[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/24 20:27 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 605
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】地上波が映らないテレビも誕生「テレビ局員の高給はいつまで維持できるのか」本格的に苦境を迎える時代に突入 [muffin★]



1 名前:muffin ★ [2021/09/22(水) 16:30:12.18 ID:CAP_USER9.net]
https://www.news-postseven.com/archives/20210922_1693510.html?DETAIL

 いよいよテレビ業界が、本格的に苦境を迎える時代に突入し始めた。

「今の20代のテレビ局員たちは焦っていますよ。10年前なら、キー局が『人気の就職先ランキング』では上位に入っていたのに、今やトップ10はおろか上位50位にも入っていないという調査結果もあるほど。“テレビ局に入って将来大丈夫?”と、周囲に心配される若手局員もいるなんて、一昔前なら信じられなかった。でも、それが現実なんです」(キー局40代局員)

 苦境の一旦はこんなところからも垣間見られる。放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)」が、8月24日の委員会で、「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」を審議の対象とすることを発表した。近年、視聴者たちからは、出演者に痛みを伴う行為を仕掛けて、その苦痛を笑いにするような番組への抗議が継続的に寄せられていることから、決定したという。

 いち早く反応したのは、ダウンタウン松本人志(57才)だ。9月5日放送の情報番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、「すぐに『ダウンタウンの番組は大丈夫なのか』とネットニュースが煽るわけよ。BPOとダウンタウンのVS構造を作ろうとする世の中に腹が立つのよね。年末の『笑ってはいけない』はどうなるんだっていうんやけど」

 そう切り出すと「何でバラエティーだけ言われるのかなというのはありますよ。それを言い出したらプロレスなんかアウトじゃん。ドラマも、人が死んだり食べ物を粗末にするんですけど」と不満も漏らした。

 BPOの決定が影響したかは不明だが、20日、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ』の今年の放送は休止となることが発表された。

 現在の“テレビ界の帝王”といえる松本ですら、危機を感じる状況なのだ。

 一方、日本テレビは、9月2日の10月期の番組編成発表で「テレビを見てくれていることが前提の視聴者から、ライフスタイルの変化の中で『テレビを見ること』は選択される世の中になってきた」と、娯楽の主軸から外れてきた現実を認めた。

 あるテレビ局関係者は「今のテレビ業界は『Z世代(10〜20代)を取り戻せ』が合言葉。ネットに奪われた若者たちを視聴者にと必死ですが、ネットよりも規制が多く、制作費も削られる中で、高い魅力を維持するのが難しくなっている」とボヤく。

 NetflixやAmazonプライムは、多額の制作費で独自番組を制作。追い打ちをかけるようにソニーは、法人向けにテレビブランド「BRAVIA」のテレビチューナー非搭載の新商品を発表。まさにYouTubeなどのネット配信動画を見るためだけの、地上波放送が映らない“テレビ”が売られていく。

「NHKの受信料を回避したいという人は食いつくでしょうね。もうすぐテレビが一家に1台すら無くなる世の中が、すぐそこまで迫ってきていますよ」(前出・テレビ局関係者)

 一般の人々にとっては、選択肢が広がるという意味で、メリットを感じられるが、就職戦線で高倍率の狭き門をくぐって大手テレビ局に就職した若手局員たちの心境は、複雑だ。

「テレビ局が憧れの仕事で、キー局ならば20代で年収1000万円超えで、モテモテ。西麻布や六本木を肩で風を切って歩けたのも、今は昔です。放送は免許事業なので簡単には傾かないでしょうが、10年、20年後も高給なままなのかは怪しいです。優秀な先輩局員たちが独立し始めたら『終わりの始まり』だと、周囲を見渡している若手は多い」(20代のキー局局員)

 どんな近未来が待ち受けているのか。戦々恐々としているテレビマンは、想像以上に増えている。

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 09:21:58.24 ID:oly7KyNj0.net]
何が免許事業なので傾かないだ
電波オークションしろや総務省仕事しろ

436 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:26:53.11 ID:9twir94w0.net]
テレビ業界や音楽業界は何故ここまで自分達が落ち目になったか気付いてないがそれは自分達のコンテンツを差し置いて韓国コンテンツをごり押ししたから。なにせ制作費はかからないし使用料は破格のやすさだし韓国からの裏マネーもあったし当初はウハウハだっただろう。
しかしそれに依存しすぎた結果今では自分達のコンテンツ制作能力ががた落ちし韓国の方がむしろ世界を相手に出来るほどになってしまった。
この期に及んで今でも韓国コンテンツをごり押ししようとする両業界はもう昔のような栄光を取り戻す事は不可能に近い。

437 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:28:58.16 ID:teEPZC0N0.net]
これモニターと変わらんじゃないか

438 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:37:55.77 ID:hwlRcjXI0.net]
プロレスやドラマは、痛みを笑いの対象にしてないよ。

439 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:40:20.15 ID:/pO08IzQ0.net]
やきうと共に消滅するだけだな

440 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:40:53.30 ID:WjKZmz/s0.net]
ネットする人がたくさん増えれば増えるだけ
テレビ見ない人が増える
増えれば増えるだけcm広告費が入ってこなくなるから
格安のギャラで使える芸能人ばかりの番組になり
悪循環に陥る
今のテレビはスマホのyoutubeだよ

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 09:42:16.35 ID:+acolwNc0.net]
>>435
総務省はテレビ局などの放送事業者への外資規制で、違反があると免許などを必ず取り消すことになっている放送法・電波法の規定について、一定の猶予期間を設けて是正を促す仕組みに見直す方針を示した。事業者側も要望していた見直しだが、新たに生まれる行政の「裁量の余地」が課題となりそうだ。

総務省はテレビ局を守る側ですよ

442 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:43:49.75 ID:WjKZmz/s0.net]
今の最新のテレビのリモコンには
youtubeボタン
ネットフィリックスボタン
アマゾンプライムボタン
huluボタン
アメーバtvボタンが付いてるのはごぞんじか?

443 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:45:02.22 ID:n2LTYser0.net]
NHK対策はアンドロイド搭載モニターにナスネを隠して付ければいけるかな



444 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:45:09.50 ID:WjKZmz/s0.net]
>>261
braveブラウザで
パソコンやタブレットやスマホで
ネットしたら ネット広告とyoutubeの
広告は出ないぞ

445 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:46:56.97 ID:fgoyJTaJ0.net]
世の中は変化するからな  大昔、俺の兄が就職した企業の上司は東大ばっかりだった
と言っていたな。それこそ石を投げたら東大卒に当たるぐらい多かったとね。
でも同期は早稲田が一番多かった。 さらに少し経つと東大卒の上司が「知らん私大の連中が増えたな」と嘆く始末。知らんというのは上智だったみたいだが。

そして今は東大卒はわずかになった

446 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:52:27.17 ID:MzZE5K4e0.net]
>>442
それだと、まずはNHKと受信契約しないといけないでしょ
普通のTVを買うともれなくついてくる抱き合わせ商法

例えばhuluを見ようとしても
NHK+huluの料金となってしまう

NHKは見ないんだけどなー
この支払をやめれば、さらに他のサブスクを見れるじゃんってことですわ

447 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 09:53:44.82 ID:WjKZmz/s0.net]
て言ってももうyoutuberも飽きたけどだね
同じような動画しかないし

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 09:59:41.85 ID:7vZHN/+I0.net]
ソニーは昔”プロフィール”シリーズというTVチューナー非内臓のモニターを市販してたな
学校にあったわ

今更”地上波が映らないTV”で危機感?・・完全に釣り記事だな

449 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:00:40.90 ID:MzZE5K4e0.net]
そもそも民間の地上波は映れば見る人がいる
CMなわけで視聴者が課金されることはないからね
わざわざ映らなくする理由はないし映れば見ない理由もない

でも地上波のチューナーだとNHKも映ってしまうというのが問題
そうなるとNHKの受信契約が発生する

ようは民間の地上波を見るには
実質的にはNHKとの受信契約が必要となるのが落とし穴
そしてNHKの受信契約をなくそうとすると民間の地上波も見れなくなる

450 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:04:31.39 ID:MzZE5K4e0.net]
>>448
NHKだけ映らない機器を設置した人が裁判で負けて受信料を払えになっている

回避するには、そもそもチューナーごとなくすしかないわけよ
民家の地上波は巻き添えですね

451 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:04:41.24 ID:Oa7L9v4g0.net]
>>393
>先輩より貰うわけにはいかんから後輩はみんなギャラ下げる事になる

そもそもこれがおかしい。
人気があるなら若手だろうがギャラをアップすべき。

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:04:55.10 ID:fGbtRHtC0.net]
BSが映ったら受信料取られる 
モニターならぱパソコンのモニターがある

453 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:06:53.54 ID:7iSloBhH0.net]
NHKが悪い
テレビ設置するだけで金取るとか
テレビ置かない人増えるわ



454 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:09:37.59 ID:SOcR2A230.net]
バイキングが1番下品な番組だけど誰も問題にしないよね
まあ好んで見てる層が最底辺だからだろうけど

455 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:13:33.99 ID:PPw1PyVu0.net]
>>452
BSも見なくていいCSのBBCとCNNは見たいって法人は多いだろ

456 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:13:48.21 ID:WjKZmz/s0.net]
テレビの広告費1兆9000億円
youtubeの広告費は600億円ぐらいとか
まだまだyoutubeの広告費は伸びるよ

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:16:32.20 ID:jNaRB2PK0.net]
電波オークションやれよ馬鹿

先進国でやってないのは日本だけだろ
新規参入が事実上の不可能状態で、
ゴミみたいに安い電波使用料金で、
独占業務をしてる放送媒体が全て要らない

458 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:18:08.75 ID:0CI5zlzG0.net]
Profeel Proだな、昔持ってた

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:24:02.97 ID:dawjQMqB0.net]
テレビが要らないと言うよりバラエティーがいらない。

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:24:11.86 ID:BpDh2TJw0.net]
TVで盛り上がったネタをイジメの道具にする奴はいるけど
あくまで「道具」であって、「動機」じゃないんだよ
「動機」を「抑制」する事の方が大事であって、もぐらたたきみたいに規制ばっか増やしても何も解決しない

461 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:29:16.45 ID:lYL2NxUe0.net]
>>11
元締めの総務省も電通とズブズブだからね
多チャンネル化のタイミングを逃して
ついに制御しきれないネット時代で
一気に電通離れを起こすことになった

櫻井父が総務省のトップから電通に天下りとか
本当酷い話

462 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:31:06.21 ID:lYL2NxUe0.net]
>>457
それをやらせない為に夜な夜な総務省に
接待攻勢して天下りも受け入れる

規制のおかげの歪な業界だからこそ
色々とおかしなことをして収拾が
付かなくなっている

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:31:15.48 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>31
最上層にタモリ、たけし、さんまがずーっと居座っている
(もし田代まさしが麻薬に手を染めず不祥事起こさなければ今でも間違いなく芸能界を君臨していたはず)
その下にダウンタウン、ウッチャンナンチャン、とんねるず、その他多数の50代初老芸人でそれもずっと
居座っているから何時までも30代以上のお笑い芸人の構図に変化が起きない。
需要が団塊ジュニア世代辺りでその世代が1990年代の空気を何時までも追い求めているのもテレビが
変わらない大きな原因。



464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:31:19.96 ID:tLMuW75R0.net]
だってつまんないんだもん
うるさいだけで疲れるし

465 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:31:57.55 ID:+QfBH8Cn0.net]
フジが下がりまくってるだろ
1000万切ったって記事見た記憶

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:33:39.48 ID:jNaRB2PK0.net]
>>462
敗戦革命を起こし、
敗戦利得者となった東大を廃校できない、

バカな日本国民にも責任はある
そのまま東大・財務省の手下(=永田町)共に、
消費税増税でも永久にされてなさい、

高学歴様はどんな不正を働いても、
人を殺しても、何やっても不問に付す国に
お前ら日本人がしてきたんだからな、
俺も止められないので同罪

467 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:36:03.05 ID:lYL2NxUe0.net]
>>465
その一方で東映アニメの株は時価総額1兆超え
個人売買の規制ギリギリで凌いでるメルカリをも
超えたのが何を意味するか

人が見たいのはテレビそのものではなく
人やコンテンツなんだよね

電通やテレビ局の押し売りの時代は終わった

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:38:07.64 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>46
ユーチューバーのスーツ交通さんは最高。
https://www.youtube.com/c/%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:39:26.81 ID:WEAAHdWI0.net]
とりあえずお金ないからって一日一韓どころか
一時間一韓くらいやりやがって
ジャニとか韓流とか吉本とかソニーとか
いい加減にしろよ
視聴者のためのじゃなくて
自分らのお金のためのテレビになっとるやないか

470 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:41:20.49 ID:/pO08IzQ0.net]
今日も凄まじいガラガラさだな
客がいなさすぎて大笑いのガラガラオオダニの試合

471 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:42:06.98 ID:MzZE5K4e0.net]
NHKだよ、NHK
携帯・スマホでワンセグ非対応の流れになったけど
裁判で受診料の支払いの義務が生じるとなったからでさ

おまえらスマホを持ったらNHKの受信料が発生するとか嫌でしょ
同様にTVを持ったらNHKの受信料が発生するのは勘弁してほしいってことですわ

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:44:36.94 ID:kw/qK0J30.net]
芸人がギャーギャー騒いでるだけの番組なんてうんざり、見たくもない。
こんな低レベルの番組ばっかり作ってて高給もらうとか舐めてんのか。

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:45:04.24 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>133
わざわざ足を運んで図書館や博物館に行かなくても済むし検索もググってすぐに有りつけるのは
非常にデカイね。気に入った情報もダウンロードで落として保存できるし。
(図書館だと金払ってコピーを取る面倒さが加わる。有栖川公園にある都立中央図書館の場合は
コピーは不可だし携帯やスマホの持ち込みも禁止。)



474 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:48:15.29 ID:lYL2NxUe0.net]
>>466
敗戦で心の拠り所を失った後の日本人には
洗脳装置として電通とテレビや雑誌などの
一方向メディアがうまく機能したのは確か
日本人を手軽にコントロールするために
あえて戦犯組織の電通を潰さなかったアメリカ

475 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 10:49:06.92 ID:lYL2NxUe0.net]
>>471
そんなNHKを仕切ってるのも総務省

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 10:58:45.11 ID:cceFL6WI0.net]
まぁ、うちのもほぼFire Stickのモニターと化してるからな

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:02:45.18 ID:iI4UbwPN0.net]
まともなCMやってるのは夕飯時だけだもんな
あとの時間帯は通販ばかり

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:04:31.97 ID:XI8RS59C0.net]
田中角栄が電波行政は利権になると地方局をばんばん作ったからな。
なにが公共の福祉なんだか。

479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:19:05.13 ID:j/WHCw9b0.net]
インバウンド狙いで去年開業したホテルは大画面のAndroidTVが入ってるところが
多くて自分のID入れてYouTubeの続きが見られて便利

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:27:40.56 ID:1LQlVffI0.net]
【映像コンテンツ放送事業】が総務省(旧 郵政省)の許認可を得ないと開始できない地上波テレビ放送しかなかった時代、テレビは特別なもので放送業界はほぼ寡占状態。放送局の正社員はエリートだった。

それが今では高速ネット環境の普及で映像コンテンツは個人でも【配信】できるようになった。
映像コンテンツは寡占的に放送するものではなく誰でも自由に配信できる時代になったわけだ。

特別なものではなくなった地上波テレビ局に優越的地位はもはやなく、番組CMで高い収益を上げるビジネスモデルは崩壊しつつある。

と、なるとテレビ局は新たな収益源となるビジネスモデルを作るか大幅な経費削減を迫られる。
それでもキー局はまだ資金力があるからネットコンテンツ配信事業やイベント事業等で収益を上げられるが。問題は地方のネット局。既に厳しい状況に追い込まれている放送局もあるみたいだが全体的に人件費の大幅な削減は避けて通れないだろ

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:37:26.62 ID:EeBPLA6F0.net]
ワイプが流行り出した頃からテレビ見なくなったな

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:41:03.81 ID:llH/kxkI0.net]
芸人出すのはいいけどさ。たけしのお笑いウルトラクイズみたいなのやってよ。
雛壇つまんねえんだよ。

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 11:57:16.42 ID:Vvqvlbu40.net]
テレビのやらせを指摘するタレントも現れたね。業界に嫌気が差したんだろうなぁ

https://i.imgur.com/rlVhRva.jpg



484 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 12:48:17.90 ID:pEDciqZD0.net]
5chも今の40代までで終わるしな。
既存メディアは消える運命

485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 12:50:23.00 ID:sCRWKkx60.net]
NHKが全ての元凶なんだよ
NHKが存在するから「じゃあテレビ要らないや」って悪循環になってる
芸人偏重のNHKを見たい奴は超高額な受信料を払ってみれば良いが、90パーセントは「高い、またはスクランブルでも問題無し」と思ってる

486 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 12:50:34.31 ID:pEDciqZD0.net]
コア視聴率なんて無意味だわな。
5%前後で一喜一憂してるんだろ?

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 12:50:37.12 ID:Fe/RNVyb0.net]
>>461
櫻井のケツモチだった菅義偉が失脚したから
少しは放送業界もマシになるかもね

488 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 12:52:50.37 ID:mHVLjHKa0.net]
テレビ = お笑い ではないだろ

ニュースと天気予報だけでもいいのでは

489 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 12:55:05.88 ID:pEDciqZD0.net]
>>488
それこそネット有利じゃないの。

490 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 12:55:08.45 ID:DMOaEQJ30.net]
>>481
おバカタレントあたりからだな
低能向け番組が増えて時間の無駄だなと

491 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 12:57:30.33 ID:DMOaEQJ30.net]
>>473
国会図書館おぬぬめ

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 12:57:50.41 ID:JNU3NAyh0.net]
地方のテレビ局はガチでヤバい
だって5Gになってインターネットで視聴するようになると
その存在意義がなくなっていく
自分の知り合いの地方局の人はよくこの話をするよ
より地域密着をし、そしてその地域におけるコンテンツホルダーになるしか生き残る道はなく
志としては地方発のコンテンツで逆にキー局のコンテンツに挑むぐらいの気持ちだとか

493 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:01:34.47 ID:DMOaEQJ30.net]
低レベルクイズ
飲み食い番組 食レポは全部同じ言い回し
口の中ににおいがー 口の中でとけてー
口の中口の中うるせえわ!食うのは口に決まっとろうが
馬っ!うんまーうめえ うわめっちゃうまい!
ニュースもアナの大袈裟イントネーションとめちゃくちゃアクセントで低レベル
ドラマは歌舞伎演技でみんな大袈裟幼稚
すぐ目を向いてどなるだけ
キスシーンは中学生レベルの演技力

見るもんなし



494 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:01:43.87 ID:Hj+9YQS20.net]
> 追い打ちをかけるようにソニーは、法人向けにテレビブランド「BRAVIA」のテレビチューナー非搭載の新商品を発表。

ソニーは40年以上前から、チューナー非搭載のモニターテレビを発売していたが。
プロフィールだったかな?
元々はテレビ局とか映像スタジオ向けのプロユース商品。
当時すでに家庭用ビデオも普及していたしね。

495 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:02:01.70 ID:JNU3NAyh0.net]
>放送は免許事業なので簡単には傾かないでしょうが、

これが最大のガン
ここをある程度自由化したらいい
電波オークションをしてない国は先進国では日本だけ

496 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:04:09.55 ID:Hj+9YQS20.net]
>>473
ネットの普及でみんなネットで調べ物をするので、
大宅壮一文庫が経営難で閉鎖しそうとかいうニュースもあったな。

497 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:04:56.55 ID:pEDciqZD0.net]
誰も観ない番組のスポンサーいつまでやるんかね?
神だろ。

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:06:10.26 ID:yC4KJDn60.net]
最近海外カルチャー番組ばっか見てるんだけど
グルメとかクイズとかクソどうでもいいから地上波で教養系やドキュメンタリーやればいいのにね
鉄腕DASHがスキャンダルや解散を経ても視聴者が地上波離れしてもまだ人気なのそろそろわかろうや
クレイジージャーニーもやらせ発覚前は評価高かったんだしさ

499 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:06:41.46 ID:s7YoRs8D0.net]
地方局はそれこそラジオみたいに
平時の需要はないけど
災害時メディアとして設備を維持保守したいという名目でしか生き残らないのでは

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:07:46.52 ID:L+ZzfrMP0.net]
もうそうなりつつあるけどテレビ局は自分らでは番組制作せずに放送する枠を貸してるだけみたいな形になるんじゃないか

501 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:08:00.10 ID:bMRHuVzN0.net]
人の感情的な部分にとにかく刺激を与える描写は全てNGの時代

502 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:08:48.66 ID:Hj+9YQS20.net]
映画やラジオと同じく、娯楽の王座から降りて落ち目になりながら、
規模を縮小してしぶとく生き残るだろう。
映画も大手5社のうち生き延びたのは都心の一等地に自前の小屋がある3社。
日活と大映はスタジオやギャラに金をかけすぎ、て、ホテルやゴルフとか副業をやりすぎ、
その穴埋めで一等地の直営館を売却してダメになった。
小屋貸しビジネスは低リスクだからね。
テレビ局も新聞も不動産収益でなんとかやってる感じ。

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:10:50.99 ID:R4s030Nx0.net]
テレ朝はせっかくナスDというお宝を抱えてるんだからわけわからん番組に金使ってないでとっとと世界中を旅させまくればいいと思う
せっかくの原石なのに何年も持て余して今みたいなもったいない使い方してんのマジで馬鹿だと思う
バイきんぐ抜きのナスDのYouTube版が地上波よりめちゃくちゃ面白いとかマジで使い方が勿体ねー



504 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:10:53.68 ID:Hj+9YQS20.net]
>>500
その通り。
昔から制作を子会社や他の制作会社に丸投げしたり。
電波を免許制で抑えているので、最悪、社員をリストラして、
ブラックな制作会社に丸投げしたり、格安の韓流ドラマや通販番組だけでもやっていける。

505 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:13:50.02 ID:s7YoRs8D0.net]
それとキー局なんて特にだけど
放送免許で情報発信ツールを独占してたからやれてただけで
制作は外注下請けがやるし
CMは電通などの広告代理店丸投げ
何も作ってないじゃん

506 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:15:06.36 ID:pEDciqZD0.net]
アメトークも外注なの?

507 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:15:22.08 ID:mz1jm2xJ0.net]
そもそもが国民の財産である電波に寄生するシロアリの分際で高給とろうというのがおこがましい
テレビ局という既得権益は解体しろ

508 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:16:36.95 ID:JNU3NAyh0.net]
>>503
オリラジ中田の話す、テレ朝とナスDの関係が興味深かった
優秀な制作者が「テレビ以外」のプラットフォームに興味を持ち始めていて
できるだけそっちの風景を見せたくないテレビ局とディレクターのぶつかり合いが始まっているっていう
その結果、かなり多くの制作者が今後辞めていく可能性があるって話
それが2年ぐらい前の動画だったけど、そっからコロナもあったし、結構辞めた
中田本人の吉本辞めたけどw

509 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:18:39.55 ID:pEDciqZD0.net]
辞めた佐久間切らんもんな、テレ東も。

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:21:15.42 ID:E5mxo2Kp0.net]
>>5
OS

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:22:56.56 ID:eosLw60P0.net]
テレビチューナ非搭載ってただのモニターじゃん
こんなの今更新製品で売るの?

512 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:26:46.11 ID:4T2W9KVs0.net]
>>1
プロレスとバライティ一緒にするやつw

513 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:28:13.19 ID:pEDciqZD0.net]
モデム搭載なんじゃね?



514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:29:56.44 ID:G/jIOUiz0.net]
一周回ってTV面白いけどな 結構見てるわ やっぱ金かけてるだけあるしクオリティが高い
NHKが映らないTV発売してください

515 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 13:30:38.80 ID:y3Nb0TdM0.net]
TV持ってるだけで金掛かる(受信料)
リサイクル♻で棄てるにも金掛かる

516 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:32:54.15 ID:4T2W9KVs0.net]
てかマジでワイプが邪魔
ワイプで芸人達の顔が映すのやってるうちは見ないわ

517 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:36:04.10 ID:u5qByD1B0.net]
>>511
そもそもチューナー搭載と非搭載のコストの違いなんか誤差程度

518 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:41:43.19 ID:pEDciqZD0.net]
>>514
日付け時間観れる人はテレビは良いと思う。
もう何時何やってるかなんて解らないもの。

519 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:47:50.63 ID:038utZWC0.net]
>>442
テレビ受信料が一番高いだろw

テレビ受信料年間2万6千円と
新たに動画配信有料登録と考えるから
動画配信に手が出ない

テレビ捨ててしまえば、
組み合わせによっては動画配信二つ三つ加入しても
テレビ受信料より安くなる

520 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 13:55:36.94 ID:iJBACXZW0.net]
テレビ捨てるのはいいけど
PC持ってないからディスプレイが無い

それでもスマホで動画配信は観れるし

テレビ受信料浮かせて、金貯めて
スマートグラスを購入なんてのもいいかもしれない

スマートグラスの進化は著しく
FHD、snapdragon XR1、Android9、Bluetooth、microSD 2TB、USB typeC、カメラ、日常防水、、、

wifi、テザリング、、、ネット環境さえあれば
野外でも電車内でも、どこでも大画面の映像を楽しめるというスマートグラスもある

https://www.epson.jp/products/moverio/bt40s/

521 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:02:21.81 ID:Yu81uzjH0.net]
とっくに制作会社の勤務者ばっかりになってたでしょ。それすらきついって事かねえ
元テレビ局員だったり、テレビ番組制作会社がyoutubeでチャンネル作って動画出してるもんね
公表している人もいるし、
えがちゃんねるなんかはそういうのに江頭が乗っかってるじゃん

522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 14:10:30.63 ID:l2QdNX+l0.net]
>>482
あれも今思えば雛壇と一緒だよ。金がまだあったからロケでやってただけで、芸人がお約束してただろ。
今は金がないからスタジオでやってるのが雛壇

523 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:15:29.72 ID:YEN4BH0a0.net]
脱テレビ、アフターテレビジョン
その後の動画配信を楽しむ為のツール
イチオシは【 エプソン moverio BT-40S 】

Android OS搭載でネット環境さえあれば
どこでもFHD 120インチ相当の大画面で動画配信を楽しめる

更には、
・microSD 2TB 対応で録画した動画を持ち歩け
・Bluetooth対応でキーボードやマウスも接続可能
・USB typeC対応で外部電源供給の長時間使用も可能
・シースルー画面で使用しながらでも周囲視認可能
・動画に集中したければシェードで背景をオフにもできる
・液晶コントローラーでAndroidスマホ同様に使える
・google play 対応でゲームもできる
、、、、

とにかく使い勝手のいい高性能スマートグラス
【 エプソン moverio BT-40S 】
2021発表の最新激推し!! モバイルツール



524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 14:16:24.35 ID:i8FmQXo50.net]
それはTVじゃなくて液晶モニターなんだよw

525 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:17:09.71 ID:tWnShOQh0.net]
視聴者が見たい放送じゃなくて
自分達が放送したい放送してるんだから
そりゃネットが台頭したら見る人減るやろ

526 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:25:29.21 ID:Vr0M/HsZ0.net]
広告代理店と一緒になって流行の情報操作、こんなことばっかしてっからだわ
低級国民はみんな騙されると思って続けてきたんだろう

527 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:27:12.31 ID:n5Io+vqe0.net]
テレビ、スマホの次に来るもの
それは【 スマートグラス 】

テレビを捨てて
スマートグラス【 エプソン moverio BT-40S 】を持てば
テレビしか娯楽を知らなかった旧石器時代の類人猿レベルから
一気にデジモノ最先端を行く新人類に!!

書き忘れたが
【 エプソン moverio BT-40S 】は3Dにも対応!!
スルーしてた3Dエロ動画も
120インチ相当の大迫力でおっぱいが迫ってくる!!

スマートグラス【 エプソン moverio BT-40S 】
これはとにかくヤバい!!

テレビなんてさっさと捨てて
21世紀に進め!!

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 14:28:45.06 ID:6g4BfWFg0.net]
電通はじめ広告代理店が嫌われ要素マックスな時代だから
100ワニよろしく
広告代理店の匂いを察知されると即アウトな感じ
テレビは広告代理店の香りがこびりついてるのでまあ無理かな

529 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:35:48.36 ID:F4mpma9r0.net]
NHKの受信料がマジで邪馬になってる
ただでさえつまらなくなってるのに
年間1万2万金払うとかTVなんて見る気なくすわ

530 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 14:46:13.93 ID:n5Io+vqe0.net]
>>529
今時、BS対応してない液晶テレビなんて無いし
集合住宅住んでればBS端子から接続だろ?
テレビ受信料は年間2万6千円だぞ?

531 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 15:05:44.87 ID:Hj+9YQS20.net]
お笑いウルトラクイズの制作費一億円

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 15:08:22.06 ID:1/5vBKCr0.net]
つーか、企業がいまだに高っかい金払ってクソテレビにCM打ってるのが不思議でならんわ

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 15:13:02.45 ID:SgYYkD9s0.net]
かつて繁栄してた映画産業みたいに不動産賃貸が主な収入源になりそう



534 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 15:26:18.22 ID:n5Io+vqe0.net]
>>532
ほんとバカじゃないの?と思うよね

消費を引っ張ってきたテレビっ子世代の団塊は
年金世代に入ってもう消費の中核ではないし
団塊ジュニアの氷河期はネット世代だし

535 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 15:56:35.79 ID:5/kvT+Vf0.net]
>>355
趣味価値観が多様化しすぎて同じ環境で同年代でも話が合わない
結果SNSやらマッチングアプリで同じ趣味の人を探して出会ってトラブルに巻き込まれる

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 16:01:00.69 ID:i6b5dD2M0.net]
それって普通のモニターじゃないの
それともBSは映るってこと?

537 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 16:04:13.44 ID:5/kvT+Vf0.net]
>>532
単価は下がってるから不思議でもなんでもない
視聴率が昔の半分なら単価も半分、何もおかしくない
スポットCMなんかはそもそも出来高制なわけだし

538 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 16:06:50.62 ID:00X+KdLk0.net]
テメエらが死に追いやった木村花を利用して言論弾圧まで実現させるし
TVの連中の思い上がりと既得権益はもはや一刻も看過出来ない危険な領域に入った
このままだと自滅するまでに何をするか分からん

539 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 16:15:16.97 ID:rOMgIsmZ0.net]
地上波が映らないテレビwww

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 16:19:35.24 ID:vDq3PbbT0.net]
テレビはテレビで頑張ればいいから、ネットでテレビをやらないでほしい
YouTubeもテレビが増えすぎ

541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 16:21:16.44 ID:kQipPRRH0.net]
>>7
受信契約の対象になるのはNHKの放送を受信する設備を設置した者だから
受信できなければ対象外

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 16:21:34.10 ID:yLcgLGhe0.net]
YouTubeとNetflixやAmazonプライムなどで急速に地上波などの既存番組はあんま見なくなったもんなぁ
ニュースもオンデマンドでいつでも国内や国外共に見れるし

543 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 16:28:28.90 ID:UO+4/VI/0.net]
民放で観てるのは「かりそめ天国」「新・情報7daysニュースキャスター」だけ
昔はビデオ3台でも足りなかったのに、民放の終了感はハンパない
受信料で民放も観れる事はもう武器にならない



544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 16:33:19.22 ID:skKtpewX0.net]
テレビつけたらさ、ワイドショーが森喜朗を叩きながら

ふわちゃん(くしゃみ)
田村淳「森アレルギーだ!」
ふわちゃん「森、多くない?」(手で顔のまわりを払いながら)
発言者不明「花粉じゃないからw」(スタジオ笑声)

こんなんやってたら視聴者は離れるでしょテレビからさ…

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 17:39:58.63 ID:Rt031EPd0.net]
ネット配信でほぼ足りるな
生放送が面白くないから

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 17:51:16.47 ID:6g4BfWFg0.net]
テレビもアマゾンもネトフリも
ユーザーから金を取らないとやっていけないぐらいにしか
ユーザー数が集まらない
てのがネックだからねえ
めちゃくちゃ広告効果あるから
超高額CMスポンサー料もらって放送を無料で流す
この仕組み自体崩壊してるわけで

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 18:38:27.11 ID:ov/g2/+b0.net]
>>531
今では到底出せない金額だな

548 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 18:43:42.99 ID:VNABFaB60.net]
低視聴率の松ちゃんが帝王?
子供が見なくなるのもわかる

549 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 18:45:56.43 ID:K2qZ88YE0.net]
dボタンでワイプとたむけんとユリヤン消せるようなテレビが欲しい

550 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 18:46:28.14 ID:e+8QQIz60.net]
なんつーか、人気の業種、会社に
勉強だけはできる奴、コネがある奴だけが入ってきて
斜陽化するってのが日本の産業の傾向のような

551 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 18:52:15.68 ID:pEDciqZD0.net]
>>548
アマプラに出てるけどアレはなんでなの?

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 19:01:27.77 ID:NpoF4WoV0.net]
建設業やIT業界と構造は同じで
名前ある会社は中抜きが主業で
施工管理みたいな人しかいないてのが構造だからねえ
クリエイティブな人はテレビ局にはいなくて請負側にいて安くすり潰されてる

553 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 19:03:26.44 ID:OaAHV5/M0.net]
今深夜でやってるアニメを全てゴールデン枠に異動させたら
テレビつまらんなんて意見はコロッと変わりそうだな
お前らの手のひら返しは異常w



554 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 19:12:31.40 ID:tqRgedBt0.net]
>>553 
一刻も早くやって欲しいわ。

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto: sage [2021/09/23(木) 19:34:38.15 ID:Jnq2qDu70.net]
水戸黄門と暴れん坊将軍止めたのが原因だな

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 19:39:23.38 ID:Il6wgTz80.net]
朝の番組とか大谷とBTSのゴリ押しがウザすぎて
一切見なくなった

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 19:44:58.36 ID:v/xP4hz50.net]
>>555
うちのおばあちゃんが昨日水戸黄門観たいって言うからBS-TBSチャンネルにしたら
プロ野球やっててガッカリしてた、可哀想だった

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 19:55:24.68 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>238
水戸黄門も2000年代初頭まではパナソニック(当時:松下電器産業)1社だったし
世界ふしぎ発見!も以前は日立製作所1社提供だったな。

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:00:58.53 ID:rdd0ix+N0.net]
日本がTPPに加入したら電波オークションやらざるを得なくなるとか聞いたことがあるようなないような。詳しくは知らん

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:01:24.21 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>240
反対に言うと2000年代前半以前のSNSがまだ存在していなかった時代はテレビ局のカメラマンが
現場へ急行して事件・事故現場をきちんと撮っていたからそれも凄かったな。

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:06:52.60 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>263
その内乞食だろうが家なしだろうが日本に住んでいるだけでNHKの映っている画面に触れる可能性が
微々たるものでも有れば徴収に来ますって言い出しそうだな。マジで

562 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:09:56.04 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>280
既に10年前の2011年の3.11東日本大震災直後から徐々に起きているよ。
その年の夏にはお台場でフジテレビの大規模デモが有ったりしてそれも
テレビ離れへ加速させた。

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:11:42.30 ID:Ot0Oeu9O0.net]
人はこれをPCモニターと呼ぶ



564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:15:54.74 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>308
電化製品ならテレビよりノートPCや周辺機器の方がコロナ渦の在宅ワーク等で需要がすごいから
売上に貢献しているはず。

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:18:34.30 ID:Yr8lm4Zt0.net]
>>322
そもそも今の地上波放送って騒がしいお笑い芸人を登場させないと関係者全員死刑!!って
くらいお笑い芸人を絶対厳守で出すからな。
その時点で匙を投げてテレビには期待出来なくなり愛想も尽きて観なくなった。(2011年辺り)

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 20:24:00.08 ID:M+qXxMfS0.net]
今は子供がYouTube見てるからテレビ番組見ないよね

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 21:20:52.23 ID:PSKpZllP0.net]
>>411
それ個人がやってるネットラジオでは。

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 21:56:34.55 ID:7yuufNk80.net]
>>552
現在の局自体が主には
・営業=代理店
・制作=外部制作会社
なわけで
じゃあ局は自身で何してるのかというと
あえてざっくりいえば国から寡占的に与えられた免許で
電波帯域枠を運用してるだけなんだよな

ただ本来TV局ってのは
公共電波枠を運用するインフラ企業であるのがもともとであって
新聞やラジオ出版など他メディアとグループ組んだクロスオーナーシップ体制だったり
自社制作のコンテンツ(番組はもちろんイベント等)を宣伝したりの現状がおかしいのよ

TV局もコンテンツは外部から買い付けるだけにして
あくまで電波枠の運用というインフラ屋に機能を公的に制限して
放送事業以外の兼業は原則禁じるだけでいい
(そも実質不動産事業メインの会社がなんで国から免許交付されて
国民の共有財産である電波帯域使ってんだって話)
それで自己資本比率や一定比率以上の資本の持ち合いに規制かけて
事業域を本来のインフラ屋だけに制限しとけば
社員の給料も東京ガスや東電やJR程度になるんだよ
(それでも別に悪い給料じゃないだろって話よ)

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 22:05:44.31 ID:AYwgU6of0.net]
>>541
アンテナ無ければいいんだっけ?
チューナーがあってもアンテナが無ければ受信出来ないしただのモニターだから

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/23(木) 22:08:02.43 ID:RT6x2LMR0.net]
>>5
簡単に言うと

一体型パソコンみたいになるんだよ

今時のテレビはネット配信とかネット系が見れたりするから

その機能のみのテレビなんだろうけど

571 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/23(木) 22:51:41.24 ID:3ftifMVW0.net]
>>331
イノウェイの@tss3116、いまはネット中傷被害者と名乗ってて大草原

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:13:30.60 ID:D/xIrWUy0.net]
>>414
・スーツ交通の様な旅や乗り物に乗って淡々と楽しむモノ
・まいぜんシスターズの様なフォートナイトやマインクラフトのゲーム実況
YouTubeには色々有るけど既存の地上波放送にはそれに該当するのが全く無い。
こりゃ子どもや学生が観なくなって当然だと・・・

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:16:54.71 ID:D/xIrWUy0.net]
>>420
芸能人の中でも特に吉本系のお笑い芸人ね。
中年オヤジばかりだし自分をやたら曝け出し自分を中心に地球が回っていると錯覚しているし
イジメやイビリ、シゴイて笑いを誘うのとかパワハラな局面が有るから大嫌い。
柔らかい笑いを提供してくれる昔のザ・ドリフターズや去年亡くなった志村けんさんみたいな
笑いの持ち主だったら観るよ。



574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:19:40.73 ID:D/xIrWUy0.net]
>>422
イジメとイビリもそうだけど、吉本系のお笑いって基本自分が地球を回しているみたいな驕り高ぶりと
俺ってスゲェ!!!って空気が大嫌い。
早く地上波放送どころか世の中から抹殺されろと思うわ。

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:19:46.46 ID:1BGl4C3I0.net]
>>573
ああ、田村淳が開拓した忌まわしいジャンルだな

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:24:07.38 ID:D/xIrWUy0.net]
>>453
最終的には日本に住んでいるだけで徴収しまくるタチの悪い事になりそう。
そうなったら大規模デモ起こしてでもNHK潰したほうがいい。

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:26:28.71 ID:+vLQlXmC0.net]
>>18 
お兄さん、
他のスポーツも見てないよな、
たまには世界代表以外のサッカーも見てやれよ。

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:28:27.54 ID:+vLQlXmC0.net]
>>19
サッカー一部リーグ、チーム多過ぎ、8チームが適正かも。
その代わり、地上波・BSでキチンと中継だな。

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 00:35:34.28 ID:+vLQlXmC0.net]
>>29
NHKのメインのニュースが一番、韓国汚染かな?
2021年、
9月22日(火曜日)NHKニュース7、

19:16→国連会議に主要国要人参加のニュースに何故か「韓国のグループBTSも応援しています」の映像。
19:22→大阪市土地下落のニュースで、たこ焼き屋から「韓国唐揚げ屋に商売替えする」トミーズ雅に似た店主のインタビュー。

580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 01:00:12.85 ID:D/xIrWUy0.net]
>>460
でも下品でイジメに仕立てたお笑いバラエティーだらけになってもな・・・
明日から夕食は激辛ラーメンしか食べるの認めないって言われてるのと同じだからな。

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 01:07:48.45 ID:D/xIrWUy0.net]
>>473
都立中央図書館は今では一部貴重資料除き書籍のコピーは可。あまり大きい物でなければ
携帯もスマホもノートPC持ち込み可になったようだ。
コピー不可、携帯持ち込み禁止って当時1992年の話だったから大分規制緩和されたようだ。

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/central_library/

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 03:28:43.44 ID:otvBJ0Qd0.net]
野球の映らないテレビ出たら買うよ

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 03:35:40.41 ID:jEM/bvjh0.net]
>>465
山パンがそれで日枝に向かって吠えてたね
給与体系変わって三十代以下の社員はどうやってもそれより上の世代より生涯獲得賃金が低くなるってのに
かつてヒット作を連発したっていうオッサンならともかくただ会社にしがみついてるだけのオッサンどもにはとっとと辞めて欲しいだろうねw



584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 06:45:41.11 ID:8OFfTS0f0.net]
>>579
全国ニュースは録画して必要なものだけ観てるわ。ひどい時だと2時間の録画で1秒も観ない。
こんなものをリアルタイムで観るのは時間と電気代の無駄。

585 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 14:06:50.73 ID:oS6O1BgS0.net]
>>582
【テレビ】アメリカ人「日本のスポーツ番組はつまらない。野球しかやらない」★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502438929/

586 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 14:18:59.02 ID:qK1wEcwq0.net]
松本(テレビの帝王)の悲鳴

587 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 14:32:12.60 ID:CAALbJD30.net]
視聴率だけ追って数字の取れないアニメをゴールデンから深夜枠に追いやった結果、

子供が見たい番組が減る

TV視聴習慣がなくなる

彼らは大人になっても見ない

この流れも衰退の一因って指摘もあったな
本当かは知らんが

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 14:34:05.24 ID:sH7pJzUC0.net]
>>1
時代の流れなんだからアキラメロン

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 14:40:56.90 ID:D9mt3q100.net]
>>583
数年前の社長だから日枝ではないよ
あれから山崎の仕事が減ったのは社長に物申したからかもしれないなw

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 14:42:24.00 ID:2DLE7vAi0.net]
最近地上波で2時間くらい見たのは鬼滅の総集編しかない

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 14:47:53.71 ID:7EzwPtgD0.net]
今はゲーミングモニターがあればいいやろ
テレビなんていらん

592 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 15:07:02.47 ID:tMYaA90U0.net]
ワイドショー、企業案件、通販、韓国ドラマがメインコンテンツで何時まで保つか

593 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 15:40:40.23 ID:853Dkp+q0.net]
オオダニ翔平とかいう気持ち悪いゴリ押しデブと野球の宗教じみた洗脳報道しかしない日本のテレビなんてマジで潰れた方がいいと思うよ



594 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 15:45:55.67 ID:KWciq/bj0.net]
坂上忍が映らないテレビが誕生したのかと思った

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 15:50:19.16 ID:78TJf2jE0.net]
プラットフォームが変わってるだけで番組作りは同じ
そりゃ目端がきくやつは金稼げるほう行くわな
今残ってる奴らは動きたくても動けないから保守層
ってなるとより今後厳しくなる未来しか見えない
コネ入社とかやってる場合じゃ無いね

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 16:11:03.30 ID:6QvnV0Qe0.net]
日本人が最も嫌いなトップ2の野球と韓流ばかりゴリ押ししてんだからそりゃ誰もテレビなんて見なくなるよ

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 16:11:04.14 ID:El2I2dvC0.net]
吉本芸人MCの番組ぱかりになってるぞ
同時間に吉本芸人番組が3つも重なる時も多い
新たに始まる番組も吉本芸人のばかり
テレビは吉本芸人に占領される

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 16:53:59.73 ID:MXugvbGE0.net]
>>592
スポンサーも少なくなってきているからそう長くはもたないな

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 18:22:11.93 ID:3nmcX9HF0.net]
>>589
会長でしょ?
いまだに
なんか日枝のお気に入りらしいよ
だからズケズケ言える

600 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 18:27:00.54 ID:lviq/n+r0.net]
ゲテモノばっかり出てくるのが今のテレビだからな
社会の分断もテレビが煽ってんだよな

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 18:54:07.49 ID:NANM2iOk0.net]
>>591
テレビもないと情弱になる

602 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 19:00:46.08 ID:cTSMotjb0.net]
>>302
みんなが批判してるN国が近いだろうけどそれを公約にしてる党は皆無ですよ
それを公約にしたらNHK得意のネガキャンが始まるんだろうからどこもやらない

603 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/24(金) 19:34:21.85 ID:VRMt10Ey0.net]
去年から今年の大晦日正月でさえ観るもの無かったからな
しかもそれで何も困らなかった



604 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/24(金) 19:41:29.39 ID:/oKTqG4M0.net]
>>601
は?
テレビ見てるほうが情報弱者や
馬鹿しかみてないぞもはや






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef