしても、正しい知識を持たない初心者は黙ってろよ

344 名前:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F) [2017/04/06(木) 22:09:08.26 ID:82PiTgSYp.net]
>>342
中空でもCOしなきゃ曲がらないよ。公式のプラウドとかアイガーエボとかじゃ無い限り

ブラック強化は概ねクソ
72mmノーマルでもいいかもね

345 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cfe4-DYLG) mailto:sage [2017/04/06(木) 22:32:49.35 ID:q6/5bEa80.net]
立体ならチタンかノーマルだよなあ

346 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f73a-LA8F) [2017/04/06(木) 22:55:20.32 ID:Glx8HdUw0.net]
>>340
強化シャフトなのかブラック強化なのかどっちかはっきりしろよ

347 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7fa4-CcT5) [2017/04/06(木) 23:41:47.48 ID:zTf1Re+c0.net]
中空シャフトはホイールが抜けにくくて良いと思う
立体でもコースアウトさえしなければそんなに曲がらないし
チューン系モーターならコースアウトしても曲がったことあまりないな
曲がったときとかレースのときなんかは新品に交換すればいい
安いんだから

348 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef93-eRI/) mailto:sage [2017/04/06(木) 23:44:52.40 ID:pI+3gTom0.net]
雑魚決定じゃん
COするだけのスピードも出せない安全運転野郎が速いわけないわ
知ったか中空シャフトマンが顔真っ赤にして自演まで初めてて草www

349 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 07f3-DYLG) mailto:sage [2017/04/06(木) 23:50:57.03 ID:N857I5Zo0.net]
COして曲がったって曲げ直せばいいじゃん?

350 名前:HG名無しさん (スプッッ Sdb2-DYLG) mailto:sage [2017/04/07(金) 00:17:38.22 ID:36jcq1fpd.net]
月に数回しか走らせに行かないからな
中空を毎回新品にしてるわ



351 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f219-D6lx) mailto:sage [2017/04/07(金) 00:43:53.90 ID:6NgAH1oj0.net]
中空ちょっと柔いからな、かと言って黒の選別もめんどいよね
もうちょい固い中空に出来ないかね
中に発泡ウレタン注射したりして

352 名前:HG名無しさん (ガラプー KK2b-cptV) [2017/04/07(金) 00:47:43.77 ID:M3uwRw+9K.net]
言いたい事あってもノウハウ晒す結果になるから黙ってなきゃいけないもどかしさ

353 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cf16-855c) mailto:sage [2017/04/07(金) 01:08:19.91 ID:Gy9kBQ+k0.net]
中空は大きな曲げモーメントが掛からなければ曲がらない。
即ち超大径のオフセットの大きいタイヤだと曲がり易いが、小径ぺラタイヤのナロートレッドなら簡単には曲がらない。

354 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 36c6-KnlR) mailto:sage [2017/04/07(金) 01:09:34.50 ID:Q7FufZqo0.net]
>>341
曲がったら変えればいいんだよ
安いだろ?

>>346
ブラック強化な

355 名前:HG名無しさん (バットンキン MMa2-67vU) mailto:sage [2017/04/07(金) 03:01:45.85 ID:lypLSi/TM.net]
中空でいいだろ軽いしハズレも少ない
黒はハズレ多いし結局黒だって消耗品で曲がるわけだし
メンテ毎に確認して曲がったら交換する方が楽じゃん
ギアやモーターと違って別に慣らししなきゃいけないわけでもないし

356 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-EQlC) [2017/04/07(金) 05:55:42.43 ID:3TzSskFda.net]
ノーマルシャフト大勝利

357 名前:HG名無しさん (ワンミングク MMa2-eRI/) mailto:sage [2017/04/07(金) 06:30:56.05 ID:eWLMLBGXM.net]
アドバイスしてる方だってこんだけ意見バラバラなんだもん、初心者は戸惑うよね
実績がない人は黙っててほしいんだけど、そういう口ばっかの人や始めたばっかの人に限ってアドバイスしたがる(´・ω・`)

358 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-LA8F) mailto:sage [2017/04/07(金) 07:21:51.95 ID:PG3m7qGAa.net]
>>357
最後の一行が余計だぞ

359 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 720f-poNJ) [2017/04/07(金) 07:24:41.80 ID:GL2sfLfI0.net]
中径だとシャフトは曲がりにくいな。
大径だとよく曲がる。
曲がったら新品交換したらいいと思う。

360 名前:HG名無しさん (ワントンキン MMa2-eRI/) mailto:sage [2017/04/07(金) 07:58:21.56 ID:okYqNmv6M.net]
>>358
実績のない教えたがりが一番たち悪いのよ?
本人は悪意ないから余計にね(´・ω・`)



361 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 33d6-LA8F) mailto:sage [2017/04/07(金) 07:59:31.86 ID:u4CKzqzT0.net]
タイヤのブレをどれだけ気にしてるかの質問に対しての答えは?

362 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 323a-czv4) mailto:sage [2017/04/07(金) 08:44:01.36 ID:qZiuy+gr0.net]
ブラックは細くてギヤ穴舐めやすい気がして使えん
それでタイヤ抜かなきゃいけなくなるならノーマルか中空でいい

363 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 360e-8r/b) mailto:sage [2017/04/07(金) 09:34:36.58 ID:rHfwEify0.net]
ブラック強化とカーボンクラウンだけは使いたくない

364 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c) mailto:sage [2017/04/07(金) 10:02:02.60 ID:cZgKPR19a.net]
わかる

365 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 2238-02AM) mailto:sage [2017/04/07(金) 10:48:05.24 ID:u0A0F42p0.net]
カーボンクラウンギヤってダメなの?

366 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f24e-dxaC) mailto:sage [2017/04/07(金) 10:51:12.97 ID:tMF6wtI60.net]
穴が緩んだことあってから使ってない

367 名前:HG名無しさん (ササクッテロル Sp57-czv4) mailto:sage [2017/04/07(金) 10:59:57.86 ID:J12LpPtgp.net]
ピンクはピンクで歯がすぐダメになるから好みの問題レベルだと思ってる

368 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/07(金) 11:55:39.49 ID:P/Sh8SYvK.net]
こんな所で実績あるないなんてどうやって証明するんだよ。

369 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG) mailto:sage [2017/04/07(金) 12:14:56.86 ID:GDrGya5up.net]
ピンククラウンの歯がすぐダメになるのは噛みあいが浅いからそうなるわけで

370 名前:HG名無しさん (オイコラミネオ MM0e-poNJ) [2017/04/07(金) 12:44:04.51 ID:udOmEMIMM.net]
カーボンクラウンギアだけど、穴がダメになったことはないな。
プロペラシャフトへの攻撃は心配。
時々外して拡大鏡でチェックしてる。



371 名前:HG名無しさん (ササクッテロリ Sp57-LA8F) [2017/04/07(金) 12:59:37.38 ID:vO2RiBFzp.net]
カーボンピニオンうるさすぎる

372 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f73a-90d/) mailto:sage [2017/04/07(金) 13:04:36.47 ID:sbHpVepa0.net]
時代は壽屋FAG

373 名前:HG名無しさん (ワッチョイ ef73-67vU) mailto:sage [2017/04/07(金) 13:17:17.30 ID:TygRXnO60.net]
>>372
あれはロボ要素が薄すぎてちょっとね
フィギュアとしてはいいんだけど模型としては…

374 名前:HG名無しさん (ガラプー KK33-9UWq) mailto:sage [2017/04/07(金) 15:04:12.19 ID:U1ZypPxiK.net]
>>365
1kmにも満たないレベルでピンクの方が速いけど
正直の好みのレベル
ピンクの長所
安くてすぐに手に入る
誤算レベルで速い
ピンクの短所
壊れ(欠け)やすい
カーボンの長所
若干強度が高い
カーボンの短所
他のギアが欠けやすい

375 名前:HG名無しさん (ガラプー KK33-9UWq) mailto:sage [2017/04/07(金) 15:09:26.97 ID:U1ZypPxiK.net]
×誤算
○誤差

376 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/07(金) 15:28:59.95 ID:P/Sh8SYvK.net]
シャフトにしてもギヤにしてもそれぞれ長所と短所があるから、自分が何を重視するかでチョイスが変わる。だからみんな言ってる事が違うってなるんだよ。正解は自分で見つけるしか無い。

377 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3622-8Vmj) mailto:sage [2017/04/07(金) 15:37:48.84 ID:z3dbfX1F0.net]
ペラシャもカーボンにならんかな

378 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c) mailto:sage [2017/04/07(金) 16:09:01.08 ID:cZgKPR19a.net]
すぐすっぽ抜けそう

379 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3684-lG9Z) mailto:sage [2017/04/07(金) 18:12:36.53 ID:cA2UjL9g0.net]
>>376
クラウンは、寸法が違うからシャーシとの相性があるよね。
ちなみに、スペーサ無しの標準の組み方のs2なら、前黒、後ピンクが良さげ。

380 名前:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp57-nK7d) mailto:sage [2017/04/08(土) 06:05:12.49 ID:rRbZxtxZp.net]
>>338
亀レスかもだが、ノーマルシャフトが今現在は使いやすい。走らせる前にブレをチェックするといい。シャフトじゃなくホイールが原因って事もあるし。



381 名前:HG名無しさん (ワッチョイ e30d-LA8F) mailto:sage [2017/04/08(土) 06:31:28.77 ID:WuoWRxmB0.net]
72ミリのノーマルシャフトとかそれこそ貴重なんじゃ

382 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 3622-8Vmj) mailto:sage [2017/04/08(土) 12:23:18.95 ID:i5ipcSF80.net]
>>381
enomotoy.jp/SHOP/ES4969.html

383 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 720f-02AM) mailto:sage [2017/04/08(土) 13:06:04.49 ID:z+SMsOdg0.net]
>>379
自分のS2は前後黒のクラウン、後ろはプロペラシャフトとのアソビがあるので、小ワッシャいれると丁度いい。

クラウンが鳴ってうるさい人は、ギアのかみ合わせにアソビがあるか確認するといい。
ガチガチに噛み合わせるとうなり音がする。
逆にアソビがありすぎるとギアが飛びやすくなる。

シャーシの出来上がり寸法に合わせるしかない。

384 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/08(土) 13:35:18.97 ID:2xz6YOW/K.net]
ガタはなくす、アソビはつくる。

385 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe19-8Vmj) mailto:sage [2017/04/08(土) 15:40:43.34 ID:qrbGoB980.net]
>>383
便乗質問ですが小ワッシャーはクラウンの左側に挟む感じですか?

抵抗抜きに挑戦しようとググってクラウンとスパーの間を取っ払ってスペーサー入れたら
逆に遅くなってしまったんで元に戻しました

386 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 071c-za8H) [2017/04/08(土) 16:14:22.45 ID:czY7PiuX0.net]
msの穴が広がって空回りするスパーギヤをつかって
スリッパー機構を作ろうと思うのですがレギュ違反ですか?
一定の負荷がかかると駆動が逃げる感じになります。

387 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/08(土) 16:56:18.79 ID:2xz6YOW/K.net]
噛み合わせをユルくしたいのかキツくしたいのかで答えは変わる。

388 名前:HG名無しさん (ガラプー KK0e-ryo8) mailto:sage [2017/04/08(土) 17:17:45.67 ID:2xz6YOW/K.net]
ギヤの噛み合わせを最適にするのが目的なんだよ?ワッシャーやスペーサーを入れりゃあいいってもんじゃないよ。入れなくても大丈夫な場合だってあるんだし。

389 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 071c-za8H) [2017/04/08(土) 18:07:34.89 ID:czY7PiuX0.net]
>385

噛み合わせをキツくして遅くなったら
ほんの少しずつ緩くしていってトップスピード、立ち上がりが犠牲にならないところが正解じゃないかなぁ?
ワッシャーを削って薄くしたりね。

390 名前:HG名無しさん (ガラプー KK33-9jJ1) [2017/04/08(土) 18:36:54.88 ID:DW7tISu6K.net]
Xシャーシについて質問なのですが。
Xシャーシは、ARやMAのようにシャーシ本体に材質を示す刻印はあるのでしょうか?。



391 名前:HG名無しさん (エーイモ SE8b-SWRJ) mailto:sage [2017/04/08(土) 19:31:53.54 ID:MP2DmFy4E.net]
>>390
ありません

392 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 720f-02AM) mailto:sage [2017/04/08(土) 21:11:14.68 ID:z+SMsOdg0.net]
>>385

クラウンをプロペラシャフト側に寄せたいから左側に入れた。
小ワッシャ入れてアソビがないなら、やめたほうがいい。
マメにばらして掃除とグリスアップするほうがいい。

抵抗抜きする目的はシャーシと回転体の摩擦低減のため。
スペーサがスパーとクラウンをシャーシに押し付けたら遅くなって当然。

393 名前:HG名無しさん (ワッチョイ fe19-8Vmj) mailto:sage [2017/04/08(土) 23:32:22.22 ID:qrbGoB980.net]
>>389
>>392
ありがとうございます
原理もろくに理解せず抵抗抜きしようとしたのが間違いでした
もっと勉強します

394 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 360e-DYLG) mailto:sage [2017/04/09(日) 00:55:05.50 ID:3ymVBaeW0.net]
ワンウェイホイールを左右逆に付けるとレギュ違反になりますか?前輪に左右逆ワンウェイ、後輪はワンウェイではないホイール付けたりすれば、擬似2輪駆動みたいになりそうですが。やっぱりアウトでしょうか?

395 名前:HG名無しさん (ワッチョイ af3a-za8H) [2017/04/09(日) 00:59:41.14 ID:2iW/F1hH0.net]
たぶんアウトだったような

396 名前:HG名無しさん (ワッチョイ f6f5-RkLm) mailto:sage [2017/04/09(日) 01:04:06.04 ID:uAsvhAHh0.net]
ワンウェイ逆付けもギヤ抜きもアウトです
競技車は四輪駆動であること の中に含まれます

397 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 360e-DYLG) mailto:sage [2017/04/09(日) 01:07:38.50 ID:3ymVBaeW0.net]
そうですか、ありがとうございます。4輪しっかり動いてないからダメですよね。

398 名前:HG名無しさん (スプッッ Sdb2-855c) mailto:sage [2017/04/09(日) 05:53:55.41 ID:Gk9dYOd1d.net]
車検ではワンウェイの駆動抜きは判別できないしボディによってはペラシャ抜きさえ判らないかも知れない。
しかしながら立体コースでは2駆は致命的に遅いしフラットではワンウェイやフルカバーのボディは使い物にならないだろう。

399 名前:HG名無しさん (アウアウウー Sa93-+TA9) [2017/04/09(日) 12:28:16.15 ID:meHUkO0ba.net]
1〜2回戦で敗退するならバレなきゃなんでも良いんだよ。

400 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 22c5-LQn0) mailto:sage [2017/04/09(日) 13:49:48.20 ID:SGzPZO6F0.net]
負けること考えて勝負に臨むやつがあるかー!(ビンタ)



401 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 071c-za8H) [2017/04/09(日) 15:05:04.09 ID:D5ihkRZB0.net]
負荷が強い時だけ駆動抜けるのはダメかねぇ。
普通にはちゃんと四駆だったら良くないかな

402 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG) mailto:sage [2017/04/09(日) 15:19:58.77 ID:zNrG7Qanp.net]
ダメだねえ

403 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f1a-F3Fa) [2017/04/09(日) 19:58:51.96 ID:SObMPdU70.net]
大学で工学部で勉強してた人は、理論づくめで勝負できて強そうだな・・
物理学に即したマシンのセッティングとかして・・そうでしてないかな???
そんな奴らはミニ四駆しないかw

404 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 7f1a-F3Fa) [2017/04/09(日) 20:03:37.00 ID:SObMPdU70.net]
正直機械に触れる機会が少ない文系人間の方が新鮮で刺激的でハマる・・
ストレス発散のために会社帰りにミニ四駆走らせたいな・・

405 名前:HG名無しさん (ササクッテロレ Sp57-DYLG) mailto:sage [2017/04/09(日) 21:53:18.09 ID:zNrG7Qanp.net]
下手に車とかに詳しいやつは初め惑わされる

406 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-nK7d) [2017/04/09(日) 22:12:45.55 ID:qNsXQpdfa.net]
>>405
ほんとサラリーマンの小遣いで楽しめるから有難い
奥さんに白い目で見られても怒られはしない額だからな
というわけで久々にハマれそうなので
デクロスという新車をヨドバシで予約したよ。
納車が待ち遠しいよ。なんてね

407 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c) mailto:sage [2017/04/09(日) 23:19:57.80 ID:IT1ncCkGa.net]
いい色買ったな

408 名前:HG名無しさん (スッップ Sd92-sJuR) mailto:sage [2017/04/10(月) 00:56:18.24 ID:uYf4E94zd.net]
プラボディでカッコいい実車系出たせいかスポーツカー乗りのアンちゃんとかちょっと増えたかな

409 名前:HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-CX0c) mailto:sage [2017/04/10(月) 01:55:41.32 ID:9rwyN31Ra.net]
90年代くらいの選択肢が欲しいのう






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<97KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef