[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/22 17:40 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 827
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ひろゆき、ホームスクーリング批判「唐鳳大臣は5歳で古典が読め、連立方程式解け、7歳でプログラム始めた。不登校と関係なく優秀」★2 [muffin★]



1 名前:muffin ★ [2021/04/18(日) 01:13:50.65 ID:CAP_USER9.net]
https://sirabee.com/2021/04/17/20162558482/

元2ちゃんねる管理人、現在は4chan管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏が、学校へ行かず自宅で学習する「ホームスクーリング」を重ねて批判している。

西村氏は10日に更新したツイッターで、中学進学の春からも不登校を貫くと表明した不登校ユーチューバー・ゆたぼんの父・中村幸也氏に苦言を呈していた。

その内容は、「子供に教育を受けさせる義務を放棄してる親には罰則が必要だと思います」「子供を学校に通わせないで、身の回りの出来事を学ぶことで生きる力を云々という頭の悪い親がいますが」など過激な表現が含まれるもので、ネット上でも大きな話題に。ついに中村氏本人の目にも留まり、以降、言い合いが続く批判の応酬となっていた。

中村氏本人との応酬は翌11日で終わったのだが、西村氏はその後も、リツイートや引用ツイートでこの話題に言及。17日夕方にも、ゆたぼん不登校の是非を論じる記事を引用し、持論を展開していく。

同記事内には、日本でホームスクーリングが普及していないことへの指摘や、これに関連した海外での事例が。

台湾のデジタル担当相であるオードリー・タン(唐 鳳)、歌手のビリー・アイリッシュがホームスクーリングを受けていたことが例として挙げられたのだが、西村氏はこの部分に噛み付いたのだった。

西村氏は当該箇所のスクリーンショットを添付し、「唐鳳さんは、5歳で古典が読め、連立方程式が解けて、7歳でプログラムを始めました」と指摘。

続けて、「その後、中学生活に馴染めずに中退したので、不登校とは関係なく優秀でした」とつづり、ホームスクーリングに反対の立場を崩さなかった。

ツイートの最後には、「何を勉強するかが重要なのにホームスクーリングと唱えるだけのアホが増えるのでこういう嘘つきも良くないです」と相変わらず厳しい表現を用いた。

★1が立った日時:2021/04/17(土) 22:29:10.27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618666150/

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 09:23:18.13 ID:EUOMfObH0.net]
>>3
「俺は学校に行って辛い思いをした
 お前もちゃんと辛い思いをしろ、せずに済む奴は許さない」

こういう人がいるのかもね
どっかの国の徴兵制みたいに

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 09:53:58.25 ID:j0w/AaPw0.net]
労働技能講習協会とかあって、高いのよ
https://www.rougi.or.jp/index.html
だからね、教育が利権化しているなって言うのはあるのよ

これとそれはまったく別問題かも知れないけどね

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 09:54:55.73 ID:j0w/AaPw0.net]
一番手堅いのは、こう言うアプリで勉強して
検定を個人的に受けることだと思うんだよね

世界史
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.trainingsekaishihs&hl=ja&gl=US
日本史
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.trainingnihonshihs&hl=ja&gl=US
数学検定
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.trainingsuken&hl=ja&gl=US

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 10:50:18.45 ID:hBef1/r60.net]
学校は良くも悪くも能力を均す場だから
二十歳すぎればただの人ってのは学校教育が裏目に出たパターンではないかと思ったことはある

804 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/19(月) 10:53:21.47 ID:oeZtDdoz0.net]
>>791
ゆたぼん父がアメリカの心理学学んでるわけでもないだろ?

論理的思考とか論点整理したほうがいいよ

805 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/19(月) 10:56:19.19 ID:oeZtDdoz0.net]
>>802
アプリで独学できるような子はもともと頭がよかったり、要領がいいんだよ
昔だって本や通信教材使って宅勉でいけるようなやついたけど、そんなの稀だったじゃん

ゆたぼんは宿題やりたくないから学校いかない
なのに、独学や自学なんかするわけないw

806 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/19(月) 10:59:17.96 ID:QNs9830m0.net]
>>803
義務教育は底上げだよ
字が読めない、四則演算できません
とかがないようにしてる
それ以上を求める人は塾なり、財団なり奨学金なり
色々伸ばせる場所はあるよ

二十歳すぎればただの人って別に学校教育のせいじゃないでしょ
小さい頃から賢くて有能なやつはいつまでも有能なパターンがほとんど

807 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/19(月) 11:01:34.25 ID:QNs9830m0.net]
>>805
父親もヤンキーで逮捕歴あって、今は自称カウンセラーで
子供にYouTuberさせて稼がせてるんだもんね
最初YouTubeやらせてた娘には逃げられたんだっけ

ゆたぼんも早々に子供作ってまたその子供晒してみたいなことなりそうだ

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 11:12:13.55 ID:eg3fmADL0.net]
んで、勉強は誰が教えとるの?
家庭教師でも雇ってんのか



809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 11:41:50.64 ID:hBef1/r60.net]
>>806
底上げじゃなくて均す場
できなすぎる子もできすぎる子も平均を外れて浮く、それがイジメにつながるか個別自由学習になるか、それはもう人柄と土地柄しだい
元々賢いやつがほんのすこし下に合わせるのは簡単だからイジメ避けのためにそこそこ合わせて過ごすというのはごまんとある話
本来もっとできる人に下方修正させておいて他で能力を伸ばせますよというのは効率が悪い
だからといって義務教育は不要とかいう話ではない
良くも悪くも均す面があるって話

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 11:45:42.88 ID:VkTf9iEz0.net]
>>809
何かトラウマでもあるの?

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 11:47:32.87 ID:tyZ/QQpS0.net]
自分は義務教育で画一的な人間にされてしまったー
とか思ってる意識高い人なんじゃない?w

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 11:56:49.65 ID:j0w/AaPw0.net]
>>809
スマホの発明によって実感するけど
ほんの少し下どころか、えらい下の奴の面倒見ていたんだなと
実感するけどな

世の中ってやっぱ累乗なんだなーって思うもん
0.9と1.1の人が100日経過するととんでもない差になっているからね
僅かな差だなと思っていても全然変化する

同様にうさぎと亀の寓話も大きくなるほど影響が大きくなる
お話ではゴールが設定されているから途中でうさぎが慌てだすが
現実にはゴールなんてないからさらに差が付く

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 12:07:41.47 ID:EUOMfObH0.net]
私立校の英才教育と公立校の悪平等が格差を拡げるってのはよく知られた話
だからといって私立校を強制的に下に合わせたら才能が潰されて国力がさらに落ちてしまう

結局、公立をなんとかしなきゃダメ
その手段のひとつとして学校制度だけに拘らないのはありだと思う

814 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/19(月) 12:18:24.81 ID:oeZtDdoz0.net]
>>809
どこの学校かは知らないが
出来る子は益々伸ばしてた&伸ばしてるけどね
習熟度別授業もあるし
できない子はそれに対応したフォロー教室や希望補習もあるし
均する土地もあるかもしれないが
そんなのないとこも沢山あるよ

あと、出来る子、できない子が浮いていじめられるんじゃなくて
他を邪魔したり、迷惑かけるからウザがられるってのはあるよ

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 12:18:28.21 ID:3JTHZxY+0.net]
>>37
連投して必死ですね

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 12:20:10.52 ID:ymUKQN+y0.net]
塾も先生やそこのシステムとかで合う合わないがあるので
その子の個性を伸ばせてその能力を特化できるとか、理解し合える友達や能力をうまく引き出せる先生に出会えるとか、その子に取って居心地が良くて才能を伸ばせる居場所が見つかればラッキーだな

でも、とくにトップに立たなくても、端から見て普通以下だとしても、それで満足な人達の方が圧倒的に多いんだと思う
そりゃ大金もちには憧れる事もあろうとも、裏の社会がごっつう汚かったり恐ろしかったり、ズルしてまでもその位地が心地よいとは限らないし
勉強だって自分に取って必要なもんしか受けたくない面倒くさいやつもいたりでw人間て多種多様なんだし、認めてあげるのも優しさだし自分も追い込まれない方法

昔話の絵本にあったよね「都会のネズミと田舎のネズミ」的なね
そんなんで、原始時代の自給自足やハメハメハー♪に憧れる事もあるわw

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/19(月) 12:37:53.85 ID:+nuifhpw0.net]
人間性がクズなら救いようが無い

818 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/20(火) 13:35:25.11 ID:xBJtxmC60.net]
フランスに住んでて、日本の教育評論もないだろ。
ソースはネットってか。



819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/20(火) 13:43:42.37 ID:8f59yslj0.net]
学校行きたくても行けないのと
いけるのに行かないのではな

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/20(火) 14:18:24.59 ID:bLHAFr810.net]
オードリー・タン氏は学校を中退する段階で
世界中の研究者とネット上で議論を交わすことが出来たし
様々な年代の人との人間関係も構築出来ていたらしい
当たり障りなく自身の意見を通すコミュニケーションスキルも備えていたみたい

また中退するにあたっても
在籍していた学校の校長先生に自分で交渉して
納得して貰うだけのものがあった

他にも個人的な事情があったもよう
ゆたぼん君の事例で引き合いには出せないと思う
一応ゆたぼん君を否定したい訳ではないよ
オードリー氏が特例なだけ

821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/20(火) 15:39:05.78 ID:KG7r9Shr0.net]
2016年から義務教育学校という小中の垣根を取り払った9年制教育が始まってる
けど、ここでも個人差無視して30人31脚強要してたら全く意味無いよね。

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/20(火) 17:05:12.41 ID:JyXCGXRf0.net]
マウントのために使い分けているの糞ダサい
漢文古文は必要ないとか言ってたくせに

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/20(火) 17:34:36.55 ID:8RAsA3n00.net]
こいつが社会のために良くないです

とかへそちゃにも程があるわw
失せろボケがw

824 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/20(火) 18:03:56.75 ID:0pIRSJ630.net]
もうそれはいいから配信ライブ録画はよ

825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/20(火) 21:18:33.41 ID:RJMnY7A30.net]
中学までは義務教育なので、不登校でも卒業証書はもらえるよね
通知表は査定不可になるけど
これから不登校の間に何を探して何をやるかだね
まだ子どもなんだしいくらでもやり直しはできる

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/21(水) 02:00:02.33 ID:s7Y9z9jp0.net]
ギフテッドの無い凡人は、
学校で大人しく勉強して卒業した方が一番リスクが無く効率がよい

というのを大人になって知った高校中退のわい、
27で高認とって学校行き直して国家資格取って31で初正規雇用というかなりな回り道をした。

大人になっても人生やり直しが出来たけど、自分の進みたい道に進むには歳を取りすぎて無理だった。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef