[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/19 03:46 / Filesize : 71 KB / Number-of Response : 293
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【訃報】仏映画監督ベネックスさんが死去 「ベティ・ブルー」で人気 [少考さん★]



1 名前:少考さん ★ mailto:sage [2022/01/15(土) 06:19:04.78 ID:CAP_USER9.net]
仏映画監督ベネックスさんが死去 「ベティ・ブルー」で人気 | 共同通信
https://nordot.app/854824417021444096

2022/1/15 05:48 (JST)
1/15 06:03 (JST)updated

【パリ共同】1980年代に映画「ベティ・ブルー」などで反響を呼んだフランスの映画監督ジャンジャック・ベネックスさんが13日、パリの自宅で死去した。家族が14日明らかにした。75歳だった。長く病気を患っていたという。フランスのメディアが伝えた。

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 16:55:12.20 ID:n/3UiTUm0.net]
>>4
80ー90年代のサブカル好きなんだけど
ベティブルーもバッファローも登場人物を理解できなかった

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 16:56:19.47 ID:n/3UiTUm0.net]
>>11
バグダッドカフェは良い

122 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:14:54.81 ID:DMZO9G8S0.net]
>>116
渋谷のPARCOの上まで観に行ったな〜w

しかしウォンカー・ウァイは「楽園の暇」(あえて瑕とは書かない)で終わった人だと思う。
その後大手映画会社と組んで「花様年華」「2046」とか撮ってたがおそらくあまり面白くなかったと思う。
観た人いたら感想よろ。

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:16:40.20 ID:/TSP3luI0.net]
>>119
うぇー、楽園の瑕めっちゃええやん。
忘却の酒、泣いたわー。
結局ウォン・カーワイって「今すぎ抱きしめたい」から
ずっと同じテーマを描き続けてるんよね。

大好きだわ。
レスリーが死んで本当に悲しい

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:17:23.31 ID:/TSP3luI0.net]
>>119
あ、もちろん花様年華も見てるよ。
めっちゃ好き、大好き。
このテーマも一緒。

125 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:18:20.51 ID:nRDG5zUh0.net]
>>119
ウォン・カーワァイって自分が観たいシーンとか撮りたいシーンを撮るだけだから全体的なまとまりが全くない
それが一本の映画として奇跡的なまとまりを見せると恋する惑星とか欲望の翼のような傑作になる

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:19:12.84 ID:/TSP3luI0.net]
>>122
彼のテーマが理解できると、実は見事に一枚のタペストリーになってることが
わかるよ

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:21:09.62 ID:FgxReYYw0.net]
小熊物語だけ見た

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:28:06.12 ID:yn1cTtfv0.net]
>>122
上っ面だけで全然理解できてないじゃん
かわいそう



129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:29:32.04 ID:/TSP3luI0.net]
>>125
見方なんかその人その人あっていいんだから
別にかわいそうではない

130 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:33:16.95 ID:kxuu5jJw0.net]
IP5
blurayで出せよ 頼むよ

131 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:34:19.48 ID:nRDG5zUh0.net]
>>125
2046とか天使の涙とか本当に面白いか
恋する惑星の続きみたいな世界観に酔ってるだけじゃないか

132 名前:

グランドマスターと花様年華はまだ観れるほうだが、グランドマスターは隣で座ってたカップルが起承転結とかないんだねって言ってたのまだ覚えてるわ
[]
[ここ壊れてます]

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:35:05.75 ID:/TSP3luI0.net]
>>127
IP5いいよね〜。

あれ、今まで見た映画の中でも5本の指に入るくらい好きだわ

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:35:36.54 ID:/TSP3luI0.net]
>>128
どんな世界観??
全然違うと思うけど、キミが思うその世界観ってどんなん?

135 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:38:17.38 ID:nRDG5zUh0.net]
>>130
村上春樹的な甘ったるい自意識過剰気味な世界観かな
モノローグで自分語りするような

恋する惑星と欲望の翼は傑作だと思ってるけど

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:39:19.79 ID:/TSP3luI0.net]
>>131
ええと自意識過剰かどうかはどう判断してんの?

モノローグでモノクロ使ってると村上春樹?

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:39:31.86 ID:lV/KMSIu0.net]
>>128
グランドマスター途中で挫折した
映像が美しい2時間のCMだから耐えれなかった
ドニ・イェン主演のイップマンのほうがずっと面白い

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:40:56.51 ID:/TSP3luI0.net]
>>133
カンフー映画見たいならキン・フーとかおすすめだよ



139 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:44:00.27 ID:nRDG5zUh0.net]
>>132
恋する惑星の原題は重慶森林でノルウェイの森を意識したもの
当時のインタビューで村上春樹を読んでるって言ってた

恋する惑星は君よりも観てるよ
普通話勉強してて金城武のパートは普通話だからセリフも結構覚えてる
フェイウォンのパートは広東語

ウォン・カーウァイの映画は出演者に広東語と普通話で会話させたりしてるのは面白いと思ったな

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:46:15.93 ID:1nb3PAl60.net]
>>85
ミゾグチを3回続けて言ってるだけなのにオサレに感じる

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:49:57.14 ID:OZz1Pbqt0.net]
>>11
レス・ザン・ゼロとかも観たんじゃない?

142 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 17:52:39.85 ID:Tu/qr9hQ0.net]
なつかし・・・・・ベティブルー
フランス人の女の子、みんなあんな激しい恋愛するのかなって
俺に偏見を植え付けた映画

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 17:54:02.70 ID:6N7LnJ5U0.net]
『溝の中の月』ストーリーがわからないとか評判はあまり良くなかったみたいだけど大好きだったな
ストーリーを理解する様な映画じゃないのに

144 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 19:40:24.94 ID:WpcqW32u0.net]
ポンヌフの恋人が好きで、公開後20年以上たっておっさんになってから初めてパリを訪ねたときにまずポンヌフに行ったなあ

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 19:57:31.95 ID:lV/KMSIu0.net]
映画の中のポンヌフはセット(´・ω・`)
花火のシーン今でも見るけど素晴らしいわ

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 20:04:58.41 ID:7BSGzA640.net]
ディーバの郵便配達人役のイケメンにゾッコンでした

147 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 20:21:29.42 ID:K9qVFd4e0.net]
>>140
>>141
壊す金がなくていまだに放置されているセットを見に行くのがツウ。

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 20:32:02.91 ID:ovN8cqhx0.net]
>>113
グッドモーニング・バビロン!、主役のヴィンセント・スパーノがめちゃ美形だった。
もっとメジャー作品に出演して欲しかった。



149 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 20:39:06.85 ID:46eZ1grw0.net]
>>137
あったねー、映画も観たし原作も読んだわw
一昔前の「悲しみよこんにちは」みたいなもんかな。

150 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 20:45:36.42 ID:46eZ1grw0.net]
>>139
とにかく暗かったことしか憶えてない…。

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 20:53:08.27 ID:9Mfzx3T50.net]
ポンヌフ好きだった男の人に誘われて見に行ったなあ
元々向こうから声掛けてきてくれていい感じだったのに、就職解禁日前日の夜に電話かけてしまい、怒られてそれっきり

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 20:53:37.06 ID:q2swx ]
[ここ壊れてます]

153 名前:Mq20.net mailto: カラックスは少なくとも初期のやつは
ボーイ・ミーツ・ガール、汚れた血だけで
ポンヌフはもうダメだったなー
[]
[ここ壊れてます]

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 20:56:55.48 ID:gwYPDo5d0.net]
映像がいちいち綺麗な映画

R.I.P.

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 20:58:02.47 ID:gwYPDo5d0.net]
>>11
20歳前半にかぶれてその辺の全部見たわ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 21:12:11.54 ID:WpcqW32u0.net]
あの頃はミニシアター全盛で楽しかった。シネマライズもなくなったし岩波も消える。外国文化に関心がみななくなったのかねえ。翻訳小説も売れ行きが落ちてるし

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:14:25.69 ID:4IiDVfL10.net]
>>151
ミニシアター系の作品はテレビで十分なんだろう
今は家庭でも大画面で見れるから

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:22:45.43 ID:8epokTgF0.net]
シネ・ヴィヴァン六本木が閉館したのが衝撃だったな
ミニシアター系であそこほどお世話になった映画館はなかった



159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:29:21.63 ID:76z7DiJq0.net]
>>31
みつばちのささやきは良かった

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:30:26.24 ID:76z7DiJq0.net]
>>51
部屋の中をローラースケート履いて暮らしたかった

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:30:46.02 ID:bSKeTbYW0.net]
>>153
セゾングループは日本の繁栄の象徴だったなぁ

162 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 21:32:58.85 ID:WpcqW32u0.net]
>>153
シネ・ヴィヴァンは比較的早く閉まったよね

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:34:10.25 ID:Koyqq9Tn0.net]
オサレ映画の括りの映画の流行りって90年代半ば頃にベネックス、カラックスらのフランス映画からウォン・カーウァイとかのアジア映画に移った気がするな

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:35:56.34 ID:Koyqq9Tn0.net]
>>134
キンフーはカンフーというよりも武侠映画では

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 21:53:55.71 ID:q5YA5IRF0.net]
ディーバの人?
大好きな映画
夜明けの公園の散歩シーンが美しい

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 22:35:05.01 ID:6+rw0W8g0.net]
>>65
去年ジャームッシュのレトロスペクティブあったので全部見直したけど、時代を超越した良さがあったよ
デッドマン、ナイト・オン・ザ・プラネットあたり

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 22:38:54.33 ID:6+rw0W8g0.net]
>>119
花様年華はウォンカーウァイの最高傑作
2046はつまらん
それいこうは全部パッとしない

168 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 22:46:39.39 ID:ktqpJl670.net]
>>156
文化的なことに投資してくれる人がいるって本当に有難いことだとしみじみ思うよね。



169 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 22:48:13.10 ID:ktqpJl670.net]
>>162
ありがとうございます、「花様年華」観てみます。

170 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/15(土) 23:01:09.98 ID:TAKPdobp0.net]
>>164
花様年華は一応欲望の翼の続きってことになってる。
欲望の翼は観なくても全然大丈夫だが。
俺は欲望の翼のが好き。

結婚してたら花様年華、
20代30代独身なら欲望の翼かな。

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 23:01:24.46 ID:zhXuvhP/0.net]
フランス映画流行ったな

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/15(土) 23:30:52.68 ID:HtkTNdR20.net]
過去形かよw

173 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 00:29:33.45 ID:Z5WGI52J0.net]
このスレに出て来た映画全部懐かしい
いい映画いっぱいだったな

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 00:43:04.95 ID:/A0bS/S60.net]
>>139
自分のナスターシャ・キンスキーのファンだったから見に行ったけど評価ほ凄く分かれたよね
映像の美しさが印象的で映像詩の様な感じだった
時代の先を行き過ぎていたなんて意見もあったな

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 03:56:28.71 ID:XzZpY77L0.net]
>>160
コスマの音楽もいいんだよね
同じく大好きな映画だわ

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 04:03:23.50 ID:XzZpY77L0.net]
>>7
終わったのはあんたの感性では?
カンヌでアネットで監督賞もらっただろうに

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 04:08 ]
[ここ壊れてます]

178 名前::08.92 ID:XzZpY77L0.net mailto: >>75
ドゥニだよね
階段フラフラ降りてくるシーンよかったわあ
[]
[ここ壊れてます]



179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 04:09:46.10 ID:XzZpY77L0.net]
ああ今ドニに表記変わったのね

180 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 04:23:09.88 ID:iLKRy+xb0.net]
これとかポンヌフの恋人とかなんか雰囲気あったよね
よくわかんなかったけどw

181 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 04:31:08.08 ID:1Fhj/Y8j0.net]
ディーバ大好きやった。サントラも持ってる

182 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 04:32:02.36 ID:QJXI32MY0.net]
誰?

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 05:28:53.04 ID:1tLdI3f60.net]
二十歳前後の頃に流行ってて観たけど観終わって暫くは鬱っぽくなったなー
映画自体は凄く良かったけど自分のメンタルじゃ二回目は観れなかったわ
ラマンもこの頃だっけ?

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 09:54:56.99 ID:xAycsOTG0.net]
>>158
その頃話題になったアジア映画はウォンカーウァイだけだった印象
それよりイギリス映画がブームになった
トレインスポッティングとかブラス!、恋するシェイクスピアにイングリッシュペイシェント、フルモンティとか勢いあった

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 09:57:48.10 ID:ZehkrqTk0.net]
>>178
全然たくさん話題になってたよ。
ピーター・チャン、バリー・ウォン、トラン・アン・ユン・・・
今の韓流みたいな感じで香港スターが大人気だった

186 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 10:06:03.53 ID:KLeNhzZW0.net]
ベッソン好きだけど監督作品で好きなのはフィフス・エレメントまでだな
フィフス・エレメントもくだらないんだけど「ベッソンらしさ」でなんとか観られる
やっぱりハリウッドに喧嘩売ってやるって意気込みを感じたレオンまでが至高だな

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:07:28.83 ID:yClPkk0L0.net]
>>178
おしゃれ系かどうかはともかくとしてキアロスタミとかホウ・シャオシェン、エドワード・ヤン、チャン・イーモウ、アン・リーとか色んな監督が話題になってたよ

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:19:00.46 ID:ZehkrqTk0.net]
>>181
アジアンヌーベルバーグ的なものが来てたよね。
日本からだと是枝さんとかが出てきたころか



189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:24:46.38 ID:yClPkk0L0.net]
たけしが映画監督として脚光浴びるようになったのもその頃だった気がする
監督デビュー自体は80年代だけど

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:29:24.24 ID:J3k3021Y0.net]
ベティ・ブルー見よう見ようと思いつつ30年が過ぎてしまった。

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:30:36.02 ID:pxN0AYqB0.net]
ツァイミンリャンの知名度低いのか
基本的にストーリーなく暗いし静止画のような映像だから遠慮する人は多いかもな
西瓜だけお薦めよ、ミュージカル風で明るいし日本のAV女優も出てくるしエンタメとして最高よ

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:32:04.83 ID:pxN0AYqB0.net]
>>184
自分も見てないから平気よ
あのジャケット見すぎてもう見た気でいるわ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 10:36:06.07 ID:Z5WGI52J0.net]
>>182
>>183
そうそう、ちょうどタランティーノが時代の寵児として出て来てウォンカーウァイやたけしの映画を絶賛したのが大きかったような
ドメスティックな映画が良かったのにそういうので海外意識して作ると大抵良くなくなるんだけど

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:44:58.33 ID:ZehkrqTk0.net]
>>185
ツァイ・ミンリャン大好きよ。
とにかく好き。

彼氏との愛は崇高だと思う。

西瓜の最初の彼が寝ているショット、
あれ、ツァイ・ミンリャンにとってはヌードなんだよね。

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:45:46.97 ID:ZehkrqTk0.net]
>>186
ツァイ・ミンリャン好きならベティ・ブルー大好きだと思うよ。

崇高な狂気

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:46:51.36 ID:ZehkrqTk0.net]
>>187
タランティーノってアジアン映画好きを標榜してる割には
人種

197 名前:キ別的なところがちらほら見えていやだわ []
[ここ壊れてます]

198 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 10:48:26.51 ID:U1+dl/SK0.net]
>>187
たけしはキタノブルーを全面的に押し出すようになってHANABIの頃にはもう出涸らし状態だったな
好きなのはソナチネまで
あの夏静かな海とか3ー4x10月とか天才だと思ったよ



199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:50:39.24 ID:ZehkrqTk0.net]
>>191
私は逆にhanabiとかbrothersの頃が好きだな。

あの夏とかキッズ・リターンとかその男凶暴につきとかはあんまり。

あとハエ男を責めないではワラタw

200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:50:51.12 ID:akHx+bZi0.net]
ベティブルーは姉がハマってたけど俺には全く理解出来なかったな
ディーバは良かった
アメリカの歌手の影響受けた大声張り上げたり高音誇示するスタイルの歌手がディーバ系って言われるようになったのは、あの映画と関係あるのかな?

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 10:58:51.61 ID:akHx+bZi0.net]
ベタベタにキッズリターンでしたわ
あのラストのセリフよく真似しましたw
>>190
タランティーノが選ぶベスト映画ってアメリカ、ヨーロッパの古典的名作ばかりだった覚えがある
あくまでB級愛好家、ゲテモノ趣味という見下した立場でアジア映画を褒めてる感じ

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 11:01:32.65 ID:pxN0AYqB0.net]
ディーバはググるとイタリア語だからオペラから来てるんだろ
ちなみ今じゃネットスラングでDivaよく使われてるけど王様気取りの意味合いだからな

203 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 11:52:37.27 ID:Z5WGI52J0.net]
>>194
>あくまでB級愛好家、ゲテモノ趣味という見下した立場でアジア映画を褒めてる感じ

↑日本のカルチャーで「海外で人気」とかそういうの多いよね
独自の文化でやってたのがニッチな層に受けてたのに正攻法で海外ウケ狙い始めると大抵つまらなくなる

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 11:55:21.96 ID:2+wbGxCx0.net]
>>194
自分が監督デビューした年以降の映画だと1位にバトルロワイアル選んでる

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 12:05:46.15 ID:pxN0AYqB0.net]
タランティーノいなかったらオールドボーイのカンヌ受賞はなかっただろうよwああいうジャンルは極めて受賞しにくいからな、今思えばパルム・ドール取らせてやるべきだったな

206 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 12:10:10.56 ID:j2S29dQ70.net]
>>191
私はHANA-BI大好きだわ
これと菊次郎の夏は10回以上観た

関係ないけど龍三と七人の子分は呼吸困難になった

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 12:12:53.37 ID:XzZpY77L0.net]
武の話は武スレですれば?

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 12:16:13.15 ID:sRcKmhuz0.net]
アジア映画の話もアジア映画スレでやれば?



209 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 12:17:11.14 ID:YBY7qUTj0.net]
タランティーノの話はタランティーノスレですれば?

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 12:24:43.99 ID:wSUdRwz10.net]
ええええええええ
フランス映画もあまり日本に入ってこなくなって
最近の動向は正直全く知らんかったが昔ファンでした
ベティブルーのポスター未だに寝室に飾っとるわフレームに入れて

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 12:36:58.06 ID:RMOHDhv20.net]
ベティ・ブルーもおおお
終わったはーずーなのに

212 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 13:17:41.06 ID:cruxtafM0.net]
>>196
タランティーノは若かりし頃レンタルビデオ店でバイトしていたそうで、20年位前だったと思うんだけどテレビで「タランティーが好きな日本映画トップ10」が紹介されてたんだが自分が知ってるのは1本しかなかったw
あまりにマニアック過ぎて“こんなのアメリカのビデオレンタル屋に本当にあったのか?”レベルだった。

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 13:30:05.67 ID:c7rmhaey0.net]
>>193
ディーバはオペラで主役を張れる女性歌手
二番手のまだ主役は張れない若い歌手が歌姫

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 13:33:15.81 ID:PFVeeUTC0.net]
エドワード・ヤン、ツァイ・ミンリャン、ホウ・シャオシェン

215 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 14:00:40.98 ID:8emwze5L0.net]
インターネットでベティ・ブルー観たけど、全裸シーン多すぎだろ
勃起チンポ丸出しで女優にフェラさせて、こんなの家族で見ていいのか?

216 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 14:01:52.49 ID:8emwze5L0.net]
>>52
母親はセックスには慣れっこだろw

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:03:03.55 ID:8emwze5L0.net]
>>65
ゴーストドッグやコーヒー・アンド・シガレッツは面白かったな

初期のは退屈すぎてだめ

218 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 14:17:50.97 ID:R3NVIfuj0.net]
>>124 それアノーだし、スパーカブだし



219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:20:25.24 ID:TVElm2S60.net]
>>20
そもそもサブカル本来の定義じゃないしな
なんとなくサブカルって言ってみてるだけ
ベネックス本人はサブカルだとは思うけどねw

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:24:28.56 ID:TVElm2S60.net]
>>65
日本映画はつまらんかもしれんがジャームッシュは好きだな
いやジャームッシュに影響された日本映画も面白いのあった気がするな、つまらんのが多いだけで

221 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 14:25:42.88 ID:GVHDvlI90.net]
>仏映画監督ベネックス

 名実ともに仏監督になったんだな

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:25:46.46 ID:TVElm2S60.net]
>>68
普通にヨーロッパの映画はそれ以前も評価されてるさ
むしろ大衆がヨーロッパの映画から離れた時代

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:27:46.34 ID:TVElm2S60.net]
>>72
ハリウッドが基準みたいな言い方だなw
普通に予算かけて作った映画も多いだろう、ハリウッドが金をかけすぎてるだけ

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:30:53.93 ID:ZehkrqTk0.net]
>>216
別にハリウッドにも低予算映画はあるわなw

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:39:04.28 ID:TVElm2S60.net]
>>217
ハリウッド映画の定義の問題だけど、ここでは80年代以降のアメリカ大手映画製作会社の映画という意味で言ってる
文脈からそう考えるのが普通だろう

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:50:52.47 ID:ZehkrqTk0.net]
>>218
へえ、あんまそういう考え方しなかったわw
大手映画製作会社でも低予算なんていくらでもあるしね

227 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 14:55:04.18 ID:Z5WGI52J0.net]
>>218
そういうものへのカウンターとしてミニシアター系映画や小さい良作が評価される時代が来たけど、結局元に戻っちゃった気がする
数が多い方が上みたいな世界に

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 14:56:47.82 ID:2+wbGxCx0.net]
>>213
俺もジャームッシュ好きだがあのゾンビ映画だけは何故撮ったか謎だった



229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 15:04:27.90 ID:OfzvugKA0.net]
ベティーブルーっていう洋服屋さんあったね

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 15:30:04.64 ID:JewJSLql0.net]
ヌーヴェルヌーヴェルバーグなんて言われてたけど本家ヌーヴェルバーグの影響受けてたのはカラックスだけでベネックスとベッソンはヌーヴェルバーグに批判的だったんだっけな

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 15:40:06.04 ID:pxN0AYqB0.net]
今のフランス人はイカゲームやスパイダーマンや日本のアニメに夢中だからなどうしようもねえな(´・ω・`)
さすがにジャン=ポール・ベルモンドの死去は大ニュースになってたな

232 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 18:31:36.42 ID:YWIIYNaI0.net]
ディーバ は見る前の印象と違ったけど良い映画だったね
音楽も良かった

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 18:50:26.02 ID:sewDC15G0.net]
>>213
初期のジャームッシュって日本だとアート系オシャレ映画みたいに思われてるけど海外だと貧乏臭い自主映画の名作って評価なんだよね
山下敦弘監督が海外の評論家に日本のジャームッシュって呼ばれたのもそういうことだしね

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 18:55:44.22 ID:QbEfSWpc0.net]
べネックス見たこともない奴がスレチの書き込みしてて哀れ

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 19:07:38.63 ID:ZehkrqTk0.net]
>>227
全部見てるよ。
大好き

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 19:48:13.13 ID:K0fSBLcm0.net]
じゃあべネックスの話をしろよ
映画の話をしたいなら映画板

237 名前:つもあるだろうがよ []
[ここ壊れてます]

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 19:51:38.56 ID:ZehkrqTk0.net]
>>229
じゃあしよう。
私はなんといってもIP5が好き。
あれはすごい名作だと思う



239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 20:05:54.92 ID:XzZpY77L0.net]
闘病生活長かったの知らなかった
撮りたくても撮れないのは辛かっただろうな

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 20:09:56.25 ID:ZehkrqTk0.net]
>>231
まあもともとが寡作な人だけどね

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 20:33:21.42 ID:XzZpY77L0.net]
元々がではなく、闘病生活が原因なのになんだこの馬鹿

242 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 20:37:01.65 ID:2TbJv1vF0.net]
『ベティ・ブルー 愛と激情の日々』がいつからご家族向けの作品になったのかw

原題「37°2 le matin 意味」でggr

243 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 20:40:29.52 ID:2TbJv1vF0.net]
>>221
2019年公開だから、ゾンビブームに乗っかろうとした?

244 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 20:43:10.22 ID:2TbJv1vF0.net]
>>234>>208へのレスです。

245 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/16(日) 20:45:00.52 ID:2TbJv1vF0.net]
>>226
出てくるのがほとんど移民の人達だもんな。
住んでる処、暮らしぶり、決して富裕層には見えない。

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/16(日) 23:06:02.41 ID:A1wNRoyM0.net]
ベティブルーの一発屋って言われてるけど彼の作品だとIP5が一番好き

247 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:09:11.11 ID:UULBwinU0.net]
>>86
日本語読めない人に説明してあげただけなんすけど
読解力皆無の人間が「言霊」も言葉を「大切に使え」 もねえわな

248 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:13:16.74 ID:UULBwinU0.net]
そういや来月シュミットの『ヘカテ』のBlu-rayが出るしヴェンダースのBD BOXが3つも出るし物入りだ(BOXの3番目のは買わない)



249 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:14:13.95 ID:UULBwinU0.net]
しかし

ネット舐めんな


かっけーw

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 00:20:26.61 ID:Ry1kaAk70.net]
>>234
ディレクターズカット見たら全然違う視点だな

251 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:21:25.76 ID:UULBwinU0.net]
カラックスは長編2本撮っただけの若さでGODardの『ゴダールのリア王』に出演したんだけど──いわば “神” の後継者に指名されたわけだ──あれは
日本ではVHSしか出てないんだよな(海外でどうかは知らない)
なんか権利関係で日本でBlu-ray化が難しいらしい(これまた海外のことは知らない)
また見たいからどうにかして欲しいもんだ

252 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2022/01/17(月) 00:27:53.82 ID:UULBwinU0.net]
>>7
>カラックスは質は高いけど寡作で終わった

ふむう
改めて読んでみたがなんの問題もないな
カラックスは明日死んでも「寡作」だしこれから20年間でおそらく5本ぐらいしか撮らないだろうからやはり「寡作」で “終わる” だろう
この文章にヒステリックな反応を示す人間は知恵遅れだ

253 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 00:37:47.41 ID:Ry1kaAk70.net]
ああいうメンヘラ風俗美女を囲いたいというのは世の中年男の夢だろ

254 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 00:41:04.06 ID:Ry1kaAk70.net]
ディーヴァも今みたらストーカーテーマの映画だからな
映像はめちゃくちゃ美しいけどw

255 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 00:49:11.91 ID:WrEXbN0u0.net]
ジャン=ユーグ・アングラードの若い頃は田村正和さんに似ていて
初老になった現在は田村高廣さんに似ている
正和さんと高廣さんは似ていないと思てたが兄弟似てるんだな。

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 00:57:30.17 ID:Xu4HRm0w0.net]
高廣さんはお父さんのバンツマさんにそっくりだよね

257 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 03:05:09.89 ID:CFn8VM+p0.net]
>>245
ああいう女性に翻弄されたいのね。

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 03:55:57.41 ID:kVAoBpkn0.net]
ロバート・パーマーのユー・アー・イン・マイ・システムのPVがまんまディーバ確か



259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 05:36:14.90 ID:BR6DSDtQ0.net]
>.208
当時映画館で観たけど、そんなシーンは覚えてない
当時処女だったので何してるか分からなかったのだろうか

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 09:02:02.77 ID:GW5EEkYT0.net]
>>251
映画公開版にはない。

てか、あれ映画公開版だと、最後なんで
ジャン・ユーグ・アングラードが女装してるかわからないんだよね

261 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 10:26:01.46 ID:BR6DSDtQ0.net]
>>252
やっぱり、そうですよね
ああ,ラストそう思ったのもうっすら思い出した
どうして女装を?

しかし、ブラウンバニーとかいう映画で有名女優が有名男優のしてるの散々話題になったのに
それよりはるか前にフランス映画でやってたんですね、映画館公開版ではないけど

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 10:49:17.80 ID:3wPv9v1Y0.net]
>>253
日本でもベティーブルーのさらに10年前に
大島渚が愛のコリーダを製作して
本番映画と話題になってたね

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 10:56:28.00 ID:nBRpKMXj0.net]
この人の作品ほとんどサブスク配信されてないね
TSUTAYAに置いてあるかな?

264 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 11:16:04.62 ID:BR6DSDtQ0.net]
>>254
戦メリの大ファンなんで、その映画についてもネットで漁ってかなり読んだ
見るのは勇気が要って未見だけど
カンヌで上映時大喝采だったというからベティブルーも非常にフランスらしいんだろうね

265 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 11:18:03.33 ID:l6+GVJg/0.net]
「ディーバ」が大好き何回見たかわからん

266 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 11:26:10.28 ID:i84oxmTi0.net]
>>254
映画公開版にはないということは、DVDでのみ観られますということ?
本◯なの…?

267 名前:おむすび革命'07 mailto:sage [2022/01/17(月) 12:38:57.72 ID:vYnLFyIV0.net]
ここで唐突に俺のトップ10(順番は適当)

ゴダール/どれか
エドワード・ヤン/恐怖分子 or 牯嶺街少年殺人事件
ホウ・シャオ-シェン/フラワーズ・オブ・シャンハイ or 憂鬱な楽園
ビクトル・エリセ/エル・スール
ヴィム・ヴェンダース/さすらい or ことの次第
ベルナルド・ベルトルッチ/暗殺の森 or ラストタンゴ・イン・パリ
テオ・アンゲロプロス/ユリシーズの瞳
レオス・カラックス/ポンヌフの恋人 or ポーラX
黒沢清/CURE キュア or 蜘蛛の瞳
フランソワ・トリュフォー/恋のエチュード

思いついて適当に並べただけなのでクラシック期の作家も含めるなど時間をかけて考えればトップ20とか30になるかな

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 13:11:35.00 ID:RJ4PjDh20.net]
ディーバのbrは出た時買おうとしたら最後の歌がぶつ切りだというレビューを読んで躊躇ったままなのだが、まだ修正されていないのだろうか



269 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/17(月) 13:24:31.37 ID:AQydReCa0.net]
>>259
40代半ば、蓮實重彦好き、青山真治のヘルプレスも好きそう。カイエデュシネマやリュミエールを読んでた。

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 13:36:54.24 ID:cOB4M0w00.net]
>>25
キネ旬オカズに手淫してそう

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/17(月) 20:56:08.86 ID:Mra19G4Y0.net]
ディーバよりベティブルーの方が百倍好きだな

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 00:13:41.87 ID:PGAtkegj0.net]
おっさんと言われるのを承知で書きます

93〜5年のいずれの年か失

273 名前:Oしましたが
コミケがまだ晴海で開催してた時に
たしか夏コミ?会場で何かの報道関係?のようないでたちの外国人を見かけました
今と違って外国人がコミケに多く来る時代でありませんでしたからかなり目立ったと思います

後日その方が名作「ディーバ」「ベティ・ブルー」を撮った
ジャン=ジャック・ベネックス監督と知りました


監督に哀悼の意を表します
[]
[ここ壊れてます]

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 00:19:33.11 ID:PGAtkegj0.net]
>>264

どうやら93年のようでした

https://twitter.com/FUDE0415/status/1482542323409948672

フデタニン
@FUDE0415

93年に晴海のコミケで取材カメラを回した監督です。
A館会場内にカメラを構えて、開場ダッシュを撮った映像観たかった…。
(deleted an unsolicited ad)

275 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 01:40:29.05 ID:JJPItgDP0.net]
へ〜どういう理由でコミケ来てたんだろうね
個人的な趣味か、仕事か
93年にもうコミケがあったとは知らなかった

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 01:56:37.72 ID:rBWBepHf0.net]
これね
https://twitter.com/TomoMachi/status/1482048309342576641
(deleted an unsolicited ad)

277 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 01:58:30.81 ID:xLvNToya0.net]
>>266
コミケ自体は1980年代位からあったような。
アニメ、漫画好きの友達がそういう話をしていた。
1990年頃に雑誌の宝島で特集されてて、西村知美オタクの同人誌「知美ちゃん新聞」を読んでみたいと思った。

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 02:00:55.40 ID:eNuUbRO50.net]
ベティブルーは高校生くらいの時に観てすごく雰囲気も音楽もあの二人もすごく好きだったけど今観たらまた違うんだろうな
映画とか本とか出会った時の年齢に左右されるって言うよね



279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 02:16:15.44 ID:rBWBepHf0.net]
もともとSFファンのイベントが60年代からあって
70年代にはとても盛り上がってた
今でも続いてるが
コミケはその漫画版みたいなのをつくろうとして70年代に作ったもの
漫画は手塚治虫など、SFと非常に近い関係にあったから
大変良い先輩がいたことになる
漫画専門誌も70年代後半にできていて
マンガマニアの間ではコミケも全国的に認知されている
当然早稲田81年入学の漫研にいた町山もしってるだろうね

280 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 02:23:12.75 ID:xLvNToya0.net]
>>266
>>48
なんだね。

281 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 02:28:21.27 ID:3S8hruE/0.net]
>>259
ベルナルド・ベルトルッチ/暗殺の森
ってIl conformistaのことそれともPrima della revoluzioneのこと?

変な日本題づけるからどっちかわからない

282 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 02:28:21.37 ID:3S8hruE/0.net]
>>259
ベルナルド・ベルトルッチ/暗殺の森
ってIl conformistaのことそれともPrima della revoluzioneのこと?

変な日本題づけるからどっちかわからない

283 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 02:31:49.97 ID:xLvNToya0.net]
>>269
自分もあの作品は二十歳前後に観た憶えがありますが、50歳近くなってもう一回観たいかと問われれば“う〜ん”だなw

284 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 02:35:51.87 ID:JJPItgDP0.net]
>>274
自分も
ヨーロッパ映画ってヒロインが破滅的すぎてあまり共感できないのも多い
昔流行った「ラストコンサート」も ヒロインかなりイカれた少女だと思う

ヨーロッパ映画でも自分は「ミツバチのささやき」や「テス」みたいのが好き

285 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 04:26:42.80 ID:pej2X9dy0.net]
>>272
変な邦題ついてようとググりゃ即出るだろ
連投するより早く出るわ
Il conformistaのことだ馬鹿

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 04:38:45.09 ID:NuDuFz6h0.net]
>>39
屋敷女観れこ

287 名前:えぇぞー []
[ここ壊れてます]

288 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 04:48:27.00 ID:JJPItgDP0.net]
>>39
仕事でほんの少しだけ関りがあったんだが、育ちの悪い人だと関係者がボヤいてた
ウソ平気で付いて話が一向にまとまらないと

そういえばアンジェリーナ・ジョリーと顔や色々似てるかも



289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/01/18(火) 06:35:54.18 ID:XhxyqMPY0.net]
>>269
解る
スコリモフスキの出発が1番好きな映画
これはゴダールやトリュフォーや作品見た後でも変わらないし
ファイトクラブやマレーナも未だに好き

290 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 09:21:21.05 ID:vhyZMj/b0.net]
>>270
60年代からか…理系のインテリっぽい人達が集まって『宇宙英雄ペリー・ローダン』を辺りを熱く語ってそうw

291 名前:名無しさん@恐縮です [2022/01/18(火) 09:32:24.94 ID:vhyZMj/b0.net]
>>278
ジュリー・デルビーも色々と面倒くさい人らしい。
まあドヌーブ様からしてその手の逸話に事欠かないし、フランス人ってそういうの好みそうだけどね。

292 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<71KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef