[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 03:31 / Filesize : 21 KB / Number-of Response : 97
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音楽】マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン『Loveless』30周年記念、ケヴィン・シールズらが逸話を語る [湛然★]



1 名前:湛然 ★ [2022/11/05(土) 06:09:26.31 ID:HixPP9eG9.net]
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン『Loveless』30周年記念、ケヴィン・シールズらが逸話を語る
2021/11/05 15:47掲載(Last Update:2021/11/06 01:23) amass
https://amass.jp/152525/

https://twitter.com/MBVofficial

マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)が1991年11月4日にリリースしたアルバム『Loveless』。発売30周年を記念したtwitterリスニング・パーティーが開催され、ケヴィン・シールズ(Kevin Shields)を中心に、このアルバムについての逸話を語っています。また当時のレアな写真も投稿しています。
以下、ツイートより。投稿は基本的にケヴィン・シールズが担当。投稿順に表示しています。

twitterリスニング・パーティーのリプレイはこちら。https://timstwitterlisteningparty.com/pages/replay/feed_955.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■「only shallow」
https://pbs.twimg.com/media/FDYa1kcXEAAe8QP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FDYbCM5XoAkLitG&.jpg

「Only shallow」だけが2テイク目の録音
最後のヴァースは、ファイナル・ミックスではオリジナルのガイド・ギターが使われているけど、事実上すべてのパートは何らかの理由ですべて2テイク目だった。僕たちは何かを3テイク以上することはほとんどなく、コンプや修正もしなかった。

メインのギターパート(歌のない部分)は、2台のバルブアンプを向かい合わせにしてトレモロをかけたもので、数回演奏した後にサンプリングして、オリジナルのパートと一緒に逆方向に1オクターブ高くして再生した(おそらく)

ビリンダ・ブッチャー:
コルム(オキーソーグ)の銀色のズボンは最高だった。彼は自分で銀色のスプレーをしていて、私もブーツに銀色のスプレーするようになった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「loomer」
https://pbs.twimg.com/media/FDYbsxCXMAUqg0e.jpg
この曲は、フェンダー・ジャガーを改良しようとしたギターを使って録音した。ストラト・ネックにフェンダー・レース・アクティブ・ピックアップを搭載していたけど、録音した後に分解してしまったんだ

火の音や電車の音のような音を出そうとした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「touched」

この曲は元々、曲と曲の間をつなぐために作られたものなんだけど、実際には独自のものになったので、コルムにタイトルを付けてもらった。

コルム・オキーソーグ:
「Touched」は性的な出会いの物語。最初の部分は不安で、次に解放感、そして悲しみがあり、タイトルには別の柔らかい意味が込められている。ストリングスとティンパニのサンプルを使って2時間で作った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「to here knows when」
https://pbs.twimg.com/media/FDYbzEGXIAQjbSb.jpg
このギターはファーストテイクだったんだけど、僕が演奏している間にエンジニアが2分くらいの段階で気絶してしまった。彼は軽い昏睡状態になり、その後家に帰らなければらなった。彼は大麻を吸いすぎていた。

この曲は、しばらくの間、すべてがレールから外れてしまった曲で、2週間、タンバリンのトラックをプログラムし、3週間、ギターのフィードバックをサンプリング、そして2週間、ドラムサンプルを実験した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「when you sleep」

この曲のメインのキーボード・パートは、ビリンダの声などのサンプルを使っている。これはよくやったことで、通常はギターのフィードバック、ビリンダの声、フルートのサンプル、オーボのサンプルをミックスして使っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「i only said」
この曲のメインギターは、レコーディングコンソールのパラメトリックEQを使って、ワウワウのようなエフェクトを手で加工している。

この曲の真ん中のインストゥルメンタルの部分は、録音に約20時間かかった。テープの同じ部分を何度も繰り返したので、テープのその部分が少し消耗してしまった。

そのショックから立ち直った後は、サンプリングされた部分をきちんと表現するために最適な音の変化であることに気づいた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(deleted an unsolicited ad)

2 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 06:14:48.71 ID:R5KtwgBX0.net]
昔買ったけどそうでもない

3 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 06:25:31.98 ID:cm35akwO0.net]
草吸って吸って作ったんだってね

4 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 06:44:16.98 ID:KJ6XAZaI0.net]
Sometimesが好きです

5 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 06:48:03.75 ID:+Bp2MJDk0.net]
実は一発屋

6 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 06:51:47.32 ID:0chsiJ1Q0.net]
復活一発目のフジロックを見に行った
最後延々とノイズを垂れ流すお馴染みの流れがあるんだが、
それを知らない奴らが最初はワー!と盛り上がって歓声を上げてるのに、
段々と「これいつまで続くんだ?」と困惑して静かになっていくのが面白かった

7 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 06:52:08.82 ID:dgvuwn260.net]
ラブレスを懐かしむ俺は今じゃヘアレス

8 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 07:10:10.79 ID:y1f60vnG0.net]
それでもドリームポップやシューゲイザーやってる人で影響受けてない人はいないだろうな

9 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 07:11:08.99 ID:x0RRf7qO0.net]
偉大な一発屋

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 07:28:33.24 ID:C5zAqA7u0.net]
90年代のプログレみたいなヤツか



11 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 07:47:20.89 ID:o79ZqWID0.net]
最近の若いドリームポップバンドをよく聴くけど
マイブラよりスロウダイヴっぽい方が好きだ

12 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 07:53:27.03 ID:mt5h2mis0.net]
足元見ながらシューゲイザー

13 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 08:03:54.21 ID:V0FikpNs0.net]
単純に曲がいいからファーストのほうが好きや

14 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 08:06:53.08 ID:PaZI1CAV0.net]
>>6
想像しただけで笑えるw

15 名前:おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k mailto:sage [2022/11/05(土) 08:16:36.94 ID:iBSBij3o0.net]
過大評価の駄皿(だざら)

元洋楽板の有名コテハン便所仮面2号さんの御言葉↓

@

アンチではなく個人的体験としてだけれども。マイブラに感動した事ってない。リアルタイムではUSアングラばかり聴いていたので眼中に無かった。90年代中後半は今ほど評価されておらず。ラリーズやFSAを聴いた後に陶酔感言われてもいまいちに感じた。

午後0:56 · 2022年10月3日·Twitter for iPad

https://twitter.com/nakamurainuro/status/1576783097181323264

.
(deleted an unsolicited ad)

16 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 08:19:31.96 ID:V8HpkiED0.net]
「to here knows when」はただボーボー言ってるだけやん
好きだけど

17 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 08:45:53.68 ID:44r2OH5z0.net]
リアルタイムだとラブレス前のシングルが最高にカッコ良くてピークだった記憶がある

18 名前:おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k mailto:sage [2022/11/05(土) 08:53:13.66 ID:iBSBij3o0.net]
80年代のヒュスカー・デュとか80年代のダイナソー・Jr.がいればこんなバンド要らん

19 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 09:28:22.10 ID:RSk2OJ7y0.net]
世界三大ブッチャー

ビリンダ・ブッチャー
アブドーラ・ザ・ブッチャー

20 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 09:45:47.85 ID:PcGN0Cnc0.net]
懐かしい。

ユーメイクミーリアライズ



21 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 09:54:14.71 ID:dmnu4CdS0.net]
エレキギターもロックも好きじゃないけどこれは聴ける
ロック好きからの評判は知らん

22 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 10:01:25.29 ID:BjYkjSw10.net]
>>17
グライダーEPかな?
リリースされた時、レコ屋のポップで散々ディスられていた笑
特にsoonは長くて意味不明だと

23 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 10:05:01.38 ID:BjYkjSw10.net]
>>13
1stってデイヴがヴォーカルでクランプスみたいな曲ばっかりの奴だよ

24 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 11:24:51.96 ID:+7Rthq4u0.net]
過大評価

25 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 11:35:39.45 ID:GlhTRr4g0.net]
マイブラなんか聴いてても女にはモテんぞ
BTS聴いとけ

26 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 11:37:24.95 ID:iKAZxjT40.net]
>>6
ソニマニの時もそうだったよ
轟音ノイズでボーカルの声全く聴こえんかったし
徐々に人減っていってたな

クオリティなら日本のPresence of soul、東京酒吐座の方がよっぽど高い

27 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 11:39:02.21 ID:PhtaHurG0.net]
ギターポップ時代のは黒歴史なんだろうなあ

28 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 11:51:53.25 ID:sPrr9IW70.net]
31周年とちゃうんか?

29 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 12:03:29.96 ID:GC8d4uNN0.net]
シューゲイザー色々聴いてみたけどこれしか良くなかったわ

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 12:19:31.07 ID:V8HpkiED0.net]
>>25
女でマイブラ聴いてる人おったら怖いわ
高樹千佳子くらいだろ



31 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 12:27:35.29 ID:8QlokENK0.net]
あの頃は若かったなあ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

32 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 12:47:10.02 ID:TjFBH/LC0.net]
ラブレスよりもイズントのALL I NEEDって曲がいわゆるシューゲイザーど真ん中の曲だと思う
EPの曲は正直どれもギターポップだよね。you made〜はじめ

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 12:52:05.29 ID:PuMrTwOa0.net]
もはや日本でしか売れてないだろ

34 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 15:26:06.41 ID:L3PG92ar0.net]
過去の栄光すぎる
それも狭い村社会みたいな音楽ジャンルで

35 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 15:29:19.26 ID:tK318g990.net]
ラブレスって轟音ギターじゃなくてドラムマシンのリズムビートが肝
あれだけは当時のオルタナが忌避してた発想

36 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 15:35:09.40 ID:LNsp3SHD0.net]
ラブレスは過大評価

37 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 15:37:13.73 ID:xSJD87ed0.net]
>>11
スロウダイヴ大好きだからオススメ教えてちょ

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 15:56:04.78 ID:+WCqa3gg0.net]
20年前くらいのプライマルスクリームの来日公演でケヴィンおった
かっこ良かった
ZEPのスタンドでもみくちゃにされて死ぬかとオモタ(;´Д`)ハァ~

39 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 16:38:30.05 ID:k0bWnJJI0.net]
ファズとあるだけペダルエフェクター繋げてジャガジャーンしてるだけだろシューゲって

40 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 16:42:24.32 ID:H/joj2FC0.net]
>>38
俺も行った
お台場のZeppもうないんだよな



41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 16:49:49.64 ID:SvLedivU0.net]
>>38
あの時はマニもいたし最高だった

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 16:50:16.96 ID:OiGc93oF0.net]
>>7
ww

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 16:51:46.79 ID:ER5Rhrij0.net]
このアルバム制作費用でクリエイション潰したんだっけ?

44 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 17:09:17.73 ID:WZgNnenp0.net]
>>3
ロックとはそういう音楽。それを否定したら地球上からロックは全滅してしまう。

45 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 17:35:00.59 ID:N3PCDOOh0.net]
2019年くらいに新作EP2枚組が出るとニュースがありました。

あと、3年くらい待ったらいいのでしょうか?

46 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 17:39:20.90 ID:LHJrlW9m0.net]
雷の音で眠れるのと同じ感じがする

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 17:48:33.31 ID:lS3v+fKg0.net]
またこの話かよって思うけど聴けばやっぱり気持ちいいですわ〜

48 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 17:48:56.60 ID:N1FWqA8P0.net]
31年経ってねえか?

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 17:59:44.14 ID:Th2eaDpu0.net]
ライブ行ったけどノイジー過ぎてなんの曲やってるのかわからんかった

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 18:00:12.78 ID:ER5Rhrij0.net]
>>45
20年だな



51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 18:09:40.33 ID:GLGFUGuL0.net]
最高傑作はGlider EP

52 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 18:13:51.54 ID:vTYd5Zsv0.net]
未だにまだマイブラとかありがたがってるのか
ロックは90年代で死んだな

53 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 18:16:59.10 ID:yXD7PU8C0.net]
>>47
解る
スクリーマデリカは全然気持ち良くないわ
おそらくリアタイ世代しか響かないと思う

54 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/05(土) 21:31:48.19 ID:On93AjgP0.net]
>>1
去年の記事やないかーいw

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/05(土) 23:10:16.68 ID:US5OgCnP0.net]
>>6
疲れちゃうんだよね

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/06(日) 04:33:16.44 ID:X9oX4B1b0.net]
マイブラもいいけどジザメリの方が現代に繋がってるんじゃね

57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/06(日) 07:44:34.30 ID:gbuJTGKe0.net]
ラリーズがシューゲイザーの元祖だって言うやつを見ると
違うだろ!このハゲー!って言いたくなる

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/06(日) 09:01:44.12 ID:mCsjjd1R0.net]
チューブラーベルズとかさ
絶対的な1枚で一生食えるとか面白いよね

59 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 10:39:44.65 ID:Ax5dtebG0.net]
ライドなんかは、ギターテクが未熟なので仕方なく轟音で誤魔化してたらしい
それがシューゲイザーのそもそもの起源

60 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 11:31:04.14 ID:SjMA8QHG0.net]
>>35
ビッグブラックがそうだったよね。あえてギターとベースとリズムマシーン。好きだったなあ。
ドラムを入れたのがレイプマンだったけど。



61 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 13:17:10.16 ID:4ZI21n230.net]
>>3
もちろん
シューゲイザーのシューってシュークリームの略なんだけど
シュークリームはコカインの暗喩

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/06(日) 13:32:07.59 ID:NC7Oz0gI0.net]
初めてスマッシングパンプキンズのサイアミーズドリーム聞いた時マイブラのパクリじゃねーかと思ったらあそこまで売れるとは

63 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 13:56:04.28 ID:s70YjuTt0.net]
マイブラのライブは色々犠牲にして音でかくすることに異様に拘ってるのが残念
人間の耳の限界超えててギラギラとした轟音以外どの曲も聴こえなくなるんだよな

64 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 14:12:09.52 ID:EqS1rbH50.net]
>>61
ホワイトノイズのシューって音が由来じゃなかったんだ?

65 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 14:34:15.94 ID:wKKZz18v0.net]
マジレスするとシューは靴

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/06(日) 14:51:43.96 ID:3dNZ2/k/0.net]
裸のラリーズと何処が違うの?

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/06(日) 15:30:17.70 ID:qd7zMb7B0.net]
>>6と同じくフジでみたyou made me realiseの爆音パートまあ長いからだいぶ飽きて聞いてたな
ビリンダ?メリンダ?がめちゃくちゃ美人さんでベースの女の人は強そうだった

68 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 16:51:00.62 ID:vKRCk5Im0.net]
シューゲイザーってなんかSFっぽいカッコいい響きだなと思ってたら、
つま先見ながら俯いて一心不乱にギター掻き鳴らすとかいう意味でずっこけたw

69 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 17:08:07.22 ID:bV322Gnz0.net]
ラブレスよりMBVのほうが好きだな

70 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 17:41:04.95 ID:NKTPLnH00.net]
マイブラ の曲ってライブだと音が大きすぎて何の曲かわからないけど、動画で撮ったやつだとうまく聞こえるんだよ



71 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 17:42:17.56 ID:IZPDjiXn0.net]
シューゲイザーじゃなくてハッピーバレー系だよな?

72 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 17:45:24.53 ID:NKTPLnH00.net]
ライブでボツになったドラムンベースの曲はボツになるだけあってしょうもなかったな

73 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 17:46:28.38 ID:r/P89+6f0.net]
そうは言ってもみんな一度は聴くよな

74 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/06(日) 18:17:15.68 ID:s70YjuTt0.net]
>>70
耳の限界超えてるんだよな
現場だとキラキラシャンシャンした音にしか聞こえないから

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/07(月) 00:11:35.97 ID:EMRkZti20.net]
リアタイしてたけど今の今までずっと
ケヴィンとコルムの顔を取り違えて認識してたわ

76 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/07(月) 17:39:59.10 ID:HDUj4/qu0.net]
久しぶりに聴いたら当然ながらいいアルバムだった

77 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/07(月) 17:41:27.99 ID:Qmt7oYoF0.net]
聴いたことないけど良作?

78 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/07(月) 17:58:50.02 ID:jJde0aGc0.net]
>>77
こういう音楽を嫌いな人はいると思うけど名盤の領域にあるんじゃないかな

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/07(月) 20:05:46.25 ID:KYa8MP6o0.net]
lovelessだけは今でもたまに聴きたくなるな
これ以外若い頃聴いてたバンド系は全く聴かなくなった

80 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/07(月) 22:00:52.49 ID:Qmt7oYoF0.net]
>>78
聴いてみます。ありがとう



81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/07(月) 22:08:54.82 ID:9C1FE8jiO.net]
チャプターハウスはライドより先にやってたのに
当時のメディアは先にメジャーデビューしたライドのパクり扱いした挙げ句低い評価してたのに
2010年代になると「シューゲイザーの名盤」とか持ち上げ始めた
ひどない?

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/08(火) 02:37:08.34 ID:XcCjWrIU0.net]
何年か前に豊洲ピットに来たよね? ライブ見に行った気がする

83 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/08(火) 16:27:34.59 ID:HItoHYXW0.net]
LOVELESS

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/08(火) 23:36:24.64 ID:61C9BGh9d]
soonは結構早く出たけどto here〜は
結構待たせたな
初めて見たのが新宿のUKエジソンで
SPACEMEN3のbig cityと並べてたっけ
この二枚交互に聴いて幸せだったわ

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/08(火) 23:42:44.49 ID:61C9BGh9d]
soonは概ね好評だったと思う
ギターがギャンギャン鳴ってるし
to here〜の方が叩かれてた
リズムが弱かったからね、ただ二曲目以降が
素晴らしく、これから出るアルバムに
充分な期待を抱かせるものであった

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/08(火) 23:52:03.54 ID:61C9BGh9d]
それからまた待たされる そしてある日
lovelessが唐突に店頭に並ぶ ポップも視聴機も
無しだが見てる側からどんどん売れていく
mbvだから悪い筈は無い そしてまた音楽の歴史
が塗り変わった この流れ経験出来た人は幸せ

87 名前:名無しさん@恐縮です [2022/11/09(水) 00:59:24.01 ID:9ohQI0gq0.net]
>>81
もともと高評価だったよ
当時はマイブラ/ライド/チャプハウが
シューゲイザー三羽烏と呼ばれていた

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 01:04:52.66 ID:80dhbW4E0.net]
>>27
でも日本に来たとき楽器屋にギター買いに来てたんでしょ?

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 04:32:25.26 ID:qlWN0PnK0.net]
CDバブル時代だよなー
制作費が膨れてもなんとかなった
今の時代ならあんなに制作費かけなくてもあの音が作れる
映画でいえば当時は予算かけまくったがCG使えばはるかに安く作れるベン・ハーみたいなものか

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 19:40:10.94 ID:O/AL8V1aY]
馬鹿だな
当時ローテクで苦労して作ったのが凄いのに
今ならテクノロジーで同じ物が作れるって
暴論通り越して暴言だなw



91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 19:44:03.67 ID:O/AL8V1aY]
当時の話しでいうと
チャプは最初の二枚のシングルが
ことごとく不発、スペ3の二番煎じと呼ばれたw
その後のパールが秀作でアルバムで高評価
この辺り初期のスローダイブと近い

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 19:48:53.14 ID:O/AL8V1aY]
スローダイブも1st出した辺りまではパッとしなくて
2nd出す手前のシングル辺りから火が付いた感じ
同じくコクトーズの二番煎じと呼ばれたw
出すシングル全てが伝説化したライドとは
ちとちがうね、なおライドは2ndで息切れ

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 19:55:11.70 ID:O/AL8V1aY]
シューゲイザー期の
ブーラドリーズも評価高かった
1stから2ndアルバム出る時が凄くて
マイブラ超えた!って一部で言われてたが
その後まさかのセルアウトw

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 19:59:10.65 ID:O/AL8V1aY]
シューゲイザー三馬鳥は時期やメディアによって
あやふやだよ、俺が聞いたのは
マイブラ/ライド/ラッシュ
が当時一番多かったかな
チャプはメディア押しがいまいちだった感

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/11/09(水) 20:08:52.94 ID:O/AL8V1aY]
んでそのあとのハッピーバレー系の押しとして
ペイルセインツ/スロウダイブ/チャプターハウス/
(ペルセイは初期からロッキンオンが推してたが)
が露出してきた感じだがこの3バンドが
今から考えるとザ ! シューゲイザーといった感が強い

96 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<21KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef