[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/24 20:27 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 605
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】地上波が映らないテレビも誕生「テレビ局員の高給はいつまで維持できるのか」本格的に苦境を迎える時代に突入 [muffin★]



1 名前:muffin ★ [2021/09/22(水) 16:30:12.18 ID:CAP_USER9.net]
https://www.news-postseven.com/archives/20210922_1693510.html?DETAIL

 いよいよテレビ業界が、本格的に苦境を迎える時代に突入し始めた。

「今の20代のテレビ局員たちは焦っていますよ。10年前なら、キー局が『人気の就職先ランキング』では上位に入っていたのに、今やトップ10はおろか上位50位にも入っていないという調査結果もあるほど。“テレビ局に入って将来大丈夫?”と、周囲に心配される若手局員もいるなんて、一昔前なら信じられなかった。でも、それが現実なんです」(キー局40代局員)

 苦境の一旦はこんなところからも垣間見られる。放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)」が、8月24日の委員会で、「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」を審議の対象とすることを発表した。近年、視聴者たちからは、出演者に痛みを伴う行為を仕掛けて、その苦痛を笑いにするような番組への抗議が継続的に寄せられていることから、決定したという。

 いち早く反応したのは、ダウンタウン松本人志(57才)だ。9月5日放送の情報番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、「すぐに『ダウンタウンの番組は大丈夫なのか』とネットニュースが煽るわけよ。BPOとダウンタウンのVS構造を作ろうとする世の中に腹が立つのよね。年末の『笑ってはいけない』はどうなるんだっていうんやけど」

 そう切り出すと「何でバラエティーだけ言われるのかなというのはありますよ。それを言い出したらプロレスなんかアウトじゃん。ドラマも、人が死んだり食べ物を粗末にするんですけど」と不満も漏らした。

 BPOの決定が影響したかは不明だが、20日、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ』の今年の放送は休止となることが発表された。

 現在の“テレビ界の帝王”といえる松本ですら、危機を感じる状況なのだ。

 一方、日本テレビは、9月2日の10月期の番組編成発表で「テレビを見てくれていることが前提の視聴者から、ライフスタイルの変化の中で『テレビを見ること』は選択される世の中になってきた」と、娯楽の主軸から外れてきた現実を認めた。

 あるテレビ局関係者は「今のテレビ業界は『Z世代(10〜20代)を取り戻せ』が合言葉。ネットに奪われた若者たちを視聴者にと必死ですが、ネットよりも規制が多く、制作費も削られる中で、高い魅力を維持するのが難しくなっている」とボヤく。

 NetflixやAmazonプライムは、多額の制作費で独自番組を制作。追い打ちをかけるようにソニーは、法人向けにテレビブランド「BRAVIA」のテレビチューナー非搭載の新商品を発表。まさにYouTubeなどのネット配信動画を見るためだけの、地上波放送が映らない“テレビ”が売られていく。

「NHKの受信料を回避したいという人は食いつくでしょうね。もうすぐテレビが一家に1台すら無くなる世の中が、すぐそこまで迫ってきていますよ」(前出・テレビ局関係者)

 一般の人々にとっては、選択肢が広がるという意味で、メリットを感じられるが、就職戦線で高倍率の狭き門をくぐって大手テレビ局に就職した若手局員たちの心境は、複雑だ。

「テレビ局が憧れの仕事で、キー局ならば20代で年収1000万円超えで、モテモテ。西麻布や六本木を肩で風を切って歩けたのも、今は昔です。放送は免許事業なので簡単には傾かないでしょうが、10年、20年後も高給なままなのかは怪しいです。優秀な先輩局員たちが独立し始めたら『終わりの始まり』だと、周囲を見渡している若手は多い」(20代のキー局局員)

 どんな近未来が待ち受けているのか。戦々恐々としているテレビマンは、想像以上に増えている。

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:36:34.80 ID:groLDwNh0.net]
地上波テレビ&ラジオはオワコンだからしゃーない

150 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:37:10.43 ID:h1tKatcP0.net]
>>143
レンタルビデオを時々借りるけど、3D映画を観るにはメーカー毎に3Dメガネが必要な事がわかった。
映画だけで良いや。

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:37:39.67 ID:PgP2F62V0.net]
今の時代はもうテレビである必要性がそこまでないんだろうな
その他大勢の娯楽の内の一つ
まあ完全に消えるような事は無いだろうし身の丈に合った規模で続けていけばいいんでない?

152 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:38:43.88 ID:kUfbb/hf0.net]
変なYouTuberとTV芸人は全部すぐさまチャンネルごと今後表示しないにしてるわ。
それでも観る物に困らないんだから量では圧倒的大差で負けてる。

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:38:46.76 ID:PtcW860y0.net]
社会に巣食う悪徳集団だしな。

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:39:30.90 ID:2gNtSmuv0.net]
スマホの通話とカメラ機能削っただけの単純にデカい画面のやつ出さんのかな?
Android TVとかGoogleTVなんて動画サービスだけの中途半端な奴じゃなくて

155 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:40:51.33 ID:h1tKatcP0.net]
>>147
そうなんだ。
TVerで大谷の中継してくれたら良いのにな。

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:41:10.86 ID:Q88OsjmB0.net]
外部制作は高級じゃないのにTV局が高級なのは謎なんだよな
アナも契約社員として時給で十分だし

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:41:19.44 ID:0dIiMlee0.net]
地上波の人達って自分から双方向サービス拒否しちゃったし、ずっと事務所同士で出演枠の縄張り争いしてるだけだし
何の芸もなくワイワイしてるだけの素人しかいないし、何もいい所ないな(´・ω・`)



158 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:42:13.33 ID:V12NtcLa0.net]
NHKだけあればいいんじゃない?地上波とBSと。
民放はいらんわ。
受信料は払います。

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:42:15.67 ID:hbp56AdJ0.net]
電波オークションを潰してくれた安倍が与党内にいる間は放送局も安泰でしょ。

160 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:43:42.50 ID:JXNyL5+z0.net]
wowow入ったから映画ばっかり見てるけど
これもしばらくするとネタ切れで飽きるんだよな

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:43:42.95 ID:cKdiKBXI0.net]
年末にアンドロイド対応買おうと思ってるけど無名の異国メーカーのやつしかまだ手が届かん

162 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:45:02.59 ID:BXnc5uCl0.net]
完全にビジネスモデルが終わったからなネット時代に対応できないし
10年もすればキー局でも撤退する局が出てくるよ

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:45:56.59 ID:0dIiMlee0.net]
インフラ独占して公益のためという体でやりたい放題してゼニ儲けまくってるのは悪徳政治家と変わらないよね(´・ω・`)

164 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:46:09.45 ID:BXnc5uCl0.net]
NHKがすごい勢いで集金の手段を強化してるのも逆に言えば
地上波のビジネスモデルが崩壊して料金という形でないと
収入がなくなるからだ

165 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:46:46.15 ID:Exle0XsT0.net]
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
izphoto.ddo.jp/1632207254.html

166 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:47:07.16 ID:BXnc5uCl0.net]
>>163
しかも広告代理店やアナウンサーなどに政治家の子息を入れてるしな
田村大臣の娘とかありえないわ

公正にするならテレビ関係者は公職に就けなくするべきだ

167 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:47:49.42 ID:BXnc5uCl0.net]
>>36
そういうことを強引にやるのも既存のビジネスモデルではもはや
持たないからだろ



168 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:48:10.26 ID:GxGnW5UB0.net]
>>1
NHKを民営化しないと民放も潰れるぞ

169 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:48:49.77 ID:BXnc5uCl0.net]
まぁそのうちテレビ関係者や広告関係者は現代版のエタヒニンみたいな
位置付けになるだろうね

170 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:50:52.66 ID:6TSAhMqA0.net]
19時台は子供に返せ。話はそれからだ。
1978年 火曜日
https://pbs.twimg.com/media/DYQbvwCV4AAx2XA.jpg:large
木曜日
https://i.imgur.com/ztI4DUn.jpg

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:50:53.70 ID:d97rleve0.net]
放送な技術がずっと歩み止まりしてるよな
ゲームとかはVRだとかコントローラーで進歩してるけど。テレビはずっとテレビが配信したアングルだけ、ドラマとかでもまるでその場にいるかのような体験できるとかブレークスルーがない

172 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:50:55.92 ID:6EzFIudC0.net]
てかバイキング以降だろ

坂上忍をどうにかしろ

173 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:51:10.51 ID:Qx+fl2y60.net]
時が進めば進ほど
1コンテンツ制作会社でしかなくなるわけで
まあ競争といえば競争
今まで電波の許認可で参入障壁作って競争してなかったのが簡単すぎたのさ
というか制作はほぼ下請けがやるから
ただの電波発信基地であって中抜き業者に過ぎん

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:51:37.74 ID:2/l4Gim90.net]
地上波は見たい番組は録画して見る
殆どないけど

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:52:01.02 ID:+jxkdU6v0.net]
> 法人向けにテレビブランド「BRAVIA」のテレビチューナー非搭載の新商品を発表。

ただのPCモニタと何が違うのん?

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:52:03.64 ID:Wnrf/Rl70.net]
なんで映画見るかって言ったらみんな見てないのを見て優越感に浸りたいからなんだよな
そのレベルの映画がネットフリックスとかで誰でも見てるとなると
萎える もう映画もアニメも見ん!
根本を豊かにするために読書するわ!

177 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:52:20.95 ID:y12X2DQg0.net]
YouTubeで最新ニュースも天気予報も観られるから必要ないな。
テレビ局はお年寄り向けの番組と昔の再放送やってりゃいいよ。



178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:52:25.65 ID:1VF2+7pa0.net]
>>51
いい目の付け所
ワイも欲しい
チャンネル固定の時代じゃない

179 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:52:27.80 ID:v+CeApht0.net]
コロナ禍は2026年まで続きます

180 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:53:30.54 ID:KNtl3Ole0.net]
キー局がこれなら 大阪 名古屋の局はまだしも 地方の県域局は維持できない

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:55:06.82 ID:k3lvGMyG0.net]
テレビ局員はテレビがどんなに衰退しても年収500下回ることはないだろうな
それよりやばいのは新聞だと思うわ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:55:19.04 ID:mB1Iyn3e0.net]
>>5
AndroidTVとかでネット配信に対応してるってとこじゃないか?

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:56:26.77 ID:d97rleve0.net]
>>175
画面の大きさ

184 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:56:35.65 ID:yG7Cpi0t0.net]
地方局員は低予算で尖った番組作ってス名を挙げてネトフリに移籍するしかないな

185 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 17:56:52.39 ID:gsewukvc0.net]
>今の20代のテレビ局員たちは焦っていますよ。
斜陽産業に自分から入っといて焦るとかどういう事w

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 17:57:22.77 ID:oVT7yV7D0.net]
NHKが一番いらねえ

187 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:00:07.51 ID:LkvCIlwH0.net]
ネットで済む内容なのにいつまで電波独占してんだよこいつら



188 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:01:12.19 ID:D7nLpyKo0.net]
反日日テレと読売が映らないテレビが欲しい

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:01:53.12 ID:d97rleve0.net]
アダルトビデオとかは新しい技術とかに積極的だよな

190 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:02:42.18 ID:87yv2rGT0.net]
>>1
放送時間が24時間フル稼働になってから内容が薄っぺらになった
時間を埋めるためだけの手抜き番組だらけになった

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:03:05.79 ID:iOOc8Qkh0.net]
スマホ持ってるだけでアウトにしようとしてるよね

192 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:03:25.08 ID:JIG4ssGA0.net]
>>139
実際NHKのネット配信やろうとしてるしな
将来的なネットからの受信料徴収についての質問にも曖昧な態度だったし
まぁ狙ってるだろ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:04:02.03 ID:NO/BSapQ0.net]
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
izphoto.ddo.jp/1632197804.html

194 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:06:16.69 ID:vWRFplOk0.net]
NHKを解約する方法

解約させないために、NHKは様々な姑息な手口をつかってくるため、下記解約法をご参照ください


住所とNHK登録ナンバー、解約希望と書いたハガキを、NHK地域営業所に出す

すると、正式な解約手続き書が送られてくるので、記入欄を埋めて営業所に出す
解約理由は、貧困のためテレビ廃棄と書くとよい

・廃棄証明は個人情報なのでお伝えできないで押し通す
・解約しても、コロナなのに訪問してきたりするから、NHK撃退シールを貼っておくとよい

老若男女を強引な手口で徴収するNHKに金を払うな

195 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:08:10.22 ID:3qtlEPdo0.net]
民放BSやスカパーにもきっと面白いコンテンツがあるとは思うんだけど、
前提としてNHK受信料支払わんといけないから、そっ閉じ
こういう層結構居たと思うけど、もう後の祭りや(´・ω・`)

196 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:09:30.68 ID:wkm0lE4k0.net]
>>39
アンテナと地上波チューナーつけたら映るからダメなんじゃないか
裁判で負けるだろ

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:09:44.82 ID:EWNfcqVo0.net]
NHKを解体しろよ
解体が無理なら完全スクランブすれば良いだけ
論点が違い過ぎる
NHKがある限り、地上波が映る映らないとか全く関係ない

NHK自体が問題なんだよ



198 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:09:56.75 ID:h1tKatcP0.net]
>>180
各県ごとにテレビ局があるからな。
まず、ここからなくなりそう。

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:10:04.81 ID:wnS5bseH0.net]
>>196


200 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:10:28.72 ID:XQkwAUbd0.net]
>>130
テレビはテレビ局のコンテンツがすべてだけど
ネットでテレビ局のコンテンツは極一部

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:10:38.78 ID:MMX5A+X80.net]
地上波ゴールデンでもCMスポンサーが老人産業だらけだしかなりオワコン臭が漂い出したな
ラジオみたいになるんだろな

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:10:56.64 ID:gDj9uw4VO.net]
つかこいつらもはや不動産屋やろ

203 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:12:20.67 ID:h1tKatcP0.net]
>>195
BSとかまだあるんだ。

204 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:12:23.48 ID:XQkwAUbd0.net]
>>197
自民党が国民寄りの姿勢と見せかけるために、受信料を値下げさせたけどたった数十円だからな
野党でどうなるかはともかく、自民党政権が続くかぎりNHKは安泰

205 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:14:05.33 ID:1nUha/Bk0.net]
>>5
OSが入っている

206 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:14:18.51 ID:fkihbhyE0.net]
単なるモニターでは

207 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:15:50.90 ID:KjoUh9Dj0.net]
出演者減らしたり、くだらんバラエティーやめて
昔の人気番組再放送や途上国の安いが面白い番組を買うとか
自然や都市の様子を流すだけにしろ



208 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:16:45.81 ID:wkm0lE4k0.net]
>>198
実際、各県ごとにいらないよね
各地にカメラ使えるスタッフ数人配置しておいてキー局から各地向けにニュース作って衛星で送っておけばいい

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:17:14.59 ID:diDFmIhz0.net]
周りでテレビみてる奴は一人もいないし話題にもならないけど家族連れとかが見てるのかな

210 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:17:45.41 ID:h1tKatcP0.net]
>>51
10年くらい前にテレビと録画機を持っていた頃だけど、スマホのアイコンを押してアプリをたちあげて見ていた。

211 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:18:38.89 ID:h/5yLkPp0.net]
「昔は日本国民をコントロールしたり、自分達マスコミやスポンサー企業の都合の良い方に誘導することは容易だった。

しかし今はSNSが出てきて、一般人も簡単に意見を言えたり、反論することができるので、マスコミが国民をコントロールすることが難しくなってきた。
一般人同士が横の繋がりを持てるようになって、真実と嘘の情報を共有できることになってしまったのが痛い。

でも、方法はまだいくらでもあるよw

数日後や一週間後に訂正や謝罪しても、
人間は注視しないし気にも留めないようにできている。
だって10分や30分報道して、あとから10秒ほど訂正謝罪しても、数日後に3行ほど文書で訂正謝罪しても、視聴者読者にはピンと来ないんだよw
視聴者や読者には最初のウソ情報が頭に残るようになっているからねw

一方通行であるテレビと新聞しか見ない一部の層をコントロール、誘導することは本当に簡単だよw」


と、マスコミの連中が言ってたわ

212 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:18:47.63 ID:BHs2vIJK0.net]
メルカリで自民党党員票が売られてる模様

党員票はインチキだ!

河野票を取り消せ!



708414251

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:18:55.17 ID:wnS5bseH0.net]
>>204
NHKがなくなったらNHK労組が困るじゃん

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:19:45.69 ID:Eqdp0fa00.net]
NHKが視聴率気にするようになってバランス崩れたタイミングもあるかもね

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:20:18.47 ID:RlnFi15U0.net]
バブルの頃、これからはテレビでなくモニターだ、とチューナー無しブラウン管とビデオデッキ付きステレオセットを売ってたな

216 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:20:44.92 ID:0JCCGUu00.net]
やらせはまぁ良いと思うが(まずやらせとテロップ入れれば)
変なステマがうざい
何が売れてるとかこれを流行らせたいのかとかうざすぎ
もうやらないで良いと思うコメンテーターも不要
コメンテーターとかいう不要なものを無くせば
今の3割の時間で済む内容をだらだらとやるなよ

217 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:20:48.80 ID:lAcFutVh0.net]
>>208
デジタル化したのになんで全国一律に出来なかったんだろうな(一つぐらいは地方局いるけど)
利権絡みだろうけどそれも衰退の一因だな



218 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:21:05.00 ID:h1tKatcP0.net]
>>51
訂正
録画機のメニューから、スマホの画面見たいのが立ち上がるので、アイコンを押すような感じで見てた。
昔の話だけど。

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:22:15.63 ID:qqDnpuiJ0.net]
>>12
コロナ発狂でメディア全般のイメージ悪くなった
ニュースやワイドショーや音楽や俳優なんかのおかげやな

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:22:55.95 ID:qqDnpuiJ0.net]
残るのは、地元局だけになるんじゃないかな
大手TV局はコロナで終焉

221 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:23:21.18 ID:RO3gUOns0.net]
テレビなんてもうナショジオとヒストリーチャンネルしか見てないわ
地上波はもちろんBSも要らない

222 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:24:05.22 ID:h5pb2nbz0.net]
そのうちビキニで天気予報とかやりだすな

223 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:24:08.80 ID:iXpNFh0w0.net]
>>211
何をもって「マスコミが国民をコントロールしてる」と言ってるのか、よくわからん。
政治に関していえば昔からほぼ自民一強だし。
昔から国民はそこまでマスコミ重視してたわけじゃあるめぇよ

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:24:15.95 ID:wnS5bseH0.net]
>>220
地元局こそなくなるだろ

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:24:48.67 ID:a0IWzSDD0.net]
海外と同じように電波オークションや電波使用料をちゃんとやれば年間700億円くらいテレビ局は払うことになる。
で、払えなくて放送免許失って潰れる。ぜひその方向にして頂きたい。資本主義なのになぜ電波オークションをやらないのか。

226 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:25:43.12 ID:h1tKatcP0.net]
>>209
テレビのある家って子供がアニメを見たがるからのような気がする。
お年寄りはテレビを見てない。
どうだろう?

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:26:44.12 ID:LEeUnjxp0.net]
現代ってたけしの万物創世紀のような見て興味を持って考えさせられる番組がないよな
制作費を削ったせいでああいう番組を作れなくなったね



228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:27:16.62 ID:Eqdp0fa00.net]
>>209
子供が小さいときEテレ見せてた

229 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:28:57.97 ID:h1tKatcP0.net]
>>222
天気予報はウェザーニュースで十分。
いつでも見れるし。

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:30:35.30 ID:qqDnpuiJ0.net]
>>224
大手メディアは取材しないで地元局に頼っている
大手メディアって実は、取材力皆無

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:31:50.39 ID:qqDnpuiJ0.net]
>>228
保育園でみる教育番組はきつかったな
面白くないし強制視聴だったし

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:32:47.37 ID:paIi6Cv/0.net]
>>227
1社提供の番組さえ無くなったしな
サザエさんでさえ、東芝もスポンサー辞めたし
民放は合併した方がいいかもな

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:33:19.18 ID:fGWQ2mC80.net]
朝鮮ぶっこみやりつづけた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:33:20.88 ID:LEeUnjxp0.net]
>>225
電波の利用に相応の金がかかるようになったらテレビ局は大手資本に呑まれるだろうね
いやもう楽天もソフトバンクもTBSや朝日を買収しようとは思わないかw

235 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:33:31.23 ID:IvQU6Jk+0.net]
電波オークションの導入や電波使用量の引き上げ早くしろよ
いつまで特権階級やらせてんだ

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:34:14.81 ID:a6TXZ2+M0.net]
最近企業の宣伝を兼ねたタイアップ番組が異常に増えた
特にTBS

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:34:46.09 ID:mAnRhI8g0.net]
モニターにnasne付けたらテレビ扱いなの?



238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:34:51.26 ID:LEeUnjxp0.net]
>>232
これ大きいね
かつては日曜劇場も東芝日曜劇場だったなあ

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:38:19.38 ID:5lWwMsBs0.net]
昔、ネット対応テレビをリモコンで操作してみたが全く使い物にならんなあれは
最近のは操作性良いのか?

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:39:39.56 ID:a6TXZ2+M0.net]
ニュースやワイドショーも素人に投稿してもらったりSNSで集めたような
小さな事件や事故で穴埋めするようになってる

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:39:40.98 ID:L0QYzxXd0.net]
うち、ブラビアだけどもYouTubeや動画配信見れるのは良いんだけど、ネットに繋がらないのがな
Bluetoothでキーボード使えるようにしてネット使えるようにしてくれ

242 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:41:17.55 ID:Rolwh7Lz0.net]
ビーチクとかさ、禁止じゃなくて自主規制だろ
どんどん出せばいいじゃん、やっぱエロは視聴率上がるだろ
ジジイには由美かおる、ババアにはアランドロン、これでいける

243 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:42:51.58 ID:xnFIGTR00.net]
つまらないくせに報道しない自由なんて言ってるから見ない自由を行使されるんだよ
テレビ関係者の恣意に振り回されるのはもうたくさんだ

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:44:30.94 ID:JpZscimF0.net]
昔はテレビの情報番組とか観たりもしてたけど
出演者が不快度高かったりしてだんだん観ることなくなっていったわ

245 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:45:26.57 ID:h1tKatcP0.net]
>>234
そうだよな。
電波オークションして誰が買うの?
今からスマホメーカーが買うメリットは?
6Gになったら必要?

246 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:45:51.08 ID:N6nhYTvn0.net]
NHKだけ映らないテレビ出してよ
バカ売れだぞ
日本のメーカーがヘタレで出せないなら中国製でも韓国製でも他国製でもいいから

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/09/22(水) 18:46:58.91 ID:A0lAO0GH0.net]
>>39
どうせすぐに高市が徴収できる方法考えるだろ
ワンセグ1台でもダメなんだから



248 名前:名無しさん@恐縮です mailto: sage [2021/09/22(水) 18:47:06.73 ID:O7+RbQ490.net]
地上波も100チャンネル見られるようにしたらいい

249 名前:名無しさん@恐縮です [2021/09/22(水) 18:47:53.99 ID:h1tKatcP0.net]
スマホメーカーはテレビ局が潰れて電波をただ同然で譲り受けた方が良いかも?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef