[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/25 23:06 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

有吉弘行 若者の音楽について「へたなこと言うのやめようと思った」若者とは音の聞こえ方が違うことを実感 [muffin★]



1 名前:muffin ★ [2023/02/04(土) 01:23:34.77 ID:0l4Xfm+f9.net]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/03/kiji/20230203s00041000588000c.html
2023年2月3日 21:34

お笑いタレント・有吉弘行(48)が3日放送のテレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」2時間スペシャル(金曜後8・00)に出演し、最近の音楽について下手なことを言わない理由を明かした。

有吉は「この前、まったく自分で受け入れてるつもりなんだけど」と切り出し、収録前日に放送されたTBSの朝の情報番組「THE TIME,」(月~金曜前5・20)での出来事を語った。

「THE TIME,」で「この音はなんと聞こえますか?」としてある音が流された。これに有吉は「バカにしやがって。聞こえるわ。“ハイ、がんばろー”だろ」とおじさんの声が聞こえたと自信満々だった。だが、次の瞬間、画面からは「50代以上の方は“ハイ、がんばろー!”と聞こえたはず」と伝えられた。さらに「若い人は赤ちゃんの声で“あーぃーぃー”が聞こえますね」と知らされた有吉は自信満々だったことに「恥ずかしい」と赤面したという。

若い人との耳年齢の違いを実感した有吉は「てなると、やっぱり若い人の音楽とかって俺らと全然聞こえ方が違うんだよねと思うと、俺らが“何だよ。あんまりな”と思うけど、若い人たちにとっては“おー。音がやっぱいいな”と思うんだなと。あんまりへたなこと言うのやめようと思ってさ。“聞こえてないくせに音楽語るなよ”ってなる」と語った。

17 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 01:45:04.30 ID:dJIMD7w50.net]
その割には若者の音楽はキンキンやかましいけどな

18 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 01:45:54.09 ID:uenY3+K30.net]
>>15
こっちだと30代の17000は聞こえたわ、19000もうっすら聞こえる
上だと30代から下は聞こえんかった

19 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 01:46:25.61 ID:WW4Otanh0.net]
>>15
これモスキートみたいな音?
それともパチッパチッて鳴ってるスクラッチノイズみたいな音?

20 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 01:46:46.67 ID:bCQ4RM+U0.net]
健康診断1000と4000じゃなかったけ

21 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 01:50:41.42 ID:aw9gxkys0.net]
こんな格付けチェックみたいのと音楽の質や好き嫌いを混同されても困る

22 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 01:51:00.55 ID:RhgUGBw90.net]
それはそうでしょ

23 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 01:52:28.05 ID:3Zhs4MKl0.net]
これは愕然とするな w

24 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 01:53:01.90 ID:SwipvGvk0.net]
まぁ音程は外さないけど味や色気は皆無なのが最近の歌だよなぁ
ボカロのせいなのか楽器としてしか聞いてないのか聞いてて飽きるのか知らんけど
曲は短けりゃいいとか意味不明だしそんなんなら聞かなきゃいいのにな

25 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 01:54:34.68 ID:GbEKk67Y0.net]
骨格によって、50Hzが不快なノイズに聞こえる人もいるらしい
結局、人それぞれとしか



26 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 01:57:41.25 ID:27bkqcEz0.net]
俺たちの竜ちゃんを返せ

27 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:02:47.08 ID:pQAMI8we0.net]
>>15
やべえ、40代がもうきこえん
まだ40になってないのに不安だわ

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:03:43.13 ID:s8QEX4jv0.net]
まあ全般的に日本人は(センス的に)耳はあんまり良くないと思う
外人からするとなんでこんな下手っぴなの好んで聴いてるんだってなる
舌は肥えてるけどな

29 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:04:26.65 ID:s8QEX4jv0.net]
>>15
全部聴こえる

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:04:35.13 ID:oEyO99vW0.net]
そんな高周波ノイズみたいな音を使ってる曲なんてないんだから気にするなよ
倍音出てるからスペアナ使って見ると上には伸びてるけど、基本的には4kHz以下の音の鳴りがメインだろう

31 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:05:44.44 ID:dFB2ZzhP0.net]
微妙に違う話かもだが、若いやつのアニメの声優聞き分けにいつも驚く
アニメもそこそこ見るくらいのやつでも、ちょっと声聞いただけで誰かすぐに名前が出てくる
昔の声優みたいに基本ほとんどのキャラ似たような声なら自分も分かるが、最近の声優は色んな声出すのに聞き分けるんだよな、若いやつ

32 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:07:48.21 ID:dFB2ZzhP0.net]
>>28
世界中のマニア気取りが自国の音楽チャート見ながら言ってそう

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:12:22.70 ID:bCQ4RM+U0.net]
真空管がはやるな

34 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:12:23.32 ID:s8QEX4jv0.net]
今は殆ど打込み音源の世界だから日本人の演奏の拙さは誤魔化せるようになったけどな
昔のは洋楽とサウンドに差がありすぎる

35 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:12:52.75 ID:BPRKYgNz0.net]
>>17
それは日本限定だな、USのトラップなんかはカッコイイキック(バスドラム)とさらに低い音域のベースの音色がいかにカッコイイかが勝負だし
KPOPやジャニーズの曲の一部にも低音ベース曲はある



36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:13:46.14 ID:uenY3+K30.net]
>>31
名前一切見ないで分からないこと多いのはMAO(判る演技も多いけど幅が広い)、種崎さんかな
あとは大体が同じような声の幅でしゃべってる気がする

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:14:25.82 ID:s8QEX4jv0.net]
最近の邦楽がレベル上がって
本格的になったように感じるのはコンピューターの音だから

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:14:43.01 ID:uUqVujta0.net]
>>35
トラップにベースラインなんかねーぞ

39 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:15:32.25 ID:csyag6zT0.net]
>>15
これおかしいな
相当耳悪い俺でも全部聞こえる

40 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:16:19.25 ID:U/MA26jP0.net]
>>15
余裕で五十代からしか聞こえんわ

41 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:20:32.19 ID:BPRKYgNz0.net]
>>38
ベースラインでなくキックと同時にサブベースが鳴ってるだろう

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:21:37.29 ID:sbMJyJj60.net]
いつの時代(トキ)も若者向けは社会(ソーシャル)や大人(クズ)への不満を面と向かって言えない鬱憤を歌(叫び)でなら言える
そして甘い妄想(虚像)の恋愛曲(ラヴソウル)も未経験(ヴァージン)の中高生の心(ハート)を捉えて話さないそうそして会いたいあの

43 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:30:46.99 ID:7oP4x6vo0.net]
>>1
バカなのかな
そんなモスキート音で作ってるヤツなんかいねーし(笑)

44 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:31:10.99 ID:YAvqhBvs0.net]
BEINGIZA全盛期辺りがメロディーの作り方は良かった

45 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:32:48.41 ID:uIxz1cZC0.net]
有吉の本名はひろいき



46 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:49:25.13 ID:BPRKYgNz0.net]
猿岩石のマイレボリューションは最低だった、やっぱ渡辺美里だろう
有吉にはようこそHard Pain

47 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:50:34.22 ID:UcgYt9os0.net]
歌唱力や幅広く音楽知ってるとか音楽性高いアピールは解ったから、作曲のセンス磨いた方がいい

King Gnu良いと言わないとセンス悪いと言われる同調圧力が気持ち悪いけど、ワールドカップの曲聞けばDragon Ashより作曲能力ないやろ、主メロがインパクトないんよ、どれも

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:51:37.21 ID:9Pz6ogOb0.net]
それでもYOASOBIはペラッペラだよね

49 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:53:27.97 ID:P/zM89jg0.net]
サインウェーブスイープの連続音と楽音の瞬間的に立ち上がって消えるパルス音は違うので、
耳の周波数レンジよりは耳が音のトランジェントだとか瞬発力やスピードについていける方が大事

50 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:55:06.55 ID:UcgYt9os0.net]
男はキー上げてファルセット多用してエアキーボードでナヨナヨっとマッシュルームヘアで歌っとりゃいいのよ

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:55:29.59 ID:W47VJ0Tq0.net]
年寄りほどレコードのほうが音質良いと拘るけど
耳劣化するし高音域聞こえなくなるのにおかしな話なんだよな

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 02:57:18.01 ID:+ia5GgHC0.net]
>>15
こいつなんで俺が千葉県民だって知ってんだよ

53 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:57:24.21 ID:XlBnIVrR0.net]
最近のヤツは技術あるけど魅力や華がないのよ

スッカスカで印象に残らん

54 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 02:57:40.84 ID:BPRKYgNz0.net]
グヌファンにセンス悪いとか言われるのは光栄だろう、あいつらは竜とそばかすとかいう映画でベースメント・ジャックスを真似してダサく退化させてたな

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:01:09.16 ID:g4PTHszj0.net]
>>51
味覚もだいぶ劣化しちゃうしな
俺は子供の頃はレモンや酢の物が酸っぱすぎてまったく食えなかったけど今はだいぶ余裕で食える
コーヒーもビールも苦くて無理だったのが今は余裕で味わえる



56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:01:18.42 ID:QaNU96Nf0.net]
>>15
四捨五入50のおっさんだが30代までは普通に聞こえるな。
ググってすぐにできる他のサイトでは更に結果良かったが、数年前耳鼻科で聴力測った時も30代くらい
だったしまぁまだマイナス10歳くらいは維持できてるかな。
もう20代の頃からずっと賃貸狭い部屋暮らしで基本ヘッドフォンなんだけどね。

57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:03:57.01 ID:WfIwShwN0.net]
自称音楽通がやいのやいの言うスレになりませんように

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:04:27.22 ID:W47VJ0Tq0.net]
>>55
子供が野菜苦手なのは
味覚の感覚が鋭く苦味にも敏感だからなんだよな

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:07:52.44 ID:HrwXwfCv0.net]
>>15
20代が全く聞こえないからどんどん音量上げてずっと試してたらおじいちゃんが「何してんのやうるさいなぁ」って部屋まで苦情言いに来てびっくりしたわ

60 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:08:54.62 ID:ZD3jYN1d0.net]
まあ最近のはどっかで聞いたことあるようなインスタントの曲ばっか
技術も皆無だしもう日本音楽は終焉かもな
アニメやゲーム頼り

61 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:10:01.85 ID:XlBnIVrR0.net]
昔の歌手や芸能人は元ヤンとか部活で目立ってた様な華あるタイプで学生時代は学校カーストで上にいた様な感じだけど、今は対極、基本人見知りで友達は一人しかいませんでした、みたいなのばっか

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:12:37.41 ID:bCQ4RM+U0.net]
布団のなかでソニーとゼンハイザーでやってたけど
タブレットがくそすぎる

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:13:19.97 ID:M9AahT2V0.net]
>>15
自分のスマホのせいかもしれんが全部低い音で聞こえる
とてもじゃないが10kHz越えの音じゃない、、

64 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:13:40.72 ID:X0MNVnh60.net]
J-POPが復活傾向なのは確かだろ
一時期の秋元一派やアニソンだらけの頃は
まさに文化暗黒時代だったわ

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:14:41.67 ID:3I41Y3QT0.net]
逆だよ逆
今の邦楽は中年向けに作ってる
そうしないと売れないから
若者の音楽としての邦楽なんてとっくに終わってる



66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:14:59.82 ID:W47VJ0Tq0.net]
>>60
アニソンと言ってもほんとうに子供やティーンにうけてるのかね
アニメ自体も子供を無視してる感じだけど

67 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:17:23.02 ID:XLpIM4Pc0.net]
聴こえ方の違いと曲の作りとは全く別の事じゃアホ
相変わらず薄っぺらいことしか言えねえやつだな

68 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:17:59.66 ID:35n97jgy0.net]
1分で聴力検査【あなたの耳年齢は?
https://www.youtube.com/watch?v=kXLf7hVl4_c

普通に全部聞こえたわ

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:18:11.98 ID:uenY3+K30.net]
>>66
というかJPOPでやってたバンドの作曲家がアニソンに結構流れてるしね
最近でも筒美京平とかもアニソンやってたし
バンドの方向性とか何も縛りがなく色んなジャンルできるからって結構好評らしい

70 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:20:17.93 ID:XlBnIVrR0.net]
King Gnuは常田がボーカルにしゃしゃり出てくるのを止めて井口に専念させた方がいい、全員音大出身なら常田以外にも曲書かせて幅持たせた方がいい、常田の笑福亭仁鶴みたいな声のハモりも井口の高いキーと合わないしバランス悪いのよ、常田のワンマンがクセ強い分飽きられ易い

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:20:55.49 ID:aw9gxkys0.net]
>>45
芸名はひろゆきって読ませてるの?
そこん所よくわからないんだけど

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:21:41.84 ID:iCxjrEsB0.net]
>>11
あれ何回聞いてもエーアイアイに聞こえなかったけど
年令による可聴域の違いなのかね

73 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:22:32.18 ID:XlBnIVrR0.net]
ワンマンでも桑田桜井YOSHIKI位能力あれば通用するんだけどな

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:22:36.79 ID:nef7JYlx0.net]
>>10
ヤスケンが出てる映画でking gnuが主題歌やってるやつなんて無いけど
お前は一体何を見たんだ?

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:23:53.05 ID:qnwj4wVu0.net]
乃木坂がやってるバイトルのCMの声の高さが気持ち悪くてしかたない
あんまりこういうこと感じなかったのに



76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:24:09.57 ID:W47VJ0Tq0.net]
>>68
ジリジリと聞こえるのは聞こえてないってことなんかな
30代以下からそうなるから合ってるけど

77 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:26:11.75 ID:XlBnIVrR0.net]
米津が騒がれて消えた様に某バンドも同じ道を辿るだろ、ボーカルがイケメンでもないし桑田や石井竜也みたくボケたり笑わせたり出来る訳でもないやろ

78 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:28:15.02 ID:Zwsu8YGj0.net]
>>28
それは間違いなく言える
日本はクラシックの伝統が薄いから、耳が肥えてない
特にアメリカのサウンドテクノロジーの発達は日本と段違いで
マイクやマイクアンプ、イコライザー、ミキサーなどの技術は日本はアメリカのものを
受け入れる一方で、日本から作って世界に広まったものはほとんどない

79 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:31:30.82 ID:XlBnIVrR0.net]
ロックぽく突っ張ってる様なアピールしる割には綺麗に歌いすぎだし、曲調もサッカーのオープニングに相容れない盛り上がらないメロディーラインやろ
バランスが悪い

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:31:58.98 ID:E1Gihx1s0.net]
有吉はこのバランス感覚で今の位置にいるんだな

81 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:33:59.50 ID:XlBnIVrR0.net]
結局、頭デッカチで知識あっても表現者としての華がなく技巧に走り過ぎて余計に魅力が希薄になる悪循環

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:38:31.35 ID:W47VJ0Tq0.net]
>>78
日本の楽器メーカーとかわりと広まってるけどな
韓国にそういうのあるの?

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:43:09.71 ID:oUX0Vbgm0.net]
中学の技術家庭科の時間に測った自分の可聴帯域の上が2万超えてたのを覚えてるんだが、還暦の今は全く聴こえない。

84 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:47:56.28 ID:E5KA1Uyv0.net]
>>11
有吉が言ってるのもこれのことだったよ
とったのかよががんばろーに変わっちゃってるけどw 
1月19日放送のTHETIME だった

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 03:53:36.16 ID:N2EKvlRB0.net]
>>84
あれ年齢によってたのか



86 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 03:58:44.14 ID:3m5pkazg0.net]
>>24
その感覚が若いやつと違うと自覚しろ
味とか
色気とか
味ってなーに?
色気ってなーに?
から始まって
味とか色気と言葉がわかっても次はその指し示す感性の違いよ
さらにそれが皆無とかいっても
逆におまえがオレたち若いやつの思ってること皆無なんじゃね?
そんな自分の一方的な感性押し付けが全くわかんねーものの言い方してっから老害言われんだよ

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 04:02:32.68 ID:GM4L31M30.net]
10歳前後がピークで(この頃は過半数が20kHzより上まで聴こえるらしい)あとは衰えていくばかりだからな

88 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:05:14.36 ID:GA8f6aas0.net]
若者の音楽について
自分より20くらい下のガキしかもゆとり
そいつらアホ面したゆとりの糞ガキの書く歌詞や音楽なんて絶対聴きたくもない
これがおっさんが若者に流行っている音楽を聴かない1番の理由だろ

89 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:05:58.27 ID:A5VM4CAH0.net]
高いオーディオ使うジジイが可哀想だな

90 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:06:01.20 ID:mSIExP2w0.net]
>>78
こいつ全くわかってないな
70年代後半の電子楽器
80年代のMIDI規格やヤマハDX7とか
80年代末はデジタルレコーディングのマスター機はソニー三菱のデジタルマルチトラックレコーダー
もちろんCDはソニーとフィリップス


日本人とは限らないが日本ブランドが牽引した時代があった
今でも当時の日本ブランドはよくできていると修理されて使われてる
アメリカというがアメリカ人だけでやってたわけじゃない
アメリカだけがやったわけでもない
国別にどーこーいう時代は80年代には終わってる

まあおまえにとーこーゆー話じゃないな
わかんねーだろーから

91 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:08:27.81 ID:mSIExP2w0.net]
>>81
それは逆も言えて
花がないことがわかるから知識で追いつこうとするということもあるわけだ
花があっても今度はうまく導いてくれるやつがいないと道踏み外すこともある
古く有名なのはジュディーガーランドとかがそれ

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 04:12:19.14 ID:N684gjFz0.net]
高齢のサウンドエンジニアが音作ると高音域のバランスが(聴こえてないから)ムチャクチャとか昔は割りとあったな

93 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:14:27.44 ID:D/8xMXGZ0.net]
>>83
芸能山城組の主宰の大橋力って人がケチャを
分析して2万ヘルツ超える音を感じる
考え方を提唱した
これがハイレゾの元祖

それは肌で感じるんだと
ヨーロッパの音楽はピアノとか2万ヘルツまでしか出てない
しかしケチャやアジア系はそれ以上出てると
それは耳では聞こえない
肌が体が感じてるんだ


つまりハイレゾヘッドホンはこの理屈なら意味なしなんだな

ハイレゾを再生できるスピーカーでなければ肌は感じられない

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 04:18:35.44 ID:S2VmS1IA0.net]
ケーブル変えて音が良くなったとか言ってるお爺さん
あなたには聞こえてない音があるのだよ

95 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:19:31.40 ID:gV7dqUCA0.net]
>>90
逆に日本が世界進出した70年代80年代は
それまで世界の先進企業と言われていた会社がつぶれたんだよ

日本では語られないがYoutubeとか出てるから見てみろ
日本企業に潰された歴史が語られてる
電気電子系の会社は自動車以上になくなってんだよ
日本企業の進出で
全く今や忘れられたような
日本人には全く無名だがヨーロッパやアメリカでは超有名だった会社が



96 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:20:24.48 ID:gV7dqUCA0.net]
>>94
そもそもそんな音聞いてるやつなんかいねーよ

97 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:21:37.35 ID:gV7dqUCA0.net]
>>87
しかし音楽を聴く楽しみとか音楽をする楽しみとはそんな話はほぼ関係ない

98 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:22:34.28 ID:gV7dqUCA0.net]
NHKが8Kはすごい言ってもみんなYoutubeで間に合う

受信料返せよ
受信料やめろよ
の時代

99 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:29:42.92 ID:y0H1xW6X0.net]
>>94
自分の耳が至高だと思ってるジジイ商売だからな

100 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 04:31:45.47 ID:Hi8WMIAP0.net]
高校生の頃なんて馬鹿でものの良し悪しも分からなかったし別にええガーナ

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sageわね [2023/02/04(土) 04:35:29.75 ID:OkguOlaw0.net]
つか何の音楽が好きなんだよ
それ語ってりゃ良いんだよ

102 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:22:38.65 ID:08p0VfJJ0.net]
>>15
粗雑な片耳イヤホンで20代から全部聞こえた
後半うるさいくらい
耳に自信なかったがなんか勘違いさせる感じがするテスト

103 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:33:41.44 ID:huoZaThM0.net]
>>88
実際それもあるんだよな
一方で若い時に好きだった年上ミュージシャンが50歳過ぎても相変わらず「キミが好きだよー」とか「ボクはキミを守るよー」とか新曲で書いてくるとゲンナリする

104 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:36:51.67 ID:Oc1DuL430.net]
オジーオズボーンのBark at the moonをオッさんは、バカだもーんに聞こえるが、若い子はそうは聞こえないみたいだ

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 05:40:06.19 ID:boTXQugj0.net]
>>95
逆じゃなくてそのまんまだろ



106 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 05:41:33.10 ID:PgJdHJ9h0.net]
>>88
それはあるなだから歌詞ありきなシンガーソングライターは好きになれない

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 05:57:11.78 ID:IgfRm0Mp0.net]
でも有吉ミリオン歌手じゃん
なかなかできるもんじゃない
お笑いで成功より難しい

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 05:58:57.42 ID:HgEmnJFJ0.net]
>>15
全部聞こえるけどこれ音量しだいなんでないの?

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:01:48.41 ID:ylqlMBdB0.net]
>>78
CDはソニーとフィリップスで作ったじゃん

110 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:02:39.69 ID:PgJdHJ9h0.net]
金もない力もない地位もない名誉もないけど好きだーとかあほかと思った

111 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:04:52.13 ID:nMy9+3SW0.net]
ミレパレのpvみて世界レベルが出てきたなと思った

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:09:09.42 ID:ylqlMBdB0.net]
>>93
ピアノは2万Hz以上の倍音は生成されないの?

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:16:23.31 ID:qtj11YlR0.net]
>>15
高音は全く聞こえないから装置のせいにしよw
オンボロハードでも19000Hzとか出力できてるのかなぁ

114 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:17:33.74 ID:SGC1rcFI0.net]
俺はモスキート音はもう聞こえないけど
日本の音楽は今の方が好きだけどな
青春パンク、フォークデュオ、タオルぶん回しレゲエ、AKB
が1番無理だった

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:27:19.66 ID:7+SLPl7n0.net]
USJのCMでノーマネーって聴こえるのと同じか



116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/04(土) 06:28:51.62 ID:p90w9oYu0.net]
片方の耳の高音が聴こえなくなって音楽をあーだこーだ言う資格なくなったわ

117 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/04(土) 06:35:09.57 ID:BIZv55Rg0.net]
>>114
2000年代、2010年代の邦楽は驚くほど何も残っていないよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef