[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:30 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由 [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:52.79 ID:CAP_USER9.net]
デイリー新潮 7月05日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07051100/

■ランキング番組の「敵」はレコード売り上げの操作
「ザ・ベストテン」などのランキング番組が消えた理由について、まず元民放音楽番組プロデューサーに聞いた。

「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

レコードの売り上げデータは番組のランキングづくりにとって極めて重要な指針だったのだ。

「ザ・ベストテン」も「歌のトップテン」もレコードの売り上げ、有線放送へのリクエスト、番組自体へのリクエストなどを基に独自のランキングを作成していた。

「ザ・ベストテン」の場合、レコードの売り上げがランキングを決める要素の約6割を占めていた(1986年から放送終了まで)。それなのにレコードの売り上げデータが操作されてしまったら、番組の屋台骨が揺らぎかねない。

元レコード会社幹部も「レコードの売り上げを操作する専門業者は番組にとって極めて厄介な存在になっていた」と振り返る。あのころ、専門業者の出現は音楽業界で広く知れ渡っていた。

ランキング形式の音楽番組の時代が終わった1990年当時、番組終了の理由として「音楽の趣味が多様化」「番組を支えていたアイドルブームの陰り」などが挙げられた。どちらも真実に違いない。

だが、視聴者が納得するランキングづくりが年々難しくなったことも大きかったのである。なにしろランキングは番組の生命線。最大の売り物なのだ。

「今は新曲が毎週発売されるが、当時の発売日は毎月5日と21日が中心。だから専門業者は5日と21日になると、大勢のアルバイトを使い、指示されたレコードの大量買いをしていた」(同・元レコード会社幹部)

なぜ、そこまでしたのか。言うまでもなく「ザ・ベストテン」と「歌のトップテン」に人気と影響力があったから。

「ランキング入りすると、売り上げが確実に大きく伸びた」(同・元レコード会社幹部)

■出演しないアーチストの増加が衰退を招く
特に「ザ・ベストテン」は番組のパワーが衰えていた1989年9月28日放送の最終回ですら世帯視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)

1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。時代が違うとはいえ、昨年大晦日の「NHK紅白歌合戦(2部)」は34.3%だから、怪物番組だった。

別の元レコード会社プロデューサーはディレクター時代に何人ものアイドルを担当した。やはりランキング上位を目指したが、売り上げ増だけが目的ではなかった。

「(担当していたアイドルたちに)悲しい思いをさせたくなかった」(同・元レコード会社プロデューサー)

ランキングに入らなかったり、ライバルに敗れたりすると、アイドルたちは意気消沈したという。打ちひしがれた。担当ディレクターは見たくないはず。ランキング争いは当事者たちには戦いだった。

そんな背景もあったから、1980年代後半にレコードの売り上げを操作する業者が現れたのだろう。

「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOOWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

ランキング番組は基本的には10曲紹介される。トークの部分もある。だが、放送時間は正味50分以下。フルコーラスは土台無理なのだ。大物招聘が難しいスタイルの番組だったのである。

■おニャン子クラブが出演しなかった背景
別の理由で出演しないアーチストも現れた。例えば1986年7月から約半年間、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が、グループもメンバーも「ザ・ベストテン」には登場しなかった。

※以下リンク先で

700 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:34:33.25 ID:rRkJrwaP0.net]
毎週アイドルが生で歌ってくれる番組

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:35:39.07 ID:oAflxBGm0.net]
>>698
久米は凋落から逃げる才能は世界一かもしれん
ガッチャマンのベルクカッツェみたいな奴だなwww

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:39:59.02 ID:136s/1OR0.net]
今でも配信サイトでリリース後自分で買い漁って
1回でもランキング獲ると
〇〇ジャンル1位!ってプロフィールにかけるからな~
だから凄く馬鹿らしい世界

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:40:03.43 ID:CeVz3ODr0.net]
1985年4月に辞めた久米の嗅覚と思い切りはやはりすごいな
後知恵だとわかるタイミングだが当時に中に居てわかるかといえば

704 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:40:36.01 ID:UGajcQyp0.net]
ベストテンはとんねるずが裏でみなさん始めて視聴率で完敗したから終わった
それだけなのに全く関係ない考察してて面白いね

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:43:10.84 ID:ilIbTX3B0.net]
>>156
未だにどこがいいのかさっぱりわからない曲。
時代が違えば全然売れなかったはず。

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:43:52.70 ID:pGO+WfyD0.net]
吉川晃司か誰か忘れたけどステージに客が上がりこんで殴られなかったかな
生放送ならではだけど

707 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:44:55.26 ID:0/E8uK160.net]
>>705
寺尾の声とあの鼻歌みたいな歌い方が新鮮だった

708 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:46:58 ID:+QvnVZyd0.net]
>>704
なぜ完敗したのかという考察だろ
君の言ってるのは結果であって原因ではないのよ



709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:47:02 ID:w50Rf+q80.net]
>>9が一番説得力あるな。事の良し悪しは別として。

710 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:47:28 ID:Ks68Zoi00.net]
>>705
音がメチャクチャかっこいいべ
歌詞の世界はモロにムード歌謡なのに、オケの出来はそれと一線を画している
あんな垢抜けてカッコいいオケの歌がなんで売れたのか、確かに不思議だが

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:49:22 ID:utSBWYqU0.net]
ヒットスタジオも芳村真理辞めたらボロボロだったもんね

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:51:02 ID:Mji3CJTd0.net]
>>684
懐メロ番組でもめったにかからないスターボーの曲が、この間ラジオから流れてきて驚いた

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:52:23 ID:CeVz3ODr0.net]
https://i.imgur.com/Rphul8L.jpg
久米がいつ決断したのか知らないがとりあえず降板直前時期のメンツ
久米世代の大人なら「ガキっぽい・・もう俺の出番じゃない」と
考えて不思議じゃないかもしれない

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:53:32 ID:7V7kHXBB0.net]
やっぱ久米宏と黒柳徹子の絶妙な兼ね合いが無くなったのも大きかったよな

715 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:56:02 ID:Ks68Zoi00.net]
昭和から平成への切り替えに失敗したってことだな
ベストテンに限らず、平成になってから鳴かず飛ばずの例はいっぱいある
中森明菜も光GENJIもそれ
昭和のスターが軒並み下り坂になっていることにリアルタイムでは気が付かなかったな
今振り返ると平成になったタイミングで色々なものがなくなっている

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:58:58 ID:GZejMI/R0.net]
とんねるずがANNで松下アナにキレてたのはおぼえてるわ

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:59:17 ID:rKbVVrB30.net]
>>694
それ俺も覚えてるわw
確かめぐりあい宇宙はベストテンではランクインしたけど
トップテンはギリギリランクイン出来なかったんじゃなかったかな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:05:09 ID:x1PR19MB0.net]
決まった店のCDレコードの売上だけをカウントするんだからそりゃ遠からずこうなるだろ
カウント対象の店を増やせばいいのにと思ってたけどそうはいかなかったのかな



719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:15:14 ID:Mji3CJTd0.net]
>>713
同じ時期に斉藤由貴と菊池桃子が同じ曲名の歌出してたんだな

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:16:01 ID:CeVz3ODr0.net]
NHKが「インディーズの逆襲」を放送して全国津々浦々のあまりイケてない
男子中学生にまでこれからはバンドの時代かと知らしめたのは1985年8月

721 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:16:57 ID:+QvnVZyd0.net]
>>718
そりゃ今と違って売上の集計も人力だからな

722 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:21:14 ID:D1EdedJk0.net]
>>713
ニュースステーションの司会を引き受けたからだよ

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:23:30 ID:hdVtv8q+0.net]
>>719
ここにはないけど同時期に尾崎豊と倉沢淳美も「卒業」出してた

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:29:25 ID:sqyN8DNo0.net]
>>542
メイトやけどゆいちゃん復活を含め期待して頂いて大変ありがたいです
4枚目は制作していますが何時になるのやら

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:31:04 ID:9DAnqG1WO.net]
>>557
ウィキによると国鉄職員時代はレコードの印税収入はいいけど、
テレビはノーギャラだったって
国鉄民営化を機に退職

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:33:11.90 ID:jKE7gPaP0.net]
45だけど全く観たことないな
福井県民

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:33:48.28 ID:6AA6lXKt0.net]
ダウンタウンにボケられて頭はたかれてた奴よりマシだろ。

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:36:50.14 ID:kEw0lJTA0.net]
昔は絶対的価値があったものがどんどん破壊されてるよね

巨人戦、ザベストテン、大河、紅白、東芝、
今や自民党だけが絶対的なものなのかな



729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:37:57.88 ID:0y6Afo1x0.net]
>>727
西川貴教もうたばん初登場したとき石橋にめっちゃいじられてたな。
それで歌歌ったら。 凄いじゃーんとか言われて・・・

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:40:20.26 ID:FenmqVg40.net]
小学生の頃まではザ・ベストテンを毎週見てたけれど
中学生になってから飽きはあったかな

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:42:43.16 ID:tpK6rYVn0.net]
夜の公園のような広場から中継で白いドレス?を着た笑顔が特徴的で若くてかわいい婚約者?と一緒にM.Sさんが登場して
にっこりと見つめ合いながらラブラブな感じで愛のメモリーか何かを歌っていたのが子供心には刺激が強すぎてすごく印象に残っているんだが、、、
あれって何だ?ベストテンじゃなかったかな

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:43:09.75 ID:1chjsiSs0.net]
昔の歌番組は、すごいセットとか変な演出とかとんでもないところからの中継とか
その歌手には興味がなくても見てもらおうという工夫をしていた

その後、歌手をかっこよくきれいに撮るのが主流に。
そんなのはファン以外見るわけがない

733 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:43:25.67 ID:rQCIALPl0.net]
>>726

隣県だけど逆にトップテン観たことないよ。

734 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:46:24.34 ID:Ks68Zoi00.net]
https://youtu.be/8ew-86mA8Fw

昔のベストテンはこんなのばっかりで本当に笑えるな

しかし、これはどうやってファンが集まってくるんだ?
近しい関係者から情報が漏洩するのか?
それとも現地に誰もいないと画的にさみしいから、敢えてリークして組織ぐるみでファンを動員してるのか

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:48:42.82 ID:UQfrfZr70.net]
佐野元春のYoung Bloods が11位まで行って、本人もラジオで「10位に入ったら出るよ」と宣言していたのに確か3週連続くらい11位でとうとうでられなかった

736 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:49:05.56 ID:+QvnVZyd0.net]
>>734
ファンというかエータイだろ

737 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:53:30.59 ID:UILiDM3Z0.net]
ネットランキングと同じだよ
誰が決めたのかわからん順位で不可解

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:15:06.79 ID:FUQBmuUT0.net]
>>726
特撮俳優見たさに特捜最前線を見てたとか



739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:18:31.24 ID:Mji3CJTd0.net]
>>738
特捜って水曜9時じゃなかった?福井でやってたか知らんけど

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:18:45.55 ID:IXfmAxAc0.net]
>>738
福井ってTBS系列局ないはず

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:24:05.94 ID:utSBWYqU0.net]
アルフィーがサプライズでファンの家行って歌おうとしたらその家が留守でしかたないから家の前で歌ったの好き

黒柳さんがヤラセうるさかったんだろね

742 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:38:59.22 ID:Lh/cNsDQ0.net]
とんねるずの裏番組だから負けたって聞いた
だからTBSは石橋にうたばんやらせたって聞いた

743 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:44:29.41 ID:BflRi95l0.net]
中継が面白かった

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:45:57.44 ID:Gyf1XIcn0.net]
>>86
ピンクレディーが落ち目の時だな

745 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:48:12.63 ID:ohG0vRBG0.net]
TBSチャンネルでザ・ベストテンやってるんだよな
見れるやつ羨ましいわ

746 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:52:43.12 ID:DkIfh8Qb0.net]
普通に久米が辞めてから面白くなくなって
視聴率が悪くなっただけだろ

747 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:53:32.83 ID:ohG0vRBG0.net]
ザ・ベストテン 8月放送予定
TBSチャンネル2

【1987年6月18日】
1 ろくなもんじゃねえ 長渕剛
2 2 Mach, I Love U. C-C-B
3 大きなお世話サマー とんねるず
4 Blonde 中森明菜
5 サマードリーム チューブ
6 水の中のAnswer 杉山清貴
7 Strawberry Time 松田聖子
8 I Don't Know BaBe
9 瞳にSTORM 浅香唯
10 予告編 守谷香

748 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:54:40.95 ID:ohG0vRBG0.net]
>>747続き

【1978年6月29日】
1 ダーリング 沢田研二  
2 宿無し 世良公則&ツイスト  
3 プレイバックPart2 山口百恵  
4 炎 西城秀樹  
5 時間よ止まれ 矢沢永吉  
6 かもめが翔んだ日 渡辺真知子  
7 泣き上手 野口五郎  
8 Mr.サマータイム サーカス  
9 リップスティック 桜田淳子  
10 サウスポー ピンク・レディー  
■スポットライト
女はそれを我慢できない アン・ルイス



749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:56:30.21 ID:1atytFPD0.net]
>>711
でも芳村真理ももう時代について行けなくなってた印象もある
BOØWYとかブルハとか音楽性やファッションとかもう理解出来てなかったんじゃないかな?
もう後年は司会してても心ここにあらずって感じだった

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:56:45.95 ID:KZNe5xev0.net]
>>733
トップテンって、渋谷公会堂に客入れてやってたな

751 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:59:34.68 ID:sreX+vhV0.net]
とんねるずの番組はたまたま始まっただけで、ベストテン自体が落ちた理由ではないと思う
ベストテンが落ちた理由はただただベストテンそのもがつまんなくなったからだよ

752 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:00:06.68 ID:NYWXjBTr0.net]
夜ヒットは今見たら井上順がいっつも芳村真理をいじる笑いだった
久米もちょいちょい徹子をいじってたけどあれほどではなかった

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 00:21:47 ID:M5qEDyHp0.net]
エイベックス?

754 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:29:34 ID:WoxXOcDb0.net]
久米宏が辞めた1985年ぐらいがレコードからCDへの切り替え時期
CDの時代になるとシングル盤よりアルバムの方が売れる時代になる
90年代のJPOP全盛期はCDアルバムの時代だったわけだし
ベストテン番組って、シングル盤が音楽の花形だって時代の産物なんだな

755 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:31:14 ID:6/TV/hRh0.net]
>>754
もう一つ、テレビが一家に一台から各部屋に一台とお茶の間から個人視聴に変わってきた。

756 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:37:22 ID:gQU3AGUB0.net]
光ゲンジの組織票だろ?

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:03:40 ID:hdj8vbmd0.net]
読んでると久米宏からコニタンに変わった頃から見始めてたんだなあ
その前の頃のが面白かったぽいのが残念年齢だから仕方ないけど

758 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:04:07 ID:QxLWgZt40.net]
>>15
韓国ゴリ押しで偽ランキングと化した時点でステマだとバレて信用を失った
それまでAKB商法でそっぽを向かれていたが、致命的だった



759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:10:03 ID:wYdFvLmq0.net]
>>14
中山秀征が事務所にいろいろお願いしたら
「今は吉川晃司を売り出すのに必死で金がない!」
って言われたという話をしてたな

760 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:12:45 ID:QxLWgZt40.net]
>>233
左翼活動を言われて侮辱ってw
左翼活動は違法にするべきだね
特に共産主義と共産党は

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:12:56 ID:GMB/g6750.net]
>>202
光GENJIは酷かったわ。曲は他のすべてが未熟すぎた
諸星なんて夜ヒット司会の加賀まりこに本気で嫌われていたもん
その前の少年隊が完成度高かったから余計に目立った

762 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:14:50 ID:RM9ii8Je0.net]
ベストテンて小中学生が見る番組だったから高校生になったら飽きて他の番組見るようになったんだよ
それがとんねるずの番組だっただけ

他の番組だと小学生の時に見てた8時だよ全員集合が中学生になったらひょうきん族見るようになって

元気が出るテレビ見てた子供がダウンタウンのゴッツ見るようになった
時代の流れだね

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:17:04 ID:2nYBaqi30.net]
ジャニーズ「マジか。そんな汚いことを」
AKB「フェアにやるべきです」
NijiU「ウリたちも日本人グループとして同意ニダ」
韓流「チ」ッパリのぶっ込みやめろ。ウリたちをもっと報道しろ」

764 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:17:15 ID:QxLWgZt40.net]
>>113
今風に言えば"演歌のパクり"だったけどな

765 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:21:33 ID:JjVGeNI50.net]
>>728
統一教会系移民党がかw

てか既成政党の与野党の朝鮮B政党はオワコン

766 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:25:14 ID:yaoR0btg0.net]
>>754
頼むからねつ造しないで
90年代は8cmCDの天下だよ

マキシシングルつまり12センチ盤ばっかりになるのは2000年代に入って

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:26:09 ID:GMB/g6750.net]
>>527
88年の紅白落選は気の毒だった。中山、南野、工藤、浅香から二枠だもんな。厳しすぎる

768 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:27:57 ID:yaoR0btg0.net]
>>527
一番ひどいのは明菜
つぎが静香

あとは50歩100歩
聖子とか歳考えると驚異的



769 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:30:30 ID:QxLWgZt40.net]
>>203
米英でも似たような状態だったよ
シングルカットされる曲は、そのバンドが得意とするハードロックやハードコアパンクやメタルとは掛け離れたバラード系が多かったし
売れたシングルなら尚更だ(´・ω・`)

770 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:46:28 ID:QxLWgZt40.net]
>>333
皆で同じ曲を聴くという文化の一つが一般から乖離していった証拠でもあるね
数少ない文字通り"多様性"が存在するようになり、捏造ランキングに騙されず、ランキングを無視して個々が聞きたい曲だけを聴く状態になった

771 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:00:19 ID:HuQHUWVL0.net]
黒柳徹子や芳村真理が登場すると、華があって一気に格調高い音楽番組に
なってしまう不思議な魅力があった
今の歌番組は局の女性アナウンサーが司会をやっているけど、
安っぽいんだよな

772 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:00:26 ID:QxLWgZt40.net]
>>546
椿事件を肯定してしまう共産主義者が今もいるのかw
時代遅れ甚だしい
民主主義も理解できない時代遅れの極左思想のクズが多数マスコミメディア内にいるのが致命的だわな
共産・社民・立憲民主党、どれだけ支持されているのかね

773 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:10:18.51 ID:tgjkVJqj0.net]
>>771
徹子はずっとおばあちゃんのイメージしかない。

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 02:18:14.35 ID:ERDKnL7O0.net]
正直最後の方はランキングがおかしいのが見え見えだったからな
事務所の力が透けて見えてた

775 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:36:04.86 ID:VxQoda5w0.net]
>>453
80年代の1位となると、独断と偏見もあるんだろうけどw
なくはないんじゃないですかね
「ルビーの指環」じゃないの?と個人的には思いますけど

ザ・ベストテンの場合
・レコード売上
・有線放送リクエスト
・系列放送局ラジオでやってた歌謡ベストテンのランキング
・ハガキによるリクエスト
この4種類を独自の加算方法でランク付けしてきた
毎週司会が点数をコールするし
88年は月間ベストテンという企画もあったので
点数も可視化されていた

「抱きしめてTONIGHT」は142,369点
で年間1位に成り
以降、多少上積みはありましたが
それでも番組の12年間総合ランキングでは33位でした

776 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:48:24 ID:MILB2LZ10.net]
今はみんなで同じ音楽聴く時代じゃないから売り上げでランキング付けても
無駄だからな

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 02:54:40 ID:BbIKdqMy0.net]
沢田研二が売れなくなった(良い曲を出せなくなった)。
明らかに時代がシフトしてしまった。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:01:10 ID:NYWXjBTr0.net]
>>777
西城秀樹も郷ひろみもそうだけど結局女向けのアイドルだったな
若いのが出てきたら終わり



779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:06:59 ID:m0IWt66j0.net]
>>778
アイドルなんかそんなもん
おニャン子クラブとか初期モー娘なんか普通のオバサンじゃん
結局一過性でしかない

780 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:09:06 ID:81GPW6QM0.net]
その年に最も売れた(稼いだ)楽曲リスト
歴代年間使用料分配額1位楽曲

CD売上&DVD&カラオケ&レンタル&ラジオ&テレビ&有線&放送&イベント&配信のソース
日本音楽著作権協会(JASRAC)

1982年 奥飛騨慕情 作詞者 竜 鉄也 作曲者 竜 鉄也
1983年 北酒場 作詞者 なかにし 礼 作曲者 中村 泰士
1985年 矢切の渡し 作詞者 石本美由起 作曲者 船村 徹
1986年 浪花節だよ人生は 作詞者 藤田 まさと 作曲者 四方 章人
1987年 恋におちて 作詞者 湯川れいこ 作曲者 小林 明子
1988年 命くれない 作詞者 吉岡 治 作曲者 北原 じゅん
1989年 命くれない 作詞者 吉岡 治 作曲者 北原 じゅん
1990年 酒よ 作詞者 吉 幾三 作曲者 吉 幾三
1991年 乾杯 作詞者 長渕 剛 作曲者 長渕 剛
1992年 ラブ・ストーリーは突然に 作詞者 小田 和正 作曲者 小田 和正
1993年 SAY YES 作詞者 飛鳥 涼 作曲者 飛鳥 涼
1994年 世界中の誰よりきっと 作詞者 上杉 昇 / 中山 美穂 作曲者 織田 哲郎
1995年 survival dAnce 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1996年 WOW WAR TONIGHT 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1997年 DEPARTURES 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1998年 CAN YOU CELEBRATE? 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1999年 Time goes by 作詞者 五十嵐 充 作曲者 五十嵐 充
2000年 Automatic 作詞者 Utada Hikaru 作曲者 Utada Hikaru
2001年 TSUNAMI 作詞者 桑田 佳祐 作曲者 桑田 佳祐
2002年 Everything 作詞者 Misia 作曲者 松本 俊明
2003年 千と千尋の神隠しBGM 作曲者 久石 譲
2004年 世界に一つだけの花 作詞者 槇原 敬之 作曲者 槇原 敬之
2005年 世界に一つだけの花 作詞者 槇原 敬之 作曲者 槇原 敬之
2006年 花 作詞者 ORANGE RANGE 作曲者 ORANGE RANGE
2007年 ハウルの動く城BGM 作曲者 久石譲
2008年 Flavor Of Life 作詞者 宇多田ヒカル 作曲者 宇多田ヒカル
2009年 そばにいるね 作詞者 SoulJa 作曲者 SoulJa
2010年 キセキ 作詞者 GReeeeN 作曲者 GReeeeN
2011年 残酷な天使のテーゼ 作詞者 及川 眠子 作曲者 佐藤 英敏
2012年 ヘビーローテーション 作詞者 秋元康 作曲者 山崎燿
2013年 ヘビーローテーション 作詞者 秋元康 作曲者 山崎燿
2014年 女々しくて 作詞者 鬼龍院翔 作曲者 鬼龍院翔
2015年 恋するフォーチュンクッキー 作詞者 秋元康 作曲者 伊藤心太郎
2016年 R.Y.U.S.E.I. 作詞者 STY 作曲者 STY Maozon
2017年 糸 作詞者 中島 みゆき 作曲者 中島 みゆき
2018年 恋 作詞者 星野 源 作曲者 星野 源
2019年 Hero 作詞者 今井 了 SUNNY BOY 作曲者 今井 了 SUNNY BOY
2020年 Lemon 作詞者 米津 玄師 作曲者 米津 玄師
2021年 紅蓮華 作詞者 LiSA 作曲者 草野 華余子
2022年 紅蓮華 作詞者 LiSA 作曲者 草野 華余子

781 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:11:36 ID:3WQnITZR0.net]
ベストテン最盛期の歌謡曲ってイントロが短い
ピンクレディーなんかに顕著だけど、すぐ歌(本題)に入るから子供達を飽きさせずに取り込める
これが80年代後半になってバンドが増えてくると、そういう商業的な作り方じゃない
メロディが増えて、イントロも長く一曲の長さも長い歌が増えて、1時間の歌番組に何組も出すには
合わなくなってったってのもあると思う

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:15:19 ID:9gGtTFT30.net]
テレビしか楽しみがなかった時代なだけだよ。当時のフジテレビ然り

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:15:26 ID:BbIKdqMy0.net]
>>781
カウントダウンTVは必然だった訳か…

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:16:35 ID:m0IWt66j0.net]
>>781
そうじゃなくて今ベストテンやるとほとんど坂道AKBだらけになるだけ

785 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:17:06 ID:3WQnITZR0.net]
>>744
落ち目でも8位にランクインしてんだなあ

786 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:18:17 ID:oZxDsMVZ0.net]
今じゃ長時間過去映像流すゴミ番組ばっかだよな

昔からかもしれないけど

787 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:46:01.96 ID:Y1EWvTJq0.net]
<中森明菜>放送休止の1989年“伝説のコンサート”リマスター版 7月9日再放送へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91cf5ac46e2b54e992fd10c7cf9c1b97e19208b

788 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:50:43.69 ID:XeYifPJn0.net]
>>780
90年代の小室哲哉が最強か



789 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:51:01.94 ID:F2swrrpQ0.net]
端折られるのは確かに子供の頃から違和感あった
なんでそこで切るのって
大物に限ってフルメロで歌わせるとかの配慮が出来なかったんかね

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:54:20.64 ID:MRDeNYbR0.net]
史上最高視聴率回→1981(S56)年9月17日(41.9%)

史上最低視聴率回→1989(H1)年4月13日(6.9%)

791 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:56:23.13 ID:F2swrrpQ0.net]
>>780
2011年 残酷な天使のテーゼ 作詞者 及川 眠子 作曲者 佐藤 英敏

なんだこれ?なんで震災の年に再浮上してんだ

792 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:59:20.44 ID:mNvL9TIt0.net]
賛否両論あるけどやっぱり久米宏は魅力ある司会だったと思う
久米宏降板したら全く見なくなったわ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:08:55.80 ID:UxMawaCN0.net]
>>791
新劇場版にあわせて色んなメディアで使われたりカラオケで歌われたからか?

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:14:17.28 ID:I+WC6wV10.net]
もう歌番組だけは要らんだろ
いくらでもyoutubeでライブなりMVなり観れちゃうんだから

795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:18:40.97 ID:lyEp70Se0.net]
ベストテンの衰退が音楽番組の衰退を引き起こした感じはあるけど
視聴率低下に関しては裏のとんねるずの勢いにやられただけ

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:22:26.97 ID:S15xJ+vp0.net]
>>780
80年代が演歌系ばかりなのが驚き
アイドルとアーティストが全くいない
90年代からガラッと変わるのね

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:24:02.66 ID:lyEp70Se0.net]
久米と黒柳の早口な感じとか
番組のテンポのはやさは凄かったな
生放送のドタバタ感が良かった

798 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 05:03:29.10 ID:phYFTW6D0.net]
黒柳も久米もまだ存命だ
久々にCDTVの代わりにやってみてほしい



799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:19:54.96 ID:kGiC17mr0.net]
>>682
中山美穂の次を行くヤンキーアイドルを育てようとしてたよね。 
でもなんか色々とブレブレで歌もあまり上手くなかった。

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:28:56.31 ID:GMB/g6750.net]
>>791
ヤシマ作戦






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef