[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/25 23:06 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

有吉弘行 若者の音楽について「へたなこと言うのやめようと思った」若者とは音の聞こえ方が違うことを実感 [muffin★]



1 名前:muffin ★ [2023/02/04(土) 01:23:34.77 ID:0l4Xfm+f9.net]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/03/kiji/20230203s00041000588000c.html
2023年2月3日 21:34

お笑いタレント・有吉弘行(48)が3日放送のテレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」2時間スペシャル(金曜後8・00)に出演し、最近の音楽について下手なことを言わない理由を明かした。

有吉は「この前、まったく自分で受け入れてるつもりなんだけど」と切り出し、収録前日に放送されたTBSの朝の情報番組「THE TIME,」(月~金曜前5・20)での出来事を語った。

「THE TIME,」で「この音はなんと聞こえますか?」としてある音が流された。これに有吉は「バカにしやがって。聞こえるわ。“ハイ、がんばろー”だろ」とおじさんの声が聞こえたと自信満々だった。だが、次の瞬間、画面からは「50代以上の方は“ハイ、がんばろー!”と聞こえたはず」と伝えられた。さらに「若い人は赤ちゃんの声で“あーぃーぃー”が聞こえますね」と知らされた有吉は自信満々だったことに「恥ずかしい」と赤面したという。

若い人との耳年齢の違いを実感した有吉は「てなると、やっぱり若い人の音楽とかって俺らと全然聞こえ方が違うんだよねと思うと、俺らが“何だよ。あんまりな”と思うけど、若い人たちにとっては“おー。音がやっぱいいな”と思うんだなと。あんまりへたなこと言うのやめようと思ってさ。“聞こえてないくせに音楽語るなよ”ってなる」と語った。

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:31:58.98 ID:E1Gihx1s0.net]
有吉はこのバランス感覚で今の位置にいるんだな

81 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:33:59.50 ID:XlBnIVrR0.net]
結局、頭デッカチで知識あっても表現者としての華がなく技巧に走り過ぎて余計に魅力が希薄になる悪循環

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:38:31.35 ID:W47VJ0Tq0.net]
>>78
日本の楽器メーカーとかわりと広まってるけどな
韓国にそういうのあるの?

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:43:09.71 ID:oUX0Vbgm0.net]
中学の技術家庭科の時間に測った自分の可聴帯域の上が2万超えてたのを覚えてるんだが、還暦の今は全く聴こえない。

84 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:47:56.28 ID:E5KA1Uyv0.net]
>>11
有吉が言ってるのもこれのことだったよ
とったのかよががんばろーに変わっちゃってるけどw 
1月19日放送のTHETIME だった

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:53:36.16 ID:N2EKvlRB0.net]
>>84
あれ年齢によってたのか

86 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:58:44.14 ID:3m5pkazg0.net]
>>24
その感覚が若いやつと違うと自覚しろ
味とか
色気とか
味ってなーに?
色気ってなーに?
から始まって
味とか色気と言葉がわかっても次はその指し示す感性の違いよ
さらにそれが皆無とかいっても
逆におまえがオレたち若いやつの思ってること皆無なんじゃね?
そんな自分の一方的な感性押し付けが全くわかんねーものの言い方してっから老害言われんだよ

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 04:02:32.68 ID:GM4L31M30.net]
10歳前後がピークで(この頃は過半数が20kHzより上まで聴こえるらしい)あとは衰えていくばかりだからな

88 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:05:14.36 ID:GA8f6aas0.net]
若者の音楽について
自分より20くらい下のガキしかもゆとり
そいつらアホ面したゆとりの糞ガキの書く歌詞や音楽なんて絶対聴きたくもない
これがおっさんが若者に流行っている音楽を聴かない1番の理由だろ



89 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:05:58.27 ID:A5VM4CAH0.net]
高いオーディオ使うジジイが可哀想だな

90 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:06:01.20 ID:mSIExP2w0.net]
>>78
こいつ全くわかってないな
70年代後半の電子楽器
80年代のMIDI規格やヤマハDX7とか
80年代末はデジタルレコーディングのマスター機はソニー三菱のデジタルマルチトラックレコーダー
もちろんCDはソニーとフィリップス


日本人とは限らないが日本ブランドが牽引した時代があった
今でも当時の日本ブランドはよくできていると修理されて使われてる
アメリカというがアメリカ人だけでやってたわけじゃない
アメリカだけがやったわけでもない
国別にどーこーいう時代は80年代には終わってる

まあおまえにとーこーゆー話じゃないな
わかんねーだろーから

91 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:08:27.81 ID:mSIExP2w0.net]
>>81
それは逆も言えて
花がないことがわかるから知識で追いつこうとするということもあるわけだ
花があっても今度はうまく導いてくれるやつがいないと道踏み外すこともある
古く有名なのはジュディーガーランドとかがそれ

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 04:12:19.14 ID:N684gjFz0.net]
高齢のサウンドエンジニアが音作ると高音域のバランスが(聴こえてないから)ムチャクチャとか昔は割りとあったな

93 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:14:27.44 ID:D/8xMXGZ0.net]
>>83
芸能山城組の主宰の大橋力って人がケチャを
分析して2万ヘルツ超える音を感じる
考え方を提唱した
これがハイレゾの元祖

それは肌で感じるんだと
ヨーロッパの音楽はピアノとか2万ヘルツまでしか出てない
しかしケチャやアジア系はそれ以上出てると
それは耳では聞こえない
肌が体が感じてるんだ


つまりハイレゾヘッドホンはこの理屈なら意味なしなんだな

ハイレゾを再生できるスピーカーでなければ肌は感じられない

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 04:18:35.44 ID:S2VmS1IA0.net]
ケーブル変えて音が良くなったとか言ってるお爺さん
あなたには聞こえてない音があるのだよ

95 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:19:31.40 ID:gV7dqUCA0.net]
>>90
逆に日本が世界進出した70年代80年代は
それまで世界の先進企業と言われていた会社がつぶれたんだよ

日本では語られないがYoutubeとか出てるから見てみろ
日本企業に潰された歴史が語られてる
電気電子系の会社は自動車以上になくなってんだよ
日本企業の進出で
全く今や忘れられたような
日本人には全く無名だがヨーロッパやアメリカでは超有名だった会社が

96 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:20:24.48 ID:gV7dqUCA0.net]
>>94
そもそもそんな音聞いてるやつなんかいねーよ

97 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:21:37.35 ID:gV7dqUCA0.net]
>>87
しかし音楽を聴く楽しみとか音楽をする楽しみとはそんな話はほぼ関係ない

98 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:22:34.28 ID:gV7dqUCA0.net]
NHKが8Kはすごい言ってもみんなYoutubeで間に合う

受信料返せよ
受信料やめろよ
の時代



99 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:29:42.92 ID:y0H1xW6X0.net]
>>94
自分の耳が至高だと思ってるジジイ商売だからな

100 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:31:45.47 ID:Hi8WMIAP0.net]
高校生の頃なんて馬鹿でものの良し悪しも分からなかったし別にええガーナ

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sageわね [2023/02/04(土) 04:35:29.75 ID:OkguOlaw0.net]
つか何の音楽が好きなんだよ
それ語ってりゃ良いんだよ

102 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:22:38.65 ID:08p0VfJJ0.net]
>>15
粗雑な片耳イヤホンで20代から全部聞こえた
後半うるさいくらい
耳に自信なかったがなんか勘違いさせる感じがするテスト

103 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:33:41.44 ID:huoZaThM0.net]
>>88
実際それもあるんだよな
一方で若い時に好きだった年上ミュージシャンが50歳過ぎても相変わらず「キミが好きだよー」とか「ボクはキミを守るよー」とか新曲で書いてくるとゲンナリする

104 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:36:51.67 ID:Oc1DuL430.net]
オジーオズボーンのBark at the moonをオッさんは、バカだもーんに聞こえるが、若い子はそうは聞こえないみたいだ

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 05:40:06.19 ID:boTXQugj0.net]
>>95
逆じゃなくてそのまんまだろ

106 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:41:33.10 ID:PgJdHJ9h0.net]
>>88
それはあるなだから歌詞ありきなシンガーソングライターは好きになれない

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 05:57:11.78 ID:IgfRm0Mp0.net]
でも有吉ミリオン歌手じゃん
なかなかできるもんじゃない
お笑いで成功より難しい

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 05:58:57.42 ID:HgEmnJFJ0.net]
>>15
全部聞こえるけどこれ音量しだいなんでないの?



109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:01:48.41 ID:ylqlMBdB0.net]
>>78
CDはソニーとフィリップスで作ったじゃん

110 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:02:39.69 ID:PgJdHJ9h0.net]
金もない力もない地位もない名誉もないけど好きだーとかあほかと思った

111 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:04:52.13 ID:nMy9+3SW0.net]
ミレパレのpvみて世界レベルが出てきたなと思った

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:09:09.42 ID:ylqlMBdB0.net]
>>93
ピアノは2万Hz以上の倍音は生成されないの?

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:16:23.31 ID:qtj11YlR0.net]
>>15
高音は全く聞こえないから装置のせいにしよw
オンボロハードでも19000Hzとか出力できてるのかなぁ

114 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:17:33.74 ID:SGC1rcFI0.net]
俺はモスキート音はもう聞こえないけど
日本の音楽は今の方が好きだけどな
青春パンク、フォークデュオ、タオルぶん回しレゲエ、AKB
が1番無理だった

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:27:19.66 ID:7+SLPl7n0.net]
USJのCMでノーマネーって聴こえるのと同じか

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:28:51.62 ID:p90w9oYu0.net]
片方の耳の高音が聴こえなくなって音楽をあーだこーだ言う資格なくなったわ

117 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:35:09.57 ID:BIZv55Rg0.net]
>>114
2000年代、2010年代の邦楽は驚くほど何も残っていないよな

118 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:36:44.95 ID:+1k3NwYN0.net]
年寄り用にヘルツが変換されて若者と同じ感じで聴こえるみたいなイヤホンないの?



119 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:37:45.82 ID:rXetfClV0.net]
バウンディのおもかげとかヨアソビの夜にかけるとか
みんな知ってると思うんだけどユーチューブ見て歌ってみ

若い連中は上手い下手は関係なくほぼ歌えるけどオッサンは歌えないんだよなあ

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:39:23.74 ID:7e9/NPNU0.net]
聴力も感性も衰えた実感はあるわ……
おそらく娘がyoutubeで推してくる曲は
俺が聞いても同じように聞こえてない

121 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:41:59.73 ID:PgJdHJ9h0.net]
というても今の音楽は歌詞とダンスありきで音どうでもいいようなのばかりやん

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:45:28.34 ID:6ixMByAJ0.net]
で結局演歌に落ち着くんだろう

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:45:40.56 ID:SCckjdK/0.net]
>>117
わかる
仕事柄色んな年代と音楽の話するんだけど、昔の音楽好んでる子でもその年代のチャート曲を聴いてる子は今のところ知らない

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:47:16.42 ID:9e/qdoEL0.net]
>>117
SEKAI NO OWARIとかおるやん

125 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:56:58.12 ID:n0GBODKa0.net]
でもさ言葉が全く違うように聴こえるのってどういう原理なの?
空耳アワーなの?

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:57:28.90 ID:fu5WfLsP0.net]
うちの子供がボーカロイドばかり聴いてるけど親の自分には良さが理解できないのはこういうこともありそう

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:57:43.18 ID:4s+w55NU0.net]
若者の音楽聞いて薄っぺらいとか言ってる人は本当に自分の老化を認識するべき
自分の若い頃の歌は~とか言ってるけど今の若者からしたらその歌は全然よくない
年代が違うのだよ結局

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:59:24.66 ID:fu5WfLsP0.net]
>>27
40過ぎてるけど聞こえたぞお前のちょっと難聴かもな



129 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 07:06:51.59 ID:n0GBODKa0.net]
>>127
それで結構だけどな
教科書に載るような世代を越えるような曲が凄いみたいな風潮だけど
そっちのがつまらないと思うどの年代にも受け入れられる無難さで

130 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 07:09:47.09 ID:mWUFGCZB0.net]
吉田拓郎と伊勢正三聴いてりゃ間違いない

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:13:33.49 ID:+7/ODxA70.net]
有吉の壁でしずるのジャミロクワイのネタ瞬時にツッコんでたから音楽の造詣はある有吉

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:15:32.49 ID:SeoWS9X40.net]
2022年の有名曲メドレーを聴いてみたが
オカマみたいなナヨナヨした歌声が
多すぎやしないかい?
皆似たり寄ったりで笑えた

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:27:44.34 ID:PlI3Ae9a0.net]
オーケストラでもバンドでも一番高い音域はシンバルの12000Hz
年取っても殆ど聴こえてるから気にすんな

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:27:48.80 ID:WcnGSKCS0.net]
耳鳴りが聞こえる
ロックだねぇ🎸

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:27:55.41 ID:yoDD1W9y0.net]
35歳を超えたら新しい音楽について行けなくなるらしいから仕方ないね

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:32:15.32 ID:0/bCVqU10.net]
>>15
54だが40代は聴こえる

137 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 07:32:44.66 ID:awOLko0P0.net]
>>135
そら若者に向けて歌ってる詩に共感なんて専用になるでな。

138 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 07:40:54.59 ID:LfzJfy5W0.net]
下手なこと、上島に死んだらどうなるか?wとかテーマでラジオトークするとかだろ



139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:41:27.04 ID:16d9hElj0.net]
そんなモスキート音みたいな音で音楽作り上げてないっつの
違うとしたら高音の聴こえ方くらいだろ

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:43:12.64 ID:8IXBfFWS0.net]
>>133
電子音楽はもっともっと高い

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:43:43.98 ID:8pxO9uIl0.net]
いじめ人間が早く死

142 名前:にますようにお祈りします []
[ここ壊れてます]

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 07:53:21.97 ID:8IXBfFWS0.net]
>>133
CD、デジタルプレーヤー、ハイレゾ対応イヤホンは
44100hz基本スペック

サンプリング周波数は再生音の倍必要になるから
デジタルオーディオ機器は
概ね20000hzまで再生可能な仕様になってる

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:04:28.13 ID:yoDD1W9y0.net]
>>137
いや、そういう話では無い
加齢でそうなっていくというデータが出てる
もちろん、歳を取っても本当に感銘を受ける歌は別だが

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:15:32.24 ID:WcnGSKCS0.net]
聴力検査でフェイントかける検査員いるね。
ボタンフェイント。
ひっかからんちゅうの。

146 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:17:33.82 ID:iBZPtCfh0.net]
>>15
60から全く聞こえん

147 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:18:47.21 ID:rXetfClV0.net]
>>129
YMO世代だけど当時の親たちは全く意味不明な音楽に感じたと思う

148 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:19:04.70 ID:iTOizz200.net]
Official髭をよく聞くけど、若者がいいと思ってるのとは違う楽しみ方なんだろうなと思うわ。



149 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:20:01.26 ID:fMOUjWZj0.net]
>>114
その頃はJ-POP暗黒時代って共通認識だからね

150 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:21:44.53 ID:fMOUjWZj0.net]
別に世界的に全く評価されていない今のJ-POPの良さが分からなくても嘆く様な事じゃないでしょ

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:21:59.79 ID:xhfUZMQ+0.net]
たしかに高音聴こえにくくなった気がするなー高音重視でイヤホンも使ってるけど
若い頃のビリビリ鳥肌立つみたいなんがあんま無いからさみしい

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:24:09.22 ID:3S/fyALH0.net]
>>15
うわ、
52歳だけど 50代聞こえねーわ。
健診の聴力検査は大丈夫なんだけどなぁ。

153 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:26:28.08 ID:rXetfClV0.net]
>>117
浜崎あゆみ、double、中島美嘉…
キャバ嬢とか不倫とか遊んでた娘とドライブで聴いてたほろ苦い思ひ出が蘇る時代

154 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:33:09.70 ID:tN6Qub9l0.net]
>>7
あさチャン忖度と目配せやろ

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:36:57.12 ID:ik97GfSC0.net]
猿岩石のメインボーカルは、風に吹かれて消えていった森脇だからなぁ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:38:07.34 ID:nLShOU/N0.net]
>>15
これ壊れてるだろ?60代まで聞こえんよ。それを超えたのはちゃんと聞こえたのに

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:41:24.33 ID:kbvyUhTa0.net]
>>15
音量どれくらいでやったらええんじゃろか

158 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:48:01.70 ID:yYjKSxBh0.net]
歳をとると高い音
子供の声やキンキンした女の声が不快になってくる
発達障害だと年齢に関係なく高い音が耐えられないらしいが



159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:53:19.20 ID:5dtrhZSy0.net]
>>157
年取って聴こえる範囲が狭まって
それがギリギリの域でキツくなるってことなのか?

160 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:53:39.84 ID:lR10Xdr40.net]
>>40
同じく。51歳のイケメン、フサフサの黒毛だけど

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 08:54:28.97 ID:H+j2tQFe0.net]
難聴の俺は若者の音楽の良さが分かる分からないなんて次元じゃなくて、同じ音源なのに聴く度に音程がズレて聴こえるのが苦痛この上ない
そこに耳鳴りも重なって地獄
好きな音楽を聴いたり歌ったりが数少ない趣味だったのに

162 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 08:57:07.73 ID:lR10Xdr40.net]
もう1回やったら40代もかろうじて聞こえた

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 09:01:52.22 ID:qXCoU6IV0.net]
好感度下がっちゃうもんな

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 09:14:45.43 ID:3S/fyALH0.net]
あー、
イヤホンにしたら40代まで聞こえたわ。
それより若いヤツは聞こえなかったから
音量MAXにしたら音割れノイズしか聞こえねーよw

165 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 09:58:30.88 ID:Op1ugH8G0.net]
>>135
47だけど最新のアニソンチェックしてて面白い曲たくさんあって楽しめてるけどな
比較的メロディ優先で作ってる曲が多いから90.2000年代JPOPの延長線で聴ける
K POPやヒップホップ系は全く受け付けないからそれなりに感性は衰えてるんだろうけどね

166 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:04:37.03 ID:gHjle19o0.net]
>>15
ハイレゾ音源とハイレゾスピーカーとかハイレゾヘッドホンとか
40代以上の人には意味があるのかなあ?

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:06:42.20 ID:djeJcRET0.net]
これ言ったら音楽以外も全てそうじゃん
若者に一切口出すな

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:09:34.79 ID:pC4Vvsoi0.net]
高音域はまあ年齢相応な聞こえだが
歳とともに音圧に耐えられなくなってきた
この前Perfumeのライブいったんだけど
アリーナでもろに重低音の爆音食らったら
肺は震えるし心臓がバクバクして呼吸苦しくなった
耳は用心して音楽用耳栓してたんだけど
音圧はやばい
心不全になりそう



169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:16:16.91 ID:T5/L ]
[ここ壊れてます]

170 名前:9YDU0.net mailto: >>15
結構余裕で全部聞こえた
[]
[ここ壊れてます]

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:19:21.67 ID:C1/JsZg10.net]
>>51
そりゃ、無意識のうちに耳障りになる超高音域もカットされるんだから、
音質をダイレクトに聴き分けやすくなるのは当たり前
聞こえなくなるってのは、必ずしも劣化じゃないのよ

172 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:21:35.04 ID:gJ8XBp7P0.net]
探偵ナイトスクープのネタだったやつ?
ガラケーのシャッター音「撮ったのかよ!」のおっさんの声が「エーアイアイ」っていう子供の声に聞こえるやつ
子供の声が不気味だったから覚えてるわ

173 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:22:39.99 ID:+lFhS03F0.net]
>>164
うる星やつらの曲いいよね

174 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:23:50.22 ID:Dnj7drVv0.net]
イヤホンでなくスピーカーで聴け
話はそれからだ

175 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:25:43.80 ID:MhVupNpq0.net]
そうか、歳とって聞こえなくなってる音域があるならそれは
悲しいな〜

176 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:26:05.77 ID:o1FA2OZo0.net]
最近の音楽は
音数多くて昔と比べて豪華だけど
日本語を変なところで切ったりやたら早口だったり
やっぱあんま好きじゃないわ

177 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 10:32:56.32 ID:p4vzot450.net]
>>9
老人は特に高い周波数帯が聞きづらいだけですべての域で聴力が低下してるんだよ。

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:33:59.50 ID:iYOyg5AR0.net]
>>6
King Gnuや髭男のメロディって全部同じに聴こえるんだよなぁ
まあ、興味無いからってせいもあるけどワンパターンなのは事実あると思う



179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:36:55.48 ID:Mz13VGql0.net]
うっせえわなんて一発屋だと思ってたのになあ

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 10:45:46.72 ID:f2rsMOPe0.net]
>>17
耳が老化すると高音が不快に感じる人がいる
子供の声を許せない年寄りがいるのはそれだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef