[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/24 20:27 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 605
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】地上波が映らないテレビも誕生「テレビ局員の高給はいつまで維持できるのか」本格的に苦境を迎える時代に突入 [muffin★]



1 名前:muffin ★ [2021/09/22(水) 16:30:12.18 ID:CAP_USER9.net]
https://www.news-postseven.com/archives/20210922_1693510.html?DETAIL

 いよいよテレビ業界が、本格的に苦境を迎える時代に突入し始めた。

「今の20代のテレビ局員たちは焦っていますよ。10年前なら、キー局が『人気の就職先ランキング』では上位に入っていたのに、今やトップ10はおろか上位50位にも入っていないという調査結果もあるほど。“テレビ局に入って将来大丈夫?”と、周囲に心配される若手局員もいるなんて、一昔前なら信じられなかった。でも、それが現実なんです」(キー局40代局員)

 苦境の一旦はこんなところからも垣間見られる。放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)」が、8月24日の委員会で、「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」を審議の対象とすることを発表した。近年、視聴者たちからは、出演者に痛みを伴う行為を仕掛けて、その苦痛を笑いにするような番組への抗議が継続的に寄せられていることから、決定したという。

 いち早く反応したのは、ダウンタウン松本人志(57才)だ。9月5日放送の情報番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、「すぐに『ダウンタウンの番組は大丈夫なのか』とネットニュースが煽るわけよ。BPOとダウンタウンのVS構造を作ろうとする世の中に腹が立つのよね。年末の『笑ってはいけない』はどうなるんだっていうんやけど」

 そう切り出すと「何でバラエティーだけ言われるのかなというのはありますよ。それを言い出したらプロレスなんかアウトじゃん。ドラマも、人が死んだり食べ物を粗末にするんですけど」と不満も漏らした。

 BPOの決定が影響したかは不明だが、20日、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ』の今年の放送は休止となることが発表された。

 現在の“テレビ界の帝王”といえる松本ですら、危機を感じる状況なのだ。

 一方、日本テレビは、9月2日の10月期の番組編成発表で「テレビを見てくれていることが前提の視聴者から、ライフスタイルの変化の中で『テレビを見ること』は選択される世の中になってきた」と、娯楽の主軸から外れてきた現実を認めた。

 あるテレビ局関係者は「今のテレビ業界は『Z世代(10〜20代)を取り戻せ』が合言葉。ネットに奪われた若者たちを視聴者にと必死ですが、ネットよりも規制が多く、制作費も削られる中で、高い魅力を維持するのが難しくなっている」とボヤく。

 NetflixやAmazonプライムは、多額の制作費で独自番組を制作。追い打ちをかけるようにソニーは、法人向けにテレビブランド「BRAVIA」のテレビチューナー非搭載の新商品を発表。まさにYouTubeなどのネット配信動画を見るためだけの、地上波放送が映らない“テレビ”が売られていく。

「NHKの受信料を回避したいという人は食いつくでしょうね。もうすぐテレビが一家に1台すら無くなる世の中が、すぐそこまで迫ってきていますよ」(前出・テレビ局関係者)

 一般の人々にとっては、選択肢が広がるという意味で、メリットを感じられるが、就職戦線で高倍率の狭き門をくぐって大手テレビ局に就職した若手局員たちの心境は、複雑だ。

「テレビ局が憧れの仕事で、キー局ならば20代で年収1000万円超えで、モテモテ。西麻布や六本木を肩で風を切って歩けたのも、今は昔です。放送は免許事業なので簡単には傾かないでしょうが、10年、20年後も高給なままなのかは怪しいです。優秀な先輩局員たちが独立し始めたら『終わりの始まり』だと、周囲を見渡している若手は多い」(20代のキー局局員)

 どんな近未来が待ち受けているのか。戦々恐々としているテレビマンは、想像以上に増えている。

94 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:05:14.29 ID:RbdFjGI/0.net]
電波オークションするべき
NHKは分離民営化で民放は
コンテンツ制作会社として再編させる
既存の民放チャンネルは2つくらいにして
ネット配信もやればいい

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:05:22.20 ID:Gtm75fQX0.net]
松本はネットでも面白いもん作ってるから対象外

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:06:13.48 ID:Zmq1weJN0.net]
>>28
これかあ!

97 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:06:30.55 ID:nBK/8cmc0.net]
放送免許、電波利権が骨抜きにされて行ったら
民放は土管屋にすらなれないんじゃないかね

Netflixなど追撃 ワーナー、アマゾンが切る動画配信再編の口火:日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01481/

2021年06月08日

Omdiaは「日本はブロードバンドインフラやスマートフォンの普及が急速に進んでいるにもかかわらず、
放送局などの伝統的なテレビ・ビデオがいまだメディアを支配しているユニークな市場だ」と指摘する。

日本の動画配信サービス市場が乱立状態にあるのは、レガシー勢の影響力と関係していると言えそうだ。
だが、近い将来、「日本においても動画配信サービス拡大を狙った合併の動きがある」とも予想する。

98 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:07:06.79 ID:pJDF6gIp0.net]
ソニーは前にもチューナーレスのテレビ出してたよな
大体ハードディスクレコーダー等の録画機にチューナー付いてるから必要ないんだよ

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:07:36.83 ID:TZ+GwI7S0.net]
新聞止めろって言っても意地でも止めない親の気持ちがわからねえ

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:08:07.35 ID:DvgLjAHl0.net]
銀行みたいにまず地方局から死んでくんじゃない?
もはや日本全国各地にたくさんいらないよね

101 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:09:18.88 ID:p/DpuudZ0.net]
マジでYouTuberの番組面白くねえぞ
下らない名前も知らない奴等の身内ドッキリとかさ
やっているゲームの情報、グラビアアイドル、過去のTV番組だなみるの

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:09:20.68 ID:HUTu10T20.net]
アホの芸能人にアゴで使われて
反抗しようもんなら報道しない自由行使だもん
そりゃ誰も入らんわ



103 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:09:46.14 ID:lAcFutVh0.net]
NHKのせいでもあるよね

104 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:09:51.56 ID:aLBbW+ct0.net]
要らんやん
てかtver向けにドラマだけ作ってたらそれで誰も困らんやん

105 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:09:52.92 ID:a/1qv9cS0.net]
お笑いがどうなるかとTVの苦境は、一応別の話だろうよ

106 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:10:31.29 ID:onz8n9zt0.net]
パナマ文書にNHKの名があった事は記憶に新しい。
世界中の租税回避地に貯め込んでるんだろうな、NHK。

名前は表沙汰にならないが、
NHKを支配してる一族とかいるんだろうな。

107 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:11:09.30 ID:nBK/8cmc0.net]
終わりの始まりになるかな
テレ朝なんかは株主に放送波返上を提案されていたけど

日テレ、ネット同時配信を開始 10月2日から: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16B1F0W1A910C2000000/

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:11:18.89 ID:JatEfQ2Y0.net]
もう電波オークションやらんとあかんわ

109 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:12:38.97 ID:6D2eekI30.net]
次の衆議院選挙の争点のしよう
公務員改革、NHK改革、国会議員改革
みんなコロナで苦しんでいるのに、もう税金の無駄遣いは許せない

110 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:12:59.17 ID:h1tKatcP0.net]
>>84
TVerって聞いた事あるので開いてみた。
スポーツの興味ある番組があったら見てみたい気がする。

111 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:13:16.56 ID:AKTRw+gP0.net]
>>82
出さないと叩かれる
みかじめ料みたいなものだよ

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:13:23.91 ID:ZYqB0iJg0.net]
電通にしてもテレビ局にしてもコネ入社させすぎだろ



113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:13:50.55 ID:Jj1BnDBU0.net]
ネットで中国の番組観ると日本のテレビのショボさが分かる
セットがまずしょぼい
面白さとか映像美とか全てにおいて負けてる

中国だけならまだいいけど韓国よりしょぼいのが悲しい

テレビ局員を高級にするために制作費を削ってるのか?

114 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:14:24.41 ID:kBSvq0yG0.net]
---
菅義偉 元総務大臣時

https://i.imgur.com/mpsIPNx.jpg
>電波利用料値上げ検討 総務相、放送局対象に
>菅氏は「放送局は高給だという批判もある」とも指摘し、電波利用料の値上げは可能との認識を示した。

---
河野太郎

taro.org/2008/02/post_363.php
>電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。
>低すぎませんか。

---
与謝野内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年7月26日 ・cao:内閣府

cao.go.jp/minister/1101_k_yosano/kaiken/2011/0726kaiken.html
>「テレビというのは、払ってないのです殆ど。
> 東京にあるメジャーの民放が払っているのは年間数億円で、嘘だろという水準です。」

---
放送用電波も入札検討を=総務省の有識者懇談会
nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/461.html

115 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:14:47.45 ID:2pXryg080.net]
もうサッカーも見れなくなってるし、野球老害世代の死滅とともに滅びるだろ

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:15:47.75 ID:vt2Lg+UX0.net]
>>1
馬鹿のようにダウンタウンなど同じコンテンツにばかり頼るから、カネが一極集中しちゃうんだろ

117 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:16:10.97 ID:nBK/8cmc0.net]
YouTubeの手軽さに慣れてしまうと
テレビ局がネット配信していると言われても
登録とか何とか煩わしいと思われてしまうだろうなあ
プラットフォームのブランド力に差があり過ぎる

118 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:16:43.47 ID:BIX4x2F50.net]
吉本とか逞しくてテレビに資本持ってもらって
その一方でNetflix、アマプラ、YouTubeって仕掛けてるよね

119 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:16:45.44 ID:ZMKdSMH70.net]
国民を洗脳し誘導する強大な権力を持つテレビが在日に支配されているとすれば危険極まりない状態ですよ

120 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:17:42.12 ID:2pXryg080.net]
あれだけ反東京五輪の勢いがあったんだ
次の五輪は地上波BSどのテレビ局も放送しなくなればいい

121 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:17:44.98 ID:tDaIJm5z0.net]
通販番組のために公共の電波を独占するヤクザ稼業

122 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:17:59.65 ID:TmfeIqpp0.net]
リアルタイムで送信が古いんだと思うんだよな。
垂れ流しでいいんだけど…
受信機側で番組保管する形とかしたらいいんじゃね。



123 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:18:01.75 ID:jMxV5Fj20.net]
ファストフード、大型スーパー、田舎暮らしの素人、素人投稿動画等で
高給取りになっているテレビ局員と芸能人w
ホントいらんよねテレビって!

124 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:19:21.84 ID:8GSRw5GL0.net]
>>105
お笑いというか吉本だらけの番組にして苦境に至ったという見方が正しい
今のテレビは知らんけどね

125 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:20:30.28 ID:jbUb12y50.net]
まあ、とりあえずテレビ局社員の昇給は昔に比べたら下がるだろうね。
それは日本国内の大半の企業がそうだけど

126 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:20:41.42 ID:lAcFutVh0.net]
テレビ局員って制作会社に丸投げして中抜きしてるヤツの事だろ
まぁ完全に見てないから壊れたらモニター買うんだけどさ

127 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:20:46.10 ID:Zl0TSsMd0.net]
>>2
テレ朝のスポーツ局員は飲み会もやってた奴らだよな

128 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:20:58.94 ID:DYf0frDf0.net]
>地上波チューナー非搭載
モニター,ディスプレイじゃん
かつてのPROFEELみたいな
(BS/CSチューナーもないんだろ?)

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:21:44.70 ID:4hQ+kFon0.net]
アメリカはドラマとかの視聴率はネット配信>ケーブルTV>地上波
予算のかけ方が違う
日本も十年後はどうなるか

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:22:19.04 ID:6MA574H80.net]
テレビがネットに変わっただけじゃないの?
どこのテレビ局もネットに進出してるし、あまり変わってない気が

131 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:22:22.23 ID:6j2WmcwN0.net]
とりあえずPC用のモニターでokということだな

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:22:29.00 ID:L1BXscBe0.net]
電波貴族たちがぬるま湯につかってるからつまらなくなる



133 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:22:57.07 ID:RMGnLQkL0.net]
>>49
ジャンルによるんじゃない

俺は虫好きなんだけど、
ものすごい百科事典だよネットは
昔、書籍でしか調べられなかった時代は、
虫の名前何年もわからなかったものが、
10分でわかる

134 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:23:10.20 ID:eQFYkziS0.net]
>>120
東京オリンピックもIOCかJOCの公式でネット配信すればよかったんだな
広告料も取って

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:23:41.47 ID:+rJtzfxK0.net]
それモニターだろって

136 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:23:56.95 ID:h1tKatcP0.net]
T ver見てたら、音楽番組が見当たらない。テレビで音楽番組ってしてないの?

137 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:24:35.86 ID:BQ8NBNcz0.net]
ただのPCモニターやん
アホなのかこのスレ立てた奴は
こんなアホなスレで洗脳される奴おるんか?

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:24:48.39 ID:x9rckgo80.net]
>>1
もうとっくに終わった業界、職探しした方がいいよ、でも無能連中だから雇ってくれる所は無い模様www

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:25:24.45 ID:+rJtzfxK0.net]
まあどうせさ
超法規的措置でネットからも受信料盗るようになる

140 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:26:55.33 ID:RMGnLQkL0.net]
>>139
NHK養うために国民はあると
すげえな

141 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:28:28.22 ID:EGN4pGYM0.net]
まぁテレビ業界の寿命はどんなに頑張っても後10年と聞いてるから大変だろうな

142 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:29:27.61 ID:JAMX4thS0.net]
起死回生の立体映像テレビ発売かな



143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:30:03.17 ID:8pmXlGuV0.net]
昔はゴールデンで視聴率20%30%が当たり前だったのに、今は10%超えたら大台に乗ったと喜んでるからな。
今は録画や見逃し配信があることを差し引いても市場全体がしぼんでいるのは間違いないな。

144 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:30:12.85 ID:h1tKatcP0.net]
>>133
だな。
俺は野鳥が好きなので、インスタがメインだけど。
趣味のコミュニティが出来るのが良い。
昆虫や犬、猫はようつべが多い。

145 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:31:06.81 ID:+jxkdU6v0.net]
雑誌・出版は既に消えかかっている
新聞はあと5年で消える
テレビはあと10年で消える

マスコミ支配のためせっせと在日をねじ込んできた民団、総連は全てが水の泡
サヨウナラ!

146 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:32:05.82 ID:h1tKatcP0.net]
>>130
それならテレビ要らないな。

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:32:38.18 ID:o7+/AITH0.net]
>>136
楽曲は権利関係が面倒だから配信されるのは少ないね

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:34:05.15 ID:GHuWHrZW0.net]
20代で1千万って言っても時間を切り売りした残業代だからな

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:36:34.80 ID:groLDwNh0.net]
地上波テレビ&ラジオはオワコンだからしゃーない

150 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:37:10.43 ID:h1tKatcP0.net]
>>143
レンタルビデオを時々借りるけど、3D映画を観るにはメーカー毎に3Dメガネが必要な事がわかった。
映画だけで良いや。

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:37:39.67 ID:PgP2F62V0.net]
今の時代はもうテレビである必要性がそこまでないんだろうな
その他大勢の娯楽の内の一つ
まあ完全に消えるような事は無いだろうし身の丈に合った規模で続けていけばいいんでない?

152 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:38:43.88 ID:kUfbb/hf0.net]
変なYouTuberとTV芸人は全部すぐさまチャンネルごと今後表示しないにしてるわ。
それでも観る物に困らないんだから量では圧倒的大差で負けてる。



153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:38:46.76 ID:PtcW860y0.net]
社会に巣食う悪徳集団だしな。

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:39:30.90 ID:2gNtSmuv0.net]
スマホの通話とカメラ機能削っただけの単純にデカい画面のやつ出さんのかな?
Android TVとかGoogleTVなんて動画サービスだけの中途半端な奴じゃなくて

155 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:40:51.33 ID:h1tKatcP0.net]
>>147
そうなんだ。
TVerで大谷の中継してくれたら良いのにな。

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:41:10.86 ID:Q88OsjmB0.net]
外部制作は高級じゃないのにTV局が高級なのは謎なんだよな
アナも契約社員として時給で十分だし

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:41:19.44 ID:0dIiMlee0.net]
地上波の人達って自分から双方向サービス拒否しちゃったし、ずっと事務所同士で出演枠の縄張り争いしてるだけだし
何の芸もなくワイワイしてるだけの素人しかいないし、何もいい所ないな(´・ω・`)

158 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:42:13.33 ID:V12NtcLa0.net]
NHKだけあればいいんじゃない?地上波とBSと。
民放はいらんわ。
受信料は払います。

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:42:15.67 ID:hbp56AdJ0.net]
電波オークションを潰してくれた安倍が与党内にいる間は放送局も安泰でしょ。

160 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:43:42.50 ID:JXNyL5+z0.net]
wowow入ったから映画ばっかり見てるけど
これもしばらくするとネタ切れで飽きるんだよな

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:43:42.95 ID:cKdiKBXI0.net]
年末にアンドロイド対応買おうと思ってるけど無名の異国メーカーのやつしかまだ手が届かん

162 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:45:02.59 ID:BXnc5uCl0.net]
完全にビジネスモデルが終わったからなネット時代に対応できないし
10年もすればキー局でも撤退する局が出てくるよ



163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:45:56.59 ID:0dIiMlee0.net]
インフラ独占して公益のためという体でやりたい放題してゼニ儲けまくってるのは悪徳政治家と変わらないよね(´・ω・`)

164 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:46:09.45 ID:BXnc5uCl0.net]
NHKがすごい勢いで集金の手段を強化してるのも逆に言えば
地上波のビジネスモデルが崩壊して料金という形でないと
収入がなくなるからだ

165 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:46:46.15 ID:Exle0XsT0.net]
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
izphoto.ddo.jp/1632207254.html

166 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:47:07.16 ID:BXnc5uCl0.net]
>>163
しかも広告代理店やアナウンサーなどに政治家の子息を入れてるしな
田村大臣の娘とかありえないわ

公正にするならテレビ関係者は公職に就けなくするべきだ

167 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:47:49.42 ID:BXnc5uCl0.net]
>>36
そういうことを強引にやるのも既存のビジネスモデルではもはや
持たないからだろ

168 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:48:10.26 ID:GxGnW5UB0.net]
>>1
NHKを民営化しないと民放も潰れるぞ

169 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:48:49.77 ID:BXnc5uCl0.net]
まぁそのうちテレビ関係者や広告関係者は現代版のエタヒニンみたいな
位置付けになるだろうね

170 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:50:52.66 ID:6TSAhMqA0.net]
19時台は子供に返せ。話はそれからだ。
1978年 火曜日
https://pbs.twimg.com/media/DYQbvwCV4AAx2XA.jpg:large
木曜日
https://i.imgur.com/ztI4DUn.jpg

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:50:53.70 ID:d97rleve0.net]
放送な技術がずっと歩み止まりしてるよな
ゲームとかはVRだとかコントローラーで進歩してるけど。テレビはずっとテレビが配信したアングルだけ、ドラマとかでもまるでその場にいるかのような体験できるとかブレークスルーがない

172 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:50:55.92 ID:6EzFIudC0.net]
てかバイキング以降だろ

坂上忍をどうにかしろ



173 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:51:10.51 ID:Qx+fl2y60.net]
時が進めば進ほど
1コンテンツ制作会社でしかなくなるわけで
まあ競争といえば競争
今まで電波の許認可で参入障壁作って競争してなかったのが簡単すぎたのさ
というか制作はほぼ下請けがやるから
ただの電波発信基地であって中抜き業者に過ぎん

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:51:37.74 ID:2/l4Gim90.net]
地上波は見たい番組は録画して見る
殆どないけど

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:52:01.02 ID:+jxkdU6v0.net]
> 法人向けにテレビブランド「BRAVIA」のテレビチューナー非搭載の新商品を発表。

ただのPCモニタと何が違うのん?

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:52:03.64 ID:Wnrf/Rl70.net]
なんで映画見るかって言ったらみんな見てないのを見て優越感に浸りたいからなんだよな
そのレベルの映画がネットフリックスとかで誰でも見てるとなると
萎える もう映画もアニメも見ん!
根本を豊かにするために読書するわ!

177 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:52:20.95 ID:y12X2DQg0.net]
YouTubeで最新ニュースも天気予報も観られるから必要ないな。
テレビ局はお年寄り向けの番組と昔の再放送やってりゃいいよ。

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:52:25.65 ID:1VF2+7pa0.net]
>>51
いい目の付け所
ワイも欲しい
チャンネル固定の時代じゃない

179 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:52:27.80 ID:v+CeApht0.net]
コロナ禍は2026年まで続きます

180 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:53:30.54 ID:KNtl3Ole0.net]
キー局がこれなら 大阪 名古屋の局はまだしも 地方の県域局は維持できない

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:55:06.82 ID:k3lvGMyG0.net]
テレビ局員はテレビがどんなに衰退しても年収500下回ることはないだろうな
それよりやばいのは新聞だと思うわ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:55:19.04 ID:mB1Iyn3e0.net]
>>5
AndroidTVとかでネット配信に対応してるってとこじゃないか?



183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:56:26.77 ID:d97rleve0.net]
>>175
画面の大きさ

184 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:56:35.65 ID:yG7Cpi0t0.net]
地方局員は低予算で尖った番組作ってス名を挙げてネトフリに移籍するしかないな

185 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:56:52.39 ID:gsewukvc0.net]
>今の20代のテレビ局員たちは焦っていますよ。
斜陽産業に自分から入っといて焦るとかどういう事w

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:57:22.77 ID:oVT7yV7D0.net]
NHKが一番いらねえ

187 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:00:07.51 ID:LkvCIlwH0.net]
ネットで済む内容なのにいつまで電波独占してんだよこいつら

188 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:01:12.19 ID:D7nLpyKo0.net]
反日日テレと読売が映らないテレビが欲しい

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:01:53.12 ID:d97rleve0.net]
アダルトビデオとかは新しい技術とかに積極的だよな

190 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:02:42.18 ID:87yv2rGT0.net]
>>1
放送時間が24時間フル稼働になってから内容が薄っぺらになった
時間を埋めるためだけの手抜き番組だらけになった

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:03:05.79 ID:iOOc8Qkh0.net]
スマホ持ってるだけでアウトにしようとしてるよね

192 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:03:25.08 ID:JIG4ssGA0.net]
>>139
実際NHKのネット配信やろうとしてるしな
将来的なネットからの受信料徴収についての質問にも曖昧な態度だったし
まぁ狙ってるだろ



193 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:04:02.03 ID:NO/BSapQ0.net]
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
izphoto.ddo.jp/1632197804.html

194 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:06:16.69 ID:vWRFplOk0.net]
NHKを解約する方法

解約させないために、NHKは様々な姑息な手口をつかってくるため、下記解約法をご参照ください


住所とNHK登録ナンバー、解約希望と書いたハガキを、NHK地域営業所に出す

すると、正式な解約手続き書が送られてくるので、記入欄を埋めて営業所に出す
解約理由は、貧困のためテレビ廃棄と書くとよい

・廃棄証明は個人情報なのでお伝えできないで押し通す
・解約しても、コロナなのに訪問してきたりするから、NHK撃退シールを貼っておくとよい

老若男女を強引な手口で徴収するNHKに金を払うな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef