[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 20:31 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラゴンクエスト】好きな『ドラクエ』ナンバリングタイトル1位は? 「時代」を感じる結果に! /人気投票 [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 13:15:08.78 ID:CAP_USER9.net]
マグミクス2022.07.05
https://magmix.jp/post/99208

36年の歴史を持つ国民的RPG『ドラゴンクエスト』は、世代によって「好きなタイトル」もさまざまです。マグミクス編集部では、2022年6月24日~30日までの期間、「『ドラクエ』の一番好きなナンバリングタイトルは?」と題して読者アンケートを実施しました。

「人生を変えたゲーム」としてもたびたび語られる国民的RPG『ドラゴンクエスト』は、36年の歴史を持つだけに、世代によっても好きなタイトルはさまざまです。そこで、マグミクス編集部では「『ドラクエ』の一番好きなナンバリングタイトルは?」と題して読者アンケートを実施しました。今、一番人気があるのはどのタイトルなのでしょうか。投票総数386票のなかから選ばれた、上位4作品を紹介します。

●第4位『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(40票)
発売時に社会現象を巻き起こした『ドラクエIII』が4位にランクインしました。初めてバックアップ機能が搭載されたタイトルですが、「おきのどくですが ぼうけんのしょはきえてしまいました」という残酷なメッセージが頭にこびりついている方も多いのではないでしょうか?

バラモスを倒したあと、そしてラスボスを倒したあとの感動は、1・2をプレイしてきたプレイヤーにしか味わえないものでした。ファンからは「やっぱりロト3部作が自分にとって最高のドラクエ」「初めてプレイしたときの衝撃が忘れられない」という声があがりました。

●第3位『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(41票)
『ドラクエIII』とじりじりと3位争いをし、1票上回ったのが『ドラクエIV』です。この2タイトルは同順位と言っても良さそうです。オムニバス形式のストーリーで、仲間キャラクター一人ひとりに思い入れが深くなる作品です。人間の仲間になりたいホイミスライム「ホイミン」が登場したのもこのタイトルでした。

「アリーナ姫とブライ、クリフトの関係が好き」「ピサロという憎めない敵が登場したのも印象的」など、キャラクターに言及したコメントが多く見られました。

●第2位『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(76票)
ここまでファミコン全盛期に大ブームを巻き起こした2タイトルを紹介してきましたが、2位にランクインしたのは、現時点でのナンバリングタイトル最新作の『ドラクエXI』となりました。Nintendo SwitchやPlay Station 4など、マルチプラットフォームに対応していることで「ファミコン世代」ではないゲームファンにも広く受け入れられているようです。

「原点回帰」をうたった『ドラクエXI』は「ロト3部作」時代からのファンからも、「ボイスがついてさらに感情移入できるようになった」「練り込まれたストーリーがとても良い」と好評です。

●第1位『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(95票)
今回の人気投票で1位となったのは『ドラクエV』でした! 父との別れ、奴隷時代、花嫁選び、子供の誕生……主人公の一生をなぞるストーリーは重厚で、仲間モンスターシステムも遊びがいのあるタイトルでした。

スーパーファミコン用ソフトとして発売された際は、戦闘に参加できるのが3人だけと、家族や魔物の仲間が活用しきれない不便さもありましたが、リメイクで改善され、さらに遊びやすくなっています。「ビアンカ派」と「フローラ派」の争いは令和になってもまだまだ続いていきそうです。

ランクインしなかったタイトルに対しても「VIはふたつの世界を行き来するのが楽しかった」「Xはオンラインだからって敬遠している人にプレイしてもらいたい!」などの熱いコメントが寄せられています。

2022年9月15日、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』が発売予定です。また、制作が発表された『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』は堀井雄二氏が「ダークで大人向け」とコメントしています。この2作がランキング上位にのぼってくる可能性も! 今後も「一番人気のあるドラクエ」は時代によって変動していきそうです。

全ランキング
1 ドラゴンクエストV 天空の花嫁
2 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
3 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
4 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
5 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
6 ドラゴンクエストVI 幻の大地
7 ドラゴンクエスト
8 ドラゴンクエストII 悪霊の神々
9 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族オンライン
10 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
11 ドラゴンクエストIX 星空の守り人
https://magmix.jp/post/99208/3

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:02:41.14 ID:HUKAI3J40.net]
>>169
FFにも同じこと言っておくれ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:02:52.89 ID:YpnNrWrz0.net]
7は何度かやっていずれも途中で飽きてクリアしたことがない
9はクリアまでやったはずだがほとんど記憶にない

183 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:02:59.62 ID:mLCphr/o0.net]
>>165
7は面白さよりめんどくささが勝る
石版集めシステム自体がいらん
順不同で攻略楽しめるとかならまだしも
結局一本道で特定の石版見つけるまで進められないし

184 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:03:37.13 ID:lYz0F66B0.net]
>>177
全く覚えてないなマジでw
7は全体的にはクソゲーだったけどプロビナ神父とかチビイとかエリーとかは思い出せる

185 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:03:40.46 ID:DkIfh8Qb0.net]
>>165
DSの7は改悪リメイクだからなぁ

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:03:51.78 ID:uMdFQmz80.net]
ドラクエ11は最高傑作だけど、
今まで一緒に旅した仲間を置いて過去に戻るところがなあ・・これ以外は良かったよ

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:04:12.11 ID:7NPqalGA0.net]
6のストーリーと転職システムに衝撃受けた

188 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:04:15.38 ID:beYFbPmr0.net]
>>67
>逆に言えば街出てから無事に帰れるか分からない緊迫感があっていいね

FC1、2は未知の危険な世界を命懸けで少しずつ探索する感じがスリリングで良かった
2はパーティ揃うまでの哀愁漂うシリーズ屈指のマップ音楽、そして揃ってからのワクワクする音楽が素晴らしい

最近のドラクエはシステム面で快適になった反面、色々親切すぎるのと
世界観のヌルさで未知の危険な世界を切り拓いていく感じが不足ぎみ
345までは非常によく出来てるけどね

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:04:21.74 ID:xBR1FB7f0.net]
四位Ⅲはちょっと意外
若年層への訴求力が足りなかったんかな



190 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:04:21.84 ID:lYz0F66B0.net]
>>186
もうそこは4でピサロが仲間になるくらい蛇足だからなかったものとしていいと思う

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:04:40.80 ID:7NPqalGA0.net]
ドラクエは一人で堪能するゲームだよ
オンラインとかいらない

192 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:04:44.04 ID:kDaQKB7Q0.net]
小1の運動会後に頑張ったってじいちゃんが本体とドラクエ1を買ってくれた(店員も子どもがすると思わずに勧めたんやと思う)動かし方もそもそも平仮名も読めない俺は意味もわからずに道具屋に行って2コンのマイクで「やくそうください」って言ってたわ。

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:04:44.62 ID:4B4MMX8t0.net]
>>181
FFはムービーありき
7以降はシナリオないと成立しない

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:04:50.89 ID:uoi5iuDT0.net]
ドラクエ5は
「カッコいい・可愛いモンスターを仲間に出来て、一緒に冒険出来る」
ところがポイント高い。

個人的にはビックアイのガンドフが可愛くて好き。

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:04:51.91 ID:dCWtbzkI0.net]
9は確か一番売れたんだよね?
それなのに最下位か

まあ、完全シンボルエンカウントとかガングロ妖精とか地域格差有り過ぎなすれ違い通信とか
色々微妙なところがあるけどね

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:05:12.38 ID:+E5jzzti0.net]
9はたまにやるが攻略サイト見ないとほぼ無理だからな

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:05:22.75 ID:VC5s5YHS0.net]
>>9
思い出補正のなにがいけないのかわからん

198 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:05:27.31 ID:YNgnSI5e0.net]
3はオーブ集めがめんどくさい

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:05:42.32 ID:Nj6gGoVL0.net]
11はやってないな
ロトのイメージが全然違ったのが大きいが
オカマが出てきてチープに感じるし時間の巻き戻しも評判が悪いから



200 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:05:56.55 ID:lYz0F66B0.net]
>>198
シルバーオーブ以外たいしてめんどくさくないやん

201 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:06:27.81 ID:1n+pp4RO0.net]
>>173
FF2好きよ自分も(´・ω・`)
シナリオもだけどBGMが最高過ぎる

202 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:06:42.16 ID:lYz0F66B0.net]
>>199
オカマはプレイしたらシリーズの中でも最高のキャラだけどまあわかる

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:06:51.80 ID:ejQf13V80.net]
票数が少なすぎないか

204 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:07:04.45 ID:QqF6as2d0.net]
FFなら5一択だけどドラクエなら迷うな
リアルタイムの思い出なら3か5、客観的な評価なら11

205 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:07:10.83 ID:mLCphr/o0.net]
11て結局初代勇者?の足跡辿ってるだけだからなぁ
一番偉大なのは初代勇者やんとしか思えん

206 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:07:24.71 ID:1n+pp4RO0.net]
>>198
それ言ったら2の紋章の方が断然めんどいと思う

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:07:25.24 ID:DCsj9JYV0.net]
>>197
スレタイ読めないんだよ

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:07:44.36 ID:Ob+fnXuD0.net]
>>7
7は俺にドラクエを卒業させたほどつまらなかった

209 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:07:50.39 ID:2maZk3Fm0.net]
とりあえず、小さなメダルとすごろく場を放り込んで
「やりこみ要素」と呼ぶのはやめて欲しい
3のリメイクは性格とかいうクソ要素もあるし



210 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:07:58.37 ID:QqF6as2d0.net]
>>199
批判するならプレイしてからして欲しいわ

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:08:28.98 ID:7NPqalGA0.net]
お前らに聞きたいんだけどドラクエオンラインアリ派?

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:08:47.93 ID:EPY2y+c40.net]
ドラクエ11はファンサービスが過ぎる
あれだけやられると引く

213 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:09:11.10 ID:2maZk3Fm0.net]
>>201
のばら(´・ω・`)

214 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:09:19.74 ID:lYz0F66B0.net]
>>205
最初にいきなり脱獄者になるところまでは面白かったけど
虹色の枝探し始める辺りから早くもつまんなくなるんだよな
崩壊後も最初はどうなるかわからなくて少し面白いけどロウ仲間になるあたりで早くもダレる

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:09:58.80 ID:HUKAI3J40.net]
>>211
アリ派
ただし同タイトルのナンバリングに入れるのはナシ派

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:10:13.37 ID:DCsj9JYV0.net]
SFC版の3と
7,8のリメイクをPS4かスイッチで遊ばせてほしい
スマホでゲームはやる気しない

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:10:15.42 ID:8Z7LpY9E0.net]
ドラクエ11のベロニカとマルティナたまらん
この二人に罵倒されたい

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:10:19.27 ID:QMjn0PKu0.net]
どう考えても初代だろ冒険の始まりの街からラスボスの城が見えてるなんて凡人じゃ考え付かないぞ

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:10:37.69 ID:xBR1FB7f0.net]
6は昔クソミソに言われてた記憶があるけど案外下位じゃなかった
ムドー倒すまでは歯応えもあって面白かったんだけど
転職解禁でパワーゲームになっちゃうのがなあ…それを是とする向きもあるけどさ



220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sa [2022/07/05(火) 14:10:38.74 ID:SkFVnLeH0.net]
ドラクエ11が面白いというのはわかるけど、ああいう面白さはドラクエ以外がやってると思う。

221 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:10:52.12 ID:WU4cjZbC0.net]
>>201
FF2のBGM素晴らしいよな
サントラ今でもスマホに入れてたまに聴いてるわ

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:10:57.81 ID:Nj6gGoVL0.net]
>>210
やらない理由を言っただけで批判はしてないよ

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:11:05.38 ID:WJz6l+Ui0.net]
>>192
コピペ?
この人その後何歳で平仮名読めるようになったんだろう

224 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:12:02.15 ID:hYw0bfr10.net]
11はまじでクリア後が台無し

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:12:41.92 ID:bips4nGl0.net]
そう言えば11の時間巻き戻りは歴史上書きなのかパラレルワールドなのか論争に答えは出たの?

226 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:13:22.25 ID:lYz0F66B0.net]
>>225
開発側が上書きと明言して終わった

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:13:27.92 ID:4B4MMX8t0.net]
11は3DSでやると何も面白くない

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:13:48.38 ID:Nj6gGoVL0.net]
8はゼシカ眺めてるだけで1周目が終わってこりゃ神ゲーだ!と思ったけど2周めやったらラスボス追いかけるだけのゲームだと気づいてダルくなった

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:13:49.82 ID:GULLrCYx0.net]
11は途中からものすごくダレる
5こそ至高



230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:14:01.69 ID:m+ni/+Lc0.net]
11は雑な戦闘バランスに全て無かったことにするシナリオに使いまわしの音楽で期待外れだったわ
8から何年も経ってるのに全然進化してなくてドラクエの時代遅れを感じた

231 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:14:05.42 ID:lYz0F66B0.net]
>>227
すれ違いヨッチがたまるぞw

232 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:14:15.47 ID:DkIfh8Qb0.net]
>>225
パラレルだろ
人魚が泡になって消えたはずなのに
戻ったら生きてた

233 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:14:50.86 ID:lYz0F66B0.net]
>>232
それバグw

234 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:15:39.49 ID:lYz0F66B0.net]
>>229
息もつかせない展開ってのは大事だよな

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:15:48.62 ID:t/9onV0K0.net]
>>7
7はFF要素を見習ってか知らんが物語要素が多くて、しかも鬱ストーリーだらけで好きになれんだろうなぁ

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:16:32.70 ID:xBR1FB7f0.net]
8はつまんなくは無かったんだけど何回もやろうって気にはなれなかった
システム的にもなんか一本調子というか

237 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:16:47.99 ID:hYw0bfr10.net]
>>235
ドラクエなんて元から暗い話だらけだろ

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:17:13.38 ID:bips4nGl0.net]
>>226
マジか
じゃあセニカが戻った時点で11世界は上書きされたのか

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:17:14.82 ID:7NPqalGA0.net]
6でチャモロスタメンにしてたのって俺だけ?



240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:17:23.96 ID:Hm43CgWNO.net]
導かれし 花嫁 を求めて 伝説へ

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:17:38.70 ID:DCsj9JYV0.net]
>>230
12はどうなるんだろうね
すぎやまさん生前に12の曲も作ってたらしいけど
それ以前にドラクエは曲が少ないんだよな

街の曲、城の曲なんかで分けるのがもう違う
○○の街、○○の洞窟それぞれに曲を用意するべき

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:17:55.49 ID:1KiDul5p0.net]
>>160
マリオも所詮ワールド>>>3だよ。SFCでやるマリオは衝撃的だった。

243 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:18:00.66 ID:6zyImUW30.net]
>>218
こういう見方すき

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:19:20.54 ID:QES5rzjh0.net]
>>222
6は優秀な特技が多すぎて終盤は輝く息とハッスルダンスで誰使っても大差無いわ
7で若干改善するもやはり終盤は戦闘単調になってしまう

245 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:19:25.75 ID:C22mx1Tx0.net]
>>241
その発想の結果FFは街そのものの数が減った

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:19:28.56 ID:3y0iLGIO0.net]
>>16
学校のツレばかり宿屋に泊まってる記憶

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:20:10.21 ID:0kRbILTE0.net]
123や456みたいに流れがあるの結構好きだったんだけどな
チャモロの一族が実は祖先はモンスターでホイミンがそれを聞いて人間になりたがってたとかさ

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:20:40.15 ID:1KiDul5p0.net]
まっ、どれもFF7、10あたりには敵わんけどね。下手したら6にも全敗なんじゃね。

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:20:41.25 ID:i9IcoK5N0.net]
坊やお父さんを大切にしてあげるんだよ



250 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:20:51.16 ID:aELaQWEP0.net]
>>197
いい思い出を残せる作品はいい作品だよね

251 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:20:59.99 ID:1n+pp4RO0.net]
>>218
ギアガの大穴を抜けた先がアレフガルドも歴代最高演出よ(´・ω・`)

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:21:11.17 ID:QES5rzjh0.net]
>>150
お前の好みが解らんわw

253 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:21:29.15 ID:Lma+ofKW0.net]
俺氏女子の前でパンツを脱がされる
そして伝説へ

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:22:31.56 ID:2YsaGc2s0.net]
>>218
ドラクエのパクリ元の夢幻の心臓のマップがそうなってるからただのアイデアのパクリ
町の外周回って鍵買ったり暗闇の壁に踏み込むと隠し通路があったりも全部夢幻の心臓からのパクリだよ

255 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:22:46.35 ID:My4arHgc0.net]
ドラクエ11、みんな何のハードでやった?

DSでやってみたけどあまり覚えてない
Switch版かps版でもやってみたいんだよね。

256 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:23:02.32 ID:/OCRlopf0.net]
Ⅶで初めて未クリアのまま放置した。キーファ離脱させといて後半変なジジイ戦士が仲間になった辺りでやる気が無くなった

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:23:14.08 ID:t/9onV0K0.net]
>>237
確かにそうだが、7は鬱ばっかで何の目的と目標で旅してたのか忘れてしまったわ

258 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:23:36.17 ID:lYz0F66B0.net]
>>255
スイッチ一択だな
てかドラクエ11sで比較しないと他の作品とは勝負にならん

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:23:39.67 ID:DCsj9JYV0.net]
>>251
当時ネットなんか無かったし
攻略雑誌も規制されてたからな

今なら何も知らずにあの場面むかえることは出来ないと思う



260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:24:30.30 ID:xBR1FB7f0.net]
FCの4は2回も5章直前でセーブが飛んでやる気無くしたw
PSのリメイクやるまで4コマ劇場の中だけの存在だったわ

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:24:38.19 ID:YpuhPCPN0.net]
3が一番好きだな
それにしても5はつよいね

262 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:24:47.02 ID:QqF6as2d0.net]
>>255
3DSはグラは糞だからスイッチかPS4でやった方がいい
11批判してるのは3DSのクソグラでやったせいだろうな

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:25:12.04 ID:TWOBoBtC0.net]
5は青年時代初期から中期、ブーメランばっかり投げるのがな・・・

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:25:19.93 ID:ybSvFtY60.net]
>>218
それで本当に3時間くらいでクリア出来るという凄さ

265 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:25:20.36 ID:lYz0F66B0.net]
>>259
でも友達みんなしてたから情報量は多かったよ
そういうのないんだろうな今の子供って
なんかかわいそうだが

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:26:28.71 ID:QES5rzjh0.net]
>>262
3DS勢は2Dモード目当てだと思う

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:27:37.40 ID:zc1zniRA0.net]
7はハードの進化に対して全くついて行けてなかった
その結果ダラダラとただ禅問答の如く同じことをやり続けさせられる流れ
そしてトドメのトラウマムービー

268 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:27:54.52 ID:lA7f4hc+0.net]
はがねのつるぎ
てつのよろい
これで一人前って印象

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:28:04.98 ID:6Adaeu9Z0.net]
>>257
分業制でそれぞれのシナリオを若いやつに任せたら鬱ストーリーばかりになった。



270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:28:07.02 ID:8UQ5KiZG0.net]
子供が出来てからすっかりやってないわ

11が評判いいから楽しみ

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:28:08.53 ID:IpRxKLN20.net]
7はあの荒い3Dっぽさと回転のせいで画面酔いして途中で諦めた唯一の作品

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:28:50.46 ID:rlsjs4ak0.net]
>>7
7は話があまりに陰鬱で

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:29:28.06 ID:mdXeh3rw0.net]
4でミネアとマーニャが出てきた時はうれしかった
11のベロニカも泣いた
8は曲がいい

274 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:29:52.47 ID:GAo3yK0z0.net]
ドラクエのナンバリングが一致しにくいのは主役が特徴ないからか

275 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:29:52.98 ID:LdlFMpm10.net]
>>9
俺も11は上位にくる
けど、過去作やってるからこそ、面白さが増してる気もするんだよな
1と2やってるから3が最高、ってのと同じような気持ち

276 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:29:54.92 ID:1n+pp4RO0.net]
>>259
そこは当時自分もいい体験させて貰ったなと思う
もう今じゃ難しいだろうね
あんな体験出来るならまたしてみたいけど

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:29:59.16 ID:V++UTObs0.net]
ゲームとしては5なんだけど戦闘BGMは4の生か死かだわ
これを越える戦闘BGMは今も出会えてない

278 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:31:24.87 ID:OFyMWjBj0.net]
これまでずっと3だと言い続けてきたけど、今は11だわ
だってドラクエの集大成だもんあれ

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:31:28.01 ID:xBR1FB7f0.net]
7はオムニバスとして読むなら個人的にはアリだった
でもどういう流れでオルゴデミーラに挑む流れになったのかさっぱり覚えて無い



280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:31:39.96 ID:uMdFQmz80.net]
>>255
PS4でやったよ、11は大きい画面でやった方がいい、馬で走ったりマップも移動範囲広いし。

281 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:31:43.00 ID:qjDgoYFh0.net]
7オタの声がでかいだけなんだよな
リメイクで少しマシになったけど石板お使いゲーなのに移動がクソダルいのがマジで致命的
おまけに台座間違えて無駄な時間使うとか多発するし
続けてプレイできる人向けだった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef