[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/29 10:33 / Filesize : 42 KB / Number-of Response : 172
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

押井守監督がアニメ業界へ苦言「悪しき伝統を打ち破る契機に。最悪、僕が殴られるとかもナシとはしない」 [Anonymous★]



1 名前:Anonymous ★ [2022/05/27(金) 13:47:23.83 ID:CAP_USER9.net]
5/25(水) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb334c297bda51fd9bd36ab9761715052506606

23日、『第1回新潟国際アニメーション映画祭』開催決定発表の記者会見が行なわれ、東京会場には、審査委員長を務める押井守監督が登壇。昨今のアニメ業界や同映画祭への思いを語った。

新潟国際アニメーション映画祭は「アニメーションの楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたい。アニメーションの新たな意味づけをしたい」という"想い"から発足。アニメ文化と商業の結びつけや人材育成などを狙いとしている。

押井いわく一番の目玉は、「長編作品に特化して、エンタテインメント作品のコンペにしていこうというところ」だ。さまざまなアニメ作品のコンテストは存在しているが、アート系がメインだったと話す押井は、長編商業映画を扱うコンペがなかった理由をこう説明する。

「ひとつには僕らのアニメ業界というのは、人の悪口を言ったり、作品評価を基本的にやらない、特殊な世界。人の仕事に口を出すな、文句をつけるなと。そこには批評もなければ、評価もない。それが僕らの世界の悪しき伝統だったんです」

「今回はそういったものを打ち破る契機になったらと思う」と語る一方で、「今回、作品を出すのはみんなプロ。どんなメリットを作ってあげられるか。それがなければ(作品が)集まらない」という問題も予測。

そして、「『なんであの作品が落ちたのか』『そもそも押井という奴が勝手に決めていいのか』と、最悪の場合、僕があとで殴られるとか......そういうこともナシとはしない(笑)。そのあたりの難しさを感じています」とジョークを交えながらも、審査のハードルも指摘。

だが、「引き受けた以上は自分のポリシーで好きな作品を選びたい。作品の規模や興行成績、作った会社の規模、そういうことは全部無視して、クリエイティブで情熱を感じられる作品を選びたい」と審査委員長の"覚悟"を語った。

質疑応答では、作品の全国公開に先んじて同映画祭で公開する必要があり、ハードルの高さへの指摘も。映画祭事務局長を務める真木太郎氏が応じたものの、押井自ら「ちょっといい? 僕からもひと言言いたいんだけど」と率先して回答へ。

「たしかにアニメ作品って公開当日まで露出しない、扱いがシビア」と国内のアニメ業界の慣習に触れた上で、「基本的に公開前の作品を一晩だけ、1回だけ公開する『スニークプレビュー』(※)という伝統が海外ではある。それをやらない映画はないと言ってもいい」と説明。(※)映画の題名や内容、キャストなどを一切知らせず行なう試写会。事前知識なしで観客の反応を調べるために行なわれる

「そこでアンケートをとったり、市場調査をしている。メリットのあることなんですよ。ただ残念ながら日本にはそのシステムがほぼない。何の予備知識もなく突然見せる、これはいいことだと思う。

それからもうひとつ、(海外では)お互いのスタジオで見せる制度というのもあった。とてもいい制度。そういったことの先駆けになってほしい。公開するわけじゃないんですよ。映画祭のなかで一度だけやる。そうしたプレミアム感もありつつ、出品する側も大きなメリットを提示できたらいいと思います」

と、今回の取り組みの重要性を力強く語った。

「第1回新潟国際アニメーション映画祭」は、新潟市民プラザなど4拠点を会場に、2023年3月17日(金)~22日(水)に開催予定。

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:11:36.99 ID:y52waZSV0.net]
ぶらどらぶ あんな面白過ぎるものを、テレビでオンエアしてはダメだろうwww
一部の特殊なユーザーに深く刺さる、レンジの狭すぎるアニメ

29 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:12:33.25 ID:sbCClDor0.net]
押井は若い内からちょっと偉くなりすぎたのと、
小さな業界で生きてきたからあまり悪口も言われてこなかったし、聞かなかったかな

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:15:20.41 ID:u3X4mC+Z0.net]
>>17
面白いものを作っていたのに名が売れすぎて誰も悪いところとか指摘できなったからじゃね?
作品評価をしないのが伝統とか言ってるけど、そりゃ押井が大きくなりすぎて周りが遠慮してたからだろと

31 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:16:36.24 ID:MrL1zZsx0.net]
>>28
いや、普通につまらんしノリが寒いよ
面白いのはさっき挙げたパト2パロとか駿イジリのネタぐらい

32 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:16:37.12 ID:M4xiSBSe0.net]
閃光のハサウェイみたけど
ロボットアニメのくせして
前半1時間シャンパンかたむけながら
謎のおしゃれ風会話してるだけだった
頭に入ってこないから後半なんか戦い始めたけど見るのやめた

ロボットアニメそもそも積極的な興味ないけど100%駄目でしょ
人間ドラマにもなってないし
ロボット見たい人にも不満だろうし
エンタメになっとらんわ

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:16:40.71 ID:THptO6fm0.net]
なんでもかんでも節操なしにアニメ化することのほうが悪しき慣習だと思う

34 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:16:44.67 ID:I2cwD4OY0.net]
>>6

少なからず原作のママなら18禁のエロアにになったかもしれない

35 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:16:54.58 ID:iVcRPBxF0.net]
長編アニメっても1クールのアニメの方が長さ的には圧倒的に長いんだけどな
長編アニメって小説で言えば2時間で読める中編小説で、
1クールのアニメは12章仕立ての6時間で読める長編小説

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:18:02.57 ID:DoSr1tz/0.net]
駿のパワハラには誰も何も言えない
くそ業界



37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:18:32.19 ID:K94DIq/n0.net]
>>25
タチコマシミュレーターみたいなゲームのアニメシーンが原作寄りで良かったのよ
欲をいえばその方向で1本作ってほしかったんだよね

38 名前:あさの mailto:age [2022/05/27(金) 14:19:13.68 ID:vMSAPwCc0.net]
こないだのルパンみたいに、また何話かうる星の脚本書いてみたら面白いんじゃないの
初期のノリっぽいし

39 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:19:53.96 ID:1zTev+Py0.net]
押井は8割駄作ってイメージある
4作品くらいしか見てないけど

40 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:20:36.51 ID:k8qrDQ5f0.net]
押井はオリジナルで勝負できる才能が無い
そして原作モノ作るくせに原作に対するリスペクトがない
原作者が眉をひそめるような脚本や演出をやたらとする
ただし、それが売れて評価されてしまう
主な客が同人にドップリ嵌まるような著作権をガン無視する奴らだからだ

キャラ名捩った糞気持ち悪い名前だらけのパトレイバー実写版は最底辺
本来の名前使えないなら掠りもしない名前付けとけアホ

41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:21:16.37 ID:FiMYMHVG0.net]
もう才能枯れてるだろ

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:23:54.06 ID:14pGso1n0.net]
>>22
誰かが押井をパクってるなと思って見てたら、まさかの本人脚本だった

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:24:58.22 ID:kSsh2GoX0.net]
「だから! 遅すぎたと言ってるんだッ!!!」

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:25:08.58 ID:Y0RzucPD0.net]
独善的になりがちなイメージがある

45 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:26:21.75 ID:GrGyKvtA0.net]
パトレイバーとうる星やつらと喧嘩したのに、スカイクロラの後に仕事がなくなって
パトレイバーとビューティフルドリーマーの実写化に参加したのはカッコ悪い

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:26:27.82 ID:Dqn5NdB80.net]
もう最近は企画持ってっても金出してくれないって愚痴ってたな
まぁ自業自得



47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:27:01.81 ID:K94DIq/n0.net]
>>19
シリアスな少佐が嫌という事ではないんだけどね
あれはあれでキャラ立ちしてるエロいし

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:27:34.60 ID:XxTvNa190.net]
アニメは子供が観るもんだからな
どうでもいい

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:29:38.76 ID:TUedP10D0.net]
押井、お前さんざん非難されてるぞ
たんに聞かない、俺を非難する奴は嫉妬!みたいなだけじゃねーか

50 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:29:41.63 ID:GrGyKvtA0.net]
攻殻機動隊のオリジナルシリーズ配信しているNetflixとも仕事できないくらいだからな
もう才能枯れたと判断されているのだろう

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:29:58.07 ID:pp2dzhzS0.net]
アニメーションとしてはハイクオリティ。
だが俺はこの人の演出が死ぬほど好かん。
とにかく止め絵でボソボソ延々と喋るあの演出。あれが嫌いだ。

52 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:31:04.19 ID:+ebRyUie0.net]
注)押井は富野大好き

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:32:04.44 ID:K94DIq/n0.net]
>>34
電脳セックスシーンをちゃんと入れてくれたらLGBTもニッコリのカルト的な人気になりそうだったのにな

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:33:27.28 ID:cOA47bfN0.net]
>「ひとつには僕らのアニメ業界というのは、人の悪口を言ったり、作品評価を基本的にやらない、

 

宮崎駿

・アニメーションに対して彼がやったことは何も評価できない。虫プロの仕事も、ぼくは好きじゃない。

・手塚さんが喋ってきたこととか主張したことというのは、みんな間違いです。

・自分が義太夫を習っているからと、店子を集めてムリやり聴かせる長屋の大家の落語がありますけど、
手塚さんのアニメーションはそれと同じものでした



手塚治虫追悼特集で他の人達が偉大な人だとやってるときにこれをやってしまう宮崎駿ww

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:35:56.83 ID:DDhNFqRN0.net]
喧嘩上等ってオマエ空手やってるからだろ

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:36:36.97 ID:CGmJFggn0.net]
押井なんて典型だけど結局アニメ業界なんて漫画がなけりゃ何も出来ない下請け業界



57 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:38:48.55 ID:QWeL5oXp0.net]
>>40
売れるのはつくったその作品に、大勢のひとに支持されるポピュラリティがあるからだ。才能があるのだ。
ただ、押井守にはオリジナル作品をつくる才能がない。オリジナルをつくっても売れない。
映画監督とは映像作家だ。自分でおはなし(脚本)をつくらない映画監督もいる。
また。自分で原作、オリジナル脚本を書くことがいいとは限らない。細田守はプロの脚本家を排除してから作品の質が露骨に低くなった。

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:40:07.53 ID:4dzN9d8I0.net]
今いきなり考えて具体的に案が出せたら
おれはとっくにアカデミー賞だが

やはりまずは単なる面白いものを作れてから
威張るべきではないだろうか
だからハゲみたいなのはとにかくガンダムを作ったのだから
ひとまず威張る資格はあるが
威張らせてみたらくだらない代物を量産しまくったから
もう威張るなハゲ

59 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 14:41:04.31 ID:YFti3cO50.net]
>>52
あの爺さんもガンダムだけの一発屋なのに何をあんなに威張ってるんだろって思うわ

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:42:25.40 ID:6y3P5JiL0.net]
>>32
ハサウェイはワクワク感とか心のトキメキみたいなものは皆無だったな
物語がなかった

61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:43:56.63 ID:aSF75OZv0.net]
ガルシア・マルケスあれこれ

★石原慎太郎

あなたの『けものがれ、俺らの猿と』は、すごい映画になるよ。ガルシア・マルケス原作の『予告された殺人の記録』という映画、あれを思い出したよ。
猿と肉食虫、嫌なイメージの小説だよなあ(笑)。あれは撮ったらすごい映画になる。
(「文学と発イメージ力」町田康との対談)


★安部公房について綴ったマルケスの文章

来日した折り、辻井喬や大江健三郎らと会合を持ったことに触れ、
「安部公房だけが見あたらなかったが、彼は後日、ひとりきりでやってきて私を誘い出し、プライベート・クラブのひっそりとした片隅で話をした。
私はそれまでお茶とビスケットだけを取りながらあんなに笑ったことはなかったように思う。」
(「アミーゴ健三郎」《新潮》平成7年3月号)


★ローズ奨学金を受けオックスフォード大学に留学中のビル・クリントン

講義中、熱心に「百年の孤独」を読むクリントンを見咎めた教授が声をかけた。
「クリントン君、さっきから読書に夢中なようだが…どうだろう、その本は私の講義よりも大事なものなのかね?」
クリントン「もちろんです、教授!」

ドヤ顔が目に浮かぶようだ

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:49:10.10 ID:5WhWrdE20.net]
エンタテイメント作品のコンペにしたらアニメ作品限定にする理由がなくなるじゃん。面白ければアニメでなくてもいいし、つまらなければアニメでもダメ
ってならないためにアニメ技術を重視してるんだよ

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 14:51:23.87 ID:TQm+lq6l0.net]
>>39
9割だと思う

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:05:42 ID:MounOjRt0.net]
パトレイバー脚本家「押井からレイバー関連の権利使うよーとか連絡あった?」
デザイナーと漫画家「なんもきいてない、勝手に実写化とかしてるね」
一同「なんだかなー」
とか言われてる奴の言うことじゃないね

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:06:53 ID:S6pZGU8l0.net]
原作をぶち壊す天才

66 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 15:09:07 ID:e0Q8goZb0.net]
>>7
パトレイバーの原作はアニメだから、押井は原作者の1人だぞ



67 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 15:17:38 ID:kRlCCljN0.net]
パト実写は面白かったからまあ良し

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:21:19 ID:14pGso1n0.net]
>>66
パトレイバー世界の設定がすっかり出来てたところに後から乗り込んで来たのが押井守
原作者といいのは、ちょっと厳しい、雇われ演出家程度
人の物を弄って適当に遊ぶ、ビューティフルドリーマーの無邪鬼みたいな奴だよ

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:22:23 ID:86SKBDCP0.net]
パトレイバー→平成ガメラ→シンゴジラ

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:22:39 ID:CBANkKIJ0.net]
押井は色々言われる代表格みたいな存在だけど
業界内は違うの?

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:26:23 ID:rsxfwq0Z0.net]
>>59
え?富野由悠季がガンダムだけw

押井守っても他人の映画はボロカスにいうからな
だからと言って押井守の実写映画がよく出来てるかといえば全然そんなことはない
松本人志もそうなんだ
押井守はよくあんな実写を撮っときながら世界的巨匠を貶せるな
押井守は映画を死ぬほど見てるから自分の実写がどのレベルがわかってるだろうに
あんなの撮ってよく恥ずかしくないな

72 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 15:40:21 ID:FYZEqelm0.net]
>>20
オタク歴は業界歴じゃないぞ

押井がいってるのはメディア上におけるオープンな批判だったり
商業作品のコンペティションにおける配給や代理店、大手制作会社に忖度した
ノミネーションだったりの話だろう
現場レベルならそりゃよくあるだろうし
押井やハゲは好き勝手言ってきたろうさ

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:42:52 ID:d7M7DC6i0.net]
>>59
バンナムの売上をIP別でみると1/4をガンダムで稼いでるわけで
一発屋かどうかはともかくその一発を生み出した功績はデカイ

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:45:35.42 ID:lcvrKxCr0.net]
ルパンの押井回は最悪だった

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:48:12.67 ID:X9XUBPJ90.net]
>>68
映画2本の出来が良いからパトレイバーの件は全然怒る気がしない
パトレイバーがまだ細々とでも語られてるのは押井の功績だろ
あの映画2本がなかったらゆうきまさみの漫画版は面白かったんだけどねって評価しか取れてないよ

76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:49:57.87 ID:DoSr1tz/0.net]
>>75
それはそうだが
漫画版をきちんとアニメ化するべき作品だったでしょ



77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:52:58.43 ID:uWVeCI+d0.net]
演出家よな

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:54:23.61 ID:X9XUBPJ90.net]
>>17
これは明確に押井守がつまらなくなったのが答えだろ
昔の押井守は面白かったよ

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 15:59:43.74 ID:/6BT8KbR0.net]
エンタメ界の奴って自分を否定されると日本がっー日本人はっー受け入れられないと遅れてる閉鎖的ゴミカスチビハゲって言うよね

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:01:55.15 ID:X9XUBPJ90.net]
>>76
パトレイバーはアニメとマンガが同時並行で企画された複数メディア同時発表の作品なんで、ovaとマンガは両方とも原作
押井が最初のアニメの制作してた頃はマンガは連載開始前じゃない?

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:08:05.07 ID:Ixa0z9He0.net]
視聴者に評価してもらえ
仲間内だけで盛り上がるような作品作ってると、実写の邦画みたいなるぞ

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:19:24.77 ID:lA8nuzxz0.net]
パト実写も悪評を覆す面白さがあったら
そらファンは後押ししてくれるだろうけど
客観的に見てアレは作るべきクオリティではなかった
寧ろ押井守のイメージが固定化された

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:20:10.20 ID:7MtaIXi30.net]
この人の理屈は好きだけど作品は
昔の寄生作品なら楽しめたなあ

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:20:16.10 ID:9YeB9Mb60.net]
コンペをやれば必然的に人のものを論評せざるを得ん
ということだろうか
つまり表立って批判もしなくてはならぬと

でもオタクは面白おかしく評して作品を理解しようと
してしまう。難しいところ

アニメ作品を外から小説家などが批判することは度々あったが

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:20:29.17 ID:N+hwsHLa0.net]
アニメ業界なんていっつも悪口言いつつみんな頑張ってる印象しかないぞw

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:26:15.26 ID:9YeB9Mb60.net]
>>85
たとえそれが洩れ伝わったとしても
あくまで表では同業者同士あまりやらなかったということかな
おれはこれまで通りの作法で上手くいくと思うんだけどね



87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:37:03.83 ID:X9XUBPJ90.net]
>>84
いっそ押井みたいな、昔はそれなりに良い物作ってた過去の人には良いポジションかも

岡田斗司夫みたいな奴が適当に喚き散らして浅い評論にもならない駄話で日銭稼いでるより
実力が明らかだった演出家が語るのには価値があると思うけどね

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:44:24.62 ID:omgJ0svm0.net]
評価なんて人それぞれでしょ

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:45:36.99 ID:dAEt8Uww0.net]
>>66
押井は途中参加だよ
そのくせ自分のもののように振る舞ったから初期のメンバーと揉めた

90 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 16:46:34.26 ID:kRlCCljN0.net]
自分は漫画版よりアニメ版が好きなんで実写は楽しめた口
シャフト周りの話好きじゃないんよね

91 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 16:56:02.20 ID:ZQjtrydM0.net]
原作の世界観を勝手に壊して悦に入ったり、ソバ食う奴出せば高評価とかwww

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 16:58:47.11 ID:IgNIXczU0.net]
3

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:08:59 ID:23LAdncz0.net]
https://i.imgur.com/sE8iztH.jpg

94 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 17:12:35 ID:4BN8W6K80.net]
押井さんてアメリカに生まれてたら
ティム・バートンぐらいのポジションになってたの?

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:16:47 ID:vt17ngAk0.net]
お前の実写はつまらん

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:17:15 ID:cU17/0kS0.net]
>>7
うる星やつらの原作をどうしようもなくツマランと思ってたからなんとも言えねえw



97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:34:23 ID:W4jVWksl0.net]
>>94
エド・ウッドくらいだろ
それこそティム・バートン監督したジョニー・デップ主演の『エド・ウッド』で描かれてたような感じ

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:36:13 ID:lA8nuzxz0.net]
>>97
ぶっちゃけ押井の実写はプラン9以下の評価だとオモウw

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:38:25 ID:0Hq/X+Wm0.net]
こいつの作品どれも眠くなる

100 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 17:38:52 ID:QJFa/eHX0.net]
コロナ以降はアニメばっかり観てる。
日本は実写よりアニメのほうが質が高い。

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:42:10 ID:Zte7fQYZ0.net]
>>94
ウォシャウスキー兄弟位
昔ヒット飛ばしたマニア抱えた過去の人

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:43:29 ID:woxzD4OK0.net]
結局みんな
バーチャル世界でまどろむことの何がいけないの?
って作品ばかりだからなあ・・・
あと食い物と軍事オタク描写

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:44:03 ID:e3cZ6g0J0.net]
>>7
どっちも押井のおかげでヒットしたじゃん
特車二課がどこか学園のクラスみたいになったのは押井のアイデアだしな
学校的なものを入れれば受ける、ってのは今では当然の発想だが

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:44:31 ID:woxzD4OK0.net]
>>101
あの人は電話オタクだよね

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:45:00 ID:Zw3TSBJN0.net]
アニメ業界は声優も含めて体育会系なイメージ

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:46:05 ID:irK4BcBK0.net]
干される原因となった天使のたまごをアマプラで見たが
まあね、作りたいものを作るという作家性はアリだが
作品に好感は持てない。



107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:46:49 ID:woxzD4OK0.net]
>>105
押井って元学校の先生だろ

108 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 17:47:54 ID:msgQJeT10.net]
こいつの作品全然意味わかんなくて嫌いだわ
攻殻機動隊とか

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:52:36 ID:woxzD4OK0.net]
>>84
アニメなんて芸能界オチの隙間産業でしかなかった
みんな必死にガキにしかウケないもの作ってたんだから
同業者同士はむしろ結束感はあったのかも

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 17:55:20 ID:BCE+9fPp0.net]
今の押井なんて批判だらけになると思うが勇気あるな

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:03:31.20 ID:bj4PaEHi0.net]
>>108
そういうのを有り難がる信者が多いんでしょ
「こういうのが押井作品なんだよ!」って

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:05:58.82 ID:Uv37OPoj0.net]
攻殻1作目までは好き嫌い別れても独特なパワーみたいなのあって引きこまれた。
川井憲次の音楽がかなり助けてたけど。
それ以降は観るべき作品ってある?
あと今作ってるパトレイバーには参加しないんだっけ?

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:07:04.08 ID:OZL9sBp10.net]
近未来的な舞台でも庶民の暮らしは昭和初期みたいな感じの作品ばかり

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:18:38.38 ID:SlWGCcl70.net]
>>111
ネットの普及に伴い人間とは何かを描いてる
昔から人間は何を持って人間となすか
物なのか脳なのか魂なのかという問いかけはあって
それをいまの袋に入れて提供した

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:19:58.00 ID:X9XUBPJ90.net]
>>112
本人監督作じゃないけど人狼

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:31:17.82 ID:6XJIEdbt0.net]
くだらねぇ、今のネット社会では、エンタメはそれを消費する大衆が勝手に評価してくれるよ。
専門家とか評論家の評価なんか必要無いんだよ。



117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:34:27.82 ID:wP/jtnnO0.net]
あの女監督が満を持して登場

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:41:30.60 ID:ZkUILpxX0.net]
押井、TV作品は最終回だけ見て審査してたけど、映画はちゃんと見て評価するんだろうな?

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 18:45:36.75 ID:HBJfGtGH0.net]
まだ影響力あるつもりなのか

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 19:19:29.72 ID:XF8ovqV10.net]
押井って売れたオリジナル作品あったっけ?w

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 19:25:34.19 ID:roAIjNlM0.net]
>>22
OPとEDの曲は評価する。

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 19:47:51.01 ID:6JIxW0pW0.net]
貴方文句言いまくってませんでしたっけ?

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/05/27(金) 19:55:45.50 ID:kPR2t+8/0.net]
ネトフリに新作アニメの企画4本提出したら4本却下されたんだっけ?

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 19:57:37.00 ID:VwC24a5D0.net]
でも宮崎と押井の舌戦が一番面白いから作品よりも
富野もそういう言い合える相手が欲しかったろうな

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 19:57:41.89 ID:yeRI/mtZ0.net]
「戦闘単位としてどんなに優秀でも同じ規格品で構成されたシステムはどこかに致命的な欠陥を持つことになるわ、
組織も人も特殊化の果てにあるものは緩やかな死」

126 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 20:18:40.99 ID:GHoWAX420.net]
押井監督のトークを何回か見たことがある
面白いんだけど、最後は必ず「高橋良輔さんは今どうしてるの?」で閉めるのは
アニメ業界のギャグかなんかなの?



127 名前:名無しさん@恐縮です [2022/05/27(金) 23:17:31.11 ID:rsmr7Ola0.net]
「ひとつには僕らのアニメ業界というのは、人の悪口を言ったり、作品評価を基本的にやらない、
特殊な世界。人の仕事に口を出すな、文句をつけるなと。
そこには批評もなければ、評価もない。それが僕らの世界の悪しき伝統だったんです」

宮崎に富野、高橋が打ち崩しとるがなw
どこの業界の悪しき伝統だ?外に出て人と話しなさい。

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/05/27(金) 23:22:27.61 ID:K8P0bO+K0.net]
漫画・アニメの実写化だらけの邦画業界に苦言呈してる業界人見たことないしな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<42KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef