[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 20:06 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】東京ドームそろそろ限界…「深刻な老朽化」「時代錯誤」「甲子園や神宮の方が上」 巨人に必要なのは魅力的な球場 [れいおφ★]



1 名前:れいおφ ★ mailto:sage [2020/05/24(日) 00:44:06 ID:z8HMnG049.net]
1リーグ時代も含め昨年までの対戦成績は、1074勝823敗71分と巨人が優勢だ。しかし試合の結果以上に大きな差があるのは両球団の本拠地、東京ドームと甲子園。
多くの名勝負や名選手を生み出してきた2つの球場には、大きな違いがある。

(中略)

「全米中継されるMLB開幕戦やWBCなどは東京ドームで開催される。本国の野球ファンは、東京ドームが日本で1番良い球場だと思うはず。
しかし映像に映る薄汚れたドームの天井を見ると情けなくなる。日本の球場はこんなものだ、と思われたくない」

 国際試合開催に関わっている大手広告代理店関係者は、東京ドームについて語ってくれた。

「野球場としての魅力は甲子園や神宮の方が上なのは、巨人ファンも認めている。
東京ドームは天候面に左右されないメリットはあるが、長所はそこしかない。多目的ドームのためインフィールドとの距離もあり試合も見にくい」

 日本は四季があり梅雨も存在する。近年はゲリラ雷雨もあって、試合日程消化の観点からみればドーム球場は最適。
実際に米国でも高温多湿で雨が多いテキサスやフロリダ、積雪の多い寒冷地のミネソタ、シアトルなどドーム球場建設が相次いだ。
しかしそれも1周回り本来の魅力『野球は空の下でやるもの』という概念から、開閉屋根採用の新球場などにシフトチェンジした。

東京ドームは1988年開場、今年で32年目を迎える。それまで使用されていた後楽園球場の老巧化に伴い、隣接地である競輪場跡地に建設された。
当時、後楽園球場で様々なイベントを継続開催しながら、隣では日本初のドームが建設中ということで大きな話題となった。
モデルとなったのは、米国ミネソタ州にあった1982年開場のメトロドーム。MLBツインズやNFLバイキングスが本拠地としたドームで、
空気圧で屋根を押し上げる方式など細部まで参考にされた。しかし野球の本場でもメトロドームは不人気で、2013年に閉場し31年間の役割を終えた。

 開場当時は巨人と日本ハムのダブルフランチャイズ。それまで空席が当たり前だった日本ハム戦も連日、超満員に膨れ上がりチケット入手も困難を極めた。
しかしその状況はバブルでしかなかった。年数が経つにつれ目新しさもなくなり、日本ハムは以前の不人気球団に逆戻り。2004年には本拠地を北海道・札幌ドームへ移転した。
その後の巨人戦も数年はお客さんが入る状況だったが、近年はかつてような絶対的な球団人気はなくなり、チームが不調に陥ると試合によっては空席も見られるようになった。

「問題はやはり東京ドームの深刻な老朽化。座席やビジョンを最新式のものに変えたりしているが、根本的には開場時と変わらない球場。
小手先の改修をしてもどうしようもない。東京五輪というタイミングで新球場建設という噂もあったのですが……」

 巨人担当記者は、東京ドームについてそろそろ限界が来ているのではと言う。
築地市場跡地などに巨人新球場建設か、という話が願望も込めてあがったこともあったが、それも叶いそうにない。

「30年以上経過した球場というのは古い。MLBでも東京ドーム以前にできた球場は5カ所しかない。
それらは毎年のようにファンのニーズに応え改修している。中にはアナハイムのように球場半分を破壊、立て替えたものもある。
時代のニーズに合わせた空間を提供するのはエンターテインメント(エンタメ)の基本。
コンサートなど他のイベントは別としても、野球としては東京ドームは時代錯誤と言わざるを得ない」(MLB事情に詳しいスポーツライター)

(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecfa89cd0ce864fc77d22c43fe39529f26d526b0

823 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:23:57.95 ID:GtUz+Kqz0.net]
お台場しかないな。

824 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:25:09.15 ID:lh6Gyk2C0.net]
球場のせい選手のせいと使い捨てばっかでいつまで経っても進展がない

825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:25:57 ID:d9EeLNK00.net]
>>9
その呼び名を知らないとクロス探偵が進まないな

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:27:14 ID:66P+5Y3yO.net]
>>1
まあ昭和に作られた当時最新鋭の近代建築も
平成も過ぎた今となっては古色蒼然だもんなあ
オリンピックが中止で消え去るのなら
都心で使える野球とかサッカー専用スタジアムを真剣に考えて建築すべきだったんだろうけど
コロナの今後となっては大量動員を集客するの施設とかもはや全部終了になりそうだからな
このまま老朽化だけ維持で経営が成り立たないまま
やがて最新の建築基準に合わないとかの理由で解体されるになるんだろうね

827 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:28:13.50 ID:/c+2J21O0.net]
>>578
神宮球場はオリンピック後に建て直すんだけど。
>>624
ノエビアスタジアムは頻繁に開け閉めしてるよ。1回5000円だし。
メジャーの球場のスライド式屋根も頻繁に開け閉めしてるし費用も掛からない。
単純構造で造ってるから維持費も安い。

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:29:06 ID:u5dTxmrd0.net]
ファーストガンダムで例えるとどんな状況ですか!

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:29:32 ID:66P+5Y3yO.net]
>>789
日本は地震大国で建築基準がすべて大地震考慮(M7考慮)だから
大規模建築物は根本的に無理というか難しいんだよ

830 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:29:46 ID:CtZ4g/OS0.net]
名古屋ドームと大阪京セラドームには、ある共通点がある
それは両方ともイオンが隣にあって繋がっているということ
新東京ドームも次はイオンを隣に

831 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:30:48 ID:l3ufSOoS0.net]
日本の球場は客を舐めてるのかってぐらい狭い。
座ったまま人が出入りできるようにするのが当たり前。
一旦座ったらトイレに行くことすらままならない。
これでは球場に行こうと言う気が失せる。



832 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:32:31 ID:cnlPJBJL0.net]
ホームラン出なくなったら巨人軍大丈夫?

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:33:12 ID:1DOMQJU00.net]
>>792
人工芝はラグビーで使えるように認定されてるはず。
2014年シーズンの関東大学ラグビーの早稲田×明治を、国立競技場が使えない年で秩父宮だと客が入れられない、って
東京ドーム開催が検討されてやる方向、みたいな報道はでたけど結局秩父宮でやったね。

アメフトのフィールドは縦方向100m強、横方向50m弱のはずで、
東京ドームでアメフトやるときはバックネットからバックスクリーンに縦方向とって、バックスクリーン側の横幅がフェンス際でギリギリだから、
68〜70mって規格のラグビーのフィールドは取りにくいかな。
ラグビーは縦が94〜100mだから、縦をギリギリまで短縮すればどうにかなるのかもしれないけど。

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:33:40 ID:SnVGqE8Q0.net]
>>48
ヤマダグリーンドーム…

835 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:34:33 ID:puaRgs740.net]
甲子園は阪神の自前の球場
東京ドームは読売の借り物球場
球界の盟主(笑)を名乗るならまず自前の球場を持とう

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:34:40 ID:1DOMQJU00.net]
>>794
あれは天然芝ブロックの準備と保管の手際が悪くて腐ってて異臭を放ったという説が。
いまはサッカーもラグビーも認定受けた種類の人工芝フィールドでもできるんじゃないか

837 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:35:29 ID:yvUO/OE+0.net]
新国立ですら座席狭いの変わらない
快適さを無視して客詰め込んで利益出そうというもう辞めて欲しい

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:35:30 ID:bNv2c9H/0.net]
巨人は新しく可動式の屋根付き球場作れ

東京ドームは球団増やして新しいチームに使わせればいい

839 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:35:37 ID:keSv/iQY0.net]
>>30
それと付近の病院への騒音の配慮

840 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:36:09 ID:jYXEa8xZ0.net]
>>427
俺は子供の頃から全然野球見なかったからわかる、
今晩の試合が雨で流れた、と聞くと、何となく同情心が生まれて、
(野球好きなクラスメートの)○○君は残念に思ってるだろうな、
という気持ちになったものだった。

841 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:36:41 ID:JzP7R/DC0.net]
>>804
サザビーにアムロが
RX78-2で挑んでる



842 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:36:49 ID:iZKsvK+n0.net]
たかが32年で文句言って税金にたかるの?築100年以上の歴史的建造物が世界中に沢山あるんだが?新国立は壊すべきと思うけどね

843 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:36:59 ID:KmtX6zSP0.net]
>>9
懐かしいな。その頃山手線はE電と呼ばれてたな
何がEなのかわからんが

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:37:18 ID:shKGvBZL0.net]
真夏のライブでも空調効いてるのがいい

845 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:37:52 ID:Ph/vgDAu0.net]
つーか全てのドーム球場が旧態依然だし
いまだに人工芝の球場だらけ

846 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:38:01 ID:mViEcxK20.net]
新国立競技場という赤字垂れ流す鬼子をボールパークに魔改造しろよ

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:39:47.76 ID:X5kUAPb20.net]
>>821
だって日光と風通しがなければ天然芝が枯れてしまう

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2020/05/24(日) 06:40:23.87 ID:kgVNGuSR0.net]
築地のあとを読売がねらってる説はまたある?
オリンピックも中止くさいし

849 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:40:32.91 ID:OwHZ9bMk0.net]
>>684
「ゴジラの尻尾の破壊力はジャイアント馬場の16文キックの○倍」ってやつだなw。
今の「コロナウイルス感染予防のために2メートルの間隔をとりましょう」も、昭和だったら「ジャイアント馬場1人分の間隔を〜」だったのかな

850 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:40:45.73 ID:ExSwwtla0.net]
>>62
お父さんの情報いる?

851 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:41:00.90 ID:AmrN5wI10.net]
野球といえば東京ドームなんだけどな
初めて行った時の感動は今でも忘れないよ
結構色んな売店があって見るのも楽しかったし、叙々苑の焼肉弁当食べてビール飲みながら観る試合も最高だった
地方組だから数年に1回行けるかどうかだから、行く度におお!ってなる



852 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:41:35 ID:4sHdDcYD0.net]
フェンウェイを見よ
古いから入らん って発想が大間違い

ドームと人工芝は、時代遅れ

853 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:42:16 ID:sPXGJO6j0.net]
なお、大阪ドーム

854 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:44:24 ID:JF/wV6xp0.net]
そら、珍はコロナかかる奴いるから、屋根付きはあかんで

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:45:24 ID:LDC287hH0.net]
もうそんなに経つのか

856 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:45:56 ID:KmtX6zSP0.net]
マツダのように客席が狭くなくどの席でも見やすい角度の球場にして欲しい

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:46:05 ID:8mHKHeOJ0.net]
>>3
席の幅も狭いよ。
隣にデブが座ると地獄。

858 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:46:06 ID:JF/wV6xp0.net]
>>826
いらないかもね、いやいるのかもよw

859 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:46:16 ID:FYxf224v0.net]
>>829
あれはただのイベント会場

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:46:20 ID:1DOMQJU00.net]
>>824
土地は都有地で上物だけ読売が、なんて都合のいい条件じゃね。
ナベツネと石原知事の時代ならともかく、小池知事もそのあとの知事もそこまで野球優遇派になる期待はないね

861 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:46:31 ID:Ejkh1frW0.net]
東京ドームも32年なのか…
マイクタイソンVSトニータッブスのドームこけら落とし興行、観に行ったわ。



862 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:46:58.44 ID:mbK0Ib+X0.net]
ついこないだ出来たばかりなのに月日が流れるのは早いな

863 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:47:46.04 ID:sPXGJO6j0.net]
>>835
い、いちおうオリックスの本拠地だから…

864 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:48:57 ID:4y4f7Ivy0.net]
ここは外との気圧を調整して屋根を膨らませているので換気が出来ない
コロナに一番ヤバいドーム球場

865 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:49:23 ID:FYxf224v0.net]
できた頃は実況が「この広い東京ドーム」を連呼してたな

866 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:50:15 ID:TIQ/xtWa0.net]
東京ドームは座席一列が長過ぎる
あれをなんとかしてくれ

867 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:51:33 ID:s3/F+vlJ0.net]
入り口でスカートめくれますか?

868 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:53:02 ID:4Jn6gF2U0.net]
MCハマーが最初のドームだった

869 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:53:12 ID:7A6rrRcF0.net]
同じ競技なのに
場所によって球場の大きさが違うって
やっぱおかしいよな

870 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:53:15 ID:7A6rrRcF0.net]
同じ競技なのに
場所によって球場の大きさが違うって
やっぱおかしいよな

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:53:21 ID:t50QWtuG0.net]
>>61
年に数回だけどルーフオープンデーをやってるし
子供病院は人工島に移転した



872 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:53:21 ID:/gfhE3UO0.net]
毎日3時間4時間へたしたら5時間野球見てることってあまりに時間のロス
試合数増やして収益上がるかもしれないけど残念な時間の使い方に思えて・・・
巨人の試合は比較的はやく終わるんだけどね
テレビ中継見てるとCMてんこ盛りでなんだかもう興味が薄れちゃうんだよね

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:53:24 ID:NTsm8rHi0.net]
バトルドームにしよう

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:53:35 ID:1DOMQJU00.net]
>>840
ゴム風船じゃあるまいし、
出す以上に入れれば気圧は保てるんで、ちゃんと換気してるよ

875 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:53:44 ID:s3/F+vlJ0.net]
>>827
チアのパンツ見えましたか?

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:53:58 ID:t50QWtuG0.net]
>>27
ちょくちょく開けてるけど?

877 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:53:58 ID:Y5Bs8EPp0.net]
ビールの売り子の尻に触って逮捕されたやつは何人いるんだろう?

878 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:54:02 ID:B5rUzRkI0.net]
>>6
そんなん、いらんけん

879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:54:36 ID:1DOMQJU00.net]
>>847
国病の九州医療センターってまだあると思うけど

880 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:55:49.27 ID:s3/F+vlJ0.net]
>>853
パンティライン透けてましたか?

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:55:51.40 ID:xupZVDUj0.net]
50000密のクラスター製造施設



882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:56:57 ID:zL286s8v0.net]
>>845
>>846
ゴルフ「そうか?」

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:57:08 ID:smUrd+nL0.net]
>>549
たしか今でも復活用のため競輪コースがドームの地下にあるはず

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:57:53 ID:t4CnvvFv0.net]
童夢くん

885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 06:58:26 ID:cJJ4mFS30.net]
ホリエモンと組んで、江戸城スタジアムを作ってくれ

886 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:58:26 ID:KccjTWIY0.net]
エアドームが一番建設維持費が安くて空調がよく効く

887 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:58:36 ID:pBhzDTa20.net]
アメリカのベースボールと日本の野球は全くの別物だろ
どうでもいいだろこれ

888 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 06:58:40 ID:pBhzDTa20.net]
アメリカのベースボールと日本の野球は全くの別物だろ
どうでもいいだろこれ

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto: []
[ここ壊れてます]

890 名前:sage mailto:2020/05/24(日) 09:35:46 ID:9Kn0YPW20.net [ 新国立競技場がほしいということですね ]
[ここ壊れてます]

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:37:37 ID:gvAKnjhA0.net]
ビッグエッグ



892 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:38:05.29 ID:lSfOon3R0.net]
闘強導夢
最高の当て字だと思った

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:38:08.45 ID:pVpC1EMP0.net]
もう30年か
はえ〜なぁ〜

894 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:39:30.90 ID:MOb75zI90.net]
地震大国とはいえ、なんで日本の建物って50年も持たせない訳?
NYとかパリって100年以上の建物でも凄い家賃取ってるよな。

895 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:39:43.36 ID:WEWc4T6q0.net]
50年続いた後楽園球場からしたら30年なんてまだまだ短い

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:39:45.78 ID:CPP2slvYO.net]
ドームが出来た1988年前って、そんなに昔の事には思えないんだよな。

俺がオッサンになったからなw

897 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:40:08.87 ID:D3hbEd3P0.net]
新球場を別の場所に作って今のドームにはさいたまスーパーアリーナみたいなのを作るのがベスト

898 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:40:35.56 ID:WEWc4T6q0.net]
>>16
東京ドーム以前は何で例えてたんだろうな

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:41:25.82 ID:AMHqn6MG0.net]
やきうなんかどーでもよくね?

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:41:28.54 ID:aI6RuKNf0.net]
むかし見た後楽園球場は狭かったな
外野席からホームがすぐそこに有る
草野球かと思ったわ(・o・)

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:41:30.27 ID:AxqRvodJ0.net]
>>23
開閉式で成功してるのは神戸のノエビアスタジアムぐらいだろ



902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:41:43.85 ID:c0F67N6Z0.net]
>>218
甲子園のコンクリートは川の水使ったから強度が固いんだよ
たまたますぐ近くに川があったのもあるけど
普通はコスト考えて海水使ってるけどそれは強度が落ちる

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:42:17.11 ID:s6EPJakC0.net]
東京ドームは球場単体ではなく周辺駅のインフラも含めて優れてる。

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:42:33.44 ID:CPP2slvYO.net]
>>873

霞ヶ関ビルだったよ

905 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:43:07.18 ID:RIOpfQj90.net]
まだ30年位しか経ってないのに

906 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:43:56.26 ID:oNIMvEeP0.net]
昭和の頃、読売クラブが東京ドームに無理矢理天然芝敷いてサッカー場を作って試合してたのは、昭和の思い出だな。
密閉されたドームに敷いた天然芝が物凄く臭かったww

907 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:44:06.57 ID:fE+PW7dH0.net]
>>819
東日本のEASTのE
多分

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:44:12.49 ID:9NMVeV6a0.net]
東京ドームは野球だけを見れば時代錯誤かもしれんが、収益の大きい野球以外のエンタメの会場として需要がある。
その辺りを何も考えていない記事だな。

909 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:44:24.00 ID:RIOpfQj90.net]
ビッグエッグ

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:44:24.75 ID:Wg+BWSTY0.net]
プロ野球を廃止すれば解決

911 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:44:32.86 ID:45julI1W0.net]
札幌ドームみたくなったりして



912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:44:45.50 ID:CPP2slvYO.net]
>>878

アクセスはむちゃくちゃいいんだよな。

駅だけでも何ヶ所も使えるから、
イベント後に帰るとき、人の波がばらついて、あまりゴミゴミしない。

913 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:44:53.36 ID:EavUL13J0.net]
>>873
霞が関ビル

914 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:45:03.15 ID:aw79fcq10.net]
東京ドームの広さ、落合がメジャーで実測しようとしたら球場のスタッフが慌ててやって来て、止めたという噂あるけどさw
実際、東京ドーム両翼は何mなんだろうw

915 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:46:05.89 ID:WEWc4T6q0.net]
>>879
>>888
ビルの広さとか誰もわからんだろ

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:46:17.57 ID:f4oulvOl0.net]
席が小さいし距離が狭い
浜スタは傾斜も酷い
よくあんなところに3時間居られるな

917 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:46:18.66 ID:t7w14LDj0.net]
戦後に建てられた住宅が壊すしかない空き家、もっと古い木造古民家が改装できなくもないみたいな

918 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:46:53.14 ID:1L/RO3T50.net]
ヤクルトが静岡に移転するから新しい神宮を使えばいい
その代わりに新国立競技場の維持費も一部負担する

919 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:47:58 ID:1L/RO3T50.net]
新国立競技場の維持費が年間20億

巨人が東京ドームに払ってる賃借料25億以上

巨人が新神宮使えば良い
無駄な税金を国立維持費に使わなくて済む

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:48:23 ID:o59tYYk50.net]
座席そんなに狭かったっけ?
神宮や西武ドームとかもかなり酷かったと思うが

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:48:41 ID:Qeoit8fm0.net]
天然芝の開閉式ドームがいい
夜はビール飲みながら夜風に当たりながら野球が見たい



922 名前:名無しさん@恐縮です [2020/05/24(日) 09:49:21 ID:hfz+hzW20.net]
>>833
お前もデブなだけだろw
自分が痩せてれば問題無い。

923 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/05/24(日) 09:49:28 ID:CPP2slvYO.net]
>>890

体積だよ、霞ヶ関ビルも東京ドームも。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef