[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/04 21:39 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 847
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スーパーカー】当時の少年はみんな夢中になった カー消しにマンガ 1970年代の「スーパーカーブーム」って覚えてる? [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/06/29(水) 21:34:02.39 ID:CAP_USER9.net]
■マンガ『サーキットの狼』がブームに火をつけた
 1970年代後半、「スーパーカーブーム」と呼ぶ旋風が日本を駆け抜けました。

 フェラーリやランボルギーニ、ロータス、ポルシェなど欧米のハイパフォーマンス・スポーツカーが「スーパーカー」と呼ばれて大人気となったのです。

 その呼び水となったのが、1975年(昭和50年)より週刊少年ジャンプ誌にて連載が開始された漫画『サーキットの狼』です。

 同作品は、主人公の風吹裕矢がライバルと公道やサーキットで競うという内容です。“一匹狼”的にひとりで戦う主人公の強さ、登場するスーパーカーのカッコよさで、小学生や中学生などの子どもたちは、すぐに作品の大ファンとなります。

 そこでポイントとなったのは、登場するクルマのほとんどが、リアルに存在するモノであったこと。

 主人公の愛車となったロータス「ヨーロッパ」やフェラーリ「ディノ」をはじめ、ランボルギーニ「ミウラ」、「イオタ」、「カウンタック」、「ウラッコ」、デ・トマソ「パンテーラ」、ランチア「ストラトス」、ポルシェ「911」など、登場するクルマは、当時の欧米のハイパフォーマンス・スーパースポーツそのものだったのです。

 ファンになれば、その対象自体をより知りたくなり、より見たくなり、欲しくなるというもの。そのため、そうしたスーパーカーや輸入車を販売する都市部のカーディーラーに、カメラを抱えた子どもたちが大挙して押し寄せる事態となりました。

 また、人気にあやかり、『対決!スーパーカークイズ』といったテレビ番組や実写版『サーキットの狼』の映画なども制作されます。

 子ども向けには、スーパーカーをかたどった「スーパーカー消しゴム」などの関連商品が多数登場します。当時、ビンのコカ・コーラの王冠(フタ)の裏にスーパーカーを描いた「スーパーカー王冠」も子どもたちの収集アイテムのひとつとなりました。

 ちなみに「スーパーカー消しゴム」は、ノック式ボールペンのパチンと飛び出るノック部で、消しゴムを飛ばして競うという遊びが大流行します。

■スーパーカーブームの1970年代後半ってどんな時代だった?
 また、リアルなスーパーカーを見られる展示会も、あちこちで開催されました。

 1977年5月に東京・晴海で開催された「スーパーカー・世界の名車コレクション’77」には、4日間で約46万人が駆けつけています。

 現在と比べれば、1970年代後半の日本では、クルマはまだまだ高級品です。とくに輸入車の数は多くないため、こうしたイベントでもなければ、漫画や書籍に登場するスーパーカーを近くで見ることはできませんでした。

 ただし、翌1978年以降、ブームは沈静化に向かいます。

 あれほど大人気であった漫画『サーキットの狼』も1981年には連載を終了。振り返ってみれば、「スーパーカーブーム」は1976年から1977年の2年間をピークに、わずか3~4年で終わってしまったのです。

 ちなみに、1976年から1977年にかけての日本の話題には、以下のようなものがありました。

 政治では、「ロッキード事件で田中角栄元首相の逮捕」が大きな話題となりました。芸能関係では、ピンクレディがデビューし、ペッパー警部」「SOS」「カルメン’77」「渚のシンドバッド」「ウォンテッド」「UFO」と大ヒット曲を連発。この時代の小学生は、皆こぞってピンクレディの踊りをマネしていました。

 その一方、キャンディーズが「普通の女の子に戻りたい」と、涙の解散コンサートを当時の後楽園球場でおこなってます。

 また映画では、アニメの『宇宙戦艦ヤマト』『八墓村』が公開されます。

 八墓村のCMでの「たたりじゃ~」というセリフは、子どもたちにも大流行となりました。スポーツの世界では「アントニオ猪木VS.モハメッド・アリ異種格闘技戦」がおこなわれ、巨人軍の王貞治選手はホームラン世界新記録765号を達成しています。

 ちなみに富士スピードウェイで日本初のF1が開催されたのも、この時代でした。

 1950年代から1960年代へとつづいた高度経済成長期の後、2度のオイルショックで足踏みを強いられたのが1970年代前半の日本でした。

 しかし1970年代後半になると、日本経済はショックを克服して成長へ。そしてバブルの好景気の絶頂となる1980年代へ向かって加速をしていきました。

 そんな、力強い日本でブームになったのが「スーパーカー」だったのです。

Vague
鈴木ケンイチ2022-6-29
https://vague.style/post/94902

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:55:12.43 ID:td7FGtoX0.net]
>>29ポルシェにもVWにも試乗すらした事が無い人ほどこういう事言うね
あと小ベンツとかプアマンズとか言うワードも大好き
やっぱり何かの病気なの?

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:55:25.60 ID:UHE9gL/O0.net]
昭和50年代前半はスパカ、恐竜、怪獣、特撮、アニメ、SF、その他濃厚に色んなブームがあって楽しかったわ

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:55:29.54 ID:ScOy9xQh0.net]
当時作者が考えた架空の車だと思ってた(^_^;)

49 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 21:55:50.29 ID:BRuUR/tO0.net]
デトマソパンテーラだな

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:19.62 ID:g2U2ih7G0.net]
似非カウンタック童夢ゼロ

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:25.53 ID:RTX1/tMZ0.net]
>>43
ペプシコーラ飲みまくってポルシェのブックカバー当てたったわ

52 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 21:56:35.12 ID:kdxoSXxi0.net]
>>19
今だに走ってるの見てLP400だとちょっとガッカリするわ

ウォルターウルフ仕様で500は希少だったんだよな

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:50.28 ID:i89G91I50.net]
童夢ゼロだけは見たこと無い

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:52.96 ID:uS57fquDO.net]
当時ポルシェはわりとよく見かけたが、フェラーリとランボルギーニは滅多に見かけなかったから、たまに見かけると興奮したな
消しゴムの底に画ビョウ差すとよく走るんだよな、あとボールペンのバネの改造w



55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:57:36.41 ID:LaIjgsaZ0.net]
アオシマの合体カウンタックは許可とってないらしいが本当だろうか

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:57:51.95 ID:5jdJs5wx0.net]
>>25
削るんだよな

57 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 21:57:59.14 ID:6MFdcUCe0.net]
晴海のサンスタースーパーカーイベント行ったな

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:58:58.88 ID:rbuoINIZ0.net]
ランボルギーニとかなら覚えてる
小学生になる頃だったような気がする
ピンクレディー、ドリフとかも

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 21:59:52.08 ID:qT6f4kt+0.net]
スーパーカーの番組夢中で見てたな。

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:00:05.81 ID:vmXlSLxQ0.net]
>>13
よく気づいたな。756号だったよな

61 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:00:36.14 ID:k37v4d110.net]
>>47
ウォークマンは79年だっけ?
インベーダーもそのあたりか

自転車で行けるとこに田園調布のオートロマンがあったから
よく行ったわ

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:00:38.67 ID:vTBhbkqF0.net]
やっぱりイオタだな

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:01:17.26 ID:uM4C4pHZ0.net]
トラック野郎ブームからのスーパーカーブーム

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:02:21.75 ID:vTBhbkqF0.net]
>>32
ぽっぽっポルシェはきゅーさんまる
隣のたーぼが



65 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:02:45.14 ID:TlQyyjnD0.net]
フルカワミキも43歳か。

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:03:31.93 ID:6wzMzA5s0.net]
>>56
あれ?
なんかペラってめくるタイプじゃなかった?

67 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:04:25.65 ID:wrlvveQn0.net]
70年代中期~後期のブーム
インベーダーゲーム
スーパーカー消しゴム
スライム
モーラー
口裂け女
天中殺
ぶら下がり健康器

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:04:39.89 ID:lJgph3FH0.net]
ボールペンのばねを強いのと換えて遊んでたわ

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:04:59.66 ID:ctkyt3CC0.net]
従兄弟の兄ちゃんからスーパーカーの写真ばかり載ってる本もらったのきっかけにクルマ好きになったな

70 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:05:12.23 ID:OZclszAU0.net]
今でもトミカリミテッドヴィンテージの1/64ミニカーでスーパーカーを買ってる
こんなの集めてるの当時のスーパーカー好きだけだろうと思うわ

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:06:03.80 ID:vTBhbkqF0.net]
たまに2000GT見るけど感動半端ない

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:06:11.43 ID:El8/B9vn0.net]
>>16
いつも加藤が思い出せないんだよな

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:06:39.98 ID:LaIjgsaZ0.net]
>>66
そう

74 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:07:15.14 ID:br4mdQsp0.net]
消しゴムかいではBMWがベームベーと呼ばれていた 
子供にはめっちゃダサいと思われていた
なおポルシェの丸目も子供にうけなかった



75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:07:23.31 ID:uS57fquDO.net]
>>14
ラジコンブームもこの流れかね
ラジコン探偵団とかラジコンロックとかいう漫画もあったね

76 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:07:32.60 ID:TfButrZ10.net]
男の子はみんやカウンタックの絵を描けた
正面から見たところを

77 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:08:16.59 ID:kdxoSXxi0.net]
ランチアストラトスのラリー仕様が好きだったわ
市販されてたんかな?

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:08:23.39 ID:JJarB3iB0.net]
ロータスヨーロッパ走ってるの見てテンション上がった
ポテチのおまけかなんかのスーパーカーのカードも集めてたな

79 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:08:37.69 ID:JrFUW93O0.net]
78年の小3にスーパーカーブームのピークだった世代だけど子供だったせいもあってサーキットの狼を読んでるやつは皆無だった
だからスーパーカーブーム=サーキットの狼と言われても全くピンと来ない。それより模型屋にあるタミヤのプラモデルの影響の方が大きかった
それから2年くらい経つとよろしくメカドックはみんな読み始めて作中に出てくる車はもちろん族車やグラチャンカー、西部警察車両の国産がかっけーとなった
普通にブタケツとか言ってたもんな

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:09:40.81 ID:vTBhbkqF0.net]
童夢ゼロを覚えている人は少ないだろなw

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:14:18.74 ID:T8wVthOv0.net]
>>4
ひみつ司令マシン刑事かな!?

82 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:14:21.41 ID:Q+4c8IZE0.net]
>>15
横チン
チャックで皮を巻き込んで立ち往生
傷に赤チン塗られて悶絶

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:14:34.65 ID:WWh8vneq0.net]
スーパーカー消しゴムの裏にセメダイン塗ってた

84 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:14:53.98 ID:Q+4c8IZE0.net]
>>33
懐かし



85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:15:14.33 ID:vmXlSLxQ0.net]
当時、王さんがスーパーカーの前で一本足打法してる写真を見たことがある
カウンタックかミウラか覚えてないが。どちらもスーパースターだった

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:15:46.88 ID:bhG7gTiC0.net]
晴海

87 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:16:01.58 ID:8Tse7eyC0.net]
大学出て就職祝いに親父にロータスヨーロッパ買って貰ったっけなぁ

88 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:16:13.89 ID:oo+yoOrc0.net]
灯油に付けてカチカチにしたぞ

89 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:16:56.94 ID:Q+4c8IZE0.net]
>>45
ランチャストラトスが愛車

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:39.87 ID:u1UW//6S0.net]
当時のテレビ東京(だっけ?)で何か番組やってたのは覚えている

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:44.07 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
無条件に楽しかった時代

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:49.77 ID:f4NYRK+o0.net]
ロータスヨーロッパがポルシェやランボルギーニより速かった

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:18:19.30 ID:SGDop1xP0.net]
対決!スーパーカークイズ

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:18:27.11 ID:bCLMb3C/0.net]
スーパーカーブームって言っても当時の少年が全員夢中になったわけではないからな、興味ないやつは興味がない
ただ、今と違って選択肢が少ない時代だったから夢中になる数というか割合は今よりもずっと高かったのは間違いない
そんなスーパーカーブームもすぐ終焉してチョロQ、ゲーム&ウォッチ、ガンプラ、キン消しなどへどんどん移って行き
どれも長続きはしなかった
で続いたといえるのはファミコンだろう



95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:18:42.03 ID:4whSNq/E0.net]
>>34
スーパーカーブームの後



>>87
ミニカー?

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:19:00.18 ID:br4mdQsp0.net]
野球帽に球団バッチをいっぱい付けてた世代

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:19:00.80 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
コーナリング性能がディノが1位、ロータスが2位とのことだったが、あれどうやって測ってんの?

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:19:28.72 ID:/wAFeUq10.net]
スーパーカー自転車なんてのも遭ったよね

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:20:00.95 ID:88vmXyVX0.net]
>>12
チョロQは?

100 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:21:02.34 ID:8ZiPKFAV0.net BE:416572392-2BP(1000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ポルシェ934ターボのドーナツ版のレコード実家にあるな。
930でも935でもない934ターボ。

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:19.77 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
自転車のライトがカウンタックみたいなヤツ
自転車の変速機がMTみたいなヤツ

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:35.18 ID:LaIjgsaZ0.net]
>>96
球団バッチならまだしも知りもしないアメフトチームのヘルメットバッチを

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:57.41 ID:1xWPy1+v0.net]
木工用ボンドを塗る

104 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:24:30.00 ID:IsMYT1TL0.net]
>>80
意外と有名
当時、近所の玩具店の開店イベントで、実物を見たよ



105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:25:08.61 ID:eugz5ZpQ0.net]
>>103
セメダインじゃね?

106 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:25:58.83 ID:qaeRQ1BI0.net]
>>80
スーパーカーブームを知ってて童夢ゼロを知らない方がおかしい
ミウラとイオタの違いを言ってみろと言われて即座に答えられるやつなら少ないけど

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:26:10.90 ID:u8Id5CxD0.net]
>>6
タイヤ踏面にタミヤセメント塗って滑りを良くしてた。

108 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:26:14.74 ID:k37v4d110.net]
>>74
米米クラブに「イエローマン」という曲があるが
サビの歌詞が「黄色 黄色 ベームベーおとこ イエローマン!」だった

109 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:27:05.04 ID:LTPNCri80.net]
超合金って結局なんなの?

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:05.05 ID:lM0oBpQi0.net]
スーパーカークイズって番組があった気がする
僕の憧れ僕の恋人スーパーカー♪

111 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:27:10.74 ID:E8lcA3Gc0.net]
>>97
Gセンサー
横方向の重力加速度を測る

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:15.54 ID:44W2dOj50.net]
>>106
>ミウラとイオタの違い

ライトの部分 (;´Д`)

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:35.61 ID:OX3IGekc0.net]
>>100
タミヤのラジコン第一号でも有名だよな934ターボ
911のカタチのまま暴走族チューンしたようなルックスはたしかにかっこいい

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:51.30 ID:hjcSXX0l0.net]
スッ スッ スーパーカーブキ
スッ スッ スーパーカーブキ
シャバダバシャバダバー
ドゥーアーップ!!



115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:56.91 ID:nxTIEzyx0.net]
あの時代、ミウラが外れだと思ってた。

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:28:27.25 ID:zb7lF2L30.net]
スーパーカーブームってオイルショック前
の話だと思ってたわ

オイルショックの後なんだな

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:28:57.53 ID:IsMYT1TL0.net]
スーパーカー自転車は、やたらと重たかったw
リトラクタブルライトとかリアフラッシャーとか油圧ディスクブレーキとか
BB(ペダル軸)の部分がフリーになってて、
ペダル回さなくてもチェーンが回り続ける、
FFっていう変態な機構があったりwww

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:22.90 ID:LyQyc7n40.net]
>>27
なんか5ちゃん民ってピアッツァ好き多いな。
自分はスーパーカー世代じゃないけど初めての車が中古のピアッツァだ。

で、今もピアッツァ乗ってるんだよなぁ。そもそもネタで買った車なのにわからんもんだね。

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:41.85 ID:44W2dOj50.net]
>>80
童夢・零、アリタリアカラーでフロントにライトがいっぱいついたランチア・ストラトス、タイレルP34は
今でもマジで乗ってみたい…

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:47.92 ID:V0RQpFmh0.net]
俺が思っていた以上にお前らがオッサンだった

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:30:24.27 ID:VsW06kTA0.net]
当時イタリア人はみんなスーパーカーに乗ってるものと思ってたわ

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:30:39.02 ID:WSRkrjuZ0.net]
当時はLP500Sや512BBは未来的でカッコ良いと思ったが、ポルシェやミウラやロータス・ヨーロッパは普通の車の延長上で全然ピンと来なかった。

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:31:26.84 ID:Zt2Ypz7Y0.net]
飛鳥兄ィがミウラ
潮来のオックスがイオタ

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:33:09.29 ID:Q3qTWrJo0.net]
山下、基、高木由一



125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:33:53.93 ID:u8Id5CxD0.net]
>>110
あの番組がきっかけで、司会の山田隆夫は一緒に司会したケーコちゃんと結婚したんだわ。
ところがすぐに離婚して、数年後に再婚した相手もまた同じ名前のケーコちゃん。

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:34:08.58 ID:IsMYT1TL0.net]
>>118
ピアッツァは他に似てるクルマが無いもんな
意外とリアシートが広くて、4人乗っても快適だったり

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:35:11.38 ID:klBfRubN0.net]
スーパーカークイズだと思うけど
0-400とか筑波で競争してたよね

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:37:06.75 ID:RQRij8hr0.net]
都内に住んでたけどポルシェやコルベットスティングレイは当時でも良く走っていたな
70年代でも結構日本は豊かなんだなと思うわ

129 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:38:44.03 ID:IGInrloQ0.net]
>>118
てか俺はジウジアーロが好きなんだよね

130 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:41:23.99 ID:kMbjnrEV0.net]
ポルシュ

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:41:43.22 ID:k9xn/7e+0.net]
コカ・コーラビンかなにかのフタにスーパーカーのイラストが描かれてたね

友達はカウンタック!!
自分は、スカイライン
負けた気がした

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:42:09.39 ID:OX3IGekc0.net]
>>129
スバルSVXの乗り換えたら一目置かれるね

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:42:35.28 ID:CVdqHtAl0.net]
イオタを調べたら、相変わらずよくわからない車なんやな

ランボルギーニって
英語だとなんか全然違う発音なんよね?

134 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:42:51.65 ID:lFTPFaCq0.net]
>>35
俺らはベームベーって言ってた



135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:44:09.98 ID:2lEvbOY00.net]
スーパーカーがプリントされたプラスチックカップが歯磨き用のコップだったな
思い出したらめっちゃ懐かしい

136 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:44:27.08 ID:ZbD3MMBW0.net]
うちの近くの駐車場にポルシェ914が停めてあって、
友達とよく見に行ってた
ちょっとマイナーなスーパーカーも少年には憧れだった

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:05.66 ID:5IA7D5l50.net]
叔父にカメラ借りて晴海に撮りに行った
カウンタック、イオタレプリカとか

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:30.42 ID:44W2dOj50.net]
♪ランボルギーニのお兄さん おいらとレースをしてみるかい~

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:41.90 ID:ZFj1xu6K0.net]
真ん中に磁石入ったてんとう虫消しゴム持ってた人いる?文房具屋で売ってた

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:45:49.92 ID:8noC+ht20.net]
70年代後半くらいかな
自分を応援してくれてる子が振ってる旗が折れて主人公のマシンのエアインテークに入って負けてしまう?アニメあったよね
スーパーカーじゃなくてF1だったかもしれん

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:46:56.17 ID:BvhnrXt70.net]
>>26
織田無道とかw

142 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:47:01.88 ID:HZnaid820.net]
最高速度が300km/h超えてないのは眼中に無かったな
ただフェラーリ302kmて

143 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:47:48.00 ID:wvx0oe/y0.net]
ランボルギーニ・カウンタックは、フェラーリよりも上のランクという感じだったな。

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:49:18.47 ID:zb7lF2L30.net]
>>16
スポーツカートリオ



145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:49:29.42 ID:uS57fquDO.net]
>>140
グランプリの鷹

146 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:50:10.39 ID:CLyQK8SQ0.net]
>>142
最高速で一番凄かったのはパンテーラだけど全く人気なかったんで性能は二の次だったんよ

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:51:12.53 ID:rbXldUT20.net]
>>4
シトロエン2CV

148 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:51:36.90 ID:ji+JXH170.net]
>>143
当時たくさん出版されてたスーパーカー図鑑だと
常にランボルギーニカウンタックが先頭で掲載されて
二番手がフェラーリだったね

若い人にはピンと来ないかもしれないけど
人気ではランボルギーニがフェラーリより格上の存在だった

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:51:43.19 ID:CVdqHtAl0.net]
ランボルギーニじゃねぇや
カウンタックか
発音

150 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:52:07.06 ID:e5s2nVjy0.net]
ロータス・エスプリ

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:52:23.17 ID:rbXldUT20.net]
>>9
トランザムのパトカーも

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:53:22.54 ID:OyNxI85J0.net]
マゼラーティ・メラク

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:53:28.73 ID:I28iBm6J0.net]
キン消し世代だからカー消しの存在価値が分からなかった

154 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:54:18.37 ID:HZnaid820.net]
>>148
カウンタックも400でなく500ね



155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:54:39.33 ID:S++da6580.net]
王冠に入ってるスーパーカー

156 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:55:07.04 ID:AePYzV+g0.net]
夜、後ろから低排気量でやたら煩いマフラーのクルマが来たから
バカがと思って振り向いたら音だけ近づいてきてクルマが見えなくて

えっと思ったら
ひざ下くらいを真っ黒なロータスヨーロッパが走っててびっくりしたわ

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:55:17.64 ID:zb7lF2L30.net]
>>124
ライオンズ身売りのどさくさで1979年から
基が大洋にやってきたんだよね

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:55:38.26 ID:trdfDcFX0.net]
ランボルギーニ ミウラ

159 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:55:40.53 ID:e5s2nVjy0.net]
お前らの世代
https://i.imgur.com/GWxeY0H.jpg
https://i.imgur.com/DeRWMa4.jpg

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:56:50.12 ID:yMeKYEYN0.net]
70年代に少年だった人間ってもう老人だろ

お前ら生きてる価値なんてねーよ

161 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:57:36.19 ID:EGEEu5FI0.net]
02ターボがスーパーカー呼ばわりされてるのは子供ながらにどうなのとは思ってたな
免許取る頃になったら箱車で速くて渋い!になったけど

>>148
フェラーリはF1が人気あったけど512BBとか残念なスーパーカー扱いだったね。あのウィンカーが全てをダメにしてた
ディノなんかもスーパー…カー?的な扱いで
でも308や288GTOはそれなりの人気だったと思う。でもランボの下

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:57:39.09 ID:SDL/2/7z0.net]
>>133
ミウラをレースレギュレーション仕様に改造したのがイオタだからな。
現存するイオタは、ミウラをイオタ仕様にしたクルマ。

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:57:46.93 ID:CVdqHtAl0.net]
この時代にガキの頃、東名高速横浜辺りで車眺めてたら、
フェラーリ412BB?

TOYOTA2000GT走っていったわ

フェラーリはすげえジグザグ走行してていかにもだったなぁ
当時の金持ちのジジイが乗り回してたのかねぇ

164 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:58:45.21 ID:jB43jbvW0.net]
もう出てたか。
>>49 これ!



165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:59:05.15 ID:8noC+ht20.net]
>>145
ありがと
トドロキスペシャル?とか懐かしいなあ

166 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 22:59:23.31 ID:KmGfikmY0.net]
>>32
山田君の前妻も出てたから
彼にとっては黒歴史だな

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 22:59:42.77 ID:44W2dOj50.net]
>>159
自転車と言えば↓かなぁ
当時は気づかなかったけど、歌っているのってあの国民的ロボットでは…

https://www.youtube.com/watch?v=4Bo3LrOT5W8

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:00:07.41 ID:lrdFF90w0.net]
>>160
生きてる価値の無い人間らしいレス、素敵です

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:01:02.94 ID:6CLY+WGF0.net]
引越しのとき兄の集めたカー消しが袋いっぱいあって凄く重かった

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:01:42.60 ID:xnsnQiZJ0.net]
今の若者は車自体に興味がない

171 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:02:40.58 ID:2PaQS0Lt0.net]
>>35
メルセデスの事をいまだにベンツ、エーエムジーの事をアーマーゲーとか言ってた世代の人?

172 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:03:17.92 ID:eEE1nn5a0.net]
>>33
これぞスタンダード! www

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:03:27.21 ID:G8oKCydA0.net]
セロテープで巻くとよく滑る
ホッチキス打ちまくると重くなる

174 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:04:27.62 ID:wvx0oe/y0.net]
1990年代のホンダ初代NSXの衝撃も凄かったゾ。



175 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:05:21.74 ID:srID3jNo0.net]
山田隆夫

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:05:31.22 ID:ucpUuip40.net]
>>4
ぼくはへんちんポコイダーを

177 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:06:52.36 ID:8ZiPKFAV0.net]
若者は年寄りを馬鹿にするけどナイキのエアジョーダン1な
あれは全色全サイズを店外でカゴで売ってたんだぞ確か一足9800円ぐらい
今新品いくらよ?300万ぐらい?

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:07:32.22 ID:OX3IGekc0.net]
テレビマガジン読者の同窓会か

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:07:41.71 ID:vmXlSLxQ0.net]
フェラーリですごいと思ったのはテスタロッサ
でも生で見たら328のが全然色気があった

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:07:49.97 ID:lrdFF90w0.net]
>>174
あれ800万くらいじゃなかったっけ?
サラリーマンでも買えるから生命保険会社の寮に停まってたわ

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:07:57.83 ID:Ei4CvKQd0.net]
スーパーカーブームの時、子供だった人が大人になってテッサロッサとかF90とか買ったんだよな
清原とかさ

182 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:09:31.93 ID:Rz39Yr430.net]
>>173
ホチキスの刃は反則扱いだったな
ボクシーのボールペンにバネ複数仕込みも反則

じゃあ木工用ボンドを塗ると滑るとか言い出したやつがいたが当然全然滑らなかったw

183 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:10:18.92 ID:nA1cke/p0.net]
3巻にやらしい場面があり、小学生3年だったがびっくりした

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:10:29.59 ID:p8/P6yfy0.net]
キャロライン洋子



185 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:11:04.43 ID:XLEBfkOt0.net]
フェラーリ 365GT4BB(ベルリネッタ・ボクサー Berlinetta Boxer )
このプラモデルが欲しくて欲しくて・・・

でも買えなかった思い出・・・

186 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:11:37.86 ID:HjUFIJf+0.net]
多角形コーナリング!

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:12:50.44 ID:+d9BGECh0.net]
姉妹品のブルートレインブームもよろしく

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:13:28.03 ID:LxOQhQVm0.net]
ラジコン戦車持ってた

189 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:14:41.15 ID:KmGfikmY0.net]
>>186
ジャンピングターンフラッシュ

190 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:14:48.22 ID:e5s2nVjy0.net]
>>35
うちの世代はベンベだった

191 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:16:45.80 ID:8ZiPKFAV0.net]
それから数年後に2輪のタイヤと膝の3点指示コーナーリングフレディスペンサー登場。

192 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:18:01.94 ID:2PaQS0Lt0.net]
俺はスーパーカーじゃなくシティターボIIブルドッグとかグレーサーZに憧れたメカドック世代だわ

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:18:17.74 ID:zb7lF2L30.net]
>>178
テレビマガジンってコミックボンボンが創刊
されるまでは対象年齢少し高めだったよね

194 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:19:00.28 ID:NpzfC7WU0.net]
スーパーカー好きだったのに、今は車に全く興味がない
でも、何かの拍子にネットでランチアストラトスを見るとワクワクする



195 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:19:33.44 ID:PS/KtjEq0.net]
>>6
バネ2倍に強化してたわ

196 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:19:37.25 ID:HjlhQlQy0.net]
>>182
ラッカーの瓶に漬け込むのが最強って言われてやってみたけど、乾かす時にタイヤに紙がくっ付いたりして全然ダメだったwww

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:19:58.97 ID:+d9BGECh0.net]
カウンタックのドア開閉関節部分はすぐ壊れる
ミクロマンの腕ももろかったな

198 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:20:30.08 ID:mwOB+oAF0.net]
おっさんだから知らなかったけど今はハイパーカーというんだね

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:21:14.13 ID:OX3IGekc0.net]
>>193
それはあまりぴんとこないかも
でもマンガのレベルは高かった気がする

200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:22:33.11 ID:dYm6Ff0x0.net]
あの頃はスーパーカーどころかアメ車やビートル見かけたら
あ、外車だ!
って騒いでたからな
ワシの小学校の先生も乗ってたけどあの頃のビートルとか相当なシャレ者しか乗ってない

201 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:23:11.44 ID:2PaQS0Lt0.net]
>>198
バイクも今はレーサーレプリカとか言ったら笑われるから注意してね

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:23:55.19 ID:+d9BGECh0.net]
コカ・コーラ瓶の蓋の裏にス^パーカーの小さいイラストが印刷されてるだけという
ある意味しょぼいコラボ商品をなぜか夢中で集める子供心

203 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:25:14.79 ID:RkoTAXX90.net]
フルカワミキ

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:25:45.59 ID:+d9BGECh0.net]
すがやみつる先生はゲームセンターあらしの前にスーパーカー漫画を描いてた



205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:27:19.47 ID:2KyeWm9P0.net]
直角スピンターンとか逆ドリフトとか本当に出来るのか

206 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:28:12.07 ID:SXsdvN6t0.net]
スーパーカーブームはカウンタック
カウンタックブームと言ってもいいくらい

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:28:21.16 ID:lwsW5RXt0.net]
うちのクラスは男子も女子も夢中だったわ
机合わせて巨大なコース作ったなあ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:29:29.54 ID:aWNYbShY0.net]
スーパーカーノートみんな持ってたな

209 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:30:19.09 ID:QbwmjI5H0.net]
スーパーカーはリトラクタブルヘッドライト以外は絶対許さん
絶対ニダ!!

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:34:54.48 ID:+d9BGECh0.net]
タミヤ模型のカウンタックがいま3000円もするのか
たっか

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:35:41.62 ID:Usq18oa30.net]
スーパーカー消しゴム家にあったけど
3歳とかだと思うから兄貴がやってたのかなぁ
自分も遊んだ記憶はある

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:37:59.44 ID:d8BWf5Zv0.net]
持ってたけどホチキス刺す気にはならなかった

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:38:47.09 ID:nAoOeIU00.net]
カウンタックLP500S
512BB
が両横綱

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:39:21.27 ID:r2Mq5B6d0.net]
小学生の頃通学路の途中にRX-7がとまってる家があって
うわぁスーパーカーだ、と驚いたもんだな



215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:40:37.55 ID:FjiahJdf0.net]
>>202
そんなのあったな
瓶のコーラもファンタも美味しかった
リニューアルの度に味落ちた

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:40:55.72 ID:nAoOeIU00.net]
>>210
いまどんなプラモデルもめっちゃ高いよなあ

217 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:41:07.40 ID:ScVoE9z20.net]
サーキットの狼シリーズのプラモの
デ・トマソ・パンテーラ作ったわ
単三電池一本で走る

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:43:03.38 ID:nAoOeIU00.net]
ロータスヨーロッパの実物をみた時のガッカリ感

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:44:37.04 ID:xyQIyPJS0.net]
カウンタックLP500Sが今でも最強だと思う。

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/29(水) 23:51:55.57 ID:iaZ949oh0.net]
小学校のスーパーカーブームでディーノにヤラれ、
大学生でカーグラTVのオープニングの328にヤラれ、
当時の彼女に「俺いずれフェラーリ買う」って言って
どうすればいいかを考え続けて40代でF355買って有言実行達成

221 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/29(水) 23:58:36.80 ID:NVfpgB760.net]
トラック野郎公開って1975年やで?デコトラとか流行った時代。もう半世紀に近い。出演者みんないないやん。あべ静江くらいか。
まだ駄菓子屋があった時代やし楽しい時代やったね。

222 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:00:23.76 ID:MGCQ1ZMg0.net]
スーパーカー(ランボルギーニカウンタック!)

僕の憧れ、僕の恋人スーパーカー

223 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:01:24.08 ID:V54lenZM0.net]
>>202
店頭の冷蔵庫の栓抜きの中から
手を突っ込んで拾い上げた思い出

224 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:03:29.65 ID:MGCQ1ZMg0.net]
コカコーラのビンのフタといえば、スターウォーズも忘れがたい
必死で集めたものだ



225 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:09:26.35 ID:t17f1zX10.net]
>>46
出羽守が未だにいるんだな
ディーゼル詐欺やらいろいろしでかし、EU絡みで日本車締め出しをしようとする程焦っているドイツ車信者
さすがにいい歳した日本人にはいなさそうだが

226 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:09:49.26 ID:x8HIzjBO0.net]
松田聖子デビューが1980年やからな、42年前や。その頃子供ってここの住民若いなぁ、

227 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:17:49.73 ID:RV+4q6T30.net]
>>152
サザエさんの街の住人だけど
先々週あたりにうちの前を走っててびっくりしたわ
まだ現車あるんかと
先週はウラッコ走ってたし、近所のガレージではよくパンテラ整備されてるし
この前なんかトヨタ1600GTがあったわ

>>162
何年か前にイオタについての海外の研究を和訳した記事があって
オリジナルイオタの事故の検証の詳細が写真とともに書かれてておもしろかった

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:47.49 ID:d29PCcN60.net]
100円のプラモがあったな、スーパーカーと比べるとあまりにショボいけど

229 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:22:56.39 ID:JJydU7Wb0.net]
俺は相撲消しゴム
なぜか麒麟児がやたらと強かった

230 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:24:11.30 ID:jiuzIFCz0.net]
>>224
30円とかあたりがあったなあ

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:27:37.58 ID:RWst5kCi0.net]
小松政夫が売れっ子だった

232 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:28:22.96 ID:hn9IawJK0.net]
あの当時はフェラーリよりランボルギーニのほうが人気だった気がする

233 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:29:13.95 ID:hBWCEOMD0.net]
>>6
スーパーカーおじさん現わる

234 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:29:32.99 ID:t17f1zX10.net]
>>103
グリップ利き過ぎてワロタ



235 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:30:26.25 ID:hnqa777O0.net]
ドーム零って国産のスーパーカーってなかった?特番もあって、子供の頃観た記憶がかすかに残ってる

236 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:31:08.27 ID:hwUyugb00.net]
>>221
うちの叔父さん(当時多分30前後)が好きでプラモなんかも沢山作ってたんで一番星のこれくれって頼んだら喜んでプレゼントしてくれた。多分まだ実家にあるわ
でも映画はほぼ見たことない。かもめのジョナサンだけは名前のインパクトがあって知ってたけど
その後すぐカー消しが流行った

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:32:33.95 ID:hn9IawJK0.net]
童夢-零の消しゴムもあったなたしか

238 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:33:21.48 ID:MGCQ1ZMg0.net]
BOXYのボールペンのことをまだ誰も書き込んでないだと?
あれがスーパーカー消しゴムをぴょん!って飛ばすのに最高に使いやすいんだ

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:33:29.38 ID:xTMxz3Q60.net]
僕の名前はロールスロイス!
汚いその手でサバンナ!

240 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:34:46.69 ID:Fdh4GO5g0.net]
>>235
童夢零ね
512BBとカウンタックをパクって混ぜたらこんなん出来ましたってやつな
窓のフレームとかどうにかならんかったのかいと思ってた。たぶんみんなそう思ってたから人気なかったな

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:35:29.72 ID:esRJJCZc0.net]
バブルの頃、佐川急便の駐車場がそれの展示会場みたいになってたらしいがw

242 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:36:18.33 ID:hwUyugb00.net]
>>238
散々出まくってるけどどこ見てそんな書き込みしたんだ?

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:37:02.82 ID:hn9IawJK0.net]
BOXYのボールペンがまだ廃番になってなかったことに驚いた

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:37:08.94 ID:RWst5kCi0.net]
>>238
バネを強力にしようなんて訳分からん方へ努力してたね



245 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:48:29.19 ID:S+p4fRx/0.net]
>>240
童夢零ググったらパクリ感満載でワロタww
でも今持ってる奴いたら話題性あるだろうな

246 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:52:31.90 ID:V54lenZM0.net]
>>240
あれってブーム終わるぎりぎりに出てきた記憶がある
さすがのスパカ好きな俺でももういいよって感じになった

247 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 00:52:58.08 ID:VSMtNbK00.net]
>>238
裏にセメダイン塗って滑り良くしたりシンナーに浸けてカチカチにしたな

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:55:16.30 ID:Xg2AIdKQ0.net]
>>131
国産車あった?
ランボルギーニチーターとかはレアだったけど
兄が自販機の栓抜きのところから取ってきて
家にいっぱいあったが国産車は記憶にない

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 00:59:06.28 ID:NaNjY6530.net]
>>131
王冠の裏に写真だかであったね
スターウォーズでもやってて当時さんざん集めまくった思い出
自販機の下ごそごそやったり

250 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:00:54.58 ID:DTSO4UGn0.net]
族の奴らがみんなしてスーパーカー乗ってるのがなんかきもかった (´・ω・`)

251 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:02:55.43 ID:WRHDP01o0.net]
東大阪にスーパーカーのディーラーがいっぱい並んでるとこがあって写真から撮りに行ってたな

252 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:05:37.15 ID:RV+4q6T30.net]
童夢とBBって似てたか…?
ベルトーネデザインっぽさはあったけど
ピニンファリーナの曲線風味はなかったじゃん

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 01:08:03.41 ID:W6Kw/z2k0.net]
ベンべとかタイレル6とかいつの間にか読み方変わってた

254 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:09:54.03 ID:MGCQ1ZMg0.net]
タイレルの6輪車好きだったなあ
でもF-1での成績は微妙だったような記憶があるw



255 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:11:18.47 ID:iWWpGV3l0.net]
俺の記憶では
カウンタックLP500 315km/h
ポルシェ934ターボ 310km/h
フェラーリ512BB 302km/h
カウンタックLP400 300km/h

イオタも速かった記憶があるが忘れた
ミウラが280km/hだったかな

256 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:13:07.47 ID:6tg3FLT40.net]
スーパーカーブームの頃小学生だったな。
クラスの男子全員がハマってた。ルービックキューブブームより熱くなってたな。

257 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:15:09.42 ID:TUq8D7c70.net]
>>255
512の方が2キロはえー!スゲー!とか騒いでたなww

258 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:18:11.27 ID:6tg3FLT40.net]
小学生だったけど通はロータス・ヨーロッパはスーパーカーではないとか言い出してたなww
なんか、おおおお!って一目置かれたりしてたw

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 01:21:19.59 ID:xmXF6sM+0.net]
スーパーカー消しゴムって消えないよね?

260 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:23:58.25 ID:MGCQ1ZMg0.net]
>>259
うん
いつまでも消えない
僕たちの心の中でね!

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 01:27:35.78 ID:wd9hx4p+0.net]
LP500ブームみたいなものだよなあ
後ろの飾りの無いLP400ではいまいちだったし
ミウラでは絶対にブームなどならなかった

262 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:29:54.96 ID:mb5pvBDF0.net]
当然覚えている。オレの中では
カウンタックlp500 >> カウンタックlp400 > フェラーリ512bb > 以下、ポルシェ含め雑魚

263 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:34:20.46 ID:mb5pvBDF0.net]
そういやイオタを忘れていた
イオタは上位だけど結構特殊な位置付け。イオタ>>ミウラ
ランチャストラウスも特殊な位置付け

264 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:39:58.56 ID:mb5pvBDF0.net]
訂正、→ストラトス



265 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:42:58.15 ID:ZwawG+SH0.net]
小学生当時本気で憧れ、いつか・・いつか大人になって買えるようなそんな大きな夢を見ていたが
仕事も頑張り、生活にも余裕ができ、齢半世紀を迎え、ついにその夢を叶える時がっ!
やっとスーパーカー消しゴムを箱買いすることができましたっ!! (´っω;`)
 

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 01:51:33.95 ID:oMZUTqDe0.net]
>>128
コルベットスティングレイの方は北海道の田舎町でもよく走ってたな
凍れる日はリトラクタブルが上がらないという噂は本当だったのだろうかw

267 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 01:58:12.09 ID:TL44Sisb0.net]
コーラの王冠のコルクを剥がすとスーパーカーの絵が出てくるやつだっけ
異常にワクワクした

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:01:46.24 ID:01hnkZA80.net]
マグネットスーパーカー消しゴムは禁止

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:02:45.79 ID:KldHGw2v0.net]
BOXYのボールペン

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:04:36.62 ID:7hnZ/sS10.net]
始まりはサーキットの狼から
あの漫画が無かったらブームも起きていなかったろうね
主人公が1600cc乗ってて大排気量車に勝っちゃうとか無理はあり過ぎ話だったけど

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:04:59.12 ID:3G/iqF3u0.net]
スーパーカー王冠になぜか日本車が混じってた気がする
たしかシビックだと思うんだが
当然子供達には外れ扱いなわけだが

272 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:05:14.93 ID:V54lenZM0.net]
>>257
500の存在があるからランボルギーニ派だった

273 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:06:02.10 ID:RV+4q6T30.net]
>>263
結構もなにも、イオタは当時から正式なラインナップに無く謎が多くて
後年になって一台一台詳細な調査や改造がいまも進んでるというシロモノ
wikiにその一端が書かれてるが、まるでゴッホのひまわりのそれぞれの経歴を追うようなものだ

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:06:14.59 ID:01hnkZA80.net]
おまえらも百貨店やデパートのスーパーカーショーにいって500円でポラロイドカメラで写真撮ってもらってたんだろ?



275 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:06:55.88 ID:V54lenZM0.net]
ハムのおまけのカード
かなり持ってたのに親が勝手に捨てやがった・・・
ある時期イオタがやたら出てきた記憶

他にもほんとになんでも勝手に捨てやがるから
今の俺は逆になんでも集める性質に

276 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:07:29.76 ID:TvBGu0wU0.net]
トランザムが好きだったよ
ボンネットに鷲の絵があるやつ

277 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:11:57.42 ID:e0XH0pyr0.net]
>>276
トランザムとは、またちょっと毛色の違う車だなw

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:12:10.04 ID:7hnZ/sS10.net]
イオタは実質ミウラの派生バージョンでしかないんだけどな
ミウラSVからのSVRなのに別車種の様に名付けただけ
その犯人は誰だ?って話は残る

279 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:13:52.32 ID:V54lenZM0.net]
>>270
プラモデルシリーズ持ってたなあ
マブチモーター付いてて\400だったか
確かポルシェがラインナップされてたはずなのに地元に全然無かった

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:18:34.36 ID:NKTHtzPX0.net]
LP400は今は激レアで1億円とかするんだろ

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:20:15.96 ID:s3ZGVBQx0.net]
ランボルギーニミウラとかフェラーリディノとか今まともに走れるタマってあるのかね

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:24:18.81 ID:7hnZ/sS10.net]
現在まで自分が運転した中の最大馬力の車はジャグワーXJ12だがそんなに速く感じなかったな
レガシーツーリングワゴンATが265PSの時代でXJ12が300PSだけど車重が重いのが要因か?

283 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:24:31.37 ID:V54lenZM0.net]
>>280
ちょっと古いスポーツカーですら高騰してるらしい
昔はめちゃ安で買えた中古が
ただほんとかどうかまでは調べてないから知らん

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:25:23.59 ID:EZ8RmZbO0.net]
なぜだか
親がランチャストラトスのラジコン買ってきよった・・・・・
他の車種が良かったなぁ・・・・
https://auctions.afimg.jp/f316936982/ya/image/f316936982.1.jpg



285 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:27:15.16 ID:hBWCEOMD0.net]
>>268
消しゴムの裏にホチキスの針を刺すのは厳禁

286 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:28:21.88 ID:e0XH0pyr0.net]
>>284
ランチアストラトスと言えば
このカラーリングだったな

287 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:28:24.51 ID:mb5pvBDF0.net]
ミウラは近年有名人が所有しているのを見たことあるような

288 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:30:12.64 ID:MGCQ1ZMg0.net]
スピーダーっていうラジコンカーがあって、俺の記憶だとたしか右か左のどっちかにしか曲がれないんだよな
そんなものが平気で売られていて、しかも当時の子供たちは大喜びだったんだw

289 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:32:08.28 ID:mb5pvBDF0.net]
>>284
オレの中じゃストラトスは「当たり」だけどな
後年のサーキット用のヤツもカッコイイ

290 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:35:04.88 ID:aSzDcli30.net]
アメ車はスーパーカーとして扱われてなかったね

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:41:01.57 ID:7hnZ/sS10.net]
若い頃に遊びに金使わないでミウラ買っておくべきだった
中古は確か応談価格だったけど新車価格からそう値上がりしてなかった筈
当時の物価からの上昇度を考慮すると現在の一億円でも買えないって感じではなかった
車雑誌の広告でASKってカッコつけて書いてる車屋が多かった記憶

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:47:09.19 ID:/nOI7hrN0.net]
>>105
俺はホチキス派

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:49:27.94 ID:EQFM05RH0.net]
スーパーカーブームと恐竜ブームとカンフーブーム

294 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 02:50:58.16 ID:pZ48REn30.net]
覚えてる
ミウラという名前が印象深くてこのスレタイ見てすぐ思った
今、検索して初めて名前の由来を知って、もう忘れようと思ったw



295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:51:58.93 ID:3G/iqF3u0.net]
昔の複雑な無線電子機器は高価だったんだたぶん

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:55:29.93 ID:oxkuQjVf0.net]
円の価値が下がってるから1億が高めに見えるだけで、
軽でも100~200万と考えたら、そんなに以前と違わない

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 02:55:51.30 ID:WULZQTXe0.net]
スーパーカーブーム世代にとっちゃやっぱリトラクタブルライトって特別だよな
当時は自転車も無意味にリトラクタブルにして売ってたくらいだから

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 03:05:33.10 ID:3G/iqF3u0.net]
リトラクタブルライトとガルウィングという子供心をくすぐるギミック
カウンタックはやはり特別だった

299 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 03:09:20.61 ID:iKYiMp2/O.net]
https://pbs.twimg.com/media/DB4ICrRUAAMPafB.jpg

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 03:10:03.25 ID:vhsXHDQP0.net]
>>297
懐かしいなぁ
ブリジストンの持ってた

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 03:11:19.07 ID:vhsXHDQP0.net]
>>288
確か左にしか曲がらなかった
ポルシェのレーシングカー仕様のデザインだったと思う
それ持ってた

302 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 03:18:48.14 ID:n/7pjUVb0.net]
世界の名車ミルクチョコレートのシール集めたな

303 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 03:23:12.66 ID:mUlxcDnq0.net]
デ・トマソ・パンチーラ

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 03:37:11.99 ID:iRXB15mH0.net]
マッハGoGoだろ
火付け役は



305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 03:42:29.82 ID:iRXB15mH0.net]
あとはグランプリの鷹

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 03:46:08.27 ID:HIZHT2zS0.net]
王冠に入ってるスーパーカー(素敵よ)
当たるわ、当たるわ、チャンチャンチャンスのコカコーラ

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:06:57.88 ID:iplbnblP0.net]
スーパーカーのファーストは名盤

308 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:07:07.18 ID:ahkhY8ZD0.net]
そしてマシンハヤブサ

309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:14:40.73 ID:VHE4h+pz0.net]
カウンタックの実物見た時の車高の低さはビビったなあ、地面着いてんじゃん!ってw

310 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:16:54.51 ID:PVB6uiB00.net]
>>304
週刊少年ジャンプに連載された「サーキットの狼」だな
爆発的な人気漫画だった

311 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:22:46.93 ID:UDOERweg0.net]
うちの近所に当時のスーパーカーの残骸がたくさんあっていつも気になってる
全部サビサビで動かないのは分かるんだがなぜ何十年も放置したままなのか

312 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:24:33.99 ID:HcQRk5Jo0.net]
>>286
デルタインテグラーレからマルティニカラーになったけどストラトスにも施されてたらアリタリアカラーよりかっこよかったと思う
その前にストラトスにはせっかくロスマンズもスポンサードしてたのにクソダサかった。なんだったんだあれ。まさかプライベーターだったのか?

313 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:25:16.01 ID:5qevGNl90.net]
ラッセルヨーヨー

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:28:35 ID:IOUolJ6T0.net]
バンバンボール



315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:30:31 ID:MI/N3hMf0.net]
BOXY

316 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:33:02 ID:OoNUyvhv0.net]
>>313
あれそんな名前だったの?名前知らないのにわかるってのもおかしいけど
チャンピオンヨーヨーとの時系列がどうだったか未だにわかんないんだよな

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:43:23 ID:HOrmLyHV0.net]
全然スーパーカー消しゴムの世代じゃないけど子供の頃に家にあったな
ランボルギーニ・ウラッコ
ランボルギーニ・シルエット
ポルシェ935
サバンナRX-7デイトナ
この辺は覚えてる
ウラッコとかシルエットは消しゴムなきゃ一生知ることはなかっただろうな

318 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:43:41 ID:KdLMzxSX0.net]
カウンタックのドアはシザーズドアであってガルウィングドアではない定期

319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:44:23 ID:g5grHGVj0.net]
>>171
KGBはカーゲーベーだな

320 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:46:20 ID:KdLMzxSX0.net]
>>313
糸が軸に固定されていない空回り機構を故障と勘違いして玉結びで結わえ付けてしまった思い出 (´・ω・`)

321 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:46:23 ID:QXrvU8mC0.net]
スーパーカーブームの時、これのラジコン持ってた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5%E5%A4%A2-%E9%9B%B6
今残ってたら幾らで売れるんだろ

322 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:48:10 ID:KdLMzxSX0.net]
>>319
MIPはエムイーペー

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:50:38 ID:4adwx4mc0.net]
駄菓子屋のババアは優しさでコーラの王冠を開けてくれたが、勢いが良すぎてくの字に変形させてしまうから子供泣かせだった
特にイオタやミウラやカウンタックだったらショックはデカかった

324 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:51:06 ID:qUkmoVDn0.net]
スーパーカーショーにLP400Sが来るっつーから見に行ったのにLP400だった時のあの切なさは忘れられないな
14インチの205くらいのタイヤ履いて…



325 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:53:12 ID:QXrvU8mC0.net]
昔はティレルをタイレルって言ってた。

6輪のタイヤがカッコよすぎた

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:54:03 ID:Ywxm2fRj0.net]
何故か住吉大社でカウンタックとポルシェの撮影会やってて写真撮ったわ

327 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 04:54:59 ID:pUJvetY20.net]
張りぼてみたいに見えるのも多かったよな

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:56:05 ID:dnwK4NSS0.net]
大人になってから「ジャンピングターンフラッシュ」に挑戦しているが未だに上手くできない

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 04:58:42 ID:dR3prCGS0.net]
娘と空目した

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:00:31 ID:tXKHF1h10.net]
トミカのミニカーで、童夢-零を持ってた。コレが市販されることをワクワクしながら過ごしてたものだが、いつの間にかフェードアウトしていった。詳しい経緯を知ったのは、ネットが普及してからだった。

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:02:48.19 ID:bGXzFXBc0.net]
田舎だから走ってるわけないのに近所で1番大きな通りに行って
スーパーカーが走ってこないか1日中見てた思い出

332 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:05:49.41 ID:FO/TeJAO0.net]
>>94
なんでそこにファミコンが出てくんだよ
前に挙げたのが人気のテレビ番組にたとえるならファミコンはテレビ局やチャンネル一つみたいなもんだ
番組の入れ替えできる

333 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:06:22.09 ID:FO/TeJAO0.net]
>>331
なごむ〜

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:06:43.55 ID:v8RkwFqE0.net]
子供の頃は、ぱっと見カッコいいとは感じなかったポルシェが大人になるとあのデザインこそ至高だと感じるようになった



335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:08:24.46 ID:HIZHT2zS0.net]
スーパーカーブームのあとに、ブルートレインブームもあったな。
ケイブンシャの本をよく読んでたよ。

336 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:09:55.90 ID:QXrvU8mC0.net]
>>330
自分は321で書いたようにラジコンカー持ってたよ!今日、初めて日本車だと知った

337 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:10:15.32 ID:FO/TeJAO0.net]
>>325
いいんじゃね?
世界は読み方統一なんかしてねーから
日本人は学校のテスト教育で答えは唯一と教え込まれてるからなあ
https://www.howtopronounce.com/tyrrell

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:10:33.18 ID:ydIlL6ag0.net]
>>312
マルティーニカラーは037からだよ。

339 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:13:36.77 ID:FO/TeJAO0.net]
>>322
まあどれでも日本語にしか聞こえないから大丈夫

340 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:14:38.94 ID:1RL0uzOu0.net]
>>1
>振り返ってみれば、「スーパーカーブーム」は1976年から1977年の2年間をピークに、わずか3~4年で終わってしまったのです。

冗談言っちゃいけないね

その後ラジコンブームが来て、バイクブームが来て(バリバリ伝説)、F1ブームが来て、手の届く国産スポーツカーブーム(頭文字D)が来た
当時スーパーカーを追いかけていた世代は今でも車好き、バイク好きが多いぞ

今振り返ると、あれほど読者のその後の人生に影響を与えたブームってそうないだろう
なんとも幸せな時代だった

341 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:15:16.80 ID:FO/TeJAO0.net]
>>334
金に目が眩んだんだろ
至高なんて表現みて思った

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:15:24.38 ID:vhsXHDQP0.net]
>>331
わかるなぁ
スーパーカーではないけど唯一リアルタイムで見たのがトヨタs800だった

343 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:17:17.60 ID:FO/TeJAO0.net]
>>340
それ君の年代のブーム列挙なんじゃ?
ラジコンってもっと古い
そこのラジコンは電気のモーターだろ
昔のラジコンは原動機
モーターでも燃料を使うバカうるさいラジコン
流行ったんだよ

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:19:32.14 ID:Nsv7Qfi80.net]
あまりハマらなかったクチだがポルシェ911とカウンタックLp400、フェアレディZの初代か2代目のは持ってたなあ。

大人になって近所の日産に車検出しにいったら初代のフェアレディZが飾っててこんなに小さい車なんだとびっくりした。



345 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:19:50.82 ID:FO/TeJAO0.net]
そもそもオレより年代上の人たちはなんでも一から作った
蒸気機関車のミニとかボイラーから作った
だって戦争行った人たちは飛行機も自分で修理したしピストルも修理した
明治後半から昭和初期の人たちは中学生が拳銃を自作したんだって
男ならそのくらいできなくてどーするって話らしい

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:20:43.34 ID:gQRBsSNC0.net]
アロンアルファとノックペンが売れまくったあれか

347 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:21:44.90 ID:FO/TeJAO0.net]
与えられたものじゃなくて一からつくるその雑誌があって「模型とラジオ」とか
それで蒸気機関車制作の特集を5年くらいかけてやってたよボイラー作りからレールしきまで

348 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:27:24.46 ID:FO/TeJAO0.net]
小学生の時に田舎の町だったがそんな模型とかラジオとかの雑誌があったんだから日本全国そういう人たちがフツーだったんだろ
そのころその本屋で立ち読みした単行本で「自分でクルマをつくる」ってのもあった
なんでも自分でできる時代だったたぶん1971くらいの話
いまは規制規制が先に立って日本人はあたえられたものを消費するだけの頭になってんじゃないの?
ネットサービスも新しいの出てこないしやろうとする人は芽をつぶされるし

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:28:43.36 ID:lRBHnoJx0.net]
>>90
スーパーカー仮面みたいの出てこなかった?

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:33:05.08 ID:U52Jd7L60.net]
スーパーカブ!

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:34:10.49 ID:cHTESe5I0.net]
77年にみんな集めてた。20円ガチャだったと思う。

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:38:20.29 ID:1ATTjsxN0.net]
>>33
短く切ったり、バネ追加したりしたな。

353 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:40:58.19 ID:b7+qhqja0.net]
スーパーカー=マルゼンスキー

354 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 05:41:29.24 ID:Qp4nghli0.net]
>>75
ごみ〜んw♪



355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:41:39.04 ID:lRBHnoJx0.net]
>>340
そして俺はすっかり騙された。
そんな時代が無ければ自動車整備士なんて底辺職にはならなかっただろう。
ものすごく後悔している。w

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:46:14.79 ID:ElMjetlO0.net]
>>55
当時は実車の模型に権利なんてとってなかった。
自動車メーカーが許可取れと言い出したのは
もっと後の時代。

357 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:49:19.56 ID:zUoW9r1R0.net]
タイレルの6輪ラジコン買ってもらって遊んでたあの頃は楽しかったな

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:53:04.71 ID:zUoW9r1R0.net]
スーパーカーのエンジン音が入ってたカセットを聞いていた

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 05:58:00.65 ID:lRBHnoJx0.net]
>>356
かつて自動車物は売れ筋だったから、フックトイの会社に自動車メーカーからの営業の電話がよくかかって来たそうだよ「ウチの車、ロボットにする予定はありませんか?」って。

360 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:00:22.39 ID:q078Rvzr0.net]
デトマソパンテーラの地位が高かった

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:01:51.53 ID:2BLPxWwT0.net]
百貨店でランボルギーニLP500とポラロイド写真撮るだけで
1枚500円取られたわ

362 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:05:25.69 ID:wLTfbdpP0.net]
出川哲郎が今でもフロッグアイのポルシェに乗ってるのは、この漫画の早瀬左近に憧れてたからとか言ってたな

363 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:06:40.78 ID:FO/TeJAO0.net]
>>347
戦争言って零戦とかメンテしながら鉄砲撃ってたのが1945年でもまだ20前の年齢だから1975年なっても50まえだ
そういう人たちが70年代自分で作る方がまだまだ主流
10かそこらの子供に商品売りつけるのがこんどはそいつらの40年後の2010年代、50年後の2020年代にも出来合いを押し付けてブームとか踊らされる習慣が変わらないってわけだな

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:10:21.82 ID:lRBHnoJx0.net]
>>358
親父がガソスタで買ってきたっけな、
カウンタックとポルシェとフェラーリとあともう一車種は忘れたがお決まりの車の排気音が収録されてて、それぞれのピンナップポスターがおまけについてきた。
フェラーリの解説だけ「おお、美しい」とか褒めちぎってて、子供心に気持ち悪かったと記憶してる。w



365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:10:26.15 ID:jzac3yIi0.net]
>>360
ロータスヨーロッパも
あれてユーノスロードスターカテゴリだぜ

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:11:31.79 ID:S6nUHmSH0.net]
ピニンファリーナ派?
ベルトーネ派?

367 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:19:30.67 ID:Np563i7a0.net]
カウンタックの良さが分からない

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:24:49.12 ID:jzac3yIi0.net]
ビートルズみたいなものさ
前後で流れが大きく変った

369 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:36:07.41 ID:ByEK4cnZ0.net]
>>35
ドイツ行ったらみんなベーエムヴェー言ってて「ダッセ」と思ったわ
ビーエムダブリューと正しい呼び方教えてきた

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:39:37.02 ID:J/WAbSOZ0.net]
グランプリの鷹は8輪車だったか出てきて
子供心を鷲掴みにされた

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:39:40.49 ID:lRBHnoJx0.net]
>>367
逆に俺はフェラーリの良さがわからない。

372 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:41:14.93 ID:lVrTOYOy0.net]
>>52
行き着く先はLP400のナローボディなんだよ
ウォルターウルフなんてのはド金持ちのワンオフなんだから、仕様なんぞのナンチャッテに目がいくとか
さてはニワカだなテメェ

373 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:41:41.26 ID:kkltm4Zz0.net]
こち亀で見た

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 06:46:10.32 ID:mJod0zGF0.net]
版権無視、コピー品乱造で業界大儲けな時代だったな



375 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 06:55:15.05 ID:eU5kFhFa0.net]
BOXYのボールペン

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:00:15.22 ID:D49Q7Qua0.net]
タイヤ部分に接着剤付けて滑りやすくしてたな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:02:21.82 ID:iX/Ubhcc0.net]
瓶のコカコーラのキャップの裏のスーパーカー100種類集めたわ

兄が一時期けデ・トマソ・パンテーラ乗ってたな
友人は70年第初期のルノーアルピーヌ乗ってた
二人共90年代にだけど

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:03:16.33 ID:S/RR+8h80.net]
夢際のラストボーイ

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:04:28.51 ID:3oj4RbM90.net]
近所に914ー6があるわ

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:11:22.41 ID:6bBCPQDO0.net]
>>195 するとボクシーが限界をむかえる

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:41:58.53 ID:rjLSu5ip0.net]
イオタかミウラだなぁ

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:46:37.86 ID:m4CQITNS0.net]
声に出して読みたい

デトマソパンテーラ

ランチャストラトスターボ

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:48:45.17 ID:K/zdkxY00.net]
>>364
930ターボのエンジン音が子供心に響いて今でもボクサーエンジンが好き

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 07:50:43.29 ID:lRBHnoJx0.net]
>>383
スバリストさん、乙であります!



385 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 07:54:28.47 ID:kuW7V11i0.net]
フェラーリ308GTSとランボルギーニシルエットは芸術だと思ってるわ

386 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 07:59:54.20 ID:Xuhlw6pm0.net]
これでそのまま大人になって金稼ぐようになってから
カウンタックミウラを買って
今3億円とかになってるラジコンオタクの話好きだな、俺

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:00:08.29 ID:+IjbsQdb0.net]
この頃に戻りたい

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:23:07.76 ID:3G/iqF3u0.net]
スーパーカー→ブルートレイン→ガンプラ→ファミコン
以降ずっとホビーはコンピュータゲーム
もうプラモデルは時間かかりすぎて作れない

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:27:07.94 ID:c4wcMg110.net]
>>38
https://option.tokyo/2020/06/19/68489/

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:30:19.90 ID:OcVpMrYS0.net]
>>248
自信なくなって、今検索してみた
メルカリに三菱ギャランラムダの王冠売ってるし、多分間違いない、かと

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:34:22.85 ID:99/n9pQk0.net]
>>389
当時の雑誌でいろいろな車(日本車も)をおそらく谷田部で最高速とかゼロヨンの記録を測った号があったな
512か365か忘れたが290キロ以上行けそうだと書かれていたのは覚えてる
カウンタックはLP400だったと思うが
そこまで出なかったような記憶

392 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 08:43:51.83 ID:wQW7lkPf0.net]
>>159
ゲイラカイトうっすら覚えてるが
なんで目がこんなに充血してたんだろうw

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:44:15.57 ID:tm76/uH30.net]
ドイツ車はガチだがイタ車はもっているよな

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:47:07.40 ID:qVwKyb030.net]
>>80
ラジコン持ってた



395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:51:56.03 ID:lkqUSJqE0.net]
ヨーヨーとかけん玉とかミニ四駆みたいのはマイナーチェンジしながら何年かに一度の割合けらいで定期的にブームになるけどスーパーカーはその後、ブームはないな
ミニ四駆みたいのはともかくスーパーカーはもう流行ることはないと思うな

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 08:52:26.58 ID:PfAQnmzS0.net]
ガチャでシトロエンが出たらがっかりしてた

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 09:24:09.97 ID:/i8uOqiN0.net]
>>284
自分の界隈ではスゲェ人気あって
ヒーローになれたぞそれ

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 09:36:13.61 ID:Cvg7TQAV0.net]
語感だけで覚えてる、デトマソパンテーラ

399 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 09:42:32.28 ID:CX+++2mV0.net]
夢際のラストボーイ~

400 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 09:46:50.62 ID:ZtoiFw560.net]
ウロ覚えでは
カウンタックのウイング付の500?が
ヒエラルキーの頂点だった気がするから

後年にF1ブームでランボルギーニエンジンが出てきたときは
この世代はフェラーリなんかより興奮したはず

401 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 09:49:10.80 ID:ZtoiFw560.net]
>>388
プラモデルは40歳超えたあたりから老眼で作り難くなるからな
接着塗装の有機溶剤もおおらかな昔に比べてすぐ苦情くるし

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 09:51:41.26 ID:tm76/uH30.net]
>>400
しかも鈴木亜久里がランボルギーニで日本人初の表彰台に立ったしな

403 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 09:55:18.57 ID:Zv8oOL+y0.net]
スーパーカーブームなんてすぐ終わってガンプラブームが来たよ。スーパーカー消しゴムを飛ばすやつとか子どもでもつまらんかった

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 09:57:30.81 ID:w+crTKk70.net]
馬鹿チョンカメラ片手に信号待ちのスーパーカーの前に集って撮影してた小学生が大勢いた昭和(´・ω・`)



405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 10:03:55.49 ID:j3/hCUe00.net]
>>403
その間にブルートレインブームなかった?

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 10:05:17.16 ID:j3/hCUe00.net]
ブルートレインのあとに
釣りブームが来たなうちの方だと

バス釣り、ルアー釣り大ブーム

407 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 10:05:17.50 ID:Pa6ToKh60.net]
>>323
ワロタww

408 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 10:42:02.63 ID:zzjEPYXP0.net]
>>298
>リトラクタブルライト

自転車持ってたわw

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 10:45:25.14 ID:aSn7e+0V0.net]
フェラーリとかの排気音を録音したテープ売ってたって聞いたわ
まあうちらの時代は族の集会のテープがパー券替わりに回って来たけどねw
何分からのハマレンコールが渋くて~って知らんがなwお前ら横浜違うしw

410 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 10:57:10 ID:jybNX9kF0.net]
ロータスヨーロッパが過大評価されてた時代

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 10:57:59.18 ID:7cDF6+8r0.net]
>>71
レプリカですw

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 11:06:06.41 ID:7cDF6+8r0.net]
>>22
やっぱりカウンタックで流石島24時間レースはキツイだろう…

矢田部のオッサーン!
カッコマーンw

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 11:09:59.21 ID:aQo211Ck0.net]
>>22
まだ歌う所じゃない!

414 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 11:15:46.00 ID:Rew+bdfL0.net]
スーパーカーショー見に行って、スーパーカークイズ見てたなぁ



415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 11:16:17.18 ID:5G+rcEaj0.net]
>>410
デザインとかデカール?
とか
とてもオシャレだったよ。

あれを主役の車にあてがったセンスの勝ち

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 11:19:12.90 ID:aQo211Ck0.net]
声に出して言いたい日本語

スタビライザーを打ったか!

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 11:20:36.70 ID:stTZImTj0.net]
愛車のスーパーカーをころころ変える池沢さとしを見て
漫画家って儲かるんだなと知った

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 11:49:06.52 ID:99/n9pQk0.net]
ブームの頃の日本車は雑魚もいいとこだったので
32GT-Rが出たときはなんか嬉しかったな

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:05:13 ID:uKg6ht6H0.net]
>>131
俺ら的にはワーゲンボルシェが外れだったよ。
>>248
なぜかスズキのフロンテクーペがあった。
軽じゃんw

420 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:10:50 ID:A0XSGr/60.net]
>>51
王さんのホームランボール2個持ってた

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:12:03 ID:ZMfiJjYt0.net]
最後のスポーツカーという事でR35を購入したが、やはり後ろにエンジンのある車に未練が残る
ポルシェはまだ乗用車
R8にでも買い直そうかと思案

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:13:03 ID:ZMfiJjYt0.net]
フッホホとかミー とか隼人ピーターソンはキャラ濃いな

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:17:22.48 ID:yksQwRYF0.net]
ティレルをタイレルとか言っちゃう世代だあ

424 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:17:55.37 ID:plyivrY40.net]
流行った消しゴムの順番
スーパーカー

ウルトラマン

相撲取り

キン肉マン
こんな感じだったよな



425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:18:27.81 ID:t/IcC6Gm0.net]
>>85
それの下敷き持っていた。
厚紙だけど

426 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:18:38.23 ID:hAHuLmPq0.net]
近所に白のスティングレイが駐車してて
うちらガキどもが隠しライトを手で開けてたら
オーナーから頼むからやめてくれってお願いされたわ
今でもあの型のスティングレイは大好きだ

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:20:14.48 ID:2r/Ynzk10.net]
ポルシェ944 思い出した
マツダRX-7はポルシェ944のパクり

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:20:57.98 ID:2r/Ynzk10.net]
RX-7はプアマンズ・ポルシェ

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:21:50.02 ID:yksQwRYF0.net]
消しゴムと同時期にプラスチック製の
テンプレートって言うのかな?が流行ってた
一枚の上下半分に異なるスジが入っていて
鉛筆でそのスジをなぞる
上下を合わせるとスーパーカーの絵になる

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:23:18.67 ID:PQHS5sKb0.net]
>>186
大学の友人の車に乗ると、コーナーのたびにアホみたいに多角形コーナリング!って叫んで
うざかった思い出・・・

431 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:23:21.31 ID:V0jNSFGF0.net]
スーパーカーブームの時、誰にも好かれずカードも捨てられてた不遇の名車アストンマーティンV8。
五十を過ぎた今、一番欲しいスーパーカーになってしまった。
こんなにカッコいいクルマは他にない!
https://i.imgur.com/RmIJN0k.jpg

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:23:23.53 ID:t/IcC6Gm0.net]
学校ではスーパーカー消しゴム→ミジンコ→宇宙食(カイワレ大根)
コカ・コーラのおまけのバンバンボール、ヨーヨー
が流行っていた

433 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:25:52.06 ID:V0jNSFGF0.net]
>>67
コカコーラのヨーヨー。
全国に全米ヨーヨーチャンピオンが現れた。

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:34:29.37 ID:l3rv+Qyp0.net]
覚えてたら還暦越えだろ。さすがに5ちゃんにそんな人はいない



435 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:37:32.52 ID:RRG++/Cr0.net]
スーパーカー消しゴムのガチャガチャでロールスロイスが出た時の絶望感

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:41:49.25 ID:YDuWjox60.net]
>>422
トヨタ2000GTのイメージをムッチャ悪くしたひとw

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:42:09.80 ID:RUOgVSzy0.net]
噛みつき婆さん
おでん消しゴム
カップ麺やNCAA(スポーツドリンク)等の飲み物がロボットに変身するやつ

これは80年代か

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:43:00.87 ID:3qs44oqH0.net]
あの頃は低グレードのベンツやBMW見ただけで大興奮だった。
今じゃカウンタックやフェラーリですら珍しくないからな。
日本は豊かになったよ。

439 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:43:35.28 ID:plyivrY40.net]
スーパーカーと同じタイミングで流行ったのは
スライムとかモーラじゃないか

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:43:39.74 ID:YDuWjox60.net]
吹雪が慣性ドリフトで広瀬は4輪ドリフトなんだよな…

441 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 12:45:07.29 ID:FhpItXUU0.net]
当時は小学校低学年だったが九州の片田舎にすら
スーパーカー展示会がきて10数台が並んでいたのを
覚えている

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 12:53:45.30 ID:rVuu0PkA0.net]
それこそ、パンダみたいなものかね
実物を一度見ちゃえば満足みたいな
どうせ買えない(飼えない)し

443 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 13:09:58 ID:NDdgt9g70.net]
当時のスーパーカーの定義がよくわからん
BMWのセダンまでスーパーカー枠だったしw

444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 13:12:35 ID:T1yLRTYR0.net]
タイヤの部分を切って底面をフラットにしてアロンアルファで固めたら
ものすごい滑るのな



445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 13:22:02 ID:DtvaV5kY0.net]
>>145
ニック・ラムダ乙

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 13:23:36 ID:DtvaV5kY0.net]
>>433
その後ルービックキューブだな

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 13:30:25 ID:uXRQUC1S0.net]
池沢さとしとかいう全く絵が上手くならない謎の日焼けおじさん

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 13:47:07.42 ID:WWWYilKf0.net]
>>405
お金持ちしか乗れないぞ




>>447
その作品一発屋だから良いだろ

449 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 14:10:51.53 ID:EA/7XOvT0.net]
スーパーカーブームで火が点いたちびっ子達が車好きになって、
80~90年代の国産車百花繚乱時代になった訳です

450 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 14:26:00.53 ID:ws3qdqju0.net]
ポルシェ924が最新のポルシェだった

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 14:26:52.55 ID:8eMAjDI20.net]
夢際ラスト・ボーイ

452 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 14:28:32.84 ID:ws3qdqju0.net]
数あるスーパーカーの中でもロータスヨーロッパは特別な存在
今でもガン見してしまう

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 14:37:18.53 ID:RScL8ZPT0.net]
ロータス・ヨーロッパ

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 14:49:49.69 ID:/dV+kE8i0.net]
当時は特にスーパーカー扱いではなかったデイトナスパイダーが一番好きだった



455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 14:57:22.38 ID:4WJMcahv0.net]
結局日産はMID-4ださなかったなぁ

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 15:00:45.55 ID:n9nvOcVg0.net]
>>448
駅で写真館撮るだけよ
当時の子供は撮り鉄するしかない。
まだたまにSLも走ってたから被写体になったり

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 15:08:24.40 ID:xu80hU+M0.net]
>>455
童夢 零も忘れないで

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/06/30(木) 15:11:41.49 ID:oiz3AmOR0.net]
フォルクスワーゲンは外れ

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/06/30(木) 15:12:59.14 ID:oiz3AmOR0.net]
>>41
そんなん関係無い。
スーパーカーブームの仕掛け人の匙加減一つだ

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/06/30(木) 15:17:03.02 ID:oiz3AmOR0.net]
>>128
ポルシェは右曲がりのダンディーの愛車 914 は友達の親(ゴルフショップ経営)が乗ってた。当時、市内、唯一のポルシェ

461 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 15:32:43.35 ID:x3lQrnlG0.net]
>>441
俺のとこも田舎だったのが原因なのか知らんけど、熱狂的なスーパーカーブームになって、スーパーカー好きじゃないと人間じゃないみたいな勢いだったw
あまりにもアレすぎて学校行くと一時的にクラス全体がトランス状態になり
俺は○○交差点でポルシェを見たとか、フェラーリとランチア積んだトラックを国道で見たとか嘘つく奴も現れ大変だったw
早朝や放課後スーパーカー探しで町をうろつくようになり、ついにスーパーカーブームは学校によって禁止されたのだ。
下敷きの間にスーパーカーの写真挟んで来る奴は没収された。

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 15:34:16.38 ID:jYvu35CT0.net]
コーラとかの王冠
スーパーカーとスターウォーズ
どっちが先?

たしかどっかの子供が王冠取り合いして目を怪我して中止になったんだよな

463 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 15:39:21.05 ID:q078Rvzr0.net]
当時は930ターボと言う呼び名ばっかりで、911と言うのは出なかった

464 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 15:40:59.25 ID:q078Rvzr0.net]
>>462
スターウォーズのが後



465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 15:42:36.08 ID:Id/9IkNK0.net]
>>435
出るのが早すぎたなw
今だったら おー となるだろうけど。

466 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 15:55:40.62 ID:7KK632XD0.net]
チェッカーモータースとか行って写真撮って写真の売人やっとった奴もおったな

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 15:58:00.76 ID:jpwUeJUy0.net]
>>424
うちの地域ではまことちゃんの消しゴムも一瞬流行ったなあ
まこと虫とか

468 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:05:55.48 ID:MGCQ1ZMg0.net]
>>467
まこと虫ちょっとだけ流行ったわw

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:10:43.21 ID:U9hr5BV30.net]
インベーダー消しゴムもちょっと流行った
カクカクな作りだからそれぞれを合体できると思ってワクテカした思い出

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:14:29.05 ID:99/n9pQk0.net]
リアルにスーパーカーなんて展示会位しか無かったが(カウンタックには別料金払うと座れた)
ある日ポルシェが子供がよく集まる模型屋のそばに来たときな角砂糖に群がる蟻のように子供達(自分も)が押し寄せた
今ではポルシェなんて子供は見向きもしないのが寂しいね

471 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:17:25.07 ID:q078Rvzr0.net]
何しろ使いづらかったのがゲッターロボの消しゴム

472 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:19:23.01 ID:q078Rvzr0.net]
>>470
横浜はミウラ走ってたよ
シーサイドモータースが有ったからかも知れんけど

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:20:33.69 ID:3G/iqF3u0.net]
DMMによって女体化されるスーパーカー

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:21:39.53 ID:hJtcihwi0.net]
バブル世代だから実際に手にしたヤツも多かったんだよな
その後のブルトレブーム世代は氷河期世代に入ってるから
大人になったら乗りなさいとか親に上手く丸め込まれて
乗る前に廃止になって泣いたヤツが多いだろう(泣)



475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:21:49.94 ID:0WGiGkAA0.net]
あの消しゴム全然消えないんだよな

476 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:22:32.23 ID:pOkEOX0/0.net]
子どもの時に学習机買ってもらった時
全面部に写真というか
いろいろ入れ替えれられる素材があって
そこにスーパーカーの写真もあったなあと思い出した
ランボルギーニ・カウンタックとか

477 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:24:19.66 ID:pOkEOX0/0.net]
ここではディノだが
柳沢きみおの漫画「ディーノ」で
フェラーリサウンドのウンチクが凄かったわ

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:24:26.63 ID:bAob1OxR0.net]
>>444
俺はタイヤ部分にホッチキス打ってた

479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:25:30.19 ID:3G/iqF3u0.net]
結局日本の狭い道には実用的機能的に合わないので大人になっても乗りたいと思わない

480 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:25:39.86 ID:MGCQ1ZMg0.net]
スーパーカーブームの頃、カレラっていうポルシェを割とよく見かけた
たぶん、ポルシェの中では安くて手に入りやすかったのだろう

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:27:05.65 ID:1r/x7Th50.net]
ここにいる連中はみんなカー消しガン消しキン消し全て通過してるはず

482 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:30:34.93 ID:0wWGxJ5t0.net]
しまった! スタビライザーを打ったか!?

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:31:20.12 ID:OcVpMrYS0.net]
親がスーパーカー乗ってた、当時の小学生とかいないかな?

484 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:32:16.66 ID:NAmIBGIO0.net]
ランチャストラトスが好きでした



485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:33:29.07 ID:oqVdIJbT0.net]
>>481
ガンダム?は造形の問題で
あんま流行らなかったな

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:34:01.52 ID:1r/x7Th50.net]
>>483
こち亀にあったフェラーリを家にしてるような親だったら微笑ましい

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:36:46.66 ID:6QigysnY0.net]
近所に西友が出来て、オープニングセレモニーがスーパーカー大集合だったわ
カウンタックの前で写真を撮るだけで1000円ですw

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:37:37.47 ID:bAob1OxR0.net]
>>481
>ガン消し

キャラシリーズはハズレ
ザビ家シリーズとか燃やしたくなった

489 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:39:41.55 ID:x3lQrnlG0.net]
大人になってド田舎から東京に出てきて東京はさぞスーパーカーだらけなんだろうと楽しみにしてたんだが
ベンツだらけで心底ガッカリした。

後に武道館の駐車場でフェラーリをはじめてみた時、滅茶苦茶感動したのを覚えている。

490 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 16:46:12.92 ID:BNplzaM+0.net]
>>茶色のボクシーが最強だった。オレ調べ

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:50:03.62 ID:oqVdIJbT0.net]
>>489
大人になって東京に出てきた時期はいつだ?
バブル期くらいだと、六本木の路上にフェラーリ
東名走ってたら白のテスタロッサが抜いて行った(清原?)とかあったで。

90年代になると、どこ行ってもそんな車見ないというか、
ポルシェとかNSXとかモブだし記憶にも残らないわ
あ、ポルシェ運転してるのが高橋幸宏だったときはさすがに驚いた(笑)

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:56:05.76 ID:99/n9pQk0.net]
当時は1ドルが200円以上したからな…
当時乗っていた人なんて蘇える金狼並にしでかさないと無理でしょ(笑)
バブルの頃に一気に円高になって
車じゃないけどモデルガンよりもその実銃が安くなったのにはすげーなと思ったな

493 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 16:57:30.43 ID:aSn7e+0V0.net]
>>424
ガン消し知らんかーw

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:06:41.94 ID:hJtcihwi0.net]
バブル時ノーマルのポルシェ911は800万円ぐらいで買えたと思う
あの内容を考えたらバーゲンプライスだよな
安くてターボじゃないと911じゃないみたいな風潮もあったけど
トシちゃんはそうだった



495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:21:34.27 ID:gYe+5R2v0.net]
ワイルド・スピードが人気あっても車はブームにならんもんな

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:22:20.52 ID:gYe+5R2v0.net]
>>481
ちかキン消しは今でもガチャポン出てるからな

497 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 17:48:15 ID:RVxzAcxk0.net]
当時そんなにかっこいいと思わなかったロータスヨーロッパ
なんでこれで漫画するかなと思った
https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2021/09/MD_4094a-1024x682.jpe
現行型
https://response.jp/imgs/thumb_h2/76308.jpg

498 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 17:49:19 ID:RVxzAcxk0.net]
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/-/img_83c05979383ed9e8c447dfc79c7c3681103607.jpg

499 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 17:51:03 ID:ikVluHEc0.net]
>>497
うーん、なんか平凡なデザインになっちまったなあ。。。残念だ。

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:51:15 ID:gYe+5R2v0.net]
007の私を愛したスパイのボンドカーが人気あったからな
それもスーパーカーブームの火付け役

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:45 ID:ROGfHa3u0.net]
結局国産のスーパーカーは作られなかったな
今じゃ海外はハイパーカーだもんな

502 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 17:53:52 ID:/vQqD1n/0.net]
今スーパーカーっていうと、スズキのスイフトのイメージ。

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:55:45 ID:gkDD0vOe0.net]
スーパーカーブームの子供たちが
R32以降のGT-Rを買ってるイメージある
プアマンズポルシェ

504 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 17:56:23 ID:plyivrY40.net]
>>493
すまん、ガン消しはワイの周りじゃ集めてる奴いなかったから
流行ってたのかどうかも知らんのや



505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 17:58:19 ID:gkDD0vOe0.net]
>>501
映画ワイルド・スピード以降は日本車にもブランド価値ついたよ
中古車も海外人気でクソ高い

506 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 18:04:04 ID:sFERP1F00.net]
>>501
幻に終わった童夢零、MID4…

507 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 18:05:26 ID:sFERP1F00.net]
>>7
スーパーカークイズか!
夢の対決にわくわくしたもんだぜ

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 18:45:24 ID:yMWruoHY0.net]
>>505
GTRがスーパーカーの仲間入りしたからな

509 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 18:59:15 ID:K3w/seqP0.net]
007ならエスプリだろ
スーパーカーなだけあって市販車でも水に入れると思ってたわ

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 19:24:31.77 ID:s/hRIdYr0.net]
子どもの頃マセラティ・ボーラという名前は素直に受け入れられたが、マセラティ・メラクってのが受け入れにくかった

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 19:29:39.17 ID:s/hRIdYr0.net]
>>501
童夢零はラジコン持ってた
光岡のオロチファッションスーパーなるカテゴリーなんだな

512 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 19:37:34.03 ID:svgDCb+10.net]
>>200

513 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 19:43:47.34 ID:7xYy75eA0.net]
コーラの王冠で一番のハズレはフィアットX1/9だろ

514 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 19:48:00.53 ID:DWBGNp8z0.net]
>>323
貴重なアイテムをくの字にされても
これもババァの優しさと泣いて受け止めたお前に幸あれw



515 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 19:51:10.32 ID:XSEtXNgt0.net]
団塊Jrになるとこれがないんだよな
団塊Jrの上はスーパーカーブームがある
団塊Jrの下にはミニ四駆ブームとF1ブームがある

一番のボリュームゾーンの団塊Jrでは、自動車ブームは失敗しちゃってんだよな
キャプテン翼やキン肉マンや北斗の拳etc.から興味奪取戦争に敗北したとも言うけど

だから団塊Jrからはカネある奴でも車へのこだわりが弱くなっちゃってる
藤原とうふ店etc.、マガジンはこの世代になるとDQN御用達マンガ雑誌になってるし

516 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 19:51:27.11 ID:ydIlL6ag0.net]
>>390
λ実車に乗ってた俺が来ましたよ~

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 19:51:54.87 ID:cxROhftB0.net]
>>457
あれのラジコン子供の頃買ってもらったわ

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 19:55:13.87 ID:yWZu5tCJ0.net]
家の近くの商店街で何度かフェラーリは見たことあるなw
ポルシェはディーラーあるし割合普通に使えるらしいが維持するの大変じゃね?

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 19:59:44.75 ID:XSEtXNgt0.net]
>>518
維持するの大変そうだなって思った人は買わないほうがいいよ

ちょっと手が掛かるけど可愛いなって思う奇特な人が買うもんだ

520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:01:42.00 ID:XSEtXNgt0.net]
もっとも職場のドイツ人は「日本で日本車買ってそのサービス受けられるのになんでドイツ車買うのよ」
って軽く日本人をディスってたけどなw

そいつはフォレスタとアクセラに乗ってたな

521 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:08:28.76 ID:8yyMs1TA0.net]
>>171
ムェルツェーデス・ベンツ
アーェムゲー

世代関係なくこう呼ぶ
BMWはビーェムヴェー

522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:08:44.21 ID:QavLf2eG0.net]
>>278
まずランボルギーニは前世紀にイオタと名付けた製品をデリバリーしたことはない
加えて通称Jというワンオフマシンはボディワークの大まかなラインと横置きV12という無茶配置をミウラから継承しただけの新設計でバリエーションではない
さらにミウラSVRは後にランボの手が入った時点で純正イオタに組み入れられたが元はパチもん

523 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:10:45.77 ID:8yyMs1TA0.net]
>>177
そもそもあんなん欲しがるのはジジイだけだよ

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:13:39.04 ID:ydIlL6ag0.net]
>>520
向うは車は壊れる物って感覚だからな。
日本は壊れにくい車で充分なサービス受けられるのに、なんで壊れるドイツ車買うんだ?って感じ。
道具の感覚。



525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:13:50.17 ID:2dlwAEOq0.net]
セメントで落としっこ

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:26:07.41 ID:NKTHtzPX0.net]
あのブームの頃はイオタが謎のスーパーカーとして絶大な人気だった。世界に一台だの、いや、三台あるらしいだの、ガキの俺らは熱く語ってたが、最近になって判明してきたオリジナルJの存在なんかもちろん誰も知るよしもなく、あの赤いSVRこそが唯一無二の本物のイオタと思ってた。敷き詰められた枯れ葉の中にたたずむイオタのあのカードの写真にほんとにしびれたよなあー!確か洋館みたいのも写ってるのもあった。

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:29:23.93 ID:V48MdNuU0.net]
スーパーカーだけじゃなくてアメ車やらデコトラとかもあったな

528 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:34:57.79 ID:RV+4q6T30.net]
>>366
ルイジ・コラーニ

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:39:51.95 ID:ZjwC0q840.net]
3cmぐらいのあれ?
赤とか緑とか青とかいろんな色があったやつ?

530 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:40:34.80 ID:2PVd7QGx0.net]
ランボルギーニカウンタック
今でも若干心躍る単語ではあるなw

531 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:42:45.41 ID:xS6EFDO50.net]
>>526
B5ぐらいの大きさのカード持ってたなあ
マセラティボーラとかカウンタックとか
美しい風景に佇むスーパーカー、高級な雰囲気に溢れて格好良かった

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:46:21.24 ID:ocwvk2vi0.net]
口に出して言いたい リトラクタブル・ヘッドライト

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:47:04.88 ID:Shqp5mCV0.net]
俺が所謂スーパーカーよりも、チューンドカーに惹かれるのは「よろしくメカドック」から入ってるからなのかもな。。

カウンタックとか速いみたいだけど乗りづらそうって感じであまり食指が動かない。

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:47:45.36 ID:ocwvk2vi0.net]
初代のマツダRX-7が出る時、「ついに日本でもスーパーカーが作られた!」って興奮した
トヨタ2000GTは置いておいて



535 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:50:06.16 ID:qzuVgjMs0.net]
ジャンボ尾崎のカウンタックが燃えた

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 20:50:16.27 ID:ocwvk2vi0.net]
>>533
まずクラッチ繋げられないって言われてるね

537 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:50:20.49 ID:Ls70dviq0.net]
>>301
うちにもあった左にしか曲がれない赤いカウンタックの
リモコンカー(まだラジコンと呼んでなかった

538 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:50:42.04 ID:xS6EFDO50.net]
>>532
無くなってしまってただただ残念。。

539 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 20:58:15.18 ID:7b3g1YsS0.net]
多角形コーナリング!!

540 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 21:17:05.37 ID:6CjiLOmE0.net]
>>537
ワシも持ってた。そんで当然すぐ飽きて何年かしたら動かなくなるし捨てられちゃうんだが
五年くらい前にヤフオクで箱入り新品デッドストックが安く出てたから懐かしさのあまり思わず買ってしまったw
スタートとストップはいちいち本体のスイッチでやるというラジコンの意味があまりないものだったw

541 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 21:26:53.80 ID:MGCQ1ZMg0.net]
タミヤの自分で作るラジコンカーに憧れたが
なんだか難しそうだったので手を出さなかったのは
俺だけではあるまいw

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 21:27:51.22 ID:6hXT7ktV0.net]
歯ブラシに当たりがついてたスーパーカーカーコレクションってお前らも行ったよなw

543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 21:30:35.50 ID:FCouI45X0.net]
俺もなんかコントローラーにボタン一個しかないランチアストラトスのラジコン持ってたなw
クリスマスの朝に枕もとに置いてあって飛び上がって喜んだもんだ

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 21:33:26.20 ID:kxWZhVNS0.net]
>>537
うちにあったのはポルシェとコルベット
今は殆ど見かけない9V電池使ってたな



545 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 21:42:06.72 ID:NKTHtzPX0.net]
日東のサーキットの狼のマブチモーターで走る簡単なプラモデルも流行ったなあー確か当時400円だった
やはりディノレーシングスペシャルが人気だった
友達みんな色んな車種買ってて遊んだわ
俺はハマの黒豹だ!みたいな

546 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 21:43:21.02 ID:75wmunvm0.net]
>>534
RX-7が出たときに近所で展示会やってたのを見に行った
運転席に座ってライトパカパカやった

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 21:53:46.96 ID:Dp0pHQHx0.net]
うちの田舎は今でもスーパーカーの隊列が来る話が来たら
ちょっと見に行くかと多分なる…

548 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 21:54:30.01 ID:RV+4q6T30.net]
>>535
365BBだったはず

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 21:58:28.64 ID:z9yMgc640.net]
サーキットの狼の公道レースやらキャノンボールやら
今思えばありえん話だわなぁ

刷り込みされてるからガルウィングの車は今もついつい見てしまう(w

550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 22:02:53.24 ID:NwLSh7KA0.net]
湾岸ミッドナイト

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 22:23:14.36 ID:0eA25s4w0.net]
>>526
正直当時でさえ野暮ったいデザインでもてはやされてるのが理解できんかったSVJ&SVR
一説によるとSVRはオーナーがコブラ風でとオーダーしたそうだがそれも納得のあばずれ風味
後にJを知ってその似て非なるアウトラインと何より尻の張り具合はランボユーザー垂涎の的になった理由を雄弁に語ってた

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 22:30:50.66 ID:0ogTg2aM0.net]
日能研に通っていた奴らが学校で流行らせたイメージ

553 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 22:40:27.42 ID:jug3ulyV0.net]
大昔の愛知だけあるあるかもしれんが
遠足がトヨタの工場見学
全員見学のお土産でトヨタ2000GTのミニチュアミニカーもらったけど
当時スーパーカーブームだったんでトヨタ2000GTか・・・・と思ったがしばらくの間持ってた

554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 23:04:48 ID:OPL0bRB70.net]
BOXYのボールペン必修



555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 23:06:08 ID:OPL0bRB70.net]
スーパーカーブーム末期に童夢

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 23:07:53 ID:OPL0bRB70.net]
>>515
団塊JRにはファミコンがあったろう

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 23:13:58 ID:V48MdNuU0.net]
>>515
車好きは多いぞ。
国内メーカー市販車の目まぐるしい進化はワクワクしたけどな。

558 名前:名無しさん@恐縮です [2022/06/30(木) 23:16:59 ID:GvPq2SnP0.net]
デコトラ→スーパーカー→ブルトレ→バス釣り→オーディオ→性感極秘テクニック→レーサーレプリカ→ホームシアタ→MLB→出会い系サイト

没頭した変遷

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/06/30(木) 23:18:55 ID:2BLPxWwT0.net]
発射台に憧れたわ
俺はボールペンだった

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 00:08:48.05 ID:FIHDXA0h0.net]
クンタッチが何故かカウンタックと呼ばれてしまったのは未だに謎

561 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 00:19:02.42 ID:nlfStNQr0.net]
地方の山間部にある二階建ての木造校舎
その隣の農協脇にあったガチャガチャは確か¥20¥50¥100の3種類だったように記憶している
今思えば、あれは誰が補充してたんだろう

562 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 00:40:18.68 ID:4AJkG+Df0.net]
>>310
ブームの火付け役の池沢さとしが
アメ車にそんなに興味がなかった
とはいいつつ、漫画「サーキットの狼」には
アメ車も登場する

563 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 01:12:05.46 ID:g3pKq6PY0.net]
公道グランプリだったかな?
2位のフェラーリ・ディーノが逆さというか裏返しになったまま何百メートルも走ってゴールした感動は忘れられない

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 01:14:52.16 ID:CCNuuEbs0.net]
氷河期だけど小二の時スーパーカー筆箱使ってたわ



565 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 02:18:38.18 ID:Nm0eWbr90.net]
>>553
セリカのバネで飛び出すプラモだった

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 02:30:23.50 ID:64a9TJ3c0.net]
>>10
ウイルス

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 02:31:41.70 ID:64a9TJ3c0.net]
>>28
ガチャに入ってたね

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 02:36:59.71 ID:64a9TJ3c0.net]
>>284
親御さんセンス良いじゃん

569 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 04:05:47 ID:N17wBakT0.net]
>>564
5段とかいって前後上下、色んな所が開くやつかな?

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 05:08:59 ID:Wb9OmoHq0.net]
>>38
「ククク…出ねーよ」

571 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 08:10:39 ID:QiyouONk0.net]
>>545
風吹裕也バージョンのロータスヨーロッパ作ったなあ
いとこの子に駄々こねられて譲ってしまって2回作ったわ

572 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 08:12:12 ID:QiyouONk0.net]
>>534
あのリアスポイラーは独特だったね
車体のグリーン色も

573 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 08:17:19 ID:QiyouONk0.net]
>>284
うちはシルエットフォーミュラタイプのストラトスだった
ほんとは田宮のラジコンが欲しかったんだけどね・・

574 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 08:19:43 ID:QiyouONk0.net]
トミカもストラトスや2000GTは買ったけど、ロータスやカウンタックは出てなかったな



575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 08:24:12 ID:bO1RTjpo0.net]
サーキットの狼描いてた人、この作品以降名前見なくなった

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 08:30:58 ID:cTC7QPfS0.net]
>>33
ペンケース定規消しゴムをコンプリートしてた奴いたなあ
なつかしい

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 10:24:10 ID:w8IArv6u0.net]
近所に外車が停まってるだけで見に行ってた
BMW2000とかジャガーXJとか、今考えたら普通のセダンなのにな
オペルGTには人だかりが出来てたわ
見たことも聞いたことも無い隠しライトの車が停まってるぞ!って言われて見に行った‪な

578 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 11:23:29.98 ID:lbuHFhXV0.net]
初期の雑誌ゲンロク
ワクワクして読んだな

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 11:49:43.63 ID:d0ZdEHEK0.net]
モデルガン戦隊も憧れたわ

580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 12:06:59.61 ID:a7CEv8FW0.net]
>>563
裏返しになって滑ってゴールしたのは1位の風吹のロータス
ディノの沖田は最終コーナートップでクリアした直後に結核で死亡

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 12:30:56.80 ID:Inru03HM0.net]
ディノといえば後藤久美子

582 名前: [2022/07/01(金) 12:54:51.64 ID:SV6SG7pN0.net]
σ(´・ω・) スーパーカーと言えばマジック定規

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 12:57:08.42 ID:ZpU//Xym0.net]
>>288
タイレルも有った



>>575
短期連載や単発なら書いてる

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 13:02:12.00 ID:+XFlYlSm0.net]
>>33
やっぱこれにたどり着くのか



585 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 13:11:13.37 ID:sK213mWY0.net]
カウンタックってどうしてああも男の心を惹きつけるんだろうな
もう無条件に反応してしまう

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 13:30:14.36 ID:9njsfoVN0.net]
窓際のラストボーイ

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 13:44:53.64 ID:0KPfCozk0.net]
ファンタの王冠の裏に印刷されてて集めていた

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 13:54:20.23 ID:tNJP8iIW0.net]
東京12チャンネルで、激突スーパーカークイズとかいうのをやっていた覚えがある。

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 14:15:01.34 ID:tlxj7Zj20.net]
これは欲しくなるわ
https://i.imgur.com/9kxAIwp.jpeg

590 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 14:19:24.11 ID:F3mCHmNA0.net]
あの頃、スーパーカー消しゴムの裏を瞬間接着剤でテカテカにチューンナップしてた
ランボルギーによりランチャアのストラトス・ゼロが好きだったけど、マイナーで知ってる人はいなかったな

今はコレ↓
https://youtu.be/ekgUjyWe1Yc

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 14:24:21.98 ID:B5XiUU950.net]
ボールペンでも遊んたけど
放課後砂場でコース作って指で弾いてレースしてたな

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 16:02:10.69 ID:am0Y3F+X0.net]
>>1
今のおっさんが無理して中古のフェラーリやランボルギーニ買うのはこのブームで育ったからだよね
来馬業界は車がカッコいいと思わせるような幼児のアニメや漫画を作らなきゃ実用部分でしか買われなくなって高級車が売れないよ

593 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 16:08:14.65 ID:70ITbOYF0.net]
格納式ライトが少年の心をくすぐる事は確かだな
スポーツタイプの自転車にも装備してたのもあったが「あれは違うよな」感があった
決して馬鹿にしてる訳では無く自転車はあくまでギミックだと悟ってた感覚

594 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 16:51:31.14 ID:qlodYJv10.net]
デトマスパンテーラ



595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 16:52:59.92 ID:Pma8DmNa0.net]
>>93
正解者には山田くんから座布団が

596 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 17:02:41.56 ID:K4d/cy3+0.net]
このスレ年寄り多すぎだろ

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 17:04:09.79 ID:QY4BD1ua0.net]
サーキット専用車でリトラ復活しねえかなあ

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 17:29:37.38 ID:n2VIOZ9B0.net]
後から『コレ、スーパーカーじゃ無くね?』ってのもいくつかあったそうな
それっぽいものまでスーパーカーにしていたからブームが去ったあとはただのライトウェイトスポーツに区分された物もあったとかね

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 18:03:14.07 ID:AVrS36240.net]
隠しライトでもポルシェ924やフィアットxj9なんかは当時人気なかった。
何故かランボルギーニというだけでチーターもブームに乗っかってた
ガチャガチャの消しゴムでこれ出たらがっかりしたもんだ

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 18:12:26.45 ID:g3JOqYP40.net]
多角形コーナリングには笑ったw

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 18:13:13.42 ID:18nFm0zk0.net]
半角カナで書かれるのってなんか気味悪いな

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 18:18:43.75 ID:dUe2/Ffv0.net]
フェラーリあたりは池沢さとしのマンガに出てくるような頭の軽そうな奴よりこち亀の中川のような富豪が似合うんだよな
と後から思った

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 18:33:05.88 ID:a7CEv8FW0.net]
GT7だと、
カウンタックLP400って、実に乘りにくい車。
普通に使うと、急制動、急アクセルでいとも簡単にスピンする。
しかも中古だけで1億cr.以上する。
LP500anv25だとそこまで乗りにくくはない。

604 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 18:35:42.68 ID:8U70NSPz0.net]
だいぶ前に亡くなったけど、
徳大寺有恒っていう車評論家が、
昔のフェラーリだか持ってて、
それを始動するときの手順書いてたけど、
まぁめんど臭そうだったな



605 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 18:53:26.04 ID:KlYc2nGN0.net]
シンセイ のプルバックミニカー ジェットマシーン
カウンタックとか持ってたわ

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 19:09:04.10 ID:EA8PWfvx0.net]
スーパーでお菓子かジュース買うと下敷きか何か貰えた様な
うちは貧乏だったから該当する物は買ってもらえずだわ

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 19:14:46.76 ID:BxzJ8+dp0.net]
イオタが幻の魚イトウみたいな扱いだったな

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 20:00:53.07 ID:AVrS36240.net]
1台のみしか作られてないがマセラティブーメランが人気あったな今でも現存してるらしいが最高に美しいスーパーカーだった

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 20:05:36.59 ID:UF873BAZ0.net]
>>19
黒いのは、夜だと巨大なゴキブリにみえるもんね

610 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 20:37:41.80 ID:reUdadrZ0.net]
>>608
ステアリングの中にインパネがある奴だな

611 名前: [2022/07/01(金) 20:49:31.02 ID:vrCvbNos0.net]
500sより400が好き

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 20:52:11.43 ID:/ta4m0Br0.net]
>>599
X1/9な
市販車はプアなエンジンだけどその実ストラトスを開発した連中がレースカーのベース車として造っちゃった逸品
フィアットはそんなの頼んでないとワークス出場を許さなかったが
今でもクラブがあるくらいの人気車だ
コンセプトカーの延長と見せかけてその実ストラトスを実用車に寄せたデザインなのが粋

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 20:54:39.13 ID:18nFm0zk0.net]
>>608
ミニカー持ってた
あの頃はコンセプトカーもミニカーになってたなマツダののとかも

614 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 21:13:58.22 ID:H+bZyObo0.net]
水色のフェラーリ・ディーノのブロマイド持ってたのを思い出した



615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 21:19:31.71 ID:I6hiwf5A0.net]
X1/9からベータモンテカルロを経て037まで行ったのだからな

616 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/01(金) 21:20:11.54 ID:yhHoHqQm0.net]
>>596
5ちゃんの平均年齢も知らんのか

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/01(金) 22:01:34 ID:JwMfi4Nv0.net]
>>15
おさわりちんこの人です

618 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:02:17.37 ID:6Cg+dMoK0.net]
スパーカーソーセージの懸賞でカウンタックの写真パネル貰ったw

619 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:06:12.46 ID:Ig/pVNcS0.net]
昔、ジャンプの懸賞で当たって、スーパーカーの展示会行ったんだけど
都内のホテルの中庭だと思うんだけど
どこだったか覚えてる人いる?

ちなみに当日は結構な雨降ってました

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:06:41.21 ID:UHmxzBMw0.net]
最初から競技目的で作られたストラトスは他のスーパーカーとは違う凄みを感じたな

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:07:43.02 ID:hjtLV6HI0.net]
マシンハヤブサとかマシン飛竜は求められてる物とは違ったのか

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:11:34.24 ID:UHmxzBMw0.net]
>>598
駄菓子屋で売ってたスーパーカーカードにはコルベットスティングレイとかフォードマスタングなんかも含まれてたな

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:12:11.63 ID:YjEQuyfU0.net]
いまだに、ミウラよりかっこいい車はないと思ってる。

624 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:15:11.29 ID:D7EtaKvg0.net]
>>607
実際本当の最初のオリジナルは事故で消失してる幻の車なんだよな
その後ランボルギーニがメーカー純正レプリカとして3台ほど作ったんだっけ?



625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:19:51.18 ID:UHmxzBMw0.net]
>>624
イオタは結局真相が良く分からんよね
雑誌とかによっても書いてることが違ってたし
俺が読んだのは上層部に黙って作ったミウラレース仕様がオリジナルみたいな話だった

626 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:27:29.44 ID:FpIsG8uZ0.net]
ミウラとかイオタってみょうに日本的な名前だけど、どうしてそんな名前なのかはあまり語られてなかった気がする
いまだに知らないw

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:28:59.56 ID:3briXk3C0.net]
ブーム期ど真ん中にジャッカー電撃隊でスーパーカー回があって
近所のスーパーカーオーナーが車と一緒に出演したな
たまに子どもたちを乗せて街なか一周してくれた

628 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:30:19.01 ID:obu8tw1A0.net]
バブルの前兆だったのかもね。
ロータスエスプリかっこよかったな。

629 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:30:56.55 ID:i/tSasM+0.net]
今からホットウィール集めてもいいかお前ら
許可を貰いに来たぜ

630 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:32:54.18 ID:i/tSasM+0.net]
>>589
これかっこいいよな
miura

631 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:41:08.13 ID:b4QH0ltB0.net]
シルエットフォーミュラが好きだったな。
特に風吹が乗っていたランチアストラトス。ほぼ原型をとどめていないほど派手に改造してたがそれがいい

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:44:03.91 ID:kIAg7Uy30.net]
>>628
ライトニングボルトって
スポドリとかアパレル?とかやってる個人事業主が一時的に長者になったり、
サラリーマンじゃない個人事業主の創業者が一発金持ちになれるような時期だった。

景気自体は悪かったと思うけど、
若者文化が成熟してきて、消費は活発だったから
アイデアひとつで億万長者、みたいな?
00年代のITバブルに近いんじゃないすかね

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 00:50:51.85 ID:b4QH0ltB0.net]
ハマの黒ヒョウが乗っていたカウンタックのシルエットフォーミュラはカッコ良かった

カウンタックにグループ5仕様はなかったのに、想像だけで見事にカウンタックシルエットを描写していた

634 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:54:02.15 ID:z9WDFH4y0.net]
親戚の兄ちゃんがトヨタのセラに乗ってるわ
ガルウイング壊れたらもう直せないらしい



635 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 00:56:52.35 ID:T2UonCbK0.net]
>>631
改造ってか公式にメーカーが作ったグループ5仕様でしょ
結構長いこと用賀のブリヂストンでメンテされてた

636 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 01:00:48.69 ID:FpIsG8uZ0.net]
>>635
あなた、昨日サザエさんの街の住人って言ってた人でしょw

637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 01:14:47.47 ID:abkmMN1t0.net]
難波の高島屋の地下に復刻版カー消しゴムってのが置いてあったな。箱に入って売られてた。つか当時はどこで買ってたのか、どういう風に売られてたのか全然憶えてないわ。

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 01:23:47.35 ID:1c/yPrJR0.net]
ランチャストラトス

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 01:40:45 ID:O50NAfAH0.net]
>>604
フォードVSフェラーリに出て来た車?

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 02:07:49 ID:iK2VLHD70.net]
まさか。328でしょ

641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 05:41:16.10 ID:qN+nSW+R0.net]
ケーキ屋のケンちゃんはフォードGT40で撮影所に行ってたらしいな
今所有していたらトンデモない額だな

642 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 05:45:38.31 ID:VxEkHygE0.net]
甥をイベントに連れてってLP400に乗せて写真撮った

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 05:58:49.01 ID:vIJWu2Rk0.net]
うちの近所でロータス・エスプリを毎日の通勤で使ってる人がいる
wikiみたらS2って型で1978年~1980年の生産らしいけど今だに足として使えるってわりと故障なんか少ないのかな

644 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:09:58.35 ID:xv0OizBP0.net]
Wikiって略すな定期



645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:22:32.67 ID:PSYc1gP+0.net]
>>600
ジャンピングターンフラッシュは悶絶?
最後にもう一種類あった記憶が

646 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:22:57.25 ID:VxEkHygE0.net]
RUSHて映画は良かた
見るべし

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:28:01.81 ID:PSYc1gP+0.net]
>>638
当時いちばん憧れてて後年というかわりと最近初めて秋葉原で見たのだがイタ車の痛車だったのが悲しいw

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:32:14.01 ID:ALNlnprr0.net]
>>630
iotaちゃうの?

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:33:06.31 ID:PSYc1gP+0.net]
>>626
カウンタックが試作車展示したら「こんな車発売できるわけねーだろ」と貶されまくってそれに対する現地読みクレタッシュ(こんちくしょう!)だったと聞いたことある

650 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:39:44.31 ID:xv0OizBP0.net]
イオタの綴りは "Jota"
m9(・∀・) 豆知識やでw

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:43:43.33 ID:PSYc1gP+0.net]
>>648
JOTAじゃなかったっけ?
つかこの写真少し前に横浜でやってたやつ?
11月に赤レンガ倉庫でやってた旧車フェス
https://i.imgur.com/Pu8FLNt.jpg

652 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:46:29.95 ID:MfDu8sVI0.net]
>>626
ミウラはともかく
イオタは単にギリシャ文字のひとつだろ
おバカなネコちゃんだな

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:48:59.85 ID:PSYc1gP+0.net]
>>650
写真探してる間に先に書かれた…負けたw

今旧車ブームで80スープラが4000万超の値が付いたなんて話もあるんだよなぁ、俺が免許取って叔父から5万で譲って貰った二代目シルビアなんて保管してたらいい金になったんだろか?w

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:50:02.13 ID:ALNlnprr0.net]
>>650,651
知らんかった、、
教えてくれてありがとう、スーパーカー博士



655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 06:52:12.34 ID:vE2v+S4y0.net]
当時スーパーカーブーム真っ只中で育ったワシがガキの頃に感じてたスーパーカー人気ベスト3

①カウンタックLP500s
②フェラーリ512BB
③イオタ

これに異論あるヤシいる?
ちなみに4位はLP400
5位ミウラだが

656 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:53:07.39 ID:zQXn5MtA0.net]
サーキットの狼とかキャプテン翼のブームを思い出すと、漫画は絵の上手さより大事なことがあるんだなと思う

657 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:54:26.44 ID:Bm2a3C4M0.net]
地上波で市販車のサーキットバトルにゼロヨンとか今思うと凄いことやってたね

658 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 06:55:15.22 ID:pS4ozGiG0.net]
ガチャガチャで2000GTばかり出た記憶しかない

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:05:48 ID:YJw5+0v60.net]
ロータスヨーロッパはライトウェイトスポーツであってスーパーカーではないよな

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:05:51 ID:PSYc1gP+0.net]
>>657
所さんの番組で公道キャノンボールやって番組が証拠で参加者送検されたんだったな。池沢さとしがテスタで参加してて遅刻して常磐道全開追い上げしてきてめちゃくちゃいい音させてた
谷田部ゼロヨンは3回戦だったかでクラッチ逝って脱落してた

661 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 07:08:35 ID:xv0OizBP0.net]
>>659
ロータスヨーロッパは、スタビライザーさえ無ければ名車だった (´・ω・`)

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:13:57 ID:PSYc1gP+0.net]
>>654
リアルタイムでそう呼ばれたかったよありがとうw
憶えたのは当時のプラモの箱でだったかな
つか今更調べたらイタリア語にJは無いので読み綴りはIOTAが正しいらしいね

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:17:24 ID:ta2pUWaz0.net]
従兄が世代ドンピシャで色々もってたけどそんな長いブームじゃなかったのか

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:18:59 ID:PSYc1gP+0.net]
>>661
スタビもだけどワイヤー式クラッチのブラケットが曲がってクラッチ切れなくなるのもあった。ソースは知り合いが持ってたやつ。それで牽引するときただ一度だけコクピットに座った。大きなカートっていう感じだった
この知り合いからディノに付いてた物というモモステ貰ったのを47トレノに着けてた



665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:30:42 ID:Bm2a3C4M0.net]
カウンタックの最高速300キロ
512BBが302キロ

2キロの差であーだこーだうんちく自慢してた変な子供時代

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 07:41:02 ID:H4B0OQSG0.net]
そしてミニ四駆へ

667 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 09:02:43 ID:55RBbAla0.net]
カウンタックに憧れて
大人になって所有してガッカリして2年で手放した。

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 09:22:46 ID:dSqRItwo0.net]
持ってたスーパーカーの本は
先頭から数ページはミウラだった(濃紺のカラーリングが忘れられない)
カウンタックはチョロっとだけだったな
編集者の趣味だったのかも

669 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 09:34:26 ID:T2UonCbK0.net]
>>652
イオタに日本語の語感なんてまるでないのに
バカは日本語が苦手だから、芸スポで平気で的外れな造語を作ったりするんだよね
反日が狙ってやってるケースもあるけど

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 09:46:45.52 ID:yqTEvl0V0.net]
三浦
五百田
裏子
原間

671 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 09:48:16.02 ID:xv0OizBP0.net]
σ(´・ω・) 銀色でピカピカしてて、ガルウィングドアで、むっちゃスピード出るのに

(´・ω・`) スーパーカーとは呼んでもらえないデロリアン…

672 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 10:24:32.87 ID:iZfFx/rV0.net]
>>671
ライトが乗用車だから仕方ない

673 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 10:48:28.35 ID:FpIsG8uZ0.net]
>>669
イオタに日本語の語感がないっておまえ日本人か?
脳に障害でもあるなら仕方ないがw

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 10:58:04.57 ID:dSqRItwo0.net]
>>671
ブーム後だから仕方ない
性能も大したことないし
速いって映画の話を面白く言ってるつもり?



675 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:01:58.99 ID:T2UonCbK0.net]
「イオ」に日本語の語感があると主張するのはまず日本人じゃないな
イオ太とでも思ってるのかもしれないが、それも普通の日本語感覚からは離れてる
マクナルだのドラゴボだのぬかすおかしな国のいきものっぽい

676 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:03:21.24 ID:ERpwumPy0.net]
>>655
全部ダメ
カタログスペックはともかくどれもオリジナルデザインを改悪してる
多少なりとも理があったのはLP500Sで高速で走れるように!改良したという建前

677 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:04:03.64 ID:T2UonCbK0.net]
>>671
ACコブラですらスーパーカーとは呼ばれてないので
アメ車が感覚的にハブられるんじゃないかな

678 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:08:40.77 ID:ERpwumPy0.net]
>>671
V8ぶった切っただけのプアなV6をミッドじゃなくリアに積むという雑さに加えて
黒い疑惑でコーリンチャップマンの晩年をも汚した曰く付きのシロモノだぞ

679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 11:09:21.69 ID:dSqRItwo0.net]
まぁ当時のスーパーカーの定義って
ヨーロッパのメーカー
高性能(一部例外あり)
高額
カッコイイ
アメ車の魅力はもう少し後にならんと
わからなかったな

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 11:12:04.04 ID:NG0olbGD0.net]
何をしてるの何を見てるの

681 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:16:58.69 ID:O/YArBJf0.net]
スーパーカー、ハイパーカーとかスポーツカーとかそういうおじさんの好物には興味ないんすよね
せいぜい電気自動車くらいかな関心あるの
エコ云々はどうでもよくて走るスマホみたいで既存の自動車像からかけ離れているところが惹かれる

682 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:17:38.32 ID:ERpwumPy0.net]
>>679
今更フォードGTが持ち出される国だぞ
欧州エキゾチックカーと米車の最大の違いは車体規模
ブームの頃までのスーパーカーは酷く小さかった=高速向きじゃないw
中でもカウンタックのV12を縦置きにしながらのコンパクトさは異常

683 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:22:02.90 ID:HP7ZVql50.net]
ビッグワンガムが牽引してた

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 11:25:58.61 ID:GSPd1RxL0.net]
おまえら、ポルシェの話もしてやれよw



685 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:27:17.11 ID:wc7C8Mf+0.net]
>>22
おとこのいかぁりかぁ~

686 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:27:30.73 ID:FpIsG8uZ0.net]
>>675
「イオタ」の「タ」の部分にこそ日本語的な語感があるのに、なに勝手に抜いて「イオ」にしちゃってんの?
主張が破たんしてるじゃねえか
ば~かw

687 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:28:30.82 ID:X3HsmdPm0.net]
>>684
早瀬佐近「俺様の後にな」

688 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:29:40.37 ID:bw/7OgAT0.net]
ロータスヨーロッパを見た時はちっせえって思ったさ

689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 11:41:26.46 ID:D/qt1Ymg0.net]
プラスチックの板に線がくりぬいてあって
そこにペン先を入れて
スーパーカーの絵を書くオモチャがあったな

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 11:43:23.39 ID:7a6+No6B0.net]
>>195
バネ強化しすぎて授業中ボールペンの押す部分が先生に向かって勢いよく飛び出してしこたま怒られた

691 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 11:59:57.02 ID:X3HsmdPm0.net]
>>689
マジック定規にも、
・柔らかくてグニャグニャしてて、描き上がりがへっぽこなやつ
・硬くて曲げが効かず、その分描き上がりはちゃんとしてたやつ
の2通りがあったな

692 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 12:05:19.92 ID:YhLOI9dq0.net]
>>27
先輩のピアッツァネロを乗りましたわー
運転席のコックピット感が好きだった

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 12:10:24.14 ID:QvEQ4Ti90.net]
マセラティメラクSS、ブーメラン、デ・トマソ・パンテーラ、ロータスヨーロッパJPS、童夢零

694 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 12:11:12.76 ID:YhLOI9dq0.net]
>>61
うお。ご近所さん発見
奥沢の太平洋は行ってたかい?



695 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 12:16:51.22 ID:T2UonCbK0.net]
アンカーつけてくんなキチガイ反日ID:FpIsG8uZ0
語尾がタなだけで日本語の語感なんかねえよ
おまけにその揶揄は>>675に書いてある
例えばセニョリー太を日本語っぽいって思えるのか?

>>694
そこは知らない…
パドック246のほうが近かったからかな

696 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 12:19:58.26 ID:aIlpRFI40.net]
スーパーカーと言えばシーサイドモータースだろ

697 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 12:22:01.35 ID:YhLOI9dq0.net]
>>149
クンタッチ

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 12:59:33.58 ID:U/MfOdix0.net]
レーシング漫画じゃないけどフェラーリディーノはスピリッツで漫画やってたな。
大富豪の御曹司に生まれたはずの主人公が失脚した親父の復讐に燃える話だったと思う。

699 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 13:08:22.47 ID:iZfFx/rV0.net]
>>698
ああそれ全巻持ってたわ
成り上がっていく様が面白かった(主に女性を利用して)
引越しの際に売ってしまったが

700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 13:10:24.06 ID:ry507GKd0.net]
>>7
映像がないのは残念
https://www.youtube.com/watch?v=QkQyCvLGlD0&t=113s

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 13:17:06 ID:8qdOvbLR0.net]
シンセイのラジオエレコンのカウンタック持ってたわ。無理言って買ってもらった記憶w

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 13:20:34 ID:iK2VLHD70.net]
それ、残りの3台が
フェアレディZ 2by2
ポルシェ917
コルベットスティングレイ
だった奴?

703 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 13:40:20 ID:FpIsG8uZ0.net]
>>695
今度は言葉を勝手に変えてやがるw
こっちはセニョリータじゃなくて「イオタ」の「タ」ことを言ってるんだが?
「イオ」という言葉に続く「タ」で「イオタ」のどこに日本語的語感がないんだ?
「イオタ」で説明してね


こっちは一歩も引かねえぞ異常者w

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 14:17:57 ID:g0X6u4n90.net]
推定50歳のおっさん同士で罵っているのは512BBとカウンタックのどちらが凄いか買えもしないガキが騒いでいるみたいw



705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 14:22:00.28 ID:nVXeObws0.net]
>>704
あなたの自慢のスーパーカーを貼ってくれよ!おじさん!

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 14:25:57.45 ID:iZfFx/rV0.net]
>>704
ウラコなのかウラッコなのかで揉めたわ

707 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 14:28:10.64 ID:FpIsG8uZ0.net]
>>704
5ちゃんのあらゆる書き込みの中でこういう傍観者的な書き込みをする人間が一番悪質
よく恥ずかしくねえな

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 14:47:39.31 ID:mlrE3b7d0.net]
>>580
そうだよな!
ひっくり返ったら壊れてディノRSができないし…
あの話で初めて「しかとする」という言葉を学んだわ

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 14:48:30.68 ID:mlrE3b7d0.net]
>>588
今でも歌えるカウンタックマンの歌w

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 14:55:31.17 ID:mlrE3b7d0.net]
>>701
CMソングあったなw
三輪バギーだっけ?

711 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 14:56:16.84 ID:pwr4H+C20.net]
>>580
しかも助手席に女を乗せていた (´・ω・`)

712 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:00:07.87 ID:xmUWN71N0.net]
今日のアラフィフスレか
ヘビメタネタは爺どものマウント取り合い合戦の様相だけど、この手のネタは平和的なのネ

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:03:25.25 ID:nVXeObws0.net]
>>712
昔は音楽も知識を広めるにはそれなりにお金と労力使って、
コレクションしなきゃならない金持ちの道楽だったからな。
都会人の方がやりやすかったから田舎者に対するマウントでもあった。
まぁ、その名残やなw

でも、スーパーカーの実写なんてそんな音楽マウント爺だって買えやしないから平和なんだろw

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:06:11.75 ID:vlXr/iPN0.net]
>>708
あれはガワはディーノ206ベルリネッタ プロトティーポ コンペティツィオーネをパクってエンジン以外全部新製したストラトスの兄弟みたいなものだから廃車状態でも問題ない



715 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:10:09.33 ID:T2UonCbK0.net]
675を512回読んどけID:FpIsG8uZ0

語感というのはただの一文字やその文字のある場所にはなくて
響きやリズムなど主に発音したときの単語のなかの言葉の流れの微妙な差違にある
そこが英語でいうところのニュアンスとは意味合いが違う
イオタともなるとシータやゼータのような外来語感覚が強いし
平仮名でいおたと書いたとしても日本語の常用句の感覚はない

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:11:01.56 ID:HCarBBc+0.net]
ランボルギーニ・カウンタックLP500は知ってる

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:11:48.52 ID:HCarBBc+0.net]
ランボルギーニよりフェラーリの方がブランド価値高いの?

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:12:58.87 ID:nVXeObws0.net]
5chで反日とか平気書く人って
軽度知的障害、人格障害、精神障害
いずれかの障害者

本人にはその自覚がナイって場合も多いでしょう。

それはやっぱり信頼どころか、読まない方がいいし相手にしない方がいいよね?
一応親切心で書きました。
本来NGにすべきなのでそうするね

719 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:18:55.84 ID:4Pga1WPk0.net]
何でも消しゴムにする事で言い訳が立つ的な

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:19:12.72 ID:XliB28VI0.net]
カウンタックだっかポルシェだっか忘れたが
シングルレコードで車の解説とエンジン音とか収録されているの父親が持っていて聞いたことあったけど
実家の押入れの奥とかにあるかしら

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:22:10.35 ID:mlrE3b7d0.net]
>>714
マジか詳しいなw

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:22:55.46 ID:B+lUYbEu0.net]
>>159
アメリカからやって来たまったく新しい凧、ゲイラカイト
飛べ~飛べ~♪

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:23:21.85 ID:ZBF1T0Wi0.net]
>>704
分かったからガキは来ないで欲しいな

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:24:08.68 ID:B+lUYbEu0.net]
>>431
ボンドカーか



725 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:26:30.28 ID:4Pga1WPk0.net]
風吹のロータスは合ってるけど、沖田の246って似合わなくね?
うん、そうだね

726 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:27:09.57 ID:w4z0GtZ30.net]
サーキットの娘

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:29:18.94 ID:nVXeObws0.net]
ヨーロッパ車は外観はオシャレで高級感あるけど、肝心の車としてのユーティリティはゴミ

日本車は車としての出来は素晴らしいけど、デザインが安っぽくってゴミ

ならばガワだけヨーロッパ車みたいなオシャレなスポーツカー作ればええだけやん!
と思ったけど、なかなかそうはならなかった…

728 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:40:04.97 ID:1WnzktZg0.net]
スーパーカー消しゴムのことブブ車「ぶぶしゃ」って呼んでたな

729 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:45:38.14 ID:cfjkW+4U0.net]
ママが絶対に買ってくれなかったし
お小遣いもくれなかったから
50歳過ぎてもこの話についていけない

ガンプラもそう

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 15:47:43.82 ID:B+lUYbEu0.net]
デトマソパンティーラ

731 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 15:49:18.13 ID:obu8tw1A0.net]
今やレクサスの方が注目度高い

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:03:42.03 ID:6cqGDBvK0.net]
ランボルギーニもフェラーリもランチャもデトマソもみんなイタリア
イタリアって夢の国だなぁと思ってた子供の頃

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:04:44.58 ID:0O9lQTW/0.net]
>>727
90年代スポーツカーじゃ駄目?デザインは今よりよくない

734 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 16:06:40.61 ID:08X0fd9G0.net]
そういえば日本車初のスーパーカーだったドーム零はどうなったんだ?



735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:09:20.07 ID:iZfFx/rV0.net]
>>733
マツダのRX7は好きだな
最初アンフィニで出してたやつ

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:21:47.75 ID:nVXeObws0.net]
>>733
トヨタ2000GTとかコスモスポーツ
みたいな感じ
やっぱクラシカルな流線形がカッコいい

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:30:25.25 ID:HCarBBc+0.net]
フェラーリてブランドばかり出てるけど性能もいの?(当時のやつで)

738 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 16:30:49.76 ID:K3qLBrqI0.net]
小学生時代
ボールペンのバネでカー消し飛ばして競いあった思い出

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:39:07.81 ID:mlrE3b7d0.net]
>>714
調べたらエンジンも308GTのものだし、そうすっとほぼ新規製造じゃねーか?

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:47:21.42 ID:+a8yNEPr0.net]
自己主張だけのイカれたオヤジは救いがないなw

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:49:58.87 ID:+a8yNEPr0.net]
>>734
光岡のオロチみたいな見た目だけだったからな

742 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 16:58:03.53 ID:pwr4H+C20.net]
>>726
m9(´・ω・`) タダのレースクイーンじゃねえかw

743 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 16:58:37.43 ID:1LQpOv+40.net]
>>726
Puffyやん

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 17:14:08.54 ID:LxbWbIFg0.net]
初代サバンナとかスターレットとかサニーとかは雑魚キャラ



745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 18:34:25 ID:7eHg7F2c0.net]
>>737
性能はさておきエンツォフェラーリは
ウチのストラダーレ(ロードカー)を買うやつはバカだと蔑んでいたそうだ

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 18:45:04.43 ID:OzPp3bz10.net]
>>718
いいたがりの反日知恵遅れさん里帰りはいつ?

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 18:57:06.61 ID:WHJ2PKdu0.net]
>>746
ほらやっぱり障害者だよ
指摘されたことは?自覚はないのかな?
それとも人生は諦めた?
人生諦めて、自分が日本人代表にでもなったつもりかな?
誰もおまえみたいなのが日本人代表だなんて思ってないよ。
日本を下げる行為はやめてくれないかな?おまえがまさに反日中の反日なんだよ。

おまえが守りたいのは日本という国じゃなくて、
誰からも認められない自分という人間なだけ。
唯一他人から認められるアイデンティティーが日本に住んでることだけという
どうしようも無い惨めな人間なだけだよ、自覚しろ

おまえの脳内にある「日本」はこの世にはねぇよ?
おまえの脳内の異世界を勝手に日本にするなよ障害者
とっとと異世界に旅出っちまえよ
そこがおまえの本当の世界だよ
そこがおまえの日本だよ

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 19:01:20.20 ID:dSqRItwo0.net]
いい歳して何書いてんだか
恥ずかしくないのかね

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 19:58:48.34 ID:jWtHP1Sg0.net]
>>117
H型のギアが付いてるヤツもあったぞw

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 20:01:40.10 ID:n9WompPQ0.net]
>>117
前輪のスポーク内側にイカした反射板も付いてた

751 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 20:07:37.88 ID:jWtHP1Sg0.net]
>>156
アレ全高1080mmだった筈
膝下って事はトラックでも乗ってたのか?

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 20:10:20.87 ID:n9WompPQ0.net]
>>156
実車見るとびっくりするくらいペッタンコだよなwあの車

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 20:11:04.54 ID:jWtHP1Sg0.net]
>>196
アロンアルファ最強

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 20:17:30.75 ID:jWtHP1Sg0.net]
>>205
スピンターンはサイドブレーキできっかけ作り
充分な減速、的確にリアの滑りを収束させれば、90°で曲がって立ち上がり加速する事は可能
逆ドリフトってのは元はラリーのテクだな
ターマックでやるとしたら、相当な速度域になってる筈



755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 20:21:37.00 ID:jWtHP1Sg0.net]
>>218
愚か者
アレは1600ccで非力だが、軽さという武器がある
軽けりゃ少ない力でキビキビ動けるんだぞ
競技車両も出来るだけ軽くなる様に努力して製作する

756 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 21:24:23.87 ID:17PqrMdG0.net]
ボーラは水色
パンテーラは橙か黄色と黒のツートン
ランチアストラトスはアルタリアカラー
これ以外は認めない

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 21:28:24.05 ID:gvGzg9zB0.net]
サーキットの狼に出てくる車がスーパーカーの認識

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 22:19:22.88 ID:jWtHP1Sg0.net]
>>756
ストラトス、赤とか黄色も格好良いぞ
ウイングやルーバーは黒ね

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 22:53:03.43 ID:UHmxzBMw0.net]
当時はフィアットX1/9とかポルシェ917とかでもスーパーカー扱いだったな

760 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 22:57:27.89 ID:lU5ge14v0.net]
ランボルギーニ・チータとかも好きだったな
バックしないラジコン持ってた

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 23:00:08.43 ID:jDfbako80.net]
>>757
子供心にZはなんか違う感あった

762 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 23:21:19.48 ID:4NLUBM1k0.net]
伊達直人ってエスパーダ乗ってたよね

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 23:31:21.87 ID:7n157dGZ0.net]
テレ東は80年より前の映像を殆ど廃棄してしまったのでスーパーカークイズの映像もまるで残ってない

764 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/02(土) 23:42:42.00 ID:FpIsG8uZ0.net]
山田隆夫はスーパーカークイズのアシスタントのおねえちゃんと結婚したんだよね
そのおねえちゃんの名前が「けいこ」で、笑点のざぶとん運びになってから「うちのけいこちゃんが・・・」っていうのを持ちネタみたいにしてたことがあった



765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/02(土) 23:48:52.98 ID:dSqRItwo0.net]
>>764
>>32,125
みんな山田隆夫好きだなw

766 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 00:13:51.88 ID:UPrRJCvh0.net]
カー消しとキン消し

767 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 07:13:16.68 ID:4oUw02yU0.net]
すがやみつるって何であらし以外大ブレイクしないんだろうね。この人の書く車やキャラクター大好きなんだけど

768 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 08:06:31.58 ID:Uhvo1EO+0.net]
>>1
うちの小学校は
コカコーラのヨーヨー派。
ピンクレディー派。
スーパーカーブーム派に分かれてた。
自分はスーパーカー派で他を小馬鹿にしてた。
池沢さとしのサーキットの狼が愛読マンガで
ロータスヨーロッパが好きだった。

769 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 08:20:03.00 ID:wFAdi/2d0.net]
>>690
うちの小学校シャーペン、ボールペンは持ってくと怒られたわ

770 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 08:38:57.64 ID:5HpRBgkW0.net]
当時スーパーカーって高いんだなあと思ったら今の方がずっと高くなっとる

771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 08:43:52.88 ID:j1e4sLdY0.net]
>>768
コカコーラのヨーヨーが流行ったのってスーパーカーの5年くらい前じゃね?

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 08:58:14.85 ID:OIsS0Bsa0.net]
リトラクタブルライトが無くなったのって安全基準が変わったかなんか?

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 09:49:43 ID:8h8ULmf30.net]
>>760
直進か90度後退ってやつじゃなくて?

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 09:55:14 ID:8h8ULmf30.net]
>>755
知り合いが持ってたのはエンジンがトヨタの2T-Gだったな。バラしてるのも見たことあったがY型というか音叉型のフレームの又にエンジン挟んでY字の下左右に鉄板敷いてシート乗せてる構造だからそりゃ車高低い訳だな



775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 10:04:29.55 ID:Nc6SNvUJ0.net]
>>771
最初のブームは1976年だね
1979年には早くも復刻されているから、復刻しか知らない世代がいるかも?

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 10:07:25.65 ID:i59oyeDO0.net]
>>765
夕方やってたルパン三世の影響だろうw

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 10:09:50.20 ID:OYDmXnub0.net]
>>770
値札の価格で言っている? 
当時のカウンタックと比べると今のアヴェンタドールの方が安いと言えるかも

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 10:10:32.91 ID:OYDmXnub0.net]
>>776
ちょっとスベったねw

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 10:20:00.02 ID:jVlY9mtq0.net]
カウンタックがちびっ子に人気

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 11:02:29.25 ID:ee53AlYr0.net]
ストラトスはいっぱい付いてるランプがカッコよかった
幼稚園児には

781 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 11:05:28.55 ID:ee53AlYr0.net]
>>775
ロス五輪のやつしか知らんかった

782 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 11:12:21.35 ID:4Y2Gi0VK0.net]
>>772
対人保護。突起物は駄目
故障・凍結でライトが使えなくなる
コストダウン
オーバーハング荷重減
国や地域によっては昼間もライトON
ヘッドライトの高さの規制が緩和されてリトラにして持ち上げる必要がなくなった

783 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 11:26:55.07 ID:ydsQQruY0.net]
コカコーラやファンタの王冠集めたな。

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/07/03(日) 11:33:27.11 ID:Mly9oqx/0.net]
>>783
100個コンプリートしたわw



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 11:38:04.22 ID:lRgP1BKO0.net]
サーキットの狼のラジオドラマがNHK-FMでやってたっけ

786 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/07/03(日) 11:38:30.55 ID:Mly9oqx/0.net]
兄が70~80年代くらいのコルベットスティングレの
みたことないフルカウル乗ってて宇宙船みたいでワロタ 
一人でブローカーやってた時期も合ったから
デ・トマソ・パンテーラも少し乗ってた

友人が生活切り詰めてルノーアルピーヌ買った

旧車のスーパー欲しいけど壊れるからレプリカでほしいな

787 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 12:19:37.35 ID:sbnWYvz90.net]
うちの近所の酒屋にヨーヨーチャンピオンの外人が来たことがあった
その酒屋はルービックキューブが流行った時にも
ルービックキューブの6面揃える方法の一枚の紙を100円で売っていた
その通りにやると本当に6面揃えられた
こどもたちはその紙のことをなぜか「アンチョコ」と呼んでいた
アンチョコなんてどこにも書いてないのにw

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 12:35:48.04 ID:ANykrHyK0.net]
ぜんぜん消せない消しゴムな

789 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 12:37:37.27 ID:x38xdHSB0.net]
>>701
ヤホクで当時物がちょいちょい出品されてる
シンセイはトイラジコンのくせに金属ボディなのがいいんだよな
で、俺も当時なかなか買えなかった憂さ晴らしに、ニッコー、ヨネザワ、ワグナーあたりを買い漁ってる

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 12:39:15.31 ID:Xz1+8/ck0.net]
Scramβle化まだ?  ・

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 12:55:41.12 ID:wqyIlBRw0.net]
>>772
米国基準だと低すぎるのはNG
それより空力の方だと思うが
昔みたいにデタラメなカタログ値じゃ通らなくなったろうし
出力が倍増して真剣に高速走行を考える必要ができた

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 13:01:10.65 ID:nruAWQR/0.net]
>>772
安全性や日中も点灯しないといけない国が有ったりそもそもムダな機能になったりでしょうね
好きなんだけど…

793 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 13:08:00.45 ID:o5T3dxmw0.net]
>>284
昔は左しか曲がらないラジコンあったよな。

794 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 13:10:42 ID:ivGUtC3o0.net]
今の時代はスーパーカーよりスーパーカブやで



795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 13:14:37 ID:dTclCxaJ0.net]
このコルベット
隼人ピーターソンが乗ってたのかと思ったら違う外人が乗ってたのな
どうも流石島あたりになると記憶が薄い
https://i.imgur.com/x0CHCWK.jpeg
このエロいボディラインが大好きで作ったプラモデルを角度変えて眺めまくったなあ
デカール貼りに失敗して純白ボディだったが

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 13:28:05 ID:7RbmR0Sv0.net]
映画版サーキットの狼を吉祥寺まで見に行った
二本立てのもう一本は映画版ドカベン(笑)

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 13:31:47 ID:SAkpAT390.net]
あれは消しゴムじゃない消しゴムと言う名前のなにかだったよね

798 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 13:35:29 ID:caOXlEFr0.net]
>>795
このデザインはIMSA仕様だと思うけど
ドロファイターでも使ってた記憶

799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 13:41:54 ID:BTK73wCx0.net]
ランチャストラトスのプラモデル
イタリアンカラーのやつ
つくったなw

800 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 14:02:11 ID:caOXlEFr0.net]
70年代後半から80年代にかけたブームを振りかえるネタが多いけど
やはりネットの無かった時代だからか
どうも東京と地方に理解の違いがあるようだな

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 14:11:21 ID:dTclCxaJ0.net]
>>798
ドロファイって何かなと思ってググったら知らん漫画だった、無念
>>799
アリタリア航空だね
ポルシェはマルティニカラーなイメージ

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 15:19:11 ID:BO95GUTH0.net]
>>801
ポルシェ928だっけか
リアウィングのやつ
つくったなw

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 15:22:01 ID:D0iRy4ku0.net]
>>802
935だと思うよ

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 15:24:02 ID:1nhF0Tez0.net]
烏山から用賀あたりの環八沿い中心に国産車や外車のショールームがたくさんあって
友達みんなでカメラ持ってチャリで見に行ったな
あと晴海の国際展示場でスーパーカーのイベントあってチケットが争奪戦になってたよな



805 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 15:40:19 ID:oNOJenNi0.net]
マルティーニカラーのランチアはラリーとかデルタのイメージ

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 15:52:14 ID:BO95GUTH0.net]
ケンメリGTRが8000万だか1億なんだってなw
いま見ると小さくて笑ったw
ガキの頃はでかく感じたのになw

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 15:57:18 ID:McxzlI/f0.net]
>>806
30年程前は500万前後位だったんだけどね…
GT-Xの極上車でも1000万超すんだね。

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 16:29:32.13 ID:h/f/lwz00.net]
シャレードデ・トマソとか何だったんだ
ピアッツァのロータスはまだ分かるんだけどな
ヴァレルンガをイメージしたんかな

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 16:55:48.45 ID:OYDmXnub0.net]
>>808
ウィキペディアに詳しく書いてあるよ

810 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 17:39:10.20 ID:NtA8Dr+t0.net]
サーキットの狼と言ったらガム

811 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 17:42:38.78 ID:YHhgbOOx0.net]
お前ら昭和何年生まれだよ
俺は43年

812 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 17:43:25.94 ID:QMaybiqJ0.net]
カウンタックの日本ブームとなめ猫は仕掛け人が一緒の人らしいな

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 17:44:19.67 ID:wWYFUY0G0.net]
切替徹

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 17:54:42.73 ID:15hIKIsg0.net]
実写のサーキットの狼は早瀬率いるナチス軍の連中がポルシェに乗ってハーケンクロイツの旗を掲げて駒沢公園だか代々木公園の前を走ってたよな、
しかもカッコがナチスの親衛隊でナチス氏敬礼とかやってた
でも911に混じって一台だけ924がいたのはちょっと恥ずかしいなw



815 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 17:58:16.89 ID:NtA8Dr+t0.net]
>>811
君はここの人達をお前ら呼ばわり出来る身分ではないな

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:00:59.50 ID:8st5okPS0.net]
>>814
実写化してたのかw
ユダヤ人が黙ってないぞw

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:05:33.39 ID:i/eEMW2M0.net]
そんなこと言ったら当時人気漫画のリングにかけろのスコルピオン率いるナチス軍団はもっとやばいぞw

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:19:10.35 ID:wrDJ7g2P0.net]
スーパーカーの頂点
https://i.imgur.com/qz2oIrx.jpg

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:36:08.30 ID:XM8w7moW0.net]
昔ピーター・バラカンのCBSドキュメントでクンタッシュって読み方知った

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:44:25.99 ID:4HHJq2600.net]
>>795
ジャック・シンカーだっけ?

821 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 18:47:09.01 ID:9oT0pHuk0.net]
>>655
ポルシェ930ターボはダメかい?

822 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 18:50:34.92 ID:caOXlEFr0.net]
930ターボって911カレラあたりより重たそうに見えたのはなんでだろうな
ところどころボリューミーだったのか

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:53:17.23 ID:CkctNthW0.net]
子供の頃のゴレンジャーとスーパーカーとの位置づけ
アカレンジャー/カウンタックLP400
アオレンジャー/シボレー・コルベットC3
キレンジャー/デトマソ・パンテーラ
モモレンジャー/フェラーリ・デイトナ
ミドレンジャー/マセラティ・メラク

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:54:41.21 ID:4HHJq2600.net]
>>655
自分は当時、フェラーリだと308系のデザインが好きだった
故に現在は、288GTOが究極のフェラーリだと思ってる
性能的にはもう駄目なのかもだけど、デザインは色褪せてない



825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:57:21.47 ID:OYDmXnub0.net]
>>823
正直ピンとこんな…
アカレンジャーの俳優さんは赤いフェアレディZに乗ってたのを近所でロケに来ていた時に見た記憶

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:59:05.17 ID:4HHJq2600.net]
>>822
おそらく増大したパワーを受け止める為に太くなったタイヤのせいで張り出した、リアフェンダーが重そうに見えたのかもね

827 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 18:59:19.87 ID:+epxMCQp0.net]
サーキットなの狼はフォーミュラカーに移行したら人気が落ちた
だってみんな知らんしかっこよく無いから
ピークは島を改造したレースで
レーシングスペシャルの幻の多角形

828 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:14:37.96 ID:OIPS/KrK0.net]
>>827
ガキの頃流石島忠レース以降、ブームがすたれて読まなくなって、随分大人になってから古本屋でコミックス全巻揃えて読んだら事故を目の当たりにした早瀬が臆病者になって、もうレースなんか嫌だと泣きじゃくったり、ハマの黒豹が事故で丸焦げになって死んですごくショック受けた。かなりグロい描写だったな。

829 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:19:52.66 ID:qJXsyB3/0.net]
ヨーロッパはピュアスポーツカーでスーパーカーでは無いな
エンジンもルノー1.5リッターの大衆車用だし、おバカさが足りない

830 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:23:49.17 ID:x38xdHSB0.net]
>>821
実質的な性能は他のどのスーパーカーより上なんだが、当時のシルバーのボディカラーのイメージのせいか何故か一段下に見られるんだよな。
ただポルシェなら赤がイメージカラーの934ターボなら、さらにワイドボディなのも相まってカウンタックや512BB等と同列レベル扱いだった(少なくとも俺的には

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 19:30:03.55 ID:wrDJ7g2P0.net]
https://i.imgur.com/TP3emUy.jpg

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 19:31:02.95 ID:hG6TJnCF0.net]
当時小学校低学年だったが、おぼろげな記憶あるな
コーラの蓋の裏にスーパーカーがプリントされていて
それを集めていた気がする

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 19:31:11.66 ID:BO95GUTH0.net]
>>807
おいらは小学生の頃日産のディーラーに
チャリンコで遊びに行ってたよw
ステッカーやジュースをもらったなw
呑気な時代だったよw

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 19:39:59.08 ID:OYDmXnub0.net]
流石島レースは当時の小学生に「さすが」を漢字で覚えさせた功績



835 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:40:58.70 ID:9oT0pHuk0.net]
>>818
子供のころカウンタックはタイヤのホイールが丸○だったらLP500、それ以外は400って思ってた

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 19:49:23.36 ID:yAvkJak20.net]
対決!スーパーカークイズはこっちでは放送されてなかったな
カウンタックマンみてみたかった

837 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:52:16.69 ID:DrFuE5To0.net]
コルベットとトランザムとフェアレディZとRX-7は
スーパーカーと認めるかどうかで殴り合いの喧嘩に

838 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:55:05.37 ID:DrFuE5To0.net]
>>55
セガのアウトランもフェラーリに許可取ってないし
ターボアウトランに至っては許可も取ってないのに
故エンツォ フェラーリに捧ぐ とまで書かれてる

839 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:58:05.87 ID:DrFuE5To0.net]
>>829
ロータスヨーロッパは後ろがピックアップトラックの荷台みたいで
昔はサニトラの仲間かと思ってた

840 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 19:59:19.66 ID:q5JNFmBr0.net]
初めてディアブロ見た時に絶対買うと決めて頑張って起業して買えたけど燃え尽き症候群になって5年後に会社潰しちゃった
スーパーカーはホント憧れだよね
でもハイパーカーってのもあるんだよね

841 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 20:00:55 ID:grpRPMqh0.net]
これくらい夢中になれたか?
https://i.imgur.com/saPU0lO.jpg

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 20:14:21 ID:1J7IkYsJ0.net]
>>245
市販化されてないから残ってても博物館とかだろ

843 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/03(日) 20:53:10 ID:sA0clHQ30.net]
デトマソパンティーラ

なんかいやらしいな

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 20:55:45 ID:D+G6oQL20.net]
>>829
ロータスヨーロッパやポルシェ914はライトウエイトスポーツだけど
ブームでスーパーカー扱いされてたな



845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 20:57:44 ID:hG6TJnCF0.net]
直撃世代が社会人になって
バブル期に成功した一部がF40や959手に入れ
集大成としてのスーパーカーブームが完結したよな

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/03(日) 21:02:26 ID:8st5okPS0.net]
>>828
本名バレオメw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef