[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/04 21:39 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 847
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スーパーカー】当時の少年はみんな夢中になった カー消しにマンガ 1970年代の「スーパーカーブーム」って覚えてる? [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/06/29(水) 21:34:02.39 ID:CAP_USER9.net]
■マンガ『サーキットの狼』がブームに火をつけた
 1970年代後半、「スーパーカーブーム」と呼ぶ旋風が日本を駆け抜けました。

 フェラーリやランボルギーニ、ロータス、ポルシェなど欧米のハイパフォーマンス・スポーツカーが「スーパーカー」と呼ばれて大人気となったのです。

 その呼び水となったのが、1975年(昭和50年)より週刊少年ジャンプ誌にて連載が開始された漫画『サーキットの狼』です。

 同作品は、主人公の風吹裕矢がライバルと公道やサーキットで競うという内容です。“一匹狼”的にひとりで戦う主人公の強さ、登場するスーパーカーのカッコよさで、小学生や中学生などの子どもたちは、すぐに作品の大ファンとなります。

 そこでポイントとなったのは、登場するクルマのほとんどが、リアルに存在するモノであったこと。

 主人公の愛車となったロータス「ヨーロッパ」やフェラーリ「ディノ」をはじめ、ランボルギーニ「ミウラ」、「イオタ」、「カウンタック」、「ウラッコ」、デ・トマソ「パンテーラ」、ランチア「ストラトス」、ポルシェ「911」など、登場するクルマは、当時の欧米のハイパフォーマンス・スーパースポーツそのものだったのです。

 ファンになれば、その対象自体をより知りたくなり、より見たくなり、欲しくなるというもの。そのため、そうしたスーパーカーや輸入車を販売する都市部のカーディーラーに、カメラを抱えた子どもたちが大挙して押し寄せる事態となりました。

 また、人気にあやかり、『対決!スーパーカークイズ』といったテレビ番組や実写版『サーキットの狼』の映画なども制作されます。

 子ども向けには、スーパーカーをかたどった「スーパーカー消しゴム」などの関連商品が多数登場します。当時、ビンのコカ・コーラの王冠(フタ)の裏にスーパーカーを描いた「スーパーカー王冠」も子どもたちの収集アイテムのひとつとなりました。

 ちなみに「スーパーカー消しゴム」は、ノック式ボールペンのパチンと飛び出るノック部で、消しゴムを飛ばして競うという遊びが大流行します。

■スーパーカーブームの1970年代後半ってどんな時代だった?
 また、リアルなスーパーカーを見られる展示会も、あちこちで開催されました。

 1977年5月に東京・晴海で開催された「スーパーカー・世界の名車コレクション’77」には、4日間で約46万人が駆けつけています。

 現在と比べれば、1970年代後半の日本では、クルマはまだまだ高級品です。とくに輸入車の数は多くないため、こうしたイベントでもなければ、漫画や書籍に登場するスーパーカーを近くで見ることはできませんでした。

 ただし、翌1978年以降、ブームは沈静化に向かいます。

 あれほど大人気であった漫画『サーキットの狼』も1981年には連載を終了。振り返ってみれば、「スーパーカーブーム」は1976年から1977年の2年間をピークに、わずか3~4年で終わってしまったのです。

 ちなみに、1976年から1977年にかけての日本の話題には、以下のようなものがありました。

 政治では、「ロッキード事件で田中角栄元首相の逮捕」が大きな話題となりました。芸能関係では、ピンクレディがデビューし、ペッパー警部」「SOS」「カルメン’77」「渚のシンドバッド」「ウォンテッド」「UFO」と大ヒット曲を連発。この時代の小学生は、皆こぞってピンクレディの踊りをマネしていました。

 その一方、キャンディーズが「普通の女の子に戻りたい」と、涙の解散コンサートを当時の後楽園球場でおこなってます。

 また映画では、アニメの『宇宙戦艦ヤマト』『八墓村』が公開されます。

 八墓村のCMでの「たたりじゃ~」というセリフは、子どもたちにも大流行となりました。スポーツの世界では「アントニオ猪木VS.モハメッド・アリ異種格闘技戦」がおこなわれ、巨人軍の王貞治選手はホームラン世界新記録765号を達成しています。

 ちなみに富士スピードウェイで日本初のF1が開催されたのも、この時代でした。

 1950年代から1960年代へとつづいた高度経済成長期の後、2度のオイルショックで足踏みを強いられたのが1970年代前半の日本でした。

 しかし1970年代後半になると、日本経済はショックを克服して成長へ。そしてバブルの好景気の絶頂となる1980年代へ向かって加速をしていきました。

 そんな、力強い日本でブームになったのが「スーパーカー」だったのです。

Vague
鈴木ケンイチ2022-6-29
https://vague.style/post/94902

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:55:12.43 ID:td7FGtoX0.net]
>>29ポルシェにもVWにも試乗すらした事が無い人ほどこういう事言うね
あと小ベンツとかプアマンズとか言うワードも大好き
やっぱり何かの病気なの?

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:55:25.60 ID:UHE9gL/O0.net]
昭和50年代前半はスパカ、恐竜、怪獣、特撮、アニメ、SF、その他濃厚に色んなブームがあって楽しかったわ

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:55:29.54 ID:ScOy9xQh0.net]
当時作者が考えた架空の車だと思ってた(^_^;)

49 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 21:55:50.29 ID:BRuUR/tO0.net]
デトマソパンテーラだな

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:19.62 ID:g2U2ih7G0.net]
似非カウンタック童夢ゼロ

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:25.53 ID:RTX1/tMZ0.net]
>>43
ペプシコーラ飲みまくってポルシェのブックカバー当てたったわ

52 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 21:56:35.12 ID:kdxoSXxi0.net]
>>19
今だに走ってるの見てLP400だとちょっとガッカリするわ

ウォルターウルフ仕様で500は希少だったんだよな

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:50.28 ID:i89G91I50.net]
童夢ゼロだけは見たこと無い

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:52.96 ID:uS57fquDO.net]
当時ポルシェはわりとよく見かけたが、フェラーリとランボルギーニは滅多に見かけなかったから、たまに見かけると興奮したな
消しゴムの底に画ビョウ差すとよく走るんだよな、あとボールペンのバネの改造w



55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:57:36.41 ID:LaIjgsaZ0.net]
アオシマの合体カウンタックは許可とってないらしいが本当だろうか

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:57:51.95 ID:5jdJs5wx0.net]
>>25
削るんだよな

57 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 21:57:59.14 ID:6MFdcUCe0.net]
晴海のサンスタースーパーカーイベント行ったな

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:58:58.88 ID:rbuoINIZ0.net]
ランボルギーニとかなら覚えてる
小学生になる頃だったような気がする
ピンクレディー、ドリフとかも

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:59:52.08 ID:qT6f4kt+0.net]
スーパーカーの番組夢中で見てたな。

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:00:05.81 ID:vmXlSLxQ0.net]
>>13
よく気づいたな。756号だったよな

61 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:00:36.14 ID:k37v4d110.net]
>>47
ウォークマンは79年だっけ?
インベーダーもそのあたりか

自転車で行けるとこに田園調布のオートロマンがあったから
よく行ったわ

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:00:38.67 ID:vTBhbkqF0.net]
やっぱりイオタだな

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:01:17.26 ID:uM4C4pHZ0.net]
トラック野郎ブームからのスーパーカーブーム

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:02:21.75 ID:vTBhbkqF0.net]
>>32
ぽっぽっポルシェはきゅーさんまる
隣のたーぼが



65 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:02:45.14 ID:TlQyyjnD0.net]
フルカワミキも43歳か。

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:03:31.93 ID:6wzMzA5s0.net]
>>56
あれ?
なんかペラってめくるタイプじゃなかった?

67 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:04:25.65 ID:wrlvveQn0.net]
70年代中期~後期のブーム
インベーダーゲーム
スーパーカー消しゴム
スライム
モーラー
口裂け女
天中殺
ぶら下がり健康器

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:04:39.89 ID:lJgph3FH0.net]
ボールペンのばねを強いのと換えて遊んでたわ

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:04:59.66 ID:ctkyt3CC0.net]
従兄弟の兄ちゃんからスーパーカーの写真ばかり載ってる本もらったのきっかけにクルマ好きになったな

70 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:05:12.23 ID:OZclszAU0.net]
今でもトミカリミテッドヴィンテージの1/64ミニカーでスーパーカーを買ってる
こんなの集めてるの当時のスーパーカー好きだけだろうと思うわ

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:06:03.80 ID:vTBhbkqF0.net]
たまに2000GT見るけど感動半端ない

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:06:11.43 ID:El8/B9vn0.net]
>>16
いつも加藤が思い出せないんだよな

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:06:39.98 ID:LaIjgsaZ0.net]
>>66
そう

74 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:07:15.14 ID:br4mdQsp0.net]
消しゴムかいではBMWがベームベーと呼ばれていた 
子供にはめっちゃダサいと思われていた
なおポルシェの丸目も子供にうけなかった



75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:07:23.31 ID:uS57fquDO.net]
>>14
ラジコンブームもこの流れかね
ラジコン探偵団とかラジコンロックとかいう漫画もあったね

76 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:07:32.60 ID:TfButrZ10.net]
男の子はみんやカウンタックの絵を描けた
正面から見たところを

77 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:08:16.59 ID:kdxoSXxi0.net]
ランチアストラトスのラリー仕様が好きだったわ
市販されてたんかな?

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:08:23.39 ID:JJarB3iB0.net]
ロータスヨーロッパ走ってるの見てテンション上がった
ポテチのおまけかなんかのスーパーカーのカードも集めてたな

79 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:08:37.69 ID:JrFUW93O0.net]
78年の小3にスーパーカーブームのピークだった世代だけど子供だったせいもあってサーキットの狼を読んでるやつは皆無だった
だからスーパーカーブーム=サーキットの狼と言われても全くピンと来ない。それより模型屋にあるタミヤのプラモデルの影響の方が大きかった
それから2年くらい経つとよろしくメカドックはみんな読み始めて作中に出てくる車はもちろん族車やグラチャンカー、西部警察車両の国産がかっけーとなった
普通にブタケツとか言ってたもんな

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:09:40.81 ID:vTBhbkqF0.net]
童夢ゼロを覚えている人は少ないだろなw

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:14:18.74 ID:T8wVthOv0.net]
>>4
ひみつ司令マシン刑事かな!?

82 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:14:21.41 ID:Q+4c8IZE0.net]
>>15
横チン
チャックで皮を巻き込んで立ち往生
傷に赤チン塗られて悶絶

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:14:34.65 ID:WWh8vneq0.net]
スーパーカー消しゴムの裏にセメダイン塗ってた

84 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:14:53.98 ID:Q+4c8IZE0.net]
>>33
懐かし



85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:15:14.33 ID:vmXlSLxQ0.net]
当時、王さんがスーパーカーの前で一本足打法してる写真を見たことがある
カウンタックかミウラか覚えてないが。どちらもスーパースターだった

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:15:46.88 ID:bhG7gTiC0.net]
晴海

87 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:16:01.58 ID:8Tse7eyC0.net]
大学出て就職祝いに親父にロータスヨーロッパ買って貰ったっけなぁ

88 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:16:13.89 ID:oo+yoOrc0.net]
灯油に付けてカチカチにしたぞ

89 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:16:56.94 ID:Q+4c8IZE0.net]
>>45
ランチャストラトスが愛車

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:39.87 ID:u1UW//6S0.net]
当時のテレビ東京(だっけ?)で何か番組やってたのは覚えている

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:44.07 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
無条件に楽しかった時代

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:49.77 ID:f4NYRK+o0.net]
ロータスヨーロッパがポルシェやランボルギーニより速かった

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:18:19.30 ID:SGDop1xP0.net]
対決!スーパーカークイズ

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:18:27.11 ID:bCLMb3C/0.net]
スーパーカーブームって言っても当時の少年が全員夢中になったわけではないからな、興味ないやつは興味がない
ただ、今と違って選択肢が少ない時代だったから夢中になる数というか割合は今よりもずっと高かったのは間違いない
そんなスーパーカーブームもすぐ終焉してチョロQ、ゲーム&ウォッチ、ガンプラ、キン消しなどへどんどん移って行き
どれも長続きはしなかった
で続いたといえるのはファミコンだろう



95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:18:42.03 ID:4whSNq/E0.net]
>>34
スーパーカーブームの後



>>87
ミニカー?

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:19:00.18 ID:br4mdQsp0.net]
野球帽に球団バッチをいっぱい付けてた世代

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:19:00.80 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
コーナリング性能がディノが1位、ロータスが2位とのことだったが、あれどうやって測ってんの?

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:19:28.72 ID:/wAFeUq10.net]
スーパーカー自転車なんてのも遭ったよね

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:20:00.95 ID:88vmXyVX0.net]
>>12
チョロQは?

100 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:21:02.34 ID:8ZiPKFAV0.net BE:416572392-2BP(1000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ポルシェ934ターボのドーナツ版のレコード実家にあるな。
930でも935でもない934ターボ。

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:19.77 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
自転車のライトがカウンタックみたいなヤツ
自転車の変速機がMTみたいなヤツ

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:35.18 ID:LaIjgsaZ0.net]
>>96
球団バッチならまだしも知りもしないアメフトチームのヘルメットバッチを

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:57.41 ID:1xWPy1+v0.net]
木工用ボンドを塗る

104 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:24:30.00 ID:IsMYT1TL0.net]
>>80
意外と有名
当時、近所の玩具店の開店イベントで、実物を見たよ



105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:25:08.61 ID:eugz5ZpQ0.net]
>>103
セメダインじゃね?

106 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:25:58.83 ID:qaeRQ1BI0.net]
>>80
スーパーカーブームを知ってて童夢ゼロを知らない方がおかしい
ミウラとイオタの違いを言ってみろと言われて即座に答えられるやつなら少ないけど

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:26:10.90 ID:u8Id5CxD0.net]
>>6
タイヤ踏面にタミヤセメント塗って滑りを良くしてた。

108 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:26:14.74 ID:k37v4d110.net]
>>74
米米クラブに「イエローマン」という曲があるが
サビの歌詞が「黄色 黄色 ベームベーおとこ イエローマン!」だった

109 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:27:05.04 ID:LTPNCri80.net]
超合金って結局なんなの?

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:05.05 ID:lM0oBpQi0.net]
スーパーカークイズって番組があった気がする
僕の憧れ僕の恋人スーパーカー♪

111 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:27:10.74 ID:E8lcA3Gc0.net]
>>97
Gセンサー
横方向の重力加速度を測る

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:15.54 ID:44W2dOj50.net]
>>106
>ミウラとイオタの違い

ライトの部分 (;´Д`)

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:35.61 ID:OX3IGekc0.net]
>>100
タミヤのラジコン第一号でも有名だよな934ターボ
911のカタチのまま暴走族チューンしたようなルックスはたしかにかっこいい

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:51.30 ID:hjcSXX0l0.net]
スッ スッ スーパーカーブキ
スッ スッ スーパーカーブキ
シャバダバシャバダバー
ドゥーアーップ!!



115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:56.91 ID:nxTIEzyx0.net]
あの時代、ミウラが外れだと思ってた。

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:28:27.25 ID:zb7lF2L30.net]
スーパーカーブームってオイルショック前
の話だと思ってたわ

オイルショックの後なんだな

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:28:57.53 ID:IsMYT1TL0.net]
スーパーカー自転車は、やたらと重たかったw
リトラクタブルライトとかリアフラッシャーとか油圧ディスクブレーキとか
BB(ペダル軸)の部分がフリーになってて、
ペダル回さなくてもチェーンが回り続ける、
FFっていう変態な機構があったりwww

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:22.90 ID:LyQyc7n40.net]
>>27
なんか5ちゃん民ってピアッツァ好き多いな。
自分はスーパーカー世代じゃないけど初めての車が中古のピアッツァだ。

で、今もピアッツァ乗ってるんだよなぁ。そもそもネタで買った車なのにわからんもんだね。

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:41.85 ID:44W2dOj50.net]
>>80
童夢・零、アリタリアカラーでフロントにライトがいっぱいついたランチア・ストラトス、タイレルP34は
今でもマジで乗ってみたい…

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:47.92 ID:V0RQpFmh0.net]
俺が思っていた以上にお前らがオッサンだった

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:30:24.27 ID:VsW06kTA0.net]
当時イタリア人はみんなスーパーカーに乗ってるものと思ってたわ

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:30:39.02 ID:WSRkrjuZ0.net]
当時はLP500Sや512BBは未来的でカッコ良いと思ったが、ポルシェやミウラやロータス・ヨーロッパは普通の車の延長上で全然ピンと来なかった。

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:31:26.84 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
飛鳥兄ィがミウラ
潮来のオックスがイオタ

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:33:09.29 ID:Q3qTWrJo0.net]
山下、基、高木由一



125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:33:53.93 ID:u8Id5CxD0.net]
>>110
あの番組がきっかけで、司会の山田隆夫は一緒に司会したケーコちゃんと結婚したんだわ。
ところがすぐに離婚して、数年後に再婚した相手もまた同じ名前のケーコちゃん。

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:34:08.58 ID:IsMYT1TL0.net]
>>118
ピアッツァは他に似てるクルマが無いもんな
意外とリアシートが広くて、4人乗っても快適だったり

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:35:11.38 ID:klBfRubN0.net]
スーパーカークイズだと思うけど
0-400とか筑波で競争してたよね

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:37:06.75 ID:RQRij8hr0.net]
都内に住んでたけどポルシェやコルベットスティングレイは当時でも良く走っていたな
70年代でも結構日本は豊かなんだなと思うわ

129 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:38:44.03 ID:IGInrloQ0.net]
>>118
てか俺はジウジアーロが好きなんだよね

130 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:41:23.99 ID:kMbjnrEV0.net]
ポルシュ

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:41:43.22 ID:k9xn/7e+0.net]
コカ・コーラビンかなにかのフタにスーパーカーのイラストが描かれてたね

友達はカウンタック!!
自分は、スカイライン
負けた気がした

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:42:09.39 ID:OX3IGekc0.net]
>>129
スバルSVXの乗り換えたら一目置かれるね

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:42:35.28 ID:CVdqHtAl0.net]
イオタを調べたら、相変わらずよくわからない車なんやな

ランボルギーニって
英語だとなんか全然違う発音なんよね?

134 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:42:51.65 ID:lFTPFaCq0.net]
>>35
俺らはベームベーって言ってた



135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:44:09.98 ID:2lEvbOY00.net]
スーパーカーがプリントされたプラスチックカップが歯磨き用のコップだったな
思い出したらめっちゃ懐かしい

136 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:44:27.08 ID:ZbD3MMBW0.net]
うちの近くの駐車場にポルシェ914が停めてあって、
友達とよく見に行ってた
ちょっとマイナーなスーパーカーも少年には憧れだった

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:05.66 ID:5IA7D5l50.net]
叔父にカメラ借りて晴海に撮りに行った
カウンタック、イオタレプリカとか

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:30.42 ID:44W2dOj50.net]
♪ランボルギーニのお兄さん おいらとレースをしてみるかい~

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:41.90 ID:ZFj1xu6K0.net]
真ん中に磁石入ったてんとう虫消しゴム持ってた人いる?文房具屋で売ってた

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:49.92 ID:8noC+ht20.net]
70年代後半くらいかな
自分を応援してくれてる子が振ってる旗が折れて主人公のマシンのエアインテークに入って負けてしまう?アニメあったよね
スーパーカーじゃなくてF1だったかもしれん

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:46:56.17 ID:BvhnrXt70.net]
>>26
織田無道とかw

142 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:47:01.88 ID:HZnaid820.net]
最高速度が300km/h超えてないのは眼中に無かったな
ただフェラーリ302kmて

143 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:47:48.00 ID:wvx0oe/y0.net]
ランボルギーニ・カウンタックは、フェラーリよりも上のランクという感じだったな。

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:49:18.47 ID:zb7lF2L30.net]
>>16
スポーツカートリオ



145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:49:29.42 ID:uS57fquDO.net]
>>140
グランプリの鷹

146 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:50:10.39 ID:CLyQK8SQ0.net]
>>142
最高速で一番凄かったのはパンテーラだけど全く人気なかったんで性能は二の次だったんよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef