[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 14:53 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 930
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ゲーム】何も知らずに訪れた勇者一行を全滅させた『ドラクエ6』の“無慈悲なエリア”3選 [フォーエバー★]



1 名前:フォーエバー ★ [2023/02/03(金) 20:54:58.06 ID:1a6Rw9Wg9.net]
2/3(金) 6:21配信

ふたまん+
画像はスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト6』(編集部撮影)

『ドラゴンクエスト6』は非常に完成度の高いRPGであり、上の世界、下の世界、海底、はざまの世界と広大なマップから冒険の幅が広がった名作だ。そんな『ドラクエ6』には、プレーヤーを泣かせた非情ともいえるエリアが存在する。

■【画像】足下に伝説のお宝が…!? 当時描かれた堀井雄二氏直筆の設定イラスト■

 初見プレイでは全滅必至といえるほどであり、攻略サイトを見なければ絶対後悔するものといえよう。今回はそんな『ドラクエ6』で、何も知らない勇者一行を地獄に落とし込んだ無慈悲なエリア3選を紹介する。

■館の井戸を調べたらいきなり強敵「いどまじん」登場にビックリ
 物語の序盤で訪れるのが、下の世界にあるグランマーズが住む「マーズの館」だ。

 ここはミレーユに連れてこられ、館の主である老婆の占い師・グランマーズから冒険に必要なアドバイスをもらえる。そして、グランマーズから「夢見の洞窟」へ重要アイテムを取りにいくよう依頼されるという流れだ。

 この「マーズの館」には井戸がある。井戸の底にはドラクエの定番ともいえるアイテムが眠っていることが多いため、さっそくハッサンとともに井戸を調べようとする勇者は多いことだろう。だが実は、この井戸にはモンスターの「いどまじん」が潜んでいる。「マーズの館」に到着したころの勇者一行にとっては、かなりの強敵といえるだろう。

 このあとで訪れる「夢見の洞窟」に出現するモンスターには「スライムナイト」や「ヘルホーネット」など苦戦する相手もいるのだが、「いどまじん」はコイツらよりも攻撃力は倍近く高い。しかもHPはこのエリアだと30前後のモンスターが多いなか、いどまじんはHPが180以上ある強敵なのだ。

 さらに、全体攻撃の「いしつぶて」や次ターンの攻撃力が2倍以上になる「きあいため」がかなり強力だ。油断すると一気に全滅することもあるだろう。

 いやいや、グランマーズよ。占い師ならそれくらい警告してくれてもいいのだが……。忘れていたのかな。

■序盤の戦闘力で終盤のモンスターを相手にすることに…「レイドックの井戸」
 次は「レイドックの井戸」だ。またもや井戸なのかというところだが、実は今回はレベルが桁違いとなる。

 初めて下の世界にあるレイドック城下町に着いたころ、プレイヤーのレベルはおそらく10前後ではないだろうか。上の世界で見たレイドック城下町と同じ街並みであるため、多くの人が驚きと興奮を覚えたことだろう。

 そしてこの井戸なのだが、実はとんでもないエリアにつながっている。フロアに着くとなにやら冒険できそうな雰囲気なので、ついつい探索をしたくなるものだ。

 しかしここでは、「いどまねき」や「ストロングアニマル」、「フロストギズモ」など終盤に出現するモンスターたちが待ち構えている。まさに狩場だ……。

 何も知らずに訪れた勇者一行は、なすすべもなく先制攻撃をしかけられてしまう。逃げられなかった場合、まず全滅必至だ。しかもタチが悪いことに、レイドック城下町からのルートではアイテムが回収できない……まさに一見さんなら死亡フラグが立つこと間違いないだろう。

 それにしても、なぜこのようなエリアを作ったのだろうか。ほとんどのプレーヤーが困惑したに違いない。そういえば、井戸の前に立っていた女性が「井戸のなかに 入ると そこは 別世界!」と話していたな。う〜ん、この城下町の人たちは井戸からこんな凶悪モンスターたちが登ってくると思わないのだろうか……。

次ページは:■欲張って宝を取ろうとすると痛い目に…海底宝物庫の「キラーマジンガ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e73c92bfa9bdb02a18fdca9d7b89afa8d266abb6?page=1

https://pbs.twimg.com/media/FjM-0Z6aUAA8lZb?format=png&name=900x900

29 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:04:42.17 ID:fmWEVe4l0.net]
船の音楽はドラクエシリーズで6が一番好き

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:05:19.89 ID:3qTchJfE0.net]
オニオーン×4

31 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:05:29.88 ID:tV1ZsrK30.net]
『ドクラエ6』と読み誤った。逝ってきます。

32 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:05:39.28 ID:6wQ+gEKL0.net]
ドラクエ6と7の話題にのぼらなさはシリーズで抜きんでてるな
他の作品はわらわらとみんなエピソード出てくるのに

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:06:03.03 ID:Xv2JePAn0.net]
ハッサンのにおうだち

34 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:06:23.44 ID:lK2kqOSC0.net]
ファミ通のクロスレビューで評価低かっよなあ?コメントも辛辣だったの覚えてるわ

35 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:06:26.25 ID:mMYOb43X0.net]
はぐれメタルのせいけんづき

36 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:06:37.52 ID:mSZ8pfpq0.net]
DQ信者の俺でも6は微妙だったなぁ
過去作の焼き直し要素しか無くて目を引くものが無かったし
FF6やクロノトリガーの圧倒的な出来のあとだったから余計にそう感じたわ

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:07:25.52 ID:VYycbVVi0.net]
>>7
エアプ記事かあ



38 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:07:31.13 ID:wCOztZ6s0.net]
>>26
バーバラはステータスが酷すぎて馬車要因になるからな。
そこら辺の設計が下手くそなんだよ。6は。

39 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:07:34.94 ID:mMYOb43X0.net]
7の3DSリメイクは
5のPS2リメイクに次ぐ名作

40 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:07:51.40 ID:eMsiA1br0.net]
とにかく特技が強すぎた

41 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:07:51.75 ID:yeWyKRSc0.net]
ドラクエ6は竜の謎とかちゃんとリメイクで補足してほしかったわ
DSの糞リメイクはほんと萎えた
設定は面白いのにうまく料理できなかった作品というイメージが強い

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:08:09.59 ID:mMYOb43X0.net]
>>37
DSリメイク版だね

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:08:14.42 ID:xtj7+HuO0.net]
フォーン王…?いやお前ランドだろ

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:08:39.38 ID:JH9H41wl0.net]
とびひざげりの効果がイマイチよく分からなかったけど技だし少しは攻撃力上がってるかもしれないと思って序盤に使いまくったあの日

45 名前:ぴーす [2023/02/03(金) 21:08:45.30 ID:vcItiwPs0.net]
 22番みてくれ

aa.en.utf8art.com/node/7891

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:09:06.22 ID:mMYOb43X0.net]
結局バーバラが何者なのかわからんかった
パーティから抜けなくて邪魔だった

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:09:18.11 ID:WQV6uZ8y0.net]
懐かしいな
当時スーファミで海に潜って命大事に設定してコントローラを輪ゴムで固定して自動レベルアップしてた記憶がある



48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:09:47.34 ID:BqFUCtDk0.net]
ドラクエ2の 頂上までの 洞窟迷宮が 地獄で 何日もかかったわ

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:11:21.77 ID:NRqslWp30.net]
>>46
マスタードラゴンの生まれ変わりだとか考察されて堀井もそれを匂わせたみたいなのあったな

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:11:22.00 ID:9OmX6YZY0.net]
>>7
そもそもこの時期は勇者じゃないしな

51 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:11:35.11 ID:wCOztZ6s0.net]
当時の堀井のコメントなんか見ると、当時主流だったストーリー重視のRPGではないものを作るという感じだったが、実際は攻略順ほぼ固定の一本道だったからな。

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:11:40.71 ID:KwZjzlHm0.net]
キラーマジンガはえげつない

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:11:53.03 ID:9OmX6YZY0.net]
>>4
ムドーまでなら歴代上位狙える逸材

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:12:38.50 ID:iwxowY5N0.net]
>>1
マーズの館のいどまじんは同じくマーズの館にあるほしのかけらを使って混乱させりゃ何とかなる
3のピラミッドにいるひとくいばこの方が何倍もインパクトあったな
あれは本当にどうにもならん、三桁食らったの初見で見た時はぁ!?ってなったわ

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:12:49.36 ID:K7MNGkPQ0.net]
ダーマの神殿の周りはしんどかった

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:12:52.89 ID:xLJsQ7vL0.net]
めんどくさいから始まる感じ

57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:13:15.48 ID:9qalhr0w0.net]
6ってよく覚えてないな
とくぎとか転職システムがうまく機能してなくて仲間になるモンスターが少なくてがっかりした覚え厶ドーを倒した後がつまんなかったのは覚えてるあとラスボスがぽっと出



58 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:13:31.11 ID:3RlBdCwu0.net]
当時クリアしたはずだけどあんまり覚えてないんだよねえ。
エスタークは4だよね?ボスってなんだっけかな。

59 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:13:31.97 ID:9bO91TEn0.net]
ドレアムさんは最低何レベルで倒せるの?

60 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:13:37.25 ID:jZAH30+T0.net]
>>49
時系列的に逆。バーバラの生まれ変わりがマスタードラゴンという説。

61 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:14:10.20 ID:dSYdo3p30.net]
結局ハッサンはホモなのか?

62 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:14:31.74 ID:/hRhKkSA0.net]
6は勇者やのうてレイドック王子だ二度と間違えるな

63 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:14:34.53 ID:yeWyKRSc0.net]
DQ3でカザーブの東らへんの強い敵が出るエリアで経験値稼ぎしてた奴、俺以外にもいるだろ?

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:15:04.21 ID:AHo3j6Lu0.net]
バーバラ弱いうえにルイーダの酒場に預けられないのが厄介すぎる

65 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:15:06.94 ID:8apU42VE0.net]
7もだけど6は職業につけるようになるまでが長いのがな
3や5はそういったストレスがなかったから面白かった

66 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:15:07.99 ID:4EKehqpK0.net]
6は表と裏の世界をいったりきたりするからわかりにくかったため人気があまりない

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:15:21.03 ID:NQUMa6vG0.net]
>>55
ダーマの神殿の周りグルグルし過ぎて眠くなったな



68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:15:21.65 ID:u6OHfPV70.net]
謎を大体解き明かしてくれるドラクエシリーズの中で、
謎を謎のまま終わらせた数少ない作品だったので好き

バーバラ=開幕の竜説は信じたいなぁ
後半ミレーユが空気になるのと、弟が思わせぶりなわりにあんま強くなかったのが
ハッサンはやたら強かったな、なおチャモロ

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:15:56.85 ID:El4EKgRc0.net]
ダントツでグリ鞭やろ
なんやねんアイツ

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:16:02.84 ID:u+o/Zwy20.net]
ハートビート開発のドラクエ6,
7は今一だったなまさかワールドマップの使い回しを2作連続でやるとは思わなかった
リメイクはまぁまぁ良かったけど

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:17:18.89 ID:9OmX6YZY0.net]
>>68
チャモロは馬車に入れてたら
いつの間にかMPがアホみたいに上がってた思い出

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:17:38.62 ID:xtj7+HuO0.net]
サンマリーノのソープオペラを常時見せられるようなのが7

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:17:57.53 ID:WQV6uZ8y0.net]
6はメモシステムあったよね
モブがしゃべったセリフを記録するみたいなやつ

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:17:58.95 ID:qVf0SVLG0.net]
職業特技熟練度システムのクソさしか記憶にない

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:18:52.57 ID:Gq9U2oyS0.net]
主人公をスーパースタールートで勇者へと育ててたから最初の街の過去と同化するイベント(だったかな?)で
遊び人のまま同化する事なのなって
え?俺で良いのwwと思った記憶

76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:19:33.11 ID:pi2FXYiE0.net]
ハイドライドしか知らん

77 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:20:06.28 ID:DTozWd4H0.net]
>>70
sfc版ドラクエ3は文句つけようがない仕様なんだけどね。
なぜこんな違うのか、と思ってしまう。



78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:20:06.32 ID:WWXPXibQ0.net]
途中で初めて投げたドラクエ
全部やるより売った方が価値あると思った

79 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:20:25.10 ID:bLFAXT/90.net]
所持金0になって温泉入ったのは6だったかな

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:20:33.03 ID:M8KEgHUM0.net]
ミレーユって王様だかの慰み者になってたんだろうなと察した大人になりかけの頃

81 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:21:25.60 ID:4WkMolVM0.net]
どこかの城の兵士がムドーより強かった記憶

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:21:41.62 ID:OanNMHT70.net]
ファミコンの初期のRPGはもっと酷かったが

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:22:22.29 ID:mReRKVvh0.net]
6は自由度がかなり高くて個人的には一番好きだけどなあ。勇者外してキラーマシン部隊とかもできるし

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:22:28.00 ID:HGaOuIss0.net]
>>16
これに尽きる

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:22:52.22 ID:lnhEHYCk0.net]
いどまじんは初見殺しだよな

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:23:08.07 ID:u6OHfPV70.net]
>>82
ほしをみるひととかやばかったな

よくかりうとかふっかつしゃが話題になるけど、それ以上に耐えられなかったのは動きの遅さ
あと毎回スタート地点に戻るのとかいろいろ凄かったあれは

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:23:25.23 ID:u+o/Zwy20.net]
>>77
そうなんだよねリメイクの3,4は良かったのに6,7は正直ガッカリした
特に7はまた6と同じ様なもの作りやがってと思ってた



88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:24:41.71 ID:TH/8wo9X0.net]
>>4
バーバラの扱い

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:25:05.69 ID:N1CgSbHb0.net]
このスレだとバーバラ不人気なのか
自分は魔法好きだったから
武器防具で攻魔高めにして魔法で蹴散らす感じで結構使ってたわ
だから最後消えた時はショックだったな

90 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:25:15.44 ID:THPpj7kF0.net]
特技が強すぎて飽きる

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:25:22.29 ID:VTOXqRCG0.net]
>>9
これ
単なる口先だけの脅しだと思ってたら普通にボコられて草

92 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:26:01.02 ID:3RlBdCwu0.net]
ユーザーも、ひょっとしたら作り手のほうも
この頃はドラクエに飽きていた面もあったかもね。
とはいえ今でも続いてるのは凄いのかただの意地なのかは知らんけど。

93 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:26:07.87 ID:3HtJxTl40.net]
便利な高威力・低燃費の特技が増えたから魔法系が必要なくなった
良くも悪くもドラクエの戦闘周りの転換期の作品だね
少しずつ数字が上がっていくドラクエが大雑把なものになっていった
まぁよくよく考えてみるとベホマも相当ダメな呪文だなーとか思ったり

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:26:13.01 ID:VTOXqRCG0.net]
>>16
あるある
ややこしかった

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:26:31.18 ID:B5JeeYt10.net]
>>4
後半がかなり微妙

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:26:54.53 ID:aKBBfZv00.net]
実世界のレイドックの井戸ってマーメイドハープを手に入れないとエンカウントしなくね?

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:27:17.65 ID:u6OHfPV70.net]
>>92
5の時点でもうFFにぶっちぎられてたからなあ
しかも6は発売がかなり遅れたので
結構売れた割には記憶に残ってる人少ないのが不思議
まぁだいたいムドーが強すぎて投げたんだろうけどさwww



98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:27:35.58 ID:B5JeeYt10.net]
>>14
別の世界の自分とか幻の世界とかなんかわかりにくいよな
子供には王道のストーリーが向いてる

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:27:44.16 ID:t2suUZyh0.net]
6と7は全然覚えてない

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:28:30.12 ID:B5JeeYt10.net]
>>22
おじいさん昭和は終わりましたよ

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:28:39.10 ID:TH/8wo9X0.net]
>>89
好きだからこそエンディング含めて扱いが不満
神崎の漫画は評価してる

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:28:49.80 ID:d1x60O+y0.net]
ムドーまで良いんだけど
そっからシナリオが結構テキトーになってくる

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:29:19.25 ID:u6OHfPV70.net]
>>98
大人になって改めてやり直すと6の良さがわかってくる
でも子供向けには難解すぎたな
時代が噛み合ってなかった感はある
俺の中では5より上

104 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:29:50.87 ID:Z3ZMQJT/0.net]
なんだろうね。
ドラクエ6は
当時結構やりこんだし、世界観も好きだった記憶はあるのに
内容ほとんど覚えてない。
3、4、5は覚えてるが。

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:30:15.54 ID:u+o/Zwy20.net]
特技を呪文の上位互換にしてしまった事はハートビートの罪の1つだな
MP消費しない癖に呪文より威力が大きかったりするからなそんな事したら誰も呪文なんて使わなくなるのに
その点最新作は特技と呪文のバランスの取り方が上手だった気がする

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:30:56.32 ID:u6OHfPV70.net]
>>104
まぁ3、4がツートップだわなあ
4はほんと完璧だったわ
いまやってもあのストーリーはよくできてる
音楽もドラクエナンバーワンの出来だったしな

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:30:59.43 ID:WQV6uZ8y0.net]
スーパースターのハッスルダンス
ドラゴンのかがやくいき
この特技が全員手に入れば無双だもんなMP消費0で



108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:31:13.56 ID:ST9kfI5T0.net]
なんかの塔のBGMがかっこよかった

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:31:23.32 ID:uRpIh6WD0.net]
キラーマジンガさんは無慈悲すぎた
ドラクエ歴であんなに早く「あ、これアカンやつww」と思わせた敵はキラーマジンガさんだけ

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:31:37.53 ID:O497TWHh0.net]
フーセンドラゴン✕3とかウインドマージ✕3もキツかった思い出

111 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:32:12.16 ID:h7mcpjwx0.net]
ドラクエは何故か6と7だけあまり記憶にないぐらい抜けてる
石版が7だっけ?

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:32:12.63 ID:csD1IL0b0.net]
3みたいに職業作って2層世界にして
4みたいに仲間1人1人に個性付けて
5みたいにモンスター仲間に出来るようにした
集大成になるはずが全てが中途半端になったのが6

113 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:33:04.66 ID:WYiCm0t80.net]
ドラクエみたいなレベル上げ必須のゲームなんて一回しかやらないだろ
俺も当時一回やったきりで、ほとんど覚えちゃいない
おまえらよく覚えてるな
一番覚えてるのは、はぐれメタルを仲間にしようと一生懸命倒していたが
時間だけとられて惰性でやってた瞬間に、仲間にしますか?って出て
ボタンただ連打してて何か仲間にしないを選択して発狂したこと

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:33:47.34 ID:u6OHfPV70.net]
>>112
ある程度差別化はしてたけどキャラの個性が無くなってしまったのは痛いわなあ
そういう意味じゃ4がよくできてた、4のキャラはいまだに人気あるしな

115 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:33:58.94 ID:EjEqy99z0.net]
ドラクエって付いてるから売れたけど、
ぶっちゃけクソゲーだよな?

116 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:34:47.99 ID:vq+v/cUG0.net]
年末年始に一気に久々に4567と遊んだけど56は傑作だったわ

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:35:01.19 ID:WQV6uZ8y0.net]
ドラクエ7はプレステ2で昔やったけど石板探しがうざかったな
画面グルグルしないと分からない所にあるし酔うわ



118 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:35:37.24 ID:i+n6MPoM0.net]
テリーは絶対に酒場送りにするわ
主人公、ハッサン、ミレーユ、チャモロ、バーバラ、アモスで6枠埋まり、
ドランゴ、スライム系で残り2も確定
テリーは付け入る隙がない

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:36:35.18 ID:bOZzjQoM0.net]
チュンソフト開発の5までが正にドラクエ
レベル5の8,9は色々言われたが頑張って新しい事に挑戦してた最新作のオルカの11は集大成って感じ
これといって良いところも無く存在感が無いのがハートビート開発の6,7

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:36:41.62 ID:1MqtawI80.net]
なんで全滅してもペナルティが金減るだけのドラクエで
しかもドラクエ2みたいに時間がかかるダンジョン抜けた先で運ゲーで殺されるみたいな場面でもないのに
トラウマとか言われてるんだろう

6は謎過ぎるわ

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:36:46.32 ID:ST9kfI5T0.net]
なんでドラクエのカセットってデータ消えやすいん?
そういう仕様?
友達の家に持って行くときはタオルに包んで大事に運んだ記憶がある

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:37:06.99 ID:bOcFQ3lN0.net]
>>108
いきなり今までの雰囲気と違う曲が出てきた
何故か超ノリノリの変拍子

123 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:37:30.48 ID:yF2CGzn90.net]
>>7
そーなのか
俺はじめてやったのスマホ版で全滅したわ
ドラゴンみたいのに

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:37:56.64 ID:u6OHfPV70.net]
>>118
まぁハッサンは常に一軍で抜けないから、相棒感あるよなw

125 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/03(金) 21:37:57.91 ID:EjEqy99z0.net]
ハッサンに回し蹴り、ミレーユにハッスルダンスさせとけばどうにでもなるゲームバランス

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:38:12.53 ID:YNXk4Iqd0.net]
>>12
攻撃する時モーションがない代わりに光ったり、凄まじくチープだったな

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:38:37.60 ID:mqmeflsx0.net]
いどまじんとかは初見殺しだけど1回負けれた後は回避できるしそこまで酷くない
街中だからセーブポイントも近かったし

6で鬼畜なのは終盤、なんかの呪いでHP1の状態異常、ほぼノーヒントで呪いを解く謎解きさせられるとこだと思うわ
無駄にマップ広いのに情報なくて、HP1だから情報収集の為に動き回ることも辛くてどこ行けばいいのかもわからず投げ出した覚え有る

最終ダンジョンに行くための必須アイテムも見つけづらくて外部の攻略情報必須だった

あとは中ボスに負けたら装備奪われた状態でコンテニューさせられるとこ、装備なしでどうしろと、、、
6はほんとに鬼畜要素多かったな



128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:38:47.34 ID:U0Y7FQad0.net]
やはり隠しダンジョンのデススタッフやろう
4体出て先攻されたら確実に全員凍死させられるわ

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/03(金) 21:39:06.91 ID:59WE/PPF0.net]
DQシリーズの汚点ともいえる作品
世界を救うのと直接関係無いイベントの数々
次の目的地へ行くのを妨害してるだけ

現実と夢の世界の関係描写がどんどん手抜きに
アークボルト以降の人達の夢は何処に?

同じ敵がいつまでもダラダラ出続ける
特技による瞬殺を避ける為か無駄にHPが高い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef