[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

770 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:13:37.49 ID:n7Z2kfve0.net]
>>749
ラジオ俳優なんていう職種は存在しない
それはラジオしか仕事を回されなかった売れない俳優

771 名前:よもう mailto:sage [2021/08/03(火) 13:16:07.59 ID:pAw9Jzux0.net]
>>4
わかる。最近大仰なのがあかんようになってきた。

772 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:17:59.73 ID:gXLRCHwU0.net]
>>750
ラジオが花形の時代もあった訳だが

出演者編:黒柳徹子さん | NHK放送史(動画・記事)
https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=backstage001

6次まであった審査を経て、約6000人の応募者の中から13人が劇団員として選ばれた。
テレビ放送開始を翌月に控えた1953(昭和28)年1月、黒柳さんはNHK放送劇団の一員に。

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:19:39.97 ID:66BSnTgL0.net]
>>663
実際に効果があるか、ではなく、宣伝を牛耳ってる連中がそう思ってるかどうか

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:20:13.20 ID:Rhw0azSe0.net]
>>747
30分テレビアニメってのは、手塚治虫先生が
始められたんだけど、手塚治虫先生自身がお芝居好きで
医学生時代は学生演劇をやっておられたんだよ。
小公演では主演をやられたこともあるけど、大公演では
ちょい役しかやらせてもらえないような言ってしまえば
さえないアマチュア俳優だったわけだよ。
そういう人から日本の30分テレビアニメの歴史って
あるわけでね。
手塚治虫先生自体が売れない役者の人の辛さみたいなもんって
身にしめてわかられると思うから、
売れない役者さん達にアニメ声優さんっていう
演技するチャンスの場を与えて、今に至るってことは
とてもそれは素晴らしいことだと思うよ。
テレビアニメの座長は今も昔も
なかずとばずのアマチュア俳優だった手塚治虫座長なんだから
その座長の下で実写で売れないような
役者の人のたまり場になって、演技を研鑽することの
なにが悪いって思うよ。

775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:20:36.09 ID:66BSnTgL0.net]
>>731
西川のりおが高畑勲の演技指導があまりに厳しくて泣いたって言ってたぞ

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:22:08.39 ID:n7Z2kfve0.net]
>>752
黒柳徹子とか代表作がサンダーバードとかいう子供番組しかない
ラジオに求められたのなんてその程度の技量

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:22:59.08 ID:n7Z2kfve0.net]
>>754
とりあえずお前の文章読みづらすぎる

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:23:53.03 ID:66BSnTgL0.net]
>>726
鈴木敏夫…宣伝のために話題を作りたい

宮崎駿…声優なんぞに功績を持って行かれたくないから素人でいい



779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:24:26.58 ID:66BSnTgL0.net]
ID:n7Z2kfve0
この屑と長文が喧嘩して鬱陶しいなw

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:25:06.83 ID:Rhw0azSe0.net]
>>757
若山弦蔵さんみたいにアタマの中で自分の言葉の節に
なおしてみなさい。
なんでもかんでもご丁寧に句読点とト書きがあると思うな

781 名前: []
[ここ壊れてます]

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:26:14.38 ID:66BSnTgL0.net]
>>719
両極端のキチガイが暴れてるだけだろ

783 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:34:39.77 ID:gXLRCHwU0.net]
>>756
ラジオ ″俳優″ だから活動は声に限定されてないだろ
それこそ黒柳の同僚であった名古屋章なんて
元々が放送劇団員だった事が知られていないぐらいに
映画や舞台、テレビドラマなどで活躍してた訳で
声優としてもトイ・ストーリーやもののけ姫に出てる
あくまでも ″俳優″ なんだよ

784 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:45:40.32 ID:f0NavMvq0.net]
キャラものになるのが嫌なんでしょ

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:01:03.69 ID:UNDECLxb0.net]
若いころの宮崎駿の演出があまりにクソで声優に文句言われたのを根に持って
大御所化してからは声優をパージしたってのが元々の話だろ
その後芸能人使って「声優に初挑戦」ってワイドショーで取り上げられて
宣伝にもなるから非オタをターゲットにしたアニメは非声優で固めてる

786 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:02:30.84 ID:WwBaWQHG0.net]
前からじゃん

787 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:03:38.35 ID:gXLRCHwU0.net]
ちなみに素人じゃない人間の意見
上で名前の出ていた勝田久も新協劇団なんかの研究生をした後に
NHKに受かったそうでこれを裏付けるかな

井上真樹夫Maquio Inoue=伊能絵巻Emaqui Inou公式さんはTwitterを使っています / Twitter
https://twitter.com/InoueMaquio/status/1133664435954806785

NHK放送劇団が声優専業の魁でしょう。
でもここへ到達するまでに、様々な修行をしてきた方々ばかりでした。
時にフランスの劇団ユシェット座から演出家ニコラ・バタイユ氏を招聘してレッスンをしたり、
上演したり。(私も厳しいレッスンだけお世話になりました!!)

午後6:20 · 2019年5月29日
(deleted an unsolicited ad)

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:03:56.76 ID:66BSnTgL0.net]
今は
・俳優…ただのアイドル崩れ、モデル崩れ。演技力はない
・声優…養成所上がりの鋳型にはめられたようなワンパターン

どっち選んでも大差ないという地獄



789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:06:11.78 ID:n7Z2kfve0.net]
>>766
井上真樹夫とか声優なんだから声優贔屓の発言するの当たり前だろ
もっとまともな人間の発言探して来いよ

790 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:09:39.81 ID:gXLRCHwU0.net]
>>768
放送劇団出身の名古屋章についての感想は?

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:11:40.20 ID:n7Z2kfve0.net]
>>769
さんざん探して当たりがやっと名古屋章じゃ
むしろハズレ率の異様な高さを証明してるようなもんだろ

792 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:12:54.46 ID:gXLRCHwU0.net]
>>770
名古屋章に肩を並べて行けるほどの声優なんて皆無と思えば
俳優と声優の違いがはっきり表れてると思うがねえ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:18:15.15 ID:Vu9RyxhH0.net]
それで上白石萌音ねえ

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:27:14.68 ID:0yxUp6yF0.net]
>>767
それが大差ない思えるのがすごいな。
「型」はどの芸術・スポーツにもあって、その技術の基本となるもの。
それをしっかりやっているからダメとか普通思わんから

アニメが合わないなら、別に他の分野でもいい。基礎を叩き込まれた人と
そうでない人の違いが分かるくらいまでジックリ見てみては?

795 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:51:06.85 ID:T3gr1VY60.net]
>>771
吹替でバリバリやってトムクルーズ専属やってる森川
の方が凄いと思うわ

796 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 15:37:18.33 ID:Itz3esTh ]
[ここ壊れてます]

797 名前:0.net mailto: 極一部を除いて「何が何でも声優使え」なんて言ってる奴いないだろ
大多数は本編かCM見て「こんな下手にやらせるくらいなら声優使え」だろ
[]
[ここ壊れてます]

798 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 15:56:14.66 ID:STvyQ7NL0.net]
ドラマの演技もそうなんだけど

(大袈裟に)演じる = 上手い

てのには俺も違和感がある
それぞれの作品によって使い分ければイイと思う
舞台の演技をドラマやられても違和感でる作品もあれば、マッチしてさらに良くなる作品もあるっしょ

棒読み棒読み言うけど、実際の会話なんて棒読みだらけでしょ



799 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 16:16:03.96 ID:T3gr1VY60.net]
>>776
どんな作品であれ劇なんだから、客側はその登場人物
の人生を切り取られた形で見る訳で
常に棒読みの人がいれば、それも自然に見えるかも
しれんが、そんな喋りをする人間なんていないので
棒読みのキャラクターはやっぱ不自然に見えるよ

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 16:18:52.65 ID:JGvmSpdP0.net]
いや、実際の会話ってのは棒読みじゃない
相手にだけ伝わればいいからもっと早口でキーキーしてる
棒読みになるのは素人がより多くの人間に伝えなければならないって意識してるから
全く普段の会話とは別物ですよ

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 16:27:43.56 ID:zWlKKrH60.net]
若山さんは宝島のシルバーか
彼は確か大勢でアフレコするのを嫌い、一人だけで吹き込んでいた
それは自分の間合いで演技ができない不器用だからと説明している

アニメって実写じゃないから自然な演技って違和感を生むんだよ
生身ならそのまま迫力が生まれるけど描いただけの絵は
誇張した演技をして補強しないとフラット過ぎちゃうんだ

802 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 16:37:39.31 ID:QQGaD8nP0.net]
あー確かに、聞き取りやすいてのは大切だね
聞き取りやすく、かつ自然な演技って所にも、上手い下手が出てくるね

そうやって突き詰めると、なんだかんだ声優演技になるのかもしれんね

803 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:12:53.47 ID:gXLRCHwU0.net]
>>773
アニメにおける「型」って
名優なり名監督なりによる結晶というよりは
単に実力不足な面の方が強いと思われるがなあ >>291

https://web.archive.org/

がたふぇすvol.3 よこざわけい子トークショー | MangAnimeナビ にいがた
https://www.manganime-niigata.jp/gatafesvol3_yokozawa.html

2012.11.10

――代表作「天空の城ラピュタ」のシータ役が決まったときの話をお聞かせくださいますか?

主役はわたしと田中真弓さん(パズー役)の二人に決まったのですが、
その時に宮崎監督は“いかにも声優さんっぽい演技やセリフ”が
あまりお好きではないとお聞きして、自然な演技を心掛けました。
いつもの作品の取り組み方ではダメだと思っていたのですが、
幸い小説で原作が出ていましたからそれを読んだりして、役を深めて演じさせて頂きました。

804 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:14:23.19 ID:gXLRCHwU0.net]
>>774
森川って名古屋章の同僚である勝田久の弟子筋だけどね

805 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:20:07.18 ID:i/o/FOhe0.net]
>>570
ここに答えが出てるのに

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 17:28:14.72 ID:CvrQLD/20.net]
>>783
ぜぇんぜん違うよ
俺らなんか演劇論ぶったり長文書いたりするの
そこで始めて言えるのが上手い奴もいる、下手な奴もいる。下手は出すな、なわけ

807 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:39:43.68 ID:UIQGDv4a0.net]
パヤオのマネ

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 17:43:11.41 ID:oaS9xGGL0.net]
水樹奈々なんてもともと
演歌



809 名前:歌手志望だったのに
たまたま歌ったアニソンが
ヒットしてアニソン歌手に
なったんだぞ
俳優だろうが
声優だろうが
どつ
[]
[ここ壊れてます]

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 17:49:19.32 ID:oaS9xGGL0.net]
>>764
へーそーなんだー(棒)
声優に文句言われたから
声優を採用しないんだー(棒)
そんな無能な監督に
採用されないのなら
むしろ良かったんじゃねーの

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 17:52:06.92 ID:0yxUp6yF0.net]
>>787
20年経ってもボロカス言われているんだから、他は超優秀でも
声の演技に関しては無能だったと思うけど?

なに棒って?アレが良かったと思ってるっってこと?

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 17:55:44.95 ID:4c+3RnXp0.net]
>>100
津田健次郎発掘したも三ツ矢さんだと知ってやっぱりすげーひとなんやな

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:01:08.87 ID:oaS9xGGL0.net]
いや、宮崎駿なんかに
認められなくても
他にアニメ監督なんて
たくさんいるんだから
何の問題もないと
思っただけだよ

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:03:20.37 ID:oaS9xGGL0.net]
芸能人を声優に使うような
無能な監督に採用されなかった
事を喜ぶべきなんじねーの

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:05:19.33 ID:oaS9xGGL0.net]
宮崎駿って才能ねーよな
同じような作品作りやがって
糞つまらねえんだよ!
死んでくれねえかな

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:06:27.26 ID:Rhw0azSe0.net]
劇場アニメ監督が声優さんを使いたがらない理由のひとつは
アニメ声優さんのアイドル化も原因にあるとは思うよ。
人気アニメ声優さんのほとんどに、コアなファンがいて
その人達が映画館で群れると、ファミリー層が遠ざかる可能性が
あるわけだよ。
昔、平野綾さんが自分のファンと服装とかのことで
Twitter上でバトルしたことがあったけど、声優さんとか
制作さんの口から、ちゃんとした格好でこいとか言えないわけだよ
じゃあ、人気声優さん使わなければいいじゃんってことに
なっちゃうと思うし、そういうコアな最近の声優ファンの人って
その声優さんをアイドル的に好きなわけで、
お芝居とか、作品とかの善し悪しとか見てない、わからないように
見えて、制作の人から見たら質の悪い客層なわけだよ。
深夜アニメの方はそういう声優ファンの人達が
円盤とかグッツとかイベント参加とかで、買い支えてくれる
おかげで、なんとか成り立ってるわけだけど。
劇場アニメに限って言えば、作品をそういうアニメ声優ファンの
萌え的な私物にされたくない、一般層にきちんと評価を
下して欲しいっていうところで作品作りたい監督さんもいると
思うんだよ。
作品の脚本や、演技に対する公正なレビュー(審判)を
今の深夜アニメファンや、深夜アニメ声優ファンができるか
ってところで、やっぱり劇場アニメ監督の人は
一般ファミリー層に自分の作品のレビュアー(審判者)であって
欲しいって部分もあると思うよ。

817 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 18:16:29.50 ID:gXLRCHwU0.net]
声優における「型」
アニメにおける「型」というのが
それほど評価されてないんだろうね

むしろ俳優という「型」がある人間が
声優という「型破り」をやって来たんじゃないのかと
>>290しかり>>428しかり

818 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 18:16:29.50 ID:gXLRCHwU0.net]
声優における「型」
アニメにおける「型」というのが
それほど評価されてないんだろうね

むしろ俳優という「型」がある人間が
声優という「型破り」をやって来たんじゃないのかと
>>290しかり>>428しかり



819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:21:27.05 ID:LSD+hoDf0.net]
>>344
40代だったら子供の頃に観てたアニメの声優のほうがクセ強いだろ

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:22:52.39 ID:Rhw0azSe0.net]
こんなこと言ったらホントはいけないんだけど、
歌手の人がなんでアテレコするの、声優さん使えばいいのに
っていうよな声優さんのファンいるけど、そういう人ってのは
トーキー映画の歴史知らない。歌手で俳優だった
アル・ジョルソンとかナンシー梅木さんとかも知らないような
人らなんだよ。
そんな人達に向かってアニメ監督さんや音響さんだって
作品なんて作りたくないでしょって思うよ。

821 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 18:30:26.87 ID:gXLRCHwU0.net]
アニメや吹き替えといった声の仕事がメジャーになって
声優志望

822 名前:メも多いというのに
世間の声優観を覆せるだけの才能が未だ出現していない
これが最大の問題じゃないのかな

俳優の土俵でも互角以上にやれる声優というものが出て来たら
声優の本職の評価も変わって来ると思うのだが
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 18:45:48.68 ID:Rhw0azSe0.net]
>>798
お笑い芸人の人でもドラマとか出れるんだから
声優事務所の局のコネへの限界性も単にあると思うよ。

824 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 18:51:41.47 ID:gXLRCHwU0.net]
>>799
テレビだけが俳優の土俵でも無いから
アテレコ論争なんかを考えれば舞台こそ本丸だと思う

825 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:09:49.25 ID:8s3b/oQv0.net]
今回はテルーパターンなだけ

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:28:21.01 ID:EzChJW3L0.net]
中村佳穂の歌はマジで良い
声も特徴的で声優に向いてそう

827 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:30:37.27 ID:oaS9xGGL0.net]
新海誠や細田守がいるから
宮崎駿はもう必要ねえだろ
今思えば宮崎駿のピークは
未来少年コナンだろ
後は右肩下がりで落ちぶれて
行った情けない監督だ

828 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:30:43.59 ID:T3gr1VY60.net]
俳優の土俵でやっていたはずの、今の人達が棒だらけ
だから声優の方が凄いよ
アベンジャーズとか見てもね。



829 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:36:30.53 ID:gXLRCHwU0.net]
俳優の土俵といった所で吉田鋼太郎とか
ああいう二流を想定している訳じゃないけどね

830 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:38:13.46 ID:Jc88ETgI0.net]
>
>>805
吉田鋼太郎は一流だよバーカ

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:39:08.30 ID:gVfvGx8o0.net]
アニメ声しかだせない下手くそが作品の質を下げるから

832 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:41:11.07 ID:FmvyjgSM0.net]
過去がどうだ言ってる人より
実際劇場に足を運んでる人の声が正しいよね

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:47:37.43 ID:sVu7YbA90.net]
まぁ俺は竜とそばかすとか言うの見てないから沈黙せざるをえないな

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:59:15.23 ID:3R6pMES50.net]
>>808
多分ジブリ作品見に行ってた観客たちのほとんどは別に気にしてなかったと思う

835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 20:10:34.35 ID:Xkz/Kq/e0.net]
下手糞なタレントの中に本職の声優が混じるとタレントの下手糞さが際立つから、両方使うことはできない
タレントでも上手い人はいるから声優の中に混ぜることはできるけど、実際起用するのは知名度優先の下手糞なんだよな

836 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:11:18.56 ID:gXLRCHwU0.net]
>>806
声優みたいな半端者が調子に乗り出すような土壌は
吉田鋼太郎みたいな半端者を二流視し得ないような土壌
日本の文化的貧困から来ているというのが良く分かる話だね

837 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:17:50.50 ID:gXLRCHwU0.net]
大根役者に過ぎない奴が
声だけになれば名優に様変わりなんて
そんな馬鹿げた話は無い訳で

この作品に出ている役所広司なんかにしても
せりふだけ聞いてボロ出すような奴は常日頃から
いい加減な仕事しかしていないと言っているようなものだ
それは吉田鋼太郎にも言える

大体、役所は仲代達矢の無名塾出身であるが
仲代からして未だに大根の感がありあり
大岡昇平なんかは仲代を未熟とバッサリ切ってたが
そんな奴が文化勲章を貰えるのだから
日本の文化程度が如何に下がっているか良く分かる

838 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:27:21.28 ID:DBQSmww30.net]
>>798
普通に舞台やってたり劇団所属してる声優もいるが
ただアニメの収録でスケジュールが埋まるような声優はドラマや映画撮影を同時平行は出来ないと思うぞ



839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 20:27:38.31 ID:Fpw6T6R+0.net]
ジブリの日本語版は、より声の大きい現場スタッフ声が反映されるのでアキラメロン

840 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:39:43.49 ID:gXLRCHwU0.net]
>>814
今の日本の賞なんかに何の価値も無いとは思っているが
選ぶ奴がモノ分かっているとは思えないので

それでも俳優が声優を掛け持ちしている山路和弘なんかは
毎日芸術賞を貰ったりしている訳で
そういうケースが声優と目されている人間に出て来たら
つまり快挙と言われるようにでもなれば
少しは風向き変わるんじゃないかね

841 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:45:55.31 ID:y98fha/e0.net]
まだ見てないけど
この竜そばってスゴイアニメ映画だな

けどなぜか興収は鬼滅やエヴァなんだろうな
日本はミーハーや話題だけに踊らされる人が多すぎて嫌になる
程度が低すぎ

842 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:53:46.78 ID:gXLRCHwU0.net]
ちなみに日本のお役所の受賞基準がいい加減ってのは
遠藤周作が半世紀ぐらい前に愚痴ってるエッセイが面白い

ゴンクール賞なんかと比べて
もっと言えば芥川賞と比べても権威の有無が決定的だと
その遠藤に文化勲章やった四半世紀前はまだマシだったね

843 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:59:39.96 ID:cCpVzbdo0.net]
この前の金ローのスタンドバイミーなんてリバーフェニックスの声はコナンにしか聞こえなかった
子供の声を女声優がやるというのは日本独特けどあれはアニメでしか通用しない
ましてや実写映画の少年役まで女性がやるのは意味不明

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:20:53.08 ID:TCEDTY1v0.net]
ぼくらのウォーゲームの焼き直しのサマーウォーズの焼き直しの竜とそばかす
しつこすぎ

845 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 21:24:10.33 ID:ZZRr3bEc0.net]
>>817
つまり竜そばより、鬼滅やエヴァの方が凄い映画ってこと
いくら内容が良くても、興行収入が少なければ制作会社や広告会社が損するだけだからな
興行収入は多ければ多いほど良い

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:25:13.64 ID:0+H9LlO20.net]
声優さんたちの語尾が息モレモレのセリフ読みが嫌い
特に男性なにあれ

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:33:03.02 ID:0yxUp6yF0.net]
息モレなんて思ったことないけど、例えばどの台詞のこと言ってるんだろう?

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:40:34.12 ID:/y1ZpbHn0.net]
>>819
えらく細い事が気になってるみたいだけどオリジナルの吹替えはコナンの前だからね
コナンを知らずに初見ならこれがベストだと思うようになるよ



849 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 21:41:41.26 ID:gXLRCHwU0.net]
>>817
主体性が無いんでしょ
己の思想、美学が無い人生なんてつまらんと思うが
主体性の無さこそが現代日本人の人生観なのかもしれん
当然、そんな所からは文化など生まれない

アニメキャラや声優が量産型なんてのも
また、それを受容する消費者なんてのもどれも一瞥すれば済む
まあ、エヴァにコアなファンが付いているというのは
あれは庵野の私小説的な所があるからだと思うよ
つまらん奴にはつまらんが面白い奴は面白いんだろうね

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:53:25.30 ID:Rhw0azSe0.net]
>>822
あれは息芝居で、息でキャラクターの感情とか説明してるの。
最近の声優さんって、個人的な感想になるけど
声がアニメっぽくて綺麗なんだけど、喉のガラガラ感の
ない声質の人ばかりだったり、作り声を意地した
ところでキャラの年齢にあったところでお芝居してるから
喉を使った濁声とかバイブレーション
を混ぜて言葉でキャラクターの感情を表現するようなお芝居が
苦手そうな声の人ばかりで、抑揚と息芝居に頼りすぎてる感じは
おれもアニメ見てて思うのは思う。
必ずしも声優さんって地声のお芝居だけをしてるわけじゃないから
喉の踏ん張りがきかないところで、息に頼るのは
俳優さんと声の出し方が違う部分もあるから仕方ないよね

851 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:05:55.59 ID:gXLRCHwU0.net]
声優のせりふ術って
どうにも机上の芝居としか思えない所がある
画相手、マイク相手に慣れ過ぎて
肝心の客相手という意識が抜け落ちてるんじゃあるまいか
言わば声優のマスターベーション あるいは贔屓客相手の独り善がり

声優に対してホストとかキャバ嬢呼ばわりする声も
あながち間違いではないのかもしれん
たとえアニメでも外国映画でもテレビなりを通した先にいる
視聴者に受け入れられる事を目指すべきだろう
声優のオタク臭さは客層の偏りから来るスタンドプレーではないのか
これが劇場アニメにおいては嫌がられる

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:11:10.82 ID:1NUJwJe70.net]
本職ねぇ…
違和感あるわ

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:13:48.46 ID:Rhw0azSe0.net]
息芝居を乱用しても、別に「わあ凄い演技だ」って
思ってくれるのが今の深夜アニメの視聴者達で、
「この声優さんは息だけで感情表現して、1番楽な
芝居運びやってるな」って思う視聴者達じゃないわけ。
視聴者がそれでいいんだから、演技もそれで正解なわけ。
若山弦蔵さんは「見てる方(視聴者)もテキトーだから」って
神谷さんのラジオで昔チクリと言われたけど、
それを別に今の声優ファンはなんとも思わんし
視聴者もなんとも思わんのだから、ベテランの声優さんは
ラジオで愚痴こぼすしかないし、そういうことに
憤ってる極1部のただのアニメ視聴者は、5ちゃんで愚痴を
ちょっと書くしかもうないのよ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:15:44.12 ID:MYHRW+I30.net]
今時の声優が変なアニメ発声しかできないからだろう。

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:16:16.97 ID:zD0OcQWy0.net]
>>817
まるで細田作品が海外では鬼滅エヴァより大ヒットしてるみたいな言い方だな

856 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:18:21.08 ID:HQ3NcNyq0.net]
細田アニメの声優とか糞どうでもいいだろw問題になるのは今後の鬼滅に芸人声優が使われるかどうかだ

857 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:18:48.23 ID:IKIEWS2z0.net]
この映画は商業主義に走りすぎて細田の脚本がボロクソに叩かれてるやつだぞ

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:25:07.02 ID:sVu7YbA90.net]
細田のお話してあげて…スレ違いの昔話に熱中するお爺ちゃん達…



859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:27:19.62 ID:Rhw0azSe0.net]
>>830
それは仕方がない。
1980年代に手塚先生が24時間テレビでアニメ作ってたぐらいの
年代のお芝居のテイストでもいいじゃんって、思ってる人も
けっこういると思うんだよ。宮崎さんでも
あのあたりの年代のお芝居が欲しいんだと思うんだよ。
でも、深夜アニメってのは、そういうもう客層じゃないからね。
作り声が良い芝居っていう時代なんだから。
1980年代あたりの地声の女優さんの声のヒロインに夢を
持ってる人は、ファミリー映画とかジブリにそういう夢を
見ればいいわけだし

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:27:26.42 ID:Rhw0azSe0.net]
>>830
それは仕方がない。
1980年代に手塚先生が24時間テレビでアニメ作ってたぐらいの
年代のお芝居のテイストでもいいじゃんって、思ってる人も
けっこういると思うんだよ。宮崎さんでも
あのあたりの年代のお芝居が欲しいんだと思うんだよ。
でも、深夜アニメってのは、そういうもう客層じゃないからね。
作り声が良い芝居っていう時代なんだから。
1980年代あたりの地声の女優さんの声のヒロインに夢を
持ってる人は、ファミリー映画とかジブリにそういう夢を
見ればいいわけだし

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:33:36.41 ID:CvrQLD/20.net]
>>817
なぜ見てないのにスゴイアニメ映画とわかるんだろ?

862 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:37:23.23 ID:gXLRCHwU0.net]
商業主義に走るのであれば
商業演劇の作家なりテレビドラマの脚本家なりに
金出して書かせれば良いのにな
アニメはそれほど畑違いでも無いだろう
昔から色んな人間がアニメやって来ているし

それとも電通としては細田色が金になるから
奴の妄想に枝葉を付ける事を選ぶのか
いつの時代でも作られるアイドル映画と同じと思えば
細田もデートムービー的に売れるのかね

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:40:48.39 ID:Rhw0azSe0.net]
>>838
誰とは申しあげませんが著名なドラマ脚本家の方で
畳み方失敗なされて、アニオタにボロクソに言われた方が
今年おられてね。やっぱり勝手が違うからね。

864 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:41:52.74 ID:8s3b/oQv0.net]
戸田恵子最強説

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:52:43.83 ID:Bgfk6/RT0.net]
見てないが中村の芝居どうだったんだ
歌はまあそりゃそこそこ聞けるだろうけど

866 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:56:03.65 ID:gXLRCHwU0.net]
>>839
オタク向けを狙わないなら何とかなるんじゃないか?
庵野だってキャラ萌えオタクを失望させても
あれだけ稼ぎ切った訳だし

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 23:49:14.98 ID:SQZFyvHc0.net]
>>839
名探偵コナンの映画シリーズは刑事ドラマの脚本家主体じゃなかったか?

868 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 23:59:59.65 ID:gXLRCHwU0.net]
文芸・音楽・絵画・演劇・建築・彫刻・舞踊・無声映画・発声映画
今の日本においては第九芸術までのどれもが凋落が著しい事も
アニメの存在感を増す理由になってそう



869 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 00:08:13.16 ID:FOwxaz7q0.net]
アニメは総合芸術としては未熟であるが
未熟であるが故に可能性がありそう

とはいえアニメを構成する各要素が磨かれない事には
大成もしないんだろうな
例えばアニメ声優なんかは演劇からの供給が大きかった

870 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 00:15:04.38 ID:FOwxaz7q0.net]
アニメの脚本家はアニメしか書けないという人間は稀であったし
音楽も劇伴を担当する人間はアニメ以外でも仕事をしていた
アニメ監督にしても実写映画志望なんかが多かった訳で

結局はアニメの作り手の教養素養 もっと言えば才能が
手探りであった時代よりも小粒になっているのだろうね
それは例外なく声優にも言える






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef