[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/22 19:47 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】見ないのになぜ? 約8割が払っている#NHKの受信料 #不払者 見ていないのに支払わなきゃいけないのが納得できない [牛丼★]



1 名前:牛丼 ★ [2020/10/21(水) 22:00:54.88 ID:CAP_USER9.net]
 テレビ番組のことを「動画」と表現する人が増えていることからも、すでにテレビよりネットで見ている人がかなりいる印象を受ける。実際に12.9%がNHKの受信料を支払っておらず、「テレビを見ていない」ことが大きな理由になっていることが、日本トレンドリサーチ(NEXER・東京)の「NHKの受信料」に関する調査で分かった。

 事前調査で、テレビまたはテレビ放送を受信できる受信設備が「ある」と回答した男女各700人、計1,400人を対象に実施した調査で、受信料を支払っている人は87.1%。受信料不払いの理由は「見ていないのに支払いをしなきゃいけないのが納得できない」(30代・男性)、 「NHKを全く見ないし、テレビもほとんど見ない。テレビで見るのはDVDがほとんどなので、払う必要がない」(50代・女性)など。

 NHKの在り方を検討する総務省の有識者会議では、同省が受信料の支払い義務化の検討を提案している。現行の放送法では、テレビなどNHKの放送を受信できる機器を持つ世帯や事業者に受信契約の締結までは義務づけているが、支払いについては明文化されていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4155ed3ced93e90b44a60299cecffa3bd5b3f7e4

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:27:35.23 ID:6hJ+hLuB0.net]
>>542
受信料払っても女子アナと握手はできないけど、何らかの充実感から払ってるんじゃね?
俺の受信料が女子アナの給料に…ハァハァとか

546 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:32:30.98 ID:Sj5wp5pF0.net]
ホントは見てるで

547 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:33:12.81 ID:Sj5wp5pF0.net]
って言ってもスクランブルかけられたら金払ってまで見ようとは思わんな

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:34:32.42 ID:gu//IaN00.net]
NHKが過去に作った番組がBSやCSの他局で見れたりするんだよね受信料で作って他所に売ってんじゃねえよ

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:35:48.11 ID:KYA7tfXQ0.net]
払ってない。
来ても追い返す。

550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:38:13.18 ID:Jz69vj8q0.net]
本来なら民法各局とテレビメーカーが金だして支えるべきなんだよな
視聴者はテレビ買い換えた時だけ金払うのならいいと思うけど

551 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:40:28.42 ID:/zDqOevg0.net]
2年ぐらい払ってないんだけど裁判される?

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:41:14.44 ID:0BsOSHEx0.net]
書類勝手に送りつけてきたよ

553 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:41:25.13 ID:/G+JstJn0.net]
本当に8割も払ってるの?
俺のまわりではほとんどの人が払ってないんだけど



554 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:47:29.69 ID:gr0CXJhP0.net]
払う人、払わない人がいるのに払う訳ないだろバカ

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:50:21.60 ID:sCSMc1780.net]
>>105
まじで税金でやれよ

556 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:52:23.72 ID:aj82MJhL0.net]
8割www
なわけあるか

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:52:46.38 ID:GrRJn3FB0.net]
>>2
一人立ちしてから20年テレビが冗談抜きに家に無い
ネットは偉大だわ

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 06:53:13.79 ID:EyqhOlFj0.net]
>>535
よし早速NHKをスクランブル化しよう

559 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:54:22.19 ID:cK4J+8UL0.net]
しつこすぎて追返せなくて払ってるわマジで最悪

560 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:54:49.27 ID:O+BvREp50.net]
>>541
おまわりさーん
犯人はコイツですよ〜!

561 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 06:57:29.45 ID:Ms/S48TY0.net]
87%も払ってるってw
嘘っぱちか、もし本当ならどんだけ情弱がいるんだよw

562 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:00:37.47 ID:y3nfg6kl0.net]
契約しちゃった人の8割は払ってるんだろ。

沖縄なんて契約した人は50%らしいぞ

563 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:02:26.51 ID:SboVxwaU0.net]
8割?本当に?
戸建ては近所の目もあるし払ってる世帯が多そうだけど、アパート・マンションなんて半分も払ってないんじゃないの?

うちも実家は払ってたけど、その後は一人暮らし時代も結婚後も未契約だよ



564 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:03:11.00 ID:oFvD8B0A0.net]
>>559
日曜の20時過ぎとかに来られると恐怖感あるよな

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:04:38.78 ID:wISLvks70.net]
>>201
安い中古を契約しないで買ってwifi専用機にすればいい

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:07:31.72 ID:Bw7C03wL0.net]
文句言うなら、HDMI付モニターにfire TV刺してNHKとおさらばしろよ。TVerでドラマは観れるし、あとはアマプラとアベマあたりで何とかなる。

567 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:12:20.12 ID:6gYezLBT0.net]
https://youtu.be/MSBiSWTbEVo

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:12:55.71 ID:qXhSrjRd0.net]
契約した覚えはありませんので払いません

569 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:14:50.41 .net]
NHKが映らないテレビを販売してくれ

570 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:16:04.43 ID:hUFMXRzq0.net]
放送法は法律とは違い何の強制力もないし守らなくても逮捕されたり差し押さえなどの罰則もない
念仏のように国民の義務と謳いながらも何のペナルティもない
事実、全国で1千万近い世帯は受信契約などしていない
契約はあくまで任意だ

だからNHKが契約訪問して来てもテレビはあるがNHKとの受信契約は拒否しますの一言で十分なのだ
奴らは何故ですか?どうしてですか?としか言い返せない
どうしても契約させたければ裁判所命令を持って来いと言えばいい

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:17:06.46 ID:kb437ig+0.net]
見てるのになぜ?
中国ではNHKは全て受信料免除

572 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:18:59.85 ID:hUFMXRzq0.net]
ただ気を付けなければいけないのは受信契約をしておきながら受信料金を支払わないのは契約不履行となり訴えられたら確実に負けるという事だ

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:20:39.40 ID:5yP/RCxk0.net]
昔と違ってテレビの価値が下がってんだからNHKの存在意義も変わってる
放送するコンテンツの見直しも含めてNHK制度の見直しをするのはやるべきだと思うんだが



574 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:20:55.11 .net]
もう少し安ければ別に構わないが毎月毎月2330円ってNetflixとかAmazonプライムを同時に入ってもまだNHKより安い

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:21:46.41 ID:eEgFLCGY0.net]
テレビの代金に十年分位の受信料を加えればいいんだよ。
販売店が受信料を徴収。

576 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:21:50.96 ID:y8rBDxu20.net]
大河は中断、高校野球もグランドスラムも中止、五輪も無くなって紅白だってまともにやれないんだろう。
コロナのおかげでみんなNHKは必要ない事に気付いただろうな

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:24:19.51 ID:6hOPR/y40.net]
>>8
勝手に流すほうがわるい

578 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:24:35.00 ID:4BH5H0q+0.net]
>>7
国営にして公務員に準じた給与にした方がいいだろ

579 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:27:58.89 ID:y8rBDxu20.net]
>>572
ちゃんと署名捺印した契約書を両者持ってるのかね?
集金屋にただ払っちゃっただけじゃないの?三文判押して

580 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:29:40.16 ID:9mKRNXQ80.net]
誰も見ないメジャー中継に大金払って大谷をはじめとした全く通用してない選手達の出場権も買ってるんだろ?
そんなんで受信料とるとか最悪だろ

581 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:31:46.36 ID:dNyhfdSi0.net]
野球ファンが10倍くらい払えよ
普通の国民は払う必要ないわ

582 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:32:08.65 ID:0ly5hbaS0.net]
エネエッチケーがあるから災害時でも民放からの無料で得られる情報も手に入らない人多いよ
受信料節約するにはカーナビやテレビ捨てなきゃならないからね

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:34:02.80 ID:bH/mkOrc0.net]
NHK映らないテレビどこかのメーカーが作ればいいのに



584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:34:19.22 ID:NKAGmopR0.net]
NHKは日本最大の負の遺産。すぐ潰すべき。

585 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:35:37.33 ID:qj1vrlKs0.net]
ものすごく見てるから払ってます
口座振替です

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:36:58.39 ID:CRbXePn90.net]
NHKを潰せば年間数千億もの経済効果が生まれる

587 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:37:09.62 ID:lX9v4hEX0.net]
こんなの在日外国人なんか契約率ゼロに近いだろな

588 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:45:22.39 ID:ptxk8yaf0.net]
8割が払ってる?
実際は5割だって聞いたぞ

589 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:45:35.33 ID:aJeY6m130.net]
>>552
あれ?なんか書類来てたなと思い出したけど、
未開封のまま鍋敷きになってたw
無事役目を終えてゴミ箱へ

590 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:45:56.86 ID:me2Ysl1v0.net]
スクランブルかけりゃいいだけの話なのに本当意味不明
こんな理不尽なことはない、菅よどうにかしろ 
携帯料金はまあ一応つかうからな確実に

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:47:34.91 ID:ayfcqFLm0.net]
反トランプの報道してるから、バイデンが勝ったら現状維持、トランプが勝ったら停波なんてどうかな?

592 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:49:50.47 ID:S/zqD+OL0.net]
テレビまるっきり見ないっていうのは理解できるんだが
テレビ見るけどNHKだけは見ないっていうのはさすがに嘘だろうな

593 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:50:32.09 ID:uFO5ldK70.net]
最近 YouTubeしか見てない



594 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:51:05.75 ID:E3N0xP0Y0.net]
>>570
義務なら税収すればいいのだから契約する必要が無い。
それが出来ないってのは、義務と言うのが嘘になる。
むしろ脅迫詐欺。

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:52:04.21 ID:rMM3cjEn0.net]
>>181
秋元関係とジャニは枕だろ

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:52:08.85 ID:P5oN8m830.net]
>>1
受信機置くだけで金が発生するからね
見てる見てないは関係ない

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:52:18.67 ID:JFNIxkMR0.net]
スクランブル化で全て解決

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:54:08.58 ID:EUy71TrN0.net]
見てないとかどうでもいいからとっとと税金化しろよ
そうすれば馬鹿どもの屁理屈なんて聞かないですむ

599 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:54:19.43 ID:/z9ifD9j0.net]
民放の方が観るもんないがな
くだらないバラエティに
スポンサーに媚びるニュース番組という名の宣伝番組
芸能事務所いいなりのキャスティングしかしないドラマ
NHKも似たようなもんだがスポンサー意向が無いだけマシだろ
ま、スポンサーの意向か会長以下役員の意向かの
違いでしか無いけどな

600 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:57:45.55 ID:oJcL8TFK0.net]
>>172
そちらの方には難視聴地域として地上デジタル衛星放送を使用した「衛星のセーフティーネット」と呼ばれる放送があります。NHKに相談してみてくださいよ

601 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:57:45.68 ID:93Is83LB0.net]
>>491
ちゃんとレタスに「手品用」って書いとかないと駄目だよねぇ。

602 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 07:59:17.96 ID:uFO5ldK70.net]
>>594
義務だけど罰則がない、裁判起こされたら負ける、ただ裁判費用かけて集金すると赤字だからNHKはやらない、放送法は法律だけど法律の中でNHKの規約に準ずるとうたってる部分が手抜きの法律

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 07:59:48.28 ID:3Ylu+2oW0.net]
さすがに高い
バイト2時間分だろ



604 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:00:44.17 ID:7lT57VAK0.net]
大量の税金を投入し受信料まで徴収され公平な報道も出来ないNHK
職員の待遇も民間より良く自浄作用のかけらもない一度解体するべき
ちゃんと受信料払ってるから文句も言える

605 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:01:04.14 ID:cFfUiD0H0.net]
>>599
NHKも民放も関係ない
テレビ所有に年間1万5千円かかる
BSなら年間3万円

テレビは地上波なら
7chしかない
決まった時間にしか観れない
広告だらけの
深夜早朝はろくな番組やってない
完全時代遅れの粗悪な旧世代サービスの
有料放送

606 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:04:05.61 ID:6aizxMjw0.net]
>>359
心が貧乏→分かる
身が貧乏→どういう意味だ?

結論:日本語でおk

607 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:04:48.38 ID:cFfUiD0H0.net]
有料放送であるテレビの
完全時代遅れの粗悪な旧世代のサービス内容考えたら
300円/月でも高い

そこらのスマホアプリ以下の
お話にならないサービス

608 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:06:44.39 ID:QNbBKCda0.net]
>>19
極秘になってないぞ

609 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:08:04.38 ID:0ViFQmBS0.net]
今なら民放よりマシだわ
外国の街歩きとか韓国語以外の外国語講座好きで観てる

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:08:39.81 ID:DkBp1iwR0.net]
>>7
結局これを維持したいから受信料に対してメチャクチャな理論で強権発動してるようにしか見えないんだよなぁ
受信料払ってる人への還元が感じられるなら払ってもいいと思う人は増えそうだけど

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:09:57.33 ID:Cgy5T4AK0.net]
>>109
え!?

612 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:11:14.56 ID:8iY3mTYN0.net]
俺は観てるから払うのは構わんけど
観てるのに払わんやつと
観てないやつから金を取る考えには同意しかねる

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:12:28.13 ID:nqS1vFZZ0.net]
昔の悪習が残ってるんやろ。
反対者も少ないし。



614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:13:24.94 ID:d6NTGPfV0.net]
>>2
ワールドカップある年にワールドカップ見るくらいかな
NHKはマジで見ない
極稀に全英を見たりもするが
基本的に全く見ない、チャンネルを回す事すら無い

スクランブルしてくれて良い

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:13:35.88 ID:Cgy5T4AK0.net]
>>443
国勢調査にも答えてないんでしょ?

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:14:17.75 ID:Cgy5T4AK0.net]
>>447
ほんとそう

617 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:15:32.97 ID:T0BB2ToN0.net]
>>79
総合的、俯瞰的に判断したんだろ。
そのうち閣議決定するよ。

618 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:15:51.06 ID:qdT/ppHP0.net]
>>1
政治家は改革するならNHKの受信料を国民は払わないでいいようにしろや
領土を侵略しようとしてる国には無料とか内容が中国、韓国、北朝鮮のプロパガンダとかどこの国のテレビだよ

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:15:56.17 ID:Cgy5T4AK0.net]
>>468
嫌になるよね

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:17:18.26 ID:zE9uw8Oy0.net]
おちんちん

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:18:17.88 ID:Ikdla5RD0.net]
>>468
払ってる奴こそスクランブル要求するべきなんだぞ
NHK側に立った発言するとか頭おかしい

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:19:07.32 ID:Cgy5T4AK0.net]
>>580
>>581
そう思う

623 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:19:07.81 ID:AgKofD6D0.net]
お金を払った人だけが見れるようにすれば良いのに
技術的に難しいのか?



624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:19:27.91 ID:+LKAzJw90.net]
8割も払ってるわけないだろ。

625 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:19:56.54 ID:nqcrY5aj0.net]
自分たちの収入を確保したいからスクランブルにしないんだろ
マジで消えて欲しい

626 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:20:51.07 ID:WNUtq8iu0.net]
4Kテレビへの買い換え考えてる奴は
テレビに本当に年間3万円払う価値があるのか
良く考えた方がいい

年間3万円払うこと考えたら
多種多様な有料映像コンテンツがそれ以下で視聴できる

Netflix でも amazon prime video でも
有料エロ動画 でも 音楽サブスク でも

動画配信離れて考えれば
年間3万円あれば映画何作品観れる?
ライブ何回行ける?

テレビ捨てて
液晶ディスプレイを購入し
スマホはiphone
カーナビはチューナーレスもある

それだけで自分の趣味に年間3万円使える

627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:22:51.95 ID:XoR3Fiha0.net]
英国BBC 750万円
米国CNN 800万円
日本NHK 1150万円

職員平均年収

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:23:54.77 ID:XoR3Fiha0.net]
NHK局内の労働組合
日本共産党の要

反米反トランプ偏向報道
これ、みんな皆様の受信料で支えています

629 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:24:37.80 ID:bTd4Q2eB0.net]
8割しか払ってないのよ、義務なら10割のはずだろ

630 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:27:53.27 ID:rYSzzGh00.net]
見てない人も払わなきゃいけない理由ってNHKは何て説明してんの?

631 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:28:56.32 ID:WNUtq8iu0.net]
10年後には
間違いなくテレビというハードウェアは
レコードプレーヤーと同じような骨董品になってる

皆、液晶ディスプレイでwebコンテンツを観てる時代になる

NHKがネット回線に対して受信料徴収する
ここだけ絶対許さなければ
NHKなんて10年後には潰れてる

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:29:00.25 ID:OkouD1fa0.net]
これ8割払ってないよな
たしか数か月前に見たニュースでは契約者の8割が支払ってるみたいに書かれてたけど
気のせいかな?

633 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:30:14.06 ID:ben0dAYr0.net]
地デジ化対応以降テレビ買ってないのにしつこく家に来るNHK職員どうにかしてほしい
それを伝えて「買ったら言う」とも添えたのにちょくちょく態度の悪いのが来る
最後に買ったの大学入る時に買った90年代のテレビデオだぞ
とっくに捨てたわ



634 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:32:37.34 ID:GFjoBqKE0.net]
テレビは韓国マンセーだしオワコンなんだよ

635 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:32:59.99 ID:WNUtq8iu0.net]
民放はネット動画配信と手を組める
ネット動画配信料金より高い支払いが付加されるNHKは
10年後には生き延びられない

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:33:01.69 ID:GiM6MBYP0.net]
解体はよ

637 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:33:15.62 ID:uFO5ldK70.net]
>>630
放送受信設備を設置したら受信料支払いの義務が生じます

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:33:59.30 ID:BV+eEDvV0.net]
政治家にとって都合のいいシステムなら残る
それだけ
倫理観や合理性ではなにも変わらない国

639 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2020/10/22(木) 08:34:36.56 ID:Yl3E5wDM0.net]
大河ドラマや歴史番組を観てる。
面白いから払うけど、ペイパービューにするべきだよね。

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:あ [2020/10/22(木) 08:35:41.05 ID:FabZbx5+0.net]
だって無契約でも見られるし向こうが勝手に電波流してるんだから払う必要なし!律儀に支払ってるB層情弱乙

641 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:35:42.97 ID:A/XpZE960.net]
>>1
野球大リーグの放映権を毎年だけど数十億も払ってる
誰も平日の朝なんか見てねえよ
ジジイぐらいか

642 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:36:00.77 ID:WNUtq8iu0.net]
民放は
NHK受信料のせいでテレビ離れが進み
広告収入が劇下していると総務省への圧力を強めるべき

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/10/22(木) 08:36:21.36 ID:5vaIPwo90.net]
立憲民主がNHK問題に切り込めば一定の支持は得られるだろうに
あいつらですら一切触れないところがこの国の闇



644 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:37:13.46 ID:y8rBDxu20.net]
金かかる大河はまずやめよう。
放映権の高い国際スポーツもいらない
もちろん紅白も

645 名前:名無しさん@恐縮です [2020/10/22(木) 08:38:29.25 ID:WNUtq8iu0.net]
>>641
いつでも観れる
サクッとダウンロードして好きな部分だけでも観れる
ネット動画配信が放映権取ってくれた方が
消費者はよほど有難いわな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef