[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:30 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由 [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:52.79 ID:CAP_USER9.net]
デイリー新潮 7月05日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07051100/

■ランキング番組の「敵」はレコード売り上げの操作
「ザ・ベストテン」などのランキング番組が消えた理由について、まず元民放音楽番組プロデューサーに聞いた。

「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

レコードの売り上げデータは番組のランキングづくりにとって極めて重要な指針だったのだ。

「ザ・ベストテン」も「歌のトップテン」もレコードの売り上げ、有線放送へのリクエスト、番組自体へのリクエストなどを基に独自のランキングを作成していた。

「ザ・ベストテン」の場合、レコードの売り上げがランキングを決める要素の約6割を占めていた(1986年から放送終了まで)。それなのにレコードの売り上げデータが操作されてしまったら、番組の屋台骨が揺らぎかねない。

元レコード会社幹部も「レコードの売り上げを操作する専門業者は番組にとって極めて厄介な存在になっていた」と振り返る。あのころ、専門業者の出現は音楽業界で広く知れ渡っていた。

ランキング形式の音楽番組の時代が終わった1990年当時、番組終了の理由として「音楽の趣味が多様化」「番組を支えていたアイドルブームの陰り」などが挙げられた。どちらも真実に違いない。

だが、視聴者が納得するランキングづくりが年々難しくなったことも大きかったのである。なにしろランキングは番組の生命線。最大の売り物なのだ。

「今は新曲が毎週発売されるが、当時の発売日は毎月5日と21日が中心。だから専門業者は5日と21日になると、大勢のアルバイトを使い、指示されたレコードの大量買いをしていた」(同・元レコード会社幹部)

なぜ、そこまでしたのか。言うまでもなく「ザ・ベストテン」と「歌のトップテン」に人気と影響力があったから。

「ランキング入りすると、売り上げが確実に大きく伸びた」(同・元レコード会社幹部)

■出演しないアーチストの増加が衰退を招く
特に「ザ・ベストテン」は番組のパワーが衰えていた1989年9月28日放送の最終回ですら世帯視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)

1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。時代が違うとはいえ、昨年大晦日の「NHK紅白歌合戦(2部)」は34.3%だから、怪物番組だった。

別の元レコード会社プロデューサーはディレクター時代に何人ものアイドルを担当した。やはりランキング上位を目指したが、売り上げ増だけが目的ではなかった。

「(担当していたアイドルたちに)悲しい思いをさせたくなかった」(同・元レコード会社プロデューサー)

ランキングに入らなかったり、ライバルに敗れたりすると、アイドルたちは意気消沈したという。打ちひしがれた。担当ディレクターは見たくないはず。ランキング争いは当事者たちには戦いだった。

そんな背景もあったから、1980年代後半にレコードの売り上げを操作する業者が現れたのだろう。

「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOOWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

ランキング番組は基本的には10曲紹介される。トークの部分もある。だが、放送時間は正味50分以下。フルコーラスは土台無理なのだ。大物招聘が難しいスタイルの番組だったのである。

■おニャン子クラブが出演しなかった背景
別の理由で出演しないアーチストも現れた。例えば1986年7月から約半年間、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が、グループもメンバーも「ザ・ベストテン」には登場しなかった。

※以下リンク先で

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:37:01.24 ID:4B4MMX8t0.net]
やっぱ公開生放送は本当に面白かった
ベストテンに限らないけどな
放送事故がいつ起こるかわからないから今少ないんだろうけど

188 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:38:00.51 ID:tg/aDauk0.net]
>>181
ラジオはレコードかけるだけだからいいよな。
で時々「今週○位の××さんが来てくれてます」などと言えばリスナーにウケる。

189 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:38:31.86 ID:tg/aDauk0.net]
>>185
寺尾聰は3つ入ったんじゃないかな。

190 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:38:32.79 ID:+QvnVZyd0.net]
>>106
https://biz.oricon.co.jp/coope.asp
してるけど

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:38:34.89 ID:0S1xpbTL0.net]
この頃はフジの内輪ウケのノリが横行してたからな
ひょうきん族や夕やけニャンニャンやら
おニャン子なんかもその内輪ウケの最たる象徴だから

全員集合を潰す目的でひょうきん族をぶつけたように
ベストテンへも何らかの意図を感じるけどね

192 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:39:57.94 ID:w6oxEOH50.net]
>>185
寺尾聰が3曲ランクインしてる

1981年5月21日放送

1.ルビーの指輪
5.SHADOW CITY
6.出航 SASURAI

193 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:39:59.48 ID:+pzszwli0.net]
>>24
それを言うなら【Winkの歌ってる姿】だろ
歌は聴くもんだ

194 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:40:01.23 ID:8aOlmq+t0.net]
水谷豊がカリフォルニアコレクションでランクインした時
ドラマ(熱中時代掲示編)収録の為、出演を辞退したのに
おっかけ松宮一彦が撮影中の収録スタジオまで出演交渉しに行ったら
水谷豊が本気でブチ切れて、頑として歌わなかったのを覚えてる
しつこく食い下がる松宮に「無理だから帰ってください」と取り付く島もないほど
今じゃ人当たりのいい水谷だけど、当時はドラマ以外のテレビ出演ってほとんど無くて
すごく面倒臭い俳友って感じだった。

195 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:40:08.45 ID:/SoU2jPS0.net]
>>162
久米に贔屓されると幸福になれない感じ



196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:40:35.78 ID:j0mMnUuf0.net]
山口百恵と久保田早紀が久米のお気に入りだった

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:40:42.69 ID:dC37dlbc0.net]
>>113
桂銀淑、趙ヨンピル。趙の釜山港に帰れは有名

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:40:56.99 ID:ez+bRTCw0.net]
>>149
おニャン子クラブが世に出た頃の秋元康ってまだ20代だけど
学生時代から放送作家のバイトで稼ぎまくってはいたようだけど
芸能界で力持ってるってほどではないんじゃ

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:41:09.99 ID:LAxUDcvh0.net]
ジンジャールートのロンリネスって曲PV面白いので皆もYouTubeで観よう!

200 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:41:20.17 ID:LJjbguKm0.net]
>>192
そういえば

201 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:42:06.42 ID:QqF6as2d0.net]
>>68
やっぱおかげですの影響が強いのか
俺も仮面ノリダー見てた

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:43:16.24 ID:31I5uXcw0.net]
リアルタイム視聴組の感覚からしたら
ベストテンぶっ壊したのは光GENJIのガキたちだと思う
あいつらが好き勝手やりだして呆れて見なくなった頃にとんねるずが始まってトドメさした

203 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:43:38.62 ID:tg/aDauk0.net]
ロックの匂いがするだけで売れた時代だった。

・セクシャルバイオレットNo.1
・ガンダーラ
・ダンシング・オールナイト

この辺はとてもロックとは呼べないのに、
バンド編成で歌ってるというだけでウケた。

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:43:54.20 ID:bEOiat2z0.net]
トップテンは渋谷公会堂での公開放送が難があり歌のトップテンになってからは客のいないスタジオに

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:44:04.17 ID:+AcQ3IIe0.net]
TBSでは、サウンドインSが良かったな 大人の歌番組だった



206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:44:40.19 ID:TetztX6Q0.net]
末期はアイドル冬の時代に入り始めてたこともあって
出演してくれそうな人をランキング操作して上げるのも無理が出つつあったからな
ランキングの半分以上が出演しないみたいなこともけっこうあったし

207 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:45:00.95 ID:bycuVe1v0.net]
>>168
光GENJIもやったんじゃなかったっけ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:45:19.14 ID:rtmVf5Na0.net]
>>194
M・マッケンジーとのことで芸能レポーターに追っかけ回されてカメラまわってるのにぶちギレてたのもその頃だな

今ではあり得ないほどレポーター達もしつこかったんだけど

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:45:52.01 ID:w0zTNdo90.net]
裏の「みなさん」スタートでベストテンから数字を奪った結果
フジは88年の視聴率三冠王をTBSから死守したって聞いたな

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:45:55.82 ID:31I5uXcw0.net]
>>185
あとチェッカーズが涙のリクエストがヒットして
その勢いでその前のデビュー曲と新曲まで3曲入ってた気がする

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:46:11.93 ID:5iMZjJwh0.net]
>>204
それこそ光GENJIファンの暴走のせいだと思ってる

212 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:46:54.79 ID:bycuVe1v0.net]
最終回のスペシャルで黒柳徹子がとんねるずに恨み節いってたわ

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:47:30.20 ID:bEOiat2z0.net]
ベストテン終わった後も黒柳メインで歌番組やってたような

214 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:48:01.90 ID:bycuVe1v0.net]
>>141
それまでは比率が違ったんじゃないの
それか76年との単純な間違い

215 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:48:24.30 ID:bycuVe1v0.net]
>>213
3ヶ月だけな
22時に移動した
すぐに終わった



216 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:49:10.30 ID:3tzS5PLm0.net]
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100
今はビルボードジャパンが
アイドルや声優、アニソンの抑え込みに成功している

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:49:22.17 ID:31I5uXcw0.net]
>>212
見てたけど
そりゃ違うだろってw

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:50:22.71 ID:3rrk0O3A0.net]
おかげですが始まるまではとんねるずもTBSと割と蜜月だったのにお坊っちゃまにはわかるまいとか

219 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:51:38.42 ID:bycuVe1v0.net]
>>217
終わった直接の理由それだし
最終回くらいでてくれてもってのはわからないでもなかったわけで
とんねるずでてたもんな86年位まで
どっかの公開生放送でガチゲンカしたんだっけ石橋が大衆と

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:51:48.38 ID:hW67hLMs0.net]
>>203
そのへんの曲はロックとして売ってたわけじゃないだろ
特に桑名正博の曲は歌謡曲として割り切って出した筈
作曲が筒美京平

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:51:52.56 ID:ujxzFr990.net]
音楽派Togetter

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:52:34.39 ID:LAxUDcvh0.net]
PS2 Siren2 アーカイブ010 四開新聞

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:54:28.45 ID:cGEQafLgO.net]
>>219
静岡の野外生放送
ステージまで歩く間にもみくちゃにされて激怒(番組側の仕切りに怒ってた説も)
怒りながらも石橋が「てめーら湯気だしてんじゃねーよ!」でドカーンw

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:54:58.29 ID:jfCZel4A0.net]
>>28
軍団はレコード出すの反対だった。
大人向けのシティーポップの走りだったのと、ビートルズ世代がかった。あと、軍団とは別に私設ファンクラブが結成されてその人らがハガキリクエストに貢献したってのは大きい。

>>74
フリーになったのが1979年で、不倫騒動が1981年。久米宏が謹慎中はタモリが代打司会やって、久米復帰週が最高視聴率の回だったかな。
イモ欽トリオが1位の回。

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:55:03.27 ID:taM9oRaI0.net]
>>29
初期はハガキ40:ラジオ29:レコード21:有線10 の割合で後にレコードの比率が増えていく



226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:55:09.90 ID:31I5uXcw0.net]
>>219
出張版でステージ上がる前にもみくちゃにされてブチ切れた
でもありゃ演出が悪いよw

227 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:55:25.95 ID:GAo3yK0z0.net]
1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。



イモ欽トリオ効果すげえ

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:55:42.29 ID:/KRP78oK0.net]
>>74
久米宏は母校の早稲田大学でアジ演説してた筋金入りの極左
言説は立派だが現実の行動が追いつかない典型的左翼偽善者

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:55:53.44 ID:poXDdQEu0.net]
>>203
ラ・ムーが抜けとるやないか!
自ら「ロックシンガーになりまぁ〜す!」と宣言したんやぞ?

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:56:32.61 ID:Wg9CL91R0.net]
この頃のレコ大もノミネート辞退続出で悲惨だったな

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:58:05.10 ID:jfCZel4A0.net]
>>156
横浜ゴムのCM曲だったよ

232 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:58:11.34 ID:bycuVe1v0.net]
>>223
>>226
生だからこそだったな
アルフィーの音が伸びたのとかおぼえてる
年末の豪華版のハプニング集みて笑ったわ
あと大川栄策のタンス担ぎがなぜかめっちゃ印象に残ってる
今やったら毎週大炎上だろうなw

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:58:12.33 ID:taM9oRaI0.net]
>>228
これも侮辱罪なんだよな

234 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:59:00.03 ID:J3Zsxtxy0.net]
裏のとんねるずのみなさんのおかげです(第1期)が大人気番組になったせいで打ち切りじゃないのか

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:59:23.14 ID:AmuiYpbS0.net]
連続1位記録はルビーの指環



236 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 14:59:34.88 ID:LJjbguKm0.net]
生中継の事故が多かったな。最近少ないなぁ。
「シャネルズは黒人なのに何で香水の名前なんですか?」みたいな事クソガキが喋って
黒柳が大泣きした事あった。

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 14:59:46.51 ID:bEOiat2z0.net]
TOSHIの嫁が1回だけベストテンに出演

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:00:27.88 ID:jfCZel4A0.net]
>>194
ブチギレてなくて、中継してた。
歌わないで終了。
数ヶ月前に再放送していた。

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:01:08.00 ID:t1fBJ/wk0.net]
>>228
「(反対派)最後のひとりになるまで東京オリンピック反対」と言ってた

240 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:01:11.21 ID:9e1BcPuf0.net]
>>237
片岡鶴太郎もソロアーティストとして
スポットライトで1度出演してるね

241 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:01:48.61 ID:J3Zsxtxy0.net]
>>100
ライブ!ライブ!はしゃべくり(一時期はすでに打ち切りになった深イイ話)にやられてるんじゃないのか
10月からは世界まる見え!テレビ特捜部にやられそうだが

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:02:37.88 ID:zFXv6QK00.net]
まとめ買いによる意図的なアピールは、あのねのねの「ネコニャンニャンニャン」(1979)」でやってた
ラジオで「ネコニャンニャンニャンを発売するから、ヒットチャートに入れたいので
この日にみんなで一斉に買ってくれ」と告知して、それで結局ベストテンのスポットライトには出たのかな
ヒットはしなかったんだろう

243 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:02:58.48 ID:JkQWNMym0.net]
毎週生放送って凄いよな・・・今では考えられない
全員集合とかも今じゃ絶対できないだろうし

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:03:25.13 ID:t1fBJ/wk0.net]
ドラマ「愛と喝采と」で岸田智史の「きみの朝」が実際のザ・ベストテンとリンクしていた

245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:03:54.37 ID:cGEQafLgO.net]
>>28
寺尾さんは以前グループサウンズブーム時代にサベージで『いつまでもいつまでも』のヒットを出したことがあった
(曲はさわやかカレッジフォーク系)
役者活動に不安を感じてギターを取りだし歌をやりたいと相談したら石原プロ上層は反対
最終的には大ボスの石原裕次郎が「いいじゃねえか」で逆転許可が降りた
歌が大ヒットしたら反対していた石原プロ常務Kが寺尾に「出してやったんだから会社に印税を入れろ」とねじ込み喧嘩
寺尾さんは石原軍団とたもとをわかつことになる



246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:03:54.51 ID:VLQWRij60.net]
今のJRでは絶対に許可しないであろうスゴい中継が多かったね

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:04:17.36 ID:CeVz3ODr0.net]
>>96
> 、『ザ・ベストテン』では「今日も河田町の
> 変なマークの陰謀で、おニャン子は出演できません」とかやってる

笑える

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:04:33.60 ID:jfCZel4A0.net]
>>169
ファンクラブを動員してハガキ作戦ってのは、西城秀樹とかもやってたはず。
オリコンチャートの10位以内に入らないのに、ハガキリクエストでかろうじてランクインって曲が何曲かあって、ギャランドゥもそれ。
ジャニーズは嫌いだけど、ジャニーズを抑えて1位取った寺尾聰、チェッカーズみたいな歌手もいたんだし、何とも言えない。

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:05:34 ID:q2BJNSLf0.net]
あの頃はランキングが上の曲=優秀な曲と勘違いしてたわ。

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:06:20 ID:ugSHrLD50.net]
>>248
代々木のアルフィーのファンクラブに土曜日の午後に行ってみたら、みんなしてリクエストハガキ書いたり雑誌の人気投票の投票券切り取ってハガキに貼って人海戦術やってた

251 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:06:52 ID:JkQWNMym0.net]
ベストテン見逃すと1週間の話に乗り遅れる感じあったな
今の日本の流行がそこにあるみたいな番組の雰囲気だった

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:07:57 ID:CeVz3ODr0.net]
ベスト10リストの表を見たら70年代末頃はほぼ男性歌手で占められ
女性は一人だけみたいな週が連続していた
女性アイドル好きには地獄のような番組だったろうか
それとも今週のスポットライトなどに女性を出しバランス取っていたのか

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:10:41 ID:WQ/MR25t0.net]
黒柳さーーーーん
て、今でもギャグで使われるよ

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:11:09 ID:bEOiat2z0.net]
郷ひろみのベストテン途中離脱事件ってのもあったな

255 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:11:17 ID:Mb7F9UnE0.net]
>>210
チェッカーズも3曲ランクインしていたよ
ギザギザハートの子守唄
涙のリクエスト
哀しくてジェラシー



256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:12:38 ID:0S1xpbTL0.net]
>>243
ザベストテン
8時だよ全員集合
アメリカ横断ウルトラクイズ

絶対に今じゃ作れない番組御三家
あの頃ならではの豪華さだわ

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:12:56 ID:6XPLJ6Qf0.net]
石橋がベストテンでの扱いにブチ切れて裏番組で頑張って下火になってたベストテンにとどめを刺した

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:13:06 ID:isyq2WPG0.net]
>>166
月曜日の9時に皆がドラマ見るとか今考えたらスゲーよな

259 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:14:00 ID:9e1BcPuf0.net]
>>243
「ムー」「ムー一族」はドラマを生放送でやってたな

260 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:14:00 ID:VpLAZjno0.net]
今から思うと子供向けって感じだな

261 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:15:12 ID:unrhIsu40.net]
大手芸能プロと、レコード会社の悪タッグは、根幹店での集中買占め以外にもあり、問題になった。 その専門業者に丸投げし、悪徳レコード販売店を開拓する。EPレコードが、7-800円時代の3割近くが販売店の粗利益。 その粗利益×枚数のカネを渡し、販売店から業界への売上報告や伝票送付。 汚い業界だよ。

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:15:20 ID:hW67hLMs0.net]
>>243
毎週生でセット組んでさ
テレビが一番輝いてた時代じゃないかな
スターはみんなスターだったし

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:15:50 ID:Yh7gCk0j0.net]
なんで昔の歌番組って生放送ばかりなの?

264 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:15:53 ID:J3Zsxtxy0.net]
ベストテンより毎日放送制作番組のHOWマッチのほうが世帯視聴率良かったときもあったよな

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:16:02 ID:cGEQafLgO.net]
>>252
70年代末では山口百恵も桜田淳子もアイドルというカテゴリーにはいなかった
トップアイドルが石野真子榊原郁恵でここも「アイドルから大人の歌へ」のタイミング
倉田まり子や石川ひとみはベストテン入りするほどの爆発はなかったが石川ひとみは'80年に『まちぶせ』を出してようやく大ヒット
その間に井上望中山圭子という次世代期待どころが火がつかず松田聖子の時代まではそんな感じ



266 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:17:50 ID:tg/aDauk0.net]
>>263
マジな話、録画用のテープが高かったらしいね。
生放送だとリスクがあるようなタレントもいなかったし。

267 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:18:36 ID:oZCXcFRA0.net]
昭和は知らないけど平成になってからもオリコン加盟店基準だから出荷と売上枚数がかけ離れてたよね

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:19:27 ID:K+AtEfSy0.net]
何このスレ
おじいちゃんだらけ?

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:20:05 ID:DySAiSV10.net]
ラジオだと久米宏より小島一慶の方が面白かったんだが、久米はテレビに出て大ブレークしたね
きっかけはコント55号とのぴったしカンカンだろ
そのあとが横山やすしが酔っぱらいなが出た生放送のテレビスクランブル
小島は少し後にテレビに出したが、久米ほど面白くなかった
アナウンサーでもラジオ向きとテレビ向きがいるんだよね
みのもんたもラジオじゃつまらなかったよね

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:20:34 ID:CeVz3ODr0.net]
>>64
「真理さんは国立音大の学生さんで」
「21歳なら3年生ですね?」
「いや、1年生が大好きなので3回目を・・」
と突っ込んでいたのはマチャアキと郁恵

271 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:20:36 ID:bycuVe1v0.net]
>>241
やられてるというより
世帯視聴率4%で続いてるからレコード会社に信用されてるんじゃないの
若い子さえみとけば低視聴率も問題ないという今の思想にたすけられてる
実際はYouTubeに近づいてるだけでテレビの終焉を早めてるだけだと思うけど

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:20:56 ID:QIAHpgRm0.net]
>>161
〇〇特集って一人のアーチストをメインに扱って後はその他って配分でしたものね。
あとスタジオ収録に来てる人達も、まずファンクラブに声をかけてそこから集めたっぽいアーチストのファンが多かったですよね。

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:21:10 ID:Yh7gCk0j0.net]
ベストテンみなくなった人たちは代わりに何を見てたの?

274 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:21:31 ID:xiAdgpoW0.net]
ジャニーズ

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:21:45 ID:DySAiSV10.net]
当時、テレビ出演を拒否してた南こうせつとかさだまさしとか、最近、ジャンジャンテレビに出てるのを見るとカッコ悪く感じるよ



276 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:21:56 ID:bycuVe1v0.net]
>>273
当時は圧倒的にみなおか

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:22:01 ID:YH/WOIri0.net]
>>56
明確におかげですのせいだな

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:22:14 ID:WQ/MR25t0.net]
>>268
黒柳さぁぁぁぁぁぁぁーーん

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/07/05(火) 15:23:01 ID:Gd6j+RwH0.net]
レコードからCDになったからだろ

280 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:23:54 ID:xiAdgpoW0.net]
司会をしてた黒柳徹子ってジャニーズと関係深いんだっけ?
あー納得。

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:24:36 ID:Yh7gCk0j0.net]
>>15
え?ミュージックステーションやcdtvは?
しばらく見てないけど、もうランキングやってないの?

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:24:41 ID:hiARJsS40.net]
現在は歌番組は衰退してヒット曲が出ない時代
ネットの発展がテレビ一極化時代を終わらせた

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:24:45 ID:QIAHpgRm0.net]
>>162
『進ぬ!電波少年』の後真中瞳をNステに出してニュース読ませてデレデレニコニコしてたのには引いたわ。
真中瞳って局アナでもないしテレビに出てニュースを読めるほど高い教養がある人とは思えない。
素人目に見ても異様だった。
久米さんって仕事には滅茶苦茶厳しいイメージだったので。

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:28:14 ID:BP2mrLYk0.net]
>>24
創価枠で

285 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:29:38 ID:kLyK8SBZ0.net]
>>280
黒柳はメリー喜多川と65年以上の親友だった



286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:30:41 ID:PxcpmBbe0.net]
まぁ、こういうのに限らないけど正々堂々とっていう価値観がない輩が入るとこうなるんだよね
現代ならネットやSNSの口コミや評価とかランキングなんてテレビ以上の不正と捏造って感じかね
いいね数や動画再生回数や登録者数なんかもビジネス化してたしね

んで、そうそうものに踊らされてる阿呆どもが多数いるわけだ
今も昔も所詮その程度でしかないってことだよね

287 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:33:18 ID:CVDfLzrh0.net]
>>1
つまりオリコンが悪いって事?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef