[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 13:02 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 494
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/10/20(水) 20:46:15.54 ID:CAP_USER9.net]
https://amass.jp/152007/

映画『エクソシスト』がNHK BSプレミアムで11月16日(火)放送。悪魔との戦いを斬新な映像と迫真の演出で描いて大ヒット、1970年代にオカルトブームを巻き起こした名匠ウィリアム・フリードキン監督のホラー映画の金字塔、テーマ曲はマイク・オールドフィールドの「Tubular Bells」。

■『エクソシスト』
NHK BSプレミアム 11月16日(火)午後1時00分〜3時03分 

映画撮影のためワシントンD.C.に滞在中の女優クリスの一人娘リーガンが、ある日突然奇怪な言動を始める。医師に診せても原因はわからず、怖ろしい現象が次々家族を襲う。悪魔にとりつかれたと感じたクリスは神父に救いを求めるが…。悪魔との戦いを斬新な映像と迫真の演出で描いて大ヒット、1970年代にオカルトブームを巻き起こした名匠ウィリアム・フリードキン監督のホラー映画の金字塔。アカデミー脚色賞、音響賞受賞。

【製作・原作・脚本】ウィリアム・ピーター・ブラッティ
【監督】ウィリアム・フリードキン
【撮影】オーウェン・ロイズマン
【音楽】マイク・オールドフィールド、ジャック・ニッチェ
【出演】エレン・バースティン、リンダ・ブレア、ジェイソン・ミラー、マックス・フォン・シドー ほか
製作国:アメリカ
製作年:1973
原題:THE EXORCIST

https://www.crank-in.net/img/db/1041592_1

370 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 15:10:08.54 ID:Ac2tpEaM0.net]
1407号室やってくれないかな
動画配信じゃアマプラ(レンタル)とU-NEXTぐらいしかやってないし

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 15:18:41.20 ID:omaTSWch0.net]
>>293
史実だと自分自身を見世物にしろと本人が興行主に売り込んでる。

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 15:22:25.16 ID:N4dxd0t10.net]
>>357
それしか生計立たないのならしかたないか
身障者プロレスみたいな

観に行く側の問題なんだろけど

373 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 16:05:42.30 ID:CyJFi2fB0.net]
還暦ジジイだけど見たことないから楽しみww

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:10:18.60 ID:1c4BL2Kt0.net]
エンティティ霊体もやってくれ

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:14:14.25 ID:ZUXa5vxE0.net]
グロ描写に恐れる事はなくなってもテーマ曲は未だにゾクっとする

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:14:54.96 ID:QxNHGqFl0.net]
監督のフリードキンは好きな邦画として仁義なき戦いと
復讐するは我にありを挙げている
復讐も実話だが、この犯人はカトリックの家に生まれ父親はくしくも神父さんだった

377 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 16:26:50.92 ID:iEEXdGzw0.net]
電話のベルに驚くシーンは、ついたてを隔てたとこでショットガンをブチかましたそう。ラストの神父は本物の神父でボロボロになるまでダメ出ししてあの憔悴した画が撮れたとか…悪魔より怖いわ

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:29:34.77 ID:cm7FfTeo0.net]
>>3
こんな名作を見た事がないって、お前みたいな馬鹿は窓から飛び降りて階段から転げ落ちて
生まれかわれやがれ!



379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:33:45.83 ID:XCKH281S0.net]
「Is There Someone Inside Of You?」(オマエの中に誰かいるのか?)は映画史に残る名ゼリフの一つ

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:33:54.61 ID:g2rzfhZa0.net]
軽トラの後ろに積んであったガラスが滑り落ちてきて首飛ぶのってこれだっけ?
なんか3カットぐらい画角変えたの連ねて安っぽさ醸し出してた
あのイキった編集はこの作品ぽく無いから違う気もするけど中東か何処かで何か掘り出した流れだったように記憶してるから、そうだとこれだと思うんだけどあやふやだ

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:36:28.95 ID:cm7FfTeo0.net]
>>366
それはオーメン1だね

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:50:30.86 ID:QxNHGqFl0.net]
オーメンは恐怖を煽っていく演出がすごかった
エクソシストより怖さを前面に押し出した感じ
出だしでダミアンが消えて夫婦が青ざめたところで
木の陰から出てきてホッとさせたかと思えば
あの校舎からの養母のシーンだったり。
そして何よりダミアンが何かを起こすときに流れるオペラ合唱のようなあの歌が怖い

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 16:51:51.28 ID:BUGqrH3B0.net]
「エクソシスト」と「ハロウィン」のテーマ曲がよく混同されて脳内再生されてしまうw

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:02:00.43 ID:cm7FfTeo0.net]
エクソシストの曲がバカ売れしたはずだが、あれ買った

385 名前:奴は家であの曲聴いてたのかね
一回聞いたらお蔵入りする曲だろw
[]
[ここ壊れてます]

386 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 17:03:19.25 ID:/eZMzcuL0.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Linda_Blair_2018_cropped.jpeg

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:15:29.33 ID:QxNHGqFl0.net]
あの頃は洋画のサントラとかすごく売れた。名曲も多かったし。
ジョンウイリアムスの全盛ともいえる
ポセイドンアドベンチャーの劇中歌、
モーニングアフターなどは洋楽チャートでも一位を取るくらいヒットしたはず

388 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 17:16:55.39 ID:+IDxc/+A0.net]
思い出補正かもしれないけど大好きな映画だわ
スプラッターの映画はどうも苦手



389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:18:18.43 ID:cm7FfTeo0.net]
でも残念ながらエクソシストは名作だけどエクソシスト2は駄作過ぎて闇過去になってる

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:19:43.74 ID:wIb5B6Tl0.net]
悪魔は、関わる人が持っているトラウマをフラッシュバックさせて精神的攻撃をする
というのが上手く表現されていたと思う

神父の母親を街で見掛けるけど追いつかないところとか

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:23:16.57 ID:QxNHGqFl0.net]
悪魔って色んな顔になっただろ
神父の弱味を巧みにつき、時には嘘をつき時には声までなりすまし惑わせる
色んな顔になって人を騙す、という点で似たやつらがいると思わないか

392 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 17:23:38.29 ID:NML8xdWH0.net]
サスペリアはガキの頃見てピアノ線がトラウマだった
オーメンはガラス首ちょんぱ、オーメン2はエレベーター胴ちょんぱと氷の下
リピート回数だとサスペリア2

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:28:13.74 ID:szxX+BK90.net]
オリジナルのエクソシストとオーメンは傑作

悪魔の怖さをエクソシストはみせることで、オーメンはみせないことで表現した

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:29:06.23 ID:yts6/esV0.net]
今はアマプラで観られるね
個人的には地味なエクソシスト2の方を観たい
バッタばかり出て来るやつ

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 17:29:48.92 ID:RiB7PG0n0.net]
野糞する人

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 18:18:12.79 ID:idSTDGsE0.net]
紅の豚じゃないけど
「恐怖とは、こういうことさ」というキャッチコピーをつけたい

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 18:28:19.49 ID:mf4STn1i0.net]
カラス神父がこの少女の中には複数の悪魔がいますって言った後にメリン神父が即座に一つだ。悪魔は一つだけだって言うシーンが凄く好き。

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 18:37:41.12 ID:g2rzfhZa0.net]
>>367
ありがとう
なんかぱっとあのシーンが頭に浮かんで流れ的にもこれと思ったけど、演出的な違和感ありすぎでどうもモヤモヤしたので教えてもらえて良かったです



399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 18:55:56.08 ID:fxh2fMn60.net]
サブリミナル仕込まれてるのが怖かった
時々悪魔?の顔が一瞬差し込まれる

400 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:04:04.01 ID:CrMSA4Xe0.net]
チューブラー・ベルズは無許可使用

401 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:08:53.69 ID:CrMSA4Xe0.net]
>>384
ディレクターズカットって実は不評
スパイダーウォークもカットして当然の馬鹿馬鹿しさ

402 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:38:21.11 ID:9t1v6loq0.net]
ここまで「TASUKETE」なし

403 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:42:07.91 ID:7b+VqgYE0.net]
>>382
結局どっちが正しかったのか

404 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:42:10.14 ID:vj1dJEKk0.net]
やだやだ絶対見ない

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 19:43:20.51 ID:b2FUf1C00.net]
ブリッジして走り出すとこが面白い

406 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:46:47.90 ID:e8X ]
[ここ壊れてます]

407 名前:EN2sm0.net mailto: エクソシストってグレタがヒス起こしたときの顔そっくりだよね []
[ここ壊れてます]

408 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/21(木) 19:50:51.25 ID:Dqijr+C/0.net]
フェノミナやってくれよ



409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 19:52:27.62 ID:Ec6GGwM20.net]
フリードキンてすごい監督なんだな

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 20:12:22.47 ID:KlqzIPwu0.net]
ロボットモンスターを放送しよう

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 21:14:07.17 ID:FCZqMfcp0.net]
>>386
エクソシストはDC版のほうが圧倒的傑作
アンチはそれしか言わない。内容をちゃんと見てない

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 21:15:36.57 ID:gmtDMcSB0.net]
評判悪いけどエクソシストビギニング好き
それとエクソシスト続編になってるテレビドラマ好き

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 21:46:59.91 ID:IBusT92W0.net]
自分的にはエクソシストの次はサスペリア2が名作として心に残ってる
あれもエクソシストに負けないぐらい名作だと思う
夜のバーの場面なんて本当に好き

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 21:50:02.67 ID:IBusT92W0.net]
主人公が友人と夜の街角で再会するんだけどその背景には全面ガラス張りのバーがあって、
でも店内にいる人達が全然動いてないんだよねw

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 22:36:04.91 ID:/Xsm92Tp0.net]
ヴィンテージものか‥‥
一番怖かったのはやっぱ
「ペット・セメタリー」かなぁ

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/21(木) 23:41:54.67 ID:znaRCcRyO.net]
おまえら「普通のNHKでいいのになぁ」(ニチャア)

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 02:23:48.21 ID:a+dVi4fZ0.net]
お腹に help me は要らんかった

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 06:38:29.57 ID:RpXbpWCh0.net]
エクソシスト→オーメン→悪魔の棲む家

この辺までは正統派オカルト系ホラーでクオリティも高かった

これ以降は殺戮系、スプラッター系ホラーばかりになってダメだな



419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 07:09:14.48 ID:KrrH+4oj0.net]
原作を読んだけど、怖いというより号泣した。
カラス神父の内面物語で、施設送りにした母親への韜晦とか苛酷な日常での神の采配に対する疑念とか哀しい
映画でもホラー部分よりも「フレンチコネクション」流のヒリヒリしたリアリティタッチが光るな。

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 08:15:39.96 ID:RpXbpWCh0.net]
>>403
そういうメンタル面への攻撃が悪魔本来の常套手段だからな
カトリック教徒は古来からそこを一番恐れてまめに教会に通い聖書を読み常に自戒してメンタルを保った

421 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 08:29:07.78 ID:TYtAgBde0.net]
>>404
その結果、自分達は愚かな達を従えて世界中から金を集めてゲイレズ更には児童虐待まで、
歪んだ嗜好を満たしている上にカルトを知らん振りしている強欲なバチカンと以下のキリスト教会

聖書を読めば読むほど悪魔が乗り移るという結果になっているね(´・ω・`)

422 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 08:34:49.20 ID:XNK8mIPs0.net]
あれおもしろいのは始め神を疑うから悪魔の存在も疑うって言う点だよね
悪魔の存在を認めた時に信仰が復活する。そこが本当の恐ろしさだわ

423 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 08:35:03.09 ID:ZtoTyAYr0.net]
日本人には悪魔って馴染みが無いから
そこまで怖くないよね
面白いけど、オシャレにすら見えるっていうかw

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 08:36:26.29 ID:ftIccaH/0.net]
>>66
B面はあんまり好きじゃないけどエンディングはまぁまぁ

425 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 08:37:09.15 ID: ]
[ここ壊れてます]

426 名前:5M8ZbgF+0.net mailto: スパイダー騎乗位だっけ []
[ここ壊れてます]

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 15:24:53.53 ID:g6CNH5dX0.net]
おかしくはない
悪魔崇拝ってのは神なんか信じないじゃなくて神と悪魔の最終戦争になったら悪魔側に付くといってる人達で神そのものは信じてる
無神論者とは全く違う

428 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:06:39.84 ID:R1pWvAYa0.net]
なんでフリードキンはディレクターズカットなんて駄編集を許したのか
完璧主義者じゃなかったのか?



429 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:10:30.61 ID:yb1LgqhA0.net]
昔すぎて知らんけどホラー洋画って基本B級だからおっぱいシーンがありそうだけど、もしあるならNHKは放送しないよな

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 19:11:59.89 ID:vT07oPdi0.net]
ギャグだよな

431 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:12:07.68 ID:R1pWvAYa0.net]
>>412
女性器に十字架突き刺すシーンはあるよ

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 19:15:11.11 ID:dnDI58KH0.net]
いつもオーメンと混同する

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 19:16:12.82 ID:ShXRKg1M0.net]
リーガンの首が回るとこ大人になってから見たら笑えるんだろうなと思ってたが全然笑えなかった
こえーよw

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 19:19:50.51 ID:viJ7nZgT0.net]
>>411
才能が枯渇したコッポラとかリドリー・スコットが地獄の黙示録とかブレードランナーを何度も弄くりまわすのと同じ心理じゃないかな

435 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:26:05.29 ID:xlSbXha60.net]
ブリッヂ階段下りが見せ場

436 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:30:41.60 ID:H4Lqcsvd0.net]
お前らわかってない
スパイダー後の失禁が至高

437 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:31:30.30 ID:zhOCfvuo0.net]
震える舌のが怖かった

438 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 19:34:21.19 ID:Jgxyxoqg0.net]
うるうせえ豚ども



439 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 19:39:05.05 ID:mOlvDmgd0.net]
オーメンの方が好きだな

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 19:43:43.14 ID:Gaxr7+pF0.net]
エクソシスト、オーメン、ポルターガイストはガチ

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2021/10/22(金) 21:23:05.01 ID:SAXknFPe0.net]
子供の頃見たオーメンのほうが怖かった印象あるわ…

442 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/22(金) 21:26:18.31 ID:PewnVtij0.net]
>>424
子供の頃見たオーメンの首チョンパが長年トラウマだった。偽物と判断できない歳で見たから。

443 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2021/10/22(金) 21:43:24.09 ID:VjNgUMbu0.net]
>>7
抜いた

444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 21:48:45.23 ID:HrdOwhfE0.net]
バスケットケース三部作いってみようか

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/22(金) 21:51:55.09 ID:ZbHWvoQe0.net]
オーメンの方が恐いよ

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 00:33:06.55 ID:Lm8xAWey0.net]
オーメンはショックシーン満載だけど
監督は娯楽作品が多いリチャード・ドナー
スーパーマン、グーニーズ、リーサル・ウェポン、マーヴェリック、陰謀のセオリーなどを撮ってる
オーメンもオカルトブーム時代のサービス満点映画ってことだ

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 01:51:27.23 ID:Lf2dsQxw0.net]
「今観たら怖くない、つまらない」とか言ってる人がいるけど、当時は日本中がコックリさんや口裂け女等のオカルトブームで、ドリフのコントで志村がいかりや長介の顔に懐中電灯をあてて「決して1人では見ないでくだい」とか言ってたりしてた。
そんな空気感は今の若い人達には伝わらないよな。

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 03:15:21.84 ID:UvMGtaAp0.net]
>>429
リチャード・ドナーは本当にいい監督だよな〜
徹底的に娯楽に徹してて
亡くなってしまって残念だよ



449 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 03:27:04.91 ID:kwV68Gxe0.net]
見ないような見たくないような。

450 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 03:38:38.85 ID:RRCXLCTD0.net]
>>429
オーメンは今見たら作り物丸出し
サスペリアなんか失笑もの
エクソシストだけはガチ

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 03:43:37.95 ID:L3HL6E+/0.net]
フリードキンのエクソシストとかロメロのゾンビって芸術性があるよな

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 05:09:31.32 ID:tLit5jx90.net]
小3の子が見たがってるんだよな
グロ系でもないし名作だからいいかと思うけど、どうかな。

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 05:47:18. ]
[ここ壊れてます]

454 名前:52 ID:RzDfcy2h0.net mailto: 皆様の受信料で、嗜好性の高い映画を放送する時代じゃないんだよもう
NHKは放送することがないなら局を減らせば?
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 06:05:21.78 ID:5Cg0f6He0.net]
上島竜兵「オーメン3はあるのかな?」

456 名前:からの [2021/10/23(土) 06:54:14.30 ID:4JVgmqtJ0.net]
最近日本の動画つまらんからアメリカの色んなジャンルの動画見てるんだが、あいつら、本気で幽霊探しや霊との交信試してて驚く
それと、霊をキャッチ出来るハンディタイプのレーダーマシンとかあるし

レーダーに反応があったとか、音声レコーダーに幽霊からの呼びかけが録音されてたとかで大騒ぎ

陰謀論信じたりトランプ支持者が多いのも頷ける

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 10:22:40.36 ID:hkAiZER50.net]
オーメンは悪魔の姿も気配もない
ダミアン自身は自覚もないのに悪魔が偶発を装いながら事故を起こしてダミアンに都合よいように環境を整えていく
人間の無力感半端ない
結局人間が負けて悪魔が微笑んで終わる
そこの恐怖だな

エクソシストはわかりやすい悪魔が典型的な悪魔憑きをみせてむやみやたら怖がらせる
悪魔の怖さより神(人間)が勝つことの定番スタイルに安心感が残る

エクソシストは悪魔が戯れに少女に憑いて人間を困らせるという無邪気で下賎な悪魔本来の姿ではあるのに対してオーメンは人間界を悪魔が合法的に支配しようとする今までにない悪魔の在り方が斬新だった
そこにハリウッド映画らしい演出がより効果的ではあったけどそこが逆に評価の分かれたところかな

458 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 11:04:58.07 ID:XDRVLX++0.net]
>>438
アメリカ人ほどオカルトを信じやすい人たちはいない



459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 11:44:22.14 ID:LtkG2SfD0.net]
>>439
オーメンはおっさんの疑心暗鬼的な妄想と見ることもできるのがミソ
まあ2以降は普通に悪魔の子になっちゃったが

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 12:23:19.50 ID:H5LF56/Y0.net]
>>439
悪魔が負けると言っても、頼りのメリンがあっさり死んだ絶望感からの大逆転だからなw

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 12:33:57.12 ID:rPHjMYKr0.net]
エクソシストはオーメンと少しだけサンゲリアがごっちゃになってるわ。
ガラスで首が飛ぶのはオーメン、エレベーターに引っかかったネックレスで首が飛ぶのはサンゲリアだっけ?

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 12:36:13.75 ID:rPHjMYKr0.net]
サンゲリア違った、サスペリアだった。

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 12:52:10.23 ID:hqI8nIVu0.net]
>>435
子供の時に「これ観たい」と思う映画観るのって大人になっても覚えてるイベントだったりするよね
この映画は好ましくない価値観刷り込まれる種類の物じゃないと思うし、むしろ信仰試されて葛藤する
人間の弱さとか、消化しきれないだろうけど持ってた方がよさげなテーマあったりで観せるの悪い気は
しないなー

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 12:59:20.90 ID:8kfljTm00.net]
>>438
だってディスカバリーの旅行チャンネルでアメリカで一番人気の番組て幽霊探査番組なんやでマジで
YouTuberは皆そのフォロワーであり今に始まったことではない

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 13:55:32.59 ID:nJMiSe+z0.net]
>>444
全然違って笑ったw
まぁサンゲリアとか邦題のつけ方がひどいよな

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 14:27:24 ]
[ここ壊れてます]

467 名前:.81 ID:tLit5jx90.net mailto: >>445
さっき見終わった。
四足で階段駆け下りるとこ笑ってた。緑色のゲロは汚い〜と言ってたし、頭回るとこはポカーんと。
最後に「これ怖いやつ?」だって。今どきの子供には大したことないらしい。
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 14:38:12.86 ID:pEswjVas0.net]
ディレクターズカット版はゴミ
見るなら劇場公開オリジナル



469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 15:16:15.02 ID:VyXMdDdP0.net]
スパイダーウォークは部屋を出て来ちゃう点で駄目だな
なお原作では、悪魔祓いの最中にカラスが一端自分の部屋に戻る

470 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 17:50:32.33 ID:5LBfrcgS0.net]
>>293
あれは別の意味でもう見たくない映画

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 19:43:57.58 ID:XLUFuYmz0.net]
まんこにさわるな

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 20:31:57.13 ID:BNKCrxJl0.net]
マイク・オールドフィールドのテーマ音楽も
怖い雰囲気あるのな

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 21:10:33.64 ID:tLit5jx90.net]
>>445
いま、フジでやってる子供向けの怖い話しのほうがビビってるw

474 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 21:13:07.35 ID:kpj2HTwP0.net]
エクソシストは怖くてもう見れない
オーメンはファンタジーだと割り切って見れる

475 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 21:15:58.31 ID:kpj2HTwP0.net]
エクソシストは生理的な怖さをもよおす場面が多かった気がする
まあ子供の頃に見たんだけど

476 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 22:00:41.42 ID:xThhftTk0.net]
>>261
でも原作だと、悪魔と精神病どっちの読み方もできるんだよね

神父が悪魔祓いするのも、あくまで少女への精神療法のためで、
でも教会の許可がいるから、ちゃんと悪魔付きの証拠を探さないといけないというひねくれた話で

477 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 22:03:12.14 ID:+FfmzETL0.net]
シャイニングよりはずっと怖いんだけど
そこまでは

そんな感じ

478 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 22:07:28.45 ID:F1s78dvz0.net]
ちょっとマニアックな話になるけど
・カラス神父を岸田森が吹き替えたバージョンが未だ商品化されず
・日本で勝手に作られた当時のシングル盤が未だCD化されず
Dカット版より、上記二つの問題を早く解決してほしい



479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/23(土) 22:09:26.93 ID:SRiPePW70.net]
>>424
怖さで言ったらそりゃオーメンよ。ガキでも精神的にやられた
エクソシストは物理的な怖さっつーかね。お化け屋敷的な

480 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/23(土) 22:11:22.96 ID:F1s78dvz0.net]
>>7
できれば公開直後に水曜ロードショーあたりで放映してほしかった。
当時の人気声優が吹替したんだろうな(鶴ひろみとか岡本麻弥あたり)。
BD新録の吹替も悪くは無かったが、やはり空気感が違った。

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 03:25:19.19 ID:2w/pt7W40.net]
窓突き破るシーンが壮絶すぎて当時は絶句したわ

482 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/24(日) 05:04:51.37 ID:37XmNDo20.net]
>>154
おばけは昼間は見えねえもんだ。

483 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/24(日) 05:11:40.13 ID:coRnSRIP0.net]
真面目なオカルト映画と評価してたな
手塚の息子が

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 05:20:05.74 ID:eaeYNASL0.net]
テレビを見なくなったのなBSなんてリモコンのボタンを押す事も無いしよく考えたらアンテナもつなげてなかった
しかしNHKにはBS料金を取られる現実

485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 09:44:21.04 ID:DTQTZk5hO.net]
子供が怖くないなんてのは当たり前
これは「我が子が急に別人になってしまう恐怖」の映画なんだから

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 09:45:45.17 ID:DTQTZk5hO.net]
特に、変身ヒーローに慣れ親しんだ今の子供には「ちょっと気持ち悪いプリキュアになっちゃった」としか感じられないだろう

487 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/24(日) 13:25:20.10 ID:8pdRMW++0.net]
>>466
それって「震える舌」やん

488 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/24(日) 13:37:55.80 ID:BjXfGcks0.net]
この作品いわくつきらしいけど見たら呪われたりするの?



489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 13:39:55.03 ID:QrE00qra0.net]
そういういわくがあるのはポルガーガイストじゃない
でも見たら呪われるは聞いたことないw

490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 13:42:31.80 ID:jY3n0bpA0.net]
まんこさわるなにびつくり

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 13:51:00.11 ID:5DoWuLHh0.net]
いつもごっちゃになる
子役が死んだのはポルターガイストで、こっちの子役は今も元気なんだよな

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/24(日) 15:03:48.54 ID:33p6+uaX0.net]
オーメンはおやじが悪魔憑きに疑問持ちながら神父と話してたら、神父が神を信じてるかと聞いて
おやじが信じてると答えたのに対して、神を信じてるなら悪魔の存在も信じないと、みたいなこと
言ってた
この合理性は子供の身に強烈に響いた
おかげでそこそこの理解力を持つ事が出来た
ありがとうオーメン

493 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef