[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 20:31 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラゴンクエスト】好きな『ドラクエ』ナンバリングタイトル1位は? 「時代」を感じる結果に! /人気投票 [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 13:15:08.78 ID:CAP_USER9.net]
マグミクス2022.07.05
https://magmix.jp/post/99208

36年の歴史を持つ国民的RPG『ドラゴンクエスト』は、世代によって「好きなタイトル」もさまざまです。マグミクス編集部では、2022年6月24日~30日までの期間、「『ドラクエ』の一番好きなナンバリングタイトルは?」と題して読者アンケートを実施しました。

「人生を変えたゲーム」としてもたびたび語られる国民的RPG『ドラゴンクエスト』は、36年の歴史を持つだけに、世代によっても好きなタイトルはさまざまです。そこで、マグミクス編集部では「『ドラクエ』の一番好きなナンバリングタイトルは?」と題して読者アンケートを実施しました。今、一番人気があるのはどのタイトルなのでしょうか。投票総数386票のなかから選ばれた、上位4作品を紹介します。

●第4位『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(40票)
発売時に社会現象を巻き起こした『ドラクエIII』が4位にランクインしました。初めてバックアップ機能が搭載されたタイトルですが、「おきのどくですが ぼうけんのしょはきえてしまいました」という残酷なメッセージが頭にこびりついている方も多いのではないでしょうか?

バラモスを倒したあと、そしてラスボスを倒したあとの感動は、1・2をプレイしてきたプレイヤーにしか味わえないものでした。ファンからは「やっぱりロト3部作が自分にとって最高のドラクエ」「初めてプレイしたときの衝撃が忘れられない」という声があがりました。

●第3位『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(41票)
『ドラクエIII』とじりじりと3位争いをし、1票上回ったのが『ドラクエIV』です。この2タイトルは同順位と言っても良さそうです。オムニバス形式のストーリーで、仲間キャラクター一人ひとりに思い入れが深くなる作品です。人間の仲間になりたいホイミスライム「ホイミン」が登場したのもこのタイトルでした。

「アリーナ姫とブライ、クリフトの関係が好き」「ピサロという憎めない敵が登場したのも印象的」など、キャラクターに言及したコメントが多く見られました。

●第2位『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(76票)
ここまでファミコン全盛期に大ブームを巻き起こした2タイトルを紹介してきましたが、2位にランクインしたのは、現時点でのナンバリングタイトル最新作の『ドラクエXI』となりました。Nintendo SwitchやPlay Station 4など、マルチプラットフォームに対応していることで「ファミコン世代」ではないゲームファンにも広く受け入れられているようです。

「原点回帰」をうたった『ドラクエXI』は「ロト3部作」時代からのファンからも、「ボイスがついてさらに感情移入できるようになった」「練り込まれたストーリーがとても良い」と好評です。

●第1位『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(95票)
今回の人気投票で1位となったのは『ドラクエV』でした! 父との別れ、奴隷時代、花嫁選び、子供の誕生……主人公の一生をなぞるストーリーは重厚で、仲間モンスターシステムも遊びがいのあるタイトルでした。

スーパーファミコン用ソフトとして発売された際は、戦闘に参加できるのが3人だけと、家族や魔物の仲間が活用しきれない不便さもありましたが、リメイクで改善され、さらに遊びやすくなっています。「ビアンカ派」と「フローラ派」の争いは令和になってもまだまだ続いていきそうです。

ランクインしなかったタイトルに対しても「VIはふたつの世界を行き来するのが楽しかった」「Xはオンラインだからって敬遠している人にプレイしてもらいたい!」などの熱いコメントが寄せられています。

2022年9月15日、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』が発売予定です。また、制作が発表された『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』は堀井雄二氏が「ダークで大人向け」とコメントしています。この2作がランキング上位にのぼってくる可能性も! 今後も「一番人気のあるドラクエ」は時代によって変動していきそうです。

全ランキング
1 ドラゴンクエストV 天空の花嫁
2 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
3 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
4 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
5 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
6 ドラゴンクエストVI 幻の大地
7 ドラゴンクエスト
8 ドラゴンクエストII 悪霊の神々
9 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族オンライン
10 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
11 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
https://magmix.jp/post/99208/3

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:30:59.17 ID:C52pO4K70.net]
9と10だけやってないんだけど、9ってそんなに評判悪かったのか
リメイクされたらやってみようと思うんだが

641 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:31:10.00 ID:wa2srxEf0.net]
9はうざったいコギャル妖精居なけりゃもう少し評価高かったかも・・・でもやっぱ最下位定位置だろうなw
あれやってるとなぜか半熟英雄思い出すんだよねw

642 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:32:21.77 ID:1ckNDMiv0.net]
>>609
歴史の捏造はあってはならないが
こういう感じで歴史が上書きされていくのだろう
で、最高傑作はドラクエもFFも3だぞ
社会現象としてニュースで特集組まれたのも3でFFも最初に認知度が上がり売れたのも3

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:32:38.58 ID:1WjW81jJ0.net]
>>9
11はよく出来てたな、あれぐらいのクォリティとボリュームの作品を数年おきに出してくれると嬉しい

644 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:33:44.66 ID:Zphhxkaf0.net]
杉山さんが虹の橋渡ったから
12以降は糞だよね(´・ω・`)

645 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:33:48.31 ID:wa2srxEf0.net]
>>642
まぁクリスタルタワー~エウレカ~ラスダンがおそろしく苦行だったから、そのぶん達成感もひとしおだけどね
アーリマンに何度メテオで焼き殺されたか・・・w

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:34:12.46 ID:ytTkaegt0.net]
>>1
嫁選びのドラクエなんてキモい

4はオッサンスタートで脱落したけど、オッサンになった今ならありなのかも

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:34:51.41 ID:+4YO4h150.net]
結局、理系と文系で好みが分かれていくんだろな
DQ5とかシステムや自由度重視の理系に好かれてなさそう

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:37:32.57 ID:US5HHNH30.net]
発売されたときの印象でないなら
最新作が一番面白いのは当たり前よ。
あくまでも好きなタイトルだしさ。



649 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:37:33.98 ID:jPztN7vC0.net]
>>610
リメイクやってないけど追加あるんだ?
ちょっと調べてくるわ

650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:38:01.79 ID:B/Fdmmsr0.net]
>>9
へー11やってないからやろうかな

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:38:07.68 ID:zHRHaxxr0.net]
嫌な気分になるイベントとフリーズが交互に来る7
すれ違い通信以外印象に残らない9
このブービー争いは仕方ない

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:38:20.30 ID:+Y17Y9Ik0.net]
>>9
主人公が名前で呼ばれないこととしゃべらないことだけが欠点

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:38:56.44 ID:snxGhd5m0.net]
Xの空気好き
11はクリア後の世界とそこに至るまでの選択が受け入れられなくて時渡りしないでやめた

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:39:03.43 ID:gkek2ERn0.net]
>>640
いや結構面白くプレーしてたはずなんだけど
何か記憶に残ってないんだよ

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:39:20.72 ID:X5vRl7QL0.net]
4と5しかやってない
7はチラッとやって難しすぎてやめた

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:39:32.50 ID:+Y17Y9Ik0.net]
>>39
ネドラ邪はクソ強かったぞ

657 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:40:20.44 ID:dIzKv82a0.net]
>>9
本編は最高だったが…

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:40:41.57 ID:8nggtJql0.net]
ドラクエはどれも好きだが、10は竜族の話以降、急激につまらなくなった



659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:41:05.37 ID:GOy7vimR0.net]
4はパッケージで主人公が不敵に笑っててリア充っぽく見えるけど5より悲惨な生い立ちで感動シリーズなんだよな

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:41:08.41 ID:snxGhd5m0.net]
>>480
俺だ…俺がいるww

661 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:41:35.34 ID:dIzKv82a0.net]
>>21
3は仲間集めストーリーがなかったからな

662 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:41:42.22 ID:oz22oe3l0.net]
MP回復アイテムが店で買える最近のドラクエは総じてヌルゲー

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:41:54.60 ID:VyWJfzln0.net]
3のHD2Dは続報ないのか

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:42:05.00 ID:f2jKmEvD0.net]
>>655
やれば楽しいよ、老後やればいい

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:42:21.40 ID:C52pO4K70.net]
>>654
そういう感じか
ストーリー演出面が弱かったのかな

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:43:00.04 ID:Je0JgjON0.net]
>>650
11はやっといた方がいいかなと。
11を引っ張り出して二周目クリアした後、勢いをかって挫折放置してた7リメイクを先日クリアしたが、やっぱずっと暗くて長くてワイには合わなかった。

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:43:13.06 ID:7T4Y4HTe0.net]
ドラクエは3.4.8.11sが面白かった
ただ3はリメイクで足された盗賊が便利すぎて他の職業もブラッシュアップして欲しかったな
2DHDリマスター版は職業のバランスをもう少し見直して欲しい

5から7までは下り坂
6は職業システムが雑すぎ
FF5のジョブシステム遊び倒したあとにあのバランスの悪さは如何ともし難かった
7はレベルに対して職業習得に重きを置きすぎてレベルアップの爽快感というか、カタルシスが無さすぎたのに加えて重苦しい、長いシナリオだったのがしんどさに拍車を掛けた
9は地図となんかハゲに世話になったことしか覚えてない

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:43:32.82 ID:US5HHNH30.net]
いまさら9をやるなら、よく知らんけど
ドラクエウォークでもやるんじゃね?



669 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:43:56.71 ID:stq/OS/u0.net]
>>659
敵役がリア充でしたというオチ

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:44:39.69 ID:7T4Y4HTe0.net]
>>650
11やるならS(完全版)の方ね

671 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:44:45.63 ID:B8MeafCe0.net]
キャラ人気は6が圧倒的だろう
ハッサンチャモロテリーミレーユ
これだけはっきり名前が出てくるのは6だけ

672 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:44:56.75 ID:Al9m3r4p0.net]
売上的にドラクエは9だろ
FFは7辺りか?

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:45:13.71 ID:+Y17Y9Ik0.net]
>>61
9はswitchかスマホでリメイクする予定はないのかな

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:46:01.74 ID:BWylTal40.net]
>>666
7は新しい町が毎回鬱BGMで辛かった

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:46:03.45 ID:PEe2eno10.net]
>>257
それが主人公に取り立てて目的は無いんだよ
石板で変なところに行けるから行ってるだけ

終盤に神とか出てきてからは神の代わりに魔王にお仕置きよってなるけど

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:46:03.75 ID:7T4Y4HTe0.net]
>>671
4だろ


エロ同人は8ゼシカが物凄く多かった
11はグレホメBLばっかりな気がするけど

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:46:47.59 ID:lSTHhOmK0.net]
11やるなら3DSおすすめ
時渡りの迷宮というドラクエ史に残るクソコンテンツを堪能できる

678 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:47:24.55 ID:stq/OS/u0.net]
>>671
5のパパスサンチョルドマンゲマも人気です



679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:47:41.62 ID:vrETRxra0.net]
値段が安いのもあるけどドラクエの1~3はセールのたびに
switchDLランキングに上がってくるから凄いよな

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:47:43.53 ID:+4YO4h150.net]
>>649
もう全然別物。
PS2リメイクから評価が上がったのは間違いない。

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:48:02.29 ID:+Y17Y9Ik0.net]
>>663
3はもういいから9の2DHD出してほしい
9と10だけは取っつきにくいから未だにやってない
10はオフライン版でるけど9だけはなんの動きもないな

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:48:03.20 ID:BWylTal40.net]
>>676
11はピンクサイクロンとかいう吸引力凄そうなマルティナの技名がエロかった

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:48:10.96 ID:US5HHNH30.net]
時渡りの迷宮て面倒で無視したわ

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:48:43.05 ID:+Y17Y9Ik0.net]
>>680
声がつくだけで感情移入がしやすいね

685 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:48:47.97 ID:RH1lOIG60.net]
まぁ5が1番だと思ったわ
過去に戻ってオーブすり替えとかドラクエ屈指の名シーンだし

686 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:48:54.50 ID:wa2srxEf0.net]
>>671
バーバラ「おい怒」

687 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:49:47.43 ID:i4HoMQFF0.net]
初めてやったRPGがドラクエ5
初めてやった彼女が1番可愛かった
初めて入った会社が1番マシだった
初めて結婚した相手が1番良かった

俺の人生下る一方だよ

688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:49:54.69 ID:0kRbILTE0.net]
バーバラっておばあちゃんtって意味なんだよな



689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:50:37.55 ID:+Y17Y9Ik0.net]
>>685
序盤から成長した主人公が登場が幼い主人公にあってるんだよな

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:50:54.73 ID:BWylTal40.net]
>>688
パパス マーサ
オジロン バーバラ
こう言うこと?

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:51:12.39 ID:Je0JgjON0.net]
>>671
まだJリーグも人気だった頃だから、怪獣に変身する仲間はラモスと覚えられてる説。

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:51:21.39 ID:tTESjQ560.net]
7はもう世界征服終わった世界ってのが斬新でよかったけどそれだけだった

693 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:55:21.13 ID:fxS8QL3B0.net]
>>1
◎ドラクエ4が未だに愛され再評価される理由 =シリーズ屈指のキャラクターの強さ

〇シリーズで初めてキャラクターの個性を前面に押し出したドラクエ
 ・堀井雄二「IVでは、仲間もキャラクター性を高めることにしました。」
  (物語のつくりかた 第3回 堀井雄二さん(ゲームデザイナー) 小説丸)
〇シリーズ初にして唯一のオムニバス形式な為、章ごとに主人公が存在。その為キャラクターが強い

〇シリーズ屈指のキャラ立ちした個性豊かなキャラクターたち
 ●シリーズで初めての女性人気が高い勇者
  ・シリーズ初の青年風デザインの勇者(1~3は少年風)
  ・シリーズ初の美男子な勇者。歴代勇者で未だ上位のイケメンさ
  ・シリーズで初めて恋愛が描かれる

 ●シリーズ初の女性勇者が誕生
  ・当時のRPGでは珍しかった女性主人公をFFよりも一早く導入
  ・4以外ではリメイク版3・9・10のみで希少

 ●ドラクエ初の仲間モンスター『ホイミン』が誕生し人気に
  ・好評を受け5はモンスター仲間システムを導入→ 5が更にモンスターズに発展
   5のシステムやモンスターズ誕生に影響を与えた偉大なキャラに

 ●トルネコが主人公のドラクエ初のスピンオフ『トルネコの大冒険』が誕生し大ヒット
  ・成功を受けシレン・チョコボ・ポケモンなどローグライクゲームが次々に誕生
   当時日本に根付いてなかったローグライクを普及させた偉大なキャラに
  ・シリーズ化され三作制作。スピンオフが三作も作られたキャラは未だトルネコただ一人
  ・成功により『テリーのワンダーランド』のような脇役を主人公に据えたスピンオフが次々に誕生

 ●アリーナもスピンオフが制作される予定だった(『レディストーカー 過去からの挑戦』)

 ●シリーズ初のイケメン仲間キャラ クリフト
  ・某雑誌の投票では読者票で一位になる程の人気キャラに(i.imgur.com/OLQ6TwE.jpg)

 ●シリーズで初めての女性人気が高いラスボス デスピサロ
  ・シリーズ初の美男子なラスボス
  ・シリーズで初めて単純な悪ではなくバックボーンが描かれたラスボス
  ・初めて恋愛が描かれたラスボス

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:55:33.09 ID:7T4Y4HTe0.net]
>>682
マルティナはエロ技やたら多かったよね
11はその辺の福利厚生が整ってたな

まぁ私はロウお爺ちゃん子だったので同棲?もお爺ちゃん選んだんですが
女の子も可愛いし敵方は濃厚なBLだったし
爺やオッサンまでみんな魅力的だったよ

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:55:40.34 ID:0kRbILTE0.net]
なんか知らないけど母親いません父親目の前で殺されました奴隷になりました
実は父親が国王で自分は王子だったことを知りました子供産まれて幸せ掴みました
と思ったら嫁と一緒に石化して元に戻った時にはもう子供育ってました嫁はいません
嫁見つけました母親生きてること知りました母親見つけたと思ったら目の前で死にました

5の主人公の不幸っぷりやべえだろ

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:56:26.73 ID:v8ns8hcT0.net]
Ⅴの時はドラゴンクエストもそうだが、ドラゴンボールも勢いあったからな

ビアンカと結婚するとスーパーサイヤ人のゴハンが息子になるやんと
モンスターが仲間になるシステム、FCからSFCに変わって
グラフィックやBGMの臨場感がレベチになってワクワク感が
半端なかった

俺はおじさんです

697 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:57:04.45 ID:fxS8QL3B0.net]
>>1
◎ドラクエ4のようなキャラクターの強さの重要性を説く偉人たち

【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話
news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/4
鳥嶋氏:
いや、ストーリー作りに時間をかけても、意味なんかないよ。大事なのはキャラクターだね。
(略)例えばミステリというジャンルで、なぜ『シャーロック・ホームズ』や『007』だけが売れ続けているのか。
他にも面白いミステリはごまんとあったのに、彼らだけが何度も映画化されて、生き残っている理由は何なのか。
しっかりと考えて、掘れば掘るほど結論は常にシンプルだね――答えは、強いキャラクターの存在にあるんですよ。

※ドラクエ誕生に関与、鳥山明と組みドラゴンボールを人気マンガに変え、坂口博信に説教してFFを変えた伝説の編集者


『荒木飛呂彦の漫画術(荒木飛呂彦 著)』より
・常に頭に入れておくべき、基本四大構造。重要な順に「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」
 ・「基本四大構造」の中でも、強力なキャラクターは、これさえ揃っていればもう無敵という、「究極の一本立て」です
(極端な話、魅力的なキャラクターがあればストーリーも世界観も必要ない。それぐらい超重要事項)


物語のつくりかた 第3回 堀井雄二さん(ゲームデザイナー) 小説丸
shosetsu-maru.com/interviews/monogatari/3
小池一夫さんの「劇画村塾」3期生として1年間勉強したんです。それまでは世界観や設定から物語を作ろうと
していたんですが、小池さんは真逆で「マンガはキャラクターだ、キャラクターさえ立てれば話は勝手にできる」
と言う。目から鱗でした。いかに人物に興味を持たせるか。思えば『国盗り物語』の斎藤道三もそうなんですよね。
(略)Ⅳでは、仲間もキャラクター性を高めることにしました。

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:57:06.99 ID:0kRbILTE0.net]
>>690
5に6混ぜんなw
まあメタで本当はずっと昔の人物だよってネタバレなんだろうなって



699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:59:01.38 ID:9P+CdmqG0.net]
票数が少ない…

700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:59:47.05 ID:q8KVcaqz0.net]
11はせっかく頑張ってきたのにタイムトラベルだ、とか萎えたわ

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sega [2022/07/05(火) 17:00:07.14 ID:5emTAjfT0.net]
好きなタイトルか… 
特に無いな

702 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:00:21.12 ID:n1LxF6pD0.net]
古いの入れてるのは思い出補正もプラスされてるんだよ。ジジイになったんだよ残念ながら。俺も含めてなw

703 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:02:31.04 ID:IyRliPia0.net]
思い出補正なんてのは1でも11でもあるんだからアテにならんよ

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:02:47.22 ID:GOy7vimR0.net]
4のホイミンが人間になれたのとエンディングは感動した

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:03:17.74 ID:2wjdEoo+0.net]
しかし、信じらんないよな
こんなにもも大人気策になるなんてドラクエ発売当時は思えんかったよ
ほら、当時は洋ゲーのウィザードリィとかアルティマとかの世界観でやってたから、ドラクエでた時はバカっぽいゲームだなぁ、って大半の人間が思ったもん
まだ、ファイファンはそっちの世界観共有してたから人気作になるとは思ったけども

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:04:43.61 ID:dlKR8mtu0.net]
のめり込んだのは5だな
続きが気になるストーリー
それ以降のはお使い感が強くて飽きちゃった

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:04:45.85 ID:tTESjQ560.net]
10はボス側の魔界側も見れるから結構面白い

708 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:05:27.36 ID:aOsOPkkQ0.net]
>>705
大半とは?



709 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:06:15.43 ID:Gj5NuM9l0.net]
ドラクエて新しいことはやらない
他のゲームでやってることを上手く落とし込む

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:07:00.79 ID:Kpr0EZXi0.net]
5が良いとかいうやつはドラクエやったことなさそう
あの頃リアルタイムでやってたときはグラのしょぼさと印象に残らない音楽と話し
でFFシリーズに完全に負けてた暗黒期だった

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:07:04.70 ID:7T4Y4HTe0.net]
>>477
あのセーニャはアレがアレで無かったことになっちゃったのが正史なんかねやっぱ
ぼうけんのしょ理論とか考察も読んだけど
あの時のセーニャは悲しいけど強く美しくて、無かったことになるのはあまりに惜しい

712 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:07:20.70 ID:x57mNbvV0.net]
ドラクエ1…約150万本
ドラクエ2…約240万本
ドラクエ3…約380万本
ドラクエ4…約304万本
ドラクエ5…約280万本
ドラクエ6…約320万本
ドラクエ7…約417万本
ドラクエ8…約370万本
ドラクエ9…約437万本
ドラクエ10…約100万本(※)
ドラクエ11…約308万本+DL販売

713 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:08:03.93 ID:lu/sZZ4f0.net]
ロンダルキアの感動、絶望を超えられるナンバリングある?

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:08:04.58 ID:41wTCygY0.net]
サービス開始時のドラクエ10 
あれこそ本物のRPGだった

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:08:27.45 ID:BWylTal40.net]
>>704
人間になっても形だけでミスターポポみたいな目してそうw

716 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:08:39.18 ID:Yor3stE/0.net]
>>640
>>665
結局すれ違い通信メインみたいなところもあったからリメイクするとしてすれ違い通信どうすんだ?って問題が出てくる
通常ストーリーは携帯機だけあってボリュームはそんなにないからな

717 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:08:57.78 ID:cJmrc5JZ0.net]
>>712
売り上げはリメイクも含めれば随分変わるけどな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:09:13.94 ID:PEe2eno10.net]
>>709
DQ4のAI戦闘は悪い意味で画期的だったぞw



719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:09:40.91 ID:qafZgN5g0.net]
少数派なんだろうけど10のナドラガンドのストーリーが一番好きだわ

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:09:41.17 ID:5Pd65Yfn0.net]
FCのドラクエ以外は不思議と思い出が無いなww

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:09:53.94 ID:dlKR8mtu0.net]
>>705
そっちの世界観でいってたら間違いなく売れんかったわな

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:10:01.98 ID:PEe2eno10.net]
>>713
感動はないが7のプレー時間の長さは絶望だったな

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:10:04.73 ID:2wjdEoo+0.net]
>>708
当時のゲーマー層
今みたいにゲームをやるのが一般的じゃなくて、隅っこでテーブルトークRPGなんかやってた陰キャ連中だよ

724 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:10:42.88 ID:fc9xlPh80.net]
>>685
めちゃくちゃご都合主義だなと俺はゲンナリしたわ

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:10:59.59 ID:QUA9/JJg0.net]
46歳ゲーマー歴41年で全てリアルタイムでプレイしたワイ

1位 3
2位 11
3位 2
4位 6
5位 8
6位 5
7位 4
8位 10
9位 1
10位 9
11位 7

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:11:44.97 ID:PEe2eno10.net]
>>723
そりゃ陰キャの感想なんてブームと関係ないだろ
ブームってのは普通の人が乗ってくるかどうかなんだから

727 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:11:52.84 ID:tTESjQ560.net]
8は酔ってあんまり良い思い出が無い

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:11:56.46 ID:tERHIBQE0.net]
どこかの時点でドラクエを楽しめなくなった
歯ごたえまくりの可愛げの無いRPGに目覚めたからか大人になったからか



729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:12:30.14 ID:yGX0nQxj0.net]
3以外考えられない

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:12:37.66 ID:7T4Y4HTe0.net]
>>709
モンスター仲間もスキルもそんなに上手く落とし込んでないよ
モンスターを仲間にするのはやっぱりメガテンのがずっと優秀だしスキルはやっと(8以降)魔法とのバランスが幾らかまともになってきた
他のRPGはスキル系システム普通にバランスよく組み込まれてるのにドラクエはずっとバランスおかしかった

731 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:12:46.84 ID:Yor3stE/0.net]
>>710
お前こそリアルタイムでやってないだろ
ドラクエ5の頃ってFFも5
所詮SFCでFFもDQもたいして変わらん時期

FFとグラで比較されたのは7だろ

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:13:51.82 ID:BWylTal40.net]
>>724
すり替えミスって0からオーブ作るイベントあっても面白かったかもな

天空のつるぎ砕いて材料にするとかのペナルティで

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:14:23.25 ID:GOy7vimR0.net]
ドラクエ6はハッサンのそっくりさんが出てるCMが最高

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:14:32.19 ID:DCsj9JYV0.net]
>>705
その「当時」の事知ってるなら若くても50歳手前だと思うけど
その割には随分書き込み内容がバカっぽいなあ

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:14:47.77 ID:GAPmrwSJ0.net]
ミーティアがタネキではなくはやみんならもっと8は強かった

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:15:11.27 ID:PEe2eno10.net]
>>730
6, 7あたりの、魔法はMP消費するのに特技は消費無しで撃ち放題・かつ強い
とか頭おかしいとしか言えなかったな
あの時代のエニックスの中の人って完全に腐ってたんやろうな

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:15:11.37 ID:EBag6AXP0.net]
↓フローラ派がなんか言ってる

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:15:13.68 ID:MCU4/lCa0.net]
やはり7は人気低いな



739 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:15:39.20 ID:N9D8jbIy0.net]
>>10
主人公が勇者じゃなくてキャラデザもダサかったからな
それでもSFで最初のドラクエだったから一番たくさんやって思い入れがある
467はそれぞれのハードが末期の頃でリプレイ回数が少なかった

740 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:16:33.24 ID:zW/TOPBB0.net]
会心の一撃や痛恨の一撃がミスする事があるのは
FC版1だけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef